暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch219:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:07:02.22 /6N3Jn1N.net
こういう天才が活躍出来る場を提供出来るってのがすばらしい

220:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:09:47.59 VoZNI6mo.net
そういえば、アメリカに住んでる時、艦これするのにこの人のVPNには助けられたなw

221:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:11:49.51 UWJWspLA.net
俺みたいにプログラミングについて全く素養も技術もない者からしたら、なんでプログラマー達がこんなにも評価されない社会であるのか疑問
実際システム開発のときにプログラマーたちと会話したけど、ただただすげぇなコイツらって印象しかない
ああいう技術って独学で身につくもんなのか?
文系の身からしたら異次元すぎて尊敬すらする

222:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:13:16.14 KTd8B4Lu.net
俺の知り合いのスーパーハカーじゃん

223:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:14:30.88 wJRlBIEi.net
本物の人って、ローマ字やカタカナで下の名前だけみたいなのじゃないんだな
ちゃんとフルネームというのが好感もてる

224:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:16:51.55 Fj5cIREE.net
>>203
日本企業だとこの人より10歳以上年上の老害が年収高いからなあ
ただ在籍期間が長いというだけでさ
こんな評価制度と儒教システムを敷いてるんだから狂ってるわな

225:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:16:59.62 itQuB1CH.net
天才プログラマーw
応用力とかいって他人が作ったものを組み合わせてるだけだろ
今から30年前にはたしかに存在していたがな

226:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:17:20.38 5ewl/tor.net
ほんとこれ助かってますわ

227:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:20:43.74 MwkWsj1I.net
ソフトイーサの人で通じるのがスゴいよね
ああ納得というか

228:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:22:14.48 itQuB1CH.net
>>174
最新版でも北京のサーバに暗号キー送信してるぞ
うちがzoom採用したのでネットワーク側で規制掛けたら
北京やヨーロッパのサーバーに必死にアクセスしようとしてたわ
最後はあきらめてアメリカのサーバに接続してたな

229:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:27:14.98 v/5eMeOc.net
記事のタイトル見てもフーンだったけど、名前見たら納得
この人は実名を出した方が効果的なのでは
ソフトイーサの人っていえばソフトウェアやネートワッーク界隈なら大半の人は知ってる
そんくらい有名な人やん

230:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:28:09.56 sjc6Wa1+.net
>>174
Zoomの創業者も、中国の大学を卒業して
日本で4年間働いてたらしい
英語がカタコトだったから、米国の
就労ビザを取るのに苦労したようだ

231:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:29:47.65 6vJhhtMT.net
Googleの天才プログラマー
NTTの天才プログラマー
ぜんぜん違う響きだよね

232:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:29:58.58 NdfL3EQy.net
用がすんだら首にして通報するんだろ?

233:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:34:10.99 6ZlPxAbg.net
コイツは本物や

234:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:38:22.72 +RKVKDMw.net
Perlの世界ではKENTさんが有名だったけど元気かな?

235:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:41:59.47 iMgv8Bf0.net
富士通が新入社員に2000万払うって言ってるのはこのレベルの天才だよな

236:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:45:17.54 qv6S/lN5.net
こういうのが大臣になれよ。
「マウス使える!」とかで大臣とかw

237:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:50:59.71 LWI9ew81.net
>>209
奴ら役所に入って以降、チヤホヤされて政治活動しかしてないからw

238:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:57:32 9OIEp5tx.net
この人ならわかる。
ほんものや。

239:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:03:42 3s617LWs.net
ソフトイーサー以来パッとしたものが無い人って印象だけど、そんな凄い人なんだっけ?
他に何作ったの?

240:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:06:07 wwWBx8m/.net
ニュースになった直後の情報だけど、実験的な運用で10月31日までとか見た記憶があるから
ちゃんと別の商用システムに乗り換えとけよ
まあ延長されるかもしれないけど

241:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:12:57 xk+xXTyh.net
>>47
何が言いたいのか不明

242:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:15:42.58 msGd4tNz.net
なんだ実績のある単なる本物の天才ね。
海外から桁外れのオファーある中でNTTに残ってもらえるのかな。

243:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:21:50.60 N0CJb0nO.net
こういう人を嫉妬で追い出すのが日本企業

244:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:38:31.44 4IYxg0BX.net
>>203
ヘッドハンティングしたのに年収800万?
起業は失敗したんだろうね。

245:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:39:12.52 wcAYKbp0.net
>>3
それ言えば一発でわかるのに長々と説明しやがって

246:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:41:30.06 IHb1r6Ie.net
>>240
天才でも三木谷とか前澤のように大金持ちにはならないんだな
結局人に使われることになるってなんだかなあ・・

247:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:42:53.12 HJ2YVzcS.net
見た名前だと思ったらSoftEtherの人か

248:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:44:43.75 WUDv4I5t.net
シナ企業が10倍の年俸を提示して強奪していく、とか?

249:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:47:55.63 HJ2YVzcS.net
>>240
今も准教授だしソフト会社の代表だよ。副業容認でnttに席おいてるんだろ

250:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:49:44.58 ml2q16bm.net
この天才に年収800万が本当だとしたらどんだけ安くこき使おうとしてんだよw
欧米企業だと天才レベルの人材には年俸5000万ぐらい払うよな
NTTというか日本企業はドけち過ぎ

251:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:50:17.77 Z1lmxAXh.net
持続給付金もシステムトラブルで遅延

252:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:51:59.10 wcAYKbp0.net
SoftEther自体コスト圧縮方向にいくものだから儲けとは対極の発想ではあるよな
大金せしめたいなら学校に低スペック納入するような世界に行くだろ

253:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:57:00.10 HJ2YVzcS.net
>>242
三木谷も前澤も技術開発者じゃないからな
よそにあるものうまく真似して商売したって人

254:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:02:33.26 B1x8/Nre.net
>>249
天才なら商売で儲けるなんて簡単なことでしょ
真似してあそこまで資産築けるなら尚更な
起業して失敗するとか信じられんよ

255:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:11:03.30 AeM640wR.net
やっぱ筑波大はさすが。
赤化してないから優秀

256:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:11:42.40 SZqooIIR.net
天才プログラマーはよく聞くけど天才SEは全く聞かないな
しかもSEのがプログラマーより身分カーストが上って扱いだし
この国って意味不明過ぎる

257:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:12:10.08 N0CJb0nO.net
え?VPNなんて今時クラウドだろ?

258:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:16:50.99 vvV7NfXU.net
>>3 ソフトイーサ懐かしいなー 登さん元気なのね

259:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:17:23.79 jZtG0wsf.net
>>1
今でもアク禁になった時お世話になってるわw

260:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:18:05.82 GKj+IQnq.net
>>203
ゼロが1つ足りないよな

261:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:23:20.03 ByhHounf.net
>>1
んで報酬は?ちゃんと1000万以上払ってるんか?
GAFAが引き抜きに来ない?

262:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:25:32.22 3sDzplvJ.net
>>213
海外は違うとでも?
有能なのはほんの一握りで、その更に一握りしか成功しないし

263:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:28:17.02 SZqooIIR.net
>>257
1000万以下って安すぎだわな
企業からしたらそんな人材を1000万以下で使えるなんてこれほど有り難いことはないだろう
外国人の優秀なITエンジニアなら1000万以下しか払えない日本企業はまず行かんわな

264:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:29:13.02 HJ2YVzcS.net
>>250
天才を全知全能オールマイティーかなんかと勘違いしてない?

265:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:38:35.69 GfoiImov.net
ソフトイーサがまぐれ当たりではないということか

266:大島栄城
20/06/14 14:42:56.29 7a4js5Vk.net
>>219
俺の大塩佳織の件のクンニは無かったことですか、台湾人の馬鹿

267:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:48:26.70 Ym/Sl4HV.net
Diect3Dの8の本で聞いたぐらいかな。
わかりやすい方だったけど、あとあんまり聞かないな。
おらがもぐりなだけなのかな。

268:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:50:24.11 1kH0oYYr.net
単なるVPNじゃないの?

269:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:50:25.84 2JfwzhXb.net
>>250
商売で儲けようとしたら人を使わないとならないから、それがめんどくさいんだろう
確実に自分が必要な金が稼げる人間にとっては仕事ってのは好きな事をするものなんだよ。めんどくさいしやりたくもない商売なんて絶対しない

270:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:51:52.44 BBs6yZeg.net
カプセル化の話はよく聞くが
元祖ってことでいいかな

271:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:55:05.85 jqbMO5xq.net
>>265
人を使わないような商売すればいい
ましてや天才の頭脳ならそんなシステム構築とかいとも簡単だろうに

272:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:01:26.43 Y7HVH0Ir.net
天才大工って言われても「設計どおり作ってくれれば凡人でいいッス」と思うし
天才プログラマってなんなんやろ

273:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:02:56.17 gGIZlyEp.net
>>266 CiscoのGREとか古いのはいくらでもある

274:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:07:59.26 B/mtMdZ/.net
URLリンク(mobamemo.com)

275:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:08:57.12 PrbsKbAy.net
NTTのステルスマーケティング

276:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:11:04.49 WWd2GIlC.net
>>2
もう知ってるやつも少ないだろ
音頭とか

277:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:12:41.18 WWd2GIlC.net
>>267
コンピューターじゃなくて人だからな
好みもあれば得手不得手もある

278:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:13:32.62 jUCgMyjy.net
これ中継サーバ通してssh使うやつだろ?
下レイヤーだとルーターに穴あけないと
いけないから
昔からあるけど
何か変わったものがあるの?

279:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:19:20.90 A/rd+o9Y.net
これってつまりGoogleやaws導入までのつなぎの仕掛け、ってこと?

280:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:20:56.30 JkWYdnEX.net
>>266
昔からよく使われてる技術だよ。
身近に使われてるのはPPPoEとか。
IPv4ネットワーク上でIPv6流すとかよくやった。

281:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:22:33.22 4dcJBsSD.net
あの天下のNTTとて天才に8桁年収を用意出来ないなんてな
昔は世界時価総額1位を誇ってたのに凄い堕ちぶれようだ

282:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:26:16.50 Gf4krk/u.net
ホントに頭良い奴はさっさとフリーになって稼ぎまくってるし

283:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:26:40.67 ubCLjDCQ.net
この人はすごいよ
低レイヤーでこれだけ力発揮できる人は少ないし、低レイヤーなんて土管にしか思われてないからな
久々にエライ人に出会ってしまったわ

284:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:29:48.63 CzR9rTNV.net
>>224
ええええ、それってヤバいやつ?

285:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:32:22.61 4dcJBsSD.net
>>279
その凄い人にたった800万円で雇うとかありえんよ
NTTって人材軽視してるわ

286:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:40:30.03 M517ehvT.net
>>268
スピードが違うんやろ
当初設計が最終目的に達しないとき間違いを正してくれたりもある

287:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:55:46.99 9f4kBRAj.net
>>191
日本人はよく紛失したりするから
こういう抜本


288:的な対策やるしかないんや



289:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:58:36.48 9f4kBRAj.net
>>156
国が大株主だし
ソフトバンクやKDDIが大反対するから無理だろうね

290:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:10:23.17 LWI9ew81.net
>>283
まぁ、でも日本企業、日本人はレベル低いわ
外資ITだとSQLやESSBASE等駆使して自分でデータ取ってきて分析してレポート作るのに、
日本企業に移ったらデータのダウンロードが、単にプリントアウトのフォーマットでエクセルで落ちてくるだけだからなwww

291:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:10:50.97 Y4zfi1QG.net
時間が短いっていうのはまったく自慢にならないんだよ!!
なぜか
時間をかけてマイクロソフトに対抗できるようなソフトが作れないっことだから
時間が短いことしか自慢できない

292:大島栄城
20/06/14 16:11:18.17 7a4js5Vk.net
>>277
どこが世界一なんだか
NTTのやった罪を俺に着せて俺に気狂い連呼してんでしょ、今

293:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:21:13 66zqv0sE.net
NTT 東日本 - IPA シン・テレワークシステムっていうのか

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

294:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:35:05.36 M517ehvT.net
>>286
作りかけの段階で売ればマイクロソフトになれるw

295:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:37:28.66 628qn5C6.net
登氏か。この人はガチだよ。天才(笑)ではない方

296:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:38:52.21 628qn5C6.net
>>281
800万なの?ヤバすぎでしょ
1500万ぐらいは普通では、このレベルなら

297:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:43:00.71 0l0GUWs6.net
>>291
1500万でも少ないよ
最低でも3000万位はないとな
世界で通用するコアな人材だし

298:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:44:32.48 ZGj5iuJG.net
Zoomレベルの物を日本が作るのは無理かな

299:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:49:38.48 tx8AO7XO.net
3流のIT子会社が年功序列で35歳年収800万だし、
NTTデータなら1000万くらい貰ってるんじゃない?
こういう天才はその3倍は貰って良いと思うけど。

300:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:51:01.65 tx8AO7XO.net
データじゃなかったわ…

301:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:59:52.22 qa2lzmBl.net
>>288
確認ヨシ!

302:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:05:15 LWI9ew81.net
そういやNTTってAV嬢が社長の子会社なかったっけ?

303:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:12:53 4WQnRf6p.net
こうゆう人材に2人しかつけないところが日本はダメなんだよな

304:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 17:15:18 +9yXy/rp.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:15:43.93 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893の脳味噌大公開みたいなイベントだなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:20:59.35 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、テレ東でアニメ見ながら日経の番組見て株博打やってる雰囲気ですw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:26:54.76 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、いつもおホモ達と一緒にいる雰囲気ですw

おホモ達と一緒にいる事で日頃の悪行でできた敵から自分の身を護ってるのでしょうw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:30:52.89 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、日頃の悪行でできた敵から自らを守る為の

露払い役を、集ストの被害者にやらせたいのでしょうw

305:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:20:52.34 1+cKBWid.net
>>235
データサイエンティストはSQL書ける必要ないですが

306:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:21:32.51 1+cKBWid.net
>>300
間違えた
>>285

307:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:23:36.80 ByhHounf.net
結局VPNだからソフトイーサとやってること一緒っぽいけどな

308:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:36:23.00 At/LxHZK.net
電通に金をもらっている 安倍総理

309:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:54:25.62 Hu8R/QfL.net
>>292
3000くらいだと東日本の社長クラスじゃないと貰えないな

310:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:58:30.52 1kH0oYYr.net
>>302
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)
基本的に無償で使えるソフトイーサ環境をIPAあたりの金で提供したという感じがする
ロードバランサーや認証システムとかも出来合いの流用だろう

311:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:18:47.65 ByhHounf.net
>>305
アプリ的なインターフェースだけ新しく作ったみたいだからそりゃ2週間でできるわな

312:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:31:25.90 uQnunRmF.net
逆に会社のPCから家のPCにつなぎたいんだけど

313:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:33:17.03 gYN8Qwu/.net
VPN関係なくリモートデスクトップ的なものだけ作ったとしても2週間はすごい気がする。
なにか流用できるベースがあったのかな。

314:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:50:31.32 OmyydydJ.net
>>16
普通にテレワできてるだろ
夜更かし込みでフルタイムやってるならどこが悪いのか理解できない

315:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:56:30.99 OmyydydJ.net
>>307
技術的にはシマンテックPCAnywhereとかの1万円なにがしくらいの市販ソフトでも買えばインターネット初期からできただろ自分は97年くらいにしてた
インターネットじゃなくてももっと前からモデムtoモデムでできただろ
問題は技術じゃなく会社側の規則の問題なだけ

316:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:01:07.78 zplS+wyS.net
テレワークっていうからどんな使いやすいテレビ会議システム作ったのかと思ったら、ただのVPNwww
中の人はソフトイーサの人とか、昔から針小棒大だわな

317:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:03:04.97 q2qfS2oC.net
ググったら、このシステムっぽいな
Webから会社のNASに繋ぐと、インターフェイスが使いにくいから、明日コレを入れてみようかな
中小企業にはありがたいっす

NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)
「シン・テレワークシステム」を使えば、職場や大学のパソコンに自宅から安全にアクセスし在宅勤務や研究等の継続をすることができます。
「シン・テレワークシステム」は、簡単で安全なリモートアクセスシステムです。
インターネットに接続されているパソコンであれば、離れたところにあるパソコンに対してどこからでも接続ができ、全ての通信がSSLにより強力に暗号化されますので安心してご利用頂けます。
グローバルIPやルーター/ファイアウォールの設定は一切不要です。
一般的な企業で導入されているHTTPプロキシ型のファイアウォールにも対応しています。
NTT東日本の「フレッツ回線」に限らず、各種インターネット回線でも利用可能です。NTT東日本との契約やユーザー登録は、一切不要です。

連携協力組織で研究、開発または整備されてきた各種ソフトウェア技術や実験用通信インフラを一つに統合して、緊急に構築をしたものであり、無保証かつ非営利で、一時的に開放するものです。

318:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:09:27.68 GC7xHtcm.net
天才プログラマーって、100年に一度の美少女!並に、発生するなw

319:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:09:58.11 jUCgMyjy.net
中継サーバに筒抜けだと
思うんだけど
どう解決してるの?

320:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:20:20 3s617LWs.net
>>310
PCAnywhere懐かしいw

321:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:22:37 3s617LWs.net
>>314
HTTPとHTTPSの違いとかSSLとか勉強してみれば分かるよ

322:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:24:42 ofMJFff5.net
>>253
そうそう。

まあ、登さんのはP2P型だから中小零細企業向けのソリューションだね。

日本ではそれなりに需要はありそうだけどね。ワンポイントソリューションとしてはまあありと言えばあり。

日本ってなんかやっぱり遅れてるよね。

323:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:40:38.49 jUCgMyjy.net
>>314
ああわかった
でも中継サーバただってこと?
結構負荷あるとおもうんだけど
速度担保も厳しいし
それとも自分で中継しろ?

324:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:44:10.78 gYN8Qwu/.net
>>316
システムの説明読んでもサーバー証明書使うようにしてるとか見当たらないんだけど。

325:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:50:35.02 jUCgMyjy.net
会社pcと自宅pcがビーコン的に
中継サーバにssl接続していて
証明書は自前で持っておく
一回両者接続できたら
あとは中継なしで直接接続に切り替える?
あってる???

326:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:06:25.17 gYN8Qwu/.net
>>320
会社のFWも自宅のNATも基本的には内側からしかセッションを開けないから
直接接続はないと思う。
UDPならNAT越えする技術もなくはないけど可能性は低い。

327:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:06:57.30 1kH0oYYr.net
>>320
常に中継サーバを通すはず

328:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:13:29.93 q2qfS2oC.net
ラズパイを使っているみたいだな
これだけのシステムを、数十万円で作ったっぽい
まあ、だからこそ、NTTもすぐにやらせたのかな?

NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
URLリンク(www.google.com)
 今回IPAがこの施策のために、国のお金を使って調達した物品は、SSL-VPN中継システムのハードウェア50台のみだった。具体的には、シングルボードコンピュータ、ケース、ストレージ、電源、LANケーブル50台分をすべて含めた金額である。
 そのうえで、ソフトウェアの工夫により、1台の装置あたり少なくとも1,000セッション、多くて2,000セッションの1GbpsのSSL-VPNを処理を可能とした。つまり、合計5~10万セッションを同時に処理できるシステムをわずか65万円で構築したという。

329:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:20:49.24 N0CJb0nO.net
>>323
ハード購入費かかり過ぎだろ
AWSでVPN作るより金かかり過ぎ
ハードもどっか置くスペース無いとダメだし

330:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:23:10.05 zplS+wyS.net
>>317
>まあ、登さんのはP2P型だから中小零細企業向けのソリューションだね。
もちろん大規模化も無理だけど、
>>1
>テレワークシステムはテレビ会議をしながら作り上げた。手のひらサイズの汎用(はんよう)コン
>ピューター100台を利用しているのが特徴で、
だから、たかがVPNなのにわざわざNTTの機器を経由させてて、P2Pじゃねー
だからといってNTTの儲けにはならんし、何がやりたいのか全くわからん、ってか、子供だましの
記者発表がやりたかっただけ?

331:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:28:02.57 G5cQsjgc.net
>>35
彼は才能の無駄遣いだよなあ

332:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:30:02.45 gn65RKTH.net
>>288
私、『シン』を倒します。必ず倒します。

333:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:47:33.95 uPLpCfID.net
結局、金にならないことやっても所詮それはオナニーなんだよな。

334:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:48:56 q2qfS2oC.net
>>324
へー、3万人分を65万円って、安!って思ったけど、これでも高いん?

335:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:53:36 JkWYdnEX.net
>>316
なんにせよ中継サーバで一度復号しないといけないような気がするんだけど。
あくまで中継サーバまでの暗号化なんだから、別マシンで復号できちゃうと
それは盗聴可能であることにならないか?

336:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:57:12 JkWYdnEX.net
>>330 はちょい間違い。
HTTPs上を流れるパケットを暗号化しておけばEnd-to-Endで暗号化できるか。

337:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:02:54 42wWRVJv.net
特命係かよ。

338:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:03:07 GLt4T7WY.net
ソフトイーサの人か。NTTの社員なんだ‥
まあ、グローバルではクラウドVPNが拡大しているからサービスとして提供するのは時流に乗ってる。でもNTTか~国内サービスだけで終わりそうな予感。

339:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:04:56 V9QLhCS7.net
>>324
へー、AWSだとナンボ?

340:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:15:46 en2g0lEe.net
登?支那コロか

341:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:19:39 eHDTFw3K.net
URLリンク(wapa.hatenablog.jp)

この件思い出した。

342:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:20:44 Tpg237wY.net
2週間すげー
って思うけど作ったことないからわからん

343:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:24:05 BCJ8JyJU.net
>>142
この人もすごいと思うけど、Winnyも当時としてはすごい発想だったと思う
分散化や匿名化や暗号化の考え方は参考になった人多いんじゃないかな

344:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:34:56.14 /0NnUg2d.net
>>35
メッシやロナウドに野球やれと言ってるようなもんだな

345:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:38:43.95 3s617LWs.net
ぶっちゃけAnyDesktopとかの焼き直しって感じだけど

346:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:39:38.64 0hPy5sV1.net
大学生のころあんまし3Dプログラミングの本がなくて、
あってもわかりにくかったりしたなかで、
具体的な3Dゲームのプログラムのつくり方を解説してる本があってすげーわかりやすかったんだけど、
筆者見たら当時高校生の登さんでびびった思い出

347:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:41:22.74 3s617LWs.net
>>338
あれもGnutellaの発展型やで
アイデアは外国産

348:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:45:55.29 UQqzTcmd.net
サーバー鍵認証ワイどういうこっちゃねん?

349:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:46:09.44 7cWFlFKO.net
なんでそんな天才が犬TTなんかにいるんだ?

350:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:52:37.88 8zTNqcBR.net
WinnyってP2P作った人よりすごいの?

351:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:00:51.40 rG2kj59D.net
>>344
天才にちゃんとお金払えるから。
天才の言うことが分かる人材もいるから。
その辺のシリコンバレー風ITベンチャーなんて金も払えない頭も悪いで使えない。
PFNにいったら登ちゃんでも落ちこぼれになるのがすげーわ。

352:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:05:16.52 1d4cG8U4.net
金子氏とか登さんとかは一握りの天才だぞ。他国に取られないか心配になるレベルで。

353:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:10:26.53 ANFO9u/u.net
今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める←公務員の兼業禁止規定違反じゃないの?

354:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:10:56.32 IAXBED4O.net
中国にはこうゆう天才が1000人単位でいるからな
日本はもう負けを認めろよ

355:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:12:22.26 RaptJZWs.net
パワーショベルの遠隔操作システムもぜひ。
いや正しくは、パワーショベルのような形状の、
人くらいの大きさの遠隔作業ロボットね。
その単位の必要チャンネル数と現地映像がリアルタイムで確保できれば
遠隔地や人が入りにくい狭所での作業にも目処が立つ。

356:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:13:14.91 ANFO9u/u.net
国立大の教員って営利活動一切禁止だったはずなんだが

357:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:14:53.93 pTf0q3Mo.net
>>35
???

358:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:18:50.63 ANFO9u/u.net
天才プログラマーってなんか馬鹿っぽいネーミングじゃない?
否定しないってことは、自分から名乗ってるようなものだし、痛いわ

359:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:19:27.43 N0CJb0nO.net
>>329
>>334
vpn 入ったdocker起動するだけ
だいたい月額3.5ドルかな

360:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:19:30.56 52UQpWHh.net
>>3
18でソフトイーサてばけもんか

361:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:20:04.69 ZV6ohYat.net
アメリカだスポーツとかでも日本と違って、何種類もやるのが普通だからな。そこから
自分に合ったのを選べる。日本だと基本、一つの部活だけだから、例えば卓球に才能があっても、
部活でサッカーを選べば、その子の才能は開花せずに終わる。これと同じ理屈で、日本にIT業界
以外に才能のあるプログラマーがいっぱいいるけど、その才能が開花されてないだけだと思うよ。
現在プログラマーの奴より、才能あるやつはいっぱいいるだろう

362:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:29:20.39 Nbu1cnHQ.net
プログラミングはルール通りに打てば良いだけだし、独創性とかデザイン力とは必要ないよね
偏差値エリートと大差ない

363:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:37:56 cBSyMtQH.net
ろくにテストしてないソフトとか怖すぎるんだけど

364:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:40:54 Tpg237wY.net
速さよりデザインだが
デザインできるやつは仕事もはやい

365:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:42:19 BLsdjXQG.net
ラズパイ100台とか
運用を考えないプログラマーらしい発想だわ

366:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:52:11.62 q2qfS2oC.net
>>354
ん?3万人分をAWSの代わりに自前で用意したと考えるなら、ハードウェアの購入費はめちゃくちゃ安くね?
ユーザ側から考えたら、そもそもタダなわけだし

367:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:56:39.54 JkWYdnEX.net
>>360
10台くらい故障しても構わないだろうし、故障したハードは丸ごと入れ替えなので運用は楽じゃね?

368:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:57:25.11 x7Rbb2oS.net
プログラマーの価値の大半が錯覚資産
実はたいして難しくない

369:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:01:11.09 SFjcW+yh.net
要するに、客の仕事は丸投げして、下請けの有象無象のプログラマに作らせるが、
自社でも使うシステムは、生え抜きのプロパーにやらせると

370:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:17:00.21 ByhHounf.net
>>363
とはいえITが弱いせいで日本全体が傾きかけているのであんま貶めないでください

371:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:27:53.26 a0AXrFdF.net
(´・ω・`)あー、この人か。なら納得
いまの化石みたいな日本企業に
天才なんておらんわって思ってたから

372:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:43:13.47 Bv0Y9Bk2.net
>>348
2003年に法人化されてもう公務員じゃないからw

373:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:53:31.46 PBx9znZt.net
>>360
それな。
運用現場の写真を見たが、普通の事務用ラックにスパゲティ配線のラズパイがずらっと並べてあって、上位スイッチには手書きメモで「電源切るな」とか書いてあったよ。
悪夢のシステムだな。

374:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:58:06.25 PBx9znZt.net
>>353
この人が持ってる「天才プログラマー」の称号は、経済産業省の「未踏ソフトウェア創造事業」で正式に認定されたものだ。

375:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:01:51.44 9I2r9zyW.net
>>360
ラズパイなら安定してるし、100台も接続してるから壊れたらそれだけとっかえりゃいいだけだし運用に問題はなかろう

376:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:09:17.64 PKCabDuY.net
>>368
初期のgoogleのシステムも大概なものだったし

377:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:18:32.30 Kris20E3.net
この人、中国系?

378:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:18:55.27 3GqvyF//.net
>>97
大学1年の頃に開発してるから・・・・

379:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:19:41.41 bN5cWBkT.net
winny開発した天才プログラマーは逮捕されたけどな

380:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:27:36 KbDfAf39.net
>>365
どうせカネ目当てでしょ!

計算機科学利権

381:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:29:51 4amgqByb.net
この人か

間違いなく世界トップレベルの天才
金子も生きてて国がサポートして何も不自由無く2000年から開発させてたら、日本は別世界になってた

スピードとんでもないからテレワークシステムは既に次のステップに行ってるだろうし、ハードももう入れ替わるだろ

凡人がグダグダ言っても次の日にはそこを超えて更に先へ進んでる

382:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:43:14.02 xrniZUjC.net
>>14
おい、>>1の人はおそらくGAFAにも居ないレベルのバケモンだぞ。

383:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:45:16.07 4amgqByb.net
二週間で成果を見せたのは周りを黙らせる為か
セキュリティや運用面も用意されたエサだろう
気付かず噛み付くと痛い目に遭うw

384:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:58:27.34 PiyPWLi7.net
>>1
人の功績にケチつけたく無いが、
セキュリティ面の対策とその責任の話をすっ飛ばしたテレワークシステムって必要なの?

385:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:58:31.92 4udXCe6F.net
>>1
彼はプログラマでありSE(システムエンジニア)ではない
であれば納得する
プログラマはSEの存在の下でお仕事をします
天才SEじゃないで良いのかな?

386:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:00:06.01 4udXCe6F.net
ほらね?
もう電通に騙されているじゃんw

387:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:00:39.15 4amgqByb.net
>>377
IPAで日本と世界各国と連携してセキュリティに対応
その守られた中で活動してるのがGAFAとかの企業
企業にアドバイスする立場って事を知らんのでは?

388:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:02:21.41 4udXCe6F.net
天才プログラマーは存在しません
システムエンジニア兼プログラマはおるけどね
で、一人でシステムを構築できません
1から100までやったの?
それってないからw

389:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:03:10.28 PKCabDuY.net
>>380
SEって死語だよ

390:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:03:55.91 4udXCe6F.net
>>384
じゃあPG(プログラマ)も死語だね

391:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:05:39.70 4udXCe6F.net
>>384
じゃあ新しい用語を作ろうか?
あんたならなんていう?
プログラマでもないシステムエンジニアでもない

392:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:07:58.57 PKCabDuY.net
>>385
今時PGって古くないっすか

393:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:09:27.60 PKCabDuY.net
>>386
だいたい普通にエンジニアで通じるけど。
制御システム案件だとソフト屋さんとかね。

394:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:10:53.93 4udXCe6F.net
>>387
SEもPGも古いと言えば古いね
でさぁ、大したことないどこかの社長さんが
名刺を受けとって・・CEOだって
まじで笑えるじゃん
ならば登大遊氏はなん?プログラマ
それともプロジェクトリーダ
肩書きがプログラマっておかしいと思わん?

395:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:17:06.16 4udXCe6F.net
肩書き大好き日本人は名刺の肩書きさえ
ハヤリを採用したいらしい
代表取締役社長で良いやろ?何にがCEOだよ
肩書きはシステム開発担当者で良いんだよ
バカのくせに肩書きを欲しがるだよな

396:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:18:21.41 qbSBGRpu.net
流石にラズパイでシステム組む気にはなれないな
冗長性皆無だし信頼性も?だし

397:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:19:16.18 PKCabDuY.net
>>389
業界外の人にSEっていっても何してるのかさっぱりわからんけど、
プログラマーって言われればプログラム作る人なのねってわかるので
そういうことでしょ。

398:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:19:21.02 4udXCe6F.net
ということで、またもや電通の広告に乗せられるアホがいました
では、バイバイ!

399:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:24:21.04 gcDM2nHp.net
この人ってあれだろ
2ch救った人だろ?
違うの?
知らない人だから適当に言っただけだけど

400:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:54:33.44 CmlzaPaB.net
>>368
物理的に切れないようにするかきるのに途方もない手間がかかるようにしたうえでメモを張るのが正しい
シリコンコークをてんこ盛りにしておくなど

401:名刺は切らしておりまして
20/06/15 02:09:03.15 zQnSqAIQ.net
ラズパイ100個って50万円くらいか、超破格やん
こういう発想で作っちゃうのは天才じゃないと無理だわ

402:名刺は切らしておりまして
20/06/15 02:23:22.44 QfB1eiiI.net
登さんか
納得した

403:名刺は切らしておりまして
20/06/15 02:35:39.44 sCniUWEC.net
結局民間が国を動かしてんだよ糞公務員は全員爪の垢でもせんじて飲んどけ手t感じ

404:名刺は切らしておりまして
20/06/15 02:37:12.78 AroMdVwt.net
>>391
100個で冗長化してるよ

405:名刺は切らしておりまして
20/06/15 04:25:13.80 62DC+pP/.net
使いものになるとは誰も言っていないww何時もの箱物日本

406:大島栄城
20/06/15 04:46:43.13 kDu2U2lS.net
寝てる間に電通のはなしになったのか

407:名刺は切らしておりまして
20/06/15 04:57:48 wblvrZBz.net
>>354
で、性能はどれだけ出るの?
ドヤってるぐらいだから
> 合計5~10万セッションを同時に処理できるシステムをわずか65万円で構築したという。
を超えられるんだよね?w

408:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:02:43 Uw7d7DqW.net
いまいちメリットが分からんけど
小企業だとこう言うマイナーなのはサポートしきれないし
中企業以上ならVPN導入普通にできるだろ

409:大島栄城
20/06/15 05:10:26.84 kDu2U2lS.net
これが台湾人だったら、意味不明の上げはアメリカが甘やかしてるだけだよ
実際なにもしてなくてもこんなの

410:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:40:43.67 DoBdU78C.net
これか。。画像転送ソリューションって、そんなに斬新でもないな
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 緊急構築・無償開放・配布ページ
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)

411:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:48:00.77 zACVSLW3.net
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - 2020/05/14 大規模アップデートと成果の中間報告
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)
NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

412:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:48:58.31 ktqQoUO1.net
NAT越えと通信の暗号化自体は高価なSSL-VPN装置ではなく会社側PCでやる
基本的にはP2P通信でP2P通信ができない場合の補助としてラズパイにTURN(中継)サーバをやらせてるのだろう
P2Pがベースに補助でサーバがあるような構成だからSSL-VPN装置に全部やらせるよりもコストが安くセッション数も稼げる
こんなところかな? <


413:大島栄城
20/06/15 05:51:02.94 kDu2U2lS.net
俺が大学院の研究所でしてたフーリエ変換とか逆フーリエ変換とかが
5Gのネタ元になってるらしいからしても、つつましい台湾人だな

414:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:53:36.20 zACVSLW3.net
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)

415:名刺は切らしておりまして
20/06/15 05:54:40.52 zACVSLW3.net
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)

416:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:12:44 MJAd+qKP.net
こんな


417:レベルの事で天才なんてのが出張ってくる日本 マジでヤバイな



418:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:17:56 zACVSLW3.net
>>411
こんなしょぼいハードウェアでかなりのことができるくらいに
コンピュータの性能が上がってるだけ
やってることはしょぼくない

419:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/15 06:27:18 kDu2U2lS.net
>>412
馬鹿げたの大学ですることがNTTの仕事なんけ
まあ、いまの大学はもう研究所でなくなってるみたいだが

420:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:30:50 zACVSLW3.net
>>413
家庭から企業や大学への
リモートデスクトップを安全にできるためのサービスを提供してるんだけどな
NTT東日本がやってるサービスの一つだよ

421:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/15 06:36:43 kDu2U2lS.net
>>414
リモートデスクトップってWindowsNTとかでシリアルポート使ってやってたのけ
けっきょく、シリアル、尻の改造け

422:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:38:00 zACVSLW3.net
使ってるハードウェアがしょぼいというだけで貶すやつらの多いことだ
さすがIT後進国
やってることの意味も理解してない人多いんじゃね?

423:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:39:39 zACVSLW3.net
>>415
このサービスの肝はVPNだよ
安全でしかもファイアーウォールとかの制限を受けにくいVPNを実現してるの
この人、SoftEtherを作った人だよ?

424:名刺は切らしておりまして
20/06/15 06:57:59.60 wnLjYHM1.net
いつものえせIT記事でハイハイそうですかと思って読んだら本物だった

425:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:02:18.19 F2JyrhZv.net
会社の自分のPCに外部からリモートデスクトップで入るってこと?
GoogleリモートデスクトップやSplashtopやTeamViewerじゃいかんのか

426:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:15:06 lkY0aMqk.net
台湾みたいにこういう人材をIT大臣にしろよ
ITのこと何も知らないハンコ文化守るジジイが
IT大臣なんておかしいだろ

427:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:34:03 Xrdgrb1K.net
日本は英語教育に必死なんです。

428:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:48:02.45 zACVSLW3.net
>>419
インターネットを使ったリモートデスクトップでは
Googleリモートデスクトップはポート開放が必要みたいだよ
Splashtopは有償で中継サーバ使った通信が可能でポート開放必要ないらしいが

429:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:48:10.45 iiDXRuav.net
>>147
大工か3日でログハウス建てるならニュースになるだろ

430:名刺は切らしておりまして
20/06/15 07:51:46.05 zACVSLW3.net
GoogleやMicrosoftがやると賞賛するくせに日本企業がやると貶すやつ多いね

431:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:00:10 zACVSLW3.net
このサービスは中継サーバーを介してSSLで通信するので
リモートデスクトップのサーバー側のネットワークで
ファイヤーウォールやルータなどの設定がいらないこと

432:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:15:40.79 /RaNC6kB.net
まあ既存の技術の組み合わせと応用だろうから、新しい物を創造してる訳じゃないけどな
タイムリーに物を作れるってのは、知識の蓄積があるからだな

433:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:17:01.50 rkEj83sx.net
>>35
恐らく伝説となるであろう棋士にそれ以上の報酬を保証出来る?
一番好きな事を職業にして億単位の所得が期待できる人だよ
渡米して何かするなら話は変わるが日本社会という括りでは無理っしょ

434:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:18:32.93 zACVSLW3.net
>>426
だからSoftEtherを作った人なんだよ

435:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:24:45 IWbyT6pp.net
あえてスピードを取りセキュリティに目を瞑るのは、過去自分で提出した情報漏洩リポートには引っかからないのか?

436:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:28:42 n4VRrQGi.net
>>3
ソフトイーサを作った社長にもなった奴がなんでこんな落ちぶれてんの?
もうこれ派遣のSEみたいじゃん

437:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:32:03 zACVSLW3.net
>>429
Microsoftがやるとよくて日本企業がやるとセキュリティが・・・
ですか?
通信のセキュリティは確保されてるし、共有機能なし版使えば
ファイル転送も出来ないのにね

438:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:36:53 zACVSLW3.net
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)

> グローバルIPやルーター/ファイアウォールの設定は一切不要です。
> 一般的な企業で導入されているHTTPプロキシ型のファイアウォールにも対応しています。
> 「サーバー」に「クライアント」が接続しようとするときには、ユーザー認証を行なうことが可能です。
> ユーザー認証は簡易的な「パスワード認証」のほか、
> 複数のユーザーとパスワードを登録する方式、RADIUSサーバーに認証をさせる方式、
> X.509デジタル証明書により認証を行なう方式があります。
> 企業の既存のRADIUS認証基盤やPKI基盤を用いた認証が可能です。
> 「サーバー」と「クライアント」との間で、クリップボードの共有が可能です。
> 「サーバー」には、「共有機能有効版」と「共有機能無効版」とがあります。
> セキュリティ上の理由により、ファイル持ち出しができないようにするためには、
> 「共有機能無効版」をインストールします。
> 「共有機能有効版」を使用すると、「クライアント」との間で、ファイルの転送が可能です。

439:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:53:27 hhuGm900.net
規模によるけどプロなら二週間はテストすると思うんだけど
大丈夫なの?その人

440:名刺は切らしておりまして
20/06/15 08:56:31 PVhq84iI.net
>>36
Q. ソフトイーサ社の「Desktop VPN」を基にしているのですか?

A. 一部基にしている部分はありますが、今回のプロジェクトのために、大半を書き直しています。ソフトイーサ社の Desktop VPN は、2007 年の筑波大学の研究の成果が基になっていますが、少し古いものであり、必要な機能・性能が本プロジェクトにとって必ずしも十分ではありませんでした。そこで、今回の「シン・テレワークシステム」の開発にあたっては、2020 年時点の最新の SoftEther VPN オープンソース版 (IPA の 2003 年未踏ソフトウェア創造事業の成果の派生) をソースコードのベースとし、その上に新たにソフトイーサ社から無償提供を受けた Desktop VPN のコードを基としたアプリケーション部分を結合することにより、新たに実装を行ないました。また、中継システムとの間でやりとりされるプロトコルも大幅に最適化・高速化しました。これにより、最新の TLS プロトコルへの対応、UI の改良、中継システムのスケーラビリティの向上を図っています。
URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)

441:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:02:48 aUU9fK1L.net
エンジニアの能力が発揮される環境整備が大切だ←自分だけ特別扱いしろ宣言キタワア、図々しい

442:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:05:05 NdHezElb.net
2週間で作ったというと、セキュリティがどうとか100点を求めたアラ探しが始まるが、
この国のシステム開発は平均30点のシステムをプログラムも出来ない奴も合わせて数千人が携わって1年がかりで作るのがフツー

無駄に人が投入されてるから糞高いし

443:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:07:28 aUU9fK1L.net
>>405
名前が恥ずかしいな

どうせ、シン・ゴジラから来てるんだろ

空気読まずに盛り上がる発達が目に浮かぶw

444:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:07:49 zj8knqUQ.net
こういうのをIT大臣にヘッドハンティングしろ

445:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:12:40.50 22t/4a3O.net
ゴリゴリの理系が作ると大抵UIデザインやユーザビリティが二の次だがこれはどうなんだ?知らんけど

446:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:22:53.62 75ohanR/.net
>>438
それは、やめたほうが良い
自分は頼まれたので来てやった、っていう認識だからむちゃくちゃやる
ついて来れない周りが悪いと、パワハラ
確実にそうなる

447:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:38:26.05 tJwZl3sh.net
で、利益になるの?

448:名刺は切らしておりまして
20/06/15 09:43:08.01 NSIgNr7l.net
>>437
>>435も含めてネタで言ってるんだよな?

449:名刺は切らしておりまして
20/06/15 10:10:59.12 CpgmfoUr.net
>>9
ちゃんとセキュリティ対応して、もっと安全なテレワークツール(監査証跡できる奴)も
社員に提供している会社としては https だけ通れば土管が張れちゃうってのは迷惑。
ただ、社会全体の最適を考えると、セキュリティを犠牲にしても簡便なテレワーク環境を
提供してソーシャルディスタンス確保につなげようってのは悪くないとは思うけど。

450:名刺は切らしておりまして
20/06/15 10:27:24.80 jxARwogr.net
俺はエンジニアじゃないんだけど、Packetix VPNだかOpen-vtnだったかの機能について問い合わせしたらこの人普通に出てきて、
ベータ版機能作って提供してくれたわ。
依頼もなんもしてないのに。
好きなんだろうね、手動かすの。
マネージャーには向いてないだろうけど。

451:名刺は切らしておりまして
20/06/15 11:22:57.44 uAog1Tix.net
>>443
別にこのシステム使わなくてもhttpsの上にパケット流すのは可能なわけで、
それはそれで対応は必要でしょ。

452:名刺は切らしておりまして
20/06/15 11:45:55.37 6wxLPGI1.net
>>430
え?
めっちゃ厚待遇でヘッドハンティングされてるけど?
>今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める。
>国のサイバーセキュリティー研究の中核を担う独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」でも業務にあたる
>NTT東にとっても柔軟で迅速な開発は課題。登さんを迎え入れるのに合わせて「特殊局」という部署を新設し、自由に仕事ができる環境を整えた。

453:名刺は切らしておりまして
20/06/15 11:52:29 6wxLPGI1.net
>>106
NTT研究所を知らない情弱に言われても…
NTTは日本中の天才秀才をかき集めて研究レベルではトップクラスだよ

454:名刺は切らしておりまして
20/06/15 11:58:22 wdgPA3Tf.net
守るべきものが無いならteam viewer最強

455:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:12:07.39 nzgqHRX9.net
否定的な書き込みがあるのが驚き。何でも先ずは作ってみるのは重要。初めっから完璧なんて無い。
俺なんて、成果物の出来は自己評価でやりたかったことの1割ぐらいの出来だったよw

456:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:19:25.16 9O0vCu0y.net
>>449
この記事は論理的におかしい
テレワークシステムを作ったら天才という命題が成立してない
天才というなら根拠を示すべき

457:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:42:48.90 6wxLPGI1.net
>>450
上にさんざん説明が出ているくらい天才
記事で説明しろよと言うことであれば同意

458:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:42:53.17 NjsS8WCD.net
よくわからんがzoomみたいな共産党の犬を駆逐できるなら大いにやってくれ

459:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:44:24.62 PHevMayN.net
ど素人が批判しててワロタ。まあ本人ある程度習熟してないと、他人を評価できないのは仕方ないからな

460:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:46:25.54 9O0vCu0y.net
gitとかを作ったリーナスが天才

461:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:47:15.85 9O0vCu0y.net
誰もが天才と認める成果が必要

462:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:47:17.24 7NfJKoDi.net
才能 ウラヤマシス。 キックオフ2ヶ月経ても、グループ社内テレシステム運用までこぎつけていない。 以外とコーディング量多かった。 製造業だけど、、、

463:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:49:26.70 SXC15Y91.net
天才というか優秀なプログラマが得意ジャンルで仕事すれば全く知らない人から見たら奇跡のように見えるってだけ

464:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:50:40.60 9O0vCu0y.net
誰も思いつかない革命的なソフトを作ったら天才
人月をかければ作れるのを作っても天才じゃない

465:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:52:36.14 Vl4KSM8w.net
>>440
この人の文章読んでると、行政組織や大組織に関しても知見あるっぽい。
文字通り、政令を含めた行政システムごとハックしてくれると思う。

466:名刺は切らしておりまして
20/06/15 12:56:33.70 Vl4KSM8w.net
>>458
2000年代初頭にレイヤー2NICをアプリケーションで実装するとか相当斬新なことに挑戦してるぞ。

467:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:06:37.24 F2JyrhZv.net
>>447
30年前はね。。

468:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:16:52 YSGCsukC.net
>>449
技術的ルサンチマン拗らせたやつ多いよな

469:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:22:02 rkEj83sx.net
タイトルに登大遊って書いてくれたほうが話が通じる

470:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:23:01 wlIp5dTr.net
はいはい天才ねーって思ったらホントに天才の人だった

471:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:53:16.45 HcSRDMcS.net
>>462
他人が作ったものは革新的で完璧でなければ認められず、自分は何も作れない、あるいは途中で投げ出すやつなwくっそ多い業界だわ

472:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:55:16.39 uAog1Tix.net
この業界にいて彼の技術力を正しく評価できないのはちょっとダメすぎじゃね

473:名刺は切らしておりまして
20/06/15 13:57:20.22 8LrmnxbD.net
この人がFF7をリメイクしてくれないかな
あっという間に続編も出せそう

474:名刺は切らしておりまして
20/06/15 14:04:39.80 xn7axOHq.net
この人なぜかWindows勢なのよね

475:名刺は切らしておりまして
20/06/15 14:08:15.08 9O0vCu0y.net
>>465
天才っていう表現が気になっただけでテレワークシステムを作った実績は認める

476:名刺は切らしておりまして
20/06/15 14:11:48.02 9O0vCu0y.net
プログラミングってコモディティ化して誰でもできるように進化してる
天才プログラマーっていうならコモディティを突き抜けないと

477:名刺は切らしておりまして
20/06/15 14:33:40.18 YSGCsukC.net
>>465
俺がやってれば…俺ならもっと完璧にできるのに…くそう先に出されちまったら俺の偉大さが薄れちまう…
みたいなイドの澱を井戸(SNS)にぶちまけても何もいいことないのにな。

478:名刺は切らしておりまして
20/06/15 14:35:36.39 A4NT2PhG.net
>>454
リーナス引き合いに出すなら例に挙げるべきはgitじゃないだろ…。

479:名刺は切らしておりまして
20/06/15 15:05:06.34 djqwUqNb.net
要するにこの人を超える仕事を出来る人が居ないからニュースになってる訳か。

480:名刺は切らしておりまして
20/06/15 15:59:19 RckHp+1R.net
>>468
開発環境揃ってるし、何よりもユーザー多いから

481:名刺は切らしておりまして
20/06/15 16:05:32 4OlBsf0F.net
Ubuntu使いだったら評価変えるのかよ だせーw

482:名刺は切らしておりまして
20/06/15 16:10:36 ktqQoUO1.net
マネタイズに失敗している気がするし、そこが日本ITの超えられない壁

483:名刺は切らしておりまして
20/06/15 16:15:31 GAfkfgHQ.net
いっちょまえに対抗心むき出しなのがかわいいよな
個人としても組織としても成果出したことない有象無象
相手の力量知るのにも実力が必要なんだ
ネット掲示板で吠えるのと実際に実現するのでは全く違う

484:名刺は切らしておりまして
20/06/15 16:36:36.72 OcZJUyJjy
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
 日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。

ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。

485:名刺は切らしておりまして
20/06/15 16:48:23.44 9UtzrZbK.net
凄くない言ってるやつは何か成し遂げたんですかね
だからIT土方なんだよ

486:名刺は切らしておりまして
20/06/15 17:02:50.61 ktqQoUO1.net
いや、むしろ技術に比べてビジネス面でそこまで成功していない点が悔やまれる
F5かJuniperくらいの会社が出来ていてもおかしくないのに

487:名刺は切らしておりまして
20/06/15 17:31:23 tpkvDP1q.net
そもそも、彼がひとりで作業したという証拠がないよね

一切誰も手伝っていないのか、他人のアイデアをほんの僅かでも使用していないのかが検証されなければならないと思う

488:名刺は切らしておりまして
20/06/15 17:41:45.70 eVw8WsML.net
>>458
うわあ・・・。あまりにも醜い凡人の嫉妬やな。

489:名刺は切らしておりまして
20/06/15 17:45:56.20 eVw8WsML.net
>>425
おかげで、支那のグレートファイアウォールを突破出来ちゃうんで、中国共産党から蛇蝎の如く嫌われていて敵認定されてると聞いた。

490:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:04:22.19 8WriCB2R.net
>>81
円周率論文って? タイトルは?

491:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:11:01.45 HcSRDMcS.net
>>468
WSLがあるからええやん!!
tcpdump動かん気がするけどな(オレの環境はそうだ
あと、ネットワーク勢は割とWinと多い気がする

492:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:28:28.67 9I2r9zyW.net
>>434
言葉の意味はわからないけど、とにかく凄いみたいね

493:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:30:34.97 9I2r9zyW.net
>>481
>>434を見る限り一人でも十分作りこめる。まるっきり一から作ってるわけじゃなくて過去のアプリを二つ足して改良した感じだから。
ただし、相当詳しくないとならないけどね。

494:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:46:57.43 Car9pIHy.net
日本にはアホな受注先担当者に馬鹿みたいなことやらされて日の目をみない天才プログラマーたくさんいるよな

495:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:47:17.67 qL8Oqs/i.net
NTT本体ならわかるが、あえて東日本が獲りに行ったのか

496:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:50:44.92 NSIoKN0V.net
>>454
今じゃLinuxも落ちぶれてんじゃん
UbuntuとかいうのやAndroidにも追い越され、もはや追いつけないだろ

497:名刺は切らしておりまして
20/06/15 18:55:29.98 qL8Oqs/i.net
>>490
おそろしくあからさまな誘い
オレでなきゃ釣られちゃうね

498:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:06:06.12 FhF6mipu.net
>>88
持株じゃなくて東がやったのが予想外。
素晴らしい判断よね。
彼は金では動かない。。。

499:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:06:47.40 FhF6mipu.net
>>447
それは持株
今回は東日本。エヌがやったのはでかいわ

500:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:29:01.40 BgiXEEQz.net
>>485
> tcpdump動かん気がするけどな(オレの環境はそうだ
WSL2なら動くらしいよ

501:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:29:21.68 t40BJbGa.net
中韓のハニマネ対策必要な要人だな
中韓にやられる前に日本が純日本人血統の日本国籍女性激かわ日替わり弁当毎日提供して防ぐべき

502:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:38:37.63 4BB1gEgV.net
>>488
たくさんいるなら、天才ではないよね
量産型

503:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:43:09.76 4udXCe6F.net
>>496
天才は100人に数人の割合でいる
クラスに一人くらい変なのがいただろ?
そんな頻度なんだ
この割合は古今東西変わらない
その中で運良く突き抜けた者が認められる

504:名刺は切らしておりまして
20/06/15 19:44:03.91 4udXCe6F.net
ワーイID�


505:墲チた



506:名刺は切らしておりまして
20/06/15 20:19:16.00 /RaNC6kB.net
>>497
それは天才じゃなくて変わり者だろ
それくらいの頻度だよ

507:名刺は切らしておりまして
20/06/15 20:32:01.69 7o4tBBqE.net
>>34
GAFAのプログラマなんて9割は普通に勉強頑張りましたっていうだけの凡人

508:名刺は切らしておりまして
20/06/15 20:46:06 4YZd+XL0.net
うちの会社も使わせてもらってるけど、ずっと無料ってわけにはいかないよね。
いくららいになるのか気になる。

509:名刺は切らしておりまして
20/06/15 21:04:40.44 4udXCe6F.net
>>499
変わり者と言うのは的を得た表現で、天才が100人いれば100通りの天才がいる
ハザビス級になれば客観的にも天才だが、100人に一人級や1000人に一人級でも常人の数倍~数十倍のパフォーマンスは出す
最初にそれらの組織化に成功したのがGoogleで、今はフォロワーがゴロゴロ出ている状況

510:名刺は切らしておりまして
20/06/15 21:09:30.54 TXk0Eq2Q.net
>>403
小企業にサポートできるぐらいの簡単システムを構築したのがミソ
日本は海外に比べて小企業が異様に多いから

511:名刺は切らしておりまして
20/06/15 21:21:08 Rvzapj3z.net
>>502
いやだからクラスに数人いるのは、ほとんどがただの変わり者って話

512:名刺は切らしておりまして
20/06/15 21:25:53.93 YVfUyoPm.net
天才プログラマーってハッキングとかもすごいの?

513:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:14:39 4Ni1ATEa.net
SEって日本でしか通用しないというか
存在しない職種だろ?

514:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:26:15 nk4Z14dM.net
>>18
今年4/1に入社したって、Facebookに書いてた。

515:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:30:54 nk4Z14dM.net
>>443
そういう会社向けに、使えなくする方法も公開してるやんw

URLリンク(telework.cyber.ipa.go.jp)
要望 7. 社内 LAN からの完全利用遮断機能を実現してほしい。

実装機能 7.「シン・テレワークシステム」の利用禁止規制申請の仕組みを作り、運用を開始しました。

IP アドレス単位で、その IP アドレスの利用権組織の代表者様の名義で、電子メールにて IPA あてに申請をしていただくことにより、
当該 IP アドレスからの「シン・テレワークシステム」の利用を一切遮断することができるようになりました。
また、その際のユーザーからの問い合わせおよび苦情申し出先の組織名・部署名および連絡先を表示することができます。

516:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:39:12 ioVn3ft8.net
この人にit大臣やってもらいたいけど、やったらやったで、利権絡みで潰されそう

517:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:48:46.22 nCyR3ICw.net
体を壊しても求めた高学歴、でも就職失敗―将来のために私に必要だったのは「得意を活かし苦手を避ける」選択肢だった
URLリンク(woman.excite.co.jp)

518:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:49:21.55 nCyR3ICw.net
「天才だったんです」東大A判定のメンサ会員が落ちぶれた悲愴
URLリンク(gentosha-go.com)

519:名刺は切らしておりまして
20/06/15 22:50:13.16 nCyR3ICw.net
東大卒でも失敗?子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

520:名刺は切らしておりまして
20/06/15 23:02:51.58 aZ6s8xuk.net
>>71
低能ぽいよねw
商業システムの開発には向かなさそう

521:名刺は切らしておりまして
20/06/15 23:25:12.61 ktqQoUO1.net
>>508
中国共産党も申請してくるかもな

522:名刺は切らしておりまして
20/06/16 00:20:07.35 Q+jldpcB.net
>>506
一個だけ言えるのは、アメリカ�


523:ネらエンジニアは年収いくらって持ち出すやつはマジ最底辺のエンジニアしかいない。



524:名刺は切らしておりまして
20/06/16 00:57:45.54 uWSW9bDW.net
なんかこのスレの「あー、あの登さんか!」的なレスがちょっと寒い

525:名刺は切らしておりまして
20/06/16 00:59:52.24 K9bbd3wC.net
自宅の中まで監視される超監視社会の到来か
そのうち、家具のレイアウトまで指図されるようになるでしょうね
他人を不幸のドン底に突き落とすようなものを作っておいて、どこが天才なんだか

526:名刺は切らしておりまして
20/06/16 01:05:54.85 OFyr5Krp.net
「天才」というワードに引っかかって変な奴集まりすぎ、ニュー速いけよ

527:名刺は切らしておりまして
20/06/16 01:36:59.73 Mty8j5Md.net
>>516
なんで?普通に知る人ぞ知る有名人だぞ?

528:名刺は切らしておりまして
20/06/16 01:37:24.09 A/B9D56h.net
仕事が早くても、仕事をやり始めるのが遅ければ、それはノロマということでしょう
日本だけ遅れているという現実から判断して、日本のエンジニアは概してグズでノロマということだね

529:名刺は切らしておりまして
20/06/16 02:11:49 uWSW9bDW.net
>>519
知り合いでもない、彼がどうなろうと全く自分には影響がない、おそらく業績もよくわかってないであろう、ただアプリを使ったことがあるだけの有象無象の連中が
まるで身近な人であるかのようなスタンスなのが滑稽だから

スティーブ・ウォズニアックのニュースに対して「ウォズは相変わらずだなあw」とかレスしてる連中に対する失笑と同じだよ

別に個人的な感情だから押し付ける気はないよ

530:名刺は切らしておりまして
20/06/16 02:25:31 oliUdw4F.net
>>520
アホか。そういうことはノロマの経団連に言え

531:名刺は切らしておりまして
20/06/16 02:54:41 to4+Pv1Q.net
筑波大学基金とやらに登さんが書いた文章が掲載されている。もう大笑いしちゃったよ
面白いから読んで無い人は是非w
URLリンク(futureship.sec.tsukuba.ac.jp)

532:名刺は切らしておりまして
20/06/16 03:17:58.92 5KcWZzoP.net
>>523
やべー、これが天才か!

533:名刺は切らしておりまして
20/06/16 03:32:18 nyxKuIQz.net
なんで研究所じゃなくて東なんかにいるの?

534:名刺は切らしておりまして
20/06/16 03:42:55.35 lqHWyo5r.net
>>505
天才はセキュリティにいきつく
全てをコントロールする立場
ただ突き抜けてるとだいたい社会的意義でしか動かねえ

535:名刺は切らしておりまして
20/06/16 03:44:20.40 lqHWyo5r.net
>>516
未踏つながりなんで同期じゃないけどええやろ 

536:大島栄城
20/06/16 05:17:34.57 SRxJjsUN.net
>>417
職歴ない奴はシャクフク辞めたんだろ、なぜ突っかかる
ソフトイーサーなんか、シリアルポートとイーサネットをつなぐ
SLIPとかいうのパクってソフトにしただけだろ

537:名刺は切らしておりまして
20/06/16 05:29:06.21 vThAhkW7.net
VPNの中継するサーバを短期間でつくったよってこと?
このサービスは何が新しくてすごいのかがわからん、短期間でってのがすごいってこと?
dockerとかkubeつかえばすぐできるでしょ

538:大島栄城
20/06/16 05:57:48.24 SRxJjsUN.net
意地になって実行犯探しても、やってたのはベトナム戦争の共産党の狙撃兵みたいに
餓鬼なんだろな
それこそ、てめーで拳銃で自殺をはかった外務省官僚の餓鬼みてーな
てことは、外務省の馬鹿か、俺に攻撃してたの

539:名刺は切らしておりまして
20/06/16 06:06:31.86 i3vZ/Anq.net
会社のPCに接続ってことはデスクトップ�


540:^なのか? まだあるんだな。 出社してる人もいるだろうから、 モニターでリモート操作見られまくりだな。



541:名刺は切らしておりまして
20/06/16 06:29:47.76 b6f0xLN3.net
パケティックスの人?

542:名刺は切らしておりまして
20/06/16 06:57:28.57 BWkiY/E1.net
>>525
自分の作ったものをたくさんの人に使ってもらいたいからじゃね
SoftEtherとかはすごいソフトウェアだしこの人もすごい人だけど研究者って感じではないように思う

543:名刺は切らしておりまして
20/06/16 08:04:53.24 IJeXweL5.net
一方日本政府は、IT導入支援事業を電通に委託していた

544:名刺は切らしておりまして
20/06/16 08:12:45.79 PUGKFgBn.net
天才プログラマーというと、ドアドアの中村さん、森田将棋の森田さん、ファイナルファンタジー4の外国人を思い浮かべる

545:名刺は切らしておりまして
20/06/16 08:16:36.95 Xw6Xts5B.net
>>501
よくある展開だと、現状版は無料無サポートのままで使えて、
機能を追加してセキュリティや品質をしっかりチェックされたバージョンが有料提供されるとかかなあ

546:名刺は切らしておりまして
20/06/16 08:47:50 F6uyRNMM.net
NTTはルータとかわりといいものを作る
搾取で儲けた金でなんだろうけど

547:名刺は切らしておりまして
20/06/16 10:47:08 SRO3U5Bh.net
>>2
なんだっけ
懐かしい
UNIX板の人が頑張ったんだっけ

548:名刺は切らしておりまして
20/06/16 11:57:14.23 A4fc/hkI.net
>>523
なんかハマりそうw
全て全部理解したい、説明したいという
全くはしょらない人間性が素敵だ

549:名刺は切らしておりまして
20/06/16 13:20:59 v95gvPOj.net
>>456
テレシステムって、電話会議システムの事か?

中国に情報筒抜けになりかねないZoomは論外としても、
Cisco Webex、MS Teams、Google meetなど既存のやつが色々あるのに、
わざわざコーディングして内製しているのはどうして?

550:名刺は切らしておりまして
20/06/16 13:29:34 w3DqdCt2.net
>>521
>彼がどうなろうと全く自分には影響がない

彼が出したサービスつこてみよかと思う人には影響あるでしょ

551:名刺は切らしておりまして
20/06/16 13:34:03.20 v95gvPOj.net
>>523
この人もAge of Empiresやってたんだな。なんか親近感湧いてきたぞ。
当時の日本人有名プレイヤーなら大抵の人とプレイした事あるが、この人も有名プレイヤーだったのかな?

552:名刺は切らしておりまして
20/06/16 13:47:21.41 eE/MTiky.net
これだけやっても日本じゃ単なるサラリーマン
ボーナスで小銭貰っておしまい
アメリカや中国ならひと財産作れて遊んで暮らせたのに

553:名刺は切らしておりまして
20/06/16 14:02:23 GYfZlLNZ.net
いや、会社持ってるんだからぼろ儲けでしょ

554:名刺は切らしておりまして
20/06/16 14:37:11.65 4+3Vlv/7.net
>>543
> アメリカや中国ならひと財産作れて遊んで暮らせたのに
典型的小物思考で笑うわ
ビジネスで成功してる奴はたいていアホみたいに仕事中毒の奴

555:名刺は切らしておりまして
20/06/16 14:51:08.11 tznBX8zu.net
>>523
同じ尼崎出身としてうれしい
変わり者の多い町です

556:名刺は切らしておりまして
20/06/16 14:51:34.95 tznBX8zu.net
>>545
この人遊びたくない
というかこれが遊び

557:名刺は切らしておりまして
20/06/16 15:03:27.33 8RKz0jOa.net
>>523
文才もあるんだなぁ

558:名刺は切らしておりまして
20/06/16 15:21:21.88 4+3Vlv/7.net
>>547
ならひと財産なんて要らんでしょ
まあある程度の金はいるとしても

559:名刺は切らしておりまして
20/06/16 15:32:20.27 tznBX8zu.net
>>549
そうなのよね。
こういう人は金では動かない。
尋常じゃない金額を示されてるはずやけど、我々とは違いすぎる。
生活する金だけでええんやろな

560:名刺は切らしておりまして
20/06/16 15:46:09.80 6n4aW3eJ.net
こういう人達は名前とか出していいの?前に自衛隊のサイバーセキュリティ


561:の人も顔出しでテレビでやってたけど家族は顔モザイクだったな。 わざと出してみんなで守るってやり方なの?



562:名刺は切らしておりまして
20/06/16 15:58:33.60 Jwz4I4o2.net
>>551
IPAの広告塔的な役割もある人なので露出は仕方ない

563:名刺は切らしておりまして
20/06/16 18:00:08 OOUeyEZU.net
>>543
この人、いわゆる普通のサラリーマンじゃないぞ
本業が良くわからんが、多分金持ちだと思う

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
登 大遊(のぼり だいゆう、1984年11月17日 - )は、日本の実業者及び研究者、プログラマである。
ソフトイーサ株式会社の設立者であり、同社の代表取締役会長を務める。
2017年4月より筑波大学国際産学連携本部准教授[1]。WIDEプロジェクトメンバー。

564:名刺は切らしておりまして
20/06/16 18:36:33.13 gMYhgpYG.net
>>400
これはどうか知らんが、最新のラズパイはメモリ8GBあるで

565:名刺は切らしておりまして
20/06/16 18:40:55.39 gMYhgpYG.net
>>423
一夜城作って見せたら歴史に残りました

566:名刺は切らしておりまして
20/06/16 18:55:41 7BJLUFi/.net
日本の競争力34位、過去最低に 香港も後退 IMD調べ
URLリンク(www.nikkei.com)

567:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:01:09.67 aXlznncQ.net
体制が整う前の段階でバズると必ず社会問題が生じる
短期間で作成したと聞いて嫌な予感しかしない
ウィニーやコインチェックの事例を持ち出すまでもなかろう

568:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:04:33.23 TcfFc/zN.net
それはある。

569:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:14:20.68 BWkiY/E1.net
>>551
そりゃ家族は公務員でもなんでもないから顔モザイクにするだろ
芸能人でも家族の顔は非公開とかあるし

570:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:20:57.83 BWkiY/E1.net
>>553
ソフトイーサ社は売上高2億円弱の会社だからそんなにボロ儲けしてるわけじゃない
NTTの給料とか大学の助教授とかの収入や多分講演会とか本の印税とかもあるから普通のリーマンよりは遥かに稼いでるだろうけどいわゆる金持ちってわけじゃないと思う

571:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:24:20.46 02GoSsMf.net
>>523
筑波大学は制度で宝を引き当てたんだな

572:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:41:07.37 0XLb1fxI.net
キングヌーのドラムの奴

573:名刺は切らしておりまして
20/06/16 19:49:38.31 Mh+KLKEg.net
本物の天才はテレポートシステムを開発する

574:名刺は切らしておりまして
20/06/16 20:02:47.38 Npqu8qL7.net
SoftEtherの需要がよくわからない。
仮想化技術とかで需要があるのかね?
それとも面白そうだから実装してみたなんかな?
誰が2億も買ってるんかね?

575:名刺は切らしておりまして
20/06/16 20:07:06.68 r/QC/QZf.net
この人に運用手順書つくらせたら一部も隙の無いものが出来上がりそうだな。

576:名刺は切らしておりまして
20/06/16 20:12:45 r/QC/QZf.net
秘密保持誓約書を突っ返すくらいの文書作るんだろ。
変態だわな。
まあ誓約書は大概業務で知り得たものを一生漏らすな流用するなって曖昧な書き方だから納得いかなかったんだろうな。

577:名刺は切らしておりまして
20/06/16 21:34:35 rPntNwg5.net
>>560
勝手に計算してみた

国立大の准教授の棒級→800万円?
ソフトイーサの売上人件費率が50%として、従業員数10人→1000万円?
NTTの給与→500万円?
その他、印税や国の仕事→500万円?

年収2~3000万円くらいかな?
こんくらい稼げば、十分金持ちじゃね

578:名刺は切らしておりまして
20/06/16 21:59:53.48 BWkiY/E1.net
>>567
人件費 ≠ 年収 だよ

579:名刺は切らしておりまして
20/06/16 23:03:35 m0hdMLUN.net
凄いねご苦労さん
それだけやっていてご苦労さんw

580:名刺は切らしておりまして
20/06/16 23:49:30.07 Mty8j5Md.net
>>564
無理に理解しようとしなくても。
世の中、馬鹿には分からないことは沢山あるんだ。

581:名刺は切らしておりまして
20/06/17 10:19:00 Hwd5IT9g.net
>>568
うん、そりゃそうだ
普通の社員ならもっと安いんじゃね?

582:名刺は切らしておりまして
20/06/17 10:25:59 FU/zjlwr.net
>>564
大半は無料ユーザー
そのうちの0.01%くらいしか金払ってないかも知れない。

でも客は全世界だから、成り立つ。

あとはNTTみたいな企業からの受託や共同研究。
これも浅いレベルの関係なら数百万レベルだけどいくつも契約すれば売り上げになる。

秀丸なんて実質国内限定だけど実は売り上げ1億くらいあった。

583:名刺は切らしておりまして
20/06/17 10:58:46.97 pd6uPRvY.net
>>571
そういう意味じゃなくて人件費には給与以外に保険料とかが含まれるって話
会社によって違うけど社員に払う金の1.5~2倍程度の人件費が掛かってる
URLリンク(globis.jp)

584:名刺は切らしておりまして
20/06/17 11:24:34.90 tCXqwQDh.net
>>573
いや、まさにそういう意味で、平社員の実際の給与は、平均500万円程度じゃない?
んで、経営者なら平社員の倍くらいかなと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch