【環境】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [ムヒタ★]at BIZPLUS
【環境】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch125:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:34:41.98 Y8xaM96L.net
>>84
EVに関する別のニューススレで話題になってたから調べてみたけど
急速充電スタンド1基設置するコストは幅はあるもののだいたい数百万円、
とある道の駅の例では600万だったそうだ
おいそれとは増やせんよ
「急速」でなければ、家でひと晩かけて充電するような設備はずっと安いけどね

126:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:34:52.51 5C55lvYh.net
>>107
中古バッテリーなんて二束三文w

127:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:35:24.65 eTgDh22m.net
>>21
バカじゃなけりゃ、油に税金掛ける事でどれだけ民間に負担が掛かり世論の反発を招くか分かる

128:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:35:52.36 5C55lvYh.net
>>120
良い事なんて無い

129:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:35:55.24 yVq7Mk6l.net
>>126
半分になっても十分使える(家との連結なら)けどね

130:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:36:15.46 /U+1P7PU.net
>>103
日本が再生エネでほとんど電気をまかなっている前提なら
EV車の普及は意味があるんだろうけど
今の時点でEV車が普及しても発電所を増やすだけってことに
ならないか?
軽自動車並みの価格になって普及しても
発電所増設するなら誰がその費用を負担するだろ?

131:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:36:36.11 Tf4yX8AW.net
>>66
その糞品質のバッテリー作ってたNECとの合弁会社は報いで中国に売り飛ばされた
だから旧リーフと現行リーフでバッテリーの品質は別物と考えていいかと

132:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:37:02.42 yVq7Mk6l.net
>>130
だからパネルあるとかの条件付き

133:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:38:48.62 yVq7Mk6l.net
>>131
初期の24kwLeafだね
いま40万で売ってるよ

134:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:40:33.51 TxojWDz6.net
>>124
そういうお話はしていない。

135:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:40:41.15 kimKl3aG.net
肝心のトヨタが水素水素言ってるからなぁ・・・

136:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:41:00.55 X8aJLkXW.net
>>125
缶ジュースの自販機も新品だと100~200万円で
プラス工事費で500万円とかになっちゃうぜ
つまり営利目的の急速タイプですら自販機並みのコスト
てことでしょ

137:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:41:31.91 qUsOhxHN.net
>>134
意味不明
普通は外部コンセントくらいあるだろ

138:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:41:46.99 bIhB72cN.net
>>102
実走行で燃費1位のヤリスハイブリッドが27キロ
ガソリン車ブーンが19.5キロ
4割増しだから大したことないんだよな
よく気付いたな

139:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:43:05.94 yVq7Mk6l.net
>>134
因みに外部コンセント電設屋さん呼んで設置費用は3万円

140:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:43:19.36 MYClkWJ4.net
>>121
中古じゃ日産にカネが入らないw

141:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:43:36.10 zqcE97Nj.net
核ゴミの処分にも困る原子力発電や化石燃料発電で電力供給している内はEVも偽エコロジーの代表 

142:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:43:43.80 /U+1P7PU.net
>>132
パネルが条件なら昼間の好天時には充電しないといけないということか?
そうじゃなくパネルで昼間他人に電気供給して
夜は発電所の方から充電してるってならあまり意味ないような…

143:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:43:59.73 TxojWDz6.net
>>137
意味不明
一体、どういう頭してればそういうお話になるのかw

144:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:44:20.97 yVq7Mk6l.net
>>140
系列ディーラーの日産の認定中古車だからまあいいじゃん笑

145:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:44:48.25 qUsOhxHN.net
>>143
じゃあどういう話なの?
なぜ車を停めるスペースと外部コンセントがあって、充電できないの?

146:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:45:45.58 GiZDLS4b.net
臭いし煩いから二輪含めて内燃増税してよ、珍走とかクソうぜぇし、パチンコップ仕事しねえし
喫煙者が減ったのもタバコ税が年々増税するから、そして臭いから
漁船をふくめた内燃税で締め付けろよ、ついでに自転車専用道を整備しなよ、日本何周遅れだよ
自動車関連会社が利権持ちすぎだよ、さっさと地銀同様三社くらいにまとめろ

147:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:46:17.05 yVq7Mk6l.net
>>145
多分一軒家の概念が全く違うんだろう・・
車置けない一軒家・・
いや意味ねえね

148:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:46:37.92 AXNpIxae.net
よくよく考えたら貸し駐車場の人はEV買っても充電できないな

149:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:47:13.31 TxojWDz6.net
>>145
意味不明
そういうお話ではないと言ってるのに
そういうお話をし始める。
バカはレスするなよ。 勝手に俺にレス付けて絡んできてさw

150:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:48:20.26 qUsOhxHN.net
>>149
では、「自宅駐車でも充電不可能」と書いた真意を書いてくれよ
あんなの、誰も理解できてないぞ

151:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:48:28.22 VXuGz9jQ.net
電池ゴミが多いとか何とか聞いたがどうなってるんやろう

152:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:50:25.50 i1GkQ2DV.net
いくら税金ばらまけば気が済むんだよ。
アホか。
電気自動車より自転車のがはるかにエコだろ。
だったら自転車に補助金出せよ。

153:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:51:19.16 TxojWDz6.net
>>150
お前、他の人にも指摘されてるじゃんw
だからそういうお話ではないと言ってるのにそういうお話してさ。

154:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:54:41.20 qUsOhxHN.net
>>153
面倒くさいから全文貼るわ
ガソリンスタンドに代わり、
電気スタンド方式だろう。
自宅で充電なんて無理。
一軒家住まいでも無理だろう
自動車メーカーのパンフに載ってるような理想的な一軒家にどんだけの人が住んでるんだよw

ってお前が書いたんだぞw
何が無理なの?
「一軒家住まいでも無理だろう」とは?
まさか、駐車スペースが無いとでも?
それ、BEV以前の問題じゃんw

155:名刺は切らしておりまして
20/11/25 10:57:52.66 CJ3hXpLC.net
車道歩道の区別もなくホコテンになってない商店街とか歩いてて
対向者(ヒトや自転車)避けようと横にずれると音も無く後方から来るevにひかれそうになる

156:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:00:11.45 X8aJLkXW.net
ホンダ渾身の量産EV「ホンダe」が欧州市場で「ルノーEVに大惨敗」のざんねんな理由
↑検索
↓本文
ホンダeは日本での販売でも1台当たり80万円の赤字とされ、欧州での販売はさらに1台当た
りの赤字幅は膨らむとみられる。それでもEU市場で力を入れているのは、来年1月から施行
される排ガス規制で二酸化炭素(CO2)排出量が基準に満たない場合、違反金を自動車メー
カーから徴収することが決定しているからだ。
ホンダeてボッタクリ価格かと思ってたけど
原価割れだったんだなwww

157:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:00:26.73 TxojWDz6.net
>>154
だから
「こういう意味なんじゃね?」と他の人にすでに指摘されてるじゃんw
それをガン無視www
クソ笑えるわw

158:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:01:38.98 lhOTWB08.net
ホンダeは売れなかったからテスラにクレジット支払いするハメになったって報道されてたね

159:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:02:26.82 CJ3hXpLC.net
>>152
郵便配達とか電アシチャリで充分だよな
大物ゆうパックはヤマト運輸使ってる様な電アシチャリ&リアカー

160:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:03:37.49 qUsOhxHN.net
>>116に対してのレスは124だけじゃん
そしてそれに対してもお前は「そんな話じゃない」と意味の分からん言い訳をしてる
良いからさっさと「戸建てでも充電無理」の解説をしろよ
誰も分からんぞ、そんなのw
説明下手過ぎるだろ

161:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:04:16.84 RGUMx2rc.net
政府はこういうことやらないと駄目だよ。平成は、古い技術、古い既得権ばかり
優遇する政策だったので、グローバル競争に負けた企業ばかりになったな

162:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:05:16.39 Ex7Swo4j.net
知り合いの方が電気自動車購入して後悔している
洗車時、ガソリンならスタンドで一緒に済ませられるが、
EVだと洗車場か洗車専門店に
行きづらいと言ってました

163:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:05:29.06 Y8xaM96L.net
>>136
> プラス工事費で500万円とかになっちゃうぜ
どう見てもデタラメだろ
違うというならソース出してくれないかな
どんだけ工事費かかってんだよ

164:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:07:14.18 kDDznqhY.net
でも次回下取りの査定額は

165:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:07:38.61 MiXnPd08.net
充電が問題なんだが
仮にガススタンド並みに、コンビニとかに設置されても
急速充電30分とかかかったら、生活の足にならんがな
持ち家なら家で充電で済んでも、借り家やマンションでは無理じゃないか

166:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:08:47.03 lhOTWB08.net
EV充電ステーション数なら韓国は4万基
日本はまだ2万基程度だもんね
この辺りも、この板の無学なネトウヨ達の劣等感を刺激してる要素なんだね

167:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:09:09.98 S3pvglxv.net
都内なんて月極駐車場が殆ど
どうやって充電すんのよ?

168:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:11:35.31 Y8xaM96L.net
>>166
は、なんでここでネトウヨとか持ち出すんだ
仮にそうなら、おパヨクさんが頑張ってEV買ってやればいいじゃんね(´・ω・`)

169:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:11:49.74 EpSW7F51.net
CO2排出削減原理教で本気でいくなら
小型原子炉やるしかないわ

170:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:11:57.54 TxojWDz6.net
>>160
そんな興奮するなよwwww
お前は他の人に「こういう話なんじゃね?」と指摘されてるようにそこを理解して話そう。
まずは落ち着こう。

171:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:12:11.16 GiZDLS4b.net
十年後くらいまでにパチンコとタバコと野球と紙新聞と内燃エンジンは全廃でいいよ
移行期、内燃とハイブリッドは併用なんんだろうけど
今の公道は静かになっていってるし、少し未来はもっと静かになる
その頃は、アルコール摂取量も減ってそう、そしてプロテインと自転車利用者は増えていそう

172:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:12:36.06 mpobwz20.net
>>114
あくまで理屈であって現実的な話ではないがな。
海上風力という構想はあるが、原発に置き換わるほどのベース電源にするにはどれだけ数がいることか。
ひょっとしたら、核融合の実用化の方がまだ現実味があるかもしれんな。

173:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:14:50.67 a8jpY6xN.net
まあ急速充電器で40分で八割チャージできるんだから急いでるときでも安心だよね

174:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:14:54.06 TxojWDz6.net
>>166
韓国は国を挙げて盛り上げてるんだよ。
車というより電池のほうでね。
サムスンあるし他にLGだっけ?
日本はやる気ねえんだろうな。

175:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:16:59.25 TxojWDz6.net
>>167
ガソリンスタンドのEV版だろう。

176:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:18:21.03 S3pvglxv.net
>>175
都内のクルマを捌くには それが何箇所必要なんだね?

177:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:19:24.98 5PqyCCw8.net
細かいことなんだが、電気にしたから車からはCO2は出ないだろうけど
発電時には出るわけだろ?
日本国内の電力供給は殆ど火力なわけだからね
その発電時のロス・送電時のロスとか、ただのガソリン車を作るより
EVの方が製造時の排出量多いだろうし、さらに需要増を想定して送電網が
貧弱なら送電設備の再設置が必要だし、そういうこと考えると総合的に
CO2ってどっちが排出量すくないのかね?

178:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:19:49.20 r/Oh+zd2.net
バッテリー性能を3倍、充電時間はガソリン並みにしろ

179:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:21:51.65 5PqyCCw8.net
>>175
今のところ充電には時間がかかるのでガソリンスタンドは無理じゃね?
お前ガソリンスタンドで30分まてる?
俺は待てないw
やるならショッピングモールとかゲーセンとかそういう暇潰しできる設備で
電気スタンド設置するのが現実的だろ

180:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:26:07.08 S3pvglxv.net
>>179
充電の為にショッピングだゲーセンだとか有り得ない
ショッピングモールに発電所を併設するのか? 百~千台単位の充電なんて送電線では厳しい

181:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:26:44.21 oTxi3vJV.net
>>12
直結なわけねーだろ

182:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:28:06.03 5PqyCCw8.net
>>180
発電所じゃなくて変電所なw
しかも設備費用はガソリンスタンドに置こうが
ショッピングモールに置こうが一緒
もっと言うとガソリンスタンドはオーナー経営だから
そんな設備投資できない。
消防法改正してガソリン保管タンクの更新すらできなくて
スタンドが沢山潰れたの知らないの?

183:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:28:07.77 qUsOhxHN.net
>>170
で、なぜ戸建てで充電不可能なの?

184:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:29:10.35 /U+1P7PU.net
>>177
今の所、日本に限れば、発電機を内蔵しているような
HVが一番最適解だろうな
今ある日本の車が全部EVと仮定して発電所がどの程度必要か
その場合の化石燃料の全体消費量がどの程度か
誰か試算してるかもしれないけど知りたいな

185:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:30:20.29 GiZDLS4b.net
10年後20年後も内燃で排ガス撒き散らして煩い音出す自動車乗ってるの思ってる人らって
一体どんな思考と未来予測持ってんだ?
内燃自動車は値下げ余力はないけど、EVは部品点数が低く、素材を試せて、モーターとバッテリーの進化は続く
規格化、大量生産で家電のような扱いになり、価格も5分の一くらいまで下げる余力がある
なんで内燃自動車だけが特別で変わらない理由になるのか、意味が解らん

186:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:31:34.58 5PqyCCw8.net
>>184
俺もHVが最適解だと思うんだよね~
目的は全体のCO2排出量削減なのに「車が排出しなければそれで良い」に
目的がすり替わってるんだよね。
本当にEVにしたらCO2の総量が減るのか?ってところはマジで知りたい

187:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:31:54.19 lhOTWB08.net
日本企業には競争力のあるEVを作る能力が無いから、つまり負けを受け入れたくないだけってことだね

188:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:32:00.85 FZbrHD/c.net
>>185
半世紀、一世紀後も内燃機関車が主流だよ

189:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:32:19.73 /U+1P7PU.net
>>185
今の時点でその価格帯で提供できるとして
その電力を供給する設備を誰が負担するのって問題がある
テスラが発電所作るわけじゃないよね?

190:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:33:14.74 lhOTWB08.net
>>189
テスラはソーラーシティを保有してるけど、頭大丈夫かな?

191:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:33:36.23 S3pvglxv.net
>>185
違法改造の族車しか乗ったこと無いのか?

192:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:33:43.79 5PqyCCw8.net
>>187
逆だよw
HVの特許をトヨタに持ってかれて海外メーカは凄いHVを作れないから
「俺らはEV作るからな!HVなんてEVの通過点に過ぎない!」なんて
負け惜しみ言ってるだけ

193:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:35:29.09 lhOTWB08.net
>>192
PHVを世界で最初に量産したのは中国BYDだし
ヒュンダイのハイブリッド車は加速性能・燃費性能の両方で新型プリウスを上回ってる
つまりトヨタの技術は特に高いわけではないけど、お前お爺ちゃん世代かな?

194:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:36:16.07 /U+1P7PU.net
>>190
普及した分を全部テスラが保証するって話じゃないでしょ?
「テスラで発生する電気はテスラが責任をもって供給する」って宣言してるの?

195:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:36:33.98 lhOTWB08.net
日本のお爺ちゃん世代はなぜかプリウスが大好きらしいけど
実際にはプリウスって97年デビューの古い技術
プリウスPHVなんて去年のマイナーチェンジまで4人乗車だった

196:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:38:02.49 lhOTWB08.net
>>194
お前が心配してるのは日本の電気インフラだよね
日本は風が吹くと電柱が倒れて大停電だし、北海道でちょっと地震が起きると北海道全体が大停電
これはEVの問題じゃなくて日本国の抱えてる問題だわな
「日本みたいなインフラ脆弱国家でEVなんて無理だ!」ってのがお前の主張ってことだよね

197:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:38:17.79 5PqyCCw8.net
>>193
PHVなんてどうでも良いので置いといて
> ヒュンダイのハイブリッド車は加速性能・燃費性能の両方で新型プリウスを上回ってる
車種教えて

198:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:39:00.64 lhOTWB08.net
なお中国のEV充電ステーション数は今年190万基ほど
巨大都市深センを走るタクシーは全てEVですけど、電気が足りないなんて話は無いなあ、日本って何をやらせてもダメなんだね

199:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:39:08.73 lhOTWB08.net
>>197
アイオニック

200:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:39:52.61 lhOTWB08.net
このスレを翻訳して中国・韓国で公開したら大爆笑だろうね

201:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:40:38.91 5PqyCCw8.net
>>195
なんでプリウス限定なのか知らんがトヨタだけでもプリウスより
HV性能が高い車は他にたくさんあるよ?
なんか私怨が滲み出てるけどお前ジジイ運転のプリウスミサイルに
身内が轢かれたの?

202:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:41:24.49 lhOTWB08.net
>>201
「HV性能」ってなに?具体的に頼むわ
具体的に書いたら即座に論破されちゃうから怖くて書けないんだろうね

203:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:41:26.18 GiZDLS4b.net
電気なんてパチンコ全部ぶっ潰せばいいだろうに?おじいちゃんらって変に保守的で硬直しててアホだよね

204:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:42:05.54 lhOTWB08.net
97年デビューのプリウスにこだわるマヌケな高齢ジャパニーズの馴れ合いは高齢者板で頼むわ

205:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:42:42.98 /U+1P7PU.net
>>196
仮にEVが普及したときにどの程度の社会インフラが負担になるか知ってるの?
知ってたら教えて欲しいわ
いまの電力設備のままEV車が普及しても問題ないってことなのか?
実際には発電所は足りないと想像できるし、その負担は誰かが負担しないといけん
車を所有しない人もそれを負担しないといけないのか?

206:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:42:50.87 S3pvglxv.net
>>203
潰れ放題のパチンコ屋の悪口を言えば成り済ませるつもりなのかよ?
安っぽい在日だな

207:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:43:08.21 3FEpIDQF.net
補助金が出るうちは俺は買わない
普通のガソリン車にしとくわ
もし補助金無しでも
さらにガソリン車規制も無しでも
売れるような状況になったら
そんとき考えるわ

208:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:43:21.45 lhOTWB08.net
>>205
日本は電発の安全管理すら出来ずに爆発させちゃうような馬鹿国家だから、何をやらせても失敗しそうだもんね

209:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:44:05.15 lhOTWB08.net
そういや韓国は10年以上も前にパチンコを全面禁止したんだってね
日本は警察と癒着して一般市民からカネを巻き上げて治安悪化させ続けてるけど、ここら辺でも民度の違いがクッキリだよな

210:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:47:25.66 lhOTWB08.net
日本は電線地下化でも世界に遅れをとってる未開の発展途上国だもんな、「一歩一歩進めばいいじゃないか」っていう意見は分かるわ

211:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:47:29.26 /U+1P7PU.net
>>208
アナタの主張はなにを言いたいのか分からんが
テスラのソーラーシティでバラ色の社会が来るってこと?

212:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:48:25.82 lhOTWB08.net
>>211
知識が無いなら無理して投稿ボタン押さずにけっこうですよ

213:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:50:24.89 /U+1P7PU.net
>>212
なんだ特に理由もなく適当なワードをぶっ込んでただけなのか

214:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:50:54.73 5PqyCCw8.net
>>199
ホントだね
車体もプリウスより大きいのに燃費は上だね
だけど、俺の言ってることと矛盾してないよねw
HVを作れるところはEVじゃなくHV作るのさ
それが答え

215:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:50:55.61 lhOTWB08.net
ほかに負け惜しみレス出来る人います?

216:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:51:33.49 lhOTWB08.net
>>214
BYDはハイブリッド車自社生産出来る上にEVでもトップクラスのシェアですけど

217:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:53:04.82 lhOTWB08.net
ちなみにBYDの大型EVバスは2010年デビューで、日本でも京都や沖縄などいろんなところですでに走ってるけど、
日本メーカーはいまだに大型EVバスを作れないみたいだね

218:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:54:09.14 lhOTWB08.net
無知なお爺ちゃん世代が遠吠えして慰め合いしたいっていう気持ちは分かるんだけど、
もうちょっと最低限の知識をつけてくれないとサンドバッグになるだけですよ

219:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:54:27.07 9kdbtZ/d.net
またかょょょょょょょょょょょょょょょょょょょょ

220:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:55:12.95 5PqyCCw8.net
>>216
HVを作れるかと問われれば作れるさ
それが事実上の電動アシスト車でもHVなんだからね
例えばプリウスでも良いしアクアでも良いよ
車体と燃費を比較してトヨタに勝てるのか?って話よ
欧州車はそれができないからEV!EV!言ってるんだよ

221:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:55:51.38 g+hU240z.net
車買い替え余儀なくされて敢えてガソリン車にしたわ
HVて割高な割に街乗りや買い物カー用途だと非HVと燃費変わらんくらい無意味な長物になると聞いて詐欺だろと思った
バッテリー交換も10万無償もハードル高いそうなので
長距離だと恩恵あるらしいが家は先ず遠出しないしな

222:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:56:33.45 lhOTWB08.net
>>220
> 車体と燃費を比較してトヨタに勝てるのか?って話よ
ヒュンダイはトヨタに勝ってるけど、何言ってるのか意味不明

223:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:58:17.22 lhOTWB08.net
ちなみに燃料電池車でもヒュンダイが世界一
2019年の販売台数世界シェアね
トヨタって一応「全方向」って言ってるけど、いまのところ全方向で負けてるね

224:名刺は切らしておりまして
20/11/25 11:58:51.50 5PqyCCw8.net
>>217
俺は信頼性試験の測定器屋なんだが日本メーカの気持ちは分かるw
バッテリって超危険
マジで信頼性試験中に爆発する
だから日本メーカは大容量バッテリを搭載した車を出すことに二の足踏んでるのさ
その点中国企業は思い切りが良いから早いよなw
ああいう点は日本人も見習わなくてはならん

225:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:01:08.05 5PqyCCw8.net
>>222
お前の発言は
「日本企業には競争力のあるEVを作る能力が無いから」
だろ?
だから違うって言ってんだよ
HVが作れない企業がEVって言ってんだよ
実際お前の自慢のヒュンダイ様はちゃんとHV作ってるじゃねーかw

226:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:02:01.59 lhOTWB08.net
>>225
ヒュンダイはEVもHVも作ってるから、お前の主張は全く成り立ってないね

227:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:02:48.54 lhOTWB08.net
投稿ボタンを押す前に自分のレスをよく見直して、これなら即論破されることは無いだろうっていう確信のあるレスだけ投稿頼む

228:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:02:55.10 5PqyCCw8.net
>>223
そうそうFCVも同じ
FCV作れない企業がEVだ!って言ってるだけ
特に欧州企業はコレ

229:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:05:15.99 5PqyCCw8.net
>>226
じゃあ聞くが何で凄い技術力のヒュンダイ様がHV作るの?
EVのみで良くね?

230:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:05:28.19 lhOTWB08.net
>>228
いまから15年か20年程前に、「韓国はブラウン管テレビを作れないから液晶テレビに逃げてるだけだ」って負け惜しみしてたクチなんだろうね

231:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:06:25.26 lhOTWB08.net
>>229
作れちゃうからね
作れるものを作って売る、企業の目的ってカネを稼ぐことであって、マヌケなジャパニーズに負け惜しみネタを提供することじゃないから

232:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:06:37.32 /U+1P7PU.net
>>227
テスラはソーラーシティを保有してるって言うけど
それがすべての電力不足を解決するような説明されてるが
どういうこと?
未だに意味不なんだけど…

233:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:06:50.48 vs4Oe3Eb.net
「○○年にガソリン&ディーゼル車の販売は禁止します」
この方がよほど普及には効果がある

234:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:07:23.92 RjCDxu84.net
ガソリン車と電気自動車を併売してるかぎり無理でっせ
(´・ω・`)

235:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:07:25.66 g+hU240z.net
EVはまともなバッテリー出来た頃には日本人の庶民は車を購入所有出来る余裕無くなってそう
乗るとしたらカーシェアするくらいになってそう

236:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:07:27.60 lhOTWB08.net
>>232
ふわっとした負け惜しみネタを投稿する時間があったらテスラの公式サイトを全て読んでくる程度の基礎知識をつけてきたらどうだろ

237:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:07:44.52 5PqyCCw8.net
>>221
俺が知ってるHV車は逆に高速道路の燃費が悪い
街乗り中心で、年間1万キロ以上乗るのであればHV推奨
逆にそれ以下の距離だと価格分がペイできない

238:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:08:13.61 NA2G3cwn.net
補助金対象はピュアEVのみ?
日産のなんちゃってEVやPHVは含まないよね?

239:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:08:25.71 lhOTWB08.net
プリウスって高速道路でうるさいんだよな
お爺ちゃん世代に人気なのは、お爺ちゃん世代は耳が遠くて騒音が気にならないからじゃないかな

240:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:09:03.83 TI3JEtOS.net
EVだけ?
財源に、やっと増えてきたPHVの補助金の廃止
や減額なんてバカな事をしないだろうな?

241:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:09:14.49 /U+1P7PU.net
>>236
そんなレスするなら、サラッと説明してくれよ
答えに窮してなにも無いなら別にいいけど

242:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:09:16.33 5PqyCCw8.net
>>231
そんな理由で企業が作るかよw
HVはEVに勝る何かがあるんだよ
でも何故いろんな企業がEVを目標とするかと言うと
HVではトヨタに勝てないからさ
お前ご自慢のヒュンダイ様は別としてなw

243:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:10:27.65 CJfPQzcZ.net
EV買うのはまだ早い
2030年頃には世界的な規制であらゆるメーカーがEV出すから、その頃にゆっくり比較検討すればいい

244:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:10:47.92 lhOTWB08.net
HVはフロントにエンジンを積んでる
エンジンは言うまでもないけど重くて固いよね、つまり衝撃を吸収しない
だから衝突安全性では圧倒的にEVが勝ってしまう
日本はHVと心中するつもりらしいけど、まあEVが作れないんだから仕方ないよね、あと10年の命か

245:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:11:13.76 g+hU240z.net
>>237
家は年間5000行くかどうかだからHVはお勧め出来ないと営業に言われたよ

246:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:12:36.19 GiZDLS4b.net
ビデオからDVDそしてネットへ、電球からLEDへ、ガラケーからスマホへ、内燃からEVへ
全部同じ文脈だし、移行期に併用もあるだろう、それでも潮流は変わらん
それを理解できない人らの感覚が逆に理解できん
たかだか半世紀程度の文化なんてあっさり消える、けど自転車は残るよ、エネルギー効率が最もいい乗り物だから
電車も残る、無人運転化も自動車より進むだろう、タバコは誰も吸わなくなり、酒も飲まなくなる
アルコールは少量でも毒と説明がついちゃったから、同じ文脈でデブも減るだろう、運動量は上がる
自転車は良いらしい、プロテインを飲もう、パチンコは害悪、白米はやめようか、肉と魚と野菜と果物消費は上がる
コロナで全体主義や独裁が優位性を見せ、逆に民主主義・反知性主義はアホを晒した
こういったとこが分水嶺に未来へ流れていく
そしてEV化、ガソリンフリー社会への流れは不可逆だよ、理解できない人はいいよ、置いてかれるだけだし

247:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:12:47.14 lhOTWB08.net
ついに日本国もEVに税金を投入するってことだし、この日本政府の方針が気に入らない人は日本から出て行ったらいいんじゃないかな?

248:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:13:04.84 o/rcDn5c.net
もっとEV車のラインナップ増えればいいのに全然だよね

249:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:13:21.16 lhOTWB08.net
お爺ちゃん世代はすでに日本社会からは排除されてる世代だろうけどね

250:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:13:29.69 /o6f92p/.net
>>244
作れる作れないではない
月極の青空駐車場や
マンションの機械式駐車場で充電できないから
かわねーんだよ

251:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:14:07.47 LkMOGFkJ.net
現時点でまともなEVなんてテスラしかないやん
外国の自動車会社潤わせて何がしたいの

252:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:14:15.45 5PqyCCw8.net
>>244
一般的にHVとEVだとどちらが開発何度が高いかと問われれば
ぶっちぎりでHV、これだけはガチ
EVはHVシステムもエンジンも自社開発する必要がなく全て買い物でいける
だから開発の敷居はもの凄く低いよ
あとはバッテリとの安全性の基準をどこに持たすかだよ
日本メーカは慎重すぎて出遅れてるのは確か
決して技術力云々の話じゃないよw

253:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:14:38.80 lhOTWB08.net
>>252
「完成度」
「開発の敷居」
ふわっとした負け惜しみネタだね

254:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:16:17.56 lhOTWB08.net
90年代にデビューしたプリウス
90年代ってまだ日本が元気だった時代だもんな
年寄りがプリウスに執着するのは当然か、自分の人生の黄金時代でもあるだろうし

255:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:17:34.84 5PqyCCw8.net
>>253
ふわっとしてないよw
良く考えて見なよ
EVに耐えうるバッテリとモータが市場に出回るようになってから
急に車メーカ増えたろ?
それまではエンジンというノウハウの塊があって昨日今日じゃ
自社開発できなかった
お前ご自慢のヒュンダイ様だって20年前は日本メーカのエンジン使ってたろ?

256:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:17:53.60 aDn8faUA.net
ハイト軽ワゴンで出すべきだと思うけど
長年研究してきたダイハツが全く反応しないのは笑える

257:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:18:48.56 CJfPQzcZ.net
まーそもそも、自動車なんて持ってるだけで金かかるから、わざわざ買わなくてもカーシェアで良いよね

258:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:19:41.19 lhOTWB08.net
>>255
バッテリーの話なら、トヨタは月産数百台に過ぎないPHV用のわずかなバッテリーすら調達出来ず受注ストップ
モーターの話なら、テスラのモーターは自社生産
はい完全論破
他に負け惜しみネタある?

259:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:19:57.28 SA6fiFV8.net
>>256
BEVなんてメリット無いからw
300万のタントが欲しいの?

260:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:21:40.56 5PqyCCw8.net
>>245
5000kmじゃダメだ
ガソリン車とHVはだいたい30万円くらい価格差があるから
その距離だとガソリン代でペイできない
ウチはは12000kmは乗るから採算にあうという見込みでHV乗ってる

261:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:21:49.77 4pYMFG9F.net
乗用車のガソリン・軽油の税金を大幅に上げればおk(商用車は据置で

262:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:22:53.60 5PqyCCw8.net
>>258
よくわからないw
お前の話はテスラ社が対象なの?
なんか各社の良い所だけを取り出して
はいトヨタまけーって言われましてもw

263:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:23:08.59 BDrcMp0p.net
日産含み損で死んでる

264:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:23:25.86 sOLEITjC.net
7203売ってTSLA買ったわ

265:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:24:34.62 aDn8faUA.net
>>259
何十年もムダ金使ってたのこの会社w

266:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:25:08.52 lhOTWB08.net
日経平均が派手に上昇してる今日も、トヨタの株価は下落
いまだに年始の値にまで戻ってない
ちなみにテスラは6.5倍
ヒュンダイ自動車は1.5倍

267:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:26:37.09 lhOTWB08.net
トヨタを信じてる人はトヨタ株を買い支えてあげたらいいのに
まあ証券口座ひとつ持ってないんだろうけど

268:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:26:48.60 BDrcMp0p.net
>>266
ユニクロみたいな日経操作銘柄ばかり上がるね

269:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:28:06.12 lhOTWB08.net
TOPIXも1%以上上昇してるからなぁ

270:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:28:47.99 L8oqzKzo.net
今の時点で
日本車は世界ナンバーワン。そのままでいい。
自らの得意分野を、自ら無意味にする必要はない。
それこそVWクリーンディーゼル詐欺のドイツやエンジンすら作れない中国を、
電気自動車で助けてしまう。日本にはメリット無し。

271:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:29:12.23 5PqyCCw8.net
>>267
すまんな
株には興味ないんで
俺は自分の乗る車が燃費が悪かったり壊れたりするのが嫌なだけだw
俺の親は日産乗ってたがトヨタの方が信頼性は上だな
昔のってたアクアあたりは燃費も良いし壊れないし満足だよ

272:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:30:33.04 lhOTWB08.net
>>271
つまりお前はガソリン車を持ってるから、世界がEV化して自分の車の価値が無くなったら大損する、この現実が受け入れられないだけだよね
知識無いなら投稿しないで貰いたい

273:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:30:35.90 Uo/Ku6cW.net
>>77
むしろそういう白豚を吊し上げろよ

274:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:31:04.67 L8oqzKzo.net
ノートパソコンを最初に商品化し
ノートパソコンという名も日本発、
結局、日本は市場シェアで負け、儲けられず撤退した。
つまり、電気自動車も同じような結果になるだろう。
だが今のガソリンエンジン自動車シェアは日本の土壇場。このままでいい。

275:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:31:29.03 SA6fiFV8.net
>>265
何言ってんだこの馬鹿。

276:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:32:16.69 lhOTWB08.net
軽自動車だらけの貧困ニッポン、EV化する世界の潮流に乗れず、衝突安全性ゼロの軽トラで今日も走り回る、悲しいね

277:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:32:26.95 SA6fiFV8.net
>>273
世界中それが正義みたいになっちゃってるからねえ。
実際はみんなそんなこと思ってないのにさ。
トランプ負けてこの流れが加速してバカな世界になってくよ。

278:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:32:48.88 us32l5x2.net
ジャップって、電気代高いからEV車のメリット少ないんだよね。
まあ、ガソリンも高いけど。

279:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:36:52.29 aDn8faUA.net
>>275
大阪万博から開発に熱心だったEVのパイオニアだろ

280:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:37:17.27 L8oqzKzo.net
ガソリンエンジン自動車の、エンジン、各パーツ、部品は、
日本に勝てる国はない。だが日本が電気自動車を開発し販売すれば
即刻、他国もそれを技術吸収して売り、日本は価格競争で負け、日本は大不況確定。

281:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:37:31.09 5n8Np/3Q.net
>具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギー
まだ、こんなこと言ってんの?

282:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:37:33.95 5C55lvYh.net
>>256
軽はEUじゃ売れないし、日本ではガソリン軽がバカ売れ。軽EVを出す理由が無い

283:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:39:04.56 lhOTWB08.net
日本は人民の命が安いから、軽トラで高速道路走れるもんな

284:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:39:58.32 AAWzLoYF.net
ガソリン車でいいんだが。
電気なんて使い物にならないよ。そして車両価格もクソ高い。
人件のない中国製の電動自動車が一番安く購入できるからトヨタも死ぬ。日本経済も死ぬ。
暗い未来しか見えないな。

285:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:45:41.70 PiCeoRfX.net
部品がめっちゃ高いってなあ。だから車検がめちゃくちゃ高くなるらしいぞ。

286:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:46:50.93 Y8xaM96L.net
>>247
スレタイ読めない阿呆(・я・`)

287:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:48:05.67 cih0pgS/.net
>>37
ああ安全性の問題か 車だとおっかないな
電動キックボードぐらい動かすのだと安全かな
誰か作ってくれね−かな

288:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:48:29.75 5C55lvYh.net
>>260
HVにもBEVと同様に40万円くらいの補助金を出せば、CO2を大きく削減できるのに

289:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:51:33.73 aDn8faUA.net
>>282
田舎じゃ給油所もなくなってきてるし
地方無視じゃなあ

290:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:52:09.52 5PqyCCw8.net
>>272
ごめんな
俺が載ってるのはHV車だ
別になんでも良いんだよ
燃費が良くて壊れなければな
ところがEVはまだダメだ
充電が遅いし電気スタンド少ないから遠出ができない
そんじょそこらに電気スタンドが出来て5分で80%まで充電できる技術が
出来たら買うわw

291:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:52:17.56 E05SvlmM.net
>>1
まーた金持ち優遇かよ。
一般人が補助金40万出ます、なら買い替えようってはならないんだけど

292:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:53:01.63 lhOTWB08.net
>>290
上でも書いたけど薄っぺらい内容でアンカーつけられるのって迷惑だからNGです

293:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:56:39.08 S6a6NLCy.net
>>53
自宅に太陽光発電の充電環境がなきゃ補助されないから、
作ってもそれで充電できない
という指摘なんだよ

294:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:57:29.51 lhOTWB08.net
>>293
パワーウォールを知らないんだね

295:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:59:47.64 irnoHOOb.net
くるくるパー共には付き合っとれんな
他を圧倒し有無を言わせんものを作れば良いだけだ

296:名刺は切らしておりまして
20/11/25 12:59:49.61 5PqyCCw8.net
>>292
だったら俺にレスしなけりゃいいのに
最後の発言は勝利宣言したい派?

297:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:03:14.88 rDm0rLZI.net
そんなもんもらうまでもなく車所有しないのが安上がりだけどな

298:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:17:48.33 lInQDCmr.net
>>1
その前に出来るだけテレワークさせるべき

299:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:19:55.30 u5NKh3e8.net
冷暖房使いながら走行して500km走るなら一気に普及する
200万で

300:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:20:16.23 kTbOkxSh.net
ガラケーで十分!をまた繰り返すんか…

301:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:21:07.71 KkF5/v8Z.net
>>297
日本の大部分を占める地方(地方都市)は、車社会だから、
どんな非正規の貧乏人も車は生活必需品として、確保しないと生きていくのが難しい
もちろん激増中の貧困層の大部分が中古車ローン購入だが

302:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:26:48.27 PiCeoRfX.net
大きい買いものはしていかんわ。リストラされたら借金だけ残るぞ、死ぬぞ。

303:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:31:59.58 wqzRrTtQ.net
>>1
それより、充電設備設置やEVやFCVの開発に補助金出した方が良くない?

304:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:32:37.74 18JfF1fT.net
どこにそんな金あんねん
もう日本にそんな余裕ないし環境省はいらないな

305:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:34:58.25 QlheIvQ0.net
ハイアールやハイセンスが作った電気自動車に乗りたい

306:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:38:35.95 UT3H2+3l.net
やるにしても国産車に限定しろよ
もう日本の車産業も盤石じゃない

307:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:47:31.30 2J2KZeb2.net
環境のことを考えるなら、一般車じゃなくて
トラックを規制したり補助金出すべきだと思う

308:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:54:20.21 xXm5yyxm.net
>>116
理想的な一軒家にしか存在しないような超高額の充電設備がなければ充電できない……と思ってるんだろう
ご自宅ご家庭にガソリンスタンドのアレが設置されてるワケでもないしね
それからの類推で、「充電設備はパンフにしか存在しないような理想住宅にしか付いてない」と錯覚してるんじゃないか

309:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:55:34.78 ehTo86fv.net
定価が加算されますってやっぱお前ら感がいいな。ただの腐敗だからなこういうの。

310:名刺は切らしておりまして
20/11/25 13:56:31.54 HYza8dQJ.net
>>308
だよね
100Vとか200Vで全然十分なのにそれすら知らなそう

311:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:00:48.76 xXm5yyxm.net
バカだなぁ
販売なんかもうやめて、貸与にすりゃいいんだよ
走った分だけ利用料金払えばいい
買わせて所有させるのが一番の害悪さ
走行距離文だけ後払いでカネ払えばEVだろうがHVだろうが天然ガスだろうがガソリンだろうが関係ないだろ
クルマの利用料金の統一をすりゃーいいんだよ
それなら、燃費なんて考えなくてすむ

312:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:02:46.65 5mHDO4Bp.net
充電は油を使った自家発電機でやる!!

313:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:06:32.45 8iocubh8.net
>>311
所有欲のおかげで回ってる経済は莫大だよ

314:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:08:13.70 xXm5yyxm.net
核技術=大国なんで、核発電が出来ない国は経済活動を封鎖される
核の保有こそが大国であり、それ以外は属国
実質的に大国という称号を今後も維持・独占するため
核もってない国は滅びていい、という脅しだよ

315:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:12:00.31 fZHqPLhr.net
家庭用100vで充電すんの?
駐車場が遠い貧民はどうしてるの?

316:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:14:58.09 8iocubh8.net
>>314
あっ、お前キチガイか
話しかけてしまってごめんな、忘れてくれ

317:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:16:27.19 HYza8dQJ.net
>>315
チビチビ継ぎ足しできるなら100Vでもいい
200Vに変えても数万円で済む

318:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:24:20.22 lBoxT3v2.net
>>311
すごい得意気に言ってるけどその商売昔からあるやろ

319:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:30:59.22 PnzEHSnC.net
バッテリーが重く、充電にもやたらと時間のかかるEVとか時代遅れ。
やっぱりこれしかない
URLリンク(dailynewsagency.com)

320:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:47:09.04 YJtoTiSi.net
>自宅に太陽光パネルを設置しているなど
これ注目
マンション、月極 は不可
たとえ充電施設のあるマンション駐車場でも、太陽電池で補助適用不可

321:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:49:11.19 b/QgGz9V.net
gotoEVで半額補助 これなら普及も早まる
家庭電源200V化工事も半額補助

322:名刺は切らしておりまして
20/11/25 14:58:04.94 Jbyc1gE2.net
国産で水素のPHEVが出たらいいんだが、出ないんだろうな

323:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:04:59.14 eG+NV9bg.net
>>41
そんなことは、100も承知。
太陽電池パネル付いてて、日中充電出来るご家庭があるのか疑問。

324:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:10:36.68 eG+NV9bg.net
>>53
それも理解してあるが、じゃあ貴方は自宅の家の前にある駐車場を有料で貸し出しでもしますか?
と言うことなんだけど。
どこの誰だかわからない奴が、家野敷地に出たり入ったりするのは俺的にはムリ。

325:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:10:51.70 bOYsi0Je.net
天才右翼はどこいったんだ?

326:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:13:41.97 niXMLX3q.net
カーシェアリングにEVは向いてると思うけど、じぶんでもとうとは、まだおもえんなあ

327:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:28:35.35 HYza8dQJ.net
>>322
FCスタックだけでボンネット下とか床下とかパンパンなのに?
バッテリーデカくできる余地が無いんだが
後席座席下は水素タンクだし

328:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:33:55.54 yVq7Mk6l.net
>>322
タンク2つにモーターて

329:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:37:58.83 5jjQ89Vp.net
充電ガー暖房ガー水素ガー
www

330:名刺は切らしておりまして
20/11/25 15:54:49.41 vKICrLro.net
>>83
情弱反動化石老人へ
>リチウムイオンバッテリーは、鉛を使うバッテリーのように有毒ではない。
米国では「埋め立て用廃棄物」としてレーティングしている。
>日産はリーフの99%がリサイクル可能だと述べている。
>有用な資源が多く含まれるため、各社がリサイクルを追求している。

>電気自動車のバッテリーは、意外に長く保つことがこれまでの経験からわかっている。
 10年後でも蓄電能力の70%前後を保持するとされ、工場や病院、変電所のような固定位置での用途には十分であり、再利用が図られている。

>「リーフの中古電池で全く使えないほど劣化しているものは数パーセントしかない」
 初代リーフから十年、本格的な回収と再利用が始まっている。
>「電気自動車のバッテリーが山積みになる可能性に直面しているというのは、事実ではありませんし、まったく人騒がせな話です」

331:名刺は切らしておりまして
20/11/25 16:07:43.78 vKICrLro.net
>>323
>太陽光発電の普及率が8.3%に上昇 2017
>夜間充電には売買電すれば、自分の車が走行により新たに出してしまう分は再エネで賄ったのと同じ
>日産茨木、リーフ購入者宅へのソーラー設備無料設置サービス

そして何も全部の家庭が今すぐ自宅にソーラーを直接付けないと意味がない、汚染物質を大量に出すとか車も動かないとかいうことでは全くない 意味がわかっているのか

332:名刺は切らしておりまして
20/11/25 16:14:58.72 vKICrLro.net
>>320
>東京都、集合住宅駐車場へのEV充電器設置に100%の補助(つまり実質無料、実例報告検索可)
そのための太陽光発電・蓄電池設備も対象(100%補助) 2019年06月

333:名刺は切らしておりまして
20/11/25 16:17:10.98 UdHp4VYy.net
>>7
そもそも大気汚染の原因としてガソリン車が悪者扱いされてる
ガソリン車削減策としてEV普及に補助金をザクザク投入

334:名刺は切らしておりまして
20/11/25 16:43:12.49 iNNQbCzD.net
馬鹿じゃねーの?
ガソリン税倍にすりゃ済む話だろ!!

335:名刺は切らしておりまして
20/11/25 17:08:22.90 oxBZWvXX.net
>>334
物流の価格が上がるので多くの産業が大ダメージだが、覚悟はあるか?

336:名刺は切らしておりまして
20/11/25 17:13:48.56 lBoxT3v2.net
>>335
軽油だからなぁ

337:名刺は切らしておりまして
20/11/25 17:41:26.30 8hJla58T.net
>>263
最近バク上げしてるが
バイデンが環境推進するって言ってるせいだと思う

338:名刺は切らしておりまして
20/11/25 17:47:48.41 q0508IiE.net
打ち出す政策がもう完全に途上国の政策だよな。時代の先頭を突っ走る国であろうとする姿勢を全く感じさせない政策しか出せないのは情けない。

339:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:02:05.13 l5wSvabQ.net
電気自動車はなんでガソリン車よりも値段が高いの?

340:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:05:14.80 U3bGzPdi.net
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国だろ)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww
例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。
お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww
それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww
オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。
オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。
オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」
お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」

341:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:07:34.79 i2SN1Fr3.net
>>339
車を製造するのに必要な石油等の資源がそれだけ多く必要だから
工業製品の値段は、だいたいエネルギー消費量=値段

342:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:12:37.99 l5wSvabQ.net
>>341
電気自動車はガソリン車よりもトータルで地球環境に悪いのか?

343:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:16:33.81 tdyD9i0M.net
石油から電気は作れるが
電気から石油は作れない

344:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:16:49.59 i2SN1Fr3.net
>>342
100万円のガソリン車と100万円のEVがあったら
製造にはだいたい、同じぐらいの石油等のエネルギーを使ってることになる

345:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:20:41.07 kDIemadT.net
>>342
製造時負荷はね
でも結局走行時負荷でトントンになり、電池の再利用で逆転される

346:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:22:54.60 8hJla58T.net
ということにしたいアンチさんでしたw
その嘘がネットでは通っても現実には通らないのが残念ですな

347:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:23:10.82 cd+2c/ot.net
バッテリー交換を無料にしないと売れないだろ。
2-3年でバッテリーなんて劣化するのを分かってて、買うわけない。

348:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:24:15.41 lBoxT3v2.net
なんか常に重いのと無駄なトルクでタイヤゴリゴリ減りそうなんだけどどうなんやろ
マイクロプラスチック大放出にならん?

349:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:27:49.95 vCin13MX.net
中国は北京ですら1台180万補助するのに???

350:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:27:55.13 tdyD9i0M.net
>>347
バッテリー劣化するの?
5年プリウス乗ってるがいまだに20km/L以上だよ
ディーラーに聞いたらそこはバッテリー交換なんてしたことないそうだ

351:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:30:49.73 kDIemadT.net
>>348
タイヤ痕残るほどじゃなきゃ、タイヤの摩耗量は変わらんだろ

352:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:38:53.49 d2v9U7zw.net
テスラのモデル3購入者。
当面はスーパーチャージャーで凌ぐ。
早いところ日本もそこら中スーパーチャージャーが出来て欲しい。
そうしないと普及しないだろうな。

353:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:39:23.30 phA7nS3Q.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP10
神武天皇(狭野)は邪馬台国に案内する帯方郡の使者への警戒から予め準備していた様々な画策を実行して水行30日で案内し、到着した邪馬台国では真の姿を隠そうとする
URLリンク(youtu.be)

354:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:45:46.64 LNahlnKq.net
電池リサイクルの会社始めたら儲かるかな

355:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:55:15.81 Xio10nDo.net
>>1
どうせ、進次郎のボケが言い出したのだろう。

356:名刺は切らしておりまして
20/11/25 18:58:34.03 bbLA8PAk.net
貧乏人から巻き上げた税金で、高級車買える金持ちを優遇する制度。
EV買えずにガソリン車乗ってるやつは、いつまでも割増二重課税(笑)

357:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:00:03.90 kKzzpO0m.net
電気スタンドが近くにない、
あってもいっこだけ、、

358:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:01:32.92 kKzzpO0m.net
トラックを先に規制して!

359:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:07:36.37 6Fff7RGc.net
賃貸じゃ無理

360:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:13:33.34 kM0kMH2+.net
東芝の水系リチウム電池、すげーなw
折っても切っても燃やしても発電するってw
車のボディ―に使えるじゃんw

361:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:33:24.58 L5c5565a.net
>>330
鉛蓄電池はしっかりリサイクルされてるよ。

362:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:39:05.44 iNNQbCzD.net
>>335
仕方ないよね

363:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:40:53.58 nY9z62bw.net
>>350
5年間10万km保証、実際は15万kmくらいらしいよ
うちの実家のプリウスも10年8万kmで交換無し
使い方次第だろうけど携帯と同じに考えるのは乱暴だな

364:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:49:09.14 5C55lvYh.net
>>351
重いんだから減るよ。それに、重い車用のタイヤの値段は高い

365:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:49:38.36 l5wSvabQ.net
小泉進次郎という人は欧州の犬なのですね

366:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:51:06.63 qdg26YDx.net
真夏車中泊でエアコン一晩つけっぱなし余裕なレベルになったら買うわよ

367:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:51:40.53 5C55lvYh.net
>>354
リチウムイオンバッテリーのリサイクル技術はまだ確立していない。実用的な技術を開発できれば大儲け間違い無し。内容によってはノーベル賞も夢じゃない

368:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:56:26.97 kZ3Bzqsn.net
>>1
高すぎる
ワンボックスで航続距離500kmで車両価格200万なら買う

369:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:57:24.07 ZT47ObM8.net
だから日産が噴いたんか

370:名刺は切らしておりまして
20/11/25 19:59:16.09 ZT47ObM8.net
リーフが280万ならバカ売れだろな

371:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:34:42.58 IOJfoWKm.net
>>120
狂信者じみていて気持ち悪い
ステマで利益出るんだろうとは思うけどEV市場で助かるのは欧州だけ

372:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:36:21.25 UdHp4VYy.net
>>343
人は電気は作れるが
石油は作れない(あくまで掘って見つけるだけ)

373:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:37:52.37 PVS8LISS.net
他の国みたいに20××年に全面移行って決めればいいんだよ

374:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:38:28.52 9dm9EG5/.net
「選択と集中」とGEを立て直したジャック・ウェルチ会長の経営手法をマスコミは今世紀最高の経営者と囃し立てた。
プラザ合意以来、円高と東アジア諸国の通貨安の苦境に喘ぐ日系エレクトロニクスメーカーは、それを真似たシャープ・パナソニックとか次々に撃沈されて行った。
実は主に米国を根城とするグローバル勢力は、韓・台・中へのアウトソーシングで日系ITエレクトロニクス産業を敗退させる狙いを持っていた。それで日系メーカーからの韓・台・中への技術流出に歯止めがかからずに負けた。
日系ITエレクトロニクスメーカーの敗退の末にGAFAのIT覇権が実現する。
次にグローバル勢力は虎視眈々とEVを中国・韓国に蓄電池のアウトソーシングをさせて自動運転のサービスで次世代自動車の覇権を狙っている。蓄電池製造の覇権はもちろん中国・韓国が握る。日本はG7の陥落も視野に入り始めている。
マスコミが次は電気自動車と囃し立てるがエンジンや変速機構など参入障壁が少ない電気自動車への安易な移行は日系自動車メーカーの壊滅をもたらす。
解った人は多いと思われるが、日本の最後の砦なんで。

375:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:41:21.96 ZT47ObM8.net
しかしプラスされる40万で環境整備できるわけないから
新規に太陽光付ける人は中々いないだろう
太陽光持ってる家庭はリーフ買うべき

376:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:45:11.04 PVS8LISS.net
そもそも環境とか省エネとか言うならもっと自転車利用を増やせばEVの何十倍も効果がある
通勤自転車推奨にして1km¥50くらい補助すれば普及する

377:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:46:06.80 PVS8LISS.net
軽自動車とミニバンのEV出せよ

378:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:47:14.27 Jq9PRSY1.net
充電スタンドで30分待てw

379:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:54:35.73 l5wSvabQ.net
ナトリウムイオン電池が開発されたらしいな。

380:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:56:13.60 l5wSvabQ.net
>>372
トウモロコシからバイオ燃料を作れる

381:名刺は切らしておりまして
20/11/25 20:56:29.48 OTWK/VZu.net

その環境に優しいという電気自動車の電気はどうやって作っているの?



382:名刺は切らしておりまして
20/11/25 21:35:38.81 4zYMrUJK.net
自動車会社への賄賂じゃん
購入意慾高めなきゃ
インフラも増やせない
自動車税をZEROや購入時の消費税をZEROしなきゃ買わないだろ

383:名刺は切らしておりまして
20/11/25 21:59:45.34 CPFU49vn.net
トヨタ潰す気まんまんかよw

384:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:26:01.88 mC/3T2uv.net
リーフ 台数 前年比(%)
1月 753  26.6
2月 2,981 159.7
3月 1,330 55.9
4月 ランク外
5月 ランク外
6月 579 41.7
7月 680 36.5
8月 584 35.2
9月 1,082 47.9
10月 666 81.2
19年4月-20年3月 17,772 79.6
20年1月-20年6月 6,283 59.6
20年4月-20年9月 3,565 38.6
URLリンク(www.jada.or.jp)

385:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:26:19.14 mC/3T2uv.net
中国市場
10月新車販売 257.3万台
乗用車 211万台
商用車 46.4万台
ーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン車 241.3万台
新エネ車 16.0万台
>EV 13.3万台    ←★
>PHV 2.7万台
ーーーーーーーーーーーーーー
2020年1~10月の新エネ車の販売台数 89万台

386:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:26:53.06 mC/3T2uv.net
テスラ 2020年中国販売
10月 12,143
9月 11,329
8月 11,800
7月 11,014
6月 15,410
5月 11,095
4月 3,635
3月 10,160
2月 3,900
1月 2,620
1~10月の中国販売台数 93,106台
9月の中国EV販売
1位 上汽GM五菱 24,386台
2位 BYD 19,048台
3位 テスラ中国 11,329台    10月は4位
テスラのEV世界販売台数
2019年7-9月期 97,000
2020年7-9月期 139,300 ←44%増,+4万台

387:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:27:54.42 mC/3T2uv.net
もっと値下げしないと無理だ
軽自動車 80~150万円
小型車 150~250万円
電気自動車 500万円~1000万円超
40万→80万もらっても高い

388:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:31:55.15 mC/3T2uv.net
ヤリス
WLTC燃費 36.0km/L
価格 139~249万円
日本で一番売れてる車
N-BOX
WLTC燃費 21.8km/L
価格 141~192万円
日本で二番目に売れてる車
ライバルはこれだぞ

389:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:33:15.59 zqXRbHiE.net
>>388
軽の燃費の悪さは異常

390:名刺は切らしておりまして
20/11/25 22:45:35.63 bNUJ2GhB.net
ガソリンエンジン発電機搭載の電気自動車ならば買う

391:名刺は切らしておりまして
20/11/26 00:21:16.10 zo8Q8hUf.net
あれなんだよ、BEVになればアメ車が復活できる訳だ。
補助金制度で日本車と対等に戦えるぐらいにはなるから
政治的圧力で来年度からやるんだろうねー
トヨタも来年発売予定ならいつもの通りのタイミングだなぁ。
車両価格に丸々上乗せしてGo To Carキャンペーンでぼろ儲けなんだろうねー

392:名刺は切らしておりまして
20/11/26 01:05:56.20 DJ4AdHB+.net
>>390
新型ノートじゃん

393:名刺は切らしておりまして
20/11/26 01:11:36.72 QCBEBKUZ.net
>>391
米調査「2030年にEVの在庫は1400万台になる。自動車メーカーが思っているほどEVは売れないだろう。彼らは需要を見誤っている」
URLリンク(intensive911.com)

394:名刺は切らしておりまして
20/11/26 04:33:24.22 nStb0JLq.net
>>354
大赤字の慈善事業にしかならんぞ

395:名刺は切らしておりまして
20/11/26 05:39:37.24 sTE3zkau.net
電池の性能と供給量が当面せいぜい今の倍がやっとやろうしな
SHVが主流化するやろな…それでも自動車産業に与える影響は激甚やが
プラットフォームがEV化してパワーモジュールとして
リチウム電池、燃料電池、内燃発電機を選ぶ事になる

396:名刺は切らしておりまして
20/11/26 08:20:10.81 TZ8oHW22.net
>>393
で、そいつらはテスラがあっという間に3兆円企業になる事を予見できてたの?
話はそれからだ
予見できてないなら、コロナを全く予想できなかった占い師に話を聞いてるようなもんw

397:名刺は切らしておりまして
20/11/26 08:22:06.41 mIjURkK8.net
>>391
日本でもEV補助金が80万になるらしいけど、その程度の額ならガソリン車の方が安いんだよな。

398:名刺は切らしておりまして
20/11/26 08:59:41.35 4X4GsNm5.net
昭和爺の脳内はいつまでも日本優勢なんだよね
現実逃避してないで実態見なきゃ情報更新は必要だ
爺の昔話に付き合わされて日本没落しているんだよ

399:名刺は切らしておりまして
20/11/26 09:12:36.51 DENj/K1N.net
まあ高い言うても外国の物価からしたらそんなでもないな
スマホと同じく

400:名刺は切らしておりまして
20/11/26 09:27:07.00 vfR8xuEL.net
>>1
所有車を電気に改造できるようにしてくれよ

401:名刺は切らしておりまして
20/11/26 10:23:18.90 BkZQNP0H.net
補助金出す意味あるのかなこれ??ものすごく疑問。
しかも何も生み出さない環境省がこんなことで予算を握って税金をふんだくることが疑問。

402:名刺は切らしておりまして
20/11/26 10:30:48.59 jsNknfEi.net
>>401
EVは補助金盛られてやっと検討される程度の代物だと言ってるんだよ

403:名刺は切らしておりまして
20/11/26 10:33:04.31 ilZ7/czW.net
>>401
ハイブリッドが出たときも同じこと言ってたら信じてあげる
言ってないならただのEVあん地のアホ

404:名刺は切らしておりまして
20/11/26 10:53:54.24 i3ZLuD/A.net
補助金って基本的に産業を守るためのものだろ
輸入EVにも補助金出すなら日本の主要産業の首を締めるんだが頭大丈夫かよ

405:名刺は切らしておりまして
20/11/26 11:28:37.92 BkZQNP0H.net
>>403
同じこと言ってるよ
あとハイブリッドとは大きく異なるんだよ。動力源が電気のみという点で。
別途研究があるけれど、環境省から金を出す上での指標は「環境的効用」でしょう。
ちょっと前に「電気を使うな」と大騒ぎしていたのは日本人みんな忘れたのかな。
15万kmなりその程度は走らないと、ガソリン車より電気自動車が「エコ」にはならない。
国土交通省が自動車財源で政策的に行う等ならまだ論理があるけれど、
環境省が出張る(=普通の税金をふんだくって集めて電気自動車購入者に与える)だけの
理由はないと思うね。

406:名刺は切らしておりまして
20/11/26 11:44:29.23 IvEz39tw.net
平たく言えばトヨタの電気自動車発売に合わせて補助金2倍にしますって話し
10年前プリウスの時も補助金テンコ盛りで納期半年以上待ちの大盛況だった。
車買えない貧困層の妬みか怨念かで、その後にプリウスアタックなる造語できる程に
大活躍したのは記憶に新しい。
貧困層から吸い上げた消費税の旨みを富裕層にばら撒く政策
今回もよろしくお願いします。

407:名刺は切らしておりまして
20/11/26 11:48:45.36 GjyuU0ad.net
10万キロ走った中古のリーフが40万なんだけど
マン充電で200km走るリーフが10万キロって、500回充電した訳だろ?
どれくらい寿命残ってるのかなあ、まさかマン充電で100km以下とか

408:名刺は切らしておりまして
20/11/26 11:50:51.76 K1EeARdb.net
> 15万kmなりその程度は走らないと、ガソリン車より電気自動車が「エコ」にはならない。
ソースは?

409:名刺は切らしておりまして
20/11/26 11:55:22.06 ilZ7/czW.net
>>405
いつのタイミングで言ってるのか知らんが
ぽぽぽーんのときなら供給体制が整ってないから使うなであって
今とは全く違うぞ?
日本の供給可能能力は余ってるから
使うなとは今は言っていなだろ?

410:名刺は切らしておりまして
20/11/26 12:28:16.51 Nqf5dcF4.net
>>409
あいつら、いつも通り同じ事喚いてる
時代背景違いすぎる、どれだけ省エネ進んでるか考慮してない。
端的に、日本中の信号機LED化、家庭照明器具LED化これだけでも凄いカットなんだが
いつもでも昭和スタイルで生きてる化石。

411:名刺は切らしておりまして
20/11/26 12:46:07.64 VRTiNQE9.net
>具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に
アパートやマンションに住んでる人はどうなるの?CO2削減に協力しなくてもいいの?

412:名刺は切らしておりまして
20/11/26 12:55:23.51 hdRSlsKt.net
>>411
住んでる時点で協力してないから
補助金はでないだろ?

413:名刺は切らしておりまして
20/11/26 13:16:12.22 Mv17YGB+.net
>>1
小泉進次郎って何にもわかってないな。BEVはエコでもないし、日の丸メーカの足元をすくう愚策。税金の無駄遣い

414:名刺は切らしておりまして
20/11/26 14:53:52.20 GlgrRM+I.net
>>324
ええ・・・
売電って、自宅で電気売るの??
機会的にも物理的にもそんなの商売にならんだろ。
せっかく電気という運送コストが安い商品なのにね。
というか、そんなレベルの指摘なのかよ。

415:名刺は切らしておりまして
20/11/26 14:55:47.38 GlgrRM+I.net
>>293
別に電力会社経由でどっかに売ればいいだけだろ。
太陽発電したらパネルの場所でしか消費できない理由ってなんだよ。
もしかしてアホばかりなのか???

416:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:03:02.14 i3ZLuD/A.net
自分で太陽光発電しなくてもグリーン電力証書買えば再生可能エネルギーで充電してるとみなされるんじゃないの

417:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:42:41.95 Bjhrc8MK.net
>>21
利権が発生するからに決まってるじゃん

418:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:50:22.91 isesDI3l.net
>>413
そうやって日本ホルホルしてたら
ガラパゴスで携帯が壊滅したんだよなぁ
ま~だアホが今度は自動車を潰そうとしてるよ

419:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:50:55.92 Bjhrc8MK.net
>>71
現状でもモーターにスワップ出来そうだが
金さえあれば俺はやりたい

420:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:57:10.41 Bjhrc8MK.net
>>118
ディーゼルはそういうのあるみたいね

421:名刺は切らしておりまして
20/11/26 15:58:04.84 i32jpst2.net
>>418
ガラケーは日本でしか売れないゴミだから、スマホが出る前から問題視されてたよ。
キャリアの要望ばかり聞いてエンドユーザーを見ず、海外展開に失敗してる。
海外でも普通に売れてる自動車産業とは状況が違う。
似た状況なのはエンドユーザー無視で税制優遇に頼り切った海外のEVや、日本の軽自動車だな。

422:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:04:05.58 isesDI3l.net
>>421
ワロタ
お前はドコモがi-mode普及させようと欧州事業始めて
1兆円溶かしたのも知らないだろ
次にアジアならと
インドでもやってそこでも1兆円溶かしたんやで?

423:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:11:36.25 Bjhrc8MK.net
リチウムイオンのEVで海外勢がどんなけマウント取ろうが意味ない
リチウムイオンではEVの普及は無理だし
全固体電池の特許は日本企業が8割独占してるからな
テスラとか砂上の楼閣だは
ガソリン車、HVとトヨタは世界制覇して来たが、EVの本格的な普及もトヨタが担う事になるよ
もしかすると自動車産業の歴史上最も酷い寡占状態になるかもしれないよ

424:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:16:40.58 F3jtXahF.net
片道7キロの通勤に耐えるやつで格安の車お願いします

425:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:18:52.16 HqCDrO96.net
>>423
早く実用化出来ると良いね。全固体電池。
車は先で良いから、まずスマホに搭載してくれ

426:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:26:14.35 8Tq8ZB7s.net
補助金なきゃ買ってくれないってのもな。良いものなら高くても買ってるだろ?

427:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:53:39.74 i32jpst2.net
>>422
そうだよ、ガラケーはスマホが出る前から失敗してる。
海外でも順調に販売してる自動車産業を一緒にするなと言ってるんだが。

428:名刺は切らしておりまして
20/11/26 16:57:07.24 isesDI3l.net
>>427
日本においてはガラパゴスで成功したがね
そしてブラックベリーとノキアもそれぞれ成功はしていただろ?
既存のシステムに拘り流れに乗らなかった乗れなかった企業は軒並み死亡

429:名刺は切らしておりまして
20/11/26 17:06:27.35 r+mEakcn.net
日本勢はソフトウェアで失敗しそうな気がするわ

430:名刺は切らしておりまして
20/11/26 17:14:33.48 vgeW6f2S.net
ガソリンの税金高杉

431:名刺は切らしておりまして
20/11/26 19:49:55.46 Mv17YGB+.net
>>418
君が心配しなくても、HVはBEVより優秀だよ。どこの国も補助金が切れたらBEVの売上げ急減。今更、補助金を増やすなんて愚の骨頂

432:名刺は切らしておりまして
20/11/26 19:53:34.25 isesDI3l.net
>>431
優秀なら中国政府に泣きつかないんだよなぁ
中国政府に泣きついて対象じゃなかったHVを対象してもらい
その対価として今まで一度も同業他社に販売してこなかったHVユニットを中国企業に売ることになったんだよなぁ

433:名刺は切らしておりまして
20/11/26 20:01:08.00 Mv17YGB+.net
>>432
中国はまさにBEV失敗大国だろ。補助金の重さに耐えきれず補助金削減したら、BEVメーカーがバンバン潰れて真っ青。トヨタに泣きついてHVを分けてもらうことに

434:名刺は切らしておりまして
20/11/26 20:31:04.41 isesDI3l.net
>>433
市場が伸びてるのでそれには当たらない
日本でも初期のころは自動車メーカーがいくつあったか知ってるかい?
たくさん潰れたが
それで日本のは自動車産業は終わったかい
歴史を知らんアホは単純やねぇ

435:名刺は切らしておりまして
20/11/26 20:48:15.73 l/TsSUnr.net
セブンイレブンの若草色のちっこい電気自動車あるだろ?
あれでいいから補助金出してくれよ!
80万円貰えたら実質無料だろ

436:名刺は切らしておりまして
20/11/26 20:52:53.15 bVFuAyBB.net
>>434
これは面白い、補助金のあり方から対象まで見方は色々だ。
お国が金出す事を考えれば潰したいのか伸ばしたいのか分かりそうなものを
何事もアンチはお間抜けなピエロみたいだ。

437:名刺は切らしておりまして
20/11/26 20:58:12.24 Mv17YGB+.net
>>434
中国はもう伸びてない。
今のペースだと昨年度割れ確実。
中国のプラグイン台数(BEV+PHEV)
2020 839,758 (1-10月)
2019 1,177,421

438:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:00:10.83 OCW7b8f8.net
日本企業は競争力のあるEVを作る技術力が無いから、この後もEV関連のスレは幼稚な負け惜しみが無数に書き込まれる事になる

439:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:05:07.40 bVFuAyBB.net
>>433
先ずはどこのどなたが補助金をご所望か
考えろよ、タイミングも考えればお前は🤡

440:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:12:00.04 QOSOQAeO.net
電気自動車って地震とかで2~3日停電したらどうしょうもないよな、やっぱり発電機付いてるe-POWERとかトヨタのハイブリッドの方が非常時も使えて優れてるんじゃないか

441:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:16:43.85 QOSOQAeO.net
家庭の太陽光の電流とか商用網にいれんでくれよコストがかかる、自宅でバッテリーにでも貯めて使ってちょ

442:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:28:49.88 wVOXB6Cd.net
>>5
日本では原発推進の口実にされる。
そういう国だよ。

443:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:32:12.56 wVOXB6Cd.net
クソトヨタのバカ高い電気自動車に税金で補填かよ。
消費税をトヨタにプレゼントかよ。
バカにすんな。
五菱の宏光miniで十分だわ。

444:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:36:00.17 wVOXB6Cd.net
グリーン化とかいうインチキで大切に乗ってる車には嫌がらせの自動車税重課。
自動車業界べったり。
インチキエコ替え、インチキグリーン化、インチキ補助金か。
国民をバカにするな。

445:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:40:26.85 0aOrvLZB.net
>>437
コロナの影響だけど
2020年中国上半期販売台数 788万3626台
2020年上半期(1月~6月)、中国国内で販売された車は788万3626台、前年同期比22%減でした。コロナウィルスのピーク時である2020年2月には前年同月比82.25%減となりました。
EV以外でも激減だけど
アホが言うには中国終ったww
トヨタも終了www
ってことかい?

446:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:53:43.84 LP7AKIPn.net
>>1
補助金の分だけ車両本体価格を上げてくるじゃん。
なんの意味があるのか。

447:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:55:27.91 8xb1f32w.net
>>440
そうなったらガソリンスタンドも休業してる。
休業してなくてもみんなガソリン入れにくるので電気自動車と変わらんよ。

448:名刺は切らしておりまして
20/11/26 21:58:33.83 HEsFwyyS.net
電気自動車と環境はまったくの無関係。豆知識な。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch