【企業】米ゼロックス、HP買収を撤回 コロナ危機で実現困難にat BIZPLUS
【企業】米ゼロックス、HP買収を撤回 コロナ危機で実現困難に - 暇つぶし2ch49:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:02:03 giPFlM1h.net
富士も もうちょっと我慢していれば 富士ゼロの株の買い戻し金額(2500億円)
を半額に叩いて安く買えたんだろうが
いずれにしろ ゼロ本体が今金欠なのは確か

50:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:02:45 sAditu4Y.net
みなとみらいのでっかい社屋もいらんな

51:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:03:42 B9K1TZyK.net
市場で $17 で買って、ゼロックスに $24 で売れば大儲けじゃね?

52:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:05:37 0PQpj+Dm.net
>>27
切り売りしようにも、開発部門は富士フイルムに売っちゃったし
そのぶんキャッシュが手元にあるからすぐに倒れることはないけど

53:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:08:17 B9K1TZyK.net
>>44
アビガンなんて奇形起こすし効果だってイマイチだろ。
特許ももう切れるし。

54:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:14:47 giPFlM1h.net
ゼロがHPの株をドンだけ集めたか知らんが
24ドルが17ドルになったんだ、
仮にHPの10%の株を集めていたとすると既に1000億円を溶かしたことになる
まだまだ傷は広がるぞ

ゼロの株価18ドルが 10ドルを切ったらマネーゲーム屋さんは 手の打ちようがないだろう

55:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:19:11 giPFlM1h.net
>>52
たとえば ヨーロッパの商権
富士にしてみれば 喉から手が出るほど欲しいだろう
ゼロ本体はいらんだろうがアメの保守サービス網も 欲しいよね

56:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:19:47 wu1G+cqJ.net
これは・・・、hpを買収するチャンスだろ

hpに価値があるかどうか微妙だけど

57:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:35:29 poPlW03K.net
>>53
子作り終わり、コロナのダメージ大きいジジババには特効薬だろが。ボケ

58:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:43:25 oR/x7Vyq.net
さすがみずほ
見る目がない

59:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:49:26 kcaQ/aVx.net
>>24
東芝のウエスティングハウスみたいになる

60:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:50:27 zsDukZt7.net
>>55
保守サービス網なんてどうせ下請け会社に丸投げしてるだけ
だろうから Xerox の持ち物じゃない可能性が高いかと

61:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:54:02 HVpfeu4R.net
中国も買わないのか

62:名刺は切らしておりまして
20/04/01 11:54:50 HVpfeu4R.net
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
URLリンク(www.excite.co.jp)
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。

63:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:12:42.17 dsIh1WrJ.net
富士の損きりは偶然にしても最高だったな
このゴミ会社拾ってやれよ

64:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:16:25.62 W+LkL+Wx.net
>>42
シティやBOAも融資するはずだった
URLリンク(www.nikkei.com)

65:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:20:23.70 J5v+3PAy.net
キヤノンとゼロックスで、キャノックスってとこかな…(フュージョン)

66:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:27:16.67 D927DqJ2.net
>>62
日本企業に先見の明があったらスマホやメモリももっとマシだったんじゃね

67:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:27:47.58 3icuuIOc.net
ゼロックスは大風呂敷を畳む機会が出来てコロナに感謝してるんじゃないの?

68:名刺は切らしておりまして
20/04/01 12:44:25.45 zsDukZt7.net
>>65
いや、そこはキヤノツクスだろ

69:名刺は切らしておりまして
20/04/01 13:00:53.46 x9eiO6d9.net
>>1
紙をPDF化出来るっていう意味では会社からなくすわけには行かないもんな。そのくせ図体はでかくてしょっちゅうメンテ業者きてるし。そこそこ儲かるんだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch