【企業】富士通、在宅勤務を継続 出勤率25%に [田杉山脈★]at BIZPLUS
【企業】富士通、在宅勤務を継続 出勤率25%に [田杉山脈★] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:14:33 1XcMugpw.net
有能のみ出勤だろ
無能は在宅

3:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:18:03 VWASSre5.net
なお派遣は100%出勤です

4:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:29:16 eJpSiZVE.net
営業とかじゃねw?
机も普通より一回り小さくて、
自分専用の机もないような、
会社にいるなら営業してこい。
とかの人種の会社での居場所がなくなるだけだろw

5:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:30:01 xRMFnXAZ.net
固定費削減

6:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:31:47 VFWaP6Hr.net
うちの会社も低出社率を目指すって。
コロナ対策が社会貢献やホワイト企業をアピールする指標になった。

7:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:33:57 VbkHEFM/.net
>>2
逆だ。
?の奴は出勤。

8:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:35:12 n1kisMcA.net
このままリストラかな?

9:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:35:27 U19TPSNn.net
>>2
有能な奴は、どこでも仕事をする。
無能は、会社で、上司も前だけで仕事のフリをする

10:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:36:31 55r9RBvU.net
時代はテレワークだ、がんばってくれ
年内はずっとテレワークして欲しいな

11:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:36:53 n1kisMcA.net
>>9
セキュリティエリアのない仕事なんて、レベル低そうな仕事しか思い浮かばない。

12:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:38:04 8a2tXDU4.net
>>2
俺も逆だと思うw

13:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:44:23 ESTWOpnV.net
>>11
仕事を完全にデータ化出来たら
物理的な区分けは意味無いだろう

14:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:45:28 NYyUMwcz.net
不自通は厳しい

15:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:50:17.57 GOv3T8vT.net
高級ビルに入居しているのを見直せや!横浜三井ビルとか、その他地域のランドマーク
のビルに入居しているのを、通勤不便なオンボロビルに引っ越せ!
身の丈にあった勤務先にしろや!

16:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:54:08.68 2Z68QpY7.net
社員の光熱費を使うから自社の光熱費浮いてウメェ!
こうですね?

17:名刺は切らしておりまして
20/05/25 22:54:29.30 QSMB0Z//.net
こういうのが当たり前になれば単身赴任がなくなりそうだね。

18:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:03:54 hHRRNNDB.net
>>2
業種 ものづくり系が出勤でプログラム系が在宅
あとは管理職が優先

それ以外は納品対応とかで輪番

有能か無能かなんて中小の発想
組合もある大手企業はそんな線引きできないね

19:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:06:08 AkbglXG1.net
どうせ本体だけだろ。ウチはそんな話全然無いぞ。
ラップトップなのに持ち出し禁止で在宅不可とかアホか。
セキュリティはワイヤーで固定するんじゃなくてソリューションでコントロールするんだよ。
人様にソリューション売っときながら自分たちがこれだから冗談にもならんわ。

20:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:16:44 RcE9CChR.net
俺が富士通の社員だったら半年くらい前の希望退職で辞めてるな!

21:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:19:18 3sNZzTw2.net
このままリストラかな

22:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:27:03.38 gU2HDgVd.net
非常にリストラしやすい環境になりましたね
労働組合の赤い貴族の皆さんは、自分たちだけ助かったら良いとお考えですか?

23:名刺は切らしておりまして
20/05/25 23:41:38.04 DL9SVVSS.net
テレワークを強制するのもなんか違う
選択できるようにするのが正しいやり方でしょ

24:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:02:16.52 Hupp+75r.net
>>2
無能は会社に行って仕事した気になってるんだよ

25:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:16:02.92 YOJm4nla.net
>>23
会社が自宅で結構オフィスに作業場所は用意してないと言ってるのに
無理やり会社来るの?

26:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:32:50.51 O3n7n/2F.net
フリーアドレス制はかえって
感染拡大につながるからな
テレワーク一択だよな

27:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:35:58.32 e0jBo8R8.net
テレワークをやったことのある「できる」現役世代はウェルカムだよ
引退世代には理解できないだろうね
引きこもりもコドオジも、人生の引退世代です、念のため

28:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:46:01.07 52twiDte.net
教育済みの今いるスタッフはいいけど、新人教育はどうやってやるのかな?
仲間意識とか、外部にしゃべっていいことといけないことの線引きとか、
組織の壁を越えた社内調整とか、3密で何年もかけて過ごさないと体得できない
ものがあると思う。

29:名刺は切らしておりまして
20/05/26 00:46:53.62 DQHQgSiy.net
馬鹿な役人から受けたボッタクリの仕事を下請けに投げるだけだからな

30:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:04:54 iHP75vUs.net
富士通とか、どうせほとんど客先常駐だろ?

31:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:05:56 IzjeUN61.net
うわー出勤組のほうならいいけど、在宅のままなんて最悪だな。

32:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:20:20 GCJcDKsU.net
>>23
ルールにして強制にしないと馬鹿が無言の圧力を掛けてみんな出社する
飲み会と同じ

33:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:22:03 c/HicVVi.net
>>25
オフィスもちゃんと用意しろってことだよ
これからの時期、家にいるとエアコン代がかかるようになるし

34:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:38:56 jTnuK6IV.net
>>2
お前が無能で出勤させられることはわかった

35:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:45:06 e0jBo8R8.net
「仕事は激務なんだよ、飲みにでも行かないとやってられない」

テレワークの最大の問題点は、このウソがバレることです

36:名刺は切らしておりまして
20/05/26 01:57:47.04 U0lFKiJ6.net
で、用がなくなったら解雇通知もメールでさようなら

37:名刺は切らしておりまして
20/05/26 02:11:15.66 JW3pXt8z.net
>>1
出勤を必要最低限とか、オンラインなどによる遠隔とか書いてあるが、
「原則」在宅勤務とか言って、実は現場直行ってだけだったり。

38:名刺は切らしておりまして
20/05/26 02:11:24.68 lWZM4Adx.net
在宅ワークは結果のみでしか勤務評価できないから大変だぞ
無能社員ほど出勤して上司に仕事してる感をアピール!

39:名刺は切らしておりまして
20/05/26 02:12:48.32 l+/+nJw7.net
人員整理の前段階?

40:名刺は切らしておりまして
20/05/26 02:41:50 CbjImZob.net
狭い家だとWeb会議中に家族の生活音が聞こえてきてウザイけどな。

41:名刺は切らしておりまして
20/05/26 02:49:30 dhtT2UG+.net
>>13
そもそもデータだけで仕事が回るのって限られた一部だけだろ?

42:名刺は切らしておりまして
20/05/26 03:03:07 dXd2OrVk.net
>>39
そう上層部は今後のコロナ影響で業績悪化が見込まれるので、
今回の在宅ワークで居なくても業務回る社員リストアップの
絶好の機会と考えてても捉えてても全くおかしくない

「コロナ不況」で真っ先にリストラされる人の条件
URLリンク(president.jp)

43:名刺は切らしておりまして
20/05/26 03:04:41 4RjTo12q.net
これから先、オフィスは常に借りっぱなしではなく、使う時に借りるスタイルになるだろうな

44:名刺は切らしておりまして
20/05/26 03:06:19 GNRZm6Hh.net
>>36
逆もな
退職届をメールで出してさようなら
労使は対等だよ

45:名刺は切らしておりまして
20/05/26 05:01:41 yWR


46:heosP.net



47:名刺は切らしておりまして
20/05/26 05:40:45 BEp3HXj/.net
>>42
その発想が不思議なんだよね。

優秀無能と出勤在宅、なんの関係も無いけど。
職種で違うだけでしょ。

48:名刺は切らしておりまして
20/05/26 06:35:58 k5bbVP/j.net
>>46
無能が出社組かな
誰でもできるが出社しないとできない仕事が多少残るから

49:名刺は切らしておりまして
20/05/26 06:40:02 zhmNAc3t.net
>>3
富士通は派遣もテレワークだよ

50:名刺は切らしておりまして
20/05/26 07:44:03 cw9Gd/nh.net
富士通社員は在宅、外注は常駐、か?

51:名刺は切らしておりまして
20/05/26 07:45:51.48 cw9Gd/nh.net
派遣もテレワークなら業務委託もテレワークかな。

52:名刺は切らしておりまして
20/05/26 07:54:29.97 QgvIaH7z.net
>>50
今回のコロナ対応で、派遣や業務委託もテレワークを可能にした。
そのあたりの判断と、環境整備は早かった。
ただ、実際テレワークできるのかは、やってる案件次第ではある。
客先常駐必須なら、そもそも無理だし。

53:名刺は切らしておりまして
20/05/26 08:06:01 5+VRiN+M.net
>>3
富士通は逆に派遣は完全テレワークだぞ。

54:名刺は切らしておりまして
20/05/26 08:15:07 cw9Gd/nh.net
セキュリティきつい金融とかはどうしても常駐になりそうな気はするな。
それとも自宅で監視カメラつけてやるか?

55:名刺は切らしておりまして
20/05/26 09:14:54 YOJm4nla.net
>>33
お前は会社に家から一時間の所にオフィス作るな
俺の家の隣に作れとか要求するの?

56:名刺は切らしておりまして
20/05/26 11:50:24 oF67nN9k.net
毎日出勤してPCで作業してるわ
ノートパソコンが支給されねえから在宅出来んクソ会社

57:名刺は切らしておりまして
20/05/26 11:58:31 VLU1H/WR.net
これがお手本になって
テレワーク事業部立ち上げて
テレワークのアドバイスやシステム構築で商売できるようになるといーね

58:名刺は切らしておりまして
20/05/26 12:06:53 zJQi9ezy.net
>>7
は?
無能は在宅でそのままリストラやろ
有害な奴をオフィスに入れる事が間違い

59:名刺は切らしておりまして
20/05/26 12:09:54 zJQi9ezy.net
無能社員はある日会社のネットワークにログイン出来なくなりますw

60:名刺は切らしておりまして
20/05/26 12:19:33 zhmNAc3t.net
>>33
ちなみに富士通はサテライトオフィスあるよ

61:名刺は切らしておりまして
20/05/26 12:35:14.01 m8YCPZSl.net
都市ビルの不動産売却が流行りそうだな
大手法律事務所の利権だな
タワマン下水災害もあったけど
フランス企業が入ればもっと増えるんだろうな

62:名刺は切らしておりまして
20/05/26 13:02:53.60 vcNaU8x8.net
鳥取辺りで仕事したい

63:名刺は切らしておりまして
20/05/26 13:50:34.92 iN+AY9lA.net
>>41
実際そうだな。
東京は多そうだけど。

64:名刺は切らしておりまして
20/05/26 17:56:42.55 dqYtR74i.net
社長がテレワーク好きみたいだから、やらざるを得ないのだろう
URLリンク(www.nikkei.com)

65:名刺は切らしておりまして
20/05/26 18:15:45.32 Y66/EleP.net
>>19
どこか知らんがうちは在宅勤務継続になったわ
まあがんばれ

66:名刺は切らしておりまして
20/05/26 18:51:41 xVBzWW3w.net
>>45
というか国から社員の出社率を3割以下にしろと大企業には伝えられてる

67:名刺は切らしておりまして
20/05/26 19:20:21 9eJBlO7o.net
従業員カードの更新案内がきた
このためだけに出社しなきゃなんねえ

68:名刺は切らしておりまして
20/05/26 20:40:35.03 ndncG7Ke.net
経団連もテレワーク推奨してるからなあ

69:名刺は切らしておりまして
20/05/26 22:39:46.89 dW50YnSwf
富士通も早く潰れろ。

日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本および日本のマスコミは、日本に移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、日本に外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw  私は日本への移民に賛成しております。

日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし。
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
日本はもっと、日本の規制緩和をし、日本にタワーマンションを建てまくろう!東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっとたてよう!

70:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:14:48 /Ciu5xX7.net
75%がリモートって事?
ウジ痛みたいな昭和のゾンビ企業がそんな事で成立すんのか?

71:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:17:41 Gs4DqqzA.net
>>2
普通逆だろw
そういう発想になるお前自身が無能

72:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:20:04 Gs4DqqzA.net
>>9
それな
で、仕事してるアピールの奴が高評価
リモートで仕事を回せる有能は離れていく
結末が見えるわ

73:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:20:13 n28n9WM9.net
従業員カード発行する部署だけど、テレワーク?何それおいしいの?

74:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:20:37 WSyVweFL.net
本当にテレワークできるのか見ものだなw

75:名刺は切らしておりまして
20/05/27 02:28:32 N+SoK3Sz.net
>>42
なるほど。そう思われたくないから定時出社するわけね
だから朝の満員電車もいつまでたっても改善しない

やっぱこういう昭和マインドのゴミ企業は根こそぎ潰すべきだわ

76:名刺は切らしておりまして
20/05/27 04:04:26.14 DKCP1LVV.net
見ものも何も大企業ならもう三ヶ月以上テレワークしてるでしょ
うちもそうだけど(´・ω・`)

77:名刺は切らしておりまして
20/05/27 04:32:24.89 nyRtOhbM.net
あのうじ通がホワイトなことしてるとはとても信じられん

78:名刺は切らしておりまして
20/05/27 04:51:59.01 FRN5wlSr.net
子会社に派遣で行ってるけど一昨日からやっと派遣もテレワークやりだしたみたい
俺は来月で契約終わるから対象外だけど

79:名刺は切らしておりまして
20/05/27 05:10:01 CQUE1VHr.net
>>2
企業秘密に触れることのある人は出勤。
それ以外は在宅だろうなあ。

知らない間に、オンライン組はヒラ確定でしょ

80:名刺は切らしておりまして
20/05/27 05:28:56 LULO4xA3.net
オフィスをフリーアドレスにして出社は半分でええやろ

81:名刺は切らしておりまして
20/05/27 06:50:57 bGu5w+GH.net
>>78 今時機密情報も自宅で閲覧可能が普通だよ 機密情報の程度によるけど普通の社員が見れる程度の情報は 役員オンリーとかは別としても



83:名刺は切らしておりまして
20/05/27 07:05:42 phcDKkdx.net
>>78
全く的外れ
ノートPC貸与されるがVDIなのでデータの持ち出しはない
データはクラウド上にあって暗号化されている
ノートPC盗まれてもノートPCそのものには全くデータがない
スクリーンショットを撮っても保存されないようになっている
カメラ撮影してもログインした人のIDがシャドウで映るようになっているので特定できる
おまけにログイン認証は静脈認証とワンタイムパスワードの二重認証

だ・か・ら
色んな企業が安心してテレワーク導入しているんだよ。

84:名刺は切らしておりまして
20/05/27 07:23:46.55 gAsUg0Ko.net
>>6
残業手当も削減できるし、うまいことやったもんだな。
あとは業績次第だろうね。

85:名刺は切らしておりまして
20/05/27 07:52:54 JaQT5Z2S.net
ジョブ型賃金とセットで展開?

86:名刺は切らしておりまして
20/05/27 07:57:17 +bFn293D.net
フリーアドレスって感染症対策としてはきついんだよな。

87:名刺は切らしておりまして
20/05/27 08:09:03 IL+JLT1r.net
ここも電通同様下請けに丸投げしてるだけだしな

88:名刺は切らしておりまして
20/05/27 10:49:26 IOfOwu0S.net
>>78
そう考えてるのがヒラのお前だけならいいけど
もし本当に幹部がそう考えてるとしたらそういう社風は問題だと思わないか?

89:名刺は切らしておりまして
20/05/27 10:59:43.83 P9myL5HV.net
在宅勤務→リストラ候補
って意見はよく聞くけど、
リモートにおける課題も解決できない企業にお勤めの方が、
そのようなイメージを持たれるのは仕方がない事かと

90:名刺は切らしておりまして
20/05/27 11:31:13.29 5beJRl1F.net
>>45
在宅勤務は残業代無しとかあるんだね
普通に勤務記録出して残業代貰ってた笑

91:名刺は切らしておりまして
20/05/27 11:54:50 rdt/Gst5.net
★重要★
世界的に感染が拡大されているのにわざわざ出社させテレワークに反対する企業、経営者、上司はパワハラ 同様労基署に告発しよう

ダメならネットで実名や個人情報を晒すのが流行ってるのでどんどん流そう

テレワークがリストラだの評価が下がるだの言ってる奴は10年後には完全に主流となるテレワークについていけない老害の脅しなので、寧ろテレワークすらできない無能かつ無能企業に勤めてる本物のリストラ、倒産対象なので相手にしないように

その為、新たな身分はテレワークできる=秩序を重んじる一流企業とエリート、テレワークできない=信頼できない胡散臭い底辺企業と犯罪者予備軍になります。

92:名刺は切らしておりまして
20/05/27 12:01:33.99 QkttDghg.net
娘の勤務先は来月から通常勤務だって
オフィスと立地のいいところを選んで就職したから在宅で残念がってたけど、
在宅に慣れた今は行きたくないとか言い出した
ババから見ると新人で在宅じゃつまらないんじゃないかと思うけど

93:名刺は切らしておりまして
20/05/27 12:30:44 rFlRWkq4.net
リモートは昨日で終了。今日から千代田区のオフィスに出勤。リモート楽だった。

94:名刺は切らしておりまして
20/05/27 16:18:56.80 JFmeaN8F.net
6月からは半分在宅勤務となった。久しぶりに丸の内行ったけどガラガラだった。昼飯食うとこも大して空いてないしね。

95:名刺は切らしておりまして
20/05/27 22:07:41 50mpqK45.net
>>78
それ、
考え方が昭和なんだよなぁ

96:名刺は切らしておりまして
20/05/27 23:39:37.44 WSyVweFL.net
シャープ東芝の次はここだと思ってたんだけどなあ
まだかよい

97:名刺は切らしておりまして
20/05/28 22:39:22 /yq4TEmg.net
色々だな

98:名刺は切らしておりまして
20/05/28 22:52:40.88 3qiXVkLG.net
>>88
むしろ、そのためのテレワークだからね
働き方改革の回避手段

99:名刺は切らしておりまして
20/05/28 22:55:13.56 3qiXVkLG.net
>>90
その会社つぶれるだろ
他社が固定費削減してる中で無謀すぎる

100:名刺は切らしておりまして
20/05/30 11:37:16 9OOsnARB.net
この状況で、テレワーク環境の増設商談や新規商談が無いはずがない
社会全体がテレワークシフトの風潮にしてしまえば、IT企業は儲かるに決まっている

IT企業以外は、この流れに乗るのか、感染リスクはあっても元の営業スタイルに戻るのか、
よく考えたほうがいい

101:名刺は切らしておりまして
20/05/30 17:43:23 nBWYWIwb.net
>>98
トップが営業上がりなら死亡だな

102:名刺は切らしておりまして
20/05/30 18:15:20 p8uDblZp.net
徒歩通勤だから効率考えて出社したいんだけど理由ないとダメと言われたわw

103:名刺は切らしておりまして
20/06/02 22:44:16 8BO27XE5.net
俺は電話受けに出社しろって言われたわ
転送しろよ

104:名無しさん
20/06/03 22:00:50 5UglnRVl.net
>>23
会社としては、出社して感染広がって事業継続困難になったらそっちのが困るから、テレワーク強制は理にかなってると思う

105:名刺は切らしておりまして
20/06/04 23:09:39 mos5OogU.net
知り合いが富士通のコールセンターで働いてて1ヶ月くらい在宅勤務になってたんだけど給料3割減って言ってたわ
在宅勤務してるのに減らされるってゴミだな

106:名無しさん
20/06/05 06:19:15 PYQIJ+Kn.net
>>103
全くそんなことないけど
本当に単に勤務場所が変わっただけで、コロナ前と同じ仕事を家でやってるだけだよ
派遣なのかな?
派遣が減らされてるのかとかは知らないけど…

107:名刺は切らしておりまして
20/06/05 06:43:20.49 twOSpqVq.net
>>103
いくつか疑問の残る書き方だな。
・知り合いは富士通従業員なのか?実は派遣社員や協力会社従業員で3割減は本来の所属先がやったことではないのか?
・3割減というのは在宅勤務以外は以前と同じ条件での話なのか?残業代が減った、交通費の支給がなくなった、などを隠して給料が減ったことだけを強調していないか?
何れにせよ本当に在宅勤務を理由に給料減らしたのなら労基に訴えれば良い。絶対勝てる案件だから。

108:名無しさん
20/06/05 08:39:52 PYQIJ+Kn.net
どこの会社もそうだと思うけど、一時的に給料減らす方が、システム的に難しそうだけど
どういう名目で減らすんだろ?
在宅勤務だから何割減とかできるのって、随分ファジーな会社だな

109:名刺は切らしておりまして
20/06/05 22:16:14 2na+XFZr.net
>>106
富士通は在宅でダラダラ仕事して、逆に給料増えてる奴の方が多いと思うぞ。

110:名刺は切らしておりまして
20/06/08 22:28:17.22 c1Dquo/l.net
派遣されている人は下げられる場合あるだろうな
特に中小、零細とかなら

111:名刺は切らしておりまして
20/06/08 22:45:27.73 ofU6jtJF.net
在宅で残業代カット

112:名無しさん
20/06/09 07:06:36.39 iKIZRaaW.net
>>109
残業代も普通に出るけど…
出ない部署もあるけどそれは在宅関係ない

113:名刺は切らしておりまして
20/06/11 16:37:01 snqLWUgi.net
>>28
そうなんだよな、それあるよなぁ…

提灯貼りの内職みたいな作業ならいいんだろけどさ。

114:名刺は切らしておりまして
20/06/11 16:43:13.01 y4FaLGVh.net
>>111
だからジョブ型に移行するのでは
アメリカは雇用流動性が高くなったから、ジョブ型になった
それまでは日本のような慣習だった
でも、日本のサラリーマンに駆逐されて、ジョブ型になった

115:名無しさん
20/06/12 11:03:06.56 oJv3XJqy.net
富士通っていいですね!
特にデザイン部門!
在宅勤務しながら国会中継みて政権批判すればお金がもらえるんですね。
就職活動している甥っ子に教えてあげよう。
Twitterアカウント @dorian5963

116:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:38:08 rJJ31v7p.net
富士通って

東京の本社はオフィス借りてるけど

実際の業務は武蔵中原の自社施設でやってんだろ

117:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:39:04 rJJ31v7p.net
>>65

ゲイツ様じゃなく?

118:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:52:07.78 VhpSoIjw.net
>>114
実際の業務の定義は?

119:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:52:42.20 rJJ31v7p.net
日立もだけど
富士通も
在宅勤務が世の中普及すると自分らの会社が儲かるもんだから
必死だなあ
テレワーク関係ない会社ではそういう話あんのか?

120:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:54:33.86 rJJ31v7p.net
>>116
開発や工場や
プログラムとかじゃないの

121:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:55:22.54 lxrQ8gMQ.net
都心のオフィスビル需要が今後激減するだろうなぁ。

122:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:56:25.40 lxrQ8gMQ.net
>>2
逆だよw
有能は監視不要。
無能は監視し手取り足取りしないと仕事にならない。

123:名刺は切らしておりまして
20/06/12 11:57:55.54 rJJ31v7p.net
>>119
都心で仕事してるのは
やっぱり都心に行く必要があるので都心にいるわけで
日立にせよ茨城の田舎でできうるような仕事なら自宅でもできうる仕事もあるんだと思うぞ

124:名刺は切らしておりまして
20/06/12 12:08:05 n0pjOBnf.net
これから在宅可能かどうが就活する側の選択肢のひとつになるな
地方転勤とかありえない世界になるのか

125:名刺は切らしておりまして
20/06/12 12:16:33.67 QrpFxnu7.net
テレワークでも完璧に仕事できてますてアンケート答えないとダメだぞ

126:名刺は切らしておりまして
20/06/12 12:24:06.75 hSp3N8Qb.net
一流企業、優秀な経営者、エリート社員はテレワークなど最先端ITを駆使して仕事も人材も集まり評判も益々あがる
底辺企業、老害経営者、無能社員はテレワーク含めIT環境がなく、ネットで告発され悪い噂とブラックのレッテルで仕事も人材も離れ倒産、失脚、リストラの憂き目にあう

127:名刺は切らしておりまして
20/06/17 08:44:46.86 7fbNn+o9.net
コルセンほどではないけど受発信とか電話での打ち合わせが多い部署ってやっぱテレワーク無理なのかな
打ち合わせ内容が設備の不具合とか故障の対応なんだけど

128:名刺は切らしておりまして
20/06/17 09:20:50.41 qGamoyB4.net
>>45
同じく。北陸の中小だけどそんな感じ。
役職者中心に3割出勤。オフィスは役職者のみひとりづつブースで区切り。
残りは在宅。出勤時はフリーアドレス制。
改装まだしてあったから当面元に戻さないだろうな。

129:名刺は切らしておりまして
20/06/17 13:57:44.95 hOWEcJ0u.net
>>88
何そのニートな発想
業務監視ソフト入りの業務PC支給されてるから
勤務時間もあるしオフィス以上に監視されてる気がする

130:名刺は切らしておりまして
20/07/06 22:50:05.55 6IY8J5gH.net
>>119
その通り。
ネットショッピングが台頭してくる中で、百貨店を始めとする都心の店舗が存在意義を失い始めていたが、
そういった店に出入りする高所者のテレワーク率も多く、店舗の客がさらに減り、オフィス需要も減るからな。
店舗は、家族で出かけて、夕飯の食材買って帰れる、郊外型のイオンだけで十分だろ。
あと、見てなよ。出張も激減して行くから、リニア構想も廃止になり、DXに金がぶち込まれるようになる。

131:名刺は切らしておりまして
20/07/06 22:58:31.39 6IY8J5gH.net
コロナ後は、リニア作ったって平日の利用が見込めなくなる。
また、国内航空を維持する交通政策上も、もう、リニアは作れない。
そう言う、政府の判断が反映されて、静岡から強気な発言が出てるんじゃないかなどとも思ってる。

132:名刺は切らしておりまして
20/07/06 23:26:24.64 OWXRNSKT.net
おまいら、今から言っとくけど、
来年の確定申告では、かなりの金額の経費を申請する必要があるので、準備しとけよ。

133:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch