【投資】バフェット氏の投資会社、日本の5大商社株を5%超取得 [ムヒタ★]at BIZPLUS
【投資】バフェット氏の投資会社、日本の5大商社株を5%超取得 [ムヒタ★] - 暇つぶし2ch94:名刺は切らしておりまして
20/08/31 21:38:15 OgZXzRgE.net
>>57
だな。こういう右から左に流して中間マージンで儲ける会社が栄えるのは国の繁栄には良くないが、バフェットさんが買うということは、総合商社はさらに成長するのだろう。

(ちなみにバブルで日本が反映してた頃は、今となっては信じられないが「総合商社は、いずれなくなる」と言われていた)

>>14
ローソンの親会社は伊藤忠商事でなく三菱商事。

ローソンは三菱の出資比率が高まってからサービスは悪くなったが(食材は、7-11のを食べた後だと比べものにならないくらいマズイ。しょっちゅうカードを変え改悪する)、ビジネスとしては成功している。

伊藤忠商事はローソンでなく、ファミリーマートの親会社。ビジネスとしては成功するだろう。サービスは悪くなるだろうがw

>>21
あくまで1投資会社が考えるのは「どの会社が成長すれば国が良くなるか」でなく、「どの会社の株が上がるか」ですからね。

増税→海外バラマキと言えば、安部総理が退任表明して、日本の国民が思い出すのは「あーあ。2回も消費増税して」なのに、世界中の首脳から惜しむ声が殺到してるのは笑えるw

「日本は、さらに衰退する。その局面で成長する銘柄は・・・」と考えれば5大商社がそうなのだろう。

95:名刺は切らしておりまして
20/08/31 21:54:53.05 m8OW+XvZ.net
>>94
商社は世界的にみても珍しくて上位商社10位はほとんど日本企業。
最近ではオーストラリアでLNG開発もやっててシーレーンに依存しないエネルギー確保のために奔走しているから結構国防にも役に立っている

96:名刺は切らしておりまして
20/08/31 22:11:59 RJmvVvAx.net
>>81
ジムロジャーズもコロナ第一波が終わった頃から日本株買い直し始めたみたいだよ

ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた
2020年5月22日

URLリンク(business.nikkei.com)

97:名刺は切らしておりまして
20/08/31 22:18:46 YTTV5ZPM.net
総合商社と言う摩訶不思議な企業体
これからも時代と共に進化して行くんだろうね

98:名刺は切らしておりまして
20/08/31 22:23:59 ngrQxXKZ.net
大量保有報告書を提出できる位買わないと、そいつの本気度計れないからね
バフェットはマジだね

99:名刺は切らしておりまして
20/08/31 22:57:22.15 pAFpoQc1.net
>>96
どうせ買ってないよ。嘘ついている奴は信じられなくなるってイソップ寓話から学んでない奴に未来は無い

100:名刺は切らしておりまして
20/08/31 23:04:00.91 anNYnFhE.net
日本の5大商社については「世界中で合弁会社をつくっている」と指摘した上で、「将来、相互に利益をもたらす機会があると望んでいる
5大商社が合併して市場を独占すると言うことなのか? 頭の良い人教えて

101:名刺は切らしておりまして
20/08/31 23:11:27.23 o2DIdb0p.net
事務路地安よりは頭の良いおっさん

102:名刺は切らしておりまして
20/08/31 23:54:45 1aRFw9QB.net
テンバーガなグロース株とか囃し立てられるけどさ
デカい金を運用するには圧倒的に不向きなんよね
しかもバフェットの爺さんは長期投資だから
特に最近は人気なくて安値放置されてたから
商社株は悪くない選択だと思うわ

103:名刺は切らしておりまして
20/09/01 00:02:24 BR0w6pdJ.net
ITベンチャーみたいなのは一発当てて
ガーッと上げたりするけど、絶対的に参入障壁低いから
儲かると判りゃウンカの様に集ってきて
しばらくすれば利益率が低くなって平凡な銘柄になっちゃう
そういうのは長期投資には向かないんだよね

104:名刺は切らしておりまして
20/09/01 00:20:00 nxYFCs8O.net
 


昔は10%持つと帳簿閲覧が請求できたが、
今では3%で可能。
今は10%持っても発生する権利は解散請求権だけ。

アメリカの方でなんかあるのかな?


 

105:名刺は切らしておりまして
20/09/01 01:37:35 TaVkQRoy.net
東芝タンガロイ以来か?

106:名刺は切らしておりまして
20/09/01 07:00:31 y1luTHAr.net
>>100
違うよ、五大商社それぞれがそれぞれの合弁会社を作り、その合弁会社とそれぞれ利益をもたらす。という意味。
例えばCPTPPが始まってそれ以前からLNGのような高効率のエネルギーをシーレーンを脅かされることなく取引が出来るようになったのは安倍政権のおかげでもあるけど
護国の為でもあり、オーストラリアの合弁会社も安定的に購入してくれる金持ち日本を捕まえているし
それを開発した中部電力を仲介して一緒に開発したのが商社。


URLリンク(www.google.com)

107:名刺は切らしておりまして
20/09/01 07:19:11 tTDNGUz7.net
>>105
そうだねー

上場株では初

108:名刺は切らしておりまして
20/09/01 07:46:10 S2LI22SF.net
パヨク発狂

109:名刺は切らしておりまして
20/09/01 08:44:08.79 j3Qv2RVh.net
>>51
ジムロジャースは昔から日経が大好きだよ
年に一回はテレ東のWBSに出てたし
投資好きとしてはジムロジャースってソロスの相方のイメージしかないけど

110:名刺は切らしておりまして
20/09/01 08:53:20 RtaLAoet.net
>>192
>しばらくすれば利益率が低くなって平凡な銘柄になっちゃう

ITベンチャーのアマゾンやフェイスブックやテスラは
トヨタの時価総額を超えてますが、
これのどこが平凡な銘柄ですか?www

平凡なのは貴方の頭ですねwww

111:名刺は切らしておりまして
20/09/01 08:54:13 RtaLAoet.net
>>103
>しばらくすれば利益率が低くなって平凡な銘柄になっちゃう

ITベンチャーのアマゾンやフェイスブックやテスラは
トヨタの時価総額を超えてますが、
これのどこが平凡な銘柄ですか?www

平凡なのは貴方の頭ですねwww

112:名刺は切らしておりまして
20/09/01 08:57:29 nooxEmBu.net
これを機に慢性的な低PBR状態から脱出して欲しいわ。
商社は決算が良くてもなかなか株価がついてこなかったからな。

バフェットが買ったとなれば。世界中の投資家が商社の内容について調べるだろうし。

113:名刺は切らしておりまして
20/09/01 09:05:40.62 PeMlOZPT.net
機関投資家に振り回される相場なんて
おっかなくて手が出せない。

114:名刺は切らしておりまして
20/09/01 09:13:47.49 r0SynU+8.net
>>7
実体経済が伴わないと
もって2年だね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch