“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声もat BIZPLUS
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も - 暇つぶし2ch272:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:19:17.36 XAcp1JWD.net
エロ関連のスレと同じで大きい奴しかサイズは言わない
日本人男性の平均は13センチだが実際はそれ以下が大半なのだ

273:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:39:38.48 iziA3MZx.net
中小含めたデータが見たい
阿鼻叫喚だぞー

274:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:40:53.54 iEt1f2MJ.net
未だお茶くみ要員を採るようなすっごい古くさい上場企業で
ボーナスもこれくらいだけどその代わり院新卒月収で初年度手取り10万とかだよ?
景気や会社業績で大幅に削られたりするし、同じ年収ならボーナスない方がいいと思う。

275:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:44:07.24 Vb0a9Poa.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

276:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:46:51.84 Pg1hffiy.net
ある零細警備会社にいたけど、ボーナスと称して一万円
そっから差っ引かれて実際の額は六千円
そんな金額なのに、社長は誰もお礼に言ってこないからもうやらないだって
社長て大なり小なりこんなもんなんだろ

277:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:48:13.17 SGSUeHSR.net
俺の働いてる会社
ボーナス13万円だわ…

278:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:49:59.72 KtZLpaG0.net
株の配当がボーナス額を超えるようになるまで投資するんだ

279:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:56:58.76 NmqpbsjZ.net
俺も十二月のボーナスないよ
けど外資系だから三月に一千万円ぐらいボーナスもらえるよw

280:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:09:42.55 GnR1rMVh.net
>>272
零細は社長が個人保証して資金繰りして給料、ボーナス出してるケースあるからな

281:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:09:49.61 is+l19eR.net
>こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな

あんたの言う景気回復なんて、何政権でも来ないよ?
ボーナス無いのは無能が原因だしw

282:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:10:40.72 GnR1rMVh.net
なお、公務員はついこの間まで年3回ボーナス出てたもようw

283:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:11:04.22 LLgzuDlI.net
>>228
あほなの?

284:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:11:39.26 FGG5KSX7.net
公務員が多いって言っても65万とかだろ

285:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:15:06.02 /ik5tWb6.net
もちろん額面では上がっているが…政府の方針のお陰でデフレ脱却しちゃったからな~

286:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:23:16.94 k4q499UT.net
>>84
そうかな
景気悪くなるとさがるじやん

287:【2019年、ワイ川柳 最優秀賞】
19/11/22 20:23:43.62 BlCiPrvW.net
>>1

















288:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:29:52.62 rsM3u/oD.net
年300万ですまんな

289:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:37:46.72 bR5JYEYf.net
>>1
また実質賃金と同じように大きい企業ばかり集めたんでしょ?

290:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:40:50.54 hffNBgXR.net
捏造 改竄 隠蔽 証拠隠滅は、公務員の手口
ジャパニーズマフィア

291:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:41:22.21 2mRmvgDi.net
所得税を納めている労働者の平均と中央値を出して欲しいね

292:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:42:08.28 g10QswgS.net
9割は中小企業で4割は非正規だからな。

293:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:43:50.47 hffNBgXR.net
消費税増税したんだから、これぐらいのボーナスはあって当然(公務員談)

294:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:45:25.42 g10QswgS.net
トヨタ自動車、原価改善で増益
「トヨタ生産方式や原価低減を改めて行動で徹底する。徹底した原価低減に取り組む必要がある」
自動車部品、再編の号砲 主要26社は8割が失速
自動車部品大手の2019年4~9月期決算は上場する主要26社中、8割で最終損益が減益か赤字

295:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:46:33.33 Q2dDxRz+.net
おまえの会社が景気悪いだけなんだろ

296:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:48:47.57 Inkr+WEW.net
>>272
知り合いの奥さんがパートしてる零細企業は社員の年収ボリュームゾーンが300万円台でかなり安いんだが、
経理によると社長の年収も600万円くらいらしくて、役員でもそうなら仕方ないとなって社員にもあんまり不満が貯まってないそうな
前途が閉じてることが判明してるんだからむしろやばいと思うんだが、日本人的にはみんなで貧乏なら納得しちゃうということなのかも

297:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:50:52.32 hffNBgXR.net
消費税増税すればするほど公務員の給料が上がる謎
その為のデータ捏造はお手の物

298:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:51:54.50 5TzMNld5.net
そりゃウハウハのトヨタと
利益86%減の日産とは
ボーナス同じなわけないよな

299:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:52:51.34 hffNBgXR.net
>>294
ホンダとマツダは期間工も取らないだとよ

300:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:53:51.27 TpjKt5/S.net
東証一部と一緒にするな。(笑)
まあ、給料水準合わせれば、ゾンビ会社大量に潰れて良いかもな。

301:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:54:34.67 TpjKt5/S.net
>>290
いつまで、カンバンとかカイゼンとか言ってるんだか。
(笑)

302:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:57:54.05 7+9rd5Lj.net
>>680
確か、国家公務員の平均年収が650万円くらいで、ボーナスが4.4ヶ月とかだったはず。
そのうち50万円くらいを残業手当と仮定して、残りの600万円を16.4で割って4.4を掛けると
ボーナスの数字が予想できるわけだが、この計算だと160万円くらいだな。
これを夏冬に分けて、だいたい80万円くらいもらってるんじゃないか?

303:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:00:19.98 C2bgqFoY.net
やれて当然の仕事しかやってないやつボーナスやる必要もないだろ

304:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:04:26.62 uFcs7zto.net
「平均」じゃなく「中央値」を出せよ
100人の給与所得者が居て99人が10万円もらって
1人だけ4000万円もらったら
平均は50万もらってることになるぞ

305:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:08:52.16 sh1K5kbS.net
>>27
これだよな
中央値でほしい

306:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:11:08.57 wRiCnBHl.net
こういうのにホリエモンは反応して何か言って面白くなるんだよな。

307:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:20:03.62 1mbijjL3.net
昔は「餅代」で2~3出たが、ここ数年それも無い。

308:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:21:50.38 NOL1dkWf.net
こういうニュースを真に受けて若手が給料が安すぎると
文句を言って会社を辞めていったが、元の方がよかったと戻りたがってる
この時代に額面20万のやつは他へいっても20万だよ
エントリークラスの技術者は別に賃金上がってないから

309:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:27:17 G6Kg1BaT.net
中小企業の4割がボーナスなしという事実には一切触れようとしない♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

310:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:28


311::24 ID:G6Kg1BaT.net



312:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:28:29 i6bP5HTg.net
>>278
>なお、公務員はついこの間まで年3回ボーナス出てたもようw

平成14年がついこの間かねえ。

313:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:29:44 i6bP5HTg.net
>>285
>また実質賃金と同じように大きい企業ばかり集めたんでしょ?

経団連の発表なんだから、経団連加盟企業の平均。
もちろん、巨大企業ばかり。

314:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:30:31 DqEDzcw5.net
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
スレリンク(koumu板)

315:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:31:40 WWAildpg.net
真面目な話、給与所得者のボーナスの正確な数字を
出したいなら、国税庁が統計を公表すれば正確。
年齢別、企業規模別とかならギリギリOKだろうに。

316:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:34:35 JdnGgAet.net
>>304
必ずしもそうじゃないぞ。

日本は有能な若者の給料がクソ安いから。
外資に転職した20代後半の後輩は初年度年俸1350万円だって。

317:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:38:36 g2+Fuv9/.net
あくまで平均、貰ってる人は平均の数倍数十倍、片やゼロの人もいるのでは

318:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:40:20 2OTYG6Id.net
お前らが格差の下側にいるのは
学生時代からきょうに至るまで
努力を怠った日々があったからでは?
寝てて高給もらってるわけじゃないよ。

319:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:42:26.90 NOL1dkWf.net
>>311
それ修士卒で大企業行ったような若者でしょ
うちのいたのは専門卒の普通の能力の若者、いくら景気が良くても20万だよ

320:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:42:34.28 l11UsKfi.net
粉飾、改ざん、破棄が当たり前になってるけど今後検証出来るのかね

321:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:43:06.52 i6bP5HTg.net
>>310
>真面目な話、給与所得者のボーナスの正確な数字を
>出したいなら、国税庁が統計を公表すれば正確。
公表されてる。
平成30年分民間給与実態統計調査結果について
URLリンク(www.nta.go.jp)

322:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:44:10.71 i6bP5HTg.net
>>312
>あくまで平均、貰ってる人は平均の数倍数十倍、片やゼロの人もいるのでは
経団連加盟企業の調査なんだから、
そんなに極端なばらつきは無いんじゃないの?

323:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:45:09.83 g10QswgS.net
>>313 金融緩和してもらって円安にしてもらって法人税を減税してもらって派遣や非正規を安く使ってのボーナスだよな。

324:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:45:47.62 +14UcGYx.net
>>3
で、その借金は誰が債権持ってんの?

325:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:45:56.48 i6bP5HTg.net
>>315
>粉飾、改ざん、破棄が当たり前になってるけど今後検証出来るのかね
会社と労働組合と協議して決まった額なんだから、
変な数字が出てたら普通にツッコミ入るんじゃない?

326:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:46:29.71 qDLD55xa.net
>>1
あくまでも
『大企業が支給する冬のボーナスの平均額』

327:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:47:16.13 +14UcGYx.net
>>18
こんなご時世で所得が上がらない自分をまず蹴りつけろよw

328:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:50:13.09 oKCYcUw/.net
参考にするのは大手平均値。
発表するのは「管理職を除く」

329:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:52:28.30 o05sRzWI.net
全国の企業平均で計算したら、薄給クラスだよね。なぜ全国平均で公表しないんだ?

330:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:56:35.15 vW9taRoD.net
大企業に勤める正社員の数は隠蔽します♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
96万ボーナスもらってる人数が異様に少ないのがバレてしまう

331:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:57:39.66 C6BsNitK.net
そもそも年俸制のひとはボーナスないよな
この数字ってどうやってだすのだろ?
公務員のボーナス額なのかな?

332:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:58:39.56 i6bP5HTg.net
>>323
>参考にするのは大手平均値。
>発表するのは「管理職を除く」
>>1の元ネタ、ちゃんと見てる?
2019年年末賞与・一時金大手企業業種別妥結状況
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
ここに載っているのは「妥結額」。
会社と組合が協議して決まった額だから、
書かれているのは組合員平均。
(従業員平均の業種は、そう書かれている)
管理職は当然もっと高いボーナスがもらえる。
経団連発表が組合員平均なので、
公務員のボーナスも管理職を除いている。
当然、経団連クラスの平均と比べたら全然低い。

333:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:58:49.31 C6BsNitK.net
最低が0円で平均が96万なのよね
だと最高は???

334:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:59:38.78 i6bP5HTg.net
>>326
>この数字ってどうやってだすのだろ?
>公務員のボーナス額なのかな?
経団連の調査だから、
経団連に入っている民間大手の調査。
公務員は関係ない。

335:名刺は切らしておりまして
19/11/22 21:59:42.70 cyK3w4fz.net
ボーナスの出ない会社や法人では参考となるデータが取れないので、
ボーナスの出ている企業のみを対象として調査しました!

336:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:01:06.58 qCSNGqIE.net
【公務員のボーナス】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
スレリンク(newsplus板)
30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。
人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。
公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。
そもそも、ボーナスの

    実支給額85万円という数字を国は公表していない。

とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、
内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。
「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。
しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、

    職員の過半数が管理職である。

さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。
つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

337:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:02:03.88 qCSNGqIE.net
民間企業が96万だと言ってるっていうことは、
公務員のボーナスは普通に100万超えるな。

338:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:02:35.20 i6bP5HTg.net
>>324
>全国の企業平均で計算したら、薄給クラスだよね。なぜ全国平均で公表しないんだ?
経団連の調査だから、経団連加盟企業の平均を発表してるだけ。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
全国平均を知りたいなら、国税庁の統計がある。
URLリンク(www.nta.go.jp)

339:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:03:46.87 Jl+/NHDs.net
国民を騙す悪意に満ちている公務員。
スレリンク(koumu板)

340:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:04:07.34 g10QswgS.net
GDPや失業率と一緒で景気には何の関係もない数字。
消費が増えないものは何の意味も無いんだよ。

341:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:04:32.04 1kOg6/UG.net
国に文句言う前に自分の会社に文句言えばいいのにな

342:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:05:09.70 F7hceJVZ.net
俺たちの生活が苦しいのは公務員の給与が高いせい
スレリンク(haken板)
当たり前体操

343:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:05:09.79 UF5hpU56.net
>>332
>民間企業が96万だと言ってるっていうことは、
言ってない。
経団連加盟の超大手企業限定でこの額。
>公務員のボーナスは普通に100万超えるな。
そりゃ無理。
50名以上の従業員のいる事業所を
1万社以上調べているので、
経団連レベルよりはガタ落ちする。

344:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:05:49.98 Oc9LbbHS.net
実は人事院の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。
URLリンク(mmatusaka.exblog.jp)

345:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:06:29.85 7Wew+53y.net
5年前から額面は100万超えたけど
ローンを払うと20万しか残らない
ソシャゲ代としてもキツイレベル

346:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:07:41.44 WzYkIKxp.net
ボーナス100万もらったアピールがものすごい♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

347:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:09:17.64 MSRqXnpZ.net
100人に聞いても誰も知らないような会社だけどこのくらいの額だぞ
なお来年は業績悪化で減る模様

348:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:12:01.52 Jjzlgbcw.net
意地でも大企業に勤める正社員の人数は隠蔽しちゃうアベノミクス
スレリンク(seiji板)
96万ボーナスもらってる人数が異様に少ないのがバレてしまう

349:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:12:10.74 aQvcCO+s.net
>>3
国民あたりの借金どうこうを信じてるって点と
公務員の給料下げるとあわせて民間の給料が下がるということを知らない点

350:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:13:44.31 fQUSNKrG.net
>>344
大半は税負担が減ることで給料上がるから問題ない

351:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:16:04.76 8rEAfX0B.net
>>1
でも、マンション価格はバブル期に迫る勢いなんでしょ?
世間はバブル期のような景気の良さは感じないのにね

352:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:16:13.58 2KXy0kA/.net
>>1
おれ38だけど100万あるぞ
このご時世でボーナスないとか
それおまえの能力低いだけや

353:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:18:28.51 80jQmDan.net
ボーナス100万もらったアピールがものすごいアベノミクス
スレリンク(seiji板)

354:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:19:51.60 wfUbTwqy.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

355:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:20:59.79 1AD9UOnJ.net
もう経団連消えろよ。
そんな時代じゃねーよ。もうすぐ日本で富の分配革命が起こるんだから。

356:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:22:11.54 oKCYcUw/.net
>>327
だから何で大手限定を参考にするんだ?

357:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:22:20.00 FGG5KSX7.net
>>350
日本でそんな革命なんか起きるわけねーだろ
統合失調症か?

358:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:23:03.98 Tq3guape.net
冬のボーナスが100無いなら仕事辞めるよ。

359:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:24:36.59 IEg0EIid.net
ボーナス100万は年収いくら?割合や手取り!30歳でいる?
URLリンク(shine-egg.com)


360:lionyen-annualincome ボーナス100万円ということは月給50万円と考えることができます。 ボーナス100万円の年収はだいたい以下になります。(ボーナス2ヶ月分×2とした場合) 年収 = 50万円 × 16ヶ月 = 800万円 年収800万の人がボーナス100万もらっているというわけですね。



361:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:25:56.84 3+k9oBCz.net
親から引き継いだ自動車部品を作る零細企業の社長をやってるけど、ボーナスなんて出す余裕はないし、
以前、少し儲かったから寸志程度のボーナスを出したら、
発注元からボーナス出す余裕があったら値下げしろ、と怒鳴りこまれた。ボーナスなんて出しようがない。

362:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:26:54.30 i6bP5HTg.net
>>351
>だから何で大手限定を参考にするんだ?
公務員が参考にしてるのは50名以上の事業所なので、
大手限定ではなく、中小企業も含まれる。
(大手限定だったら公務員給与はずっと高くなるっつーの!)

363:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:26:58.81 AwL5sgFw.net
ホリエモン「終わってるのはおまえら下級だけwww」

364:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:27:04.53 k00rY457.net
どんなバカが経営しても儲かる♪総括原価方式
スレリンク(seiji板)
公務員とその愉快な仲間たちが独占していることが判明

365:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:27:11.74 FGG5KSX7.net
>>355
さすがに釣りだろ

366:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:27:44.06 7iqX74GM.net
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて

   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった

からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
URLリンク(dailynewsonline.jp)

367:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:28:25.95 Vbxo9mKQ.net
>>343
実際経団連メンバーの正社員って何人ぐらいなの?
俺も経団連正社員だから周りもほとんど同じような境遇の人間ばっかりだし
実態がよく分からないんだよね

368:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:30:05 H4qXKjuD.net
年収600万以上の人は100人中5人だけ♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

369:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:31:29 FGG5KSX7.net
>>360
逆に聞くけどわざわざ公務員の賃金を下げて他の国民って得するの?
間違いなくまともな人材は行かなくなるし、ほぼ今よりも働かなくなるし、身内や自分の就職の選択肢をわざわざ減らすことになる
子供が公務員になるかもしれないわけで

おそらく公務員の賃金を下げれば減税できるってことを言いたいんだろうけど間違いなくそうならないわw

370:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:32:39 3dusS7UT.net
公務員なんかが子孫を残したら勤労意欲にとぼしい劣等遺伝子が日本に蔓延しちゃうだろ
スレリンク(liveplus板)

国力低下しちゃうだろ

371:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:37:08 cyK3w4fz.net
>>363
都の公務員は薄給
地方の公務員は高給

これが現実

372:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:37:24 pp5GHL7s.net
公務員の給与が高いから志の低い人間しか集まらない
スレリンク(seiji板)

働く意欲のないダメ人間しか集まらない

373:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:40:43 onENzOXQ.net
7割の人は無縁"ボーナス過去最高"のウソ 2018年 プレジデント
URLリンク(president.jp)

大阪シティ信用金庫が実施した取引先の中小企業(1043社)の冬のボーナス調査(11月27日)によると、
ボーナスを支給すると回答した企業は60.8%。つまり残りの39.2%の企業では「ボーナスを支給しない」と回答している。

さらに
雇用者総数5618万人(総務省労働力調査2018年7~9月期)のうち、非正規社員が2118万人(約38%)を占めている。これらの人たちはボーナスをもらっているのだろうか。

374:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:44:56 /0CzRqJ2.net
うんこ公務員どものクソボーナスだろ
あいつら何の役に立ってるんだ?クソだろクソ

375:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:44:59 AaVu4gtW.net
でも自民党に入れるんでしょ?

376:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:45:06 AM5xPvNG.net
>>365
東京は大手企業でバリバリ働いて稼いでる奴多いからね。俺も都内の役所で働いてるけど周りに比べて稼げてないなと感じる。
1番違うのは女ウケだね。地元の女には公務員って伝えるとすごーいとか言われる。東京じゃ言われた事ないのに

377:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:45:34 AM5xPvNG.net
>>368
おそらくおまえよりは仕事できるで。

378:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:48:47 6yv4ovcQ.net
公務員の多くは暇なのが多く、そして忙しそうに働いたふりをする。
忙しいように見えるのは民間では考えられな無駄なことをするからだ。
俺も公務員と関わったことがあるから知っているが、彼らは暇だから無理やり仕事を作ることが多い。
ひどいのになると、標語を作るためにいちいち長い時間会議をやっていたりする。
こいつら相当暇なんだなと目が点になったものだが、それを象徴している記事が週刊ダイヤモンド
2011.10.15号の31ページに書いてある。


   「コメが収穫される秋以外仕事がなく、日がな一日将棋や碁を打っている。」「日本一楽な公務員」


ちなみにこれは農林水産省の地方機関、農政事務所の話だ。
農水省の2万6000人のうち、約6割、1万6000人が出先機関にいるのだそうだ。
1995年の食糧管理法の廃止によって、コメの政府独占が崩れ、食糧庁はもはや無用の組織なのは
誰の目にも明らかだった。と書いているが、このリストラができないせいでこの組織がいまだに残り、
流通量や食の安全推進や価格調査などを暇潰しにやっているのだそうだ。

379:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:49:19 FGG5KSX7.net
>>365
そもそも地方公務員といっても、その地方に合わせる必要はないと思うが

380:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:49:19 i6bP5HTg.net
>>365
>都の公務員は薄給
>地方の公務員は高給

どこの自治体でも平均給与は公表されてる。

東京都職員の平均給与は752万6千円で
地方公務員の中では最も高い水準。
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)

381:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:49:39 /0CzRqJ2.net
>>371
お前公務員か?

382:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:50:17 JsA6


383:zcHW.net



384:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:50:19 AQT4kWv4.net
公務員なら薄給を装いたいよな!
スレリンク(koumu板)

385:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:52:16 FGG5KSX7.net
>>376
人の会社のボーナスにまで怒鳴り込むなんて考えられないからなw

386:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:53:04 i6bP5HTg.net
>>373
地方ごとに民間給与を調べて、
そのデータから人事委員会勧告を出している。

387:名刺は切らしておりまして
19/11/22 22:55:00 WJiSatlI.net
官公庁が管轄している民間企業の下賤な犬どもに分不相応な額の報酬を大盤振る舞いしている公務員
スレリンク(koumu板)

自分たちの給与額を引き上げる根拠にしていることが判明

388:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:03:45 G7tcrfpb.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、 「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

公開!地方役人の給料【2】
URLリンク(president.jp.reuters.com)

389:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:06:08 xKMqV4If.net
外資で年棒制なのでボーナス無いなぁ

390:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:10:24.25 cyK3w4fz.net
>>374
都の公務員は、職務の内容から手取りまでピンキリだよ
まあいろいろあるんだ

391:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:18:15.40 7+9rd5Lj.net
>>360
でも、それで「役所の非正規職員の給料」も入れて計算し始めたら、話が余計カオスにならんか?

392:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:19:55.57 ie9NKbZo.net
公務員がまじめに仕事すれば非正規の職員なんて雇う必要ないんだよね

393:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:37:46 8DYdgmm2.net
>>360
そりゃ公務員は大規模企業の正社員と同等若しくはそれ以上に責任のある仕事してんだから当然だろ

394:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:50:12.81 e5Dht+/v.net
>>12
確かに景気は悪くないよな~
そりゃ、若い頃頑張ってないやつが同等の給与もらおう、というのはムシがよすぎw

395:名刺は切らしておりまして
19/11/22 23:51:31.35 gDbNclkh.net
>>386
してねえよw
アホかお前

396:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:16:44.80 d/1QYtyq.net
ボーナスが出ないところでなぜ働くのか理解に苦しむ
そんな会社で働く人がいなければ、ボーナスが出ない会社なんて淘汰されるんじゃないかな?

397:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:18:38.77 u4OsvsZC.net
大本営発表だから良いんだよ

398:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:25:57.06 PJu3O4yg.net
>>307
みずほからさっそく資金移動したわウチも
ソフバンショックきたらヤバイもんな。。

399:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:28:43.47 G9hydiIF.net
地方夫婦二馬力公務員
合わせ技で300届かず
無念

400:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:30:32.44 p14pv5rn.net
明らかに景気良いでしょ

401:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:38:00.98 7mUR4/R9.net
>>389
失業率30%待ったなし

402:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:41:53.48 ZiPB/fPX.net
ボーナスいくらとか、ボーナスないとか言われても
あーそーとしか

403:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:50:14 Cnl+G3eo.net
底辺奴隷はこんな額は永久にもらえないんだから、
派遣先企業の情報を闇ルートで売るとか、個人で努力しないと。

404:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:57:27.52 48Yq5Sdc.net
>>389
給与原資は同じなので賞与あってもなくても
年収一緒なら大体一緒や(社保の影響は除く)

405:名刺は切らしておりまして
19/11/23 00:59:35.30 HZWc8IXU.net
人生なんて先の見えないアミダくじのようなもんだから
底辺は底辺らしく暮らそうぜ

406:名刺は切らしておりまして
19/11/23 01:02:29.70 mkCfuUql.net
PASONA門康彦大勝利

407:名刺は切らしておりまして
19/11/23 01:20:23.02 MHL2umH8.net
>>388
そう言える根拠は?

408:名刺は切らしておりまして
19/11/23 02:14:15.10 khAGKX83.net
大企業と大手企業は全然違うみたいな

409:遺産家
19/11/23 02:58:21.48 xowIuLiH.net
働く方々、ご苦労様です…特に、ボーナスで腐る方々ね

410:名刺は切らしておりまして
19/11/23 03:17:21.41 PXaqFKbl.net
>>292
うちの社長は社員に黙って高そうな車買って、現場までそれぞれ自家用車だから、社有車くらい買えよと反感買ってたな

411:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:00:32 76hlJ7I2.net
国民生活を苦しくすること以外にできることが何ひとつない公務員。
スレリンク(koumu板)

412:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:12:40.17 s6jZEkvl.net
生産性、生産性って言うなら
大企業の下請けや外注に対する搾取構造を経済学は分析すべきだよね
さて、大企業のボーナスを含めて年収3ケタ後半の正社員一人一人が
実働で生産している金額は幾らでしょうか?
上澄みの上納を感受してるに過ぎないのでは?
幸せは底辺の犠牲によって成り立ってる・・・

413:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:16:27.74 uSF0I/aW.net
>>288
何度も捏造書くな池沼

414:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:17:50.96 uSF0I/aW.net
>>405
その結果、内製や海外移転が進み中小潰れまくり

415:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:25:16.19 SRoXEQQ6.net
>>392
二人とも非正規かバイトってこと?

416:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:26:42.12 QptS7SRu.net
>>346
確実にあの頃より豊かなんやで

417:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:28:14.49 SRoXEQQ6.net
>>407
内製は進まないだろ
統合と言う名の首切りリストラ
最近、大企業は賢く成ってきた
悪い意味でもw

418:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:32:12 aX6Phu8x.net
>>410
進んどるわアホが
いわゆる町工場なんて昭和からどんだけ減ってると思ってんだ

419:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:36:21 SRoXEQQ6.net
>>411
仕事を元に戻されたってことなら
あることかも知れないが
それを、またどっかに丸投げしても知る由は無いよね
否定はしない

420:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:37:28 7igpfCbc.net
>>412
「元に」ってなに?w

421:名刺は切らしておりまして
19/11/23 06:47:50 IbLRRbaA.net
愚痴言っても何も改善することがなく無意味だから努力した方がいいよ

愚痴を言うか、努力をするか

あとは自分にとってどっちが得か損か それだけ。

422:名刺は切らしておりまして
19/11/23 07:04:06.04 l10l3KyH.net
努力だ、社会を変えよう
日本をもう一度元


423:気がある国にするんだ



424:名刺は切らしておりまして
19/11/23 07:33:29.00 LIc4m1GP.net
不満なら転職すればいいのに

425:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:02:16.73 vzb1w6Lx.net
嘘でーす
こんなもん大本営だから

426:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:02:47.16 vzb1w6Lx.net
>>416
介護や運送しかないよ

427:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:04:11.58 LYpy5yII.net
>>418
それなら自分が悪いってことだろ

428:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:07:46.82 F3swvhup.net
俺は実家継ぐ必要があって収入面で上を見るのはもう諦めたからのこういう記事見てもいいなぁくらいにしか思わんが、ちくしょうあいつらだけ…と未練ある人は都会に出て勝負すべきだね

429:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:13:44.16 RrUbLTcB.net
もらえない 底辺なやつほど よく吠える

430:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:43:10.40 jtzFS8q5.net
お前らは国民として見られてないんだよ
いい加減に気づけ

431:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:50:27.56 jWuyBG8C.net
>>13
これは地方住み高卒
企業に勤めたことない馬鹿の発想

432:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:55:50.12 gTbU74NL.net
>>3
公務員のボーナスしばらく無くしたら借金あっという間だな

433:名刺は切らしておりまして
19/11/23 08:56:04.20 CZFse7hY.net
俺は超大企業勤務だがこんなボーナス関係ないぞ。
日本郵便。

434:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:00:33.83 CZFse7hY.net
もう日本は無駄な会社をなくせばいいんだよ。
例えば郵便なんかまた国有化すべきだし、トイレットペッパーみたいなのは国が作ればいい。

435:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:11:49.71 AY8EeCQn.net
中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ
夏冬合わせて250万です(ドヤ顔)みたいなのを見て
たったそれだけ?wwwみたいなさらに格上がもっといて
ボーナスゼロがこれだけいても平均すると100万弱になってしまうという
超格差社会なのかもしれん

436:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:20:39.12 hUmZV9wj.net
>>427
経団連の発表だから、中小や派遣は抜いた額だよ

437:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:26:39.18 i4NgUDwv.net
>>427
>中小企業や弱小、派遣も合わせて平均がこれくらいなんだろ
全然違う。
国税庁が公表している統計では、
中小の派遣まで含めた賞与の平均は年間で70万。
URLリンク(www.nta.go.jp)

>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
年間額ではない。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

438:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:28:12.94 uEYORhlt.net
>>425
現業ですか。
公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?
マスコミとか商社とかばかりじゃなくてさ

439:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:31:28.27 i4NgUDwv.net
>>430
>公務員も大手参考にするなら日本郵便とかワタミフードサービスみたいな大手参考にすりゃいいんじゃね?
してるんじゃないの?1万社以上調べているから、
経団連クラスより3割ほど低い額になってる。

440:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:32:02.86 lAFyH5HG.net
元記事のどこにも公務員の語が出てないのに、
公務員公務員言ってんのマジで笑える。
お前らどんだけ公務員のことばっか考えてんだよ。
>>1みたいなボーナス貰ってる連中は
自分も貰ってるんだから一々公務員なんて叩かない。
お前らもそんな企業にキャリアアップするか
憎くてたまらない公務員になればいいじゃん。
能力的になれなかったり年齢的になれないんなら
これまでの人生悔やみながら
黙って布団かぶって寝てろよ。

441:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:32:45.42 i4NgUDwv.net
>>432
経団連を公務員の団体か何かだと思ってるのかねえ。

442:名刺は切らしておりまして
19/11/23 09:44:43 TBeq40E0.net
ボーナス無しが嫌なら公務員になれよ

443:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:17:43 r5mQvWa4.net
地方の中小は優良企業でもボーナス2ヶ月分40万円で精一杯だ
その現実をみろ

444:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:28:34.09 hUmZV9wj.net



445:経団連企業なんて全体の1割程度だし、その中平均額とか言われても、大企業は儲かってて格差が広がってるとしか思えない発表だよな



446:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:31:15.13 rEFYud3d.net
>>1
その程度の仕事しかしてないからだろう
責めるべきは自らの無能と怠惰であって
他者に理由を求めるのは筋違いというものだ

447:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:32:39.87 NIxu+4DY.net
平均だろ
カースト制度の上の方は何千何百万と貰って、底辺社員はゼロならそりゃ平均は96万でもおかしくないわw

448:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:34:03.91 88l5sZoL.net
カーストというか、努力の結果なんだけどな。
努力して大企業に入ればそれなりのボーナスがもらえる。
大手企業と公務員の共働きの我が家は今年の冬は260万円くらいだわ。

449:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:39:13.19 N37iwxta.net
年収300すらないけど
今日も元気に生きてるわ
今年の宝くじは前後含めて10億らしいな
10億は俺のものだ

450:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:48:17.73 bTO4c0W7.net
>>439
身分制度だって自白してるようなもの
努力はおまけ

451:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:49:53.12 jtzFS8q5.net
>>440
そんな感じの人が大半だろうな
宝くじってギャンブルの中でも最低だと思う
長く人を食い物にする意味で

452:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:55:25 cA0z2IRA.net
パソコン使ってバリバリプログラミングできるSEだとこれくらい普通に貰える

453:名刺は切らしておりまして
19/11/23 10:58:49 88l5sZoL.net
>>441
身分制度?
努力すれば大企業で働けるよ??

もっと努力すれば外資で働ける。
20代後半の後輩が外資に転職したが、初年度年俸1350万円だって。
努力すれば、これくらいまでは普通に到達できるって事。

454:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:00:39 j1vc+4U8.net
公務員は財政が好転するまでボーナス無しが道理じゃないか?

455:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:05:08 d/1QYtyq.net
地方だが、ボーナスがある求人はいくらでもあるぞ。
なのにボーナスが出ない会社で働いて、
ボーナスが出ないと不満を言う人がいる事が理解できない。
パートとか、非正規で働かざるを得ない事情があるの?
高卒でも真面目に働いていたらボーナスが出るのに、なぜボーナスが出ないところで働いているのか?
就職しても3日で辞めたりして、職を転々といていない?
そんな人でも生きていられるなら、その事自体が人生のボーナスだよ!

456:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:12:02 JCCSlser.net
その割には年収400万以下多過ぎだよね

457:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:12:59 FXlYtKCp.net
>>436
全体の平均なら国税庁が出してるよ。
税金を源泉徴収されている給与所得者の平均はここにある。

URLリンク(www.nta.go.jp)

去年は正規雇用で賞与が97万円とあるから、夏冬同額程度と考えると1回あたり50万円程度が全国の平均だね。

458:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:20:43 EGlOksXL.net
公務員になる努力をした人には御褒美を沢山あげないといけないという慣習を是正せず放置し続けた結果wwwww
スレリンク(koumu板)

今のこの 日本の惨状です

459:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:21:46 ws/QkTYJ.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない───という事実は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(koumu板)

460:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:22:49 or2QHg0Y.net
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
スレリンク(liveplus板)
スレリンク(seiji板)

461:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:27:03 MxjAGApY.net
おいおいおい‼️
自殺だよ❗ 子供おいて❗
自殺だよ

462:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:39:30 8s+TKIH3.net
氷河期末期の02年に就職したが、何とか夏+冬300万まで増えた
新卒時はメーカーー子会社で我慢して6年後に本体へ転籍し、その3年後に大手へ転職した
大学で努力家の友人がいて、そいつは大手への就職を諦めて会計士の予備校に何年も通ってたが
今は町工場で倉庫番みたいな仕事をしている

463:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:42:46 48Yq5Sdc.net
>>453
お、同じぐらいや
努力は前提としても世代的には運要素の大きさを感じるよ

464:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:48:19 GvEU0X3W.net
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70~80%以上になります。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

465:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:53:39.37 WiOwcw9h.net
なぁこういうのが役人のボーナスを出す根拠にしてるんだろ
いい加減企業の指標を参考にするのやめて
借金のほうに目を向けてボーナス無しに変えるべきじゃないのか
企業でこんなに借金している会社がボーナス払うなんてありえないだろ

466:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:56:07.97 f8BBgTWu.net
うちの会社もボーナスないから
関係ない。
働くなら大企業でないとってことか。

467:名刺は切らしておりまして
19/11/23 11:57:48.06 u1eFB7IB.net
毎年給料もボーナスも少しずつ上がってるし、好景気なんだろう、アベノミクスってやっぱりすごいと思うわ。

468:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:02:39.54 eFan9uFS.net
「成功してます」アピールがものすごいアベノミクス
スレリンク(seiji板)

469:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:03:49.90 yoxUynZw.net
年俸制のデータの扱いはどうなってるの?

470:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:06:15.59 yoxUynZw.net
大企業なら200くらいの認識だったけどだいぶ減ったな

471:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:10:09.35 dJ/a9zJu.net
ホラレモンじゃ無いけどさ、処遇の悪さを人のせいにするなよ
努力が足りないのと方向性が間違っているだけだ
世界のあらゆることに目を向ければ、自ずと道は見えるはずだ
スマホで動画やゲームしてたら、そりゃあ一生底辺だわ

472:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:19:19.83 JIicpuh2.net
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民一丸となって私的な制裁やリンチを積極的に与えていくべきだと思う公務員。
スレリンク(koumu板)

473:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:31:23.67 u5DB+smQ.net
公務員だけど大したことないけどな
31歳で額面50万くらい、手取りで41万とかそのあたり

474:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:36:03.08 AjoZTUg2.net
【公務員のボーナス】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
URLリンク(asahi.2ch.sc)


475:/ 30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。 内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。 人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、 平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。 日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、 1社当たりの平均は76万7986円。 公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、 結果として民間を上回っている。 そもそも、ボーナスの     実支給額85万円という数字を国は公表していない。 とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、 内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、 大新聞やテレビはそのまま報じている。 しかし、この数字にはカラクリがある。 「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。 国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。 内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。 しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、     職員の過半数が管理職である。 さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。 つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。



476:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:36:42.10 AKbial7Q.net
学歴別、大学別に出せば歴然だと思うよ。文句言う奴はだいたい高校で努力してない

477:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:38:59.40 QWjdLtc2.net
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
大学院卒の半数以上が非正規雇用♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

478:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:40:11.54 /TIPe7d/.net
>>466
全くだな
それでいて派遣だのuber eatsだの自ら安い仕事に必死になるだけ
そりゃ恩恵などあるわけない

479:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:41:32.09 ue+gXAqL.net
公務員に高額報酬を生涯にわたって保証することは、国民生活にどのような恩恵をもたらすの?
スレリンク(koumu板)
なんかメリットあんの?

480:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:41:43.07 D2eOfHV5.net
>>464
公務員と言っても総合職(相当)区分で採用された医者から夕張市まであるわけで…
というか、このスレ本来は公務員とは関係なくね?

481:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:42:39.33 +nuKZ07M.net
公務員が見ているからしかたない

482:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:44:02.99 /TIPe7d/.net
>>469
批判するのではなく取ればいい
下の人間がトリクルダウンを拒否して安い仕事に明け暮れてるだけ

483:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:45:55.95 8UpauSmV.net
役人に媚びへつらいゴマをする能力
スレリンク(koumu板)
それが一番大事

484:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:47:42.99 i21EHbqB.net
>>465
公表されてる資料の読み取りもできないってヤバイよね。
まず、管理職が過半数もいるわけがない。
係長や課長補佐を管理職と勘違いしたんでしょ。
管理職を除いてボーナスを公表してるのは、
民間でも組合員平均で公表してるから。
成績優秀者はボーナスが若干増えるが、
標準の成績では人事院勧告より低い額しかもらえない。

485:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:48:54.23 j/Di52Nb.net
管理職でもなんでもないのに誰でもみんな民間管理職級のお給料がもらえるようになってしまう公務員。
スレリンク(koumu板)

486:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:49:36.04 Cynl+Zfh.net
給料違うのにみんな一緒方式でいくとー上級が得する、下級が損するw
消費税もエンゲル係数下級上がりまくり、上級、ノーダメージ。
システム設計者=上級w

487:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:50:27.19 u5DB+smQ.net
公務員叩いてるやついるいるけどむちゃくちゃストレス溜まる仕事だしお前らに出来るのって思うわ
これくらい貰わないとやってられんぞ

488:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:50:40.23 CIXYbcqm.net
>>444
才能があるやつは努力とか普通という言葉で片付ける

489:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:51:16.85 nND0KrqO.net
>>477
誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

490:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:54:50 GJdq7AEj.net
地方上級公務員辞めなきゃよかった死にたい

491:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:55:37 HTny91Q0.net
パチンコばっか行ってるようなひとはそりゃもらえないだろ
数学なんて社会に出たら役に立たないなんて言ってる連中も
最近読んだ本:キングダム これじゃ出口なしだろ
せめてまちカドまぞく読むとか

492:名刺は切らしておりまして
19/11/23 12:59:22 i21EHbqB.net
>>479
>誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
>お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?

ひねくれてるなあw

493:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:00:58 +NPOJpUC.net
>>2
ボーナスは報告の義務もないしなw

494:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:09:51 88l5sZoL.net
公務員なんて別にたいして給料高くないけどな。

嫁が公務員だが、40歳で年収700万円強しかない。
民間大手の6~7割の給料だよ。

495:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:10:31 Lg2Jbme1.net
公務員が赤字財政の税金から
かすめ盗るための統計。

496:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:12:31 j1vc+4U8.net
公務員は借金が無くなるまでボーナス無しが筋
これが真っ当な考え方

497:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:16:10 uEYORhlt.net
>>484
たしかに大手や在京企業と比べたらそうかも。
しかし現実は地方で凡人が人間らしい生活しながら40代700万稼げる職なんてほとんど無いよ。

498:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:17:09 u5DB+smQ.net
公務員のメリットは基本土日祝が完全に休み、時間休、有給休暇が取りやすいくらいしかないぞ

趣味をやるには最高なのは認める

499:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:18:03.66 3hzUSyOL.net
メディアが経団連加盟企業の平均を報道する事でそれが標準みたいな雰囲気が醸成されるのがダメなんだろう
皆がなれるわけじゃないのに子育て世帯には悪影響なんじゃないのか

500:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:18:47.70 KKnN7PDV.net
正社員でボーナス安い人はその程度のお仕事しかしてないの

501:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:39:24.23 gngcACHs.net
政府に都合のいい数字。
まて、統計方法変えてるよ。
数年前から。
安倍と世耕をはじめとしたその取り巻きは、企業で言うなら、外部コンサルみたいな連中。中身は糞。
その証拠に、このあと酷い大不況が来る。多くの人は乗り切れない。
任期中だけ見せかけよくする外部コンサルというのは本当にクソ。

502:名刺は切らしておりまして
19/11/23 13:49:58 Mi6GGyEP.net
20年前に中途退職する直前の賞与がジャスト100万円だった
もう辞める事は決まっていたのに良く出したもんだ

503:名刺は切らしておりまして
19/11/23 15:24:20 jxyqILRK.net
だからうちの上場子会社は0.3ヶ月っだってーの。

504:名刺は切らしておりまして
19/11/23 15:33:55 bSeZr19J.net
>>489
今はともかく昔はマスコミも勝ち組だからボーナスの話はあまり細かく報道はしたくなかっただろうな
一応、庶民というスタンスで報道していたわけだからね

505:名刺は切らしておりまして
19/11/23 15:55:11 +pjsMPpc.net
中小のウチの会社にいる外国人実習生ですら、10万程度だけどボーナスもらってるぞ

506:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:19:14 AoUBFJnj.net
私は以前大阪府職員OBの方と知り合いになったのですが
世間からズレてましたね。地位や名誉や学歴が大好物。
おっきな家に住み、ベンツに乗り、美味しい物と悪口が大好き。
『貴方達みたいに働きすぎたら変になる。』
『ホームレスになる人は努力してないからです。人間努力です。』
『民間の人は財布が小さい。』
など
なんか私たちを小馬鹿にしてました。
娘が医者なのがご自慢で常にその話ばかりでした。
息子さんもいらっしゃったようですが
『彼奴は出来が悪い。ただのポン太です。』
ッて言ってた。(ポン太でも何でもオマエのガキだろうがよ!)
中央官庁に勤めてる訳でもない地方公務員が
『大阪府庁に勤めてました。あなたはどうせ中小企業でしょうね。』
と鼻からばかにしきり(中小ではない。。。。)
なんか『私たちがうらやましいんでしょう?』みたいな態度が見え見え。
なんか痛々しい人だった。貴方の様な心の薄汚れた人間にならなくてよかった。
ちなみにその人茶道教室を開いてます。私もそこの生徒だったんですが
こういう人に茶道は教わりたくないと思い何も言わずに辞めました。
こういう人には近寄らない様にして絶滅するのを待つしかありませんね。

URLリンク(www.suzaku-s.net)

507:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:24:14.69 pw+LgDPP.net
どこを基準に発表してるのかな・・・・

508:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:26:16.07 i21EHbqB.net
>>497
>>1の調査は経団連が実施したもので、
経団連に加盟する超大手企業の、
管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

509:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:37:07.28 0vZ88Dc6.net
お前が貰ってないだけ
世間の意見のように言うな!

俺ももらってないけど

510:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:43:46.79 QptS7SRu.net
景気いいよね
負け組底辺の怨嗟の声は無視して良いだろ
底辺層なんて住むとこ選べば一生関わる人種じゃないしw

511:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:53:55.26 PtadcMIM.net
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
スレリンク(poverty板)
国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
スレリンク(poverty板)

512:名刺は切らしておりまして
19/11/23 17:00:57.70 Vg02c/j6.net
格差社会だから下級国民は我慢するしかないんだよ

513:名刺は切らしておりまして
19/11/23 17:01:04.55 kOAGKPlo.net
>>12
可処分所得10カ月連続減なんだけど
アホちゃうか?

514:名刺は切らしておりまして
19/11/23 17:01:47.06 kOAGKPlo.net
>>502
上級を減らす事しろよとは言ってもよくね?

515:名刺は切らしておりまして
19/11/23 17:01:54.36 rP7gXix8.net
120ぐらいの予定@35歳

516:名刺は切らしておりまして
19/11/23 17:35:34 hEjFMJZD.net
スキャンダルまみれの男が在任最長記録更新とかいい国だな日本!終わっとる(笑)。

517:名刺は切らしておりまして
19/11/23 18:39:27.64 UXwtSL/S.net
>>498
>経団連に加盟する超大手企業の、
>管理職を含まない社員の冬のボーナスの平均額。
であるのなら23-35歳


518:までの社員の 基本給×2.5か月分の平均値が96万円であり、 ここから導き出される基本給の平均が38.4万円という事になる 年収だとボーナス込みで750万円 新卒入社数年で基本給20万円台の若手も含めての平均値だから 非管理職30代あたりは年収1000万円は貰っていることになるよね どういう業種なんだろうか



519:名刺は切らしておりまして
19/11/23 18:50:56.25 UXwtSL/S.net
しかも、残業代や諸手当を入れると1200万円はいくだろうね

520:名刺は切らしておりまして
19/11/23 19:03:15.44 bSeZr19J.net
>>507
俺の兄が大企業に勤めていたが給与のことはほとんど話したことがない 俺も聞きたいけど本人が言わない以上、
聞かれたくない(自慢はしたいけどデメリットもあるので言わない)と思って尋ねたことはない
ただボーナスは新人の時だったと思うけど冬のボーナスが30万だといった記憶がある。ひょっとしたら2年目だったかもしれない
30代後半の時、年収が1300万ぐらいとも言った、だけど、もちろん管理職、あメーカーね。

521:名刺は切らしておりまして
19/11/23 19:26:45 Gr0jCFjz.net
早期退職の公務員が大挙して再就職している業種かな

522:名刺は切らしておりまして
19/11/23 19:39:42 i21EHbqB.net
>>507
>であるのなら23-35歳までの社員の
>基本給×2.5か月分の平均値が96万円であり、
>ここから導き出される基本給の平均が38.4万円という事になる

2.5ヶ月って数字はどこから出たの?
公務員の冬ボーナスが2.275ヶ月なんだから、
そこそこの民間の平均でこのレベル。

大手企業の集まった経団連加盟企業の平均が
2.5ヶ月しかないのは、本当かなあと思う。

523:名刺は切らしておりまして
19/11/23 19:50:57.81 zxHBK3ZN.net
>>406
関西人はそうなんだろう

524:名刺は切らしておりまして
19/11/23 20:28:12 bAjcwMrM.net
そりゃ会社が無能ならボーナスも無いだろ
国より自分の会社を何とかしろよ
正社員なんだろ

525:名刺は切らしておりまして
19/11/23 20:39:07 PLFNLRtl.net
>>344
公務員の給与下げるだけなら、民間の給与もごく僅かに下がる可能性はある。
しかし、民間の税負担は減るから民間の民間の可処分所得は上がって景気は良くなる。

526:名刺は切らしておりまして
19/11/23 21:43:09.13 j1vc+4U8.net
公務員が我慢さえすれば、物事は上手く回るんだ
何を躊躇うのか

527:名刺は切らしておりまして
19/11/23 22:19:13 GBuyzUkJ.net
>>3
国民が税金苦しいから公務員給与を下げろと言うと「公務員のなり手がいなくなる」というくせに最低賃金は韓国以下をキープして地方を衰退させる安倍政権


美しい

528:名刺は切らしておりまして
19/11/23 22:30:08 i21EHbqB.net
>>514
>公務員の給与下げるだけなら、民間の給与もごく僅かに下がる可能性はある。
>しかし、民間の税負担は減るから民間の民間の可処分所得は上がって景気は良くなる。

財政が厳しくて公務員の給与を減らすなら、
税負担を連動で減らすわけないでしょ。
借金返すのが筋です。

529:名刺は切らしておりまして
19/11/23 22:51:52 pmIzUDIF.net
こういう声を上げる人間は資本主義社会では負け犬と言われる

530:名刺は切らしておりまして
19/11/23 22:54:34 2ENQ7bAi.net
バカ総理が勝った勝ったと大ウソ吐いてるだけで実質二度目の敗戦しちゃってるのは負け犬と呼ばねーのかw

531:名刺は切らしておりまして
19/11/23 23:02:45 Z8uOOB5X.net
インフラだが賞与は給料の後払いって考えなので、良くも悪くも毎年ほとんど変わらない。
課長補佐まではボーナス出て130万くらい×2だが、課長になると年俸制でボーナスなしになる。

532:名刺は切らしておりまして
19/11/23 23:10:31 UXwtSL/S.net
>>511
>2.5ヶ月しかないのは、本当かなあと思う。

2.5×2回(夏・冬)で年間5ヶ月分支給という事になるよ
仮に3ヶ月分なら32万が基本給で基本給+賞与だけで576万が平均年収という事になる
23-35歳の平均年収が残業代・各種手当抜きとはいえ、576万というのはどうかな?

533:名刺は切らしておりまして
19/11/23 23:29:36 xoTwC1qI.net
>>99 厚生年金、所得税天引き額と来年の住民税額みて愕然とするのまでがセット。

534:GPIFの馬鹿げた高額報酬
19/11/23 23:58:39 MGWuDCT


535:n.net



536:GPIFの馬鹿げた高額報酬
19/11/23 23:59:14 MGWuDCTn.net
 「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

537:GPIFの馬鹿げた高額報酬
19/11/24 00:00:50 CXChSuW3.net
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(ふかしき…消費税のような形の税で現役世代から徴収した金をそのまま年金受給者に分配するやり方)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」

(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

538:名刺は切らしておりまして
19/11/24 00:39:14.23 dpJc3BSc.net
実態を知るのに平均なんて統計上意味ないって何度


539:行ったらわかるんだ。。



540:名刺は切らしておりまして
19/11/24 01:37:29 nijRxf+C.net
公務員の賞与上げるための偽証では?

541:名刺は切らしておりまして
19/11/24 07:31:20.91 gquAxuk5.net
>>527
発想が負け組貧乏人で見てて悲しい

542:名刺は切らしておりまして
19/11/24 07:40:03.92 6xQSU0Hc.net
給料少ないことまで他人のせいかよ

543:名刺は切らしておりまして
19/11/24 07:54:19 A2zIW4RY.net
負け犬にSNSみたいな発信手段を与えるからいけない
本来なら無視して良いような虫けら

544:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:14:03 X3WLXaRe.net
地方在住35歳 上場メーカー ボーナス230万円 年収780万円くらい。

545:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:22:49 e6INYjF/.net
皆金持ちだな
年収300すらいかないからなぁ

546:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:22:50 oc2/EFwU.net
今冬の内示あったけどはじめて200万超えた
来年はやっと年収1千万だわ
税制の関係で手取りレベルではいうほど増えないのが難点だな

547:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:27:29 sgEcxVxU.net
良くて10万程度の寸志しか知らんわ
貧乏が体の隅々まで馴染んでるよ

548:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:39:10 alHBR6s5.net
>>53
ボーナスすげえな

年収1150万円だけど冬ボは160万円くらいしかないよ

549:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:40:58 eGMRlB0d.net
>>1
俺も含めて上場企業勤務の同級生の奴らも40歳ぐらいだと
普通にこれぐらいは貰えてるけど
ボーナス数十万ってちょっと考えられないわ新卒社員かよ
基本給低すぎないか?

550:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:44:29 nyvxetIV.net
>>532
東京なら少ない
地方なら富豪

551:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:46:33 kEhLg6ip.net
みんないいなぁ、おれ100万いかないだろうなぁ。
90万ぐらいかなぁ。

552:名刺は切らしておりまして
19/11/24 08:56:04 6vPyEvl6.net
少子高齢化まっしぐら

553:名刺は切らしておりまして
19/11/24 09:20:46.27 gwy7Li6V.net
リーマンのときは60万ぐらいまで落ちたけど
ここ数年は控除がそれぐらいだわ

554:名刺は切らしておりまして
19/11/24 09:25:02.52 xqubiV92.net
完全にリーマン前と同じ状況
あの時も庶民には実感なき好景気とか言われて
大企業は高額ボーナスでウハウハ
稼げない奴が悪いといわれその後まもなく恐慌でズドン
結局「好景気」の正体はただのバブルだって歴史は何度も繰り返すんだよな

555:名刺は切らしておりまして
19/11/24 09:26:13.29 ignKhXR2.net
公務員になれない底辺民の嫉妬が気持ちいい公務員。
スレリンク(koumu板)

556:名刺は切らしておりまして
19/11/24 09:28:30 CZel/OyT.net
>>537
富豪はねーよw

557:名刺は切らしておりまして
19/11/24 09:30:44 nyvxetIV.net
>>543
富豪だろ。。。 家族で暮らす時の地方のコストの低さやばいぞ

558:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:34:40 i4VdWwqe.net
40男 勤務医
冬のボーナス200万 年収1800万
家のローンも終わって、やっとフリー。

559:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:55:35 RWZRJztI.net
>>545
住民税毎月いくら払ってるんですか?

560:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:56:10 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

561:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:00:40.87 q4DC/c8J.net
俺、普通の庶民だけど冬のボーナス毎年130万くらいあるぞ
むしろ、96万が平均って少なすぎやしないか???

562:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:11:41.29 Lr7hasUA.net
高成長の海外がやや減少→「景気後退」
ほぼゼロ成長の日本が微増→「緩やかに回復」

563:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:16:08 FpaV66zW.net
5ちゃんねらーはエリート揃いだから
ボーナス100万、200万は当たり前
年収1000万以上が普通

564:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:26:30 HC/9DPnb.net
>>548
マジレスすると冬のボーナスだから



565:N間はその倍な



566:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:27:37 HC/9DPnb.net
>>548
あ、間違えたスマソ

567:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:27:49 Jrt5LY6h.net
貧乏人は自分視点でしか経済を語らないからな

568:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:28:01 BJjwr9BG.net
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔でマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
スレリンク(koumu板)

569:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:30:04 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

570:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:43:49.94 kYDLTSO9.net
あーあ、丸投げ、ピンハネ企業は、革命の時に、社屋打ち壊し、リアル炎上、待ったなしだな。

571:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:44:30.81 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

572:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:44:44.75 DsXBtFyh.net
生活困窮者を薪に見立てて暖炉にくべるよアベノミクス
スレリンク(seiji板)

573:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:45:32.74 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

574:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:46:34.53 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

575:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:46:44.83 kYDLTSO9.net
ボーナスいっぱい出たぉ、だけど、全部貯金するんだ、、、、、、
こんな奴らが大企業、大手企業に勤めているから、景気がいつまでもよくならない。

576:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:47:37.11 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

577:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:47:50.96 GGhX5T35.net
【調査】 会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明
スレリンク(newsplus板)
■会社員と公務員、どっちがお金を貯めている?(Business Media 誠)
引用ここから~~~~~~~~
民間企業で働く会社員と公務員、どちらの方が金融資産をより多く保有しているのだろうか。
フィデリティ退職・投資教育研究所の調査によると、会社員の平均金額は809万円に対し、
公務員は977万円と20%ほど上回っていることが分かった。
 「100万円未満」(会社員20.1%、公務員14.5%)の層では公務員が少ない一方、
「500~1000万円未満」(会社員15.4%、公務員19.5%)、
「1000~2000万円未満」(会社員8.1%、公務員13.9%)の層では公務員が多い。
 会社員と公務員で、退職に対する考え方に違いはあるのだろうか。
退職後の生活に対するイメージを聞いたところ、「のんびり・マイペース」(会社員51.2%、公務員58.1%)と答えた人が最も多かった。
公務員の方が多かったが、全体としてはそれほど大きな違いはなかった。
ただ「退職後は今の自分よりも良い生活が送れていると思いますか」という質問に対し、「良い生活が送れる」と考えている会社員は18.0%に対し、公務員は21.6%。
一方「悪くなると思う」と答えた会社員は50.3%、公務員は47.3%。
「総じて公務員の方が『退職後は今より良い生活が送れる』と考えている人が多いようだ」(フィデリティ退職・投資教育研究所)としている。
●退職後の生活資金
 退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか。
会社員と公務員を見てみると、会社員の平均金額は478万円に対し、公務員は631万円と30%ほど高いことが明らかに。
特に、退職後の生活資金が全く準備できていない、いわゆる「準備金0円」層を見ると、会社員が45.4%に対し、公務員が38.2%と少なかった。

578:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:49:27 Xb4Iq3Gl.net
ウチもゼロやで

579:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:49:39 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

580:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:51:24 aJ1pzPQi.net
盗撮が趣味の公務員 実名入りリスト パート★2
スレリンク(koumu板)

581:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:51:43 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

582:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:53:15 s71LPOTx.net
ネット工作員投入して思想統制してますアベノミクス
スレリンク(seiji板)

583:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:53:48 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

584:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:54:49 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

585:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:55:51 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

586:名刺は切らしておりまして
19/11/24 12:56:53 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

587:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:00:21 7+pA7GfH.net
趣旨にそぐわない書き込みを絨毯爆撃♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

588:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:01:00.84 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

589:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:02:04.08 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)


590:8



591:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:12:49.58 +SBihJYH.net
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐★6
スレリンク(newsplus板)
・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2~8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
 「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
 URLリンク(www.j-cast.com)

592:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:15:43.05 /hYlJ3+Y.net
うちの会社も働き方改革で年収100万アップしたとか
言ってたけど、現場の誰1人として上がってなくて笑うw
役職者の給与が増えただけなんだろうな。

593:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:16:07.55 C23+V/mQ.net
オレ、47歳、101万。まあまあ。去年より2万ほど上っている。景気はいいよ。

594:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:16:29.58 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

595:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:25:54 c6wcFi8C.net
安倍政権の闇は深い
過去にデータ改ざんとかいろいろやってるしもう何も信用できない

しまいには景気悪化を天気のせいとか言い出すし

596:名刺は切らしておりまして
19/11/24 13:58:30.50 m+pdab1c.net
確かに昔ボーナスという不思議な金がもらえる制度がかつてあったと風のうわさで聞いたことがある

597:名刺は切らしておりまして
19/11/24 14:24:02.12 EmH6Bw6w.net
10月マンション販売戸数1973年を下回る。

598:名刺は切らしておりまして
19/11/24 14:38:32.31 +zLxzK8Z.net
いま32歳で年収600万しかない貧民だけどスタンフォードMBA行ってGAFA転職を目指す

599:名刺は切らしておりまして
19/11/24 14:50:36.64 MsrzwBms.net
ボーナス100万あったら世界変わるわ

600:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:05:27.05 +YNzHGc0.net
年収600万以上の人は100�


601:l中5人だけ♪アベノミクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1537579158/



602:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:26:08 vfaHBsoe.net
一桁違う(T_T)
不況の時は0だったし……

603:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:28:19.07 kvAS/G6s.net
>>58
>しまいには景気悪化を天気のせいとか言い出すし
でも11月は好天に恵まれてボーナス支給額も最高だそうだから
年末商戦の売り上げは上がるだろうね
でなければ論理的におかしいからね
そうなったら、デフレマインドという消費者心理や
年金不安が原因になるのかも知れないけど
でも年金不安解消や全世代的社会保障拡充のために
消費増税をしたんだからさ
この種の言い訳も通用しないと思う
増税と社会保障拡充が心理面で国民大衆に支持されなかった
という事の証左に過ぎないからね

604:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:36:27.45 GI3xIvl4.net
上位グループの中から抜粋してるんだからそういう結果になるんだよ。
中小ならよくて一月分だわ。

605:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:42:20.68 BisSivIV.net
まあ、いつの世も貧乏人には好景気なんて関係ないってことだね。

606:名刺は切らしておりまして
19/11/24 15:43:34.82 GI3xIvl4.net
貧乏人には関係ないというが、好景気だから増税しようとするんだから影響ありまくりだろ。

607:名刺は切らしておりまして
19/11/24 16:07:09.28 BisSivIV.net
貧乏人は好景気のメリットはなくてデメリットだけを受けるってか。
悲惨だな。

608:名刺は切らしておりまして
19/11/24 16:15:27.78 Bt2vblH3.net
>>6
120万同じく54歳

609:名刺は切らしておりまして
19/11/24 16:48:19 Aqcfj+oz.net
>>582
タハハ…

610:名刺は切らしておりまして
19/11/24 17:02:24.60 WYa3cVum.net
冬だと50位かな。
5万ほどソープに使って
残りは貯金だね。

611:名刺は切らしておりまして
19/11/24 17:49:42.89 iuTRbS9V.net
>>3
国民の資産はいくらあるんだ?

612:名刺は切らしておりまして
19/11/24 18:19:14.89 vD47CpLX.net
198万円@44歳
平社員は200万円に厚い壁がある

613:名刺は切らしておりまして
19/11/24 18:57:18.03 Z+OeCuDY.net
年収1600万もらえて笑いが止まらない公務員
スレリンク(koumu板)

614:名刺は切らしておりまして
19/11/24 19:06:09.77 rfP+RKLM.net
棒茄子おいしぃょ。今日二本食べたょ…。

615:名刺は切らしておりまして
19/11/24 19:48:02 K1jo38wA.net
>>1
上場企業のボーナスは排除しようか

616:名刺は切らしておりまして
19/11/24 19:56:55 29SCrozb.net
ボーナスはないが、9月から持ち株が400万ぐらい上がった

617:桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
19/11/24 20:22:19.70 xu2V7yHy.net
アベノミクスはもう失敗してますからね(きっぱり)。
確かに配当をたくさん出している企業はたくさんあります。
業績のいい企業は多い。
でもこんなに株が上がってきたのは、それだけじゃないんです。
政府の政策で、年間6兆円ほど日銀が株を買ってるからです。
日銀がそんなに買ってなかったら、(日経平均は)2万円台になってないはずなんです。
だから「景気がいいから株が高いんだ」って言ってる経済評論家は、ウソを言ってるようにしか思えないですね。
株の買い手を見たら、日銀ばっかりが買っている。
筆頭株主が日銀になっているような企業が多い。
だから、アベノミクスというのはおかしい。
バランスを崩しているだけです。
それを言う人はあまりいないんですよね。
買い上げているだけで終わるわけがない。
どこかで放出しなければならないわけですから。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

618:名刺は切らしておりまして
19/11/24 20:24:28.71 Eg4rP/zv.net
How dare you?

619:名刺は切らしておりまして
19/11/24 20:36:46.9


620:7 ID:KCJA+Jvd.net



621:名刺は切らしておりまして
19/11/24 20:36:59.97 KCJA+Jvd.net
消費税が上がると公務員給与が上がる不思議

622:名刺は切らしておりまして
19/11/24 20:47:11.89 CUaozoP/.net
何故か貧乏自慢wwwww

623:名刺は切らしておりまして
19/11/24 20:54:33.05 b6Hw0cRd.net
マスコミが煽ってんだろ

624:名刺は切らしておりまして
19/11/24 21:04:00.22 D52aAm5Q.net
チンポの長さの平均は20cmという統計だって作れるぜ。

625:名刺は切らしておりまして
19/11/24 21:56:31.17 Tk5uzoq8.net
天気が良くなった。景気回復が貢献か♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

626:名刺は切らしておりまして
19/11/24 22:01:38.94 6k5ilW7k.net
大企業なんてほんの数%しかないのに参考になんてなるわけねー

627:名刺は切らしておりまして
19/11/24 22:40:45 W6Ddf2ke.net
>>604
>消費税が上がると公務員給与が上がる不思議

なんの不思議もない。
消費税を上げる決断ができるのは
民間給与が上がっているときだけで、
民間給与が上がるときは公務員給与も上がる。

628:名刺は切らしておりまして
19/11/24 22:53:26 ImiI3Dsg.net
大本営発表を玉音放送まで信じてたバカも結構いるからなぁ
バカをだますには効果あるんだろ

629:名刺は切らしておりまして
19/11/24 23:19:18.38 Tk5uzoq8.net
雇用者数は非正規も含めた数値を発表するくせに、
景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないっておかしくね?
@miyabi_yoyoさんがツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

630:名刺は切らしておりまして
19/11/24 23:33:38.54 PMaYhc40g
>>529
他人に文句タレるなら働けよ~クチバッカリだなw

631:名刺は切らしておりまして
19/11/24 23:32:58 gO2V5fnm.net
ネタの使い回しがすごいな。
ガールズチャンネル→キャリコネ→2ちゃんねる(ここ)→まとめサイト(たぶん)

これをまたガールズチャンネルでネタにすれば、永久機関が完成するぞ。

632:名刺は切らしておりまして
19/11/24 23:54:33 6n3/3ZAS.net
やっぱ人生におけるもっともコスパの良い努力は大学受験勉強で、次は就活だな

633:名刺は切らしておりまして
19/11/25 00:00:38.06 S/HwmeiZ.net
大企業と公務員だろ

634:名刺は切らしておりまして
19/11/25 00:26:12.56 Xz9h93Om.net
>>609
どっちを指してるのかわからないけど
大企業の数の割合は企業全体の0.3%で
大企業の従業者の割合は従業者全体の30%ですよ

635:名刺は切らしておりまして
19/11/25 00:38:56.23 mWakh+TW.net
ボーナス貰うやつ全員滅びろ

636:名刺は切らしておりまして
19/11/25 01:39:57 VjvXCFXg.net
大企業に勤める正社員の人数は隠蔽します♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

パートも含めた人数を発表させていただきます♪

637:名刺は切らしておりまして
19/11/25 02:10:33 VlgwT2Kc.net
従業員ではなく「従業者」という表現を使っているのがミソ。
「従業者」だと直接雇用しているわけではない派遣社員等も含まれる。
大企業に派遣された人も、「大企業の従業者」
コンビニアルバイト店員も、「セブンアイホールディングスの従業者」

法律上も明確な範囲が定められていないので、
増やそうと思えばいくらでも増やせるみたいだね。

従業者の範囲
URLリンク(www.nta.go.jp)

638:名刺は切らしておりまして
19/11/25 03:49:25


639:.94 ID:1R6TBmDq.net



640:名刺は切らしておりまして
19/11/25 05:54:44.18 SXt7Hmt5.net
>冬は初めて200万円こえそうだ。
給料2ヶ月分のボーナスが出たのだとすると
ボーナス200万の人は 月給100万。
100万×(12ヶ月+4ヶ月)=1600万
ボーナス200万もらったということはその人の年収は1600万ということだね。

641:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:12:51 Vgz0dR8b.net
>>1
ブラック企業は転職

642:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:46:11.27 vsVQDYQe.net
ベースアップしてるだろうから連動してボーナスも増えてるはずだよ

643:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:53:39 XPWQLXMB.net
>>619
日本の大企業上位100社の正社員が、800万人くらい。
URLリンク(toyokeizai.net)

ネットで検索したらすぐわかるのに。

644:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:55:13 XPWQLXMB.net
>>622
ボーナスがたくさんもらえる会社は支給月数も多い。
トヨタとかは年間6ヶ月超えでしょ。

645:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:55:52 sb2TwFD7.net
>>622
総合商社とかだと、ボーナス12ヶ月とかあるよ?

646:名刺は切らしておりまして
19/11/25 08:12:02 tFSRuSzh.net
一人会社だからボーナスはないけど
毎月200万円の事業収入があるので
実質毎月ボーナスかな

647:名刺は切らしておりまして
19/11/25 08:29:52 dQMSNTXN.net
>>626
会社としては基本給を上げるよりは高額ボーナスで対応したいだろうしな

648:名刺は切らしておりまして
19/11/25 08:30:20 11fpXlTs.net
どうでも良いけど週休2日で週40時間労働で人間らしく暮らせる社会をつくれ

649:名刺は切らしておりまして
19/11/25 09:22:52 3I9xVSkn.net
ホリエモン「お前が終わってるんだよw」

650:名刺は切らしておりまして
19/11/25 10:17:59.67 rK1I6qvq.net
中小企業から大企業に運良く転職できたけど、大企業は優秀な人ばかりで大変。
休日も仕事の勉強をしたりの努力をしてやっと平均レベルの評価しかとれないw
年収が高い分の苦労はあるわ・・・orz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch