暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch158:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:26:29.92 l1jCkok9.net
氷河期世代はこの著者より皆んな優秀ってことね

159:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:31:21.72 7ukVUtrj.net
社内政治だけで会長までになった島耕作の悪口は辞めたげて。

160:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:33:23.93 KxYTwXSR.net
クソみたいなミスの指摘に1時間近く人員拘束する奴じゃなければ良いわ

161:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:34:30.08 QiUA1fLF.net
>>3
優秀なら早よ抜けて独立する

162:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:36:21.57 zVJ+xbpU.net
呼ばれた気が(´・ω・`)

163:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:37:30.58 7ukVUtrj.net
>>139
若手を安い給料で使うための方便だったからな。
年功序列を否定する若い人は、今の待遇が定年まで固定される事に不安を感じないのか。

164:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:47:51.00 wOHlkSPx.net
>>122
その優秀さってのは手を動かすのが早いとか
ペーパーテストの点が高く事務処理速度が速い的な優秀さであって
スマホが出たばかりのころに日本にはガラケーがあるからスマホは売れない
と世間の大多数が言ってた中で
将来スマホは売れると見抜けていた眼力の優秀さとか
人を動かすことの上手さみたいな優秀さじゃないわけだろ

165:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:56:18.26 ncWwjkDO.net
この板の中でもいちだんとギスギスしているな

166:名刺は切らしておりまして
20/02/25 11:56:55.36 QMh9QhXr.net
「ピーターの法則」という有名な説明があるだろ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。
> その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。

167:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:04:04.96 yhKjSWKa.net
そうなる前に企業で教育しろよ
時間あった�


168:セろ



169:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:08:37.42 qUNZ6+9b.net
コロナウイルスでどうせ淘汰されるから気にすんな

170:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:17:06.02 GZMsE3ZC.net
>>56
中途で入った大企業にクソ部署回されて廃人になったわ
新卒以下の待遇でもしがみつくしかない

171:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:20:42.50 kXLoHvXw.net
プロフェショナルな管理職?20年に1,2度見たことあるという希少人材。
だいたいが無能管理職。

172:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:25:09.70 WHVg0Ozf.net
ジャップ企業馬鹿すぎるだろ

173:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:26:16.70 8vshAdaC.net
>>165
ちよんころ

174:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:28:44.60 8vshAdaC.net
氷河期でんでん関係無く不適格なんてあちこちやろw
兵隊で優秀だから士官になっても優秀とは限らない

175:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:37:53.15 BKglAKd8.net
この問題に何の責任も果たさずに逃げ切り去った団塊の罪は重い

176:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:40:37.05 pmzjwv59.net
>>14
ほんとそう思う。
立憲とか国民とかなんであんなバカばっかりなんだろう。
いっそ、安倍総理引き立て党とかに改名すればと思う。
ま、あんな奴らに投票する奴がもっと馬鹿なんだろうことはわかる。

177:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:40:46.76 wycYza+8.net
デキナイ子が圧倒的に増えた結果。
管理側だけを問題にしているが、管理される側も無能で、その結果が「ジョーシガー」という無能の叫びを生み出した
団塊世代は、10を聞いて1を知る。
今は1万聞いて1を知る。
そして、指示が悪い、そんな無能ハーと言う。
口先だけは達者なのが無能。
無能だから口先だけなのか。
一人の部下に何時間かけることができるのか。
無能になるまで昇進させるという愚かな人事も問題。
これは昔から。
どっちにしても、落ちこぼれ向け雑誌が書く記事ってアレだよね。

178:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:41:10.57 n2ScKE1t.net
ごめんなさい

179:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:41:57.59 zESqObH7.net
そんなん昔からやん。
年功序列で、ただ「社歴が古いから」という理由だけで管理職になった奴、一杯おるで?

180:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:44:43.29 tkJit9G+.net
管理職は技術が一番

181:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:45:32.47 fT7pv+EJ.net
こんなん昔から言われてることじゃないか、まともな社員教育や人事評価、役割の曖昧さ等時間をかけて向き合わなかった企業はそうなるでしょ

182:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:53:32.41 BDXCf2u7.net
一人前になった人材が辞めていって
古株ってだけで上に上がる
あるあるだわさ

183:名刺は切らしておりまして
20/02/25 12:54:35.45 Dngkf/z+.net
>>10
悪循環が起こるよな
後続育成が出来ないんだ
それで回る会社なら良いんだが最近は使い捨てすら集まらない

184:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:01:10.46 DqibQY9a.net
全入でなにがダメなんだ?
だってそういう採用の仕方をした企業の
自    己    責    任
なんだろ
目先の利益に目が眩んだアホども
老後はきっちり苦しめよ

185:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:03:11.54 Hbiv+32H.net
そもそも技術職の上が管理職という考え方がおかしい

186:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:12:15.23 pGLP5aO2.net
文系が潰す我が国製造業

187:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:23:19.86 oCfpqyFd.net
日本の上層部は給料だけ振り込まれてればいいだけだからな
プランは思いつきか、手下の考えた手下自身に旨味のあるプランだけ
だから自分に関係ないアホが適当なポジションにつこうが
若手や中堅がどんどん辞めていこうが
工場が半壊しようが設備が爆散しようが関係ない
まず自分の�


188:タる本社の椅子から手を加える 定時まで座れるようになw



189:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:28:20.71 YaS4PwoL.net
同一賃金同一労働の時代に年功序列で役職が上がる前提で「氷河期世代が使えない」と対立構造を煽るのはマスコミらしいと言えばマスコミらしい。

190:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:28:20.85 YaS4PwoL.net
同一賃金同一労働の時代に年功序列で役職が上がる前提で「氷河期世代が使えない」と対立構造を煽るのはマスコミらしいと言えばマスコミらしい。

191:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:28:49.23 LGUVsDcQ.net
>>1
なら心理学と法律だ

192:名刺は切らしておりまして
20/02/25 13:56:18 b7heWWll.net
>>1
この著者、バブル世代より少し上の新人類世代
氷河期世代のことが嫌いなんだろうね

193:名刺は切らしておりまして
20/02/25 14:04:41 N2A/360m.net
今までの日本企業の管理職はクソ人材ばかりです
これからも大して変わらず、日本社会は未来永劫ブラック企業だらけです

194:名刺は切らしておりまして
20/02/25 14:52:06.46 mze4bRz8.net
嫌いな奴が上司だと無能な部分を探すようになる
結果コミュ力だけで出世が決まるようになる

195:名刺は切らしておりまして
20/02/25 15:36:15.30 ODFbfyFP.net
>>180
上層部が欲しいのは給与じゃなく役員報酬と配当金

196:名刺は切らしておりまして
20/02/25 15:42:16.09 RjrGoobl.net
無能だから管理職になれる
有能なのがなったら上席管理職が困る

197:名刺は切らしておりまして
20/02/25 17:54:24.32 3atKooMh.net
その発想が間違ってる
そもそも給与アップの道が管理職しかない事がおかしい
実務能力も管理能力もベクトルが違うだけ、技術の種類が違うだけなのに、給与アップを目指そうと思ったら管理職になる以外にない
働き方改革じゃなくて全国総人事制度改革をやるべき

198:名刺は切らしておりまして
20/02/25 18:26:04.76 M3lkTUJs.net
>>1
世代人口を考えれば、氷河期世代が管理職全入時代なわけないけどな
超買い手市場の中でまともな会社で正社員として人生をスタートさせれた人だけの話
まあ、狭き門ゆえにコネ入社がかなりいてもおかしくない時代かもしれんが

199:名刺は切らしておりまして
20/02/25 18:49:28.62 GiC/HVJa.net
煽り運転の宮崎も
超一流企業のキーエンスに入れたからな。
コネだらけだろ。

200:名刺は切らしておりまして
20/02/25 18:58:56.11 KQnN8VQO.net
クソ会社の管理職は
なるものではなくさせられるもの

201:名刺は切らしておりまして
20/02/25 19:02:42.18 ODFbfyFP.net
>>189
評価システム本体はメリットのある人達が作らんとな
肩書で給与アップに絞らんとコストダウン出来ない、上納金に手を付ける様な真似を上級が許すわけないがね
ちなみに管理職叩きも人件費削減煽動だから蔓延するも巡って給与下がるぞ

202:名刺は切らしておりまして
20/02/25 19:05:36.98 frB7LlIj.net
管理職はストレスが半端ない

203:名刺は切らしておりまして
20/02/25 20:18:34.92 cla7XOLE.net
>>112
科学者は無いが医者はAIに大分仕事を食われるだろうな

204:名刺は切らしておりまして
20/02/25 20:29:30.13 mBBD1Pn/.net
氷河期に入った人は選りすぐりだから優秀なはずだが
この記事は間違っている

205:名刺は切らしておりまして
20/02/25 21:34:13 gmZDN0Jh.net
「責任を取らなくて済む技術」がもてはやされる職場出身の人間に
民間の企業の舵取りを任せたりなんかするから
日本のテレビ番組のエンターテインメント性はこのザマ!

206:名刺は切らしておりまして
20/02/25 21:42:11 C5vzTrY8.net
安倍政権は凄いな
コロナ対策なんて対処策して打ってないから政権には何の責任も無いって姿勢

207:名刺は切らしておりまして
20/02/25 22:16:16.61 NfvS3Gs1.net
新型肺炎でこんな管理職が淘汰されんかな、とか思ってしまう

208:名刺は切らしておりまして
20/02/25 22:32:26.67 cx44zVJx.net
>>199
あとは任せたぞ有能管理職

209:名刺は切らしておりまして
20/02/25 23:13:54.62 zagkJjZT.net
たまたまそのポジにいたというだけ

210:名刺は切らしておりまして
20/02/26 00:19:10.94 PpZQUtgv.net
これは企業によって少し違う場面もあるだろうな。
旭化成何なんかは氷河期世代がいないからそれ以下の若い世代を繰り上げするみたいだし。

211:名刺は切らしておりまして
20/02/26 00:38:27.55 XQVfXToa.net
大塚家具の久美子社長は能力も適正もあったと思うんだけど大失敗したな。
バブルに浮かれた元社長は退任すべきだと思ったけれど、意外と出来る人だった。
ビジネス書や経済学の本の正解を知っていても上手くいかないもんで
俺ごときが人事に口出してはいかんなと思う。

212:名刺は切らしておりまして
20/02/26 01:11:59.58 DbahdEXV.net
>>1
みんなおバカさんがすき

213:名刺は切らしておりまして
20/02/26 07:27:21.58 xJqD3oF/.net
>>203
一橋大卒の才女があれだもんなあ

214:名刺は切らしておりまして
20/02/26 07:35:30.22 K+nRdTkC.net
>>86
つーか管理職にもなって部下の成果に乗っかるとか本当に恥ずかしいよな
上司ってだけで優秀な部下育ててるなって周りは見るのに
むしろ周りからも部下からも白い目で見られるようなことよくやるわ
管理職で部下の手柄パクったり乗っかってる奴でまともなの見たことないし

215:名刺は切らしておりまして
20/02/26 07:45:37.30 RLw/8z24.net
うちは氷河期世代は今の50代の1/10くらいしかいない。最速で管理者に昇格した割合は他の世代の3倍くらい。この後も最速で昇格することは容易いだろう。氷河期で正直良かったと思っている。

216:名刺は切らしておりまして
20/02/26 07:47:41.33 RLw/8z24.net
>>21
うちも40までに管理者になれなければある意味終了だね。でも定年も延長されてるし、年下に使われるのが嫌でなければそれもいいんじゃない?

217:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:03:50 Tv6DhpBu.net
小泉、竹中のせい

218:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:12:18.69 ibhBWidH.net
そもそも今の日本の会社て担当やって実績上げれば管理職、ていうのが普通だと思うけど、担当のスペシャリストと管理のスペシャリストはそもそも求められる能力が違うからね。これは本人にとっても組織にとっても不孝しか生まない。

219:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:16:30.35 0+yqsudl.net
ゆとりアホ世代の能力が低いから
管理職が厳しく見えているだけだろ。
職場からゆとりを追い出してガイジン入れれば会社はよくなる。

220:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:19:05.78 TXtMiPfZ.net
>>205
普通は逆でしょ
全部を結果論で語っていい
つまり、一ツ橋大学の物体は役に立たない
ビジネス学校と謳っているがその実態はアホのすくつ、
コネを広げるためだけの馬鹿学校
だから一ツ橋物体がビジネスをすると失敗する
なぜなら、その大学はアホを量産してるからだ
その失敗例、というかアホの成功例が、大塚のアホ物体
ビジネス手腕と大学でのコネが重なっていて見えないから、
その馬鹿学校卒業の真性の馬鹿にはビジネススキルは一切ない
これが結果から導き出される結果論、つまりは真実
唯一の正解は、「馬鹿学校には馬鹿を生産する能力しかない」
一つの特例を取り上げてさもそれが真実のように語っていい、というのが、ビジネスの世界なんだから、
馬鹿を生産している大学についてもその生産能力をそのまんま当て嵌めてもいい
つまり、ビジネス大学なるビジネスをやってる大学が一ツ橋で、教材には「大学運営」なんていう自己言及なものは無いはずだ
馬鹿学生にタネを明かしちゃうからな
何故無いかといと、構造がバレないように必死に隠しているからだ

221:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:29:15.45 KDzvW0Hu.net
>>210
管理者の適正を見極めて昇格させるシステムにすると、管理者としての能力が欠如してるのに昇格できないと文句を言ってる担当者も多い。

222:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:49:08 bUaSmXjE.net
>>1
いやいや突貫工事でも人材育てるのも仕事だろうが
個人に全部丸投げとかアホかよ

223:名刺は切らしておりまして
20/02/26 08:56:41 KreCM5nY.net
強者の手足だからな
有能とは限らんだろ

224:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:04:41 u0bGznT6.net
コネと学歴とパッと見採用の弊害

225:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:18:15 g+kyZb2C.net
バブル世代とか氷河期初期で、生き残っている能力の高いヤツは、もう、ほぼ全員、精神病院に居る。
この世代で出世したのは、能力の低いヤツばかり。

なぜか?

それは、学歴フィルターでもそうだけれど、学歴でも資格でも、本当は必要ない。
ただの、差別の口実。
で、氷河期に、一番の差別の標的にされたのが、能力が高い人。
だから、無能が一番、出世した。
バブル世代とか氷河期初期の雇用で流行ったのが、「IQ採用よりもEQ採用」。
つまり、「能力云々以前に、KYお断り」という言葉。
能力が低いのは、そういう人を選んで雇用した結果だ。

今、フェラーリとかポルシェに乗っているヤツは、非正規とかに論破されると、
「障害者なんじゃないか、お前」と罵って、金の力で土下座させて、自尊心を慰める。
なぜ、今、フェラーリとかポルシェに乗っているヤツが破産しなかったのか?
というと、答えは、自民党の庇護の下にあったから。
彼らは賢い。
売り上げが落ちたら、消費者の声を聞くのではなく、自民党に賄賂を贈る。
そうすれば、消費が喚起されることを、よく知っている。

【福岡】従業員の指を数本ペンチで挟んでつぶし、ねじって骨を折る重傷を負わせた建設会社社長を逮捕/久留米市
スレリンク(newsplus板)

【福岡】丸刈りにされ、高圧洗浄機で水を噴射され、打ち上げ花火も 元運送会社員が訴え 会社側「頭が皮膚病だったので髪を刈った」★2
スレリンク(newsplus板)

多少でも良心の呵責があったら、生活のために暴力団員にならざるを得なくとも、
わざわざ、幹部にはなりたくないだろう。

226:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:19:15 g+kyZb2C.net
1985年のプラザ合意の超円高で、国内雇用が空洞化した日本では、残された椅子を死守しようと、
特に、支持母体が正社員労働組合である野党で、対岸の火事のように、非正規の怠慢を、叱咤する意見が多かった。
非正規が居なければ、現状の経済は回らない。
氷河期の問題が表面化した1991年当初は、非正規は少数派だった。
だから、BEATたけし:「組織犯罪、みんなでやれば怖くない」「一人で死ね、自己責任」と、数の暴力で、何でも黙殺された。
「非正規を担ってきた氷河期が疲弊したから、移民を入れる」
そんな政策は卑怯以外の何者でもない。

団塊やバブル世代は、社会制度の根本的矛盾に目を塞ぎ、
現状維持を正当化するために、
「このどたん場に来て・・・ やはり おまえは人間だ・・・クククク・・・
ごく短い時の流れでしか生きない人間の考え方をする・・・
『あと味のよくないものを残す』


227:とか 『人生に悔いを残さない』だとか・・・ 便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が 命とりよ!クックックックッ このDIOにはそれはない・・・ あるのはシンプルな たったひとつの思想だけだ・・・たったひとつ! 『勝利して支配する』! それだけよ・・・ それだけが満足感よ! 過程や・・・・・・!方法なぞ・・・・・・・・・! どうでもよいのだァーーーーッ」 と、主張していたため、 就職氷河期は、日本赤軍や精神障害者や知的障害者のような孤立を回避して、 法律や正義無視の、弱肉強食に迎合するしかなかった。 そのため、格差が巨大化した。 そう、学歴でも何でも「雇わないための口実」。 本当は学歴の要る仕事などない。 もともと、学歴とは、学問のための教育であって、専門学校で得られる資格とかではない。 資格でも、本来は必要ないような、責任の伴わない採用差別口実資格ばかり。 むしろ、高学歴ほど、陰に陽に嫌がらせを受けた。



228:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:20:34 w3vUpUXI.net
そう言ったらなんだが、俺、無能だから。

229:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:21:48 w3vUpUXI.net
>>217
どんな世界に住んでるんだよ...

230:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:22:06 g+kyZb2C.net
上司が「飛び降りるのにいい窓あるで」…自殺した三菱電機社員の遺書公開★2
スレリンク(newsplus板)

上司が「学歴ロンダリングだ」と侮辱…自殺したトヨタ社員、適応障害発症で労災認定★4
スレリンク(newsplus板)

上記の犯罪が、労働災害として承認されたのは、
「三菱電機やトヨタ自動車が、『正常業務の一環として』、CEOの完全責任と完全命令の下で、
 組織犯罪として、こういった行為を行っていた」と日本政府が認定しているからだ。

231:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:22:13 In5YOLMQ.net
俺も氷河期生まれでなくて出世競争あったら管理職にはなれなかったな

232:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:23:23 g+kyZb2C.net
>>220

正直で有能だったら、履歴書を出した時点で落とされるんだよ。

【逆学歴詐称】大卒を高卒と偽り勤務 38年でバレて懲戒免職 神戸市職員
スレリンク(news板)

「公務員」とは、高卒しかできない仕事なのか?
能力主義でない雇用なら、福祉的障害者雇用だろう?
もっと、精神障害者だけが特権的に優遇される特待雇用を、高卒枠並に増やせ。

高卒様が大卒を押しのけて威張るのなら、当然、
精神障害者様は、無能でも高卒よりも優先的に好条件で雇用され、高卒の犠牲で威張るべきだ。
どけ、高卒、この紋所(障害者手帳)が目に入らぬか?
ここにあらせられるお方をどなたと心得る? 
下にぃー、下にぃー、生麦事件にされたいか? 基地害様の御通りだ。

「財務省なんかやめときゃよかったんや」 自殺職員の父
URLリンク(www.asahi.com)

233:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:25:00 g+kyZb2C.net
>>220

普通の世界だ。

234:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:27:56 g+kyZb2C.net
【兵庫】「お前、堅気やろ、俺も堅気やで」 家電販売店の派遣スタッフの男(57)が客に対し暴力団バッジ風のものを見せて逮捕
スレリンク(newsplus板)

【社会】「扱いは堅気と変わらない」分裂状態・会津小鉄会元会長、法廷で「引退」表明c2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)

235:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:39:14 8Mj5PiV0.net
>>12
誰が能力あるかどうかを決めるの?

236:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:44:50 b/Fy5FSx.net
岩田医師は有能か無能か。

237:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:46:31 lY+tLwKh.net
>>11
あんたが正しいわ

238:名刺は切らしておりまして
20/02/26 09:56:05 gtIcgte/.net
>>1
自公政権にも居るねぇ。
答弁もまともに出来ないバカ大臣が。
ま、総理大臣ですら子供も言わない様な屁理屈で責任逃れするし、その下の大臣がバカなのは
当然か。

そう言えば、民主党政権時代には、国会から逃げ出し、コーヒー飲んでたバカ大臣も居たし、この国
の「経済一流・政治三流」は脈々と受け継がれているんだな。

239:名刺は切らしておりまして
20/02/26 10:00:17 VOOgznUZ.net
管理職無くせばええやんか

240:名刺は切らしておりまして
20/02/26 10:00:51 0wABULD1.net
>>11
でも、出来る様に咀嚼してから振る。で正解だろ。

241:名刺は切らしておりまして
20/02/26 10:20:33 wvkjOr15.net
それ言っちゃおしまいよだけど、株式会社な以上解決策なくね
一番トップの株主役員社長と繋がってて、能力関係ねーんだもん
どうしようもない

242:名刺は切らしておりまして
20/02/26 10:26:46 Sf/ayGjx.net
>>14
岸のコネだけだから有能無能以前の問題。

243:名刺は切らしておりまして
20/02/26 10:50:12.12 BSK/U4kP.net
いつの世も茶坊主が出世するだから今の経済界、政界もダメになってる

244:名刺は切らしておりまして
20/02/26 11:25:18.75 nZUurt5j.net
日本企業が求めるのはどんなに無茶で狂った指示でも忠実に黙って遂行する人。
必要な能力は丸投げ先に無茶無理強いさせる能力であって、専門スキルは不要むしろ邪魔。

245:名刺は切らしておりまして
20/02/26 11:55:45.72 qUV6QuCn.net
確かに正社員氷河期はイージーモードに入りつつある感じはする

246:名刺は切らしておりまして
20/02/26 12:25:11.43 cEb5iNZ8.net
有能なマネジャーは求めるものであって
自分がなるものではない

247:名刺は切らしておりまして
20/02/26 12:30:20.93 XVNPayES.net
>>78
使えるの意味が違うだろ
単にその会社のローカルな知識の有無ならそりゃ高卒叩き上げだろうが、
中途採用の目的ってそんなんじゃないだろ

248:名刺は切らしておりまして
20/02/26 12:38:20.10 ySId7LzW.net
仕事を丸投げして報告させることを管理だと思ってる奴は無能

249:名刺は切らしておりまして
20/02/26 12:51:14.68 SeXolfsH.net
上に無能団塊Jr.がいるからなあ

250:名刺は切らしておりまして
20/02/26 12:56:59.14 O6+X++nW.net
コンサルに頼りすぎて密室で経営やってる無能社長が増えすぎた
「○○○世代がー」 ってのはコンサルの決まり文句だからな

251:名刺は切らしておりまして
20/02/26 13:27:50.87 DcLhDN8J.net
他力本願民族だから

252:名刺は切らしておりまして
20/02/26 14:37:46.91 Q+YrByl1.net
>>1
安倍内閣のこと?

253:名刺は切らしておりまして
20/02/26 14:52:48.73 eq9fPHye.net
>>241 コンサルに頼りすぎて密室で経営やってる無能社長が
突然妙なキャッチフレーズ出してきて、制度改革はじめたらコンサルの丸投げだな。

254:名刺は切らしておりまして
20/02/26 15:05:58.86 SeXolfsH.net
コンサルはただの道具なんだよ。
使い方が悪けりゃ会社はダメになる。
正しく使える有能社長なら、そもそもコンサルには頼らんけどね。

255:名刺は切らしておりまして
20/02/26 15:48:23.20 HpcaZaLH.net
決断力を軽視して、調整能力ばかりを求めるから、
課題をダラダラ引き延ばして、結局何もやらない奴ばかりが管理職になる。

256:名刺は切らしておりまして
20/02/26 16:22:29 In5YOLMQ.net
>>246
先伸ばしで誰も手を着けなかった仕事を孤独にやってるのが氷河期管理職な気もする
やったらやったで文句言われて終わり

257:名刺は切らしておりまして
20/02/26 16:35:54.81 xmUsUqiE.net
せめて降格制度は作ってくれ
部下の過半数が辞めて欲しいと思ってる奴は辞めさせた方がいい

258:名刺は切らしておりまして
20/02/26 20:33:21.36 O24TTKfV.net
やりたくもないのに管理職にさせられて辞めたい

259:名刺は切らしておりまして
20/02/26 21:23:17.79 VsnM0hEg.net
結局、管理職って独裁者であるのが本来の姿。
部下から選挙で選ばれたわけじゃないんだから。
成果が出るかどうか。それがすべて。

260:名刺は切らしておりまして
20/02/26 23:02:37.66 1SZvaui7.net
どうしてこんな人がなんて人はどの世界にもいる。
うちの会社の部長だってそうだ。
こんなの世代に限った話じゃないわ。

261:名刺は切らしておりまして
20/02/26 23:38:01.32 EY/mBhVu.net
>>100
ヒトラーもそうだけどサイコパスって人の才能伸ばすんだよな・・

262:名刺は切らしておりまして
20/02/26 23:40:36.12 Sg3eCGiH.net
まあ、人を選ぶときに公平に評価して選ぶか好き嫌いで選ぶかだよね。日本は素人に評価させているから評価でなく好き嫌いで選ぶようになって今の状態がある。

263:名刺は切らしておりまして
20/02/27 00:00:55 lqrObroj.net
>>251
結局経営幹部へのごますりがうまけりゃいいんだろ
出世なんか飲みの席で決まってんじゃねえかなあ

くだらねえ

264:名刺は切らしておりまして
20/02/27 02:12:39.60 yqdg7JLy.net
うちは管理職にも普段現場仕事させて
生産性を向上させた
残業代つかないから
管理仕事は現場仕事後にやらせてる
一応社員2万人以上のメーカーなんで
他の企業も真似していいぞ

265:名刺は切らしておりまして
20/02/27 07:41:37 Yhkugnrw.net
子育て介護世代でもあるから、
管理職拒否も多いだろ。
若手抜擢しかない。

266:名刺は切らしておりまして
20/02/27 18:29:43.09 lqrObroj.net
>>255
それって名ばかり裁量制で違法残業だろ
労基署案件だよね

267:名刺は切らしておりまして
20/02/28 00:17:06.71 cd4VJwTE.net
>>57
年に1回しか成長の機会与えないとか、部長職失格やん

本当にできる上司は係長でも部下への指示、それをどうこなしたか
をメモしておき査定の時にきちんと説明して点数をつけるもんだよ。

268:名刺は切らしておりまして
20/02/28 11:09:36 EM6xkrD5.net
>>246
厄人か

269:名刺は切らしておりまして
20/02/28 12:09:32 sB86/3Ug.net
>>254
そうは言うが、管理職の仕事って社外からの無理難題を上手くかわしつつ、部下や社外に無理難題を押し付けることだから
平たく言えばコミュニケーション能力。経営幹部にゴマをするのと、能力的にはほぼ一緒だよ。

270:名刺は切らしておりまして
20/02/28 12:12:45 m9I4V8uo.net
>>252
だがサイコパス率いる組織は
最後は疲弊して壊滅的な破壊をもたらす…

271:名刺は切らしておりまして
20/02/28 14:15:03.01 AlJo5H/A.net
酒飲みに何回行ってたかどうか
つまり経費使い込みをバラされたくないからあげる

272:名刺は切らしておりまして
20/02/28 15:41:51.93 LMtlMtdd.net
>>260
いくらコミュニケーション能力が有っても、
課題の取捨選択や、優先度の的確設定の能力と決断力が無いと、
ただ部署全体が迷走し続けるだけで意味が無い

273:名刺は切らしておりまして
20/02/28 16:15:58.44 a2XKEU3l.net
バブル世代は叩き、それが終わったら氷河期世代を叩く。
評論家ってのは気楽な稼業と来たもんだ。

274:名刺は切らしておりまして
20/02/28 19:37:53.20 Lj2fJuYb.net
>>57
何が問題で評価が下がるかを教えてあげてる?
問題があったから評価下げるだけなら他の人でもできる
評価が下がってしまうような問題を提起して、その場逃れで修正かけるのが上司の仕事じゃないの?
オレを怒らすなって、感情的になってるようにしか見えない

275:名刺は切らしておりまして
20/02/28 21:45:49.46 mAzu++yM.net
>>263
取捨選択や優先順位を決めるのにもコミュニケーション能力は必要だぞ。
取捨選択や優先順位の判断材料を得るのも、結果を関係者に理解させ同意を得るのもコミュニケーション能力。

276:名刺は切らしておりまして
20/02/28 21:50:32.03 7Q8e71S8.net
ああ、これ自分のことだわ
ごめんな

277:名刺は切らしておりまして
20/02/29 04:31:33.92 rguRZ3ex.net
氷河期のころは、本来取りたかった人の採用を泣く泣くあきらめて役員絡みのコネを引き受ける
みたいなことが数年続いたから
採用数少ないのにどうしようもない無能ぞろいとか当たり前だからな
大企業とかだと中途で大量引き抜きして何とかしたところもあるけど
それでも明らかに不適格な人を年功序列で管理職にしないといけないみたいな話はそこら中に転がってる

278:名刺は切らしておりまして
20/02/29 04:32:29.11 rguRZ3ex.net
結局のところ20~25年ちょっと前の問題が顕在化したってだけでしかないんだよなこれ…

279:名刺は切らしておりまして
20/02/29 04:36:07.49 rguRZ3ex.net
そもそも、何十人採用とかのはずなのに最初から採用される人が決まってるとかおかしいだろ
旧帝早慶お祈りしてどこにあるかわからないような大学ばかり採用されるなんて以上の極みすぎた、あのころは

280:名刺は切らしておりまして
20/02/29 05:31:16 bohuSL2W.net
責任を取りたがらないのと実際窮地でも守られる現状
下も同様で上に上がりたがらないので永遠に平行線
各企業の給与や教育のモデル改善がないと根治しなさそう

281:名刺は切らしておりまして
20/02/29 05:58:05 Y03eHOfh.net
どうしても何も任命する側がバカなんだしそりゃそうなるでしょw

282:名刺は切らしておりまして
20/02/29 06:27:08 oZv9LFu0.net
派遣からの登用組の俺は出世とは無縁

283:名刺は切らしておりまして
20/02/29 07:35:34.92 rbAZpZKf.net
管理職ってひとりの人間がこなせる業務量がどれくらいなのか把握しようとしない奴が圧倒的に多いよな。
追いまくればその分仕事すると思ってるがそうじゃねえんだよ。既に溢れてるから。
あと誰もチームを作ろうとしない。退場者出てもああいなくなっちゃったねでおしまい。
穴が空いたら埋めるのは気が利く平社員。あんたその空いた穴が見えないのかよ。管理しないならその地位を降りてくれ。

284:名刺は切らしておりまして
20/02/29 11:32:50 xn/ralDF.net
年功序列でバブルが管理職になったから必然的に無能管理職が増えた
首きりゃいいのに

285:名刺は切らしておりまして
20/02/29 15:56:09 zat1ajcj.net
ゆとり教育で物事を深く考える人間をバカにし続けてきたし、
ジャイアンタイプよりものび太やスネ夫タイプを賢いとして来たから、
人の上に立つ能力なんて養われるはずが無い

286:名刺は切らしておりまして
20/02/29 23:17:12 5JFU5cfx.net
>>1

神戸教諭いじめ 激辛カレー食べさせた加害者ら2人を懲戒免職 女性1人は停職3カ月★3
URLリンク(asahi.2ch.net)

287:名刺は切らしておりまして
20/03/01 17:33:30 85ECKW5N.net
比較的早く課長になった開発の新上司。お堅い職人気質。部署異動を経験していないのが幸か不幸かこれまでの「型」にのみ特化して最適化された人材。マネージャー=スケジュール管理のみと勘違い。
一昨日、コロナ対策で部下を守ろうともしなかった。
あんた向いてないよ。
開発には要らない。

288:名刺は切らしておりまして
20/03/01 18:29:37 oh3gXkxM.net
>>268
大手の大企業の話だろ。
氷河期の優秀なのは子会社とか中小にいるだろ。

289:名刺は切らしておりまして
20/03/01 18:49:11 /FyJAVeA.net
>>278
うちの上司も2月中旬に中国出張命じてきたよ
そいつも行かなきゃいけなくなったら急に延期を申し入れてたけど
部下のことなんか何も考えてない50代多い
もう辞めっけど

290:名刺は切らしておりまして
20/03/01 19:26:36 VGxYNOpu.net
>>48
まさに無能の考え方だな
こういうやつを上に上げてはいけない

291:名刺は切らしておりまして
20/03/01 20:22:47 MGYSAcsA.net
>>281
え?いや賛同するよ。
とにかく上がって、その後下に適正に接すればよい。
自分が同じことしたらクズ扱いするけど。

292:名刺は切らしておりまして
20/03/01 20:48:48 keZcwwog.net
>>282
それが間違いであることは容易にわかる
つまり上に上がるには下種でないことがばれない必要がある
下種でない可能性を残した時点で怪しまれるから
非常に非対称性が高い勝負になってることが池沼じゃなければ一瞬でわかる

293:名刺は切らしておりまして
20/03/01 20:52:24 /FyJAVeA.net
有能ってのは自分のレベルを弁えている人間だと思う
よくピーターの法則でドヤる人間いるけど
そもそも自分のレベル足りてないと弁えてたら次のクラスへの昇進試験受けないから
管理職に打診されても断るし
それでも強制的に上げられた人って駄目でも叩かれないよ
周りもそれを認知してるからね

294:名刺は切らしておりまして
20/03/01 21:16:12.15 YTTNY+t0.net
俺の会社にも今、正に鳴り物入りで上に上がって
今回のコロナショックで会社を潰すかもしれない上司がいるわw

295:名刺は切らしておりまして
20/03/01 21:16:58.68 YTTNY+t0.net
俺は雌伏して時が来るのを待ってます

296:名刺は切らしておりまして
20/03/01 21:38:36.69 qBTOE+ua.net
>>1
氷河期世代に能力がないという前に、無能なバブル世代を全部排除した方が良い
バブルは優秀と言い張るなら、評価される側になっても再就職は容易だろう

297:名刺は切らしておりまして
20/03/01 21:40:17.30 qBTOE+ua.net
>>248
陶片追放になるだろう
人口の多い世代に圧倒的に有利
って、今もそうか

298:名刺は切らしておりまして
20/03/01 21:57:40.86 Q9zyMAXE.net
いまの50代60代のほうがよほどダメだぞ
40代は最初からもまれてきてるから50代60代の倍の仕事背負えるやつが多い

299:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:15:18.79 60UIsbcX.net
いつの時代も同じだろ

300:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:15:52.78 NId3iNM1.net
そういう人材を採用・育成してこなかった企業が悪いってだけじゃん
自業自得

301:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:19:09.86 NId3iNM1.net
>>281
>>282
こういうやり取りの結果、社内政治の上手いやつが上に行く羽目になる
というどこの会社でも起こりうることをここでやらんでも・・・

302:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:19:41.34 VozBNYYE.net
今に始まった話では無いな

303:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:22:14.76 9RzSA3Ol.net
無能になるまで出世する
ピーターの法則だっけ?
日本じゃ、無能の者も出世する

304:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:23:12.97 keZcwwog.net
>>292
社内政治のうまさなんて一次元量ないからな
下種さとか長期的視点のなさとかも必要

305:名刺は切らしておりまして
20/03/01 22:29:42.87 9RzSA3Ol.net
あとは、敵を作らない人が出世する
ドライな判断が出来ないから、急激な変化には対応できない

306:名刺は切らしておりまして
20/03/02 05:12:35.60 d7Kk8xzz.net
働かない天下り上司
URLリンク(open-heart.sakur)■a.ne.jp/nayami/


307:log/life/tree_531.htm メーカーで法律に関わる仕事をしている者です。 私自身は、法律が専門ではなく、 昨年の春まで県職から天下りした上司について働いていました。 この上司は天下りとはいえ、とても仕事のできる人で、 人間的にも尊敬できるすばらしい人でした。 しかし、昨年この上司が退職され、 その代わりに新しく天下りしてきた上司が、前の上司とは雲泥の差で 仕事はできないし、やる気の無い人。 私達の仕事は、今、法律が改正されて4月に施行されるという大変な時期なのに、 仕事の指示や打ち合わせは皆無で、 こちらから仕事の進め方を相談しても 「僕は経験が無いからわからない」と言うだけ。 それでも4月になって何も対応できていなければ 私の責任も問われると思い、 自分なりに考えて、インターネットで情報を収集したりして 一人で対応を進めています。 やることが多すぎるし、わからないことだらけで、 あせって胃がきりきり痛む毎日です。



308:名刺は切らしておりまして
20/03/02 05:13:29.35 d7Kk8xzz.net
ある時、その天下り上司が、
「僕は昔の自分の上司に

  『公務員は休まずに出勤することが大切なんだ。
   1日何もしなくても、出勤しているという事実を(民間人に対して)示すことが重要なんだ。』

と教えられた。」と言いました。
こういう考えで会社に来ているのだとわかり、腹が立ちました。
人件費削減でリストラが進むなか、
高いお給料を払ってこんな人に来てもらうなんて
意味があるのだろうか?
考えるとイライライライラして、また胃が痛みます。
こんなことを言っても愚痴にしかならなくて
結局は私が1人でなんとかするしかないのだろうけど、
第三者の感想、意見を聞きたくて投稿させていただきました。

309:名刺は切らしておりまして
20/03/02 06:52:43 p9ARKJes.net
残るのはコネ社員だけですもの

310:名刺は切らしておりまして
20/03/02 07:09:47.82 UO/Br66z.net
日本の組織は権限と責任がセットじゃないんだよね。
権限を持つ人は責任を持たない。じゃあ責任は誰が持つのかというと
あちこちたらい回ししてやがて霧散される。

311:名刺は切らしておりまして
20/03/02 07:50:52 FcZ2wXDF.net
>>296
決断力が有って、ビシビシ物事を決めて進めてく人間は疎まれるからな。
たまにファーウェイとかサムソンとかに技術打ち合わせに行くが、
マネージャークラスの話のスピード感が全然違う。

312:名刺は切らしておりまして
20/03/02 08:00:50 DmWIbGkm.net
>>120
本スレの答えですね
有能だから出世の階段を上がるのだが器量の限界迄上がると無能に見えてるのですね。

313:名刺は切らしておりまして
20/03/02 08:36:34 fR8WpFDD.net
>>270
そんな時代があったか?

氷河期世代だが、同期の25%が東大、宮廷早慶で90%超、
残りは筑波、奈良先端、北陸先端、千葉、理科大が1人ずつとかだったぞ。
無名大なんて一人もいないわ。

314:名刺は切らしておりまして
20/03/02 10:50:07.75 sKtRiCjd.net
在日枠だろ
上司がアッチの人間で同胞をってパターン

315:名刺は切らしておりまして
20/03/02 12:54:41.54 4aL0sb1w.net
>>291
ほんと自業自得
また都合良く、管理者の経験者で即戦力を探してるんだろう
氷河期はそれがずっと続いて就職も転職もできなかった
いまは少しその辺り改善して募集かけてるとこ増えてるけど
また同じ時代がきそうだ

316:名刺は切らしておりまして
20/03/02 21:37:46.78 FgtiE7tn.net
安倍とか麻生のこと�


317:ゥ



318:名刺は切らしておりまして
20/03/02 22:30:55.81 LZLXmTbg.net
仕事が出来る=社内上司のウケがいい
ただこれだけだもん日本

319:名刺は切らしておりまして
20/03/03 09:13:19.12 /zhDks5X.net
うちの会社で仕事早いやつはいてそれを誇ってるやつがいるが、仕事が雑で見落としやミスがクソ多い
早ければいいってもんじゃねーわ

320:名刺は切らしておりまして
20/03/03 09:16:05.31 /zhDks5X.net
>>226
管理職であれば部下の不満を緩和しやめない環境とそれなりの成果を出させることじゃね?

321:名刺は切らしておりまして
20/03/03 09:16:36.02 vhjZk9bn.net
早いと速いの違いの分からん奴に言われたくないわな

322:名刺は切らしておりまして
20/03/03 09:31:51.01 5FZBkPDn.net
浪人してる俺は、年齢はバブル世代だけど卒業年度は氷河期、誰か助けてくれ。

323:名刺は切らしておりまして
20/03/03 13:08:56.34 D4HkrIeV.net
ディルバートの法則
無能な奴を現場から引き離すために昇進は存在する

324:名刺は切らしておりまして
20/03/03 17:51:49.58 xIAPOib9.net
プレーヤーとしては有能だけど管理職としては、ってのは確かにいるわな
つか管理職なのにプレーヤーやらせ管理???って社内体制がアレなんだろうけど…

325:名刺は切らしておりまして
20/03/03 20:36:13.34 xKga5NMO.net
プレーヤーとしては有能だけど管理職としては無能←まだ分かる
若い頃から他人に仕事を押し付けて手柄だけ横取りしてきたためプレーヤーとしても管理職としても無能な奴←???wwwww

326:名刺は切らしておりまして
20/03/04 22:56:49 pGK8f7DX.net
315

327:名刺は切らしておりまして
20/03/05 01:10:15 W4IFw7P7.net
うちの会社は創業時代からずっと一貫して管理職は全人だよ

328:名刺は切らしておりまして
20/03/05 08:52:08.58 uIgYB3dj.net
>>313
ピーターの法則

329:名刺は切らしておりまして
20/03/05 09:17:29.68 /hCxEnb+.net
>>226
人がいないからとりあえずやらせてダメだったらそいつに無能のレッテル貼るだけだよ
育てる能力が無いから自分が不利益にならないためには犠牲になってもらうしかないからしょうがないよね

330:名刺は切らしておりまして
20/03/05 09:25:04.85 9w6aAYi9.net
>>315
ミカカに居るわ

331:名刺は切らしておりまして
20/03/05 09:25:31.27 9w6aAYi9.net
>>314
こっちだった

332:名刺は切らしておりまして
20/03/05 10:38:17.59 tOYbZbr5.net
自分にしかできないと思ってたけど、そうでもないらしい。
たとえば嫁とのSEX。

333:名刺は切らしておりまして
20/03/05 10:44:45.30 oZxihtsm.net
うちの会社にいいおじさんなだけど未だに子供部屋に住んで親に養ってもらってる管理職がいたな。
女性社員に手出してクビになってたけどw
風俗行くよりコスパ良いから良く手を出していたよ。

334:名刺は切らしておりまして
20/03/05 11:21:49.86 8kj4iQ88.net
>>316
羨ましいな、うちの会社の管理職はみんな半人半獣だわ

335:名刺は切らしておりまして
20/03/05 11:30:02 ygVdd5bc.net
そんなこと言えた義理か
オマエラ下役もひどいもんだて

336:名刺は切らしておりまして
20/03/05 14:50:20 lEMCy5cK.net
>>1
イイじゃん、トップも直近の収益しか考えられないバカだらけだし
従業員が潤沢に居た次第だって、上司の汚物を喜んで食うような犬だらけたったからな。

337:名刺は切らしておりまして
20/03/08 19:33:56 EOKWfjlJ.net
>>297
上司がわからないって投げたなら人事に報告してその法改正のプロジェクトチーム立ち上げてってのが普通の流れじゃないの?
一人で抱え込むのは一番の間違い。

338:名刺は切らしておりまして
20/03/08 23:21:31.57 SGHii+4Y.net
>>326
天下りされるくらいの企業なら法務部とかあっても良さそうなんだけどな
じゃなかったら外部に投げたほうが良さげな気がする

339:名刺は切らしておりまして
20/03/09 11:50:17.55 znE430y9.net
うちの会社はコネだな
何度も不祥事起こした奴が
親のコネの力で役


340:職



341:名刺は切らしておりまして
20/03/09 22:56:06.06 a+z0o12k.net
 ピラミッド型の組織は、その構造上、昇進にともなって余剰人員を減らしていかなくては成り立ちません。
ところが日本の企業や官庁は入社時に終身雇用を約束して、その対価として組織への忠誠を求めます。
ちょっと考えればわかるように、もともとこれは両立不可能です。
 高度経済成長の時代は、大企業は子会社や取引先に中高年の社員を押しつけてこの矛盾を糊塗してきましたが、
市場の縮小と業績悪化でそんな余裕はなくなり、日本を代表する一流企業にまで「追い出し部屋」が蔓延しました。
それにともなって、官僚の天下りに冷たい視線が集まるようになったのです。
 日本の官庁は、入社年次を「同期」として、「昇進は年次が上の同期を越えない」というきわめて特殊なルールで運営されています。
この人事制度では、ピラミッドの頂点に立つ事務次官が決まれば、同期はすべて省を去らなければなりません。
ということは、課長くらいまでは平等に昇進しても、40代半ばからは徐々に人員を間引いていく必要があります。
しかし彼らも「終身雇用」なのですから、

    省庁の人事課のもっとも重要な仕事は退職者の職探し

になるのです。

342:名刺は切らしておりまして
20/03/09 22:56:27.70 a+z0o12k.net
 天下りの根絶に最初に取り組んだのは小泉政権で、官僚が民間企業に転職し、
民間企業からも官庁幹部に登用するアメリカ型の「リボルビング(回転)ドア」を目指しました。
この抜本改革が頓挫したのは、民間企業も終身雇用の中高年社員の処遇に困り果てており、50代の「元高級官僚」の席など、
よほどのお土産をつけなければ用意できるはずがなかったからです。
 2013年に前事務次官がOBの再就職の口利きをした問題が発覚した国土交通省では、その年の退職者がこぞってハローワークに登録したものの、
「そんな職はない」と断れるというマンガのような事態も起きたとのことです。
自分で再就職できないのなら、組織が面倒をみるほかありません。
 こうして、官僚制度を維持するには天下りは仕方がないという暗黙の了解が生まれました。
URLリンク(diamond.jp)

343:名刺は切らしておりまして
20/03/09 23:13:03.30 JTOrhfAi.net
>>329
今の部長や課長の動機は100人とかいたはずなのにどこで何をやってんだろうな?
左遷されたりリストラ閑職送りで自主退職?

344:名刺は切らしておりまして
20/03/10 02:07:53 v7LHH6wR.net
テスト

345:名刺は切らしておりまして
20/03/10 04:26:57.09 rigWJ6jy.net
コロナでみんな死ぬから問題ない

346:名刺は切らしておりまして
20/03/10 05:37:09.83 piJRvIhm.net
>>57
クズ

347:名刺は切らしておりまして
20/03/10 05:39:39.75 wCWi9rx2.net
安倍批判やめろw

348:名刺は切らしておりまして
20/03/11 09:09:22.95 3Dnlpx1k.net
その会社にいなかったのにある日突然やってきてデカいツラしちゃう公務員
スレリンク(koumu板)
役所のほうから来た御仁に管理職やらせてるから

349:名刺は切らしておりまして
20/03/11 10:10:30.75 7enah9Tq.net
>>231
2004年卒の大手の総合職採用だけど、
同期の3割が転職、6割が課長、残り1割が係長って感じだな。

350:名刺は切らしておりまして
20/03/11 10:18:50.25 gZX6jiHk.net
本当に有能な人は起業する
そこそこ有能な人は転職する
凡人は会社に残って昇進する
無能な人は会社に残って平社員のまま

351:名刺は切らしておりまして
20/03/11 14:03:27.91 gviIbZhy.net
不況のときほど、何らかのコネで就職した人の比率が高く
少数に濃縮された状況が今なのだろう

352:名刺は切らしておりまして
20/03/13 14:40:44.95 qBOIdf4X.net
紀伊國屋書店中部営業部
平本敏道

353:名刺は切らしておりまして
20/03/13 14:53:14.23 UpA1EaqP.net
意思決定プロセスをシンプルにするいい機会じゃないか

354:名刺は切らしておりまして
20/03/13 17:28:04.01 b3DywKyk.net
しかし、日本の浦島太郎ぶりは笑える
いつになったら気づくんだろうか、この現状に

355:名刺は切らしておりまして
20/03/13 17:32:01.66 BrPmuRH5.net
あー…管理職というか
なんか人として頭がおかしいというのはいるな…異常でないとなれんのかそれともなったから異常になったのか…
管理職でも安全課とか総務とかの口だけだしてレポート纏めるけど責任はポイッて丸投げ出来る部署の管理職なら勝ち組かな…

356:名刺は切らしておりまして
20/03/13 17:46:07.75 QTplUw7H.net
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業を行っている企業の場合、
優秀でなくても会社の運営は成り立つ。
誰が管理職をやっても問題ないわけだ。
では、そういう会社で誰を雇い、誰を管理職に抜擢するか?
血縁者とか、仲のいい友人とか、ゴマをすっておくとお得な人間、ということになるわな。
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業は自分たちで独占したい公務員
スレリンク(koumu板)

357:名刺は切らしておりまして
20/03/13 23:16:14.23 LabvK5sk.net
先代社長などが私利私欲の為に会社の内情に詳しくない外部の人を連れてきて自分たちの退職金を割りまして受け取っている。

358:名刺は切らしておりまして
20/03/14 08:00:55.95 X7oVStTK.net
管理職不要な時代になにを

359:名刺は切らしておりまして
20/03/14 08:15:16.14 p13tbkLU.net
>>1
その世代だって、最初は不遇だったかもしれないが
転職・途中入社でそれなりの企業に入ってる人だって多いんだから
特別な支援なんて要らんだろ。
あとは個々の努力・向上心の問題だろ。

360:名刺は切らしておりまして
20/03/14 08:26:57.12 tt5hcAc8.net
>>1
これが嫌だから氷河期世代だけどヒラでやってる
でも周りが上に押し上げようとする
ほんと迷惑だしほかの人にも良くないから別の人上げろよって思う

361:名刺は切らしておりまして
20/03/14 08:30:33.50 h5N3RqQD.net
全く仕事しないとんでもない無能が部長になったりしてますからね

362:名刺は切らしておりまして
20/03/14 08:40:47.06 aYiVxIxu.net
>>84
ピーターの法則と呼ばれて現象。
何十年前から言われてる。

363:名刺は切らしておりまして
20/03/14 09:18:51.24 fSrIc5Z3.net
いや、管理職は必要だよ

364:名刺は切らしておりまして
20/03/14 09:49:54.13 GtFTTxEU.net
>>158
ん?じゃあほんとに優秀な奴は就職難民になってどこかで燻ってるっての?
それとも優秀な奴なんていないって言ってんの?

365:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch