20/07/07 20:53:02.88 uMp2+B+O.net
>>838
ビジネス都合で相場を下げる様な事には消極的だから…
868:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:00:09.27 blarKmlC.net
地方はネット環境がネックになるからね。20万人くらいの街でも幹線外れると帯域狭い。
だから,月に数回から週2ぐらいは東京本社に出ざるを得ないんだよ。
ということで,東京のオフィスは羽田に近いところにしてくれたら,地方の空港に近い
ところに住むよ。沖縄以外ならドアツードアで3時間だろ。青森の地方議員か国会議員
秘書にとか騒がれたときに検討したけど,青森空港周辺なら霞が関まで2時間半なのな。
もちろん,搭乗は時間ギリギリだけど。
新幹線沿線も考えたが,のぞみが止まってドアツードア3時間は名古屋,大阪の都市部。
東京に住むのと変わらない。それに,2時間も座ってんのは辛いね。
869:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:03:37.93 TSwntfaX.net
>>816
コンプレックスもあるだろうけど、発展途上国の価値観だよな
欧米の金持ちは平日は仕事で仕方なく都心でも週末は田舎に滞在する
ニューヨークとロングアイランドを往復するみたいにさ
870:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:05:09.53 blarKmlC.net
>>836
トンネルで混んでいるのはボンジョヴィがゲリラ・ライブやってるからか?
871:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:11:07.13 ZR3iMQD6.net
>>841
それは都内の人わりと多いですよ。
うちは特に金持ちではありませんが、田舎に別荘があります。
872:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:20:28.08 CVbT+4lb.net
福岡市中央区小笹
天神から1km南に歩けば山だということは意外に知られていない
URLリンク(i.imgur.com)
873:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:22:28.55 HwsppUT4.net
>>818
そりゃ、その程度じゃ田舎に住むのが吉だよ。
うちはギリギリ億行かないぐらいだから、都心には住めないなぁ
874:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:39:45 5qCjzEC9.net
田舎っていうけど町会とか祭りとかあんたら耐えられんの?ハードだよ?連帯意識持てんの?
875:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:42:39 cgMCWSPk.net
>>846
東京以外なら大阪名古屋でもいいんだよ
コロナのリスクはそれでも下がる
876:名刺は切らしておりまして
20/07/07 21:47:57 lxLBe3k2.net
どんどん出ていけ
877:名刺は切らしておりまして
20/07/07 22:08:27.19 KpwH1AvX.net
>>847
コロナのリスク上がってもそれ以外のリスクもあるからなあw
どこに住みたいとかって結局は個人の好みの問題だから、まあ個人で決めれば良いんじゃねえの?
878:名刺は切らしておりまして
20/07/07 22:24:37.52 4tO3IQCu.net
関東人の東北大愛は異常
【東北大学】
2019年4月1日現在
学校名 志願者 入学者
茨城 321 110
栃木 249 90
群馬 281 100
埼玉 626 169
千葉 296 98
東京 1,040 263
神奈川 388 99
.
東北大学、関東勢おおすぎやん
スレリンク(jsaloon板)
首都圏進学校の東北大学への執着は異常!何が彼らをそうさせるのか
スレリンク(jsaloon板)
879:名刺は切らしておりまして
20/07/07 22:37:06.23 KpwH1AvX.net
>>850
ソースのソースを見ると合格者は多いけど入学者は少ないな
880:名刺は切らしておりまして
20/07/07 22:52:12.02 KpwH1AvX.net
>>851
自己レス
ソース見るまでもなく入学者数は出てたな
まあ第2志望以下ってことなんだろうけど
この情報が何なのか?
881:名刺は切らしておりまして
20/07/08 00:23:01 kbhE0sle.net
�
882:坙{全体をだいたい同じくらいの経済規模に分割して、競わせる 道州制にしようや
883:名刺は切らしておりまして
20/07/08 00:23:29 PHwKAfhU.net
>>850
東北大学の大学院から
東京理科大学に推薦してくれ枠がある。
誰も行かない。
行くのは東大院、東工大院、京大院。
東北大学の院に行くのは理科大院の底辺で
理科大院の院試に落ちた学生。
東京理科大学のHPに詳細がある。
884:名刺は切らしておりまして
20/07/08 00:25:29 PHwKAfhU.net
>>850
東北大学の大学院から
東京理科大学に推薦してくれ枠がある。
誰も行かない。
行くのは東大院、東工大院、京大院。
東北大学の院に行くのは理科大院の底辺で
理科大院の院試に落ちた学生。
東京理科大学のHPに詳細がある。
885:名刺は切らしておりまして
20/07/08 00:31:09 PHwKAfhU.net
>>850
二重失礼。
東京理科大学の学部から
東北大学の大学院に行くのは
理科大院落ちで、何処にもいく処がない学生。
九州大と北大は国立7指定校から外れて論外。
今後一層加速する予測。
886:名刺は切らしておりまして
20/07/08 00:51:56.49 Iu0+7CCJ.net
>>1
時代は変わる。
コロっとナ。
887:名刺は切らしておりまして
20/07/08 02:22:20.26 OuxbJicZ.net
新築マンションの宣伝の、ここに建ちますよ空撮絵図、
都会のビルと家と道路がゴチャゴチャの中に光の柱、
みたいな昨今お馴染みのがあるだろ
あれ見ると肩をすくめる気分になるわ
この前までそれほどでもなかったものの
人と建物のド密の中にこれからわざわざ大金払って住む
うーむ、気分は一部の人間だけでない趨勢じゃないのか
888:名刺は切らしておりまして
20/07/08 03:12:15.71 IfVvDL42.net
>>727
言っちゃってるけど、バックオフィスが外国で調達ってグローバル企業限定の話なんよね。いうなれば、心も遠くても問題ない企業群じゃないと成立しない。リモートどうこうの前に、ジョブ型雇用やシステムに合わせた仕事の仕方へのシフトほうが先に起きないと、日本だと成立しないんだよなぁ。
889:名刺は切らしておりまして
20/07/08 08:48:56.78 AK3+9539.net
埼玉人の東北大愛は異常
例
浦和高校の進学先
2018年度 大学合格者 延べ数および進学者数
URLリンク(www.urawa-h.spec.ed.jp)
URLリンク(www.urawa-h.spec.ed.jp)
合格者数 進学者数
東大 22 22
一橋 17 17
東工 11 11
北大 16 15
東北 36 33
名大 2 2
京大 14 14
阪大 2 2
九大 4 4
筑波 21 21
埼玉 9 8
千葉 22 19
横国 10 7
早稲 128 33
慶應 74 29
上智 21 5
東理 138 13
中央 73 3
明治 127 12
立教 19 2
青学 8 2
学習 5 2
法政 42 2
日大 46 5
890:名刺は切らしておりまして
20/07/08 09:06:57.89 Go+A+AYA.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
891:名刺は切らしておりまして
20/07/08 10:12:28.90 hy86gkI1.net
>>1
時代は変わる。
コロっとナ。
892:名刺は切らしておりまして
20/07/08 11:55:06.38 o9yHoSip.net
住む意味は見栄を張る人にはあろう。
ビジネスで都心にオフィスを借りる意味は今後どんどん薄くなる。
これは世界中で起こってる。
つかアメリカが一番悲惨。
しかも現在進行形。
893:名刺は切らしておりまして
20/07/08 11:57:17.64 u0WBa2e0.net
テレワークで地方という発想は貧弱w
テレワークは世界で仕事することを可能にした
894:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:01:09.65 R8yQpSA1.net
>>863
東京にしか実家がない人は見栄で東京に住んでると思ってる?
895:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:02:59.39 Y1ZHtY2N.net
>>841
日本でも上級国民は地方に別荘を持ってるのが普通
896:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:38:57.54 YmB8m+Sv.net
論点は別荘を持っているかじゃなくて、都心にビジネス拠点、田舎に本宅という二重生活をしているかなんだけどね
897:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:50:20.72 F/vdzR1S.net
家がないと一方的に搾取される街というイメージ。
898:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:51:51.07 gUkf7j2N.net
おう、これを機会にどんどん東京から出ていってくれ。
流石に近年は定員オーバーが明らかだった
899:名刺は切らしておりまして
20/07/08 12:57:40.18 o9yHoSip.net
>>869
まあほっといてもコロナが暴れる限り減る。
住む人は減るだろうけどそれよりも
オフィス需要の減少の方が問題かと。
900:名刺は切らしておりまして
20/07/08 13:17:21.99 ILHdQZ2/.net
選択肢を増やすのはいいと思うけど、不用意にロハスな人達に巻き込まれると判断誤りそうだな
901:名刺は切らしておりまして
20/07/08 13:39:06.30 Eu7yPpqv.net
逆に田舎に住む理由が分かんない
902:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:00:35.24 nqr4pkM4.net
ど田舎には陰湿な馬鹿が多い
903:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:31:18.18 keQCAn25.net
どんどん田舎に行ってください
904:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:36:29.99 u6oANRHd.net
>>682
日本語の壁よりも考え方の違いの壁が高い
905:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:47:36.05 XP7VfCOw.net
>>872
コンプレックスが強すぎるからだね
いつの日か、ふと気付くときがきっと来るよ
906:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:53:33.43 dupMZYtJ.net
若い時に東京に住んでみるのはいいと思うけどね
頑なに拒否する奴ってなんだろう
地下鉄とか乗り換えが怖い人なのかな
907:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:54:55.81 o9yHoSip.net
どの道コロナがこのまま慢性的になるなら
東京オリンピックは中止だし
観光業・不動産・飲食業・娯楽業は
すべて形を変えざるを得なくなる。
まあブラジルみたいに
全裸でノーガード戦法でも構わんがな。
その代わり日本でのオリンピックは未来永劫なくなるが。
908:名刺は切らしておりまして
20/07/08 14:57:36.79 qkUseDZu.net
地方の大雨被害を見ていると大都市とのインフラ格差を感じざるを得ない
道が一本しか無くて崩落の為に孤立とか考えられないな
909:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:02:26.86 o9yHoSip.net
>>878
今は若いときに上海とかハノイとかセブ島とか
海外が普通になってきてるからなあ・・
朝鮮半島や中国大陸行きは今後はどう転ぶかはわからんがね。
というか1989年前後(昭和の終り頃)は、
普通に海外に行ってた。
その前には日本人が移民してた時代が普通にあったしな。
もっと言えば80年前はほぼ男の国民全員は海外体験してるしな。
正直、今江戸は鎖国中って感じで日本の将来が怖いわ。
910:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:07:42.29 jX6gyH1H.net
東京は若い女が集まる。それだけで価値がある。地方なんてひどいもんだよ。BBAしかいない。
911:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:13:26.65 XP7VfCOw.net
人身事故や降雪で電車激混み、駅は入場制限
それを避けるために会社の近くに住む
インフラって何だろうね
912:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:36:49.32 UATJecBn.net
>>867
結局長く続かない
いくつか住む場所を持っていても田舎どころか東京の家にも帰らなくなり
最後には>>882のように
会社から徒歩2分の所を借りてしまいそこにばかり帰ってしまう
913:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:56:29.57 XP7VfCOw.net
>>883
本当は都心になんか住みたくないのに仕方なく引っ越してくる人も多い
テレワークで変わるといいね
914:名刺は切らしておりまして
20/07/08 15:59:36.73 i8QqL5aC.net
テレワークで、週2回程度の出勤でいいのなら、新幹線2時間通勤もありですから。
新幹線2時間といえば、・・・
915:名刺は切らしておりまして
20/07/08 16:22:03.12 MgPOHMAb.net
>>877
言葉が訛っていて恥ずかしがり屋だろう
女の方は順応性があるから、あっという間に
馴染む
916:名刺は切らしておりまして
20/07/08 16:25:03.88 EKUuax1b.net
>>877
むしろなぜそんなに一生懸命住むのを勧めるのかがよくわからん
917:名刺は切らしておりまして
20/07/08 16:31:17.46 3jsPT8f1.net
>>877
若いときに地方に一度住んでみた方がよいという意見には賛成する?
918:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:00:11 fqC01XuX.net
不動産業界は今、必死に東京の物件を押し付け合っている。
営業は冷や汗を背中に、おべんちゃらを重ねては、都心の物件を平価で売り払おうとしている。
気付く者気付かぬ者居るが、東京離れは、水面下で大きく進んでいる。
業界人は、暴落の気配を敏感に嗅ぎ回る毎日。
919:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:21:44.97 W8Q5DuQR.net
>>885
ねーよ
学生の頃2時間通学やってた
週3~4日行けばいいように履修調整して
長い夏休みと冬春の休みに出席日数が足りたら欠席
そんな感じだったけど往復4時間でもロクに勉強しねーからい良かったけど
長時間通勤で疲れちまったら中身ある仕事できんぞ
920:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:29:11.11 W8Q5DuQR.net
都内からは学生やらレジャー施設やら追い出して
都内で仕事する人が近く住めるようにすりゃいいんだよ
学校や学生の賃貸が無くなれば
都内の勤務者が越してきても地価も上がらんだろうに
そうすりゃ通勤時間も短縮
921:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:31:45.86 W8Q5DuQR.net
>>889
はい
URLリンク(www.nikkei.com)
新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた不動産投資に底打ちの兆しが出ている。
6月の取引額は5月から急増し、先行指標である鑑定の問い合わせ件数はコロナ前の水準に戻った。
感染「第2波」への警戒感はあるが、金利低下で不動産投資への関心が高まった。
もっとも、取引の中心は都心の一等地などに偏っており、投資マネーによる選別は鮮明だ
922:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:32:17.88 AtTMU+Jb.net
俺も片道2時間通学やっていたが、週3通学になるように履修科目を調整してた時期はめちゃ楽だった。
週休4日を活用して免許とって資格試験を勉強してソシャゲやってと充実した生活だったな。
今は在宅ワークだが上司にベタ褒めされるレベルの成果出してるはww
やはり通勤は少なければ少ない方が良い。
923:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:54:13.41 Fh2Eba+L.net
昔からの東京者として言わせてもらうと、
今回の件で「トンキンが~」とか「東京土人が~」とか言われてるけど、
そのお前が侮蔑してるトンキンとか土人とか、案外お前の地元の人かもしれないよ?って事。
だから連休になると大移動すんのよ。
そのくらい生まれも育ちも東京の人って少ない。
924:名刺は切らしておりまして
20/07/08 17:54:48.18 Fh2Eba+L.net
特に都内な。
ほんと少ないよ。
925:名刺は切らしておりまして
20/07/08 18:38:04 s9m19fcv.net
>>8
そう
だから一軒家を建てたくない
926:名刺は切らしておりまして
20/07/08 19:27:54.22 dCyPze/5.net
転勤で、新潟、岐阜、愛知,NY州住んだけど
東京で生まれて育った身には東京が一番。
白人だったらコネチカットもいいけど。
松井さんが住んでる当たり。
927:名刺は切らしておりまして
20/07/08 19:43:00.83 PKuTzWYq.net
>>892
コロナ前の水準に戻っても、すでに年単位の下落基調だったんだけど
928:名刺は切らしておりまして
20/07/08 19:46:04.79 a37xg6Wz.net
>>8
つけ火して 煙なんたら 田舎者
という名作を思い出した
929:大島栄城
20/07/08 19:47:03.46 7zLgIoOl.net
>>881
だから、その死くみ造ったの大阪から兵庫の摂津の殿様の江戸屋敷に
芸者の詰め所でしょうが、いまの新宿歌舞伎町
930:名刺は切らしておりまして
20/07/08 19:49:50.81 wSapzj9E.net
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
931:名刺は切らしておりまして
20/07/08 19:58:53.01 h+GD5Wb9.net
そんなもん
職種によるよな
田舎の方がコネがまかり通るし
932:名刺は切らしておりまして
20/07/08 20:02:05.98 ZzP5yfV6.net
現代の田舎は自然災害のメッカだからな
復旧が出来ない事が今後増える一方
覚悟して引っ越せ
933:名刺は切らしておりまして
20/07/08 20:30:14.48 NuK9FNoG.net
メッカ
サウジアラビアの中西部、ヘジャズ地方の宗教都市
転じてある分野の中心地や発祥地。また,あこがれの地。
>田舎は自然災害のメッカ
メッカは信仰のために行くわけだからネガティブな意味で~のメッカ
っていう日本語はおかしいだろ
934:名刺は切らしておりまして
20/07/08 21:41:06.81 AfT/7LLX.net
>>751
一昨年だかに桂川氾濫したけど災害的には京都の方がいいし最強は岡山なんだよな
935:名刺は切らしておりまして
20/07/08 21:46:36.74 Hehy1kQf.net
方言が嫌い。標準語以外は話すのも聞くのも嫌、特に関西弁。だから東京にすむしかない。
936:名刺は切らしておりまして
20/07/08 21:59:33.64 VoM9YJTe.net
地方も住宅不足だったから危ない川べりや斜面下の土地に建売立てているだけであって、昔からある集落とかは安全
937:名刺は切らしておりまして
20/07/08 22:28:01.50 7ly3/dGk.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
938:名刺は切らしておりまして
20/07/08 22:42:30 0uRbO1dF.net
ゴキブリが出るのが嫌すぎる
939:名刺は切らしておりまして
20/07/08 22:56:20.73 w3IfBBLy.net
ウワモノ1500万も出せば耐震、断熱、防音、太陽光発電バッチリの新築が余裕で建てられる
土地込み2000万なら快適なミニバンも買える
田舎の給料で庶民でもこれでやっていけるから、怖くて都会に出れないよ
940:名刺は切らしておりまして
20/07/08 23:21:49 okYnM9OX.net
かなり
941:名刺は切らしておりまして
20/07/08 23:28:14.58 G7NK/asd.net
田舎にはない夜の街が東京の価値
942:名刺は切らしておりまして
20/07/09 00:22:56.38 XchM8V1m.net
まぁじきに戻るさ。
人類の歴史で疫病は何度でも流行ったけど、都市集中は人類普遍の現象。
943:名刺は切らしておりまして
20/07/09 00:51:53.31 CBfjB6Vw.net
地方創生は無理。
地方自治体は高卒に支配されてる。
都会から田舎に住んで、やたら細かくプライバシーに干渉され、仕事が一向に進まないのと似てる。ゴミ袋は中身もチェックされる。
オフィス移転�
944:ヘ気をつけて。これからは大都会に肩を寄せ合って生きることが効率いいし、安全。
945:名刺は切らしておりまして
20/07/09 00:55:12.47 CBDol/v4.net
地方ってどこに住むのさ
946:名刺は切らしておりまして
20/07/09 00:56:12.19 EA0QX0+K.net
>>888
一時期トトロに出てくるみたいな環境で育ったけど
子供にも経験させてあげたかった
親はなれない田植えに手伝いに行ったり町内会行事やらで
3年で逃げ出したといってたが
夜中に取り残した高いところのびわを猿が食べに来たり
ふくろうの雛を助けたり天井からムカデが落ちてきたり
いい思い出w
947:名刺は切らしておりまして
20/07/09 01:31:19.07 5CIW9/NO.net
一度羅漢するともうおしまいです。
特に若年層は、後遺症に死ぬまで悩まされる。
令和です。コロナをなめるな・
948:名刺は切らしておりまして
20/07/09 02:00:25.29 X/uUC0sG.net
東京都心は山がないのがダメだな
神戸みたいな山も海もある地形が最高だよ
949:名刺は切らしておりまして
20/07/09 02:05:51.25 YiP8RbmF.net
で、これを書いてる記者は絶対東京から出ずに東京の新聞社で働く訳だ
全く説得力ねえな
950:名刺は切らしておりまして
20/07/09 02:07:45.74 yWb35wRy.net
神戸は日本最大の暴力団の本拠地ってだけでダメ。
市民も暴力団的な人ばかりですよ。
951:名刺は切らしておりまして
20/07/09 02:09:17.80 iZ3huYEz.net
>>920
ガイジかな?
952:名刺は切らしておりまして
20/07/09 02:36:28.37 CBDol/v4.net
>>918
熱海なんかどうよ
953:名刺は切らしておりまして
20/07/09 03:01:52 1AFuGYEL.net
>>918
平塚以西最高
954:名刺は切らしておりまして
20/07/09 03:17:33 yJiJYYGQ.net
リモートワーク他が出来ない=ブルーカラー=そういう人たちの集う地域=都会
もともとAIロボット、自動運転化の時代、
事務系低レベルホワイトカラーも仕事を失う、都会で密集して仕事する意味が薄くなるという趨勢だったところ、
今度ので加速
密であることの本質的なスジとセンスの悪さ
>>913
たとえばシリコンバレーの人口密度は日本の小さい市町村レベル
都市の時代などとっくに終っている
全国の労働者よ都市に集れつどえの産業革命は2世紀前
955:名刺は切らしておりまして
20/07/09 04:11:59.67 ABOFdLsZ.net
東京を出ても関東周辺だと不便になるだけ。
チェーン店も東京に店があると周辺都市には店を置いてないし。(オタク系ショップなど)
956:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:23:04.45 3DM2yo5S.net
>>752
車維持出来る層なら毎日タクシー利用は余裕だよ
957:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:31:27.14 jrBpp+G4M.net
>>192
盗られて困るのはたらの芽と松茸竹の子ぐらいだろう後は何が問題だって言うんだよ
958:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:34:24.09 tcFR0tK9.net
>>918
愛宕山舐めんなよ
959:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:43:00.23 jrBpp+G4M.net
>>20
税金なら軽トラは安いし庭には砂利を厚く引きゃいいいし
旬のローコストハウスなら不必要な維持コストなんか雨とんどなくなるよ
960:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:45:48.49 jrBpp+G4M.net
>>56
人口密度があったとか言ってるけど福岡県で1番人口密度高いのは福岡市じゃないし
961:名刺は切らしておりまして
20/07/09 05:46:53.17 LsP0SBAY.net
>>924
シリコンバレーの不動産の高さ知らねえのか?
地域全体の1LDKの家賃が"平均"で月40万円以上するんだぞ。
家が高すぎて年収1000万円のホームレスとかいるからな。
結局は家賃って高給な仕事のある場所だと高くなるのが自然の摂理。
なぜならそういう所に人が集まって高い金を払ってでも
家を買ったり借りたりしようとするから需給バランスという経済原則によって自然に値段が上がる。
東京はシリコンバレーほどは極端ではないけど、原理は同じ。
962:名刺は切らしておりまして
20/07/09 06:59:09.80 tcFR0tK9.net
そもそも家賃を間取りで比較するって日本でも無理があるからな。
基本的に家賃は面積で決まるものだから。同じ間取りでも面積が違えば家賃は違う。
日本の賃貸住宅だと間取りごとの面積相場があるから比較がそれなりに通用するだけで。
アメリカに1LDKという概念もなく、対応するのは1ベッドルームって間取り。
ここにデータがあるけど、750平方フィート(約70平米)前後で家賃が月3000ドルぐらい。
URLリンク(www.siliconvalleyfudousan.com)
これは日本の1LDKの相場面積の倍程度で、同じ面積で比較したら東京都心の方が高いぐらいだよ。
しかもより割安な2ベッドルームでもそんなに値段変わらないから、言うほど大したことはない。
963:名刺は切らしておりまして
20/07/09 07:08:56 8MO7eP5L.net
意味あるから住んでる
964:名刺は切らしておりまして
20/07/09 07:36:41 yqAXFF6I.net
>>928
愛宕山って東京の?
標高25mと1000m近い六甲とでは比較ならんよ
高尾山より高い山が港区にあるようなものだよ
965:名刺は切らしておりまして
20/07/09 07:39:31 ePVT+XmG.net
在宅勤務なら都市部に住まなくても良いからね
都市部じゃなくて郊外に住みたいね
966:名刺は切らしておりまして
20/07/09 07:50:34.63 3KFqvh0m.net
とはいえ都心にもたまには行くのであまり遠いのも
967:名刺は切らしておりまして
20/07/09 07:52:05.08 ylT9ZJct.net
町内会よりマンションの自治会の人間関係の方が絶対大変だよ
968:名刺は切らしておりまして
20/07/09 09:20:16.44 t/oGXnD+.net
便利だとは思うけど維持費がね。
969:名刺は切らしておりまして
20/07/09 10:08:24.89 F4eyAuiQ.net
東京に住まないと東京人の奴隷にされるからな
970:名刺は切らしておりまして
20/07/09 10:25:03 yqAXFF6I.net
>>939
因果関係が逆
ヒエラルキーの上に立つ能力のある人が東京に来る
東京に生まれたら、東京に住めば上に立てるわけではない
971:名刺は切らしておりまして
20/07/09 10:39:49.19 0LBTy8/U.net
>>940
これ
能力ないのに東京に住んでる連中が一番生活悲惨
田舎の出来が悪い連中は地元でマイルドヤンキー化してそれなりに楽しくやってるのに
東京の出来が悪い連中が東京にしがみついてプライドの拠り所にしてるのは滑稽そのもの
972:名刺は切らしておりまして
20/07/09 11:01:44.70 LiIDrn8F.net
>>891
来年の大学受験では地方の受験生の地元駅弁国公立への回帰が進むのは間違いない。
コロナで大都市部の3密が問題になった今、地方の受験生とその親は、
わざわざお金出してまで家を出て都会の私大なんかに行かせるよりも、
可能な限り家から通えるような地元の駅弁国公立という流れになるのは必然的といえる。
973:名刺は切らしておりまして
20/07/09 11:10:06.55 hs2SejiU.net
福岡市東区
西鉄三苫駅周辺
URLリンク(youtu.be)
974:名刺は切らしておりまして
20/07/09 11:10:46.05 6IlOjqAR.net
>>938
田舎の3倍給料貰ってんだから
そんなに高くないやろ
975:名刺は切らしておりまして
20/07/09 11:12:29.24 6IlOjqAR.net
>>942
まぁ理系はそれでいいと思うけど
文系は仕事ないよ?
文系の駅弁なんて東京くれば
日大あたりとの競争だからそれは覚悟しないと
976:名刺は切らしておりまして
20/07/09 11:29:14 dQ0dVs9N.net
>>941
田舎に居りゃ、家も家族も車も持てるのに、
賃貸に払ったら貯金も出来ないような給料しか払えない東京の企業に就職って意味解らんな
977:名刺は切らしておりまして
20/07/09 12:42:42 vAfFZmpq.net
>>1
親にとっては良い
子供にとっては悪い
親として どちらを選択するか
978:名刺は切らしておりまして
20/07/09 12:44:46 LiIDrn8F.net
>>945
まぁ駅弁の文系なんて県庁や市役所といったローカルエリートコースのためにあるようなものだからな
979:名刺は切らしておりまして
20/07/09 12:52:51.85 pFjlbJH8.net
県内高校フィルター
980:名刺は切らしておりまして
20/07/09 13:49:10.87 bBYniPau.net
東京に来てくれなんて頼んでねーし
一極集中は問題なんだよ
田舎の両親も喜ぶぞ
田舎に故郷あるやつは来んな帰れ
981:名刺は切らしておりまして
20/07/09 14:54:20.75 yEnXn6oJ.net
東京で住んでるからと見栄張る人いるかな
長年いるけど見たことない
パリはまちがいなくひどくプライドが高いけど
982:名刺は切らしておりまして
20/07/09 15:06:12.87 CBfjB6Vw.net
>>920
やっぱり。
絶対近づかない。
983:名刺は切らしておりまして
20/07/09 15:14:19.87 yqAXFF6I.net
>>951
見栄を張るというかマウントを取ろうとする奴はこのスレにもいっぱい居るじゃん
ほとんどは田舎出身だろうけど
首都が移転すればいいと思うけどなぁ
都知事は移転反対派ばかりなんだよね
984:名刺は切らしておりまして
20/07/09 15:22:06.13 HlrqZwwQ.net
東大卒エリートサラリーマンが妻子とワンルームマンションに住んで家賃が高いと言っているらしい
985:名刺は切らしておりまして
20/07/09 15:40:40.02 uAW41N3u.net
オフィスが丸の内なら
新幹線通勤は便利かもね
田舎の広い一軒家から丸の内に通勤
986:名刺は切らしておりまして
20/07/09 16:41:36 qS3UrWRW.net
新幹線駅前には
都会人がイメージする"理想的な郊外"はないよね。
まあ、その地方にとったら、
新幹線駅前にいろんな機能を詰め込みたくなるんだろうけど、結果、ごった煮の低質な市街地が広がってしまうんだよなぁ。
987:名刺は切らしておりまして
20/07/09 16:50:41 fXUsbJEM.net
>>8
なんでバカって田舎って言うと山奥の過疎地域みたいな
話をしだすの?地方の数十万都市とかあるの知らないの?
馬鹿だから都会って言うと東京しか知らないの?死んじゃうの?
988:名刺は切らしておりまして
20/07/09 16:56:00 3yuHIpje.net
昔に比べて都市部に住むことのメリットは減ってるけど
食い物は外食にしろ自炊にしろ自転車での行動圏内にいくらでも店があることとか
病院もたくさんあることとか
989:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:12:47 Mhyw5Gm6.net
教育環境と医療機関だね
990:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:21:48 IymaVTvB.net
コロナが順調に出ているな
200人越え東京おめでとう。
オリンピックは100%中止だなこりゃ
もう無理
文句は習近平にでも言ってくれ
991:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:24:03 IymaVTvB.net
あと、この現状が1か月以上続いたら
諸外国の見る目が完全に変わるぞ。
半信半疑の目が確信に変わったとき
信用が0になる。
992:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:32:02.94 BV1NTcC1.net
>>960
「東京1週間連続100人超」を避けるために、昨日のカウントを今日にズラしてるね
だから昨日75人で、今日200人超
政治家が数字をいじって満
993:足してる時点で終わってる
994:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:34:30.75 1oQUQtda.net
狭い部屋をどれだけ高く買うかを競うゲームでも流行ってるの?
995:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:37:42.92 1oQUQtda.net
>>962
検査数の増減で感染者を増減させるだけの簡単なアンコン
996:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:41:23.82 1oQUQtda.net
ジャパネットタカタもユニクロもYKKも地方に本社移してるだろ。
それ以外にもあるだろ。
どの企業を選ぶかは学生に選択権があるんだぜ。
997:名刺は切らしておりまして
20/07/09 17:43:49.70 1oQUQtda.net
ド田舎に住んだらトンキンの誰もが憧れる大好きなキャンプが毎日できるのに
わざわざ都会に住んで山の中にキャンプに行くとかどんだけ頭悪いんですかw
998:名刺は切らしておりまして
20/07/09 18:03:15.76 6/fNW+1C.net
登録が増えただけじゃんw
トライアルやってんだろ
そっちの数字をくれ
999:名刺は切らしておりまして
20/07/09 19:50:05.34 FK2AcVKR.net
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
1000:名刺は切らしておりまして
20/07/09 23:18:09 5ew6vjqT.net
東京に住もうが田舎に住もうが意味なんてその人によるんじゃないの?
わざわざ人に問いかける質問じゃないし大きなお世話だろ
1001:名刺は切らしておりまして
20/07/09 23:30:17.11 0wnIZ9io.net
>>956
安中榛名、小山、那須塩原とか新幹線各停駅前はのんびりしてるぞ
1002:名刺は切らしておりまして
20/07/10 00:16:08.21 a7BNfdQy.net
>>8
お前が正しい。
田舎者はやたら干渉してくる。
ゴミ袋の中身も検査。
そして、近所は高卒主体。
大卒は、ハブw
1003:名刺は切らしておりまして
20/07/10 00:39:32.11 a7BNfdQy.net
>>873
そのとおり。
絶対やめとけ。
1004:名刺は切らしておりまして
20/07/10 00:58:21.11 pJD3N86l.net
全国で新たに355人感染、計2万1424人に 2カ月ぶり300人超 新型コロナ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
1005:名刺は切らしておりまして
20/07/10 01:32:53.12 v21tFb4g.net
経済縮小
1006:名刺は切らしておりまして
20/07/10 02:32:41.32 tcODBIaG.net
よくわからんけど、東京に住んでる人の多くは地方から来た人だよね?
1007:名刺は切らしておりまして
20/07/10 02:58:49 nPIz8btv.net
>>1
できるだけリアル情報とバーチャル情報に触れる機会があった方がいい
東京はそういう所だね
例えば東京でしか開催されないイベントなど、リアルで手に取り、目で見て理解できる
コロナ渦は一過性だから騒ぐほどのことではありません
色んなリスクはあるけれど若いのだから東京や外国で学び、好きな地方へ移り住んで良いんだよ
1008:名刺は切らしておりまして
20/07/10 06:31:40.88 ZcmojxtI.net
今日もコロナ地獄の東京w
もう諦めろ
1009:名刺は切らしておりまして
20/07/10 06:39:17.58 SHqi4nCi.net
田舎に住んでる田舎者だけど、勤務先は一部上場の金融。
職場の人間と居住地域の人間と同じ日本人でも全く異質だな。
Iターンで田舎に来ると大変だと思う。地域コミュニティの保守性には辟易する。
1010:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:00:27 6q6sO/qe.net
>>975
派手な人は地方から移住してきた人間だよ
先祖代々住んでるようなのは質素
1011:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:31:02.48 awpWbUPg.net
>>975
アメリカみたいに東京は優秀な国内移民の力で今の繁栄を築いた
大半の地元民はそれを支える日陰者
その反発でアメリカファーストならぬ東京ファーストを掲げる都知事が出てきた
本人も国内移民だけどさ
1012:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:37:12.20 ddLp2Zj4.net
東京都民の多くが他県からの移民かその二世三世。
1013:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:4
1014:0:58.74 ID:ddLp2Zj4.net
1015:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:49:03 c4Y1YKjZ.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
1016:名刺は切らしておりまして
20/07/10 07:59:15.27 LPsl4gpG.net
>>965
正式社名 YKK(株)
英文社名 YKK Corp.
本社住所 東京都千代田区神田和泉町
設立年月日 1945年8月1日
資本金 11,992 百万円(2019/3現在)
決算期 3 月
従業員数 4,733 人(2019/3現在)
平均年齢 41.8 歳(2019/3現在)
平均年収 5,615,868 円(2019/3現在)
1017:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:05:02.61 CJL+WiGx.net
本当にその通りで俺は生まれ育ったから住んでる
親と同居ではないが家が狭くないのが幸い
1018:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:06:35.37 CJL+WiGx.net
>>981
それは事実
小学校の時田舎と称する東京以外の帰省先がないのは少数派だった
1019:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:12:58.44 LPsl4gpG.net
>>986
俺は逆に子供の頃に「夏休みは田舎に行った」と友達が言ってるのを理解出来なかった
田舎ってナニ?????って感じ
1020:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:17:03.85 Yt6jNtvH.net
都心の一等地は藩邸だったし新政府軍は薩摩や長州の人たちだしな
昔から東京は地元じゃない人が集まる場所だった
町人だと火災や疫病の度に別の土地に移動させられた
1021:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:20:27.51 syQOn6D4.net
あんまり東京を知らんが、六本木ヒルズが最強の要塞なのかな。堅牢、ヘリポートあり、少し高台、自家発電可能などなど
1022:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:22:19.77 LPsl4gpG.net
>>988
まさに俺の家がそれ
某大名家の屋敷跡
両親は本郷と目白
1023:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:38:21 II/Mjm+x.net
カスは東京から離れて田舎に行けよ
1024:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:45:53 EulELik+.net
>>916
ノルタルジックないい感じ、子供の頃を思い出す
思い出補完による美化もあるとわかっていても
それでも懐かしいな
1025:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:52:38 dX4VR4/n.net
不動産高騰でも東京に一極集中してきたのには理由が有るだろ?
地方の過疎化に理由が有る様に
1026:名刺は切らしておりまして
20/07/10 08:54:44 kYZsY9vH.net
景気が悪くなると地方ネタを持ち出す傾向がある。
確実にステマスレだから騙されないように。
1027:名刺は切らしておりまして
20/07/10 09:36:18.43 qv3wpNtC.net
>>1
定期的に立つ、カッペの負け惜しみスレwww
1028:名刺は切らしておりまして
20/07/10 10:00:46.42 Wh2CqYnF.net
>>989
防災面で言えば、江戸城の東側はほぼ海抜ゼロメートルだが西側は台地になっているので住むなら江戸城より西の斜面や河川から離れた場所だな
1029:名刺は切らしておりまして
20/07/10 13:04:06.30 caE7WR5w.net
微妙なとこ住みワイ困惑
1030:名刺は切らしておりまして
20/07/10 13:17:59.46 ecCX1O8u.net
ハッテン場が東京にしかマトモなのがないから。東京にしか住めない。
1031:名刺は切らしておりまして
20/07/10 18:15:37 cuqKyL+V.net
田舎の嫉妬に晒されろ
1032:名刺は切らしておりまして
20/07/10 19:00:04.08 K4GZuAEu.net
誰しも 田舎で低賃金 単純労働なんて したくないだろう
【上場】 2001.12 【設立】 1966.1
【本社】 100-0004東京都千代田区大手町1-9
【従業員】 <19.3>連12,578名 単6,297名(40.3歳) [平均年収]1,221万円
【上場】 1954.6 【設立】 1950.4
【本社】 100-8086東京都千代田区丸の内2-3-1
【従業員】 <19.3>連79,994名 単6,016名(42.5歳) [平均年収]1,607万円
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 0時間 11分 31秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています