【IT】“絶対に解読されない技術”「量子暗号通信」 東芝が実用化へat BIZPLUS
【IT】“絶対に解読されない技術”「量子暗号通信」 東芝が実用化へ - 暇つぶし2ch22:名刺は切らしておりまして
20/01/21 08:53:56.11 ZKTVdBlr.net
>>16
絶対に信用しないの?

23:名刺は切らしておりまして
20/01/21 08:54:22.80 1iWPFDLU.net
暗号化されたデータは通常高速回線
暗号化に使ったキーを量子低速通信
データは盗聴可能、超高速コンピュータで解読可能

24:名刺は切らしておりまして
20/01/21 08:55:16.08 PkcF5T1Q.net
トロンの技術者が一斉に死んだ事思えば、この技術に関わる研究者や技術者は国で保護対象にすべきかもね。
結局、この技術をアメリカが許すかどうかの問題。
宇宙航空産業にしてもトロンにしても、暗号技術にしてもアメリカの都合が悪ければ潰される。

25:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:14:05.81 6bZZPHI/.net
これで不正会計も完璧

26:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:16:03.81 jtRaPvo7.net
東芝「絶対に解読されない技術で架空取引してましたがバレちゃいましたw」
株主「ダメじゃん!」

27:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:16:36.85 VS93MdZ4.net
NGSが出力するゲノム解析データと、
量子暗号装置が出力する暗号鍵を、
暗号技術ワンタイムパッドによって逐次暗号化して即座に送る
―NGSの動作に合わせた逐次データ伝送により、大規模かつ秘匿性の高いゲノムデータ伝送処理の遅延を少なくできる。
URLリンク(bp-affairs.com)
どの辺に量子性が使われてるのか、良く分からない

28:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:22:13.04 OH0R8cjW.net
数年後…
東芝「量子暗号通信事業を中国に売却します」

29:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:26:36.83 7OF4ecCw.net
でも、暗号を付箋紙に書いてモニターに貼っておくんだろ ?

30:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:39:09 OT2xzHSV.net
>>21
いない

31:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:41:50 gZrdtpF9.net
これ絶対この暗号機に入力する前か出力した後にハッキングされるやつや

32:名刺は切らしておりまして
20/01/21 09:55:59 4Y8TLQ3a.net
なんだ、量子テレポーテーション通信じゃないのか

33:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:03:39 qScPx5FS.net
信用ガタ落ちのゴミクズ企業が
新しい暗号技術の実用化とか・・誰が信用するんw
信用回復が先だろうが

34:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:09:37 8jjreinv.net
不安定な鍵ってこと?

35:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:13:07 mwLTI3/z.net
受信した相手先も解読出来ません

36:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:18:04 m+xC8/Af.net
>>1
ユタカちゃんスレ

37:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:23:50.96 EOLvevlV.net
ここで、アラン・チューリングとウィリアム・フリードマンがひとこと
アラン・チューリング ナチスの暗号エニグマの解読者
ウィリアム・フリードマン 日本の紫暗号の解読者

38:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:23:54.19 hMhIT85G.net
来年の今頃が楽しみだ
話題にもなってないだろう

39:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:27:13.03 yPzq7Q2t.net
量子暗号通信を量子コンピュータで解析したらどうなるの

40:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:32:58.53 Rjzu6BoB.net
ほこ たて

41:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:36:41.01 BIuHgyDr.net
>>16
>>22
「絶対に儲かります!」という言葉だけは絶対に信用しちゃダメだよな

42:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:37:09.79 vdHIBR2+.net
解読出来ないんじゃぁ~
通信の意味無いよな?

43:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:48:40 uEQTYeL3.net
おいくら万円?

44:名刺は切らしておりまして
20/01/21 10:55:41 zgbAXvU1.net
東芝が本気度してきた

45:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:14:59 lYubpc8S.net
東芝は経営が問題、技術はピカイチで問題無い。
目先の批判する人多いけど、日本の宝と言える企業だと思う。

46:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:22:36 jtRaPvo7.net
>>45
架空取引やって決算ごまかしてたのバレたけどなw
ご自慢の技術力でなんとかできなかったの?

47:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:28:06 p7xfD/by.net
手紙が第三者に見られると手紙の内容が変わるの?
それとも
BOXにいれらた手紙BOX鍵を触わられると鍵が変形して使えなくなるの?

48:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:32:52.24 e3PVj5Gt.net
「絶対に解読はあり得ない」はあり得ない

49:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:35:07.66 CJSlYIuT.net
誰も分からない暗号
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

50:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:38:21.62 rjH/zobq.net
こういうところが東芝らしさなのに、馬鹿経営者どもは東芝をガタガタにしやがって。
絶対に責任をとらせて賠償をさせるべきだよ、東芝を傾けた経営者どもには。

51:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:53:35.94 tRxQ6Ogh.net
暗号化ってそれ程の需要あんのかな?
一部にはあるのは判るけど

52:名刺は切らしておりまして
20/01/21 11:54:28.56 tRxQ6Ogh.net
>>48
詰まるところはそうだよな
解読できるから意味あるんやから

53:名刺は切らしておりまして
20/01/21 12:21:13.28 HAcCzTyO.net
絶対にバレない粉飾

54:名刺は切らしておりまして
20/01/21 12:38:05.13 B0L5ok0q.net
ココ本元がザルだからどんな強固な暗号キーが有っても意味なし
例えるならチンパンジーが運用しているもの

55:名刺は切らしておりまして
20/01/21 12:46:04.37 9V/dytb7.net
解読できないと復号できないのでは

56:名刺は切らしておりまして
20/01/21 12:53:00.50 RKZVLHau.net
解読されて訴訟までは読めた

57:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:00:55.23 jFdzfSoK.net
俺の個性で解読できる

58:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:12:39.92 w2WKQUTr.net
>>1
暗号自体は絶対に解読されなくても、仕様書を盗まれたり金目当てに売ったら無意味なのでは?

59:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:15:35.06 tYVlmrrH.net
韓国人の生体データをインプットされてだんだん狂っていく量子コンプ

60:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:17:39.63 3oEo5fKn.net
絶対に解読できないなら、それは暗号ではない。

61:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:46:34.52 gbW01ubj.net
>>2
同じこと思ったwww
架空取引で200億円を不正計上してたのも 
東芝ITサービスでつい最近出た話だしなwww

62:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:48:27.18 tTaQY+m0.net
>>10
いくつかの条件はある。
例えば暗号鍵みたいなのをキャッシュしておくならそれを覗かれたら駄目だし、実装のミスやサイドチャンネル攻撃や乱数の偏りとか、解読されてしまうことはもちろんあり得る。
ただ、いくつかの仮定をすれば絶対。
頻繁にあって安全にデータを運べるなら他にも同様に絶対なものとしてワンタイムパッドってのがあるけど、こっちと絶対のはずが歴史上なんどか破られてる。
ミスのせいだからそれでも絶対は絶対。

63:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:49:01.86 gbW01ubj.net
>>55 >>60
復号鍵はあるに決まってんだろ
そもそも暗号を解くのに毎回皆、
セキュリティこじ開けでもしてんのかよw
どんな苦行だよ

64:名刺は切らしておりまして
20/01/21 13:53:57.98 pxnC4tgm.net
東芝じゃ力不足だろ お前らより能力あるやつらがアメリカにいっぱいいるぜ

65:名刺は切らしておりまして
20/01/21 14:29:26.14 QmU0hznc.net
>>1
薩摩弁なら平文で送っても解析出来ないのでは?

66:名刺は切らしておりまして
20/01/21 14:45:19.42 uqIqW5/6.net
日本の企業が絶対大丈夫と言っても真実味が感じられないのはなぜか

67:名刺は切らしておりまして
20/01/21 14:57:07.41 vyonsPYm.net
地デジ暗号も数年で突破されたからねフーリオはまだ売っているのかな

68:名刺は切らしておりまして
20/01/21 15:56:07 gES4O818.net
>>1
時折、5ちゃんに“絶対に読解できないカキコミ”があるのだが、
あれも漁師暗号ナンチャラなのか?

69:名刺は切らしておりまして
20/01/21 17:01:02.32 RHeXzh+E.net
>>68
くぁw瀬drfgtyふじこlp;@:「」

70:名刺は切らしておりまして
20/01/21 17:14:38.04 fvHDko7C.net
秘密のボッキデータ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch