【労働】タニタ流、働き方改革 社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直すat BIZPLUS
【労働】タニタ流、働き方改革 社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す - 暇つぶし2ch132:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:20:14 CnEb09ms.net
一千万くらい収入ないと割に合わないよ

まじで

133:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:21:43 6HpyNoMY.net
計量機器メーカーって押しなべてブラックな印象

134:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:24:17 otd+KqQF.net
ブラック企業だっけ?

135:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:25:21 +9wCdwmV.net
昔 会社辞めて暫くその会社から外注として仕事貰ってたけど、
3~4日で当時の1ヶ月分以上稼げたww
どんだけ社畜だったんだよって思ったけど、
でも時間は不規則だし請求書やら申告やら面倒くさくて別の会社に再就職した。
その位の割合でないと実際やってられない。

136: 【東電 65.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
19/11/26 06:31:59 q0l0JGOk.net
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)そういや体重計もキッチン秤もタニタやったな

137:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:43:47 ajD3ydnI.net
タニタの飯は不味い

138:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:46:35 8qYeFkaI.net
過労死しても自己責任w

139:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:54:23.60 L78XF8OJ.net
組織に依存しなきゃ稼げない、実務に向かないガイジは淘汰されればええねん
有能だけが稼げる、ええやん。
ガイジはライン工でもやってろ

140:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:58:03.90 HlwWl52t.net
一昔前IT業界で流行った。
一番アカンやつや。

141:名刺は切らしておりまして
19/11/26 06:58:28.59 aaKJg31Z.net
信じられん闇だな
まともな会社じゃないとは思っていたが、ここまでとは。

142:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:06:01.05 Xnl7x/CO.net
とりあえずここにいる馬鹿どもは個人事業をできるレベルにないことは分かった。

143:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:11:03.13 qJD5/M7h.net
>>137
まずいよね
減塩より食べる気なくなる

144:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:21:21.59 eu2x8Doc.net
>>8
会社の言い分も理解できる。
会社負担の社会保険料って国が徴収して年金にはならないって知ってっか?

145:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:21:57.71 bT7lPaje.net
うちはコレやってる
理由は消費税と社保
節税になるよ

146:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:31:27.12 Z/JAVL8c.net
>>145
そうして税収不足になり消費税増税のループ拡大っと

147:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:31:38.74 MDxSk7Y1.net
確定申告を自分でやらないといけないから面倒だな

148:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:32:24.74 WhzHhMnl.net
>>1
これ前の職場でこうなった
「個人事業主だから」っつって絶対に残業しないで帰る人が出た

149:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:35:11.72 CNNl4ciC.net
これが本来の市場経済の姿
大体、組織によって資源配分するのは共産主義はじめ計画経済社会のすること
従業員を多く抱える大企業こそ市場経済の否定

150:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:38:51.94 eu2x8Doc.net
稼ぐ人は稼ぎ、無能は戦力外通告で終了。
企業にとっては都合がいいが、個人事業主には厳しいだろう

151:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:43:45.80 YEh0xaZX.net
これ、一見企業には物凄く有利に見えるけどそうはならない
来年以降、新人がパッタリ入らなくなるからな
かつては年次更新の年俸制取り入れた会社はいくつもあったけど、
今はどこもやってないのも同じ理由
給料高くても来年の雇用の確約のない会社なんて誰も行きたがらないから
いきなり極端な人手不足になる

152:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:52:38.88 RfAs0J80.net
社員が望むのはアリだが会社がドヤ顔するもんじゃねえだろ

153:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:52:43.05 Up3iIexS.net
超絶ブラック企業だな。

154:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:53:30.08 5pW6tDev.net
日経新聞ってつくづくすげえな

155:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:53:45.61 4yYB9H8H.net
何で個人事業主にしたがるんだよw 結局人件費抑制しか頭にないんだろ 
労働者にメリットがないね 受け入れるバカがいるから広がっていく

156:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:54:16.71 Sh2gvr3p.net
>>88
最近はそんなに安いのか
やりたいやついるのか?

157:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:56:01.63 bT7lPaje.net
>>146
昨日消費税220万納めてきたけど、やっぱ重いんだよ
脱税してるわけじゃないしね

158:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:56:40.18 5pW6tDev.net
でかい元国営のなんちゃらみたいな会社は正社員アレだからそれでもいいと思うけどw

159:名刺は切らしておりまして
19/11/26 07:59:49.17 Hx9xPuIc.net
会社の負担は減るみたいな・・・・

160:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:02:06.11 dgC+p6t7.net
こういうのは、他の会社もどんどん取り入れるべき
いろんな意味で社会勉強にもなる
ただ、国税庁などは煩雑な処理が増えるから良い顔しないかもしれないが

161:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:02:26.41 zkLGbdJl.net
法人化できるなら経費や節税がいろいろできるけど、個人事業主じゃメリット少なそう

162:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:03:05.74 Hx9xPuIc.net
福利厚生は大幅削減ですな。

163:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:03:49 bMiv0hE8.net
確かに会社来ているだけのおしゃべり野郎ばかりだからな

164:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:05:32 mDSftzHN.net
いい方法だね、会社は保険料や年金負担しなくていいものな

165:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:06:36 0tN/m355.net
× タニタ流、働き方改革
○ タニタ流、人件費削減策

166:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:06:49 oWh0knpo.net
経営者としては正しい判断
正社員など直接雇用は
今の会社の負担が大きすぎからね


労働者としては、偽装請負みたいなものだから最悪

167:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:08:27 E4MmB80V.net
凶悪な手段だな
経営者はサイコパスかよ

168:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:12:24.37 vp8KYF9V.net
>>167
ファミリー企業だから、創業家以外は創業家のごはんみたいなもん

169:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:12:45.95 oWh0knpo.net
>>167
昔からあるで
建設業の一人親方制度なんかまさにそう

170:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:15:59.04 oWh0knpo.net
労働者優遇と社会保険の会社負担が大きすぎて
これから、こういう偽装請負紛いのが増えていくだろうね

171:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:17:13.04 YuVz8D9A.net
上意下達がサラリーマンのいいところ
船頭多くしても船山に登るだけだし
となって、
個人事業主に上意下達を達成しようとすると
雇用を盾に取るしかなくなるんだよな
こりゃ揉めるね

172:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:17:38.94 ZPzghg/y.net
契約書、ちゃんと読めるんだろうな(笑)
違反するなよ wwww

173:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:19:06.78 PgG5LSIm.net
>>74
その通り、正社員の3倍からがスタートだね
そして、無能と有能の報酬の差が100倍ぐらいに開く
無能は契約更新がないのでサヨナラ

174:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:20:08.30 oWh0knpo.net
>>132
業種によっては50%以上経費ってこもあるから
1500万以上稼がないと割合合わないことも
法人各もってたら、一人でも
ある程度節税できるのだが
個人事業主ではな

175:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:21:04.44 UrMCzApU.net
労働基準法に違反してるだろw

176:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:22:00.21 5X96mh7w.net
上級国民は敵で同じ日本人じゃないとそろそろ理解しないと。
戦前だってこんなのがうようよして庶民は苦しかったんだろうな。

177:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:24:02.98 uQLMGtUJ.net
日本じゃなぁ
うちは体重計はオムロン、キッチンスケールはA&Dだった良かった

178:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:24:18.03 oWh0knpo.net
>>175
偽装請負なら労働基準法違反だが
ただの請負なら労働基準法は適用されない
雇用契約でなく、業務委託契約だから

179:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:25:04.09 lSHqs0fI.net
厚生年金も社会保険も売上さえ上げてくれれば大したコストじゃない。だが、もらう奴にはやる気がない。独立していずれ法人化してもう一度加入すればよい。

180:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:25:18.31 fA37ZJx4.net
タニタの体重計をかったばかりだわ
こんな企業だとはしらなかった、、同じ労働者として
こーいう企業が増えると首を絞めるので、、今後は買いません

181:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:25:54.49 bcGZwXIR.net
むしろ他にちゃんと仕事持ってる人が
副業でタニタと契約するのが正解ぽいな

182:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:27:14.17 ggqcIi4S.net
すべての会社員は個人事業主になれるとかいう話が10年前に流行って
知り合いがその利点を力説してたわ

183:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:31:59.36 56PR5q4K.net
これは流行る
45歳以上はこういう雇用形態にするしかないだろ
政府が希望するように60歳過ぎても雇用維持するとか無理ゲーだからな

184:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:34:06.74 9Vd5B1HW.net
>>1
営業ならありやな

185:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:34:10.09 Sh8JTukj.net
セブンのオーナーコースか

186:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:38:15.53 HLU+vEVK.net
>>1
>タニタ流、働き方改革 社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す
要は経営者が無能過ぎて正社員として面倒見れませんってことやろ
しわ寄せ食らった正社員カワイソス

187:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:40:19.47 ilF5KunY.net
正規非正規格差解消の一つの模範解答だな

188:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:41:10.28 YMEEnUBd.net
>>181
雇わんぞ

189:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:42:38.26 1v4qd0cR.net
リスクや社会保険料や税金など諸費用含めて、2.5倍くらい出すならありかも。
その場合優秀な人間だけが応募して、条件悪ければ抜けていくけど。

190:名刺は切らしておりまして
19/11/26 08:51:06.42 mhnLTcNd.net
一番悪どいブラック経営者の手口として知られているのに、それを自慢
しているのだから救いようがない。
疑問を投げかける経営者って、どうにも目先しか見えない馬鹿ばっか。
従業員への支払いをコストとしてしか見ず、減らせば自分の利益が増え
るとしか考えない。
かつてのフォードなんかは、社員の給与を増やせば消費が上がって好況
となり、給与を減らせば消費が減って不況となることを理解していた。
まあ、現代アメリカでは既にそういうことを理解している者もいなくて、
アメリカの真似ばかりの日本では余計にいないというものだが。
また、日本では結婚問題もある。不安定だと結婚のハードルが非常に上
がる。結婚と子作りと家を持つことこそが最も消費するのだと全く理解
できていない馬鹿な連中が多過ぎる。
折角、渋沢の紙幣への採用で注目するなら、そういう理解をできる経営
者を育てていくべきだろう。

191:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:02:07.55 oWh0knpo.net
>>179
売上でみたらダメだよ
ってか売上を一番にみる経営者は失格
粗利と一人あたり粗利益の方が大切
でも、そういう売上だけみる
経営者が多いから
簡単に安売りして多売薄利で
見せかけの売り上げを重視する

192:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:02:41.55 Pb3q8dfw.net
こういう勘違いした経営者ってなんなんや
やる気出して欲しけりゃ給料上げたれよ

193:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:03:14.58 FxJ5Q5Bo.net
>>2
まあ、これだろうね
こんなブラックを持ち上げる日経って

194:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:05:06.13 Y+ukUJS5.net
>>191
>>1
はその粗利益を個人へ移し替えてるんだろうに
ラーメン屋でも店舗取得から1からやらせてるとでも?

195:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:05:56.63 XPc6pEHX.net
メリット・デメリットを紙に書きだして比較しないと
なんともわからんな。

196:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:06:32.06 Y+ukUJS5.net
>>179
法人成りなんて大したコストでもないしな。

197:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:07:36.86 YW2FfpDI.net
タニタ死んでしまうん?

198:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:07:45.21 cg/XAKBC.net
この働き方は年俸制の士業やな
専門職だから出来高職務給が可能であって何でも屋の総合職だと契約詰める時点で面倒そう

199:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:07:58.05 rZAgsc/I.net
>>191
売上って会社側のじゃなくて、個人事業主なんだから月額報酬のことだろ

200:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:10:07.75 Y+ukUJS5.net
なお
2020年には米国の労働人口の半分がフリーランス(個人事業主(法人成り含む))になる見込み

201:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:13:55.13 146txWdl.net
個人事業主だと国民年金のみだよね?保険料も健保も高いんじゃない?

202:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:15:51.55 mFcmet8M.net
社員じゃなくて個人事業主の請負契約。
アニメーターと同じやな。
じきにみんな月5万で使い潰されるぞ。

203:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:17:21.09 eY2oqMzl.net
もう個人事業主なら信心離れていくわな
やっつけ仕事でやる感じ

204:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:18:46.72 YQhY+SJS.net
売上がなければ利益もない
売上さえあれば利益はどうにでもなる

205:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:20:00.06 w4GRBxG/.net
正社員の解雇規制撤廃しないと
非正規で雇うってなるわな

206:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:20:43.40 YQhY+SJS.net
保険のおばちゃんのように

207:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:21:08.83 ZBnyQVvm.net
現在は個人授業主でも雇主の会社は社会保険、厚生年金は負担しないとダメ。
有給休暇や残業代等も正社員と同じく出してあげないとダメだと
うちの社会労務士が言ってた

208:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:23:08.89 k0deTEdp.net
労災はどうするんだろ?

209:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:23:31.47 VBgLd63j.net
最悪じゃねえか
ITドカタよりひでえぞコレ
会社内フランチャイジーの極み、奴隷そのものじゃん

210:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:24:50.78 Zl5G57Jt.net
タニタってたった300人の零細企業なのか

211:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:25:10.05 1eq+Nlmk.net
公認偽装請負w
本人がそれでいいと思うならいいんじゃないか?

212:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:25:29.88 YQhY+SJS.net
契約形態どうするんだろ?
委任、代理とかかな

213:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:25:36.64 Zl5G57Jt.net
>>207
社会労務士なんてゴミがいうてもな

214:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:27:38.34 Y+ukUJS5.net
>>201
個人事業税だから国民年金だけ。だから小規模共済(月7 )とideco(月8)満額掛けてる。あとセーフティー共済も

215:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:28:51.05 Y+ukUJS5.net
>>210
連結だと1200のようだ

216:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:32:52.98 146txWdl.net
厚生年金は20年の加入期間がないと受給できないから40代だといままでの掛け金が損になりそう

217:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:33:36.49 eym3m8lf.net
>>13
サラリーマンのままの給与所得控除の方がぜんぜん美味しい
経費は経費で別に落ちるし

218:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:35:01.44 2AFjLuWk.net
ブラックすぎる

219:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:35:13.00 Y+ukUJS5.net
>>217
リーマンは自家用車って会社の経費で落ちるん?
自宅作業場って会社償却になるん?

220:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:35:48.14 rZAgsc/I.net
>>207
授業主?
それは置いといて事実上の雇用と見なされる場合はそうなるね
就業規則を守らせたり等
会社が社員に対する要求と同じ要求を個人事業主に求めることは事実上の雇用になるので、労働者に対する会社の義務を果たさなきゃいけなくなる
特に社員を業務委託に切り替える方法は、事実上のリストラとして使われることもあるだけに、会社が好き放題やれないようになってるはず

221:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:35:50.17 2AFjLuWk.net
>>217
うむ

222:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:35:53.27 zuSwhsA7.net
会社を作れば厚生年金にも入れるけどな
事業主負担分もあるので保険料が2倍になるが
しかし使える経費も違ってくるので、どちらがいいかはよく考えたほうがいい

223:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:36:56.77 2AFjLuWk.net
経費って、元々の年収から経費引かれてどうすんだよw

224:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:37:29.87 lmA0Oi+u.net
名ばかり店長
名ばかり管理職
名ばかり正社員
名ばかり事業主

225:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:38:41.32 eym3m8lf.net
>>219
自家用車が必要と認められるのは極少ないだろ
契約扱いになっても事務所で仕事するのは変わらないだろうし

226:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:38:45.27 LmaB1JBi.net
脱サラして個人事業主になった俺から言わせて貰うと、絶対サラリーマンの方が良い。
毎月、今月仕事があるのか不安になるし、ミスったら全責任を負う訳だ。
収入に見合わないよ。

227:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:39:34.20 Y+ukUJS5.net
>>222
いや普通に半分は経費になるだろ。

228:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:39:36.69 YQhY+SJS.net
自分の会社作って給料ももらい
個人でも自営すればいい

229:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:40:44.54 Y+ukUJS5.net
>>226
おれは逆に社畜リーマンはもう無理。
法人化するかどうかははざまで揺れてるところ

230:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:41:15.11 k0deTEdp.net
>>226
いまさら通勤しようなんて思わないよ。自営はいいよ。さしかに責任はあるから”いいや、いいや”で仕事は出来ないが。

231:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:42:11.59 suBJ7WtI.net
法人化しないと経費が落としづらいからな
ただ、法人契約してくれるのかどうかは分からんな
それと、消費税だな
売上金額に消費税を上乗せして会社に請求して、売り上げ少ないから益税、
という選択肢があるなら、大ありだな

232:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:42:36.08 YQhY+SJS.net
下請けはやめたほうがいい
自分の得意先をもてるかどうかが判断基準

233:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:43:05.83 eym3m8lf.net
日本という国が公務員と大企業が豊かになるように設計されてる
そこから外れて豊かになれるのは超レアケースであることを忘れてはならない

234:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:43:12.50 jiP+6T0g.net
>>64
ここにいるのは、
放り出されたら餓死濃厚な社畜、ニートなんぞが多そうだもの。

235:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:43:47.45 2AFjLuWk.net
バカが多すぎるw
こんなのサラリーマンのままのほうがいいに決まってんだろw

236:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:45:01.78 LmaB1JBi.net
>>229
安定的に稼げてるのは凄いね。
>>230
確かに通勤はそう思う。
あと、まあ監視されてないから、仕事なければゴロゴロしてられるってのはある。
でも、時間が自由に使えるようでいて、いつ仕事が入るかわからないから、予定が立てづらいし、サラリーマンのほうが良かったと思う。
将来的不安だし。

237:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:45:05.14 XtrBpehd.net
コンビニみたいに
個人事業主として24時間オーナーを働かせて、いつでも契約解除できる体制が、会社としてはベストだよね

238:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:45:39.21 k0deTEdp.net
>>235
客観的にみていいことなどないが、どういうわけか辞められないのが自営業。もう勤めようという発想がない。

239:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:46:55.35 LmaB1JBi.net
>>238
あ、でもそれはすんげーわかるwww
本当に良いことはないんだけどね。

240:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:47:18.23 r1QrYr+5.net
>>116
ワロタ
バイトより酷いじゃん

241:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:48:04.85 jiP+6T0g.net
>>167
創業家だから、経営者にガイジが紛れ込む事もある。

242:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:48:08.77 YQhY+SJS.net
インボイス方式が適用されるから益税はなくなるよ

243:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:48:20.81 2AFjLuWk.net
ここサラリーマンと個人事業主のスレじゃなくて社員やめてタニタの請負いやるかって話なんだからやらないほうがいいに決まってるぞ

244:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:49:36.55 eym3m8lf.net
>>243
んだな
そんな想像力も無い人が自営業で成功してるとも思えん

245:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:50:22.32 k0deTEdp.net
自営で独立するとまず変わるのが「人の悪口を言わなくなる」こと。というか他人に関心が無くなる。関心があるのはカネだけ。
>あと、まあ監視されてないから、仕事なければゴロゴロしてられるってのはある。
自己管理は必須、ストイックにやらないと。仕事なんか断れば済むんだから、これやるとずっと寝てる。

246:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:51:10.98 Al79zH0G.net
>>65
よく読め文盲

247:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:51:36.60 Y+ukUJS5.net
>>236
稼ぎなんて自分次第だしね。人どんどん雇って広げるかこじんまり続けるか。そもそも収益化できない仕事なんて続けられないし

248:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:53:11.36 k0deTEdp.net
>>247
人なんか雇ったら地獄だよ。身銭切って給料を払うんだから。血を抜かれてるようなもんだ。

249:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:53:12.90 Y+ukUJS5.net
>>245
自己管理はほんと必須だね。できない人間はフリーランスやっちゃだめ。それができる人を雇うって手はあるけど

250:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:53:36.11 rkDAAe38.net
>>1
改良は必要だろうけど決して悪い制度ではないと思うけどね

251:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:55:03.23 eym3m8lf.net
ベンチャーを増やす目的なら良い制度だけどね
税制面とかいろいろ優遇しないと難しいだろう今の御時世では

252:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:56:45.39 YQhY+SJS.net
独立したら資格も必要だし勉強もしないとついて行けないよ

253:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:56:53.99 ZBnyQVvm.net
この会社、来年からの新卒はどうやってとるんだろうか・・・

254:名刺は切らしておりまして
19/11/26 09:59:11.26 Y+ukUJS5.net
>>248
人件費100万掛けたら150 万のリターンになるんだか雇うでしょ。世の中の仕事はみんなそうだよ。
切るのは身銭じゃない。雇うことで増えた粗利。

255:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:01:55.64 vlV2rnW1.net
バブル時代を生きた老害来てんね

256:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:02:08.88 UhB/dEw8.net
ひでぇ会社

257:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:02:09.00 yYWd8NLg.net
酷いなタニタ

258:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:03:29.99 bUzg8MpI.net
>>254
儲かるかどうか解らないのに、
大半の企業が、定期的に一定数を雇用する新卒一括採用を選択してる

259:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:03:58.76 UaCQohts.net
吉本方式じゃんww

260:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:05:09.88 146txWdl.net
将来的に年金が足りなくて困るジジババがさらに増えそうだね
子供に仕送りを要求したり同居を求める人も出てきそう…

261:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:05:09.98 Y+ukUJS5.net
>>258
人が足りないからでしょ。雇わないと営業規模が維持できない。利益も維持できない。わかりきってること。

262:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:06:19.39 oWh0knpo.net
>>214
国民年金基金もかけてた方がいいよ
国民年金上乗せできるから
あと、小規模共済とiDeCoは退職金控除使えるけど
万が一の病気や事故もあったとき
生命保険と就労不能(現役予定年齢まで)は
掛けてた方がいいよ

263:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:06:57.23 eym3m8lf.net
友人が相当できるやつで独立して成功、本人も珍しいケースと笑ってるが
既存の事業は競争にさらされてるから薄利しか出ないのに失敗したら大打撃
新しい事業を始める時は薄氷を踏むような慎重さで望んでる

264:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:07:19.52 Y8+yrCpb.net
ダニタ。

265:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:07:43.44 k0deTEdp.net
>>254
そりゃ儲かってる会社だけ見てるからだよ。そもそも儲からなければ淘汰されて存在できない。
 社員(固定給、時間給)じゃなくて、外注、請負(代金固定)ならよほどヘマしない限り儲かるよ。見積り額に手数料を乗せて客先に請求するわけだから。
ただ、その場合、請負で仕事を出せるように仕様をまとめなければならない。雑用は自分でやるしかない。

266:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:07:52.95 Y+ukUJS5.net
>>260
個人事業主なのに節勢効果莫大な小規模共済もイデコもやらない無知はしょうがない。
満額やってりゃリタイアの頃には7,8000万できてるよ

267:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:08:58.78 40RX5ghT.net
大手の請負とか最悪だわ

268:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:09:11.10 Zm0mOoM+.net
典型的な偽装請負じゃねーかw

269:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:09:20.26 11JU+YI3.net
厚生年金捨てさせるって
どんだけブラック企業なんだよ
今の体重計が壊れたら
もうタニタは買わない

270:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:10:40.35 Y+ukUJS5.net
>>262
年金基金はイデコの下位互換かな。併用できないし、運用比率選択できないし

271:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:11:28.57 g8iOgmXy.net
だまされてはいけない

272:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:11:50.39 Rx/vH7bg.net
福利厚生を捨てさせ、いつでもクビを切れる状態にするんですね?
わかります。

273:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:12:06.61 146txWdl.net
>>266
でも40代から始めたら2000万もいかないんじゃない?

274:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:12:59.84 oWh0knpo.net
法人格もってたら話しは変わってくるんだけど
個人事業主ではなぁ
国家資格や特殊な技能もってないと
景気によっては簡単に切られてしまうで
士業など、資格もってっても営業スキルもってないと
やっていけない世の中になってきてるけど
でも、それだけの営業スキルもってたら
大手に入ってインセンで稼いだ方が・・・・

275:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:13:41.45 L78XF8OJ.net
ところで労災入れんの?
一人親方労災は職種に制限があったよな

276:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:14:00.24 oWh0knpo.net
>>275
入れない
一人親方は特例

277:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:14:34.54 Y+ukUJS5.net
>>273
40から?なら40までは厚生年金あるってことだよね?であと20年満額かけりゃそれだけで3600万
イデコは米国株に突っ込んでりゃいいから悪くても4500万ぐらいにはなるんじゃない?

278:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:14:41.65 146txWdl.net
>>262
就労不能保険の支給条件は糞だから無意味に終わりそう
経営者向けの保険が使えればいいけど個人事業主だと加入できないしね

279:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:15:37.55 146txWdl.net
>>277
なるほどね!
うちは住宅ローンがあるからイデコとの併用は損になるので考えてなかった

280:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:16:44.55 QOjKuOMT.net
いつでも切り捨てられるからな。非正規と変わらない。犯罪レベル

281:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:16:56.88 oWh0knpo.net
>>278
大分かわってきてるで
180日規定とか撤廃してる保険とかあるし
年金を一括で受け取れるのもでてきえる
まぁアフ〇ックとかの給与サポートは
クソだと思うが

282:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:17:20.15 QOjKuOMT.net
非正規社員になるのと同じ

283:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:17:57.11 k0deTEdp.net
>>276
労災は雇用主が入るものだからね。
>法人格もってたら話しは変わってくるんだけど
会計事務所を使っていれば、電話すれば法人でできるよ。もちろん手数料は取られる。

284:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:18:27.87 QOjKuOMT.net
鬼畜のタニタ

285:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:19:31.41 146txWdl.net
>>281
知らなかった
調べてみるわ、ありがとう

286:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:31:28.38 p13L7tTh.net
事実上の全員フルコミ状態かよ
マジで怖いわ
これまでのブラックの比較にならない
ただ、裸一貫でやっていける猛者ならば、ブランド力の
強い会社だけに相当稼げると思うけどな

287:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:33:28.65 p13L7tTh.net
>>276
特別加入が認められれば可能と思われる
ただ、この内容だと前例がないので難しいかも

288:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:33:38.81 yYWd8NLg.net
個人事業主だと2~3倍の報酬を貰わない割り合わないけどな
>就業規則に縛られない。毎日出社する必要はないし、1日数時間勤務でも構わない
とかを売りにしてるようでは、同一労働同一賃金で賃金の上限を縛った上での
契約社員みたいな感じにしか見えんけど

289:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:35:07.06 96SqiDEl.net
社員一人ひとりが「セブンのオーナー」

290:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:35:26.26 11JU+YI3.net
事実上の解雇
アルバイト化だよね
タニタ流の働き方改革www

291:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:36:14.11 KniOJOK5.net
なに?
偽装請負?
上前を撥ねる行為の露骨化?
奴隷使いの思想?

292:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:36:53.09 p13L7tTh.net
>>288
いや、契約社員は休日や時間外労働が認められるから
なお悪い
むしろ、高プロ制か企画型裁量に近い気がする
それも労使委員会4/5同意を抜きにした

293:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:40:25.53 jw1nNZXL.net
つうか、社長のヅラにはだれもツッコまんのか?ww

294:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:40:54.97 GLtPdwKb.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
実態は「労働者」なのに…… 「名ばかり事業主」の苦しみとは
毎月受け取るのは、給料ではなく、歩合による委託料。
交通費の支給も、労災や年金、健康保険などの社会保険の加入もない。
「個人事業主だから」として残業代や休日手当、休憩もなかった。

295:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:43:00.87 bb+y654t.net
>>24
個人事業主も厚生年金入れるぞ?
経費増やして給与安くしておけば、社会保険もお得になる。
不足分は積立NISAで補えば良いし

296:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:50:33.32 GLtPdwKb.net
国内企業がこれやりだしたら、業界ごとに団体作らないとやられっぱなしになって個人事業主側が死ぬ

297:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:53:51.53 1eq+Nlmk.net
>>296
大手派遣会社が困るから、おそらく規制されるだろう。

298:名刺は切らしておりまして
19/11/26 10:59:15 g+5D1s31.net
会社の都合で契約更新しませんとかあり得るんだろ?
怖いわ

299:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:05:19 GLtPdwKb.net
個人事業主じゃローン借りられないから、家が売れなくなるな

300:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:05:35 4+Y74fAK.net
全企業がやって雇用の流動増すならいいけど
自分だけその立場は将来が怖いなあ

301:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:08:46 An+oCbNS.net
人件費じゃなくて外注扱いにできるから
消費税ぶん丸儲けになる。
大企業がこんな手使いだしたらもう止まらない流れになるだろうな

302:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:08:51 1eq+Nlmk.net
>>298
これで実は
契約は、70歳になるまでの複数年契約で、会社事由の契約取り消しは
その契約の残り分を違約金として支払うことになっています。
とかだったら、一気に神企業になれる。

303:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:11:38 TdEDC3fd.net
有能がみんな逃げ出してクズ社員しか残らないパターン

304:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:16:32 1I0hnGa+.net
> 個人事業主は就業規則に縛られない。毎日出社する必要はないし、1日数時間勤務でも構わない
勤務と言っちゃっていいの?

305:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:19:40 GLtPdwKb.net
起業したり、フリーランスになったりした経験のある人なら実感としてよく分かると思うが、
サラリーマンから経営者(あるいは自営業者)への転身がもたらす意識面での効果は絶大である。
親に保護されている子どもから、いきなり子どもを育てる親になったくらいの違いがある。

306:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:19:43 YTd3ebZI.net
強制したら鬼だが本人の自由意志で選択でき、報酬も3割アップするんだから文句なくね?

307:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:21:39 QVzzOejs.net
タニタ壮絶ブラックw

308:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:22:47 k0deTEdp.net
リスクは歴然とあるわけだから、分散して多くの人で分け合うか、派遣村のように一部の人に押し付けるかだな。

リーマンショックの時はGDPが5%減った。今の日本の生活水準なら一律5%所得が下ったとしてもたいしたことは起こらない。

ただ5%の人の所得がゼロになり、他の人の所得が変わらないとなると、社会不安だ。

リスクは一切嫌、そのヘッジは他人がやってくれるってそりゃあ・・・・・・・・・

309:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:23:59 L78XF8OJ.net
有能は社員時代の5倍くらい稼げて無能はクビ
ええやんけ

310:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:25:29 I8S+S0/o.net
>>1
いやこれウーバーのやり方やん…

311:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:25:54 7Xkug60f.net
>個人事業主は就業規則に縛られない。

とあるが、制度上は縛られなくても、運用上縛られてしまう可能性が大きい気がするな
契約更新をちらつかされて、実質フルタイム勤務になってしまうとか

312:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:26:37.36 VT2p3Bq/.net
セブンイレブン嫌な気分

313:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:26:54.36 7Xkug60f.net
>>310
赤帽のやり方ともいう

314:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:28:56.87 I8S+S0/o.net
>>1
いやこれウーバーイーツのやり方やん…

315:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:32:32.04 1eq+Nlmk.net
>>306
強制はしないが、個人事業主の枠しかここにはないから、
地方の営業に転勤になるよ、みたいのがまかり通るのが日本。

316:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:33:53.42 ZftNhalA.net
これ超絶ブラックだよね?
すき家のバイトの直接アルバイト雇用じゃなくて
委託業務?みたいなものであって

317:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:34:51.98 lobRtXKZ.net
アニメーターみたいなもんか

318:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:37:03.39 k0deTEdp.net
>>311
請負って書いてあったよ。請け負いなら「この内容の仕事をいつまでにやってください、報酬はいくらです」となるんだろ?
 下請法があるから、その内容は「書面の交付」をしなければならない。これだけの有名企業がやるんだから、偽装請負はないんじゃない?

319:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:39:25.76 GLtPdwKb.net
葬儀屋のベルコはもっと凄いぞ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
株式会社ベルコは、実質的に約7,000人の従業員を抱える全国規模の大企業でありながら、
その正社員はわずか35人と圧倒的に少なく、全体の0.5%に過ぎない。
ベルコは、労働者と直接的な雇用関係を結んでいないのである。

320:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:48:13.17 Izdlhb4/.net
>>290
アルバイトは雇用されているから全く別物だよ。
労災も入れないといけないし、ある程度働いてる人は社会保険に入ってる。
有休だってもらえる。
アルバイトと個人事業主の区別さえ、全くつかないのが、
ぬるま湯能天気日本人の現実なんだよね。
こうして引き締めされて丁度いいのかもしれないw

321:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:48:52.00 L78XF8OJ.net
いやいやブラックになるわけないやろ社畜じゃねーんだからよ
監督署や公正取引委員会が黙ってない

322:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:55:08 k0deTEdp.net
>>321

労働者と違って個人営業程度では公正取引委員会は動いてくれない。トラブルがあったら民事訴訟するしかないよ。
 そのくらいの覚悟はいる。
請負は特殊なことじゃないよ。会社はみんな請負、これを個人でやってるだけ。

323:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:55:15 L78XF8OJ.net
技術の無いやつ、買い手のつかない奴はライン工でもやってろって話やねん

324:名刺は切らしておりまして
19/11/26 11:58:28 YqCJINfH.net
>>323
そのうちライン工も個人事業主になったりして

325:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:04:04 bkBrpdKa.net
結局業務委託なんだろ。
FCのように金のある奴らじゃないだろうからな。
結果でななければ契約終了。
まあサッカー選手と一緒だわ。

326:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:04:18 QCfaSMg5.net
今ある会社でこれやろうとするとまぁだいたい失敗するよね
こういうのはもう新しい会社作ってそっちでやるほうが早い
既存の終身雇用目当ての社員が納得するわけないから

327:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:05:32 Ee1eYIYx.net
事実上給与だろ源泉納めろって言われないのか

328:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:08:20 0foucP6D.net
創業一族も昔は浪花節経営だったのに
今は数字しか見ないから

329:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:10:25 2n8GQKmy.net
まさか給料据え置きじゃないよね?
最低2倍はもらえるんでしょう?

330:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:13:17 p1zj1l61.net
新しい仕組みの導入というのはわかるけど、恐すぎるわ。
どんどん会社と社員が疎遠になるな。
それが正しい姿なのかわからん。
個人事業主切りができるなら非正社員、派遣社員と扱いが変わらん気がするわ。

331:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:14:56 QCfaSMg5.net
ていうか社長の言葉遣いの時点でもう無理
これで優秀な社員納得させようとするなら平均給与1000万みたいな会社じゃないと厳しい
給与500万の会社がこのノリだったら間違いなく体育会馬鹿しか集められないし超絶ブラック間違いなし

332:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:18:29.37 Yh+vQOMg.net
中小企業かw
これやり始めるとなぁ・・・w
でも社員は責任も減ってよかったんじゃない

333:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:19:53.64 9OBHdCSd.net
こんなのより解雇規制緩和と年功序列禁止でいいのに。
若者の就労機会や昇級昇給機会奪ってるだけ

334:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:26:54.46 1eq+Nlmk.net
>>330
請負契約なら別に個人である必要はないだろうから、
事業主として受けて、単純作業は再委託や安い契約社員で回すでも
すりゃいいんじゃないかね。
単に多重下請け構造に戻すというだけの話になっちゃうけど。

335:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:27:12.34 jfewf2oH.net
タニタって健康器具のメーカーなのにやってることはブラックだよな。
同族企業だけあって経営陣は責められないし

336:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:27:12.95 bkBrpdKa.net
というより、シンガポールに本社を移転して、
期間の定めのない労働者は全員シンガポールで雇用して、日本に出張させればいいのに。
ダメな社員はシンガポールに呼び戻せば、de facto satandardである解雇ができるわけで。

337:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:34:38.96 FZiSTwI/.net
>>1
10年くらい前ホワイト企業とか言って話題だったのに
とんでもないブラックに成り下がってて草

338:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:35:57.08 g5XZffaJ.net
工事現場の一人親方ねw
個人事業主として契約しろというなら、年収で3倍程度もらわないとペイできないよ
病気、事故を考えれば3倍でも危うい
それほど大企業は社員に金をかけている
大企業に勤めている人はわかっていると思うけど
この社長は大悪党だよ

339:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:40:00.43 B/yf8vAE.net
仕事しないお荷物社員を切れて若手にホクホクなのは多いだろうが、
長い目で見ると経営サイドしか得しないズルいシステム
しかも保険や税逃れの側面も強そうだから、勤務実態が変わらないのなら
当局は従来通り取り立てて欲しい

340:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:41:08.67 QCfaSMg5.net
サッカークラブの経営を考えると分かりやすいけど
中小クラブがこういう方針でやるとどうなるかって優秀な社員から
ガンガン引き抜かれたり踏み台にして逃げて行くだけというね・・・
引き止めたかったら高額報酬で何とかするか会社に愛着持って貰えるようなクラブチームにしないと駄目なんだよ
で、社長が社員を「お前ら」呼ばわり
株主のために会社やってる(自分は創業者一族で大株主)発言=俺のために働け
愛着持ってもらえるとでも思ってんのかこの馬鹿・・・
頭おかしいだろ
何でこんな事すら理解できないで社長やってんのこの人・・・

341:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:42:26.83 R9/PkSCO.net
円高不況の時に中小企業が良く使った手。

342:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:42:50.81 Ck0Kx9/v.net
雇用までダイエットww

343:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:43:48.41 B/yf8vAE.net
このやり方、公務員にはいいかもな
税金雇用なのに終身雇用で年金優遇とか共産主義国家や独裁国家意外じゃ日本だけだろ

344:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:43:57.70 ojEyzXjA.net
個人事業主ってことは独自に特許出願が可能ということだな
何しろ勤務時間の縛りがないから
勤務時間中の成果とみなせない
特許権の消尽の話もあるが
技術が水平展開されて別の商品に載った場合には請求権が出てくる

345:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:45:32.31 UuNgRmMr.net
>>2
答え出てるな
労基から摘発されるだろうね

346:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:45:57.82 bkBrpdKa.net
>>338
ゼネコンの指示で働いている一人親方は、受注できないと仕事がないゼネコン特有の慣行だからな。
店舗商売とは違うんだけどな。

347:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:46:34.10 R9/PkSCO.net
企業の労働社会保険料の負担が減るメリット。
契約解除(切り捨て)し易いメリット。

348:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:48:25.52 R9/PkSCO.net
指揮命令がなく独立性があるかどうかがポイント。
実質的に雇用に当たれば問題になる。

349:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:48:29.80 41gZYDus.net
社員にやる気を出させたい→個人事業主契約に
それは社員切っただけじゃん
バカと超有能を切ってなおさら身動き取れなくなると思う

350:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:48:49.36 ivlBFXoh.net
>>69
その程度もできないなら会社なんて大所帯を持つ資格は無い
畳んで個人商店で小ぢんまりとやるべきなのに
企業が利益のみ追求して欲をかき過ぎなのが問題
もう少し社会の安定に力を割くべき

351:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:53:27.00 iUQzW0YE.net
社長「ソープに行ったときに思いつきました。社員はソープ嬢です。」

352:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:53:51.66 +RMTO10y.net
実態として偽装請負で労基に摘発されそうな気もする

353:名刺は切らしておりまして
19/11/26 12:58:57.00 k0deTEdp.net
>>350
会社のリソースは限られているわけだから、それをどう配分するかだよ。
 勉強して大企業に入れば楽ができる、じゃ教育機関も楽ができるだろうが低学歴納税者の理解が得られるかどうか。部分最適であっても全体最適とは言えない。
好待遇を得るのであれば、リスクと責任を負い、成果を出し続けるということでないと格差の正当化はできないんじゃない。

354:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:07:27.89 1ZprKesw.net
月100万円位払ってもらわないと、個人事業主にはならないだろ、
会社に居たら、それぐらいもらえるんだから

355:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:13:18.99 yZ5fKud5.net
>>31
ちよん

356:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:20:46.36 vcFLuL10.net
>>3
解除ではなく契約満了ですね

357:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:25:14.53 Kg9AgyGs.net
胡散臭い。
だったら試食販売員でもやれよ
あれも個人事業主だぞ
登録するだけでオッケー
何も損することない

358:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:31:32.36 EHMxQFPB.net
>>9
こんなの給料(報酬)据え置きだろ?
良くて10%アップぐらいか?

359:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:35:58.54 Mq0pYfFJ.net
退職金 ボー無しにするんですね
退職時に国民保険料の無駄払いするのか
お疲れー

360:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:37:14.35 EHMxQFPB.net
>>86
企業毎の組合じゃないんでしょ?

361:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:37:57.52 CBBpEQ/7.net
これって消費税逃れ?

362:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:39:59.30 17OTIh9O.net
非正規よりたちの悪い脱法やな

363:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:40:21.68 QsPuWVCS.net
>>297
むしろ規制を大々的に妨げる側に回りそう>大手派遣会社

364:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:42:08.83 QsPuWVCS.net
>>300-301
経団連が一気に主導する側に回るのかどうか
経団連企業が大々的にやるようになった時点で、完全公認になるようなものだけに

365:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:42:26.19 k0deTEdp.net
>>9
だったらサラリーマンという選択の自由があるのかどうか?
 中高年の再就職は大変だと聞くが、給料もさることながら、仕事を用意するって大変だよ。
その点、自営なら「出来た物の対価」だから、年齢は関係ない。必要なとき委託するわけだから、無理に仕事を用意する必要もない。
 つまり客の負担が少ないということは、仕事が受注しやすいというこさ。
給料が安いとお嘆きに諸兄、ここはひとつ「価格競争力に富む」と前向きにお考えいただいて・・・・

366:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:42:37.14 k0deTEdp.net
>>9
だったらサラリーマンという選択の自由があるのかどうか?
 中高年の再就職は大変だと聞くが、給料もさることながら、仕事を用意するって大変だよ。
その点、自営なら「出来た物の対価」だから、年齢は関係ない。必要なとき委託するわけだから、無理に仕事を用意する必要もない。
 つまり客の負担が少ないということは、仕事が受注しやすいというこさ。
給料が安いとお嘆きに諸兄、ここはひとつ「価格競争力に富む」と前向きにお考えいただいて・・・・

367:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:43:20.60 aUQUHtfD.net
安倍「正社員と非正規社員と格差をなくす!」

368:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:46:23.76 QsPuWVCS.net
>>330
経団連が大々的に公認するようだと、色々なものが根本的に変わってきそう

369:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:53:51.21 g8O58J7j.net
法人化で株式会社俺設立するかな

370:名刺は切らしておりまして
19/11/26 13:59:02.47 v5xfyUFf.net
中国製の体重計買った
日系より安く高機能
タニタや他の日本メーカーは生き残れるだろうか?

371:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:18:35.27 EHMxQFPB.net
>>52
正社員の数でしょ?
あとは、派遣、請負、パートとかを大量に雇ってるんじゃないかと

372:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:19:44.38 EHMxQFPB.net
>>50
損害賠償請求されるリスクは?
個人事業主は無限責任だよ

373:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:32:52.50 k0deTEdp.net
>>372
会社もちょっと大きくなれば、会社に忠誠心を持ち会社と運命をともにするような人は必要ですよ。だったら役員にすればいい。
労務や物品を提供して対価を得る人は外注にする。それぞれは自分に忠誠を尽くし自己責任を負う。
無責任特権をもつ労働者、正社員は必要ないよ。

374:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:35:21.44 YDvcB8Uo.net
>>61
> >>39
> 国民年金はもっと払い損だぞ
国民年金は払い損じゃないと思うよ。むしろ手厚い国の支援がある良心的な年金制度。
URLリンク(www.tachibana-akira.com)

375:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:41:44.88 a6+EfzGd.net
個人事業主だと、極端な話、今日で契約切りますが出来るから、人員削減し放題やぞ

376:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:51:46.88 k0deTEdp.net
>>375
そんな落ち目な客、さっさと見切りをつけて他の仕事をやればいいじゃないか。

377:名刺は切らしておりまして
19/11/26 14:57:39.98 nM4t3kG6.net
こんなにやばい会社だったのかよ

378:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:01:33.51 7NJeIQA4.net
サラリーマンの方が個人事業主より税制面で優遇されてるからな
政府も会社の倒産は困るから守ろうとするけど個人事業主なんていくら死のうが気にしない

379:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:11:37.29 L78XF8OJ.net
なんで学生時代は競争して序列を付けるのに就職したら皆で手を繋いでゴールしましょやねん
学生時代は文系Fランよよいのよい
社会に出たら終身雇用はあたりまえ!年功序列も!っておかしいやろ
ガンガン競って無能は淘汰されればええねん

380:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:18:08.45 VxkPS+O5.net
この事Twitterで批判的に呟いたら「実態を知らない」「やる気がある人には良い制度」って数人からしつこく叩かれたわ

381:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:20:58.70 jw1nNZXL.net
>>380
タコが自分の足を食ってるだけであることが分かってないんだよね、>>379みたいなのww

382:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:24:54.76 cvFT2fpO.net
コンビニ経営者方式

383:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:28:48 rZAgsc/I.net
違法行為となる可能性が濃厚
URLリンク(www.bengo4.com)

384:名刺は切らしておりまして
19/11/26 15:39:08.05 XGTlDesz.net
ドラッカーだっけか
なんでもできる有能なのはさっさとどこか行っちゃって、残るのはそこそこな人材しかいないとか
そこそこでしかない人間たちに何でもやれないと辛い個人事業主やらそうなんて、経営側の都合と組織の自殺でしかないと思うがな

385:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:01:32.27 Ltz6nbGv.net
ブラックがよくやる手
作業量増えて残業代つかない
ボーナスも保険もなし

386:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:19:06.50 k0deTEdp.net
>>378
大企業にピンハネさせて、そこからガバっと税金を取るのが税務署にとっても効率がいいわけだが、そうもいかなくなったか?

387:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:28:23.14 dCRZHWHk.net
各々が自身の出した成果に見合った報酬を貰う、ってそんな悪いことか?
むしろ既得権益を減らせて良いと思うのだが

388:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:29:00.34 vF+izSEG.net
知り合いがタニタ社員だけど
そいつは裏でWEB関係の副業をコソーリやってるけど
この話にはちょー乗り気だよ
タニタでも仕事はできるほうだしうまく副業とバランスをとって
タニタの肩書も使いながら自分個人の仕事や人脈づくりも増やしていけば
今の年収の2倍3倍も夢じゃないって息巻いてる
リーマン以外でも稼げる仕組みを持ってる人はこっちのいいんじゃないかね

389:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:30:11.88 oWh0knpo.net
>>380
本当に有能で、営業能力もあり
難関な資格か高度な技術をもっており
自己管理もできるスーパー人材なら
確かに良い制度だよ
でもそんな人って100人に一人ぐらいだよ
いや、1000人に一人かもしれない

390:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:33:53.22 X3XAQ0o0.net
コンビニ商法かよ

391:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:43:21.54 P8rEGPkY.net
あからさまな使い捨て
見事な働き方カイカク

392:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:46:37.29 YqCJINfH.net
>>380
そいつらが会社経営者なら分かるけどね…

393:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:46:50.08 wMGtsm8Q.net
国保も年金も自腹か? 

394:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:48:33 75RDg3g5.net
退職金も無いんだろ。個人事業主は

395:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:49:37 XGTlDesz.net
>>388
そういう稼げる奴には良いけれど、稼げる奴はほんの一握りで趣味で終わるのがほとんど

396:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:55:45.66 rK2QjDak.net
こんなんが、公然と語られる世の中になったかw
確かに分かりやすいんだよな、よい会社=儲かる会社、よい経営者=1円でも多くカネを残す経営者。
んで、こういう単純な競争皆大好きだから、際限無くエスカレートするw
企業市民とか企業の社会貢献とか言ってたのが遥かな昔のように思える。

397:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:56:25.95 vNf12R6F.net
ガンとかで長期入院したら人生が詰むやつじゃないのか?

398:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:58:04.41 YqCJINfH.net
今後はAIやロボットの普及でますます人手が要らなくなるから、人間はいつでも切れる形態にしておかないとな

399:名刺は切らしておりまして
19/11/26 16:58:11.75 EDnOt+Up.net
>>1
コンビニオーナー方式w

400:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:02:45.83 10Fk0xSz.net
個人始業主なら時間単価7000円とかくらい貰えるの?
てか車の整備でも、企業のサービスでも
それくらい請求して来るよね?

401:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:03:54.26 YqCJINfH.net
「その仕事の相場」を知らないと、仕事をガンガン安く買い叩かれることになる

402:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:05:42.28 CYIi1eBa.net
とりあえずTwitterなんとかしたら?

403:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:17:35.81 VxkPS+O5.net
>>389
本当有利に働く人限られるよね
タニタが再来年?の新入社員から一部を除き個人事業主として採用する記事を主に批判したのだが大学生で俺に文句言った奴は世間知らなすぎだろと思った

404:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:38:59 Mdx2g2oo.net
定年退職した人の再雇用でこれやってるけど
若い奴にやるのは珍しいかもな

405:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:41:08 k0deTEdp.net
>>403
請負はそう特殊なことでもないよ。たとえば年賀状1000通のあて名書きといくらで請け負うとか。

 ただ請負契約にすると、ありとあらゆることにカネが絡むからね。カネの悩みはつきないが、人間関係の悩みとかは無くなる。

406:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:41:37 k0deTEdp.net
大体、関心がない。

407:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:43:01 0752tNNK.net
>>405
あぁ組織に既存しないからか

408:名刺は切らしておりまして
19/11/26 17:57:50 H2rY65tl.net
社員の1割が27人てw

409:名刺は切らしておりまして
19/11/26 18:31:42.60 Xv1piolQ.net
>>11
船井総研とかも経歴にあるから変なやつなのは間違いない

410:名刺は切らしておりまして
19/11/26 18:45:10.48 4ukURAiI.net
吉本興業なんて一部上場しちゃいけないと思うレベルだけど

411:名刺は切らしておりまして
19/11/26 18:52:05.25 dUr6rv/P.net
こんな真っ黒な話に乗る奴いるの?

412:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:01:54.44 fQaGYNYA.net
山本太郎「いま、人手不足ではなく、賃金不足だと思います」 /

413:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:04:55.77 Eu+YVdDm.net
>>1
これマジでやべーやつじゃん

414:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:11:45.32 +NJYrTfH.net
>>22
でも好きな働き方してたら3年後の契約は無いんだろうな。
社員の何倍くれるか知らんけど違法性が高い気がするわ。

415:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:15:39.91 XGTlDesz.net
>>411
大手の下請けなんて扱い悪いのに、好き好んでなんで下請けに落ちないといけないのかね
一部の安売りタフガイだけが、生き残るだけなのに

416:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:17:41.92 +NJYrTfH.net
>>69
アンタはひとりでこじんまりとした商売をするのが合ってるよ。

417:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:20:13.69 +NJYrTfH.net
>>76
こんなの育児とかでフルタイムで働けない社員が追い込まれて仕方なくやってるとしか思えない。
ブラックな会社だわ。

418:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:22:55.12 Nho5rEXx.net
タニタって有名だが社員300人くらいしかいないのか

419:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:29:19.91 AgPp24ig.net
これはちょっとまずいんじゃ

420:名刺は切らしておりまして
19/11/26 19:51:57.74 msH/sir2.net
外資保険の営業は大体最初からこれでしょ

421:名刺は切らしておりまして
19/11/26 20:06:55.65 vOrF3MWe.net
>>1
ブラックタニタで健康管理したくねーわ…

422:名刺は切らしておりまして
19/11/26 20:28:16.75 lco8ys6T.net
ああ、賃金払いたくないから

423:名刺は切らしておりまして
19/11/26 20:36:57.20 0Rd9o9kL.net
国保と国年かw

424:名刺は切らしておりまして
19/11/26 20:38:15.51 0Rd9o9kL.net
>>76
3倍ないと元の生活水準は守れない

425:名刺は切らしておりまして
19/11/26 20:41:34.40 8eXpkOzp.net
骨董品のような脱税手法じゃないかよwww

426:名刺は切らしておりまして
19/11/26 21:13:52 OOS3ZXoC.net
これ、労基法違反では。

427:名刺は切らしておりまして
19/11/26 21:37:33.05 LRgOwQD+.net
タニタ食堂行きかな

428:名刺は切らしておりまして
19/11/26 21:39:04.12 QPnZDQB9.net
IT業界ではよくある形態

429:名刺は切らしておりまして
19/11/26 21:46:11.81 HxrbVYwK.net
普通に副業できる企業に勤めりゃいいのに
なんという罠

430:名刺は切らしておりまして
19/11/26 21:55:04.92 bxzxFmxa.net
要は派遣扱いにしちゃったみたいな・・・・

431:名刺は切らしておりまして
19/11/26 22:08:52 oWh0knpo.net
>>426
偽装請負と判断されなかったら
雇用契約じゃないから違反じゃないよ

432:名刺は切らしておりまして
19/11/26 22:10:48 oWh0knpo.net
>>420
国内生保、損保でもそうだったよ
でも、保険業界の個人請負は禁止された
だから、今は雇用しないといけない

ただ、形だけの雇用形態だとは聞く

433:名刺は切らしておりまして
19/11/26 22:27:20.75 dFf4g2cp.net
社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す。
雇用制度とは言わないんだけど?
記者は馬鹿なの?
これは極めてブラックなやり方だろ。
フランチャイズ契約とか、一部の宅配系の会社と同じじゃん

434:名刺は切らしておりまして
19/11/26 22:33:23.44 dFf4g2cp.net
>>431
下に保険の会社の話があるけど、保険のお姉ちゃんたちは一応「外務員」と言われていて個人事業主なの。
でも実質雇用関係にある場合は雇用となるみたいなんだけど、あとは詳しい人に聞いてw
タニタがどういうつもりでそうしたのか分からんが、やり方が悪すぎるのは間違いないでしょう
雇用関係の中で良くする方法が見いだせなかったって認めてる面もあるし。

435:名刺は切らしておりまして
19/11/26 22:42:48.26 zjkM7gqn.net
これヤバイ案件に見えるが
何、美談にしてるんだい
日経社員て阿呆なのかな。。。

436:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:17:29 EVGdxRj2.net
引きこもりっているだけでその家全体がダメになっていくからなぁ

437:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:23:28 Rs5pzty4.net
こんな歪なことしないで、解雇を自由にでかるようにしろよ
流動性をひたすら高めろよ
溢れたやつはナマポでいいだろ

438:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:24:28.23 oWh0knpo.net
>>434
保険関係は昔からタニタみたいな
請負が横行してたから、今は雇用契約を
結びなさいと最近法律で決まった
だから、もう個人授業主への請負はダメになってる
(法人格もってたら別)
でも、今まで請負契約だったので社会保険の
社会保険料負担や雇用保険負担が嫌だから
多くの代理店で、労働時間を社会保険を払わない労働時間にさせて
”実質”請負みたいにさせるそうだよ
そのうち、また問題になるだろうね

439:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:28:00.52 Izdlhb4/.net
>>411
いるとは思うよ。
人ってそれぞれだから自分基準だと乗らない話でも、
こっちがいいって人も当然いる。
相続とかで家賃収入が入る人や、それなりの預貯金あったりして、
他のバイトとかもアテがあればこれでいいわけだし。
少子化のおかげで、親がコツコツマジメで貧乏性だと、
庶民でも結構相続出来ることいいも。
収入あったはずなのに、
散財で全然な家も当然あるがw
個人事業主なんて言っても、配偶者の稼ぎで生活してるって人も多いし。

440:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:30:49.87 kU/Xanmq.net
当然報酬は倍以上なんだろな
少なくとも福利厚生を含めた潜在的年収分は払うべき

441:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:34:19.52 oWh0knpo.net
本当に有能なら請負は儲かる
ただ、そんな有能な人材なら
すでに起業してるって

442:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:36:54.42 kU/Xanmq.net
>>435
日本経済新聞で優れてるのは文化欄だぞ

443:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:45:17.05 vYf5y+5w.net
>>6
カンヌだったかの映画にもなったくらい
すでに欧州でも問題になってる。
会社は働いた分だけ払い
仕事上のリスクは個人事業主に押し付ける。
保険も就労時間も休日も個人事業主にはなし。
たとえ過労死しても何の問題も無い。

444:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:49:04.39 B93lvFj9.net
>>1
会社は責任を取りませんって、つうかなに?!
役員だけが社員なの???
会社に含まれる人って???
凄い時代になったもんだ、つうか言い方次第だよな単なる契約社員のみにします!だwww

445:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:51:18.15 dav4L0Um.net
>>428
客先の就業規則に縛られるし
毎日出社しないと契約切られるし
社員より残業しないと村八分だけどなw

446:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:52:27.11 f4BQWo8U.net
ただの非正規雇用やんけ
芸能人みたいに単価高くないと意味ない

447:名刺は切らしておりまして
19/11/26 23:56:37.45 CE1knp1R.net
>>1
二度とタニタの商品は買わない

448:名刺は切らしておりまして
19/11/27 00:11:16.41 9P5LoT1B.net
ふーん
まずは、管理職全員をを退社させて
請負でやってみたら?

449:名刺は切らしておりまして
19/11/27 01:18:50 7AuGYW6B.net
個人事業者になると言うことはたにたをいつでも捨てる選択肢を得ると言うこと。

450:名刺は切らしておりまして
19/11/27 02:39:26 GTI9FVgW.net
契約なら自由度が違うかんな

451:名刺は切らしておりまして
19/11/27 05:22:16.77 wOTKpGdU.net
ただのすき家 セブン 吉本方式だよな
明確な上下主従関係あるのに
個人事業者だの
対等契約だの
片腹痛し

452:名刺は切らしておりまして
19/11/27 05:33:53 1Xvcu0v5.net
>>451
あいつらみんな社員じゃなくて個人事業主なの?本社の人達

453:名刺は切らしておりまして
19/11/27 05:40:59 wDkRId0l.net
正社員なみの保険や年金など社会保障を自腹で払うなら月額10万円程かね
国民年金16000円、国民年金基金最高額68000円
1万5000円くらいで民間の病気や怪我なった時の保険
社会的信用が下がったりの弊害もあるが手取りが月あたり20万以上増えるなら選ぶ人もいそう

454:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:03:00.32 KaNDxxYz.net
ブラックじゃん

455:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:12:52.96 /kxSjWHr.net
>>36
連結1,200名の会社。系列会社が複数あるからね。本社は主に開発中心だから今回の施策も成り立つんでしょ。

456:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:26:38.93 3NPabaLJ.net
>>443 つかもうすぐ公開な
「家族を想うとき」
この事件が元ネタ
診察の為仕事休むと罰金
なので休むことができず持病悪化で死亡
URLリンク(japan.techinsight.jp)

457:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:27:41.06 vWHD6TDk.net
個人事業主になるから昇進もない
そのくせ給与は契約で入ってくるから据え置きw
労基はこの真っ向からの挑戦に何してんの

458:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:31:52.22 csBLkBXd.net
で、これ社員になんのメリットあんの??

459:名刺は切らしておりまして
19/11/27 06:52:51 D7lJu2XT.net
アニメ業界かな?

460:名刺は切らしておりまして
19/11/27 07:03:43 AcEsolSp.net
なんでこんなの持ち上げてんだ…さすが日経だなw
文末の2行なんて建前でまず行使できない
正社員と同等の拘束はそのままにデメリットだけが増える

461:名刺は切らしておりまして
19/11/27 07:06:32 GyKuYQPz.net
個人事業主は年金も違うし36協定からも外れるし残業無制限になるしで最悪やで
経営者から見れば最高やけどなw

462:名刺は切らしておりまして
19/11/27 07:17:46 GvYXzhT7.net
お前らが労組の腐敗堕落を叩くのではなく
労組そのものを否定しまくった
当たり前の結末だよ。

何がやりたかったんだよ、お前ら?

463:名刺は切らしておりまして
19/11/27 07:23:10.56 SupqWC4a.net
雇用時の契約破棄
雇用側のいいように雇用契約改定されて厚労省何も動かないとは日本も終わり

464:名刺は切らしておりまして
19/11/27 07:53:54.02 PXWRXece.net
組合が無くなるかもね。

465:名刺は切らしておりまして
19/11/27 08:43:00 xP80AQNM.net
結局は人事評価をどうするか?に尽きると思うんだよなあ
そこに納得感があれば雇用形態はどうでもいいっちゃいい

466:名刺は切らしておりまして
19/11/27 08:46:57 YQo+aACf.net
というか、このご時世に会社員になろうってほうがバカだろ

467:名刺は切らしておりまして
19/11/27 08:52:14 Nv2Sg1dO.net
一人親方のドカタ達も請負なら月100万円近く稼げるんだからそれなりの金額は貰えるんちゃうの
ドカタよか上の職業なんやろ?

468:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:06:51 wOTKpGdU.net
その"上"の人達に反日在日売国無能老害しか居ないから、
要するに仕事しない、出来ないからこんな糞みたいな国になった

469:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:16:54 Js+NIkjj.net
ブラックタニタ、経営側が首を切りやすくしただけ

470:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:25:11 SkCpTb4I.net
余命3年宣告だろw

471:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:31:06 C1QQ9g37.net
これ良いね。

472:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:40:57 zx2Dye29.net
>>394
福利厚生何もないぞ、企業と下請け業者って契約やぞ、個人事業主って 会社にも属してないことになる
住宅ローンとか、下手すると賃貸物件借りるのにも苦労する

473:名刺は切らしておりまして
19/11/27 09:55:05 qk+Ux4ds.net
タニタもこのままでは倒産してしまうくらい厳しいのだと思う
このまま従業員を飼ってても潰れて会社も従業員も不幸になるだけだし、
かといって普通に退職してもらえばいいが、それなら全く関係性が切れるわけで、
自営業になって仕事を融通して貰えるんだからそれでいいだろ
副業を認めてくれる会社に再就職してもいいしな

474:名刺は切らしておりまして
19/11/27 10:23:33.32 Js+NIkjj.net
会社にとって一番都合の良い非正規雇用、個人事業主だからなんの保証もない
危なっかしくて結婚出来ねえだろうし、ローンも組むのは難しい

475:名刺は切らしておりまして
19/11/27 10:28:05 qm/Aoph/.net
これ発表してからツィッター担当がおとなしい。
化けの皮がはがれちゃった感じ。

476:名刺は切らしておりまして
19/11/27 10:36:48 N/Kx7o8/.net
イヤなら転職すればええやんって話でしかない
それかタニタみたいな会社が今後増えるから
複数の会社と契約してフリーランスみたいにあちこちで仕事をする、みたいな
まあ海外じゃ当たり前だけど終身雇用/正社員制度という養豚場で
育てられた豚が自分で餌を取り続けるのは無理だろうけどね

477:名刺は切らしておりまして
19/11/27 10:38:18 ivoK+Abe.net
>>475
俺もそう思ったw

478:名刺は切らしておりまして
19/11/27 11:04:08.86 MlMvsscg.net
黒いにタニタ笑いが透けている

479:名刺は切らしておりまして
19/11/27 11:17:01.96 fBmsaiS9.net
>>461
経団連も大々的に推し進めたいんだろうな、本心ではw

480:名刺は切らしておりまして
19/11/27 11:45:28 n4XOFQOl.net
請負契約を進めるのなら、元受け企業の管理担当を国家資格化してほしい。下請け法があるのも知らないなんてよくある話。
 よくそれで法治国家だなんて言えるよな。

481:名刺は切らしておりまして
19/11/27 11:51:55 N/Kx7o8/.net
これから日本が生き残るためには
終身雇用や正社員制度なんて
体を蝕む凝固剤みたいな仕組みを全廃しないとね
政府や経団連なんかが一致団結してるんだから
この流れはもうとまらない

問題はマスコミがデメリットばかり挙げ連ねて
メリットを前向きに報じないことだ

482:名刺は切らしておりまして
19/11/27 11:55:30 1UFQUfdV.net
個人事業主にしたいなら変な忠誠心とか求めないでね
仕事単価これナンボで引き受けるドライな関係でしかないしさ
それ以外の事を会社から求めるのは御法度だよ

483:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:04:00 n4XOFQOl.net
>>482
実際、自営業でやるなら複数のクライアントを持たないと交渉力がつかない。一社にのめり込むのは命取りになる。
要するに、普通の会社がやってることを個人でやるのさ。

484:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:10:07 0ZOQZhaw.net
>>65
最終的には全員だよ
退職勧告も「強制」じゃない

485:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:15:36.53 6NZEmyZm.net
「社員」が「下請け業者」に成り下がるだけの話
そして日本の下請け業者がどんな惨状かは言わずとも分かるだろう

486:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:24:29.04 s2v9THv4.net
タニタ位知名度ある会社が27人で約1割になる社員300人弱しか居ない事に驚いた。

487:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:24:53.56 7+RkAzlb.net
ていのいい首切り。
本気じゃない人が個人事業をやると大変悲惨なことになる。

488:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:25:37.75 7+RkAzlb.net
給料が3倍にならなければ価値がない。

489:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:34:03.29 n4XOFQOl.net
>>487
一年以内の潰れるか諦める例は多いらしい。すくなくとも創業一年以上でないと銀行も相手にしない。事業資金は安い金利で借りられるよ。保障は信用保障協会がある。

490:名刺は切らしておりまして
19/11/27 12:36:59.58 64rVhPBW.net
>>1
アベが望む世界
恐ろしすぎるわ

491:名刺は切らしておりまして
19/11/27 13:38:11 EAogEXW4.net
>>1
こういう時にストを起こさないと

492:名刺は切らしておりまして
19/11/27 13:39:12 3AdrC0Vz.net
リンク先の社長インタビュー動画見た
この社長基地だな
タニタの社員さんご愁傷様
この社長の無能ぶりは大塚家具と同じ匂いがするわ

493:名刺は切らしておりまして
19/11/27 13:45:51 uSO3Uuu1.net
タニタ要らないな
特許や著作権関連開放してもっと自由にやらせるべきだわ

494:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:06:37 G7NNtmxq.net
でも新卒採用には拘ります

495:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:09:17 lvUqU109.net
余計給料払うはめになるで

496:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:14:41 rBjAiG88.net
その発想はやばいだろ
ブラックで見たぞ

497:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:16:50 zx2Dye29.net
>>485
要は自動車メーカーと下町の部品工場の様な関係だよなw そんな立場自らやりたい奴なんて居ないでしょw

498:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:25:56 WvDQivsp.net
>>439
分かりやすく言い換えると、
どんな馬鹿馬鹿しい詐欺にも引っ掛かるやつは居るぞとw
んで、俺はだいじょーぶとか言ってるのが一番危ない

499:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:26:29 CPs57GKQ.net
こういう考えが日本を救う

500:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:29:35 WvDQivsp.net
>>499
富裕層と移民労働者しか居ない日本ねw
あ、カネの塊だけは山のように積み上がってるとおもうよ。

501:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:32:26 WvDQivsp.net
>>497
まあ、経営者はそうしたくて堪らないだろうからw
従業員を好きなときに好きなだけ好きな値段で使って、好きなときに首にしたい、ってだけの話

502:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:40:03.46 HB+GSgxR.net
>>1
技術の継承に失敗して中華に売られる未来しか見えないが

503:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:42:46.90 5JTMS3R9.net
>>2
はやっw

504:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:53:19 wdXoP/d1.net
>>1
魂胆が丸見えのことをするなよ

505:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:55:07 dcQMJVvr.net
現場大混乱やろな

506:名刺は切らしておりまして
19/11/27 14:57:31 ZszfsTI9.net
リストラじゃん

507:名刺は切らしておりまして
19/11/27 15:01:16 QRgGVEvx.net
就活中の諸君、タニタには就職するな

508:名刺は切らしておりまして
19/11/27 15:03:17 EAogEXW4.net
>>502
誰でもできて付加価値が低いと思ってるから、こんなんにしたんだろ

509:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:07:19 ytOyhAts.net
>>507
ここの社長、
これからは個人事業主の時代だとインタビューで答えてたけど
新卒採用だけは続けるんだよな
色々矛盾しすぎてる会社だわ
学生も馬鹿じゃないから応募は減るだろうね

510:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:15:18 sGC0Bp4g.net
会社に『一方的』に依存してる人が苦しむだけでしょ
まさに自己責任だよ
会社も労働者も、ドライな関係でいれば良いだけじゃん

511:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:23:42 ctLRgLtQ.net
学歴は目安にはなるが結局実務には直結しないんやろ
雇ってしまったが最後とかなんで経営さんサイドばかりリスク負わなあかんねん
能力に見合った報酬を得る。実にいい傾向や
そこで磨かれた有能勢が起業する機会も増えるやろ

512:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:31:13.60 wzQBUmyS.net
>>453
国民健康保険を忘れてるぞ
企業を通じて入る組合健保なら個人負担が月2万程度のところが、国民健康保険だと月8万になる
さらに厚生年金は個人として払って7万くらいに加えて、会社も同じく7万払ってくれてた
これらを自腹で賄えるように見かけの所得を増やし(税金が増える要因)、さらに給与所得控除がなくなり(税金が増える要因)、
その結果税金が月換算で6万くらい増える
なので会社員時代と同じにしようと思ったら月30万くらい増えてないとダメ
これに加えて手取りで月20万増える状態にするには、会社員時代より月60万くらい増えないとダメ
多くの会社員はこういう仕組みを知らないから、見かけの金額に釣られるし、個人事業主は儲かってると誤解されてる

513:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:55:33.94 b6xZEYgt.net
>>481
終身雇用を撤廃することには完全同意
ただし今回のように一部の会社で一部の人員にだけ、個人事業主をさせるのは違うんじゃないかな?
社会全体で一斉に実現するようにして、管理職自身もまた同じ立場に置かれるような仕組みにしないと意味がない

514:名刺は切らしておりまして
19/11/27 16:58:16.23 e03goFP5.net
新卒で採用されても少ししたら個人事業主にされるんだろ、こんな会社親は大反対だろうな
つか、個人事業主で飯食ってく覚悟のある奴なら最初からタニタなんか選ばねえ
経営者にとっていつでもリストラできる都合の良い労働力

515:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:07:15.12 e03goFP5.net
この個人事業主ってタニタから定期的に仕事もらうのが前提条件なんだから、普通に考えたらタニタに逆らえるわけねえわ
どんな無理難題でも断ってしまったら仕事は激減、次の契約更新無し

516:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:13:42.91 1Oesd435.net
>>451
起業家の候補募集、当社がノウハウ教えます、とか言って新卒集めてた会社も全部同じ

517:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:17:55.17 n4XOFQOl.net
下請け法を守らせないと。下請法があることさえ知らない担当者って多いよ。酷いもんだ。

518:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:18:46.05 6mQF3BtU.net
余計な脂肪を捨てれば、人が健康になれるように
従業員を切り捨てて、タニタは健康になります!

519:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:20:06.63 n4XOFQOl.net
独占禁止法、不正取引防止法もあるが、労基と違って民事訴訟しないといけない。これはハードルが高い。

520:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:21:17.31 s0soh2W8.net
アニメーターと同じ仕組みにするなよ

521:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:23:54.71 8O+ecdmt.net
ま、いいんじゃね!(≧∇≦)b

522:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:29:01.79 wDkRId0l.net
>>512
この規模の個人事業者なんか税金対策しまくりでしょ監査ガバガバだし
そんな税金払うやついないだろ

523:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:35:38.50 ncjb6vtI.net
>>2
マジこれ
悪質すぎるわ

524:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:37:42.20 CXVt5scF.net
タニタ監修のインスタント味噌汁激マズ

525:名刺は切らしておりまして
19/11/27 17:38:42.27 JH5Uj7PH.net
遅れてやってきたセブン方式

526:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:06:36.99 rNZTd0pn.net
神代の昔から小国は、大国に飲み込まれて悲惨な目にあって居るではないか??
近いうちに単価の切り下げか、お払い箱だろう??

527:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:12:33.19 W87oKcJe.net
24時間残業wwwwwwwwwwww合法wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

528:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:13:22.73 W87oKcJe.net
★★★そのくせ 管理者養成学校 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

529:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:21:06.21 92ECP5q1.net
改革したら革命起こされたりしてな

530:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:42:02.58 t6VAoSSL.net
タニタ終わったな! どんな言い訳しても労働基準法と厚生年金を削るは信頼に足りん!!!!!!!!!!!!

531:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:43:27.66 PURX5uCu.net
単にタニタが社会保険料を払いたくないだけだろ

532:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:51:20.03 c0Nb86cM.net
>>522
大半のやつは払ってるわアホ
一部のニュースになるやつを一般化するな

533:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:52:53.08 BAQz/Tjf.net
昇給なんてなくなるよねぇ
同じ仕事なら安く請け負ってくれるところと契約するよねぇ

534:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:04:16 EAogEXW4.net
商売の出だしなんて薄利多売なのに、それを社員に求めるのは教養も先見にも欠ける

535:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:04:43 o+vXh/+6.net
タニタってマスゴミの東京推しで売れた企業でしかない
オムロンのパクリで安物ばかり

536:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:05:05.21 j1PTtUip.net
正直ワロタ

537:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:12:08.04 V2yQ3h8h.net
赤帽かよ

538:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:28:40.80 LbkuNs3D.net
個人事業になったら確定申告や国保や年金や県民税面倒くさくなるからサラリーマンが一番楽や
タニタのやっていること
バブル崩壊後の企業と同じじゃん
スーパーブラック企業

539:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:32:25.95 LbkuNs3D.net
病気入院したらどうするの?
収入0になるな

540:名刺は切らしておりまして
19/11/27 20:00:52.16 jOtTVMSw.net
名ばかり事業主乱造計画

541:名刺は切らしておりまして
19/11/27 20:27:16.84 EAogEXW4.net
勉強してないから出せる案

542:名刺は切らしておりまして
19/11/27 20:28:16.20 zx2Dye29.net
やっぱ体重計だけではもう経営が厳しいのかもなw

543:名刺は切らしておりまして
19/11/27 20:37:01.50 n3cDktBM.net
タニタ食堂(笑)
請負業者は社員ではないから利用できません
となる日は近い

544:名刺は切らしておりまして
19/11/27 20:57:56.61 9bTbscKt.net
ゼロ時間契約って奴か
この社長、悪魔だな

545:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:01:53.18 hDT0WBuP.net
業務委託契約で実質労働者って奴か

546:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:03:57.00 sxEWtQq6.net
そういえば昨夏のホテルニューオータニではこんなことが。
正体を隠して活動する日本会議の「カルト性」 | ハーバー・ビジネス・オンライン hbol.jp/173398 @hboljpより

547:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:10:54.41 PXWRXece.net
クビが簡単になる。

548:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:20:38.54 FI0N667k.net
極論、個人事業主だから別の会社で正社員してても問題ないのか。

549:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:37:10.81 V6gvetv4.net
動画が基地とかいうレス見たんで俺も動画を見たけどこの社長、ビジネスのビの字も分かってないじゃん
企業っていうのは株主だけのものじゃないぞ
そんなこともわからない時点で終わってる
国が残業時間に制限をかけたことを理由に就業時間に縛られない個人事業主を正当化するとか
その辺りも相当おかしい

550:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:52:54 wOTKpGdU.net
>>509
最早反日だな
年齢学歴経歴差別
労働者にはあれこれ求めるが
自分は説明も責任も果たさず

日本は反日在日に殺された訳

551:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:53:50 wOTKpGdU.net
擁護してるのが、いつものIDコロコロ業者
反日売国案件は全部このパターン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch