【石油】原油は将来的に20ドル以下、米シェールオイル標的なら長期化at BIZPLUS
【石油】原油は将来的に20ドル以下、米シェールオイル標的なら長期化 - 暇つぶし2ch50:名刺は切らしておりまして
20/03/10 04:34:06.24 F2K5UZ/P.net
日本にとってはメリットしかない話か

51:名刺は切らしておりまして
20/03/10 04:40:11.82 Kqhz23io.net
原油って無限にあるからな

52:名刺は切らしておりまして
20/03/10 04:41:43.95 Kqhz23io.net
今日生まれた赤ちゃんが死ぬまで原油は枯渇することはない

53:名刺は切らしておりまして
20/03/10 05:24:58.95 PKFbtAV5.net
原油は需要減の中での増産で下落
円高と世界中の株価の下落
これから製造業は需要減で在庫がたまり業績悪化でリストラあるかもな

54:名刺は切らしておりまして
20/03/10 05:33:56.78 uhtth7Rc.net
ロシアが弱体化するから北方領土交渉にはプラス

55:名刺は切らしておりまして
20/03/10 05:36:35.16 +HcZRxKY.net
石器時代は石が枯渇したから終わったわけでは無い
終わりの始まり…今後アップダウンはあるやろが

56:名刺は切らしておりまして
20/03/10 07:24:37.76 c2RMu7wo.net
>>47
元々半分が税金という

57:名刺は切らしておりまして
20/03/10 08:39:36.44 0mZ2r9UB.net
日本にとってはかなりの朗報。
原油価格は製品コストにかなり影響するからね。

58:名刺は切らしておりまして
20/03/10 08:54:02.85 6LvCh3Ib.net
>>47
日本のどこかで、市民に節水要請して、節水したら
使用量激減で、水道料金上がったを思い出した。

59:名刺は切らしておりまして
20/03/10 09:18:42.36 MN6inKFE.net
米ドルを廃止したがっているんだよ、あいつらは。

60:名刺は切らしておりまして
20/03/10 09:25:31.00 I4gkIANQ.net
ロシアは経済破綻する。

61:名刺は切らしておりまして
20/03/10 09:29:49.61 jPYeFG6B.net
またこれで温暖化が進むんだな
ブルース・ブエノ・デ・メスキータって社会学者が「これから20年ぐらいは先進国が温暖化対策をしてるフリをするけど、実際には全然止まらねえよ」と言ってるが
本当にその通りになりそうだな
まぁ社会学者で「温暖化は止められる!」と言ってる者なんて寡聞にして知らない
経済学も政治学も「温暖化は止まらない」って説が主流だなぁ……

62:名刺は切らしておりまして
20/03/10 09:51:16 09pomG1E.net
せめてレギュラー110円にしろ

63:名刺は切らしておりまして
20/03/10 11:18:43 tyhZLukd.net
>>14
サウジなんて無茶苦茶な独裁国家だからな。
崩壊した方がいいや。

64:名刺は切らしておりまして
20/03/10 11:55:40 vtG97gij.net
ガソリンや軽油で走る車が禁止になれば暴落

65:名刺は切らしておりまして
20/03/10 12:00:15 HYiqn3Tp.net
日本は税金だけで60円くらいだから大して安くならない

66:名刺は切らしておりまして
20/03/10 12:07:04.39 sBTPrSZ2.net
そうだね、税を抜いたガソリン価格は80円位だからね

67:名刺は切らしておりまして
20/03/10 12:12:49.53 zMrW6nxK.net
原油価格が不安定になって乱高下するほど、将来の原油採掘の投資の目途が立たなくなり、いずれは需給状況が不安定になる。
それがさらに価格の不安定を増幅することになる。
マクロで見ると原油は確実に供給されない当てにならない資源になっていく。

68:名刺は切らしておりまして
20/03/10 12:22:46 8kotc4Pl.net
中東の原油は低投資長期間採掘可能だから本来の姿だわ

69:名刺は切らしておりまして
20/03/10 12:48:02 PaOMSMaS.net
日本は安くならない。
狡猾な政治家が更なる税金を掛けるから。
企業努力による第3のビールもどうかなっちまった。。

70:名刺は切らしておりまして
20/03/10 13:02:40 sq2hz+BB.net
この状態が続くならロシアのGDP3割減かな
コロナじゃなく経済破綻で国が亡ぶ

71:名刺は切らしておりまして
20/03/10 13:04:17 sq2hz+BB.net
 アメリカも石油は主力の一大産業だから
この状況は放てはおかないと思うが

72:名刺は切らしておりまして
20/03/10 13:09:03 IHRknFES.net
よくもそんなことを!

73:名刺は切らしておりまして
20/03/10 13:29:55 Wp4ih7E0.net
石油っていつ枯渇するの

74:名刺は切らしておりまして
20/03/10 14:09:06.92 iNnsIPu1.net
税金だけで60円?
いつからそんなに高いの

75:名刺は切らしておりまして
20/03/10 14:13:02.12 IaUUKyp6.net
そんなに安くならなくても、日本が全部買い占めればいいじゃないか。
今の値段で十分安いから。

76:名刺は切らしておりまして
20/03/10 14:17:35.81 c/ZtOKx4.net
>>17
足並みが崩れると
増産してしまうね

77:名刺は切らしておりまして
20/03/10 14:34:24 HnY7p+5l.net
対して安くなってねーぞ!ボッてるだろう?

78:名刺は切らしておりまして
20/03/10 16:29:25 1WVdrlbL.net
ゾウさんも好きだけどキリンさんはもっと好きです

79:名刺は切らしておりまして
20/03/10 21:47:17.86 H8t6FtwH.net
ロシアガー厨からはドイツ銀ガー厨と同じ臭いがする・・w
東亜脳患者特有の臭いだw

80:名刺は切らしておりまして
20/03/10 23:22:50.15 uhtth7Rc.net
ソ連崩壊の次はさらにロシア崩壊

81:名刺は切らしておりまして
20/03/11 00:07:31.51 X517Acvh.net
東亜脳は救いがたいねw
東亜の願望の通りに世界が動いた例無しw
中国は崩壊する→なってませんが?
空母3隻日本近海終結→北朝鮮は何ともなってませんが?
ドイツ銀崩壊でEU終了→なってませんが?
ロシアは崩壊する(←New!)

82:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:20:27.40 AKdc7jZj.net
>>26
もし安くなって困るって事ならロシアがまずサウジには話を持ちかけるだろ
でも話するとしても5月か6月って言ってるのが実態なんだけど?
ロシアは全く困ってない
しかもルーブルが安くなってるから原油の現金収入は大きくなるからな

83:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:21:39.55 AKdc7jZj.net
>>37
トルコとの国境を締められ迫害されてるクルド人を守るために湾岸戦争を仕掛けたんと違うの?

84:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:23:26.72 AKdc7jZj.net
>>41
廃止したよ
原油価格により発動したりしなかったりの
震災対応するためにそれも廃止されたけど
民主党政権だったなら震災対応が終わるから戻ってたのにな

85:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:25:59.87 AKdc7jZj.net
>>59
ロシアは17ドルでもやれるって出てるんだけど?
しかも今はルーブル安だからさらに安くてもできるんだけどなw
要するにシェールガス企業をつぶして一緒にアメリカの巨大銀行をつぶして世界恐慌にして
ただ1つの超大国にロシアがなればプーチンの計画は成立だよ

86:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:26:56.06 AKdc7jZj.net
>>69
GDPが3割どころか9割減るのかアメリカだろ

87:名刺は切らしておりまして
20/03/11 08:53:14.41 vDS6ymIa.net
需要は大幅に減少
供給側が努力してもこれに抵抗できるはずがない

88:名刺は切らしておりまして
20/03/11 09:09:57.64 X517Acvh.net
>>19
>>84
ロシアのルクオイルは12ドルでも破綻しなかった
20ドルなんて、ロシアより先にアメリカが債務危機誘発でお陀仏だよ
(シェール革命はシェール採掘業者のジャンク債拡大で成し遂げられたもの)
ドル制裁食らっててロシアは対外債務少ないしね
3兆ドルの世界一二を争うドル外貨準備を誇る中国はIMFからキャピタルフライトに弱く
金融リスクが高いと言われてるが、ロシアは外貨準備はむしろ優等生
20ドルくらいでは財政状況には影響は無くはないが、ルーブル切り下げとかはありえん
必需品は国内で賄える。ベネズエラみたいな急激なインフレなど起きない
どこからロシア破綻が? 

89:名刺は切らしておりまして
20/03/11 09:13:50.22 X517Acvh.net
んだからプーチンが余裕なんだよなあ
ロスネフチは25ドルなら増産したいと言ってるのはそこだよな
むしろサウジの方が厳しいかもな
アラムコの採算水準は低いのかもしれんが、サウジ全体の債務状況は非常に厳しい
国全体で見た場合はロシアより高値水準でないと困る

90:名刺は切らしておりまして
20/03/11 09:16:46.03 JW7MtUoH.net
原油の価格とプーチンの支持率は比例してるからなー

91:名刺は切らしておりまして
20/03/11 10:20:52 kIirlzZy.net
原油の下値は14ドルのイメージだけど
最後に14ドルつけたのいつだっけ

92:名刺は切らしておりまして
20/03/11 12:32:25.47 AKdc7jZj.net
サウジアラビアはイランはともかく陸で繋がってる隣国にバレーんて国があるけど
イランとそれほど感染率に違いがないんだよな
エジプトから帰国した日本人の2人が感染してるのにイタリアと感染率比べたなら300倍ぐらい違うんだよな
中東の感染率は実際の数値よりもっと大きいのかもしれないしコロナでサウジアラビアが潰れる可能性は十分にあるよな
そもそもメッカ巡礼で相当儲けたはずなのに
それがコロナ騒ぎで収入が入らないことになるから
相当お金に困ってるはずなんだよな
その点でもサウジアラビアはロシアに勝つなんて無理だろ

93:名刺は切らしておりまして
20/03/11 12:36:25.86 4mawPIN6.net
早くガソリン安くならないかな。

94:名刺は切らしておりまして
20/03/11 13:48:34.72 Qw/V0JXe.net
ガソリンが安くなったらハイブリッドが売れなくなるだろうか。

95:名刺は切らしておりまして
20/03/11 14:30:14 ds92EfUz.net
日本では燃料費用ではなく、ガソリン消費リッター表示なのでハイブリッドの売上はあまり落ちない。

アメリカは燃料費用表示だからハイブリッドの売上が落ちる

96:名刺は切らしておりまして
20/03/11 17:44:44.72 8k+Lko/J.net
まちがいなくオイルマネーは収縮するわな…

97:名刺は切らしておりまして
20/03/11 20:16:53.58 0YDHwOtO.net
>>83
ガソリン税は廃止したけど全く同額の環境税が付いて消費者側は変わらず

98:名刺は切らしておりまして
20/03/11 23:42:56.03 C4y55XhL.net
そうでしたっけ?フフフ

99:名刺は切らしておりまして
20/03/12 00:37:14 YYjaqs+/.net
俺んちも穴掘ったら石油出るかな

100:名刺は切らしておりまして
20/03/14 04:06:31 SFlbc16B.net
シェール企業倒産したら海底にしこたま開けたパイプの蓋が爆弾と化すのかな
サウジは株はどーせ下がるんだからシェールは確実に潰すべき

101:名刺は切らしておりまして
20/03/16 02:34:25 N0+yLqe7.net
太陽光などの自然エネルギーと
バッテリーなどの蓄電技術が進化したら電力会社も足らん分だけ発電すりゃいいし原油あんまがいらんようになるしな シェールやメタンハイドレートとかもあるし、技術的な問題だから
時期が来たら解決するしさ

102:名刺は切らしておりまして
20/03/16 02:35:22 N0+yLqe7.net
>>98
温泉出るかもしれんでw

103:名刺は切らしておりまして
20/03/16 02:40:03 N0+yLqe7.net
日本のガソリンとか高いのは半分以上税金だしさ ガソリン税って何に使ってたけ? 天下りの給与以外に

104:名刺は切らしておりまして
20/03/16 03:00:01 /c/ekwm6.net
日本のガソリンは半分以上税金だし税金に消費税かかっているからな
無駄な消費税分返せや泥棒財務省

105:名刺は切らしておりまして
20/03/16 03:04:19 Y7+5iRNV.net
>>98
秋田で田んぼで石油が出たが
質が悪くてむしろ廃棄処理に多額のお金かかるってニュース見たな

日本の石油じゃ無理だよ出る量も少ないしね

106:名無しさん@1周年
20/03/16 03:15:12 6EZ4trwc.net
アメリカのシェールオイルは損益分岐点が高いから今の価格では原価割れになる
シェールオイル企業に投資してるファンドが大赤字になり方の商品(株、債権、商品)などを投げ売りせざるえない
米国株が下がれば日本株も連れ安する
日本にとって良いことばかりではない

107:名刺は切らしておりまして
20/03/16 03:52:53.82 H7sLoO2s.net
コロナも下落の原因の一つですが
原油安でシェール関連が破綻する方が怖いですね
サブプライムショック→リーマンショックみたいにならなければいいですが

108:名刺は切らしておりまして
20/03/16 07:22:51.35 KMdMxkbL.net
ロシアをブチ殺せ

109:名刺は切らしておりまして
20/03/16 10:05:04 EyatjgVZ.net
原油は現代社会において全ての基礎と思ってたんだが(素人的に)、
もう30-80ドルとかで変動してるようじゃ、そんな事もないのか。

110:名刺は切らしておりまして
20/03/17 06:46:56.12 3ZqbVbGm.net
>>105-106
なんか本当に起きそうで怖いんだが

111:名刺は切らしておりまして
20/03/18 01:55:59.45 uRNlTVSb.net
サウジ、欧州向け原油8ドル値引き ロシアたたきへ
 石油輸出国機構(OPEC)の盟主サウジアラビアが主導した減産の強化に、非加盟の主要産油国ロシアが同意せず、「OPECプラス」の協調体制は崩壊した。
サウジが一転して増産に動いたため、原油価格は暴落し、石油市場の混乱は世界の株価急落の一因にもなっている。サウジはなぜ、心変わりしたのか。
石油市場の環境はどう変わりつつあるのだろうか。
 皇太子は、なぜそんな指令を出したのか。ぎりぎりまでロシアとの妥協点を探ろうとし、5日には同国のプーチン大統領に電話をかけた。
だが、ロシア側は多忙を理由に電話協議を断ったという情報が流れている。
この日はプーチン氏がシリア北西部イドリブ県での停戦を巡り、訪ロしたエルドアン・トルコ大統領と6時間あまりも直接会談をしていた。
シリアのアサド政権との調整も含め、プーチン氏は確かに多忙だっただろう。
だが、同氏の政治判断でロシアが歩み寄ると期待していた皇太子は、電話協議が実現しなかったことに激怒したともいわれる。
 ロシアが減産強化を渋った大きな理由は、これ以上、世界の石油市場でのシェアを低下させたくなかったからだ。
それなら、サウジのほうからシェア競争を仕掛け、ロシアに思い知らせてやれ、勝つのは生産コストが低いサウジのほうだ―皇太子がそういう発想になった可能性はある。
URLリンク(www.nikkei.com)

112:名刺は切らしておりまして
20/03/18 02:21:24 GrTtExy4.net
>>110
またオボッチャマのMbsか・・・w

>ロシアが歩み寄ると期待していた皇太子は、電話協議が実現しなかったことに激怒した

ほんと脊髄反射で顔真っ赤になりやすいんだよなぁw この皇太子w

所詮イスラム法科大学卒の文系
経済学もやってないし、原油業界で働いたこともない
カタール断交やイエメン介入のように、何の成算もなくやらかしちゃったかw

こりゃサウジも滅茶苦茶になるだろう

113:名刺は切らしておりまして
20/03/18 04:15:37 IetDiX0R.net
たまにはこんな事も無いとな…傍で見ている分にはオモロイ

114:大島栄城
20/03/18 07:22:37.22 6j4furvE.net
此処でいう日本の保守なんとかって、サウジアラビアのクズカスの韓国人の馬鹿なんだろ
おまけに東芝にフジテレビの馬鹿系列、シェル石油

115:名刺は切らしておりまして
20/03/30 09:53:20.29 8s0Vl0q9.net
ロシアは他が採算取れなくなって潰れるまで継続、そのための準備もしていたとかそんな記事もあったが
実際どうなんや

116:名刺は切らしておりまして
20/03/30 11:17:17 OBp1oYb5.net
ロシアは赤字になってないってレスみたけどほんとか?
やばいのはサウジって

117:名刺は切らしておりまして
20/03/30 13:05:02.04 k38Lf5gJ.net
ロシアは原油をドルかユーロで売ってるし、
ルーブルが安くなれば赤字にならんよ
それにロシアのメインは天然ガスだし
しかもパイプラインで送れるから、
LNGとは桁違いにローコスト
欧州がなかなか切替できないのもこれが原因だし
しかも、サウジと違って食糧の大輸出国で、兵器も輸入どころか売りまくってる、金属やら木材、原子力、水資源も豊富で、工業製品も中国みたいな競争力はないけど、ある程度自前で作れる国

118:名刺は切らしておりまして
20/03/31 19:41:37.04 2YIkKfSH.net
>>72 子供の頃、38年後に石油は枯渇すると聞いて、今年で40年目だな

119:名刺は切らしておりまして
20/03/31 19:41:37.18 2YIkKfSH.net
>>72 子供の頃、38年後に石油は枯渇すると聞いて、今年で40年目だな

120:名刺は切らしておりまして
20/03/31 19:54:01.36 EoE+QKO9.net
これが目的でサウジはやってるんだから、
シェール勢が一旦死ぬまでやるでしょ。
個人的には、個別企業が潰れても
価格が戻れば、
アメリカとしてはまた復活すると思うけど

121:名刺は切らしておりまして
20/03/31 20:01:53.98 eQ5P6VII.net
>>119
トランプがサウジに減産を要求してる
要求とは言うものの「いう事を聞かなければどうなるか判ってるだろうな?」
という脅しも当然あるだろう
サウジがアメリカを敵に回して最後まで増産できるとは思えん

122:名刺は切らしておりまして
20/03/31 20:15:06.81 zOMCG3lT.net
原油の利益で株式市場を通じて世界にインカムゲインを配ってる
それが原油の存在なんだよ

123:名刺は切らしておりまして
20/03/31 22:25:29.50 pdkkTd32.net
>>1のいう将来が来たようだな

124:名刺は切らしておりまして
20/04/02 10:22:44 PjF5apZ3.net
今月一回ぐらい10ドル割る気がしてきた

125:名刺は切らしておりまして
20/04/02 17:58:24 H+DgZF/t.net
そろそろミサイル発射やろなぁ

126:名刺は切らしておりまして
20/04/03 12:58:44 ivlcE0J7.net
減産合意したのに意外と上がらんな

127:名刺は切らしておりまして
20/04/05 03:25:38.31 cDD+EtOD.net
あのーロシアがしかけたんやけど、ロシア崩壊言うてる人はバカかな!米シェール大手ホワイティング社破産 アメ死亡 ロイターより

128:名刺は切らしておりまして
20/04/05 19:45:28 9W9nyRE3.net
ロシアじゃなくてサウジだよ
減産に協力しないロシアと、シェールオイルで粋ってるアメリカへのけん制

プーチンが大統領職延長の国民投票を4月にやる予定のところをやられた形

129:名刺は切らしておりまして
20/04/07 19:01:36.08 z2O61GIF.net
シェールなんか事故ってバルブ飛んだら原発どころの被害じゃなくなる
あんな危ないガス田なんかやめるべき

130:名刺は切らしておりまして
20/04/07 19:46:19 yGokiaCV.net
>>127
米露を同時に敵に回すのは悪手だと思うんだが
全世界を敵に回してもシリア政府みたいにどちらかの支援が受けられたら生き残れる反面、
ISみたいに両方を敵に回すとヤバい

131:名刺は切らしておりまして
20/04/09 18:06:06 /lDw4PDn.net
石油価格てさ、シェールが出てきてから価格暴落しただろ
その前は石油価格が高騰してロシアがぼろ儲けしてプーチンが権勢を誇っていた
そのシェールが出てきたのが福島の原発事故後の話だ
その前は原発ルネサンスと言われててまるで情勢が違ってた
原発の先が見えなくなってシェールが出てきたんだ
実に都合のいい話に見えてしまうんだが、
そのシェールで米国シェアが伸びたんで、
ロシアやサウジが増産してシェア確保に走った結果に価格が暴落して、
今シェールが苦境になってる
ほんとに苦境なんだろうか?
そもそもシェールが都合よく出てきたことに自分は疑問を持っている
折しもトランプは中東から多額経費の米軍を撤退すると公言している
そもそもは米軍がイラク政権を潰して全土占領して以来のプレゼンスなのだが、
イラクは掘れば石油が噴出するほどの石油大国だ
米国が多額の戦争経費で屈服させたイラク原油利権を、
あるいは解放したクウェート原油だったか、
世界に平等にアクセスさせるわけがないとフランス要人が発言してたのを聞いたことがある
米軍がイラクを占領して以来、地面を掘れば出てくるはずの石油はどこに消えたのだろうか?
それほどの石油が市場にはいまだ1滴も出回らないのは不可解なことである
もしかしたら米国がイラクから極秘に略奪して、それをシェールガスとして販売してるのではないかと自分は疑っている
それは世界石油市場をコントロールするのが目的だ
シェールガス革命という壮大なはったりの見せ油としてイラクから盗み出した石油を米国内で販売して、
戦費調達した上で、ロシアサウジに対抗増産させて石油価格を暴落させてるのではないか?
そしてその先に米軍のイラクからの撤退が成るのである

132:名刺は切らしておりまして
20/04/09 18:12:13 Z8kttaH8.net
やはり、石油は無機起源が正しいのか

133:名刺は切らしておりまして
20/04/09 18:40:42.12 4GK4FZXz.net
Zoom爆撃
 新型コロナウイルス対策で利用者が急増しているテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」をめぐり、不審者が割り込んで会議などを妨害する通称「Zoombombing(ズーム爆撃)」が世界的に広がった。
URLリンク(www.asahi.com)

134:名刺は切らしておりまして
20/04/09 19:04:56.29 zvvV0Ygo.net
長い目で見た時、一番困るのは資源輸出国じゃないのかな。

135:名刺は切らしておりまして
20/04/09 19:15:35.92 WaZc591L.net
ガソリン入れに行ったら105円/Lだった
ありがてい

136:名刺は切らしておりまして
20/04/09 20:07:13 lzrNPCYV.net
俺ならここまできたら
シェールをつぶすわ。
シェール潰した後、値上げしてがっぽがっぽ儲ける。
ここまできてやめるメリットないだろ?

137:名刺は切らしておりまして
20/04/09 20:09:54 lzrNPCYV.net
>>129
別にロシアは敵に回してないだろ。
両者暗黙の了解で損益分岐点の高いシェール潰しをしてるだけ。

138:名刺は切らしておりまして
20/04/09 21:44:10.14 zvvV0Ygo.net
一時的にシェール油田を閉じて、
値段が上がってきたらまた再開するだけ。
こんなことを繰り返しているうちに、
脱原油が進む可能性もある。
やはり資源輸出国にとってマイナスしか無い。

139:名刺は切らしておりまして
20/04/09 22:14:02.77 LueUEZ4x.net
可能性っつか、それが1番良い流れだわ
シェールの採掘コスト、もっと研究進めて下げられないかね

140:名刺は切らしておりまして
20/04/09 22:23:20.83 l/WmjHfj.net
長期的にみれば2035年には欧州では電気自動車か水素やガス燃料車しか売れなくなるから自動車向け需要は頭打ちになる可能性が高いね

141:名刺は切らしておりまして
20/04/10 03:35:11 aUvA85hk.net
>>98
静岡辺りなら出るかもな

142:名刺は切らしておりまして
20/04/10 07:08:18.56 FpXtIGlY.net
WTI 23.19

143:名刺は切らしておりまして
20/04/22 18:18:37.68 yIBYh0sr.net
日本の農協がシェール関連の債権をしこたま買っていたはず

144:名刺は切らしておりまして
20/04/22 18:20:54.12 yIBYh0sr.net
>>137
シェール企業はベンチャーが中心だから一度止まったら死ぬ

145:名刺は切らしておりまして
20/04/22 22:03:17.20 o4YEhp1Q.net
【商品市況】マイナス40ドル歴史的急落のNY原油-需要減で貯蔵限界、限月要因も
スレリンク(bizplus板)

146:名刺は切らしておりまして
20/04/25 15:53:31


147: ID:thPg+ZAs.net



148:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch