暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch427:名刺は切らしておりまして
19/11/19 23:15:37 uxWYkQQT.net
CP/M
ゼロックス
Apple
いままで簡単にパくれたのに
Googleアンドロイドだけはパくれなかった
だけだろ

428:名刺は切らしておりまして
19/11/19 23:43:43 NfuWoQkZ.net
MSにとってAndroidにOSライセンスビジネスを潰されたのが致命的だった
保守的なMSは広告ビジネスは無理だし自社で本体販売を抱え込むのも無理
唯一出来るライセンスビジネスが無くなると万事休す撤退しかない

429:名刺は切らしておりまして
19/11/20 00:01:58.50 BgnJQyN/.net
androidはAppleの技術者が会社辞めて
作ったんだよ。考え方はiOSと同じ。
iOSはUNIXであるOSXから作ったけど、
AndroidはLinuxから作った。
だからiPhoneは、小さいUNIXワーク
ステーションだとジョブズは言ってたし、
androidは小さいLinuxPC。
だからパクるパクらないの話じゃ無い。
MSはWindowsNT作ったDECのデビット
カトラーのVMSが大元だから。
Windows9X系を除くWindows10までは
NT系の流れ。カーネルも独自。
もう省電力系のCPUの特許はARMに
押さえられてるから、独自のスマホは作れな
いし、作ってもPC並みの値段がする。
hpは頑張ってPC並みのWindowsMobile
作ったんだけど、売れなくて終わった。

430:名刺は切らしておりまして
19/11/20 00:31:15 sHsvixvh.net
>>420
>保守的なMSは広告ビジネスは無理だし
Microsoft Storeで既に同じ仕組みをやってる
>自社で本体販売を抱え込むのも無理
NOKIAを買ってたから出来た
単純に転換が遅かっただけだろ

あの頃ハードはZuneとかKinと迷走しすぎた
Xboxはなんだかんだ言って成功したけど

431:名刺は切らしておりまして
19/11/20 00:43:40 sHsvixvh.net
>>421
特許で言えばわからんけど少なくともNokiaを持ってる段階ではポートフォリオ的には十分強かったんじゃね

432:名刺は切らしておりまして
19/11/20 00:51:03 BgnJQyN/.net
>>423
だから、ゲイツがWindows Mobile止めた時は
本当にがっかりしたよ。
結局ジョブズの後を追うことしかできなかった
のかと。無くなったときに寂しくなるよ、
スティーブとか言ってたし。
今はジョブズに代わる人がいない状態。

433:名刺は切らしておりまして
19/11/20 01:06:27 8V4QFOu5.net
>>424
いやいやゲイツの晩年はジョブスの後追いも出来なかった
全部後手に回って放ったらかしで辞任
パルマーは泥被らされて可哀そうだった

434:名刺は切らしておりまして
19/11/20 01:08:27 gpFPb12v.net
いや 頑張ってもアンドロイドの代わりにはならなかっただろう Windowsも決して使いやすいわけではない
たまたまタイミングが良くて成功しただけ マイクロソフトがアンドロイドよりましなものを作れるとは思えない

435:名刺は切らしておりまして
19/11/20 01:11:34 gpFPb12v.net
インターネットエクスプローラーもクロムにシェアを奪われてしまった マイクロソフトは実は
あんまりセンスがない人ばかり

436:名刺は切らしておりまして
19/11/20 01:13:52 Wgh39V7y.net
スレ最初の方に出てきたW-ZERO3やCEのSigmarion3はテキスト入力機として最高だったんだがな
今クラムシェルの使い物になりそうなのってGemini PDAぐらいだけどUS配列なので食指が伸びずにいる

437:名刺は切らしておりまして
19/11/20 02:32:57.51 jOwpSlTn.net
今からじゃ無理なんか。
PCは圧倒的なんやし、出たら考えるけどなあ。

438:名刺は切らしておりまして
19/11/20 02:34:20.94 Y9Y1ES7v.net
ガワだけ変えて中身はwindowsその物で良かったのに別モノを作るから。

439:名刺は切らしておりまして
19/11/20 03:07:58 BgOKYEI0.net
おい、まだ諦めるのは早いぞ

440:名刺は切らしておりまして
19/11/20 05:20:49.07 sHsvixvh.net
iphoneもどきはもう一通りやり尽くしてしまったから次はみんな折りたたみ2画面やり出したんかな
どれも変態過ぎて実用性に疑問のあるやつばかりだけどRAZRのコンパクトなやつは欲しいは

441:名刺は切らしておりまして
19/11/20 08:48:33 8V4QFOu5.net
スマホのアクティブユーザー数は既に40憶人で
そのうち30憶人がAndroidで10憶人がiOS
これに対してWindowsMobileはゼロw
もう今更MSが太刀打ちできる段階にはとっくにない

442:名刺は切らしておりまして
19/11/20 09:31:09 YR7wVqOA.net
は?どれだけ恨まれてるか知らないのか?消費者3回も騙してた許されると思ってんの?

443:名刺は切らしておりまして
19/11/20 11:12:55 8ubfKd4h.net
>>420
>MSにとってAndroidにOSライセンスビジネスを潰されたのが致命的だった

OSライセンスビジネスはサーバー向けで普通に残ってるし、
MS自身がクラウドビジネスへの転換を図って既に主軸となっている以上は
致命的だったとは言えないと思うけど。

>保守的なMSは広告ビジネスは無理だし自社で本体販売を抱え込むのも無理

Googleほどの収益が無いだけでBingを使った広告ビジネスやSurfaceブランドの本体販売は
MSの収益の一割以上を占めてるでしょ。

>唯一出来るライセンスビジネスが無くなると万事休す撤退しかない

OSだけでなくOfficeもライセンスビジネスやってるよ。
GoogleAppsみたいなオンラインオフィススィートはMSもMicroSoftOfficeOnlineで
既に実装していて、その上でOffice365やOffice2019のシェアがWindowsでもMacでも
好調な現状で「無くなると万事休す撤退しかない」と嘯いたところで意味は無いでしょ。

444:名刺は切らしておりまして
19/11/20 13:50:08.56 8V4QFOu5.net
20年前は余裕でトップだったのにw
確かにゲイツが悔しがるのは分かる
年間売上高 2018年度
Apple 2656億ドル (約27兆円)
Amazon 2329億ドル (約24兆円)
Google 1368億ドル (約14兆円)
Microsoft 1104億ドル(約12兆円)

445:名刺は切らしておりまして
19/11/20 17:03:19.59 rSS6RcK9.net
タッチダイヤモンド使ってたけど酷かった
まあその頃は他のOSも大差無かっただろうが

446:名刺は切らしておりまして
19/11/21 13:31:32 9d0nL2HF.net
MS-Officeもどんどん価格が下がってきたよな。
10年前は6万円くらいの殿様商売だったのに今は半額。
MS-Office互換ソフトも実用になるレベルで互換性を備えてきたし、
これからもどんどんMSのシェアは低くなるだろう。

はっきり言ってMS-Officeの存在意義はVBA付きの既存のデータがあるからに過ぎない。
会社で50台新規調達をするなら45台は互換ソフトで5台だけMS-Officeを入れとけばいい。
それだけで135万円の節約になる。
うちは実際そうしている。
社内文書はVBA禁止。ExcelのVBAやAccessでくだらんプログラムを作るくらいなら
自由に使えるLAMPサーバを置いてるのでそこにSQLとPHPで作れというご達し。
新人には実務の勉強にもなるので一石二鳥。

447:名刺は切らしておりまして
19/11/21 13:36:19 9d0nL2HF.net
少し前に韓国の公官庁がWindowsをやめてLinuxに置き換えるという話があったが
あれを日本でもやればいいのにと思ったわ。
ドキュメントの形式はトップダウンで普及するから効果てきめんなのにな。
日本の税金がMSに流れるのを防ぐには一番いい手段ではなかろうか。
韓国嫌いだけどあれだけは羨ましかった。

448:名刺は切らしておりまして
19/11/21 13:46:48 9d0nL2HF.net
殿様商売やってるといつかは足元すくわれる、という話だろうな。
手段やタイミングを最適な物を選んだところでそれは延命策にしか過ぎん。
かつてのロータス社・管理工学研究所・ジャストシステム・・・
みな覇権を握ってのぼせあがって殿様商売をした末路w
MSの場合は容易に代わりが見つからないOSでデファクトスタンダードになったが故に
今まで生きながらえてきたが、スマホやタブレットの台頭、それに伴う他のOSの進化に
そろそろ息の根を止められることだろう。

アプリケーションの分野では長らくローカルマシン中で実行されるプログラムが主流だったが
昨今のWEBベースアプリの進化で操作端末側はブラウザさえ動けば事足りるケースが増えてきた。
Windowsでなければならない理由はどんどん消滅していっている。

449:名刺は切らしておりまして
19/11/21 15:00:29.33 qwVO/6Pw.net
>>440
>スマホやタブレットの台頭、それに伴う他のOSの進化に
>そろそろ息の根を止められることだろう。
そのスマホやタブレットのアプリ開発やサーバー運用に使われているOSやクラウドサービスで
相変わらずMSのシェアが高いのに、どうやってスマホやタブレットやそれに伴うOSで息の根を止めるの?
>昨今のWEBベースアプリの進化で操作端末側はブラウザさえ動けば事足りるケースが増えてきた。
JAVAが流行ったときもそう言われたけど、結局それで出来ることが限定的だから
スマホでのサービスに皆独自アプリを使いたがるのでは?

450:名刺は切らしておりまして
19/11/21 15:14:14.85 9d0nL2HF.net
クラウドサービスなんて使用者側の環境的縛りは何もないのに優位もクソもないだろw
ほぼ単なる価格競争だよ。利益は出ない。
JAVAの件は、君とは視点が全く違ってたなw
俺はゲームとかは考えてない。業務で使う適用業務システムを念頭に置いて書いた。
ゲームアプリなんてくだらんものは買いたいやつが買えばいいさ。
普及云々の話に関しては、JAVAは結局ローカルマシンで動く。
しかも版権を買い取ったOlacleが金儲けの手段に使い始めているし、それを嫌うベンダーも多い。
先が見えてるよ。
Androidの開発環境もJAVA脱出を図っているし、旧来の囲い込み戦術はもう通用しない。

451:名刺は切らしておりまして
19/11/21 15:42:17.79 qwVO/6Pw.net
>>442
>クラウドサービスなんて使用者側の環境的縛りは何もないのに優位もクソもないだろw
え、まさかだけど個人のクラウドサービスのこと考えてないよね?
法人用途でそれ本気で言ってる?
>JAVAの件は、君とは視点が全く違ってたなw
>俺はゲームとかは考えてない。業務で使う適用業務システムを念頭に置いて書いた。
いや、俺もゲームのこと全然考えてなかったんだけど。
CRMやSFA、ERP、IME、色んなものがJAVAベースで開発されたけど殆どが根付いてないじゃん。

452:名刺は切らしておりまして
19/11/21 20:29:25 NhU6nlUT.net
「勝つまでやめない」ってゲイツの胆力でないとできない事なのかもね。
彼がいた時すら注意が傍に逸れたらこらなんだから。

453:名刺は切らしておりまして
19/11/22 00:05:58 15B9GArB.net
>>443
何が言いたいのかさっぱりわからんw
時間の無駄だったようだ。

454:名刺は切らしておりまして
19/11/22 00:58:04 7aaEbDS2.net
>>436
20年前に将来AppleはMSの倍以上の売上になるよなんて言ったら
基地外信者扱いされてたろうな

455:名刺は切らしておりまして
19/11/22 02:11:19.03 5iRpcUe8.net
未だにHP200LXを超えるものが出ないので不便で困ってる

456:名刺は切らしておりまして
19/11/22 09:29:53 E2qV1uYV.net
>>445
AWSとAzureの違いも分からないような年寄りだもんなw

457:名刺は切らしておりまして
19/11/22 14:47:27 1T2Nx0Sg.net
>>446
そうだな
AMDが2ドルのブルドーザーのときも
インテルぶっちぎっちゃうよとか
いってたら精神病院送りだったろうな

458:名刺は切らしておりまして
19/11/22 19:10:28.48 MxcMvwVO.net
あれがもうちょっとに見えるのがMSの限界

459:名刺は切らしておりまして
19/11/22 20:19:48 sR9tOxLp.net
結局、WindowsPhoneって苦労は買ってでもする手段が目的化したマニアにしか受けなかったな

460:名刺は切らしておりまして
19/11/23 01:01:32.72 VUb7bBBF.net
>>415
なんと!そうなんだ。
昔はLotus2001とかあったような気がしたけど、今はGoogleで互換性あるわけね
やっぱりオフィス全体が採用しなくちゃだし、取引先全体も同じソフト使ってくれないとダメなんでしょうね
Googleソフト使ってて何かあったら責められるのはこっち側だ、となったら無難な方に行くだろうし

461:名刺は切らしておりまして
19/11/23 01:05:33.50 fg/34jUD.net
あんなに金持ってるのにどうしてあんなにガメツイんだろうな。
ビル・ゲイツって人間のクズレベルやんけ。

462:名刺は切らしておりまして
19/11/23 02:26:18 tqlUTtsj.net
え?
何を今さらw

463:名刺は切らしておりまして
19/11/23 16:49:50 oX3FNwg1.net
EXCELよりほぼジョブズが肝いりで作ったLotus Improvの方が革新的で優秀な表計算ソフト

464:名刺は切らしておりまして
19/11/23 18:12:43 F/nGSuzK.net
Palmを打倒して市場を制覇していたのに完全に奪われたという事実を受け止めなきゃ
模倣する相手がいなくなって何をしていいのかわからず
通信機能内蔵PDAという枠から抜け出せず市場の衰退に任せて放置
ライバルが参入したときも「そんなに大きな市場に成長するわけがない」と甘く見ていたんだろ

465:名刺は切らしておりまして
19/11/24 00:17:51.51 D50pzF7K.net
パソコン使えない女子供には使えないスマホなんて

466:名刺は切らしておりまして
19/11/24 00:22:26.96 FkNm90zc.net
ふむ

467:名刺は切らしておりまして
19/11/24 00:39:21.48 qXPDYW9d.net
WindowsCEもWindows mobileももっと頑張ってれば

468:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:38:55 Fu+stZyM.net
>>1
早くから出しててダメダメだった物を、アホかと
あんなクソ重たいOS誰が使うか

469:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:41:08 Fu+stZyM.net
まぁよかったのはサクサク動くAndroidが広まってたことだな、マイクロソフトの物だったら、地獄やったな

470:名刺は切らしておりまして
19/11/24 10:41:42 BgN2c69I.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ljpg.fibhub.com)

471:名刺は切らしておりまして
19/11/24 11:13:38.37 cy5cras1.net
windows phoneは一人しか見たことない

472:名刺は切らしておりまして
19/11/24 14:41:43 6exAxdAr.net
linuxがタダだから、
これを使わないなら負けるよね。

473:名刺は切らしておりまして
19/11/25 07:23:05 ki55hDFM.net
リナックスじゃAdobe cc動かないじゃん
どうみてもゴミ

474:名刺は切らしておりまして
19/11/25 15:50:41 a1gNNeBl.net
昔、中の人をつくってたがWinCEは作りやすかったぞ
まんまWindowsだったから

475:名刺は切らしておりまして
19/11/27 18:49:36 B7AaDLbe.net
>>465
Adobe CCとかどう考えてもイラネw

476:名刺は切らしておりまして
19/11/27 19:04:13 fQQm6kkg.net
>>467
どう考えたん?

俺が思うに、ただの消費者には要らないもの。
創造者には事実上標準と言える道具がAdobe CC。

何一つとして生み出さない奴にはそりゃAdobe CCは必要じゃないし、何一つ生み出さないただの消費者はリナックスがお似合いだろうね

477:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:04:22 1zkUxhBe.net
 
創造者w
 

478:名刺は切らしておりまして
19/11/27 21:29:50.21 fQQm6kkg.net
クリエイターって言ってもいいよ?
ただの消費者さん

479:名刺は切らしておりまして
19/11/28 14:38:13 MoIzmYgO.net
MacOS、iOSはBSDの親戚、AndroidはLinuxの親戚で
どちらも似たようなものだろ

480:名刺は切らしておりまして
19/11/29 21:54:51.01 jL3joP/N.net
もうちょっとって幅広すぎだろ

481:名刺は切らしておりまして
19/12/01 15:02:12.40 GJRsOfNm.net
MSはGUI作るの下手だからな。
スマホの狭い画面で使い勝手のいいUIを作れるわけがないのよね。
基本になるアイディアは全部他のOSのパクリだし、運良く普及してDFSになっただけ。
Windowsが普及したのも当時IBM/PCがMacよりハードウェア的に普及してたからで、
UI的にはMacOSの足元にも及ばなかった。
MSは運がいいだけの銭ゲバ企業だよ。

482:名刺は切らしておりまして
19/12/01 15:40:33.98 uTSairiq.net
>>473
要するにAppleは運が悪かっただけって言いたいわけw
OSX以前のMacOSとじゃOSとしての出来は圧倒的にWindowsの方が上だったから
MSが市場を支配したのは当然だ

483:名刺は切らしておりまして
19/12/01 15:44:55.18 ctsHTrzo.net
人類にとって不幸な出来事だったがw

484:名刺は切らしておりまして
19/12/01 16:35:47.66 GJRsOfNm.net
>>474
>OSX以前のMacOSとじゃOSとしての出来は圧倒的にWindowsの方が上だったから
サラ�


485:bと嘘書くな、コドモかよ。



486:大島栄城
19/12/01 16:37:56.86 ZlfGuNt2.net
>>476
Macはなんでも後出しジャンケンでCCEで白黒
WindowsNTとかfull-colorとか使えた

487:名刺は切らしておりまして
19/12/01 16:40:04.78 uTSairiq.net
>>476
なんだただの世間知らずのバカかよw
MacOSはクソ出来の悪いWin9xよりさらにクソのOSでしかなかったってのが歴史的事実なんだよ
ついでにNT以降は話にもならないほど差がついてしまった

488:名刺は切らしておりまして
19/12/01 16:43:10.05 GJRsOfNm.net
あほよのうw
親がMSにでもいるのか?w

489:名刺は切らしておりまして
19/12/01 16:45:00.42 uTSairiq.net
>>479
物を知らないってのはミジメなもんだな

490:名刺は切らしておりまして
19/12/01 17:24:25.57 +8n5TSPU.net
ちょうどCPUが動画再生も出来る性能に追いついた時期
こんな文字入力やだ(いまだにフルキーボード入力やってますが)
静電フリック入力でいいじゃんって世間が認めた
今入力は喋っても出来るけどやりたくない
なんか新しい道あるような

491:名刺は切らしておりまして
19/12/01 17:25:13.89 HKFmRS+w.net
というかマイクロソフトは何か変だよ。Windows RTとか意味がわからないよ?
マジで後発組なんだからWindowsの資産をキチンと整理、流用しておけば10年は戦えた

492:名刺は切らしておりまして
19/12/01 17:32:05.79 xa1cDS0I.net
>>474
System7までのMacはWindows3.1なんか
よりずっと優れていたよ。Windows3.1は、
マルチタスクも形だけで、Windowもタイル
式だったし。
Windows95もダメで、結局DECのカトラー
を呼んできて、作ったNT系で今まで続いてる。
Windows95が出た頃は、ジョブズはApple
から追い出されて、Next作ってた頃。
Appleが互換機で迷走してる数年間に、
Windows95が普及しただけのこと。
ジョブズが戻ってからは、ずっとApple上位。

493:名刺は切らしておりまして
19/12/01 17:59:27 s3NN77Vc.net
>>11
アップルで外でもアップル同然に使えるようになったからappleの意味がねえだろ

494:名刺は切らしておりまして
19/12/01 18:11:37 s3NN77Vc.net
>>23
性能が低かったからマイクロソフトですらXboxで互換性を採用しなかったというのにか?

495:名刺は切らしておりまして
19/12/01 18:19:14 uTSairiq.net
>>483
はぃはぃ

496:名刺は切らしておりまして
19/12/01 18:47:29 DboeyVrd.net
>>483
歴史のifを語っても意味ないがジョブズが追い出されなかったらappleは潰れてたかもしれないし
理想を追い求めすぎて普及させることが出来る物を作れなかったのには変わりない


>ジョブズが戻ってからは、ずっとApple上位
なにのことをいってるのかわからんけど
macのシェアはいまでも1割くらいだし会社の時価総額もMSを追い抜いたのは2010年で去年MSが再び抜き返していまはappleが抜き返しているがそんなに変わらん

497:名刺は切らしておりまして
19/12/01 19:03:04 xa1cDS0I.net
>>487
まあ、そうなんだけど、ジョブズがOSXを
作っていなかったら、iPhoneは無かった。
つまり今のスマホの形自体が無かった。

iPhone出るまでは、Androidもキーボード
付きだったし、オバマもブラックベリー
使ってた。Windows Mobileはシェア最小。

結果的には、Appleはスマホ、タブレット
Mac含めたOS普及率では勝者。
けど、ジョブズが亡くなったからな。
今後はAppleもヤバイけど、MSもふがいない。

498:名刺は切らしておりまして
19/12/01 19:13:29 4sRUvizs.net
>>488
マイクロソフトは完全に安定期だろう。ATMやPOSレジはWindows多いし

499:名刺は切らしておりまして
19/12/01 22:05:27.63 Ftdp6CzO.net
>>380
「あの事」さえなければ、か・・・まあビズ板で言う様な話じゃないからやめとくが

500:名刺は切らしておりまして
19/12/02 04:06:42.17 mpRnAOH9.net
海外ドラマでOC観てた時
S2ではお金持ち�


501:フヒロインのマリッサがBlackBerryと通話の折り畳み携帯2台持ちでその時初めてスマホを知った S3でサイドキックというスマホがメインになって これ確か2003年頃パリス・ヒルトンが愛用してたけど感染して中身流出してハリウッドセレブ達が電話番号やメアド一斉に変える事態になって大騒ぎしたスマホなのにかえって宣伝になり売れたやつだ!と思い出した あとgossip girlでブレア達カースト上位の女子達が使ってたスマホが大学卒業あたりでiPhoneチラホラみかけるようになった思い出



502:名刺は切らしておりまして
19/12/02 04:13:53.71 mpRnAOH9.net
勝手なイメージだけど
ERのルカ先生など医者の高給取りの職業の人達はBlackBerry
SATCの映画だと弁護士はBlackBerry
リッチな専業主婦はiPhone
グッドワイフのアリシアは弁護士だからBlackBerryを会社から支給され使ってた
Windowsモバイルはあまり使われていないから知名度イマイチだったんじゃないのかな

503:名刺は切らしておりまして
19/12/02 08:24:21.99 8a7gEHAq.net
>>489
良く言えば安定期。悪く言えばMSは新しいモノを
生み出す力が無くなってる。Appleも同じだけど。
このまま欧米からも日本からも新提案が無ければ、
中国端末で世界を乗っ取られそう。

504:名刺は切らしておりまして
19/12/02 16:52:26 03EeyWNt.net
OS/2がもう少しタイミングよく出てればなあ。
今のMSの殿様商売もなかったのに。

505:名刺は切らしておりまして
19/12/02 18:29:12 8BX7ErtS.net
確かにゲイツが悔しがるのは分かる
年間売上高 2018年度

Apple 2656億ドル (約27兆円)

Amazon 2329億ドル (約24兆円)

Google 1368億ドル (約14兆円)

Microsoft 1104億ドル(約12兆円)

506:名刺は切らしておりまして
19/12/02 18:30:15 dTM4BTCf.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.90.bgphome.com)

507:名刺は切らしておりまして
19/12/02 18:32:25 dTM4BTCf.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.90.bgphome.com)

508:名刺は切らしておりまして
19/12/03 10:46:19 YP/R1Cu0.net
フリーソフトを使ってconfig.sysを弄らないとたいした事も出来ず
設定を間違うと二痔と起動しなくなってファクトリーリセットするしか無い
まるでWindowsみたいな糞OSだったな
DOSやWindowsならFDDでブートするとかf.8で立ち上げる手もあるが
WMはマジでファクトリーリセットしか方法が無いという

一応有志の作った、safemodeというセーフモードを無理矢理実装するソフトはあったが
事前に入れて置かないとマジでお手上げだという
というかこんなのは標準で用意しておけ

509:名刺は切らしておりまして
19/12/03 10:50:17 YP/R1Cu0.net
>>495
昔から俺は、Appleやネットスケープ、オラクル、AMAZONといった銭ゲバ糞企業と比べて
MSはメチャクチャ太っ腹だろうと主張していたが、MSだけ何故か目の敵にされて
ユーザーからもマカーからも米連邦からも叩かれまくってこうなったのは可哀想だな

そのAppleも独禁法対策でMSが出資して救ってなかったら、とっくに潰れているかどっかに買収されてるのに

Googleもうさん臭いと思っていたら案の上だし

510:名刺は切らしておりまして
19/12/03 10:55:02.63 YP/R1Cu0.net
>>488
iPhoneが出たときはAndroidとか無いってのw
当時米市場を制していた携帯情報端末はPalmで
キーボード付き端末が主流だったことは一度も無い
日本でビジネスマンにある程度普及していたザウルスもタッチペンだし

511:名刺は切らしておりまして
19/12/03 14:14:31 E9MFexIC.net
割と有名な話だけどジョブスが携帯端末に興味持ったキッカケは
欧州の空港ラウンジで多くのビジネスマンがBlackBerryを使ってるの
見たからだと言われてるし当時オバマ大統領もBlackBerryの愛用者だった
因みにジョブスはBlackBerryのよさはペン操作が無い事だと気づき
しかもキーボードを無くせばもっと売れると言って開発したのがiPhone
その頃ゲイツは相変わらずペンに拘ってると知ったジョブスが大喜びした
この二人のほんの些細なセンスの差がその後大きく明暗を分けるキッカケになってる

512:名刺は切らしておりまして
19/12/03 16:58:32.10 /WnxbBu+.net
>>500
試作機だけどあったんだよ。
最初のiPhone発売の時のジョブズの
デモンストレーションで紹介されて
笑いものになってたw
ジョブズはApple辞めて作ったAndroid
を泥棒と呼んで絶対に許さないと公言
してたからね。

513:名刺は切らしておりまして
19/12/04 05:19:18 UvwBIcBR.net
そんな誰も確認のしようがないホラ話を書くなよw

514:名刺は切らしておりまして
19/12/04 11:09:02 Z7Be6maz.net
>>502
世界で最初に発売されたAndroid端末HTC Dreamがキーボード付きだから
そういう事があった可能性は否定しないけど、最初にiPhoneが発表されたのが
2007年1月9日、Androidのβ版が公開されたのが2007年11月5日でSDKは同12日で、
iPhoneが発表された時点ではGoogle内部でα版が出ていたに過ぎない段階の試作機を
AppleがGoogle社外に持ち出した挙句笑いものにしたんだとしたら、Appleは企業スパイを
公然と認めるような倫理観な上にジョブスは試作品に勝っていることを誇りに思うような
器の小さい男だったということになるんだけど、大丈夫?

515:名刺は切らしておりまして
19/12/04 11:16:30 Z7Be6maz.net
>>502
>最初のiPhone発売の時のジョブズの

発売だと2007年6月29日だけど、やっぱりAndroidの試作機は
Google内部でα版が出ていたに過ぎない段階だね。

516:名刺は切らしておりまして
19/12/04 12:43:26 Z7Be6maz.net
>>502
>ジョブズはApple辞めて作ったAndroid
>を泥棒と呼んで絶対に許さないと公言
>してたからね。

ルービンがApple辞めたのは1999年で、当時のAppleはNewtonの技術は持ってても
iOSのベースになるようなものは陰も形も無かったろうに、それを泥棒呼ばわりするなんて
結構な被害妄想家じゃない?

517:名刺は切らしておりまして
19/12/04 14:20:16.87 D8xyiPjK.net
Windows Mobile
アンドロイドスマホとシェアを分けるチャンスはいくらでもあった。
きっと怠けていたんでしょう。

518:名刺は切らしておりまして
19/12/04 16:46:44.88 3VqpM+hR.net
各スマホOS上に共通で安定したフレームワークを作ってくれ

519:名刺は切らしておりまして
19/12/04 17:15:11.36 Qrmjrss0.net
Googleの当時CEOエリック・シュミットがAppleの社外取締役だった時
Appleの取締役会でiPhoneのプロジェクトを知り
慌ててGoogle社内のAndroid部門を最重要プロジェクトに格上げして
たった一年で本体からソリューションまで丸パクリのiPhoneコピーを完成させた
これに何も知らなかったジョブスが激怒しシュミットを社外取締役からクビに
Googleを特許違反で訴えてその際泥棒やスパイ呼ばわりしたのは有名な話
ただシュミットはiPhoneの潜在能力に直ぐに気づき自社開発を急いだのに対して
可能性を過小評価し胡坐をかいて3年も遅れたゲイツとは経営者として対照的

520:名刺は切らしておりまして
19/12/04 18:55:53.75 Z7Be6maz.net
>>509
>たった一年で本体からソリューションまで丸パクリのiPhoneコピーを完成させた
>これに何も知らなかったジョブスが激怒しシュミットを社外取締役からクビに
>>502の「Apple辞めて作ったAndroid」とは随分と話が違うな。
「Android作ってApple辞めさせられた」が正しいんじゃないか?
あと、iPhoneを追うこと一年半後の2008年10月22日に初の市販Androidとして
登場したHTC Dream(T-Mobile G1)はキーボード付きで
「本体からソリューションまで丸パクリのiPhoneコピー」とは言いがたいし、
その前のG-Phoneや0.5M3、M5はPalmやWindowsCEに近い構造だったのが
次第に統廃合されて0.9以降の原型に繋がっているのを見ると、後のHTC訴訟に
繋がったように「一年」後に完成した端末はiOSを参考にはしたものの丸パクリとは
言いがたいんじゃないだろうか。
ウォルター・アイザックソンによるスティーブ・ジョブズ公認の伝記「スティーブ・ジョブズ」
によればジョブスがGoogleに対して怒り心頭となったのは2010年とされているし、
実際AppleがHTCをUI模倣の件で訴訟起こしたのはGoogleがHTCに作らせた
NexusOneが2010年1月に発売された後の3月だし。

521:名刺は切らしておりまして
19/12/04 19:19:11.48 EKiyt4j2.net
しかしandroidはiosと比べて見てもインターフェースについて互角に渡り合っているところをみると、マイクロソフトってインターフェースのセンスが無さ過ぎるんだなと実感するわ。

522:名刺は切らしておりまして
19/12/04 19:27:48 k086OWI+.net
使いにくかった。静電式のディスプレイ端末はなかったし

523:名刺は切らしておりまして
19/12/04 23:13:05.00 HrDP6SMI.net
しょうがないよ。
パクッて取り込んで儲けるのが企業理念みたいなもんだから。
独自開発したのはなんかある??

524:名刺は切らしておりまして
19/12/05 00:43:12 ko6QW/F5.net
MicrosoftはMS-DOSの頃から、
OSは他社のを買って改良し、
IBMに売って大きくなった会社。
多言語化ではアスキーの西氏の
貢献が大きかった。
Windows95では、恩義あるIBMを
裏切る。

元々はビルゲイツがBasic作って
売ってた会社。
だから言語や開発環境は今でも得意。

525:名刺は切らしておりまして
19/12/05 12:39:04.52 PS8qDkf6.net
Windowsの非公開APIを自社コンパイラで使ってやっと優位性を保ってただけ。
MSの開発言語自体の性能はずっと他社に負けてた。
DOS時代はMS-CよりもLattice-C, Optimizinc-C86, Turbo-Cあたりに性能で負けてたし、
Windowsの初期もBorlandにボロ負けしてた。
やっと競合他社が少なくなってきたが、今度はOS間の垣根が低くなってgccやkotlinと争う立場にw

526:名刺は切らしておりまして
19/12/05 12:50:33.71 55BN/VsZ.net
まあいいもの出してもマジで独禁法でもっといじめられただろうし
こんなもんで我慢しろよ。

527:名刺は切らしておりまして
19/12/05 13:49:32 wObSMo7P.net
結局、OSはどうでもよくて、アプリがそろってるかどうかでしょ。
アンドロアプリしかでないから。

528:名刺は切らしておりまして
19/12/05 14:40:20 uJznFsmC.net
>>515
.net は Delphi VCL の焼き直しだもんなぁ

529:名刺は切らしておりまして
19/12/07 15:17:00 RKYhXtlX.net
Oracleがjavaの版権を買い取ってこれで儲けてやろうとしたおかげでAndroidのアプリ開発はKotlinに移行し始め、Kotlinで開発するならLinuxの方が何かと便利じゃんという事で開発環境もLinuxに移行し始める。
MS-Officeのフルセットが6万円くらいしていた頃、殿様商売に腹を立てた有志が集まりオフィス互換ソフトの開発が始まり、現在ではほぼ完全な互換性を持ったOfficeが無料もしくは数千円で存在するようになった。
MSの凋落は止まらない。

530:名刺は切らしておりまして
19/12/07 15:17:56 JTqqfuwH.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.hy.indireggae.com)

531:名刺は切らしておりまして
19/12/07 15:23:49.13 RKYhXtlX.net
長く覇権を取ろうと思えば競合他社を潰したあとの殿様商売はやっちゃダメという事ですな。

532:名刺は切らしておりまして
19/12/07 16:11:46 kiqzO8lB.net
>>519
> 現在ではほぼ完全な互換性を持ったOfficeが無料もしくは数千円で存在するようになった。
無職なの?
まともな会社でパチモンのOffice使ってるところなんて見たことないぞw

533:名刺は切らしておりまして
19/12/07 18:41:45.70 RKYhXtlX.net
>>522
500床以上の国立病院で使ってるんだよね。
大阪の某市もOpenOfficeに切り替えてるんだよねぇ。
ニートは何も知らないのも無理ないけどw

534:名刺は切らしておりまして
19/12/07 19:07:43 kiqzO8lB.net
>>523
具体的に名前を挙げないのはなぜかね?
そもそもその2箇所しかないの?w

535:名刺は切らしておりまして
19/12/07 22:34:03 6XGO9qRs.net
別に自分の所で使う分にはMSOfficeじゃなくてもいいんだよね

536:名刺は切らしておりまして
19/12/07 23:09:58.86 kiqzO8lB.net
>>525
他の企業とやり取りしないならね
でかい企業でそんなところはあんまないけど

537:名刺は切らしておりまして
19/12/08 01:21:28.63 CAKWHdyG.net
>>523
それは昔の話だろ。もう普通のOffice365
とWindowsに戻してると思うよ。
Linuxはちゃんと費用を払わないと、
セキュリティアップデートで金を取るから。
結局同じ事というのが、知れ渡った。
一番運用費用が掛からないのは、Mac。

538:名刺は切らしておりまして
19/12/08 07:37:12 oaZjmU/1.net
>>527
32bitアプリ全滅のMacとかアホかお前

539:名刺は切らしておりまして
19/12/08 14:52:14 XeDd6MTJ.net
>Linuxはちゃんと費用を払わないと、
>セキュリティアップデートで金を取るから。

あほすぎる。
Linux何も知らないやつは黙っとけ。

540:名刺は切らしておりまして
19/12/08 19:43:59 bpHNye4g.net
RHELは有償サポートだったよ

541:名刺は切らしておりまして
19/12/08 20:45:26.67 LJ3rRr7f.net
linuxをOSだと思ってるやつ多過ぎ

542:名刺は切らしておりまして
19/12/08 20:55:50 OAa96AQf.net
マイクロソフトは全て揃っているが使い勝手がいまいちなソフトばっか

543:名刺は切らしておりまして
19/12/08 21:29:17.50 07Rh37wG.net
>>531
OS以外のなんだと言うんだろ…
信仰の対象とかか?w

544:名刺は切らしておりまして
19/12/09 01:06:16.00 f2X7gEXU.net
OSはなんでもいい。スマホで重要なのはアプリがあるかどうか。

545:名刺は切らしておりまして
19/12/09 05:25:24 4INUOkxf.net
>>529
会社で使う社員がいろんなアップデート
で動作検証するわけにはいかないんだよ。

アップデートで異常があった場合の保証
関係も個人用とは全く違う。
結局ディストリビューターのアップデート
に頼らざるを得ない。そういう話。

546:名刺は切らしておりまして
19/12/09 18:54:09.92 2AoWWhP6.net
>>523
コドおじニートちゃん、ちゃんと働こうね

547:名刺は切らしておりまして
19/12/09 21:40:06.38 YPXGnqEp.net
使いにくかったという認識はないんかい

548:名刺は切らしておりまして
19/12/10 16:26:24 U7L0zP8S.net
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、中国政府が
公的機関や政府機関に対して外国製のコンピューターやソフトウエアを
3年以内に国産に置き換えるように指示したと報じた。
米中の対立が深まるなか、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を
排除する米国を意識したとみられる。

米国のマイクロソフトやデルなど外国製のコンピューター機器やソフトウエアの排除を命じた。
FTは専門家の指摘として、国産への置き換えが必要だとみられる機器は2000万~3000万台と伝えた。
中国による自国の技術への依存度を高める政策の一環で、米国と中国のデカップリング(分断)が進む可能性がある。
中国では米国など多くの外国産のコンピューター機器が使われているた
、国内の代替品に置き換えることは難しいとの声も上がっている。
また、パソコン大手の中国レノボ・グループは部品の一部に外国製品を採用しているため「国産」を定義することが困難であるとの指摘もある。
2019/12/9 9:49
日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

549:名刺は切らしておりまして
19/12/18 20:31:35 j6


550:BEhLLb.net



551:名刺は切らしておりまして
19/12/18 20:35:35 j6BEhLLb.net
>>538
一方向性(搾取型)オープンソースに傾倒し、同時に「技術詐取」「パテント乗っ取り」に突き進む結果になることだろう。

552:名刺は切らしておりまして
19/12/19 17:03:20.56 x+qRO/9R.net
>>865
期待なんてのは、だいたい裏切られる。
暴落きたら、大損する。

553:名刺は切らしておりまして
19/12/19 18:47:37.84 n4SthY3r.net
そういえば、palmはまだ生きてるの?

554:名刺は切らしておりまして
19/12/21 12:00:42 deccPP7C.net
>>535
アホだなぁ
OSの保証なんて苦情を聞くだけで何もしないぞw
RHEL然りWindows然り

商用ベースのOS保証なんて社内の稟議を通しやすくするだけの効果しかない。
現場には全く恩恵がない。

555:名刺は切らしておりまして
19/12/22 11:16:09.84 k+SMcA7C.net
>>543
お前こそアホだろ。
ソフト開発していて、OSやアップデート
に問題があるときは、ちゃんと対応して
くれる。
というか、不具合があった場合の社内や
客先説明のために必要なんだよ。
何にも知らないなら、レスするなよw

556:名刺は切らしておりまして
19/12/22 11:27:37 zFuECtFU.net
>>544
何かのトラブルがあった時にOSのバグをちゃんと立証できんの?
すごいね君w

557:名刺は切らしておりまして
19/12/22 11:29:50 875ie662.net
Windowsモバイル何台も買ったけど
ちっとも進化しないんは呆れた
たまにクリエとか買ったけど遅いし使えなかった
iPhone、Androidまで他になかったから買ってたな

558:名刺は切らしておりまして
19/12/22 14:26:23 JCeIf79x.net
>>545
ガチでやるときはそうだよ
MSの技術者に来てもらったこともあるし
あとバグの立証は必須じゃない、ワークアラウンドでもいい

559:名刺は切らしておりまして
19/12/23 02:00:14 GAjbR8Z8.net
>>547
ワークアラウンドでMS社員は一体何をしてくれたの?w

560:名刺は切らしておりまして
19/12/23 04:56:37.85 8DROyL7U.net
>>548
具体的には言えないけど、APIの呼び方を変えるアドレスもらったよ
他部署の例だとワークアラウンド版のuser.dll提供してもらったとかもある

561:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch