【経済】出口治明氏、「貧しい国」に転落した日本。外国人と混ぜた方が強くなる [田杉山脈★]at BIZPLUS
【経済】出口治明氏、「貧しい国」に転落した日本。外国人と混ぜた方が強くなる [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch371:名刺は切らしておりまして
20/10/16 07:56:03.49 yqhtLfGT.net
>>321
鎖国して最強に貧しかった江戸時代に戻りつつあるな。
江戸時代は慢性的な栄養失調で江戸の成人男性の平均身長は150cm台
女性の平均身長が140cm台
元禄の飢饉 1695~1696 東北地方を中心とした冷害(やませ)で、収穫量が例年の3分の1に落ち込む。 餓死者5万人
宝暦の飢饉 1755~1757にかけて東北地方を襲った飢饉。現在の岩手・宮城の両県にわたる範囲で約5万ないし6万人の餓死犠牲者が出たとされる
天明の大飢饉(1781~89年)餓死者の数は、仙台藩で20~30万人、盛岡藩で6万人、津軽藩で8万人余、南部藩で6万5000人、八戸藩で3万人余に及んだ
弘前藩では農民の3分の1が死亡
天保の飢饉 1830年代の天保3年~10年の連続凶作 
秋田藩は死者10万人
津軽藩は餓死者13万人
杉田玄白は東北の飢饉では人肉まで食べてた事を記録に残している。
江戸時代265年の間に起きた冷害・旱魃・水害などの異常気象や害虫の異常発生、病害、火山噴火など
での凶作の飢饉は35回だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch