暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch2:例になっている」という。  世界の技術者がしのぎを削るシステム開発の世界ではスピードが命だ。しかし、日本の大企業の開発現場は部署間の縦割りや、セキュリティー対策を重視する傾向があり、新技術の導入は遅れがちだ。NTT東にとっても柔軟で迅速な開発は課題。登さんを迎え入れるのに合わせて「特殊局」という部署を新設し、自由に仕事ができる環境を整えた。  新部署といっても2人だけの小所帯。外出自粛もあって、テレワークシステムはテレビ会議をしながら作り上げた。手のひらサイズの汎用(はんよう)コンピューター100台を利用しているのが特徴で、設備費用は既存のシステムの10分の1程度に抑えた。セキュリティー面で難色を示す声もあったが、スピードを優先させた。  「日本の大企業はエンジニアの質も高く、開発環境も恵まれている」と語る登さん。ただ社内調整に力を割かれている現実もあるといい、「エンジニアの能力が発揮される環境整備が大切だ」と話している。 https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html



3:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:30:50.76 9aefkyzN.net
>>1
>天才プログラマーが2週間で構築

2ch閉鎖騒動の再来かな?

4:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:31:25.90 ofMJFff5.net
ソフトイーサの人か

5:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:33:57.53 mgJR0Qhn.net
Googleのリモートアクセスと何が違うの?

6:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:38:19.76 /xONLn7S.net
ラズパイ100台で作ったのか。

7:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:38:26.80 dPtU+hNy.net
>>3
ああ、なるほど
>筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システム
具体名出した方が通りがいいよなぁ

8:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:41:32 riYlTaMM.net
>>1
プロなら一番やっかいなセキュリティーも安全
かと思って読んだら今回はスピード重視

ここまではできるやつ多いだろう
セキュリティこそやっかいだからプロに押しつけたいところ

9:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:41:32 ofMJFff5.net
Zscalerみたいなシステムかな

10:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:42:05 o476ivtI.net
セキュリティーぬるぬるでも桶のやつだけ使えば問題ないって事か

11:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:43:02 eR5SwU7D.net
>>3
あ、そうなんだ
ならそう言ってくれた方がわかるのにな

12:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:45:02 J8m7Yc+s.net
全然知らん

13:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:45:42 zHwptxHK.net
この人が作ったソフトイーサのおかげでVPNはすんなり理解できたな

14:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:48:20.65 cw85F4Di.net
どんなテレワークシステムなのか全然わからん。知ってる人、ポインタ頼む。

15:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:49:20.74 oBOPwmpR.net
NTT東日本wwwwww
GAFAに入れなかった絞りカスが作ったものを有難がるのが日本の限界だねw

16:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:49:44.17 FKFvWuuk.net
softetherの登さんか。当時お世話になりました。

17:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:50:38.08 6kngpZ+c.net
どんなにシステムが発展しようが
わいは横に布団がある状態だとすぐに寝てしまう
昼ごはん食べては寝て、会議の時間に目覚まし設定して寝まくる
遅れた分は夜更かしで取り戻す
家じゃまともに仕事なんかできないんだなと実感した次第です
家でフルタイムちゃんと仕事してる人ほんと凄いね尊敬するわ

18:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:54:20.84 zHwptxHK.net
これもレイヤ2のソフトイーサのVPNみたいだね
アプリやセッションのような上層は変化が激しいのに未だ残ってるのは凄いわ

19:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:55:52.39 wPJ49PT4.net
天才プログラマーとかwww
と思ったら登大遊さんだった
マジもんの天才やんか
SoftEtherいつもお世話になってます
つか、NTTに行ったんか……

20:名刺は切らしておりまして
20/06/14 02:56:55.88 NVQ/zm5x.net
>>3
これは使わせてもらっている
海外旅行に行ったときにVPNで日本のサーバーに繋いで
5chに書き込みしたわ

21:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:01:25.35 Jun8eWTO.net
えっ、登さんnttへ行ったのか
知らなかった

22:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:04:12.95 FKFvWuuk.net
>>17
まぁ流行りはゼロトラストで、ローレイヤのVPNというのはちょっと古くはあるよね。
ただ既存システムいじらなくて良いから、突貫で作るには悪くないかと。

23:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:05:45 1CKQptmw.net
 
クラウドサービスが多い時代なのにVPNの必要性ってNASくらいしか思い浮かばん
Windowsドメインで社内PC管理してるとVPNが必要になるのか

24:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:06:35 UKlB/EBw.net
>>16
仕事仕上がってんならそれでええんやで
会社にいることが仕事とかいう馬鹿じゃなければ

25:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:09:37 c2ntETM3.net
普通のVPNとどう違うんだろう

26:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:10:06 PrbsKbAy.net
無償提供してるのは急造開発のためバグがあるかもだがその責任は負わないとするため?

27:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:11:32.54 sX/AKqz+.net
>>1
つくばのVPN

28:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:13:03.28 m8qbUpHr.net
>>3
うおおお!くっそお世話になりました。
凄いな登さん

29:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:17:16.28 zTX3CE90.net
ラズパイクラスタ 100台で運用?

30:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:18:09.99 xrtUTcJg.net
>>25
ズームに対抗戦するため

31:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:20:45 /aIyGTD+.net
ラズパイを並べただけの奴が天才😖

32:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:22:24 pzj0OzFp.net
>天才プログラマー

どうにも安っぽいんだよなあ
他に言い方ないの?

33:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:24:15 c2ntETM3.net
>>29
テレビ会議システムなの?

34:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:26:53 IOHv7dVx.net
>>31
言いたいことはわかるがこの分野こそ一人の天才が千人の凡人を薙ぎ倒すからな。自然よくそう言う表現が多くなるというか

35:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:32:43 0A0EWcWG.net
GAFAに相手にされない天才プログラマーw

36:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:35:04 Du9sYvhZ.net
藤井聡太君にもこういう仕事をしてほしい。日本を引っ張っていく、しかも有形で残


37:るものの発明開発だ。将棋に飽きくれる毎日では人生つまらんだろ。



38:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:37:21.53 2JfwzhXb.net
ゼロからコード書いたのかな?今だと色々なアプリ組み合わせるだけでかなりの物作れちゃうからね。
このレベルの人ならゼロからコード書くんだろうか?
アプリの組み合わせならそこらの連中でも一週間くらいでそこそこの物を作れちゃうんだろうけど

39:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 03:40:51 7a4js5Vk.net
なんか、名前からして俺と大塩佳織の件での換骨奪胎
ソフトイーサーとかいうのもSLIPってシリアルポートでイーサネット話す
ようにしてたのを書き換えただけ臭いし、ほんと大丈夫なんかねNTTは

40:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:41:00 JkWYdnEX.net
>>36
スクラッチから書いて2週間で作ったシステムなんか怖くて使えんわw

41:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:42:31 dwoo9Wwm.net
自分の会社別で持ってる人だっけ

42:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:45:27 y/nVQPyV.net
プログラマーに限らず、何か30代前半の人が活躍している印象があるな。

43:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 03:46:41 7a4js5Vk.net
こっちはNTTから支給されたONUがハッキングされて無茶苦茶やわ
もう時代遅れのだから

44:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:49:09.32 2JfwzhXb.net
>>38
スクラッチは別物だろう。俺も会社で使うアプリとか作るけど、コードなんてほとんど書かないからスマホ同士での通話がどうやって稼働してるか
全然わからないもの。このレベルの人だとそういう所から作れちゃうのかなー?なんて思うんだけど、どうなんだろう?

45:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:56:57.46 rxzoL0xl.net
softeatherはライセンス改定でopenvpnに移行したな
あれで無料であってもインフラとして定着させた後でライセンス改定されて金がかかるとかになるとクッソめんどいことになる事を学んだわ

46:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:57:16.69 WiOg21q6.net
登大遊が天才なのではない。
人は「自分が正義の中に居る」と信じられるときにこそ、その能力を外部に発揮しやすいのだ。

47:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:57:35.72 o86nUVQZ.net
あんま技術的な事とは関係ないけど、日本人の場合本当に本人の手柄かどうかは疑問が残る。
日本で優秀な人が出てこないのは上から潰されるからだけどそれだけにあらず、実は宗教によって著しく迫害されているのだ。
具体的に言えば生長の家と言う某宗教のために貴重な頭脳が他人に横取りされる事が多い。
この人の場合天才と呼ばれているにも関わらず、具体的に日本以外で活躍した経歴がないと言う事は
概ねその筋で当たってる。これは内部情報だから本当は表に出しちゃいけないんだが
最近組織の方針が変わり、そのまま言ってもお咎めなしになってしまった。
だからこそ今この俺で訴えているが、俺も芸能界に入った事だし表立って言う事は出来ないのだ。

48:名刺は切らしておりまして
20/06/14 03:58:46.39 PZea0oE4.net
>>41
ONUがハッキングって何言ってんの?ただのE/Oだろ
ルータと一体型ONUのことか?

49:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:00:51.08 WiOg21q6.net
>>45
登大遊が天才なのではない。
人は「自分が正義の中に居る」と信じられるときにこそ、安心して協力できるのだ。
正義に貢献するのには、誰が貢献したか特定する必要は無い。
正義は、その実現


50:自体が価値を持つからだ。 正義の実現に報酬は、あまり要らない。 しかし、誰が報酬を貰うか特定するためには、誰が貢献したか特定する必要がある。



51:大島栄城
20/06/14 04:01:27.76 7a4js5Vk.net
>>46
最近のはルーターと一体型になってないんだろ

52:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:01:30.56 39YqKrrD.net
>>1
これ見て自分も企業の老害の一部になってると実感したわ
老兵は消えゆくのみ出張ったらいかんね

53:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:04:16.79 WiOg21q6.net
>>49
守るべき人ができれば、ある程度の私利私欲は仕方がない。
妻子を餓死させたくはないだろう?

54:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:08:51.83 JkWYdnEX.net
>>42
組み込みだと別に天才じゃなくてもスクラッチから作れて当たり前な世界ではある

55:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:12:32.80 WRZJIfJv.net
アメリカに行ったほうが持った稼げるし、待遇もいいだろうな。

56:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:13:13.49 PZea0oE4.net
>>48
単体ONUがハッキングされたら大変な事案だ、光ファイバ上の情報を盗み取るってことだろ
IWON構想によりセキュリティ面が最も改善すると思ってるんだが間違ってんのかな

57:大島栄城
20/06/14 04:19:35.13 7a4js5Vk.net
>>53
漫画じゃないが、ゴースト現象みたいなのが起こってるわ
対策してしばらく様子見るけど

58:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:21:21.64 xrtUTcJg.net
>>52
You die. なんで、英語圏にはいけないよ。これはマジ。

59:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:29:34.85 PZea0oE4.net
開いた口が塞がらない
こんなパッパラパー、ビジ板に棲み着かずVIPあたりに引越せよ

60:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:30:24.83 SkWpFW3a.net
ETCシステムみたいなことやってるから競争力がなくなるわけな
100%目指さず80~90%でコスト抑えるほうが皆が得をする

61:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:30:29.92 Q9eZ9yWn.net
エンジニアのおナニー
>>手のひらサイズの汎用(はんよう)コンピューター100台を利用しているのが特徴
この時点でダメだろ

62:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:30:51.62 2wOMwc3P.net
中国の金盾を突破できる技術が登氏のVPN。
これで、中国人の多くが海外の自由な情報アクセスしてきた。

63:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:32:16.35 3NPCre8X.net
グループ会社のうちにも展開してくれ

64:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:32:38.39 Q9eZ9yWn.net
天災プログラマー ぷっぷぷ

65:大島栄城
20/06/14 04:37:26.07 7a4js5Vk.net
>>56
良く言うよな、ほかにもおかしな事ばっか電話線で起きてるのに
ルーターについてるアナログ線のコネクタでもなにやってんだろね
まさか自民党の清和会までそういう操作に加わってんでは

66:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:41:32.54 24cXr23J.net
L2VPNは業界に風穴をあけたな。
ただいまはNTT に飼われ、既にあるものの二番煎じつくっただけか。

67:大島栄城
20/06/14 04:44:15.92 7a4js5Vk.net
>>56
RJ45からも放電してんの?

68:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:52:03.51 8q0e7EUp.net
>>35
自分が得意で好きな事に明け暮れて人生を送れるならそれ以上の幸せはあるまい
見てるだけのあなたには詰まらなく見えるのかも知れないが

69:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:53:15.00 CJ526mP9.net
>>6
うちのチャットをこれ経由で荒らしに来たのがいた

70:名刺は切らしておりまして
20/06/14 04:53:56.44 9OlxJZFv.net
NTTは恐竜みたいな会社だから今後もヘッドハンティングでも引き抜きでも仕事出来る奴増やすべきだよ
だいいち自分でかけた電話で返事に窮すると突然だんまりで上司に代わりますなんて平気で言うやつがいるぐらいなんだからw

71:大島栄城
20/06/14 04:55:38.08 7a4js5Vk.net
>>67
電話交換機なんかNTTのハッキングされまくり
いきなり首閉められてなにも言えなくなるとか当たり前
上の偉そうなのはそれも笑ってんだろ

72:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:05:18.08 KsUV1eA1.net
こないだTVでNTTが量子コンピューター開発の研究者に年収一億円出してるって言ってたけど
この天才はいくらもらってるんだろーか

73:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:11:39.40 FiqJHDxC.net
>>3
おまいらみたいなのは、こういう背景知ってるからいいけど

一から二週間で作りましたみたいな言い方はいろんなものがよくないと思うわ(´・ω・`)
一般人にすぐできるんでしょ?みたいな印象与えすぎ(´・ω・`)

74:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:13:02.76 qi2QJKJY.net
>>1
>>セキュリティー面で難色を示す声もあったが、スピードを優先させた。
おい。

75:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:14:06.33 94m4/RsR.net
え?昔から超有名やん

76:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:14:12.29 2JfwzhXb.net
>>58
なんでダメなんだ。費用対効果ならそっちの方が全然上だろ。おそらくはラズパイだと思うけどラズパイ100台なら驚くほど安くて速いのが作れるだろう。
中華製のだと笑っちゃうほど安くできるだろうけどそれはないだろうな。会社が金出すんだし

77:大島栄城
20/06/14 05:17:17.98 7a4js5Vk.net
>>69
量子なんたらとか言うのも俺の頭部の天井の電気照明いじって
生体実験してるだけじゃないの
ほんとNTTなんかに関与すると、いや官僚に関与してもだけど
こっちのことカモにしか思ってないからな
電話でも受話器下ろしてるのに上げた状態になってオンフックで
室内をずっと盗聴してたし、ばれると水銀とか毒物まいて逃げる
それが政治にまで作用して自衛隊関係の仕事でも関係してくる

78:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:18:47.85 Va6bKOsg.net
 
【禁止ワードに引っかかったので分割書き込み。】
2週間で開発と言っても1からじゃないでしょ。
SoftEtherのコードや、書き溜めた色んなコードをモディファイしたり組み合わせたり、微調整したりってもんでしょ。

 

79:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:19:25.84 Va6bKOsg.net
 

【禁止ワードに引っかかったので分割書き込み。】
俺はOPENVPNユーザでSoftEther使った事無いけど。

 

80:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:20:01.69 Va6bKOsg.net
 

あれ、分割したら書けちゃった。
なんか変だな。

 

81:大島栄城
20/06/14 05:20:55.08 7a4js5Vk.net
此処の掲示板も出会いサイトかってくらいテキストスクリプト走ってるわな

82:大島栄城
20/06/14 05:24:00.21 7a4js5Vk.net
なにがVIPに行けだ、おじいちゃんが村で最初に電話線引いた番号111かよ、また

83:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:36:54.38 tX4I8/Yg.net
>>1
ラズパイだよね すげーな

84:大島栄城
20/06/14 05:37:52.40 7a4js5Vk.net
>>80
その機材も、俺が大学の研究所で円周率論文書いてないと存在してなかったんでは

85:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:39:28.68 ZnoEmoxS.net
>>3
どこかで聞いた名前だと思ったら

86:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:45:08 sPrVh43/.net
サーバーに串刺すやつのことか?

87:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 05:49:56 7a4js5Vk.net
汎用機でシリアルポートで繋いで通信させたのを
RJ45とか使って、みんなソフト化なんかできてないのに
言ってるだけじゃん

こんなのするの、むかしのオルト・エロティカのnetnewsで
エロ動画のダウンロードするとかじゃねえと死ねよ

馬鹿みて

88:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:56:09 27aJ++cK.net
どうせ優秀な台湾系ってオチじゃないか?

89:名刺は切らしておりまして
20/06/14 05:57:44 SOFgglJA.net
竹中平蔵なんかに金やらなくていいから
こういうのにやれよw

90:大島栄城
20/06/14 05:59:25.33 7a4js5Vk.net
ほんとNTTには腹立つな、官僚も実際はなすとさらに悪いのか

91:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:03:14.60 Dnn/4ceZ.net
>登さんを迎え入れるのに合わせて「特殊局」という部署を新設
この特殊局を開設した総務と人事の人が有能

92:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:03:37.06 3jEqG1Xk.net
>>3
はいはい天才プログラマー()とか思ったら本物だった

93:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:18:38.89 2gvOhg24.net
そろそろ、新しい掲示板がほしくなってきた

94:大島栄城
20/06/14 06:20:46.13 7a4js5Vk.net
>>90
あんたも官僚も同じじゃねえの、俺とか作業させて
富士通の池田俊雄みたいに血へど吐いて死ねとか
アメリカ人が思って無い

95:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:25:51 gtEvDMr2.net
お給料どれくらいなのかしら

96:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 06:26:12 7a4js5Vk.net
こんなアメリカのことも知らされてない馬鹿で
俺がなんで生きてるかも知らされてない、どうせ

97:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:31:09 c1ckwGTc.net
>>75
1からなんて言って無いだろ

98:大島栄城
20/06/14 06:36:12.36 7a4js5Vk.net
NTTによくあるRS-232Cがらみだけと思うけどな、こんなの
どうせアメリカのどっかコピーしてきたのが元なんじゃ

99:大島栄城
20/06/14 06:36:27.84 7a4js5Vk.net
兄さんに死

100:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:41:52.16 jO9sGx6a.net
>>3
かなり昔に使ったけど、35歳て

101:名刺は切らしておりまして
20/06/14 06:48:38 upRpZT9P.net
>>14

 お宅の様な金持ちは、大企業のアプリ使えばいいじゃん。

102:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:04:13.07 f1eWw6Sn.net
>>1
無償提供でも給料払うんだろう
NTT東日本の見世物野郎かよ
金取ってなんぼだろ

103:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:06:42.36 LWI9ew81.net
ISDNとどう違うの?

104:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:08:24.33 WPQJJpbM.net
35で小学生の時ってまだネット黎明期が終わるかどうかってくらいだろ
よくそこでプログラムに興味持ったな
すげえな

105:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:10:26.96 +v/JCViX.net
>>31
「日本のオードリーたん」で
どうだ

106:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:16:23.27 4DsnQUC3.net
さすがだな
月刊アスキー最終号(2006年8月号)のロングインタビューを読んだ時からただものではないと感じていたが(当時の肩書は ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長)
読むと凄いが、ざっくり
・初PCは型落ち PC-8001
・中2のころはサーバをたてて毎日遊んでた
・日本初の低レイアソフト開発を
・”技術が最も重要である”を貫きたい
・ネットワークは”仮想化”で進化

107:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:16:23.93 xpgZlSgB.net
天才プログラマー
馬鹿ブログラマー

108:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:17:43.13 UXS4ef1K.net
悪い方に転ばなくて良かった、貴重よな

109:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:21:52.37 dFCKCbf6.net
NTTに天才プログラマーがいるとは思えん
パワポ職人養成所だろ

110:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:26:59.22 sjc6Wa1+.net
it大臣になって欲しい

111:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:28:52.74 7T59vi+n.net
どこかで見た名前かと思ったら、SoftEtherの人か。
>ただ社内調整に力を割かれている現実もあるといい、
これは組織なら仕方ないけど、古いNTTだと厄介な中間管理職とか多そうだなあ……
独自な部署を置いたと言う事は、スカウトした人が地位のある人で動けているのかな。

112:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:40:35.73 MNhC++iX.net
なによホンモノやん

113:名刺は切らしておりまして
20/06/14 07:55:51 g42Dwufw.net
もう、35歳になったことが驚き

114:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:07:38.89 yCjp4cFN.net
NTT株買うかな。4%配当でるし東電と違って潰れることもなさそうだ

115:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:13:11.97 mcdMOXit.net
まともなリンクも貼れやし
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

116:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:13:20.11 zz/x581x.net
>>1
こういう人間を大臣に起用できない老害政治家を駆除しないと駄目だな
きちんと選挙でケジメつけたるわ

117:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:14:32.67 ygSdwGLg.net
>>1
>セキュリティー面で難色を示す声もあったが、スピードを優先させた
NTTでこれは駄目じゃないの?

118:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:15:02.60 GC7xHtcm.net
IT業界は、毎月天才プログラマーが誕生しとるな

119:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:26:10.06 TyCYs6le.net
>>63
二番煎じはそうだけど、単純にゼロトラどころかVPNも用意してない日本企業が多くてテレワできねーって騒いでるから助けるために作った位の事なんじゃね
使用料も取ってないし

120:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:29:55.76 oUGieYY0.net
>>113
人格とか中二病って理解できるか?

121:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:35:52.48 tn1c35KS.net
>>114
SHA512を使うと重すぎるからSHA256を使うみたいなもんでしょ
軍事用途なら知らんけど一般用途になら十分なやつ

122:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:38:53 1f2Y+EtD.net
会社うまくいかなくてNTT入ったのかな
ソフトイーサ使うことなかったけど
そんな若い子が作ってたのか

123:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 08:39:25 7a4js5Vk.net
>>118
品川と名古屋で戦闘機のデータも投げ合ってるのに
NTTとかは呑気だな

124:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:41:14 u99ztxrf.net
>>23
仕事環境を整えないと仕事にならない人多いと思うわ
実際にテレワークだと仕事はかどらないって記事見たし

125:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:43:06 N6kK1/2r.net
そんな天才なのに会社に使われてる時点でなぁ
日本の評価基準は全く信用してないわ

126:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 08:43:39 7a4js5Vk.net
NTTのこんな贔屓の馬鹿より
ウォズニアッキの本で、城、キ違いで

Iphoneのネタ元考えたとか,iTunesのネタ元考えたとか
気狂いのジョーと呼ばれて出てるほうがマシ

127:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:46:56 HJNEC5FO.net
天才なら前澤みたいに超大金持ちになられんのかいな?
あいつもITで成り上がったし
その頭脳があれば簡単だろうに

128:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:51:28 lOIsUXw0.net
登大遊さんほどの才能の人にはどんどん日本を引っ張ってほしい。
応援します!

129:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:52:01 lOIsUXw0.net
>>88
そうだね。天才をわかっている。

130:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 08:52:21 7a4js5Vk.net
台湾人も案外たいしたことないのかもな

131:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:53:38 u99ztxrf.net
>>57
ホントこれな
スマホなんか良い例だわ

あんな不完全なものを市場にぶっこんでから完成させてくような考えがないとスタンダード取るのは難しいな

132:名刺は切らしておりまして
20/06/14 08:55:59 ii07tVuL.net
優れたテレワークシステムを2週間で作れたこの人は天才なんであって
天才だから作れたわけではない
つまりだね・・・

133:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:01:43 c1ckwGTc.net
本も出してて天才と呼ばれているはずなのに何故向こうの外資がスカウトにこないんだろうね
またこの人もこの人でどうして海外移住しなかったんだろうか

134:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:07:53 oSIaWizS.net
ソフトイーサーのオッサンが自分の得意分野で頑張っただけってだけじゃね?
短期間っていっても元々こういうのを作る下地は用意してただろ

135:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:12:05 5IkIILBI.net
>>110
お前さんはもう45歳くらいになってるだろw

136:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:19:01.32 IueZoeCv.net
>>14
NTTをばかにしてる奴にはNTTの回線使えなくしてやれ。

137:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:22:01.79 H2eRukej.net
ほんまやで
セキュリティはともかく縦割りはなんとかしろよマジで
>日本の大企業の開発現場は部署間の縦割りや、セキュリティー対策を重視する傾向があり、新技術の導入は遅れがちだ。NTT東にとっても柔軟で迅速な開発は課題。

138:大島栄城
20/06/14 09:23:30.34 7a4js5Vk.net
>>133
俺もNTT馬鹿にしてるが
その理由も、中国共産党の中国人といっしょになって
俺が郵政省メールもみんな盗聴してるとか嘘を信じ込んで
俺に無茶苦茶したことだよ、中国人の戦略に乗りやがって

139:大島栄城
20/06/14 09:25:17.31 7a4js5Vk.net
ほんとNTTの回線なんかつかうとRJ45から革マルが放電してきて
腹膜炎でハゲにされるわ
ほんとうぜ、なんのセキュリティもできてないじゃんNTT

140:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:26:44.78 tn1c35KS.net
>>120
戦闘機データのやりとりに無償のサービス使うの?
ちゃんと記事読んだ?

141:大島栄城
20/06/14 09:27:47.12 7a4js5Vk.net
>>137
NTTは使えない、んで手錠をかけてカバンで運ぶ
最近はシラんがな

142:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:31:16.85 9oZz3fJD.net
ニワカに分かるような書き方したんだろうけど、これじゃ伝わらねーよw
まるでどこかのパッと出の怪しい人みたいな言い方じゃねーかw

143:大島栄城
20/06/14 09:32:41.16 7a4js5Vk.net
ああ、俺の家の郵政省メールもみんな盗聴されてたのに
俺がしてなにが悪いってんだよ、本来は

144:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:37:35.59 BiFKjrYS.net
なつかしいなソフトイーサ

145:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:42:06.12 qKhHAdai.net
>>18
この人とウィニーの人どっちが天才なん?

146:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:42:37.07 O6xtSdxJ.net
>>142
この人

147:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:43:22.44 qKhHAdai.net
>>31
伝説的プログラマーとかは?
つかプログラマー自体が安っぽいんだよな

148:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:43:42.87 j99FIfgz.net
よく分からないけど
こういう書き方すると
ひと昔前の、俺すげーコンピューターにいちゃんにしか見えないんだが
非正規採用といい、「プログラマー」でしかない肩書きといい
手のひらサイズの汎用ディスクリートって何?
昭和じゃん
うがった見方しか出来なくてごめんなさいww

149:大島栄城
20/06/14 09:46:25.94 7a4js5Vk.net
令和も、円周率論文に、ラズベリパイで決まってないといいけどな

150:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:46:33.16 +G+JpprE.net
>>1
そもそも、その方面の専門だろ?
今は、色んなフレームワークがたくさん有るし
大工が3日でログハウス建てたような出来事じゃん。

151:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:47:39.13 j99FIfgz.net
ハード込みだと、ダウンロード出来ないから
結局、複製製品化出来ない
つまりカスタムメイドの一品モノってこと?
中小企業のやることだよ

152:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:50:16.89 yrLKK7SV.net
素晴らしい、束縛せず時間と予算を自由に使う環境なら更に開発が進むだろうな

153:大島栄城
20/06/14 09:52:49.26 7a4js5Vk.net
>>149
あんま高いとこいくと心臓にも内臓にも悪いのに
この>>1馬鹿も、安倍晋三ほか三菱の馬鹿だよりなのけ

154:名刺は切らしておりまして
20/06/14 09:57:51.26 B5mRm36N.net
日本はこういう奴に投資しないから文系ばかり威張っているからダメになる

155:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:01:38 jZjHZZEu.net
>>75
>>131
54年と5分でできた曲という名言がありましてな

156:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:01:55 bAr4gLCl.net
すごいな~

157:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:05:32 j99FIfgz.net
>>151
どっちにしろ集�


158:c主義には人格不適合な人達だから 投資っていっても起業させる方向しかないんだけど 意外と、それ日本人は上手く行かないんだな 結局、自分は職人みたいなこと言い出す そんで、やっぱり大組織で特別待遇でみたいなこと言い出す 学歴問わず、英語嫌いな人多いし



159:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:09:46 AYOuJtpD.net
ごそーだんくださいえぬてぃーてぃーひがしにほん

ってやってるのはこういうことだったのか。

160:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:12:21 PZea0oE4.net
NTT東西は一社化したらいいのに、世界で戦って国益確保してくれ

161:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:12:49 Pgr8Basr.net
わけわからん専門用語で気楽に話が盛り上がっとるな・・・

162:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:13:00 Fj5cIREE.net
>>154
文系なのに英語が嫌いとか終わっとるわな
理系よりも習得が有利なのにさ
で、こういう文系って猫も杓子もTOEIC厨になってスコアの数字ばかり気にする始末よ
これが日本のビジネスマンなんだから終わってるよ

163:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:16:49.41 AYOuJtpD.net
>>156
そう思う。
NTT分割は間違いだよ。
NTTグループは一社に統合すべきだ。

164:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:18:34.94 H2eRukej.net
>>151
このスレにもいる天才とか安っぽいとか、他にもいるだろとか、本当に凄い奴は海外に行くだろとか、何が凄いの?とかいってる奴が役員だとそうなる

165:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:20:37.02 KGYQG0Yz.net
tehu君?

166:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:22:51.44 j99FIfgz.net
>>160
だから、その役員の顔色を気にするのが日本なんだよ
自分でやることは自分で調達しなきゃ
カネも人も

167:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:23:15.36 ee/LcAup.net
IT大臣やれ

168:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:24:23.60 lmwdfICg.net
HTTPS使ってるだけだろ
そんなのどこのリモートソフトもそうだし
HTTPS塞ぐアホはいない

169:大島栄城
20/06/14 10:25:00.78 7a4js5Vk.net
>>159
NTTが終わったのは、電話代を計算するのに
電算機の電気代にコストにそっちほうが高くなるつ馬鹿して
てめーが分裂したんだろが、俺と大塩佳織の件も

170:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:26:54.13 Fj5cIREE.net
>>163
政府の世界って儒教社会だからなあ
IT大臣やったところで二階みたいな爺が横槍入れてきて潰されるだけだよ
若くしてこの国でIT大臣やる位なら台湾みたいな優秀な国に移住して国籍取って大臣目指したほうがずっといいよ

171:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:28:10.33 spIDICOS.net
>「日本の大企業はエンジニアの質も高く、開発環境も恵まれている」と語る登さん
これ嘘だろ
有能なジャップなんているわけ無いだろ笑笑

172:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:29:13.78 crDuQXgm.net
まだ35なのか

173:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:29:23.48 kRP77m4C.net
愛してるよ大遊さん!
とこで登大遊さんてペンネームじゃなかったんだ。

174:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:29:27.05 kRP77m4C.net
愛してるよ大遊さん!
とこで登大遊さんてペンネームじゃなかったんだ。

175:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:30:55.95 j99FIfgz.net
結局、日本人は文系理系。低学歴高学歴問わず
寄らば大樹、長い物にマカロニなのよ
やっぱりサラリーマンでいたい
昭和社会主義の哀愁は捨てきれない
サザエさんなのよ
みんな同じね仲良しねー

176:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:31:05.96 98xqx8qH.net
メディアのキャッチフレーズ
天才プログラマー・筑波大学・東大客員准教授・解雇
天才ブログラマー・灘高校・小学4年生 あっ頭が痛い
エクサスケールの脅威 あっ割れるように痛い。

177:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:35:31.94 cw85F4Di.net
NTTのサイトに説明あったわ。
①会社のPCにテレワークソフトをインストール。
②自宅のPCにテレワークソフトをインストール。
③第三者の建てた中継サーバを経由して①と②を接続。
④自宅から会社PCを操作。
というシステムらしい。
無償提供も一時的なもの。たぶんNTTのテストが終わったら商用サービスとしても提供始めるんだろうね。

178:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:36:22.57 03GS8hiS.net
世界的に Zoom の1強

179:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:52:21.64 ODfYO6F49
NTTもいい人材確保したな
腐らせず活躍できる環境を提供してもらいたい
SoftEtherありがたかった

180:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:39:17 cw85F4Di.net
登氏の身分は筑波大准教授、SoftEther社長、NTT社員、IPA職員、になってるみたい。わけわからんなwww
開発したものの権利がどうなってるのか気になるわ。

181:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:39:20 HqcAq7Tm.net
筑波大情報学群の顔は
情報科学類の登大遊と
創成メディア学類の落合陽一
後者のほうがメディア受けはいいけど
ほんまもんの天才は前者

182:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:40:47 Fj5cIREE.net
>>171
そういうノスタルジーに浸るのはいいんだけど凋落し続けてる最中だからな
日本人って偏差値とか勤勉性は高いんだろうけど
現状維持ばかり望んで成長させようという意志が極めて低いよね
流石、国歌に苔のむすまでとあるのがよく分かるわ
日本人はジメジメとした環境で生息し続ける苔と一緒w

183:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 10:44:56 7a4js5Vk.net
>>178
任天堂の詐偽で、ゲームとかさせて万能感とか慢心与えて
既得権の安寧だけさせる、とか寺とかでやってんだからしょーもな

もある

184:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:49:46 1GzEXj9f.net
>>7
今時の商用システムって例外処理とセキュリティーがコードの9割以上だしな。
そういう対策をかってにつくりこむ処理系とかライブラリとかあるといいな。

185:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:52:09.98 1GzEXj9f.net
>>173
TeamViewerみたいなもんかな

186:名刺は切らしておりまして
20/06/14 10:57:38.69 LWI9ew81.net
>>173
なんで会社のPCに外からアクセスするん?
こんだけちゃうの?
①会社のPCを持って帰る。
②自宅から会社のPCでVPN経由で会社のサーバーに接続。

187:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:00:00.13 mUk5eDsn.net
VPN gateの責任者なんか
すげーな

188:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:05:19 whWicDW6.net
>>70
本物の天才は自分の専門外の分野でも
1から勉強して二週間あれば作ってしまいそうなのが怖い

189:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:05:31 iwgNyjkl.net
>>35
私もずっとそう思ってたし、今もそう
願ってる

190:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:06:06 Ih1TqGXZ.net
>>3
有名人やん

191:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:08:47 cw85F4Di.net
>>182
情報漏洩、セキュリティ対策、設備購入不要だからじゃない?
今回のNTTのテレワークシステムも基本は社内ネットワーク内のPCを自宅から操作できるだけみたいやし。(例外でクリップボードの情報をやり取りできるバージョンもあるみたい)
お前さんの提案だと会社サーバー内の情報を抜き出し放題だし、会社サーバーにウイルス送り込むこともできるし、会社にVPN装置置かなきゃいけないし、いろいろ問題あるように見えるよ。

192:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:09:30 sOOkZtkn.net
プログラムはたった一人がブレークスルーするんだよな
いくら束になっても無能は超えられない事例多数

193:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:09:59 dwoo9Wwm.net
この人IT担当大臣にすればよくね?

194:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 11:12:12 7a4js5Vk.net
>>187
大昔のRS-232Cでモデムつかってパソコン通信してたのIP化しただけやん

195:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:20:51 LWI9ew81.net
>>187
そう?外資ITにいた時はこれやったでw

196:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:26:08 SnjVVDKn.net
やばい糖質がお一人いらっしゃいますね

197:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 11:28:16 7a4js5Vk.net
>>192
穢多に自殺誘導されて、そっちが失敗して、言うことがまたそれだけですかと

198:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:29:26 SnjVVDKn.net
>>191
単純におうちでpc使ってるのと同じような環境で仕事してる人多いってことでしょ。ローカルにサーバー置いてそこに、ファイル集約してるんじゃなくて。突貫で外から同じことやるなら、ローカル内にあるpcをそのまま操った方が元の環境に近い

199:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:31:05 aNGx4KTg.net
>>59
思いっきり中共に喧嘩売ってる割には北京に会社作ってたりとか謎な人だわ

200:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:33:06 h0s+8V/V.net
SoftEtherは無料だからアメリカとかイスラエルのネットワーク機器ベンダのVPNは駆逐されるかと思ったけど、そんなことなかったな

201:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:39:36 98xqx8qH.net
>>174
skypeの方が人気だろ。

202:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:46:37.22 MB/NFD9x.net
>>111
80年代のNTTの株買わされて
大損こいた庶民をお忘れなく

203:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:49:37.68 txYZzhWr.net
この人が小学生の時に作った携帯電話のデータリンクソフトも市販の物よりよくできてた。

204:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:50:32.98 hJ6Kv+Xv.net
十分検証されてないシステムに依存しすぎるなよ
天才とか言ってはやしてる場合じゃないぞ

205:大島栄城
20/06/14 11:51:58.64 7a4js5Vk.net
こいつのIP化はしたというけど、それもこれも汎用機の転用くさい
ほんとに天才なんけ?台湾人

206:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:53:54.40 VoZNI6mo.net
普通のVPNとどう違うの?

207:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:55:42.12 JkWYdnEX.net
>>167
海外だと起業して一儲け狙えるだろうななという人を
大企業が抱え込んで年収800万で働かせてるのは事実

208:大島栄城
20/06/14 11:56:48.50 7a4js5Vk.net
>>203
なな、NTTおかしいわ
俺を気狂いにしてんのNTTなんけ
この裏切りモノ

209:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:57:26.37 hFEkm8z5.net


210:名刺は切らしておりまして
20/06/14 11:58:13.32 JkWYdnEX.net
>>177
天才か知らんが業績しょぼくないか?

211:大島栄城
20/06/14 11:59:32.01 7a4js5Vk.net
>>205
は、じゃねえだろ、てめえら何様のつもりでこんなことやってんだよ
なんもかんも俺の真似して

212:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:00:01.30 VoZNI6mo.net
このシンクライアントだとZoomとか文書作成とかもストレスなく出来るっていうこと?

213:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:03:57.53 XH5Zt7SN.net
こんな天才が民間にはいるんだなー。
厚労省、経産省は学歴だけのバカばっかなのに。

214:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:04:34.14 VoZNI6mo.net
無償で使える簡単・セキュアなシンクライアント環境を提供したってことか
中小企業にはありがたいソフトってことか

215:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:04:35.40 hFEkm8z5.net


216:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:05:22.01 05zXNV7g.net
>>70
ほんまタイトルで釣りたいんだろうけど
労働者の給与が低い問題の一員だよな。

217:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:05:27.70 qLiT8DF+.net
>>203
日本自体が大企業で正社員所属じゃないと真っ当に生きていけない仕組みだからな

218:大島栄城
20/06/14 12:06:19.73 7a4js5Vk.net
>>211
穢多に工作されて、片方だけ歯痛いがあったが、片方はなんともない
そうだよ、俺は人間では無い

219:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:07:02.22 /6N3Jn1N.net
こういう天才が活躍出来る場を提供出来るってのがすばらしい

220:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:09:47.59 VoZNI6mo.net
そういえば、アメリカに住んでる時、艦これするのにこの人のVPNには助けられたなw

221:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:11:49.51 UWJWspLA.net
俺みたいにプログラミングについて全く素養も技術もない者からしたら、なんでプログラマー達がこんなにも評価されない社会であるのか疑問
実際システム開発のときにプログラマーたちと会話したけど、ただただすげぇなコイツらって印象しかない
ああいう技術って独学で身につくもんなのか?
文系の身からしたら異次元すぎて尊敬すらする

222:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:13:16.14 KTd8B4Lu.net
俺の知り合いのスーパーハカーじゃん

223:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:14:30.88 wJRlBIEi.net
本物の人って、ローマ字やカタカナで下の名前だけみたいなのじゃないんだな
ちゃんとフルネームというのが好感もてる

224:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:16:51.55 Fj5cIREE.net
>>203
日本企業だとこの人より10歳以上年上の老害が年収高いからなあ
ただ在籍期間が長いというだけでさ
こんな評価制度と儒教システムを敷いてるんだから狂ってるわな

225:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:16:59.62 itQuB1CH.net
天才プログラマーw
応用力とかいって他人が作ったものを組み合わせてるだけだろ
今から30年前にはたしかに存在していたがな

226:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:17:20.38 5ewl/tor.net
ほんとこれ助かってますわ

227:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:20:43.74 MwkWsj1I.net
ソフトイーサの人で通じるのがスゴいよね
ああ納得というか

228:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:22:14.48 itQuB1CH.net
>>174
最新版でも北京のサーバに暗号キー送信してるぞ
うちがzoom採用したのでネットワーク側で規制掛けたら
北京やヨーロッパのサーバーに必死にアクセスしようとしてたわ
最後はあきらめてアメリカのサーバに接続してたな

229:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:27:14.98 v/5eMeOc.net
記事のタイトル見てもフーンだったけど、名前見たら納得
この人は実名を出した方が効果的なのでは
ソフトイーサの人っていえばソフトウェアやネートワッーク界隈なら大半の人は知ってる
そんくらい有名な人やん

230:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:28:09.56 sjc6Wa1+.net
>>174
Zoomの創業者も、中国の大学を卒業して
日本で4年間働いてたらしい
英語がカタコトだったから、米国の
就労ビザを取るのに苦労したようだ

231:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:29:47.65 6vJhhtMT.net
Googleの天才プログラマー
NTTの天才プログラマー
ぜんぜん違う響きだよね

232:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:29:58.58 NdfL3EQy.net
用がすんだら首にして通報するんだろ?

233:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:34:10.99 6ZlPxAbg.net
コイツは本物や

234:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:38:22.72 +RKVKDMw.net
Perlの世界ではKENTさんが有名だったけど元気かな?

235:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:41:59.47 iMgv8Bf0.net
富士通が新入社員に2000万払うって言ってるのはこのレベルの天才だよな

236:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:45:17.54 qv6S/lN5.net
こういうのが大臣になれよ。
「マウス使える!」とかで大臣とかw

237:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:50:59.71 LWI9ew81.net
>>209
奴ら役所に入って以降、チヤホヤされて政治活動しかしてないからw

238:名刺は切らしておりまして
20/06/14 12:57:32 9OIEp5tx.net
この人ならわかる。
ほんものや。

239:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:03:42 3s617LWs.net
ソフトイーサー以来パッとしたものが無い人って印象だけど、そんな凄い人なんだっけ?
他に何作ったの?

240:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:06:07 wwWBx8m/.net
ニュースになった直後の情報だけど、実験的な運用で10月31日までとか見た記憶があるから
ちゃんと別の商用システムに乗り換えとけよ
まあ延長されるかもしれないけど

241:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:12:57 xk+xXTyh.net
>>47
何が言いたいのか不明

242:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:15:42.58 msGd4tNz.net
なんだ実績のある単なる本物の天才ね。
海外から桁外れのオファーある中でNTTに残ってもらえるのかな。

243:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:21:50.60 N0CJb0nO.net
こういう人を嫉妬で追い出すのが日本企業

244:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:38:31.44 4IYxg0BX.net
>>203
ヘッドハンティングしたのに年収800万?
起業は失敗したんだろうね。

245:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:39:12.52 wcAYKbp0.net
>>3
それ言えば一発でわかるのに長々と説明しやがって

246:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:41:30.06 IHb1r6Ie.net
>>240
天才でも三木谷とか前澤のように大金持ちにはならないんだな
結局人に使われることになるってなんだかなあ・・

247:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:42:53.12 HJ2YVzcS.net
見た名前だと思ったらSoftEtherの人か

248:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:44:43.75 WUDv4I5t.net
シナ企業が10倍の年俸を提示して強奪していく、とか?

249:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:47:55.63 HJ2YVzcS.net
>>240
今も准教授だしソフト会社の代表だよ。副業容認でnttに席おいてるんだろ

250:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:49:44.58 ml2q16bm.net
この天才に年収800万が本当だとしたらどんだけ安くこき使おうとしてんだよw
欧米企業だと天才レベルの人材には年俸5000万ぐらい払うよな
NTTというか日本企業はドけち過ぎ

251:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:50:17.77 Z1lmxAXh.net
持続給付金もシステムトラブルで遅延

252:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:51:59.10 wcAYKbp0.net
SoftEther自体コスト圧縮方向にいくものだから儲けとは対極の発想ではあるよな
大金せしめたいなら学校に低スペック納入するような世界に行くだろ

253:名刺は切らしておりまして
20/06/14 13:57:00.10 HJ2YVzcS.net
>>242
三木谷も前澤も技術開発者じゃないからな
よそにあるものうまく真似して商売したって人

254:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:02:33.26 B1x8/Nre.net
>>249
天才なら商売で儲けるなんて簡単なことでしょ
真似してあそこまで資産築けるなら尚更な
起業して失敗するとか信じられんよ

255:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:11:03.30 AeM640wR.net
やっぱ筑波大はさすが。
赤化してないから優秀

256:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:11:42.40 SZqooIIR.net
天才プログラマーはよく聞くけど天才SEは全く聞かないな
しかもSEのがプログラマーより身分カーストが上って扱いだし
この国って意味不明過ぎる

257:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:12:10.08 N0CJb0nO.net
え?VPNなんて今時クラウドだろ?

258:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:16:50.99 vvV7NfXU.net
>>3 ソフトイーサ懐かしいなー 登さん元気なのね

259:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:17:23.79 jZtG0wsf.net
>>1
今でもアク禁になった時お世話になってるわw

260:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:18:05.82 GKj+IQnq.net
>>203
ゼロが1つ足りないよな

261:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:23:20.03 ByhHounf.net
>>1
んで報酬は?ちゃんと1000万以上払ってるんか?
GAFAが引き抜きに来ない?

262:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:25:32.22 3sDzplvJ.net
>>213
海外は違うとでも?
有能なのはほんの一握りで、その更に一握りしか成功しないし

263:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:28:17.02 SZqooIIR.net
>>257
1000万以下って安すぎだわな
企業からしたらそんな人材を1000万以下で使えるなんてこれほど有り難いことはないだろう
外国人の優秀なITエンジニアなら1000万以下しか払えない日本企業はまず行かんわな

264:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:29:13.02 HJ2YVzcS.net
>>250
天才を全知全能オールマイティーかなんかと勘違いしてない?

265:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:38:35.69 GfoiImov.net
ソフトイーサがまぐれ当たりではないということか

266:大島栄城
20/06/14 14:42:56.29 7a4js5Vk.net
>>219
俺の大塩佳織の件のクンニは無かったことですか、台湾人の馬鹿

267:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:48:26.70 Ym/Sl4HV.net
Diect3Dの8の本で聞いたぐらいかな。
わかりやすい方だったけど、あとあんまり聞かないな。
おらがもぐりなだけなのかな。

268:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:50:24.11 1kH0oYYr.net
単なるVPNじゃないの?

269:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:50:25.84 2JfwzhXb.net
>>250
商売で儲けようとしたら人を使わないとならないから、それがめんどくさいんだろう
確実に自分が必要な金が稼げる人間にとっては仕事ってのは好きな事をするものなんだよ。めんどくさいしやりたくもない商売なんて絶対しない

270:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:51:52.44 BBs6yZeg.net
カプセル化の話はよく聞くが
元祖ってことでいいかな

271:名刺は切らしておりまして
20/06/14 14:55:05.85 jqbMO5xq.net
>>265
人を使わないような商売すればいい
ましてや天才の頭脳ならそんなシステム構築とかいとも簡単だろうに

272:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:01:26.43 Y7HVH0Ir.net
天才大工って言われても「設計どおり作ってくれれば凡人でいいッス」と思うし
天才プログラマってなんなんやろ

273:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:02:56.17 gGIZlyEp.net
>>266 CiscoのGREとか古いのはいくらでもある

274:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:07:59.26 B/mtMdZ/.net
URLリンク(mobamemo.com)

275:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:08:57.12 PrbsKbAy.net
NTTのステルスマーケティング

276:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:11:04.49 WWd2GIlC.net
>>2
もう知ってるやつも少ないだろ
音頭とか

277:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:12:41.18 WWd2GIlC.net
>>267
コンピューターじゃなくて人だからな
好みもあれば得手不得手もある

278:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:13:32.62 jUCgMyjy.net
これ中継サーバ通してssh使うやつだろ?
下レイヤーだとルーターに穴あけないと
いけないから
昔からあるけど
何か変わったものがあるの?

279:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:19:20.90 A/rd+o9Y.net
これってつまりGoogleやaws導入までのつなぎの仕掛け、ってこと?

280:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:20:56.30 JkWYdnEX.net
>>266
昔からよく使われてる技術だよ。
身近に使われてるのはPPPoEとか。
IPv4ネットワーク上でIPv6流すとかよくやった。

281:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:22:33.22 4dcJBsSD.net
あの天下のNTTとて天才に8桁年収を用意出来ないなんてな
昔は世界時価総額1位を誇ってたのに凄い堕ちぶれようだ

282:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:26:16.50 Gf4krk/u.net
ホントに頭良い奴はさっさとフリーになって稼ぎまくってるし

283:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:26:40.67 ubCLjDCQ.net
この人はすごいよ
低レイヤーでこれだけ力発揮できる人は少ないし、低レイヤーなんて土管にしか思われてないからな
久々にエライ人に出会ってしまったわ

284:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:29:48.63 CzR9rTNV.net
>>224
ええええ、それってヤバいやつ?

285:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:32:22.61 4dcJBsSD.net
>>279
その凄い人にたった800万円で雇うとかありえんよ
NTTって人材軽視してるわ

286:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:40:30.03 M517ehvT.net
>>268
スピードが違うんやろ
当初設計が最終目的に達しないとき間違いを正してくれたりもある

287:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:55:46.99 9f4kBRAj.net
>>191
日本人はよく紛失したりするから
こういう抜本


288:的な対策やるしかないんや



289:名刺は切らしておりまして
20/06/14 15:58:36.48 9f4kBRAj.net
>>156
国が大株主だし
ソフトバンクやKDDIが大反対するから無理だろうね

290:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:10:23.17 LWI9ew81.net
>>283
まぁ、でも日本企業、日本人はレベル低いわ
外資ITだとSQLやESSBASE等駆使して自分でデータ取ってきて分析してレポート作るのに、
日本企業に移ったらデータのダウンロードが、単にプリントアウトのフォーマットでエクセルで落ちてくるだけだからなwww

291:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:10:50.97 Y4zfi1QG.net
時間が短いっていうのはまったく自慢にならないんだよ!!
なぜか
時間をかけてマイクロソフトに対抗できるようなソフトが作れないっことだから
時間が短いことしか自慢できない

292:大島栄城
20/06/14 16:11:18.17 7a4js5Vk.net
>>277
どこが世界一なんだか
NTTのやった罪を俺に着せて俺に気狂い連呼してんでしょ、今

293:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:21:13 66zqv0sE.net
NTT 東日本 - IPA シン・テレワークシステムっていうのか

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

294:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:35:05.36 M517ehvT.net
>>286
作りかけの段階で売ればマイクロソフトになれるw

295:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:37:28.66 628qn5C6.net
登氏か。この人はガチだよ。天才(笑)ではない方

296:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:38:52.21 628qn5C6.net
>>281
800万なの?ヤバすぎでしょ
1500万ぐらいは普通では、このレベルなら

297:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:43:00.71 0l0GUWs6.net
>>291
1500万でも少ないよ
最低でも3000万位はないとな
世界で通用するコアな人材だし

298:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:44:32.48 ZGj5iuJG.net
Zoomレベルの物を日本が作るのは無理かな

299:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:49:38.48 tx8AO7XO.net
3流のIT子会社が年功序列で35歳年収800万だし、
NTTデータなら1000万くらい貰ってるんじゃない?
こういう天才はその3倍は貰って良いと思うけど。

300:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:51:01.65 tx8AO7XO.net
データじゃなかったわ…

301:名刺は切らしておりまして
20/06/14 16:59:52.22 qa2lzmBl.net
>>288
確認ヨシ!

302:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:05:15 LWI9ew81.net
そういやNTTってAV嬢が社長の子会社なかったっけ?

303:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:12:53 4WQnRf6p.net
こうゆう人材に2人しかつけないところが日本はダメなんだよな

304:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/06/14 17:15:18 +9yXy/rp.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:15:43.93 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893の脳味噌大公開みたいなイベントだなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:20:59.35 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、テレ東でアニメ見ながら日経の番組見て株博打やってる雰囲気ですw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:26:54.76 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、いつもおホモ達と一緒にいる雰囲気ですw

おホモ達と一緒にいる事で日頃の悪行でできた敵から自分の身を護ってるのでしょうw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:30:52.89 ID:Z3Ant7Uk (4)
低学歴の893って、日頃の悪行でできた敵から自らを守る為の

露払い役を、集ストの被害者にやらせたいのでしょうw

305:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:20:52.34 1+cKBWid.net
>>235
データサイエンティストはSQL書ける必要ないですが

306:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:21:32.51 1+cKBWid.net
>>300
間違えた
>>285

307:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:23:36.80 ByhHounf.net
結局VPNだからソフトイーサとやってること一緒っぽいけどな

308:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:36:23.00 At/LxHZK.net
電通に金をもらっている 安倍総理

309:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:54:25.62 Hu8R/QfL.net
>>292
3000くらいだと東日本の社長クラスじゃないと貰えないな

310:名刺は切らしておりまして
20/06/14 17:58:30.52 1kH0oYYr.net
>>302
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)
基本的に無償で使えるソフトイーサ環境をIPAあたりの金で提供したという感じがする
ロードバランサーや認証システムとかも出来合いの流用だろう

311:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:18:47.65 ByhHounf.net
>>305
アプリ的なインターフェースだけ新しく作ったみたいだからそりゃ2週間でできるわな

312:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:31:25.90 uQnunRmF.net
逆に会社のPCから家のPCにつなぎたいんだけど

313:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:33:17.03 gYN8Qwu/.net
VPN関係なくリモートデスクトップ的なものだけ作ったとしても2週間はすごい気がする。
なにか流用できるベースがあったのかな。

314:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:50:31.32 OmyydydJ.net
>>16
普通にテレワできてるだろ
夜更かし込みでフルタイムやってるならどこが悪いのか理解できない

315:名刺は切らしておりまして
20/06/14 18:56:30.99 OmyydydJ.net
>>307
技術的にはシマンテックPCAnywhereとかの1万円なにがしくらいの市販ソフトでも買えばインターネット初期からできただろ自分は97年くらいにしてた
インターネットじゃなくてももっと前からモデムtoモデムでできただろ
問題は技術じゃなく会社側の規則の問題なだけ

316:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:01:07.78 zplS+wyS.net
テレワークっていうからどんな使いやすいテレビ会議システム作ったのかと思ったら、ただのVPNwww
中の人はソフトイーサの人とか、昔から針小棒大だわな

317:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:03:04.97 q2qfS2oC.net
ググったら、このシステムっぽいな
Webから会社のNASに繋ぐと、インターフェイスが使いにくいから、明日コレを入れてみようかな
中小企業にはありがたいっす

NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)
「シン・テレワークシステム」を使えば、職場や大学のパソコンに自宅から安全にアクセスし在宅勤務や研究等の継続をすることができます。
「シン・テレワークシステム」は、簡単で安全なリモートアクセスシステムです。
インターネットに接続されているパソコンであれば、離れたところにあるパソコンに対してどこからでも接続ができ、全ての通信がSSLにより強力に暗号化されますので安心してご利用頂けます。
グローバルIPやルーター/ファイアウォールの設定は一切不要です。
一般的な企業で導入されているHTTPプロキシ型のファイアウォールにも対応しています。
NTT東日本の「フレッツ回線」に限らず、各種インターネット回線でも利用可能です。NTT東日本との契約やユーザー登録は、一切不要です。

連携協力組織で研究、開発または整備されてきた各種ソフトウェア技術や実験用通信インフラを一つに統合して、緊急に構築をしたものであり、無保証かつ非営利で、一時的に開放するものです。

318:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:09:27.68 GC7xHtcm.net
天才プログラマーって、100年に一度の美少女!並に、発生するなw

319:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:09:58.11 jUCgMyjy.net
中継サーバに筒抜けだと
思うんだけど
どう解決してるの?

320:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:20:20 3s617LWs.net
>>310
PCAnywhere懐かしいw

321:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:22:37 3s617LWs.net
>>314
HTTPとHTTPSの違いとかSSLとか勉強してみれば分かるよ

322:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:24:42 ofMJFff5.net
>>253
そうそう。

まあ、登さんのはP2P型だから中小零細企業向けのソリューションだね。

日本ではそれなりに需要はありそうだけどね。ワンポイントソリューションとしてはまあありと言えばあり。

日本ってなんかやっぱり遅れてるよね。

323:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:40:38.49 jUCgMyjy.net
>>314
ああわかった
でも中継サーバただってこと?
結構負荷あるとおもうんだけど
速度担保も厳しいし
それとも自分で中継しろ?

324:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:44:10.78 gYN8Qwu/.net
>>316
システムの説明読んでもサーバー証明書使うようにしてるとか見当たらないんだけど。

325:名刺は切らしておりまして
20/06/14 19:50:35.02 jUCgMyjy.net
会社pcと自宅pcがビーコン的に
中継サーバにssl接続していて
証明書は自前で持っておく
一回両者接続できたら
あとは中継なしで直接接続に切り替える?
あってる???

326:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:06:25.17 gYN8Qwu/.net
>>320
会社のFWも自宅のNATも基本的には内側からしかセッションを開けないから
直接接続はないと思う。
UDPならNAT越えする技術もなくはないけど可能性は低い。

327:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:06:57.30 1kH0oYYr.net
>>320
常に中継サーバを通すはず

328:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:13:29.93 q2qfS2oC.net
ラズパイを使っているみたいだな
これだけのシステムを、数十万円で作ったっぽい
まあ、だからこそ、NTTもすぐにやらせたのかな?

NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
URLリンク(www.google.com)
 今回IPAがこの施策のために、国のお金を使って調達した物品は、SSL-VPN中継システムのハードウェア50台のみだった。具体的には、シングルボードコンピュータ、ケース、ストレージ、電源、LANケーブル50台分をすべて含めた金額である。
 そのうえで、ソフトウェアの工夫により、1台の装置あたり少なくとも1,000セッション、多くて2,000セッションの1GbpsのSSL-VPNを処理を可能とした。つまり、合計5~10万セッションを同時に処理できるシステムをわずか65万円で構築したという。

329:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:20:49.24 N0CJb0nO.net
>>323
ハード購入費かかり過ぎだろ
AWSでVPN作るより金かかり過ぎ
ハードもどっか置くスペース無いとダメだし

330:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:23:10.05 zplS+wyS.net
>>317
>まあ、登さんのはP2P型だから中小零細企業向けのソリューションだね。
もちろん大規模化も無理だけど、
>>1
>テレワークシステムはテレビ会議をしながら作り上げた。手のひらサイズの汎用(はんよう)コン
>ピューター100台を利用しているのが特徴で、
だから、たかがVPNなのにわざわざNTTの機器を経由させてて、P2Pじゃねー
だからといってNTTの儲けにはならんし、何がやりたいのか全くわからん、ってか、子供だましの
記者発表がやりたかっただけ?

331:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:28:02.57 G5cQsjgc.net
>>35
彼は才能の無駄遣いだよなあ

332:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:30:02.45 gn65RKTH.net
>>288
私、『シン』を倒します。必ず倒します。

333:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:47:33.95 uPLpCfID.net
結局、金にならないことやっても所詮それはオナニーなんだよな。

334:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:48:56 q2qfS2oC.net
>>324
へー、3万人分を65万円って、安!って思ったけど、これでも高いん?

335:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:53:36 JkWYdnEX.net
>>316
なんにせよ中継サーバで一度復号しないといけないような気がするんだけど。
あくまで中継サーバまでの暗号化なんだから、別マシンで復号できちゃうと
それは盗聴可能であることにならないか?

336:名刺は切らしておりまして
20/06/14 20:57:12 JkWYdnEX.net
>>330 はちょい間違い。
HTTPs上を流れるパケットを暗号化しておけばEnd-to-Endで暗号化できるか。

337:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:02:54 42wWRVJv.net
特命係かよ。

338:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:03:07 GLt4T7WY.net
ソフトイーサの人か。NTTの社員なんだ‥
まあ、グローバルではクラウドVPNが拡大しているからサービスとして提供するのは時流に乗ってる。でもNTTか~国内サービスだけで終わりそうな予感。

339:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:04:56 V9QLhCS7.net
>>324
へー、AWSだとナンボ?

340:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:15:46 en2g0lEe.net
登?支那コロか

341:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:19:39 eHDTFw3K.net
URLリンク(wapa.hatenablog.jp)

この件思い出した。

342:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:20:44 Tpg237wY.net
2週間すげー
って思うけど作ったことないからわからん

343:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:24:05 BCJ8JyJU.net
>>142
この人もすごいと思うけど、Winnyも当時としてはすごい発想だったと思う
分散化や匿名化や暗号化の考え方は参考になった人多いんじゃないかな

344:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:34:56.14 /0NnUg2d.net
>>35
メッシやロナウドに野球やれと言ってるようなもんだな

345:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:38:43.95 3s617LWs.net
ぶっちゃけAnyDesktopとかの焼き直しって感じだけど

346:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:39:38.64 0hPy5sV1.net
大学生のころあんまし3Dプログラミングの本がなくて、
あってもわかりにくかったりしたなかで、
具体的な3Dゲームのプログラムのつくり方を解説してる本があってすげーわかりやすかったんだけど、
筆者見たら当時高校生の登さんでびびった思い出

347:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:41:22.74 3s617LWs.net
>>338
あれもGnutellaの発展型やで
アイデアは外国産

348:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:45:55.29 UQqzTcmd.net
サーバー鍵認証ワイどういうこっちゃねん?

349:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:46:09.44 7cWFlFKO.net
なんでそんな天才が犬TTなんかにいるんだ?

350:名刺は切らしておりまして
20/06/14 21:52:37.88 8zTNqcBR.net
WinnyってP2P作った人よりすごいの?

351:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:00:51.40 rG2kj59D.net
>>344
天才にちゃんとお金払えるから。
天才の言うことが分かる人材もいるから。
その辺のシリコンバレー風ITベンチャーなんて金も払えない頭も悪いで使えない。
PFNにいったら登ちゃんでも落ちこぼれになるのがすげーわ。

352:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:05:16.52 1d4cG8U4.net
金子氏とか登さんとかは一握りの天才だぞ。他国に取られないか心配になるレベルで。

353:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:10:26.53 ANFO9u/u.net
今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める←公務員の兼業禁止規定違反じゃないの?

354:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:10:56.32 IAXBED4O.net
中国にはこうゆう天才が1000人単位でいるからな
日本はもう負けを認めろよ

355:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:12:22.26 RaptJZWs.net
パワーショベルの遠隔操作システムもぜひ。
いや正しくは、パワーショベルのような形状の、
人くらいの大きさの遠隔作業ロボットね。
その単位の必要チャンネル数と現地映像がリアルタイムで確保できれば
遠隔地や人が入りにくい狭所での作業にも目処が立つ。

356:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:13:14.91 ANFO9u/u.net
国立大の教員って営利活動一切禁止だったはずなんだが

357:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:14:53.93 pTf0q3Mo.net
>>35
???

358:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:18:50.63 ANFO9u/u.net
天才プログラマーってなんか馬鹿っぽいネーミングじゃない?
否定しないってことは、自分から名乗ってるようなものだし、痛いわ

359:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:19:27.43 N0CJb0nO.net
>>329
>>334
vpn 入ったdocker起動するだけ
だいたい月額3.5ドルかな

360:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:19:30.56 52UQpWHh.net
>>3
18でソフトイーサてばけもんか

361:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:20:04.69 ZV6ohYat.net
アメリカだスポーツとかでも日本と違って、何種類もやるのが普通だからな。そこから
自分に合ったのを選べる。日本だと基本、一つの部活だけだから、例えば卓球に才能があっても、
部活でサッカーを選べば、その子の才能は開花せずに終わる。これと同じ理屈で、日本にIT業界
以外に才能のあるプログラマーがいっぱいいるけど、その才能が開花されてないだけだと思うよ。
現在プログラマーの奴より、才能あるやつはいっぱいいるだろう

362:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:29:20.39 Nbu1cnHQ.net
プログラミングはルール通りに打てば良いだけだし、独創性とかデザイン力とは必要ないよね
偏差値エリートと大差ない

363:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:37:56 cBSyMtQH.net
ろくにテストしてないソフトとか怖すぎるんだけど

364:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:40:54 Tpg237wY.net
速さよりデザインだが
デザインできるやつは仕事もはやい

365:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:42:19 BLsdjXQG.net
ラズパイ100台とか
運用を考えないプログラマーらしい発想だわ

366:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:52:11.62 q2qfS2oC.net
>>354
ん?3万人分をAWSの代わりに自前で用意したと考えるなら、ハードウェアの購入費はめちゃくちゃ安くね?
ユーザ側から考えたら、そもそもタダなわけだし

367:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:56:39.54 JkWYdnEX.net
>>360
10台くらい故障しても構わないだろうし、故障したハードは丸ごと入れ替えなので運用は楽じゃね?

368:名刺は切らしておりまして
20/06/14 22:57:25.11 x7Rbb2oS.net
プログラマーの価値の大半が錯覚資産
実はたいして難しくない

369:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:01:11.09 SFjcW+yh.net
要するに、客の仕事は丸投げして、下請けの有象無象のプログラマに作らせるが、
自社でも使うシステムは、生え抜きのプロパーにやらせると

370:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:17:00.21 ByhHounf.net
>>363
とはいえITが弱いせいで日本全体が傾きかけているのであんま貶めないでください

371:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:27:53.26 a0AXrFdF.net
(´・ω・`)あー、この人か。なら納得
いまの化石みたいな日本企業に
天才なんておらんわって思ってたから

372:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:43:13.47 Bv0Y9Bk2.net
>>348
2003年に法人化されてもう公務員じゃないからw

373:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:53:31.46 PBx9znZt.net
>>360
それな。
運用現場の写真を見たが、普通の事務用ラックにスパゲティ配線のラズパイがずらっと並べてあって、上位スイッチには手書きメモで「電源切るな」とか書いてあったよ。
悪夢のシステムだな。

374:名刺は切らしておりまして
20/06/14 23:58:06.25 PBx9znZt.net
>>353
この人が持ってる「天才プログラマー」の称号は、経済産業省の「未踏ソフトウェア創造事業」で正式に認定されたものだ。

375:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:01:51.44 9I2r9zyW.net
>>360
ラズパイなら安定してるし、100台も接続してるから壊れたらそれだけとっかえりゃいいだけだし運用に問題はなかろう

376:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:09:17.64 PKCabDuY.net
>>368
初期のgoogleのシステムも大概なものだったし

377:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:18:32.30 Kris20E3.net
この人、中国系?

378:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:18:55.27 3GqvyF//.net
>>97
大学1年の頃に開発してるから・・・・

379:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:19:41.41 bN5cWBkT.net
winny開発した天才プログラマーは逮捕されたけどな

380:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:27:36 KbDfAf39.net
>>365
どうせカネ目当てでしょ!

計算機科学利権

381:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:29:51 4amgqByb.net
この人か

間違いなく世界トップレベルの天才
金子も生きてて国がサポートして何も不自由無く2000年から開発させてたら、日本は別世界になってた

スピードとんでもないからテレワークシステムは既に次のステップに行ってるだろうし、ハードももう入れ替わるだろ

凡人がグダグダ言っても次の日にはそこを超えて更に先へ進んでる

382:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:43:14.02 xrniZUjC.net
>>14
おい、>>1の人はおそらくGAFAにも居ないレベルのバケモンだぞ。

383:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:45:16.07 4amgqByb.net
二週間で成果を見せたのは周りを黙らせる為か
セキュリティや運用面も用意されたエサだろう
気付かず噛み付くと痛い目に遭うw

384:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:58:27.34 PiyPWLi7.net
>>1
人の功績にケチつけたく無いが、
セキュリティ面の対策とその責任の話をすっ飛ばしたテレワークシステムって必要なの?

385:名刺は切らしておりまして
20/06/15 00:58:31.92 4udXCe6F.net
>>1
彼はプログラマでありSE(システムエンジニア)ではない
であれば納得する
プログラマはSEの存在の下でお仕事をします
天才SEじゃないで良いのかな?

386:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:00:06.01 4udXCe6F.net
ほらね?
もう電通に騙されているじゃんw

387:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:00:39.15 4amgqByb.net
>>377
IPAで日本と世界各国と連携してセキュリティに対応
その守られた中で活動してるのがGAFAとかの企業
企業にアドバイスする立場って事を知らんのでは?

388:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:02:21.41 4udXCe6F.net
天才プログラマーは存在しません
システムエンジニア兼プログラマはおるけどね
で、一人でシステムを構築できません
1から100までやったの?
それってないからw

389:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:03:10.28 PKCabDuY.net
>>380
SEって死語だよ

390:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:03:55.91 4udXCe6F.net
>>384
じゃあPG(プログラマ)も死語だね

391:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:05:39.70 4udXCe6F.net
>>384
じゃあ新しい用語を作ろうか?
あんたならなんていう?
プログラマでもないシステムエンジニアでもない

392:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:07:58.57 PKCabDuY.net
>>385
今時PGって古くないっすか

393:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:09:27.60 PKCabDuY.net
>>386
だいたい普通にエンジニアで通じるけど。
制御システム案件だとソフト屋さんとかね。

394:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:10:53.93 4udXCe6F.net
>>387
SEもPGも古いと言えば古いね
でさぁ、大したことないどこかの社長さんが
名刺を受けとって・・CEOだって
まじで笑えるじゃん
ならば登大遊氏はなん?プログラマ
それともプロジェクトリーダ
肩書きがプログラマっておかしいと思わん?

395:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:17:06.16 4udXCe6F.net
肩書き大好き日本人は名刺の肩書きさえ
ハヤリを採用したいらしい
代表取締役社長で良いやろ?何にがCEOだよ
肩書きはシステム開発担当者で良いんだよ
バカのくせに肩書きを欲しがるだよな

396:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:18:21.41 qbSBGRpu.net
流石にラズパイでシステム組む気にはなれないな
冗長性皆無だし信頼性も?だし

397:名刺は切らしておりまして
20/06/15 01:19:16.18 PKCabDuY.net
>>389
業界外の人にSEっていっても何してるのかさっぱりわからんけど、
プログラマーって言われればプログラム作る人なのねってわかるので
そういうことでしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch