19/10/16 18:42:01.60 3SFpXtGO.net
竹中平蔵らの集団「自己責任ガー、努力不足ガー」
486:名刺は切らしておりまして
19/10/16 18:46:49.78 r15l+Hz8.net
消費税を下げるなら外国人への生活保護支給は中止せざるを得ないぞ
それでもいいのか?
お前らはこれを認めることは到底できないだろう
あきらめて消費増税を受け入れることだ
487:名刺は切らしておりまして
19/10/16 18:49:04.48 jUH8BXE7.net
>>470
加えてルサンチマン。
自己責任、努力不足、ルサンチマン。
自己責任と努力不足で攻めて、それでも駄目なら、貧乏人の嫉妬で人の足を引っ張るな。
これで、まともな議論をさせない事が出来る。
488:名刺は切らしておりまして
19/10/16 18:50:44.52 D3aJtlr4.net
>>471
祖国に強制送還させればいいだけだろ
489:名刺は切らしておりまして
19/10/16 18:50:59.13 z4rt9Gjv.net
消費税はちょっと無理があるから撤廃しますわ
てことには絶対ならないんだろ
490:名刺は切らしておりまして
19/10/16 18:55:09 j5efKaki.net
失われた国にならないといいけどな。
491:
19/10/16 19:23:08 GZ0qNUAq.net
>>469
増税利権こそ日本では「正義」ってことなんでしょう
492:名刺は切らしておりまして
19/10/16 19:35:00.06 EMoEjXff.net
>>474
景気に左右されにくい安定税財源だからね
493:名刺は切らしておりまして
19/10/16 19:40:47.66 AJiL9Uc9.net
>>477
だからこそ、消費冷え込んでて景気悪い時にも
容赦なく徴収されるように働き、景気はますます悪く冷えこませるのにより効くわな
494:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:00:14.27 mzpGG4Ks.net
>>436、>>437、>>◇、>>◇ 、>>◇、>>◇
昭和の終わりに100万円使う=100万円、好景気。
100万円ー3/103×100万円使う=実質97万0873円になる、バブル崩壊
100万円ー5/105×100万円使う=実質95万2380円になる、1997年本格的な不況に突入。金融ビッグバンの金融規制緩和で標的にもなったが。緊縮財政を付け込まれた。
100万円ー8/108×100万円使う=実質92万5925円になる、2014年不況に入るが情報操作と底辺の人手不足感で隠蔽。
100万円ー10/110×100万円使う=実質90万9090円になる、深刻な不況の可能性有り。
100万円ー20/120×100万円使う=実質83万3333円になる、日本滅亡。
30年間物価上昇が抑制。賃金下落が続く。規制緩和で貧困層が増大の上に給与を全額使う底辺だけ実質賃金低下が起きている。
賃金低下の上に生活に使う100万円の中から消費税負担分が恐ろしく増加している。
これに底辺は能力以上の社会保険料負担が強いられて可処分所得が減ってきた。衝撃のダブルパンチを受けている。
零細企業は充分に転嫁出来ず、赤字でも納付の必要がある消費税増税の納付負担で97年の消費税増税から倒産・廃業続出。深刻な不況にならないはずがない。
495:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:01:53.85 mzpGG4Ks.net
>>436、>>437、>>479、>>◇ 、>>◇、>>◇
玉木雄一郎Twitter2019年8月26日URLリンク(twitter.com)
急速に円高が進んでいる。CME日経平均先物も20,000円割れ。いよいよ日本経済の局面が変わろうとしている。今からでも遅くはない。少なくとも10月からの消費税増税はやめるべきだ。
10月になる前に国会を開いて速やかに議論したい。日本経済、国民生活のために議論させてもらいたい。
原口 一博Twitter2019年8月26日URLリンク(twitter.com)
同時に消費税の31年を総括して廃止を検討すべき。これほど多段階に広範囲に消費だけでなく経済、社会を痛める税制が他にあるだろうか?同じ間接税でもまだましなものもある。
しかも一気に3%とか2%も上げるなんて尋常じゃない。社会保障と税の一体改革の約束も基本が壊れている。財政再建も別の道を
玉木雄一郎Twitter2019年8月26日
今からでも遅くはない。10月の消費増税はやめるべきだ。特に今回は、複数税率化でインボイスが新たに導入されるので、売り上げ1000万以下の免税事業者が甚大な影響を受ける。
インボイスを発行できない中小・零細の免税事業者は確実に取引から排除される。取引先が仕入れ税額控除ができなくなるからだ
インボイスを発行できないと、取引先が仕入れ税額控除できず余計に消費税を払
496:わなくてはならないので、そんな免税事業者との取引はやめるようになる。 つまり、今回の消費増税は、免税事業者の「廃業促進税制」なのだ。しかも、それを景気が悪化しつつある中で導入するのは、特に、地方経済にマイナス。 インボイスが導入されれば免税事業者たる個人商店だけでなく、免税農家が直売所やレストランに野菜を売ることも難しくなるだろうし、最近増えているフリーランスも企業との取引は難しくなるだろう。 税理士会等は問題をずっと訴えているが、8%の軽減税率の恩恵を受ける新聞は、この問題を取り上げない。 原口 一博Twitter2019年8月26日 免税事業者の裾野は広い。インボイスが発行できないと彼らが大きな不利益を受ける。取引停止ともなれば即、廃業の危機だ。 地銀の体力がこれほど弱っていふ時に取引事業者までもが窮地に陥れば日本の地方は終わってしまう (deleted an unsolicited ad)
497:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:04:06.25 mzpGG4Ks.net
>>436、>>437、>>479、>>480 、>>◇、>>◇
「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円に時給1500円を目指すの中の消費税撤廃は中小零細企業を守るためにもある。
時給1000円・時給1500円に対応できない中小零細企業を守れる。
1997年の消費税増税で力関係で増税を充分に転嫁できなかった中小零細の廃業倒産が続出した。
他に地方の実情に合わせ時給増に対応できない中小零細企業に補助金を支給予定とか。
消費税とは零細企業と庶民を直撃する悪魔の税である。
植草教授は全国一律最低賃金時給1500円は一度には無理とのこと。韓国を例として。
時間を区切って今の時給のビジネスモデルから1500円に対応するビジネスモデルに変更まで補助金を支給するとのことだった。
同じ最低賃金なら人は住居費が安く生活費が安い地方に住み地方の発展が促されるとのこと。
498:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:05:28.93 EMoEjXff.net
>>479
97年の増税時は黒字倒産が相次いだ
黒字でも納期に現金が調達できないと倒産する
中小は掛取引の商習慣が致命傷になった
今回の増税はキャッシュレスまでセットだから小売がキャッシュフローで苦しむだろう
499:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:05:54.05 mzpGG4Ks.net
>>436、>>437、>>479、>>480 、>>481、>>◇
消費税廃止か減税と全国一律最低賃金時給1500円と原発廃止で変わる。
解り易いし、諸問題を解決できる切り札にもなる。全国一律最低賃金時給1000円は今でも実現可能で経済や人々への実効性があり、実現すれば更なる「れいわ新選組」以外の賛同者を集められる。
かつて田中角栄は、日本列島改造論を引っさげて大都市の過密と地方の過疎解消を唱え総理に就いた。 均等なる国土の発展を目指した。
この案に地方の再生を託し田中派以外の多くの国会議員の隠れ田中派議員が生まれ、首相を退いた後の角栄はマスコミのバッシングに負けず倒れるまで闇将軍として君臨した。
「れいわ新選組」以外の地方の衰退を憂うる有志の方々に期待する。それと一次産品に所得補償で農村の六次産業化で雇用創出が可能。令和の一次産品に所得補償で一村一品運動へ。
今の日本の衰退は東京圏を中心とした利権勢力の影響が強くて招いた面もある。
オール地方と庶民が立ち上がれば立て直せる。
500:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:06:16.49 F0wtCIlA.net
日本がデフレから脱出出来ないのは構造改革しないからだよ
規制を全部緩和して市場に任せればいいんだよ
アメリカみたいにレイオフ解禁すれば派遣なんか無くなってみんな正社員になる
使えない奴はクビになるがそれはスキルより高い給料貰ってたってことだから自己責任
安倍が人気取りのために構造改革骨抜きにしてるから日本は駄目になる
小泉竹中体制が一番良かった
501:
19/10/16 20:21:46 ca79KQxu.net
去年くらいまで戦後最長の好景気とか大本営発表してなかったっけ?
消費税上げた途端なかったことにww
502:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:22:06 AJiL9Uc9.net
>>484 竹中平蔵好みの構造改革規制緩和はデフレスパイラル加速要因の一つだろ
353 :2012/10/31(水) 01:18:51.68 ID:ecZiEapQO
>>1【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。
だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。
そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。
愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。
しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。
【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
スレリンク(newsplus板:11番)
503:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:26:21.72 Ehmd01am.net
たしかにインボイス方式は問題があるけど
年間売り上げ1000万円未満の零細事業者だからな
それほど大きな影響があるとは思えない
504:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:29:51.03 Ehmd01am.net
フリーランスの人はエージェント制のような形で組織化されるんじゃないの
505:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:32:54.19 wTHuRFOC.net
>>487
企業活動は程々の影響だろうけど。
文化的な衰退は招くだろうな。
クリエイターや職人のピラミッド下層部が根こそぎやられる。
若い才能が潰れるな。
506:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:34:46.78 T7hXOups.net
消費税のせいではありません。
光回線とスマホという通信にかかる固定費が低所得者層の生活を圧迫してるだけ。
低所得者層ほどスマホに依存したゲーム生活を送っているのが現実。
507:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:36:27.38 mzpGG4Ks.net
規制緩和の意味が我々庶民には解らない人が多い。
規制緩和とは過当競争にならないように法律で歯止めしていることと丁寧に説明すべき。
撤廃すると過当競争で値下げ競争になるとテレビで丁寧に説明すべき。要するにデフレスパイラルに陥ると。
庶民は規制緩和という漢語の立派な響きから役人や政治家は立派なことを言っていると思っている人がほとんど。自分も以前はそうだった。
508:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:38:44.53 8E/gFEPH.net
消費税じゃなくて逃げられない他の税で
取られるようになった時が本当の底辺が死ぬときだ
消費税のほうが良かったと泣いても手遅れ
509:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:38:58.16 Ehmd01am.net
>>489
>文化的な衰退は招くだろうな。
>クリエイターや職人のピラミッド下層部が根こそぎやられる。
>若い才能が潰れるな。
まあ、安易な独立をしなくなると思いますけどね
510:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:43:52 f83rrWIs.net
国家予算の3割ぐらいはトンネル法人に吸われてるんやろ?
だから30年前から真水はほとんど増えてない
511:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:44:26 mzpGG4Ks.net
底辺の苦境もあるが 消費税増税の最大の問題は充分に転嫁出来ず、赤字でも納付の必要がある消費税で中小の淘汰。政府が弱者を淘汰する税を推進するのが最大の問題。
中小の育成でなく淘汰なら産業の芽を摘むことになる。
512:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:52:41.32 2PZr8fwB.net
>>493
すべては派遣会社のためだろ
513:名刺は切らしておりまして
19/10/16 20:59:32
514:.38 ID:wTHuRFOC.net
515:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:08:08.97 KAl96j4B.net
工場が海外に移転したのが第一段階の没落
スマホが途上国に普及し知的活動も変わらんくなって来てる
これが今やってる第二段階の没落
最終的には先進国の中流層は無くなる
516:
19/10/16 21:11:59 wYciAB/q.net
日本終了のお知らせ
永遠に失われる。
517:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:21:48 2PZr8fwB.net
>>372
株価なんて円をどんどん安くすれば
いくらでも上がるぞ
アメリカのスマホは買えなくなるだろうけど
518:
19/10/16 21:21:55 0FnGX6Fz.net
モノの底値を国民全体がネットで認知し始めたタイミングがなにかと不運だった
519:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:24:15 LhxxF1JS.net
デフレしてんのは給料だけで物価は全然デフレじゃないんだが
520:
19/10/16 21:28:04 GZ0qNUAq.net
>>489
日本ではそのあたりは既に求められなくなっていると言う説も
下手に目立つとガソリンの刑にまでなるご時世ですから
521:
19/10/16 21:29:35 4VG9+H50.net
みんなはそんなに貧乏なの?
522:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:31:29 2PZr8fwB.net
>>>503
ITフリーランスで稼いで企業するやつは減るだろう
523:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:34:07 568ke40x.net
緩和を増税で打ち消すんだから意味がない
524:
19/10/16 21:38:38 GZ0qNUAq.net
元締め役の財務省が、庶民に対しては増税以外眼中にないのでは
(上級国民に対しては結果的に減税となることがありえても)、
もはや庶民にはどうにもならん
525:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:38:45 rtcnkfnh.net
三流経済紙は気楽でいいよな。好きなことかいて、給料貰えるんだから。でも、そのうち、中身が評価されるようになる気がする。
526:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:47:15 x5z5uBEA.net
>>502
デフレで物価も安くなりすぎて目減りしてるぐらいなんだが
527:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:52:50 EMoEjXff.net
>>502
コストプッシュによる物価上昇はインフレには含まれないよ
需給関係で上がらない限りデフレ
528:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:54:41 wDtiC4S0.net
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り
スレリンク(newsplus板)
安倍首相消費税増税指示が株価急落一因
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
以下の事実をすべての主権者が把握するべきだ。
1989年度と2016年度の税収構造の実態だ。
税収規模は1989年度が54.9兆円、2016年度が55.5兆円だった。
このなかで主要税目の税収が激変した。
所得税 21.4兆円 → 17.6兆円
法人税 19.0兆円 → 10.3兆円
消費税 3.3兆円 → 17.2兆円
法人税=9兆円減少、
所得税=4兆円減少、
消費税=14兆円増加
である。
消費税増税は法人税減税と所得税減税を実施するために強行実施されてきたのである。
財政再建や社会保障支出拡充のためではなかった。
したがって、これ以上、消費税を増税させることは断じて許されない。
529:
19/10/16 21:54:46 9rm+bgu1.net
現状はスタグフだろ
530:名刺は切らしておりまして
19/10/16 21:57:19 Ehmd01am.net
食料品などの一般消費財やエネルギーはデフレ判断の項目では無いからな
531:
19/10/16 22:16:00 OvBfUSug.net
公務員は増税バブルで給料と棒茄子爆上がりしたからウハウハやでニッコリ
532:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:34:22 aiu/P4IZ.net
税収気にするなら少なくともハッキリ企業名や個人名が出たパナマ文書は調査しろよ、と思うわ。
単純に政治力の無い方からしか税金とってない。
533:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:51:58 Ehmd01am.net
今後円高にぶれるのなら輸入品価格はおおむね下がるだろう
であるのなら消費者目線では物価は下がると言ってもよい
たとえ税率が2%上昇しても、だ
しかし、一般消費財の価格下落はデフレ判断ではカウントされない
しかし、円高を受けて追加金融緩和が実施されるのなら
株価の梃入れがなされて政府税収も増えるだろう
しかい、この場合は消費者目線では増税という事になる
しかし、一般消費財の価格が上昇してもデフレ判断とは関係ない
534:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:54:45 QgR3X0FY.net
麻生安倍は総理就任前はバリバリの財政拡大派だったのに就任後、緊縮派に変節した
これは財政法の歴史がGHQによる日本最軍国化阻止を目的にした法律なのだから対米従属路線の清和会では逆らうことなど出来る訳がない
535:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:57:02 xzrHgJpZ.net
デフレやインフレと経済成長は無関係ということが実証された珍しい国民経済なのでは?
536:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:58:20 Ehmd01am.net
というかいくら金融緩和で資金供給をしても
おもに金融市場で循環するし
直接金融で得た利益を企業が開発や設備投資に回さないのなら
成長などするわけがない
消費増税後におもに為替事由で更なる金融緩和を実施しても
単なる投資マインドの問題で何もしない可能性が高い
何もしなくとも懐に入ってくるからね
537:名刺は切らしておりまして
19/10/16 22:58:59 EeZ5eWS3.net
>>518
デフレでは成長出来ないと言うのを体を張って証明しただけでしょ。
538:
19/10/16 23:02:55 H8kNadGx.net
中野剛志なつかしいな
539:名刺は切らしておりまして
19/10/16 23:07:47 x5z5uBEA.net
>>518
何言ってんのこいつ
540:名刺は切らしておりまして
19/10/16 23:59:21.57 JOKZ8lWJ.net
>>412
経済学は科学ではないよな。
数学でもない。
せいぜい統計学の一種だが、現状はある程度分析できても、
予測は出来ない。
経済学が出す数字には科学のような合理的根拠はないよ。
それなのに数字にこだわって賢げに語る奴の多いことったらw
541:名刺は切らしておりまして
19/10/17 00:00:42.00 /L2Uc0OX.net
>>511
>社会保障支出拡充のためではなかった。
社会保障費は、
1990年の 47.4兆円 から、
2018年は 121.3兆円 にまで増えてるぞ。
542:
19/10/17 00:03:15 b93VK9At.net
消費税増税が国際公約であることを知っている人は少ない
543:名刺は切らしておりまして
19/10/17 00:19:11 HZbtmHYs.net
>>525
別に守る必要はないのでは
544:
19/10/17 00:20:43 XYP3yLDn.net
このトンチンカンな記事見てみろよ。この2つの出生率の違いを同列に語っちゃってるの
○出生率2.0で下げ止まったベトナム
○出生率がみるみるさがっていくタイも日本
URLリンク(www.google.com)
いやいやいやいやいやいやいや…
タイや日本とは異なり、ベトナムは明確に出生率2.0で下げ止まってます。
URLリンク(image-news-livedoor-com.cdn.ampproject.org)
545:f6a336e117d48897ae82bef866fa.jpg 出生率2.0で下げ止まったベトナムやマレーシアと、出生率が1.4以下グループの日本、タイ、韓国 人口のみで、年間数兆円から数十兆の財政政策相当の差が毎年毎年ついていくわけで マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドネシアは先進国になっても出生率1.8?2.4 の勝ち組になるよね
546:
19/10/17 00:29:17 Rjr1t/o7.net
普通に医療費だろうw
547:名刺は切らしておりまして
19/10/17 00:36:00 VpDNz8IR.net
>>527
日本国内の低IQ層が子供を作れず
代わりに移民で高IQ層を入れるので低出生率は国益
548:名刺は切らしておりまして
19/10/17 00:42:26.86 MEKxOSyn.net
>>523
消費税の逆進性の問題は算数で計算できまよ。
後は他の社会の要因で貧富の格差の有る無しと、再配分がどの位出来ているかで消費税増税が経済に与える影響の差が出て来るのではないですかね?
貧富の格差の増した事、富の再配分しない方向に舵を切っている事などから消費税増税が経済に悪い影響を与えるのが増していると思います。
他の円高円安や関税や石油相場とか色々な国際政治・経済の要因も影響はあるでしょうが。経済は政治の影響を大きく受けるから「数学でもない」と言われるのは確かと思います。
549:名刺は切らしておりまして
19/10/17 00:46:11.77 6W3RmtH7.net
ごみ処理の有料化辺りから捨てて買うサイクルが減速した気がする。
何とかオフという中古屋が流行りだしたあたり。
550:
19/10/17 01:15:06 XGXtpd0P.net
>>430
移民だってスタグフレーション国家なんかより
年々物価以上におちんぎんが上がる普通の国に行くんだよなぁ
551:名刺は切らしておりまして
19/10/17 01:26:28 DCLja1c7.net
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条
552:項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。 >法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。 第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問 https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html >我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。 >次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。 >私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、 >既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。 第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問 https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html >まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。 >21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、 >ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。 >この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。 三党合意は自民党主導で結ばれた 自民党J-ファイル 2012総合政策集 http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf >181 安心社会実現に向けた税制抜本改革 >責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
553:名刺は切らしておりまして
19/10/17 05:18:19 3MwVSvZ6.net
>>502
そりゃ無能なお前をすぐに切れない日本社会だからだろwww
554:名刺は切らしておりまして
19/10/17 07:37:14.47 Lzyjq/K3.net
もう30年なんて通過して50年100年とかそういうレベルだろ
糞自民のせいで
555:名刺は切らしておりまして
19/10/17 07:56:06.39 nVroBBy/.net
>>525
PB健全化の国際公約はあっさり破棄したし
条約じゃないんだから日本が一方的に宣言した約束なんて
守ろうが破ろうが諸外国にとっては「ふ~ん」でしかないだろ
556:名刺は切らしておりまして
19/10/17 08:07:50.79 +fzrW3cW.net
>>1
官僚と官邸がアホ
557:名刺は切らしておりまして
19/10/17 08:14:46.65 KZNwfpMd.net
日本の経済は一般人のやせ我慢で支えてる
下手に裕福にしたらキツイ汚い仕事は人員確保出来なくなる
仕事辞めたら生きていけない設定に増税もする
558:名刺は切らしておりまして
19/10/17 08:36:46.57 XUZwxcGx.net
>>1
税率なんてみんな平等なんだし、とんでもない税率でなければ構わない
問題は景気回復、経済政策だ
また会社がどんどん潰れるような事態になったら、今度こそ日本沈没するぞ
559:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:03:01.52 ZC+PrImF.net
政策の問題もあるかもしれないが、根本的には資本主義の末期症状だと思うよ。
560:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:17:51 HZbtmHYs.net
世界中の先進国は程度の差はあれ似たような経済状態だから、旧来の資本主義の限界が来てるのだろうね。
社会主義がいいという意味ではなく、経済システムが新しい時代に入ろうとしているところだ。
デジタル、ネット、サイバーの技術が出てきたから変わらざるを得ない。
561:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:22:29.56 nVroBBy/.net
資本主義の限界が叫ばれて30年
それでも常に世界のどこかでバブルは起きている
日本はついていけてないだけ
562:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:26:28.79 HszbrpnL.net
>>518
100年間インフレないまま
経済規模が3倍になった国がある
実はインフレしなくても経済成長した例は珍しくないらしい
563:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:30:20 HZbtmHYs.net
>>542
バブルじゃダメなんだよ。
安定した経済成長が必要。
564:名刺は切らしておりまして
19/10/17 10:59:32 1Wz1BGP9.net
低金利でインフレにするとか草生えるわw
この状態でインフレになってもそれはコストプッシュインフレだからね
それでもって経営が苦しくなり、賃金が上げられないからスタグフレーションに
565:名刺は切らしておりまして
19/10/17 11:20:51 SdwT+3gy.net
アホか
もうなってるわw
安倍政権退陣後は
アベノミクスの後始末で
失われた40年だよwww
566:名刺は切らしておりまして
19/10/17 11:24:33 3lGutjyY.net
其れでもショウヒゼイヲ支持する愚民
567:
19/10/17 11:41:30 4KitCqAw.net
生活に響いてきたら、耐える→我慢するだけだ…
568:名刺は切らしておりまして
19/10/17 12:27:15 BXVQHIDR.net
>>544
バブルって何も国全体が狂乱すようなものを指してるわけじゃないよ
バブルが起きて景気を冷やすことで安定した経済成長に持っていくんだよ
日本はバブルを大きくしすぎた上に急激に冷やしたことで激しく落ち込ませ、経済成長させることにトラウマを持つようになった
アメリカなんてサブプライムバブルが弾けようがリーマンショックですら、その後の成長の踏み台にした
なぜそんな事ができたかというと日本の失敗を徹底的に研究したから
アメリカだけじゃない、中国、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、アイスランド、スウェーデンなどなど
当の日本は……情けないよ
569:名刺は切らしておりまして
19/10/17 12:41:11 iuTWpx/1.net
そもそも、企業が倒産するのも別に悪いことじゃないからな
求められてない企業が退場するのはむしろ好ましい
570:名刺は切らしておりまして
19/10/17 13:02:49 RTyYiRTy.net
>>550
求められていない大企業が税金で生かされている日本、退場すれば良いのにね
571:名刺は切らしておりまして
19/10/17 13:18:32.11 eRYD8EZ+.net
>>548
玉音放送がまた流れるのか
572:名刺は切らしておりまして
19/10/17 13:33:49.15 /S3lzcZr.net
国民全員が所得に応じて負担する消費税が最も公平な税制ですよマスコミにダマされてはいけません
573:
19/10/17 13:53:43 56LB9mH9.net
どの税金も、公平という言葉は使う事ができるし、不公平という言葉をあてがう事ができる。
額面の上での公平性なのか、割合についての公平性なのか。
消費税は収入が多いほど、その収入に対して税金の割合が低くなる。
つまり収入に対して税金以外の使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
逆に収入が低ければ低いほど、収入あたりの税率は高くなる。
つまり収入が低ければ低いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
つまり、ただでさえ額面が多いのに税金の割合が低い高収入者はより資産構築に有利になり
ぎゃくに、低収入者は資産構築に不利になる。
つまり、経済活動すればするほど高収入者に金が集まっていく仕組みとなっている。
574:
19/10/17 13:55:23 56LB9mH9.net
>>554
ごめんこれ逆だわ
>つまり収入が低ければ低いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
収入が高ければ高いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
これが正解。
575:名刺は切らしておりまして
19/10/17 16:05:51.15 SWoGGPwI.net
米経済団体が「株主至上主義」から脱却、人や社会を重視へ
2019.08.20
URLリンク(www.sustainablebrands.jp)
米国経済が一つの転換点を迎えた。米国大手企業のCEOらが所属する団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は19日、企業のパーパス(存在意義)について新たな方針を発表。
これまで20年以上掲げてきた「株主至上主義」を見直し、顧客や従業員、サプライヤー、地域社会、株主などすべてのステークホルダーを重視する方針を表明した。
181社のCEOが署名した今回の見直しについて、同団体は「時代に合わせ、長期的視点に立った方針に変更した」と見解を示している。
このほど発表された声明には、アマゾンやアップル、JPモルガン、ジョンソン・エンド・ジョンソン、バンク・オブ・アメリカなど181社のCEOが署名している。
ビジネス・ラウンドテーブルは1978年以降、コーポレート・ガバナンス(企業統治)原則を定期的に公表してきた。
1997年以降、企業は第一に株主に仕えるために存在するという「株主至上主義」の原則を表明してきた。
ジョンソン・エンド・ジョンソンのアレックス・ゴースキーCEO は「新たな原則は、今日の企業経営のあり方とあるべき姿を的確に表したもの」と評し、
JPモルガンのジェームズ・ダイモンCEOは、「多くの経営者が従業員や地域社会に投資するようになっている。なぜなら、長期的に成功する唯一の方法だからだ。
今回の現代的な原則への見直しは、すべてのアメリカ人のために経済を推し進めていくというビジネス界の揺るがない決意の表れだ」と説明している。
「CEOは利益を生み、株主に価値を還元するために働く。しかし、一歩先を行く企業はそれ以上を目指す。そうした企業は顧客を最優先し、従業員や地域社会に投資する。
最終的には、そうすることが長期的価値を構築する最も有力な方法なのだ」―保険会社 プログレッシブ・コープ トリシア・グリフィスCEO
576:
19/10/17 17:43:57 mGcYkEv9.net
なんか最近、消費税が無くなれば全てが良くなる
みたいな頭悪い記事増えたな
577:
19/10/17 17:48:00 SWoGGPwI.net
だって消費税増税は社会保障に回すという約束が全然守られてないじゃん
法人税や累進課税の金持ち減税の埋め合わせに使ってるだけなんだから
578:
19/10/17 17:53:41 +V8ow8tA.net
殆どの国民は消費税増税受け入れてるし緊縮思考が骨の髄まで染み付いてるのに、今更反増税反緊縮で票か稼げるとは思えん
579:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:12:07 BXVQHIDR.net
>>557
消費税自体は否定しない
だがいま課すべき経済状態なのかね?というのが問題
アイスランドもIMFから緊縮財政を求められたが拒否、まずインフレ状態にしてから、それを冷やすために消費税を利用してボロボロな経済状況から復活させた
学ぶべき点は多いと思う
580:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:13:20 BXVQHIDR.net
>>559
小泉の「痛みに耐えて米百俵の精神」が効いたな
581:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:15:33 L1L4QBuL.net
>>557
消費税撤廃は当然としても、法人税増税とか、非営利財団を使った相続税逃れ封じとか、
やるべきことはいっぱいあるのにな
582:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:15:36 GCbadT3V.net
30年どころかごみばっかり議員になるからこの先もないぞ
583:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:47:53.11 m57V/m2o.net
物価を上げれば、インフレ期待になって需要が高まり景気が回復する。
これがアベノミスク理論だろ。
なら消費税上げても同じだろ、税金かもしれないが物価が上がるのは同じ。
でも�
584:チ費税のせいでデフレだという。 アベノミスク矛盾してないか。
585:名刺は切らしておりまして
19/10/17 18:53:52.69 QPyCL1db.net
給与増える→インフレで経済成長(債務圧縮)はあるとしても
インフレ→給与増えるだとインフレ率より給与上昇率が上回るとか
少し考えればあり得ないから実質所得減で経済鈍化になるよなw
TVでソフバンの人も労働者=消費者ってのをいまいち理解してなかったのが
恐ろしかった
586:名刺は切らしておりまして
19/10/17 19:10:51.10 56LB9mH9.net
>>557
不景気時の増税自体が悪手、さらに言えば緊縮財政をせず財政支出をしろという記事内容。
消費税無くせば全てよくなるといったような、消費税だけに焦点を当てた内容ではない。
この手の記事批判してるの、こう言う知恵遅れしか居なくなってきたな
587:名刺は切らしておりまして
19/10/17 19:16:07.71 hDKM+226.net
>>1
日本人は経済音痴のアホしかいないから何やってもムダだよw
アメリカを見ろよ。内需絶好調で貿易赤字をチャラにして黒字達成。
ドル高かつ株高という史上最強状態。超が付く主権国家で完全鎖国
でも世界最強になれる。
かたや、政府が日銀使って株を買い占めてニセの景気見せかけてる
イカサマ共産主義者の日本などとはワケが違うわw
588:名刺は切らしておりまして
19/10/17 19:51:19.35 MFATWzyz.net
正しいこと言う人もたまにはいるんだな
589:名刺は切らしておりまして
19/10/17 20:05:25.64 BXVQHIDR.net
>>564
物価は消費税の影響を除外して算出するんだよ
それと物価を上げてインフレ期待は意味がわからない
物価上昇がインフレだから
アベノミクスは所得を上げてインフレにする理論、だからまず国民「総」所得を150万円上げるとぶち上げた。
この公約は達成したから消費税上げても問題ないという理屈。
国民全員がおしなべて所得アップではなく総所得というのがミソ
安倍はもともと増税には反対だったが、総所得が上がってるから増税しても大丈夫と判断
要するに安倍は可処分所得の減少がデフレになるということを理解していなかったアホ
590:名刺は切らしておりまして
19/10/17 21:58:46 3lGutjyY.net
>>53
じゃあ今まで払った使っていない健康保険料返せよ
591:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:13:41.89 a3SOpjBi.net
財務省は売国で亡国の徒である
主計局増税派は縛り首すべきだな
592:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:16:50.79 TtYCbO8j.net
>>569
>要するに安倍は可処分所得の減少がデフレになるということを
>理解していなかったアホ
増税や各種社会保険料の値上げによる可処分所得の減少
これが家計部門の消費低迷と内需縮小の原因になる
また為替要因で円安になるとコストプッシュで材料費が高騰するので
消費財全体の価格も上昇する
そうすると内需縮小の原因になるし輸出部門の利益率低下の要因にもなる
そうすると企業としては人件費を簡単に引き上げるわけにはいかない
一般消費財の上昇に所得分配が追い付かない理由のひとつでもある
これらが重なると減価償却の観点から生産部門への設備投資は鈍化する
生産調整などで稼働率が低めに設定されている現状で設備投資をする経営者はいない
そうするとこれもデフレ要因となる
これからは増税と円高是正のため追加緩和がなされるので
企業に更なる緩和マネーの豚積みが予想されるが
設備投資と所得分配はなされずにデフレが維持されるだろうね
一般消費財や資源価格は比較的高めだが
企業の生産活動は停滞するという悪夢のような展開
593:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:20:41.64 TtYCbO8j.net
政府部門と民間企業全体のバランスシートだけをみれば好況だけど
生産と消費をみればほぼ停滞という状態になるだろうね
とくに輸出部門が海外の景況を見ればほとんど期待できないから
594:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:48:24 BXVQHIDR.net
>>572
付け加えると歴代の日銀総裁も馬鹿
2000年代前半、上げてはいけないときに金利を上げて景気腰を折るってことを2度もやって
リーマンショックの時には世界中がせっせと量的緩和を行なって経済を必死に回そうとしているのに、日銀だけは量的緩和はおろか中途半端な金融緩和しか行わず、
311の円高時には何も行わず国内の空洞化を加速させただけでなくウォン安を武器にされた韓国企業に国内企業は駆逐
14年には雇用悪化が顕在化したのに、やはり「日銀にできることはない」と何もせず第二の就職氷河期を生み出した
需要がないのにマイナス金利にして「なぜ企業はカネを借りないんだ?」とマヌケな発言
消費税を8%にしても大丈夫だから上げろと言い続けて、増税1年後に「まさかここまで消費が落ち込んだことに驚いている」とコメント
そして現在「保育無償化など充分な対策があるから10%に耐えられる。さらなる金融緩和は考えていないけど、するかもしれない」
この国の経済政策ってなんなんだ?
595:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:54:35 NDgxoJUA.net
>>558
> だって消費税増税は社会保障に回すという約束が全然守られてないじゃん
コレは、オマエが何か勘違いしてる。
もしくは、間違った情報をタレ流すことが目的かね。
596:名刺は切らしておりまして
19/10/17 22:59:14 NDgxoJUA.net
>>560
アイスランドに、
後期高齢者に突入していく団塊世代みたいなのがいて、
社会保障費の急激な膨張が予測されてたのなら、
それは参考になるかもね。
597:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:02:10 LQWiuhp2.net
増税するけど公務員は6年連続でベースアップかよ。
今時、トヨタでさえ6年連続は厳しいだろ。
598:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:09:30.06 NDgxoJUA.net
>>577
社会保障費は70年連続アップだよ。
599:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:29:18.50 BXVQHIDR.net
>>576
経済成長にともなっての税収増なら社会保障費が増えようが問題ない
現状のまま増税で社会保障費を捻出するのはいつかは限界がくるし
返す必要もない債務より不景気を次世代に残す方が問題だよ
600:
19/10/17 23:44:10 LoFYvCaS.net
政府が価格統制しているからだろ
通信料金、公共料金、保険、医療、交通、一部食糧
アメリカで物価を押し上げる要因をことごとく潰して
成長がとかどの口が抜かす
601:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:44:54 yqjPO6fu.net
【安倍政権ありがとう】18年度の法人所得、過去最高の73兆円 9年連続増加
スレリンク(newsplus板)
602:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:53:46 geRu+V7i.net
消費税を下げれば一時的に消費は増加するだろうけど
成長路線にはほぼ確実に乗ることはない。
日本のデフレはそんなに生易しいものじゃない
既得権によって回っている経済体制を壊さないと無理だな
603:名刺は切らしておりまして
19/10/17 23:56:14 KX8b/4Sy.net
>>582
消費税の税収がなければ、
年金、医療、介護、が崩壊するからね。
604:名刺は切らしておりまして
19/10/18 00:06:29 YKz1+9Pn.net
すべてを諦めろ日本の再復活は無い、消費税導入以来この国は衰退縮小だ。
今後は先進国から転落する。上級国民と下級国民の軋轢だけは盛んになる社会構造になっている。
605:名刺は切らしておりまして
19/10/18 00:49:19.16 X2PrfBgl.net
海外ばら撒き止めるだけでも消費税増税必要ないだろ
あと公共事業はインフラの更新全振りで
606:名刺は切らしておりまして
19/10/18 00:57:25.74 amAx4MVt.net
インフラの更新って経済成長にはなんら寄与しないからな
607:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:06:19.13 yeUmB91O.net
消費税の導入は第二次大戦の敗北よりもダメージがあった
608:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:20:12 qSJvhB/b.net
>>586
それは無くね。
少なくとも労働力が安く、土地の値段も安い場所に工場地帯を作る場合、大きな道路や水道などのインフラ整備は必須。
都市開発の金目当てに人が集まり町が出来るとか普通にあるだろ。
すでにインフラの整っている都市部のものは確かに効果は少ないだろうけど。
609:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:24:16 amAx4MVt.net
>>588
町の川に架かっている古い橋が新しい橋に架けかわりました
それで何か経済が活性化するか?
建設業者が潤って終わりだろ
610:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:25:43 amAx4MVt.net
>>588
> 少なくとも労働力が安く、土地の値段も安い場所に工場地帯を作る場合、大きな道路や水道などのインフラ整備は必須。
工業団地のゴースト化の悲劇をまたやるのか?
611:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:32:41 qSJvhB/b.net
>>589
水害に強くなる。
それが都市部の橋の本数を増やした場合、交通がスムーズになり流通の効率化が起こる。
道路も同じ。高速道路だったらなおさらだな。流通の効率化はかなりの経済効果をもたらす。
大規模なインフラの場合、長期的に作業員からその土地に金が落ちる。
建設業が約得なのは仕方ないだろ、むしろお前、道路や高速道路や新幹線使わないの?
引きこもりくらいだろ、その理屈にたどり着くのって。
612:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:38:05 amAx4MVt.net
>>591
> 水害に強くなる。
経済が活性化するかと聞いてる
> それが都市部の橋の本数を増やした場合、交通がスムーズになり流通の効率化が起こる。
更新投資の話をしている
頭が悪い人みたいだな
613:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:40:29 amAx4MVt.net
更新投資の経済効果の話をしてるのに
「橋の本数を増やしたら」って頭が悪すぎて同情するわ
614:名刺は切らしておりまして
19/10/18 01:47:15.06 ypyYBGWf.net
インフラ更新しなかったら
インフラ使えなくなって損失は甚大なものとなりうる
615:名刺は切らしておりまして
19/10/18 02:16:50.38 IkwI33II.net
>>17
必要悪として受け入れてくれるのは
せいぜい消費税税率5%くらいまでだと思う。
ここから先は抑制効果が大きすぎる
616:名刺は切らしておりまして
19/10/18 02:40:33.28 PmCDJ59m.net
>>594
実現していない機会損失に怯えて過大なインフラを維持するコストの問題か
617:名刺は切らしておりまして
19/10/18 03:38:06.96 iCKKztag.net
保険料とか昔はお金が余ってて、変な施設立てたりしたからね
無駄遣いしちゃったわな
618:名刺は切らしておりまして
19/10/18 03:38:25.81 LlIDwklK.net
マジレスすると
稼ぎたい馬鹿は頑張る、這いつくばってでも頑張る
でも馬鹿は稼げないので、徒党を組む、お役所仕事にあやかろうとする
馬鹿が1万円持ってます、5000円価値相当の消費をします
頭がいいやつは稼ぐことが全てではないことを知っている。
効率のいい稼ぎ方をするには、勉強という時間が必要なことを知っている
同時に、資産も必要としっている
身の丈にあった生活と仕事を選ぶ
頭がいいやつが6000円もっています、8000円価値相当の消費をします
これで馬鹿が会社でのし上がろうとするから会社の業績も当然下がるし
教育委員会のいじめのように、親族で徒党を組むから馬鹿が入り込むので国力が落ちる
あとは金の使いみちの問題、海外に金を落としても気にしないのが馬鹿
こうやって日本は順風満帆に断崖絶壁自殺航路を進んでいる
619:名刺は切らしておりまして
19/10/18 04:05:07 dZ+wzHxo.net
60台以上に、普通に毎日働いてもらうこと。
ただし、普通の企業では給与半額。
ホリエモンみたいなベンチャーの社長なら
それなりに、年俸3000万ぐらいで
おねげえしますだわ。。。( ;∀;)
620:名刺は切らしておりまして
19/10/18 05:01:06.81 r1MNNIzy.net
>>599
老人が働かなくてもすむ社会を作るべきだろ
キチガイか
621:名刺は切らしておりまして
19/10/18 05:02:41.81 r1MNNIzy.net
585 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2019/10/18(金) 00:57:25.74 ID:amAx4MVt
インフラの更新って経済成長にはなんら寄与しないからな
こいつバカだろ
622:名刺は切らしておりまして
19/10/18 05:53:08.82 lhUIF/xU.net
車やガソリンなどすでに多重に課税されてるのに
623:名刺は切らしておりまして
19/10/18 05:53:09.24 lhUIF/xU.net
車やガソリンなどすでに多重に課税されてるのに
624:名刺は切らしておりまして
19/10/18 05:53:09.37 lhUIF/xU.net
車やガソリンなどすでに多重に課税されてるのに
625:名刺は切らしておりまして
19/10/18 06:05:26.69 cQn19cNu.net
消費税、少子化、高杉てリターンが低い社会保障この三重苦だからね、公務員が無能で四重苦
626:名刺は切らしておりまして
19/10/18 06:31:47.69 JKqSmWVg.net
>>552
大本営発表!
627:名刺は切らしておりまして
19/10/18 06:32:36.53 jgpYk2n+.net
緊縮財政→増税→移民受け入れ・・・
コレは、荒れまっせ
628:名刺は切らしておりまして
19/10/18 08:04:22.98 MP27Lfis.net
ID:amAx4MVt
ガイジ
629:
19/10/18 08:25:52 WPEYr7Ia.net
老人に社会保険料貢ぐのが現役世代の義務
消費税少しあげたら多騒ぎだが社会保険料は上げても全然騒がないから楽だなぁw
老人にとっちゃ消費税は払うけど社会保険料はろくに払わんからこっち上げてほしいな
URLリンク(i.imgur.com)
630:名刺は切らしておりまして
19/10/18 11:47:51.42 cWjIvuBq.net
めでたい国家だ
ムンムンみたいな奴が国の舵取りをしてるオ
631:名刺は切らしておりまして
19/10/18 12:21:52.13 WN0lEquP.net
それを目指してるんだからもうどうにもならない
一度ぶっ壊して最初から国を作り直したほうがいいレベル
632:
19/10/18 16:00:46 lqE+sSdJ.net
法人税減税と保険料未払いの穴埋めが消費税増税
物品税に戻すべき
633:名刺は切らしておりまして
19/10/18 16:54:47 YwKrsRio.net
便乗値上げしている店も増えてるし、こりゃもうダメだな。
いかに消費しないようにするか、それを今まで以上に考えなきゃいけなくなった。間違いなく消費が低迷する。
634:名刺は切らしておりまして
19/10/18 17:17:57.66 K+up739Y.net
スマホ等で電子決済するとその都度支払った金額が判るから無駄遣い防止になる
635:名刺は切らしておりまして
19/10/18 17:20:06.04 ZkxFuKrh.net
>>595
5%でも国家予算100兆近く毎年使って成長出来なかったわけだが
636:名刺は切らしておりまして
19/10/18 17:24:14.20 2qHczC6d.net
増税以上に消費を絞るまでだ、こんな国に社会貢献は一切しないゼ
637:名刺は切らしておりまして
19/10/18 17:26:44 qSJvhB/b.net
>>616
消費を絞っても再分配制度がなければ、その他の税金で強制徴収→大企業優遇措置という感じで結局、ある程度世論を動かさなければ税金にたかってる企業に搾取されるだけ。
638:
19/10/18 17:32:17 Fd9Y4mwC.net
国力が向上するものを生産できるなら大企業を優遇しても良いが
東芝やJDIのようなゾンビばっか
639:
19/10/18 19:35:06 D46avecP.net
>>561
そうそう、日本人は痛みに耐えて頑張るの大好きなのよ
もちろん小泉政権は教育投資も容赦なく削ったけどナー
640:
19/10/18 22:35:15 ZCwFXrdb.net
みんな阿部に怒り出してきたな変えよう!選挙で世の中を変えよう!れいわ新選組を応援するしか道はないね新時代の幕開けや!
641:名刺は切らしておりまして
19/10/18 22:57:49 Gi57
642:m5XR.net
643:名刺は切らしておりまして
19/10/18 23:17:55.68 9HP6IYNS.net
消費税増税とか社会保険料負担増とかの逆進性徴収政策は、規制緩和で貧富の格差が開いてしまったこと。
中福祉から低福祉に舵を切ってしまったことで経済に大きな負の影響を与えていると思う。
経済敗戦の大きな原因。敗戦国の影響が強くのしかかり第二・第三の経済敗戦を繰り返す。
644:
19/10/19 03:14:33 whRENAOu.net
スタグフレーションは止まらない。
645:
19/10/19 03:15:56 3iCi8fC0.net
どう考えても朝鮮人
646:
19/10/19 07:48:39 Wrp0UijP.net
消費税は関係ないと思うけど
647:名刺は切らしておりまして
19/10/19 10:29:53.13 rKWzZK04.net
新自由主義だな、消費税はこれに含まれる
648:
19/10/19 10:59:49 wKqu0o+B.net
公明党が与党入り
あっ
649:
19/10/19 12:42:06 KNwKjAS0.net
みんなは壮大な勘違いをしてて、日本は何かすれば経済が成長できると
勘違いしている。
だから現実を直視できないで、消費税のせいだとか公共投資のせいだとか
理屈をつける。
でも、もう無理なのよ。
平成の30年で考えると、日本は大転落なのよ。
老人の激増で年金受給者は、1500万人から4300万人まで3倍。
3倍になった老人の生活は医療費を、働いてる人の人数は変わらず、しかも
今後どんどん人口減少で減り続けるのに、その人が支えないといけない。
だれがどんなに計算してもすでに不可能なのに、借金を増やして先延ばし
してるだけ。
あたりまえだが老人増加で消費も落ちるし、若い人は老人の生活費を支える
ために社会保障費がどんどん給料から天引きされて、どんどん貧乏になる。
GDPの半分を占める消費が落ちるから、あたりまえっだがGDPも下がる。
実質所得が低くなり、みんなが貧乏になる。
しかも現在は国の収入が平均50兆円なのに、毎年105兆円使い続けてるから
借金を増やして、危険を毎年先送りしてるだけ。
一人当たりGDPも平成の30年で日本は上位から、26位まで転落の真っ最中で、
現在の競争相手はイスラエルだから、もはや先進国のレベルではない。
エンゲル係数ですら、日本はすでに先進国から脱落している。
年金も継続できるかできなかって指数が、とっくに先進国ではありえない水準に
なってて、現在はアジアの貧困国にも抜かれて、南アフリカに抜かれ、
インドにまで抜かれて、日本の年金はもはや風前の灯火。
でもみんな現実を認めようとしないのよ。
なんかで経済は成長できるんだ、って消費税のせいにしたり、公共投資の
せいにしたりするが、もう日本の実体は、老人しか住まない国になり、若い人が
彼らの生活費を払うだけで、極貧になる。
これ、だれがどう計算しても現実はそうなる。
650:名刺は切らしておりまして
19/10/19 12:59:30.51 zCvLKQVt.net
>>628
経済成長に関しては自分の都合の良い数字持ってくればどちらとでも言えるからココでは議論しない。
しかし、お前のような破綻&転落論者は何やっても無駄とレッテルを貼るだけ。
例え転落前提でも、改善策を出してこうすれば転落速度は落ちる等有るはずなんだけど。
お前らは論破されたのち結局何をしても無駄と叫び始める。
そりゃ馬鹿がなにか言ってる位にしか捉えられないわ
651:名刺は切らしておりまして
19/10/19 14:00:19.49 LzoAoPV7.net
>>543
建国からFRB設立までのアメリカがまさにそうだな、特に南北戦争後の金ぴか時代など。
インフレもデフレもしょせんは貨幣的現象であって、実体経済に対しては中立。
これを忘れてデフレ脱却!と力んだところで、ただのスタグフレーションになりかねない。
まあこれまでの放漫財政のツケを払うインフレ税徴収としてならちょうどいいのかもしれないがw
652:名刺は切らしておりまして
19/10/19 15:16:04 vQs6OQAO.net
>>543
金本位制度に戻せと言ってる?
653:
19/10/19 15:31:23 mxx0ynfk.net
消費税以外の増税も酷い
654:
19/10/19 16:12:42 UspQ/MKj.net
中国やら海外で安い製品が入ってくるからだろ
655:名刺は切らしておりまして
19/10/19 17:25:25 StWarXHB.net
日本人は、衰退するのが好きなだけ
656:名刺は切らしておりまして
19/10/19 17:52:01.56 To3uxq5h.net
>>634
TVの影響力を強く受けた爺ちゃん婆ちゃんは、今更日本が成長出来た(出来る)という話を聞くと混乱して認知的不協和におちいる。そのまま自分たちの世代の否定にもつながるしな。
するとこうなる。
「そんな簡単な解決方法なんかあるはずが無い」
「そういう解決法があるなら、すでに私達の世代でお偉いさんが実施していたはずだ」
「借金は返すのが普通だ」
「日本は不景気だから不景気なんだ」
「人口が!」
そして増税へ
657:名刺は切らしておりまして
19/10/19 18:22:46.92 espqSAkg.net
インボイスで零細まで消費税の免税がなくなるということだけども同じ仕事で給与には消費税が最初からかかってない
零細まで複式の記帳義務を課して申告させる手間や費用をかけさせるのは法の下の平等に反する
少なくとも公務員平均給与以下 ざっと750万以下あるいは給与所得の申告義務のある2000万以下は今まで通り免税にすべき 但し申告はするが控除の形で免税を残す。
じゃないとタダでも敷居の高い起業や事業継続がとても高いハードルになる 経済の活性化のためにも起業精神を育てないといけない
大体税金の徴収は公務員の仕事だ。それを事業者にやらせるんだから報酬払うのが当然。その対価が免税処置だ。
658:名刺は切らしておりまして
19/10/19 18:35:26 3nMfC7lp.net
特に2000年前後、政府の委員会で、オリックソの宮ウジがトップで
通産省/経産省と経団連らで、バンバン規制緩和を進めたわな。
政権も放任主義でやらせてた。
その合言葉が 「高コスト体質の是正」 だったよな。 つまり、
「給料下げて、商品・サービスの質を下げて、デフレにする。」
がその意味だわな。
目標どおり、デフレになったんだ。喜べやwww
659:
19/10/19 18:41:38 YYHMeW1R.net
人口減少してるのに内需国とかいって、成長中の海外で稼ごうとしないから成長率低い。
日本企業で成功してる、成長してるとこは大抵海外投資積極的で、海外の成長を取り込めている。
成長する市場に投資しないから成長しない、当たり前の話。
660:
19/10/19 18:47:28 YYHMeW1R.net
とっくにデフレなんか終わってるけど、そもそも日本のデフレなんて、
元々がハイペースで上がってたのが、90年代末に少し下がっただけで、
その後はディスインフレ程度の物価が動かない状態くらいのもんで、
果たしてデフレだったのかどうかすら怪しいものだが。
URLリンク(www.garbagenews.net)
661:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:18:24.85 WbVHGmYP.net
すげえ、消費者物価指数だけ見てデフレだったのか怪しいって結論出してるよ。
ここ迄アレなやつって珍しい。
662:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:20:21.24 NPMXOOuI.net
消費税は関係ないだろ。
単に中韓の成長に利益食われただけの話。
663:
19/10/19 19:27:00 KNwKjAS0.net
>>630
真逆だ。
5チャンネルでは、金をばらまけば景気は良くなるとか、増税の延期を
すればいいんだとか、大半がそんな現実をまったく見ない単純な意見。
でも現実をまったく見てすらいないのよ。
たとえば年金受給者が平成で1500万人から4300万人に増えたって
言っても大半の人はあっそー?ってレベル。
でも日本の年金制度は、現役で働く人が、毎月納めて、そのお金で老人が
生活し、医療を受ける。
その老人が平成だけで1500万人から4300万人まで増えたってことは
支払うお金を3倍にならないと年金制度は維持できない。
でも、現実には基礎年金なら、もらうほうは65000円で、払うほうは16400円。
それでもらう方が3倍に増えたんだから、もう制度の維持もできない。
だから日本の年金の継続性は、南アフリカ以下と評価されていて、
10年後は維持できない。
で、国民も全員がバカじゃない。
むしろ9割の人は、年金が今後下がると思っていて、しかも年金では生活費が
数千万円も足りないことを理解してるから、中高年になると消費をしなくなり、
老後の貯金に回る。
特に老後なんて80歳で死ぬと思って90歳までいくるとさらに2000万円が
必要になる。
だから国民が老後の貯金を1000兆円まで増やして、お金を使わないから
デフレになる。
この現実を理解してないと、そもそも日本経済の全体像を理解できない。
年金制度を買えないと、デフレすら脱却できない。
でも5ちゃんは、金を刷ればなんとかなるとか、MMTだ、公共投資を増やせ、
増税をやめればなんとかなると、そんなレベルの人たちが集まっちゃってるのよ。
664:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:27:31 zCvLKQVt.net
>>641
単純に内需の成長が止まった(以前の消費増税)とともに、日本の成長が止まってるからあながち間違ってない。
外需のこと言いたいんだろうけど、元々日本の外需って製造業メインだから昔からたいして日本の成長に関わってない。
なぜなら製造業、特に日本のものは規模が大きくなってもその分、材料輸入など支出が多くなるからgdpで見ると内需と比べて成長めっちゃ鈍い。
つまり、日本の経済は内需にふた(増税)したら簡単に成長率止まる。
665:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:32:17 zCvLKQVt.net
>>642
要は君か言うには、老後のための資金をため過ぎているせいで、市場に回ってる金が無い(需要不足)んでしょ。
それなら別枠で金増やしても解決する話、つまり市場の金を増やすためにmmtやっても同じ解決を見るわけだけど。
論理的に破綻してる文書ってすごい読みにくいから勘弁してくれ。
666:
19/10/19 19:34:01 DCDvKd2F.net
・消費税を上げた分、法人税を下げていて大企業が潤っているだけ
・消費税増税分の2割しか社会保障に使われていないという事実
・公務員の給与を民間並み年収400万円すると消費税は4%まで下げることができる
667:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:35:34 DWfN7zqh.net
日本の老人達は資産防衛のためにどこの国もやらなかった長期デフレ不況をやらかした悪霊
668:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:42:29.40 Ohvvn2uO.net
消費者より法人を大切にする政府じゃお先真っ暗よ
【安倍政権ありがとう】18年度の法人所得、過去最高の73兆円 9年連続増加
スレリンク(newsplus板)
669:名刺は切らしておりまして
19/10/19 19:44:29.48 q396pJkn.net
れいわ新選組に命を預けて駄目なら覚悟は出来ている
670:名刺は切らしておりまして
19/10/20 02:17:20.39 wtm0T7wb.net
人が要らない世界へ
誰のための社会なのか?
671:名刺は切らしておりまして
19/10/20 03:37:18 y+OK5qfj.net
すべてが終わってる感じしかしないわこの国
672:名刺は切らしておりまして
19/10/20 06:05:10 E3tZHyID.net
ジムロジャーズが言うように減税と歳出削減が正解なのか
それと
673:も日本のリフレ派が言うように減税と歳出拡大が正解なのか どっちよ マジであのおっさんウザいわ
674:
19/10/20 09:53:32 E1+PVBdN.net
消費税を廃止すれば税収は増加する
バカなの
675:
19/10/20 09:55:18 E1+PVBdN.net
流通量を抑えればデフレに成るよな
バカみたい
676:名刺は切らしておりまして
19/10/20 10:40:56.37 gjPkT1FQ.net
経常収支(為替)と、インフレ率だけ抑えとけば、いくら国債発行しても問題ないと思うけどね。政府には徴税権と通貨発行権があるんだから、本気になれば赤字なんていつでも解消出来るはず。解消することに意味があるかどうかは別にして。
でも、どっちにしろ景気が良くなるかどうかは、政府債務とは無関係で、所得再分配が起きるかどうかだとおもうけどね。
677:名刺は切らしておりまして
19/10/20 10:44:33.59 tabo8G6Z.net
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。
その画像がこちら。
URLリンク(www.tokyo.dsmtp.com)
678:名刺は切らしておりまして
19/10/20 11:02:23 ao/l7hDZ.net
ポイント還元で家や車を買う上流階級様以外は事実上消費減税になってるという実態を土台に議論しなきゃダメでしょ
679:
19/10/20 11:09:02 BfwzRJfJ.net
>>644
あほすぎ。
税収が平均50兆円で毎年105兆円の予算を使ってる国が不足した
お金を毎年MMTで刷ってたら、あたりまえだが円が大暴落する。
そんなのができてたら、とっくにやってるわ。
お金を刷りすぎてインフレになった国なんて、1億円の資産を持ってた人が
通貨の暴落で、1億円でチョコレート1個も買えなくなった。
680:名刺は切らしておりまして
19/10/20 11:26:54 jYgLLq9h.net
日本より付加価値税の高い国の方が消費意欲が旺盛で経済成長している件について
681:名刺は切らしておりまして
19/10/20 11:39:26.12 OwEDSTvY.net
違う違う
自民党だよ。民主党が酷すぎて
忘れてしまっただけ。
じゃなきゃ政権交代してないだろ?
更に酷かったから直ぐに戻っただけ。
682:名刺は切らしておりまして
19/10/20 11:50:38.04 D1L2mj8W.net
欧州 消費税上がっても再分配が機能してる
日本 消費税と社会保険料上がったら再分配が機能しなくなって逆再分配になった、低所得者から徴収して金持ちに還元
683:名刺は切らしておりまして
19/10/20 12:16:45 EU0gDL1z.net
>>657
資本主義て誰かが借金して
パイを大きくして
経済を回すシステムだから、
バブルの頃のように民間が金借りまくって
経済膨らませているならともかく、
民間が内部留保溜め込む時代では、
政府が借金して回さないとおわる。
外貨建で借金がある場合は、別だが。
内需を増税で壊して外貨依存だから、
日本国は金持ちでも、庶民は苦しいという。
684:名刺は切らしておりまして
19/10/20 12:19:14 EU0gDL1z.net
>>657
仮にそうなったら、
輸出産業大儲けだろう。
世界の工場、日本とかいわれるよ。
685:
19/10/20 12:25:02 Itf70d76.net
>>662
原油がかえなくなり終了
686:
19/10/20 14:56:35 7BgME0Dj.net
【経済】「日本が財政破綻」するとどうなるのか?
スレリンク(bizplus板)
ここで必死になってるやつが消えないの見ても破綻は確定してるね
まあ何もしなかったどころか衰退を後押ししてたおまえらが悪いよ
687:名刺は切らしておりまして
19/10/20 14:59:10 7BgME0Dj.net
ID:zCvLKQVt
688: ほら出たw
689:名刺は切らしておりまして
19/10/20 15:00:46 7BgME0Dj.net
>>651
おまえはもう喋らない方がいいw
なんにも分かってないw
690:名刺は切らしておりまして
19/10/20 15:05:10 7BgME0Dj.net
内需バカは北朝鮮にでも行けよ
楽園だぞw
691:名刺は切らしておりまして
19/10/20 16:29:20.50 BfwzRJfJ.net
金を刷ってなんとかなったら、北朝鮮で餓死者が200万人も出ないし
ロシアやアルゼンチンでデフォルトなんかせんわ。
692:名刺は切らしておりまして
19/10/20 16:34:45.06 vyB5I+Nc.net
>>659
>じゃなきゃ政権交代してないだろ?
>更に酷かったから直ぐに戻っただけ。
ここで財政脳と馬鹿にされていた麻生政権ですら74兆円なのに
民主に政権が変わるとその財政予算をひっくり返した挙句90兆円だからね
それでGDPは若干改善しただけで
これは政府支出が増えたからというだけの話でしかない
続く菅政権ではデフレ宣言で金融を引き締めたので景気が落ち込むだけに終わった
あの社会実験をみただけでもBIなど効果がほとんど無いのが分かる
いわゆる厚生経済学というのは空理空論に過ぎないね
財政政策よりも効果が低い
菅は消費増税による福祉財源の確保で景気回復と言っていたけれど
消費税率が10%に引き上げられた今後にこの種の妄想経済理論の実効性が分かる
というか転ばないと理解できないのかね
693:名刺は切らしておりまして
19/10/20 16:49:00 EU0gDL1z.net
>>668
ドル建で借金してるから、
中央政府黒字でも破綻する
良い 例。
日本に取ってやばいのは、
ドル円が紙屑になったとき。
694:名刺は切らしておりまして
19/10/20 16:49:57 EU0gDL1z.net
>>699
ドル円ではなく、
ドル資産が紙屑になったとき。
695:名刺は切らしておりまして
19/10/20 17:00:46.10 OmsEx1Cx.net
>>669
> 続く菅政権ではデフレ宣言で金融を引き締めたので景気が落ち込むだけに終わった
菅政権では、社債などのリスク資産を買い入れたりしてたじゃん
むしろそれまでより緩和的だったでしょ
696:名刺は切らしておりまして
19/10/20 19:25:47 FeQIndQ4.net
>>667
日本は内需の国これは現実
内需をないがしろにして外需だけ力を入れてきた日本衰退の現実を受け止めろ
697:名刺は切らしておりまして
19/10/20 19:31:21.00 FeQIndQ4.net
経済学がお金についての認識を根本的に間違えていたから現代貨幣理論で修正した
のはいいけどいままでの経済学者たちが立場を失うから強烈に攻撃される
698:名刺は切らしておりまして
19/10/20 19:34:36.38 FeQIndQ4.net
一千万単位の人々を不幸にしたデフレの責任は誰が取るのか?
ジジイたちは現世ではしらばっくれて地獄へ落ちるしかない
699:名刺は切らしておりまして
19/10/20 19:37:27.29 zMUKdDvS.net
アベノミクスで政府や年金が株式を買い上げてくれるのだから
リスク投資もイノベーションも起きないだろ
社会主義みたいな経済政策してるから自沈してるだけだ
700:名刺は切らしておりまして
19/10/20 20:04:42 eExU8CXn.net
昔から日本は上に行く程馬鹿だから戦争しても経済でも負ける
701:
19/10/20 20:13:17 ms+wWoqV.net
持ってるだけで税を取られて家には歴史すら残らない。
どれだけの空虚を未来に残すのかねぇ。
702:
19/10/20 20:27:03 UnP0fZlA.net
>>676
株だけでなく国債も
このツケは必ず将来に
今だけよければいってのは国民の総意だろうから仕方ないが
703:
19/10/20 22:41:26 lxxcYArh.net
>>1
大店舗規制法改正と派遣の性だよ
経団連の性
704:名刺は切らしておりまして
19/10/21 07:16:31.75 TJd4N+ev.net
経済戦争での大敗北で氷河期世代が大量に生まれた時点で今の未来が完成してしまったわ
情報戦も工作員にうまくやられてブルーハーツの弱い者が更に弱い者を叩く時代になった
社会は地ならししてもまたピラミッド型になるんだろうな
日本の三角の上半分が日本以外に移動してしまった
日本はもうアヘン戦争の頃の清国以上に危険な状態だよ
705:名刺は切らしておりまして
19/10/21 07:55:08 k4bJnm12.net
日本が成長できたのは明らかに通貨安のオカゲでしょ
ベビーブームなんてオマケ
な~にが内需の国キリッだ
706:名刺は切らしておりまして
19/10/21 10:58:56.75 6QICJYoy.net
>>525
財政均衡が国際公約になっているだけなので、歳出削減で公約を守れるのではないか?
707:名刺は切らしておりまして
19/10/21 22:23:00 r2xgd7+l.net
>>682
通貨安で成長止まっているんだけど?
708:名刺は切らしておりまして
19/10/21 22:25:11 r2xgd7+l.net
安倍の大規模金融緩和が成功したと考えてるアンポンタンがいますね
709:名刺は切らしておりまして
19/10/21 22:29:02 r2xgd7+l.net
681 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2019/10/21(月) 07:55:08.21 ID:k4bJnm12
日本が成長できたのは明らかに通貨安のオカゲでしょ
ベビーブームなんてオマケ
な~にが内需の国キリッだ
こいつもしかして古い時代のことを言ってるのかw
朝鮮特需のころの話、老人かよ
710:名刺は切らしておりまして
19/10/21 22:40:35 HLM2zbnH.net
日米戦争は総力戦でコテンパンに負けに終わる。
次の日米経済戦争は緒戦はエレクトロニクス産業は一時完勝に近かった政治力で逆転負けに持ち込まれた。
その後、首都を制圧しているので軍事力以外の総力戦で日米経済戦争は日本は完敗に追い込まれ、氷河期世代が出現し人口が減少に転じる。
711:名刺は切らしておりまして
19/10/21 23:03:34 5bVDqs/I.net
>>683
財政均衡の公約はさっさと破棄した
712:名刺は切らしておりまして
19/10/21 23:31:56 6COd8Mz4.net
社会保険料の税率が2倍近くなってるし、そっちのほうが消費税なんかより遥かに負担が重いのになんで騒ぎにならないんだろうん
713:名刺は切らしておりまして
19/10/21 23:34:14 184KFxry.net
>>660
社会保障費がもの凄く増えてるのに、
なんで富裕層に還元になるわけ?
714:名刺は切らしておりまして
19/10/21 23:42:29 6COd8Mz4.net
>>660
アホか?底辺がいい加減勘違いするなよ
金持ちの税金と社会保険料で生きてるくせに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
715:名刺は切らしておりまして
19/10/22 02:55:10 BiR9DvaP.net
>>691
日本は現役世代の低所得者が高負担低福祉なんだよ
老人も含めた再分配はともかく、現役世代だと逆再分配状態になってる
716:名刺は切らしておりまして
19/10/22 07:13:37.93 sJiBjTRY.net
>>7
消費してんジャーン
717:名刺は切らしておりまして
19/10/22 07:40:49.46 /FCraj2T.net
>>692
現役世代だけで考えるってどういうこと?現役世代の金は老人に全部行ってるぞ
718:名刺は切らしておりまして
19/10/22 09:43:54.35 TWjd3jYI.net
消費税も原因の一つだが
一番は足りない年金と死ぬまで働け制度、確実に年金だけで暮らせない上に80歳まで働かさせるんだから
半数以上の人は死んでる
719:名刺は切らしておりまして
19/10/22 11:27:44.02 386sTOFC.net
>>689
累進性があるから問題ない
稼げる人には社会保険料なんてしれてる
720:名刺は切らしておりまして
19/10/22 11:31:37.46 u8DmwyAv.net
消費税はいいんだよ。年金や生保らにも負担させられるからな。
それよりその分だけ、勤労者の所得税を減らせばいいだけ。
721:名刺は切らしておりまして
19/10/22 13:48:44.01 gGsOgmra.net
もっと普通になぜかハイテク産業が時代が進むにつれて衰退して
今や自動車しか作れない国になってるという
産業構造の部分が問題だと思うけど
税制いじる程度で経済成長がどうにかなると思うしかない国ってかなり末期だろ
722:名刺は切らしておりまして
19/10/22 14:04:57.10 2C1A3961.net
>>697
消費税が元凶なのは消費税導入からの日本の推移をみれば明らかだろ
消費税を廃止して法人税を上げれば一気に昔のように好景気になる
少子化も改善される
723:名刺は切らしておりまして
19/10/22 14:07:06.38 2C1A3961.net
>>698
ハイテク産業が一気に衰退したのは97年に消費税を
724:増税してから あれで技術が若手に継承されにくくなったばかりか企業は外需を求め 海外に出て多くの技術が流出した それ以上に国内の技術者も首を切られまくりそれが中国韓国の企業に 拾われ一気に技術の優位性がなくなった 消費税が全ての元凶だよ
725:名刺は切らしておりまして
19/10/22 14:09:33.60 386sTOFC.net
>>699
所得税の累進課税をもっと強化すれば、少子高齢化も解決する
726:名刺は切らしておりまして
19/10/22 14:34:22.22 76RdIHnm.net
>>699
消費税減税はもちろん、景気が悪いんだから、法人税、所得税を含めて全て減税が正しい
25年も作為不作為で不景気にしてるんだから、法人税、所得税、消費税、全て0%にしてもいいレベル
法人税所得税を下げれば貯め込むとかいう詭弁は
通貨発行と公共事業(ここが重要)で市中に金を撒いてインフレにすれば貯め込むのはバカ企業だけになる
727:名刺は切らしておりまして
19/10/22 14:51:08.61 TYURQ1D8.net
そんなに高齢者からも税金とりたいなら、金融資産もってる裕福な
高齢者の年金もっと減らせよ
728:名刺は切らしておりまして
19/10/22 15:30:00.88 /FCraj2T.net
本当はマイナンバーで資産完全に把握して金持ち老人には医療費3割負担にすりゃいい
てか金融資産の過半数は高齢者が持ってるんだから現役並みの負担率で問題ない人は沢山いる
でも政府は所得しか把握できないから年金で暮らす老人は一律で負担を減らすしかなくなってる
これは貧乏な若者から金持ちの老人への逆分配に他ならない
729:名刺は切らしておりまして
19/10/22 22:27:22.86 bD/ywWu0.net
高齢者が資産をいっぱい持ってるってのは幻想よ。
日本の場合は、寿命がどんどん長くなってるんで、老後の貯金は
3000万円でも足りなくなる場合があるし、国民年金の人が90歳
まで生きたら4000万円も必要になる。
だから、みんなが必死で貯める。
しかも個人資産1800兆円だが借金が300兆円。
残りの1500兆円でも、そのうちの500兆円は、企業年金の
積立や老後の保険なんかで、使おうと思っても老後にならないと
使えないお金。
で、残りのお金は、年金で不足する分だから、お金を持ってるように
見えても、長生きしたら生活すらできなくなる。
730:名刺は切らしておりまして
19/10/22 23:06:00.65 2ThXiZ0x.net
今の若者は老人になったときにその老後の蓄えさえないだろうけどな
731:名刺は切らしておりまして
19/10/23 00:14:27.80 f3XL88+G.net
JRAを目指してるんだろ
732:名刺は切らしておりまして
19/10/23 19:12:57.13 fKNk3ofE.net
消費税のせいで成長出来ないとかニートが考えたハロワ行かない理由と大差内やろ
成長しないのは成長を見込める強みがこの国に無いからであって、消費税無くしたらめっちゃ外貨獲得できてニートが皆働きだして結婚もして子孫繁栄とか無いから。
駄目だから駄目なんだ。
このシンプルなことが何故理解出来なんだろうな。
どんだけ自己評価高いんだろ。
733:名刺は切らしておりまして
19/10/24 11:00:01 Qrh2kbE1.net
>>94
消費税あがると、商品製造の材料費が上がる。材料の運搬コストがあがる。
つまり、商品の値段が2パーより上がるんだよね。
低所得者は、商品をあまり買えなくなる。
商品の売れ行きが落ちる。
生産ラインの小規模化。
無職が増える。
生活保護が増える。
まさに不のスパイラル。
734:名刺は切らしておりまして
19/10/24 11:20:47 /vDukB14.net
中野剛志はとりあえずTPPについて謝罪しろ
735:名刺は切らしておりまして
19/10/24 11:59:42 JHVJnR8a.net
何で低所得者の方が税金に文句言うんだろうな
高所得者の払った分を貰う側なのに
736:名刺は切らしておりまして
19/10/24 12:56:39.97 6Lmmd6IJ.net
【東海アマ】
1995年、戦後はじめての社会党村山政権が登場したとき、いったい何が起きたのか?
阪神大震災と地下鉄サリン事件である。
そして、戦後二番目の菅直人民主党政権で何が起きたのか?
311、フクイチ巨大事故である。
【46分】
1995/01/17 5:46 阪神淡路大震災M7.3
2001/09/11 8:46 米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
2011/03/11 14:46 東日本大震災M9.0
2014/04/01 20:46 チリ地震M8.2
【朝堂院大覚】
オウムが言ってたのは、人工地震がこれから起こるかもしれないと言ってて。
そのとき私は、ハ? て思いまして。
地震って自然に起こる地震以外にあるのかって思ってたのですけど、阪神地震がありましたよね。
それで人工地震の件がどうなのかと思いつつも、
阪神震災があったというところで、その情報がなぜオウムまで言ってたのか。
それで幹部が殺されたとき、村井さんでしたよね。
そのときに間違いなく村井さんは、ユダヤにやられたと言ったんですよ。
それはちゃんとテレビでも流れいて、
それをマズいと思ったのか、上祐さんが、ユダヤではなくユダだったと、切り替えましたね。
だから村井さんが、最後の最後に暴こうとしたことを誤魔化して、生き延びてるわけですよ。
あれだけ中心にいたのに逮捕もされずに、また新しい組織作ってるでしょ。
://www.youtube.com/watch?v=a47SZb1z96g
【シオンの議定書・第九の議定】
諸君は、非ユダヤ人が事前に我々の計画に気付いたら、武器を持って我々を襲うというかも知れない。
だがこれに備え、我々は、どんなに勇気ある者も震え上がるような最後の手段を持っている。
やがて世界のすべての首都には地下鉄網が張りめぐらされるが、
いざという時にはここから首都の建物といわず、文書といわず、爆破してしまうのである。
【第十五の議定】
我々が、世界各国に革命を同時に勃発させ、
現在の政府の無力さが決定的となったときから、我々の時代が始まる。
だがこれにはまだ相当の歳月、おそらく一世紀を要するだろう。
【第二十の議定】
我々が現在、富を資本家に集中させているのは、
非ユダヤ人の政府の力があまり強くならないように、国庫の財力に対抗する為なのである。
あらゆる国債は、権力を正しく行使しなかった、明白な証明である。
つまり自ら弱体、無能の告白というべきだろう。
【第二十一の議定】
まず利払いの逃げ道は、ご多分にもれず、また新公債の発行である。債務と利子の負担がさらに増える。
そして公債発行能力も限度を越すと、新しく税を取り立てる他にない。
それでも、やっと利払い程度で、公債の元金返済までには至らない。いわば新税も借金のための借金である。
【第二十二の議定】
我々は、現代社会における最も偉大な力―〈金〉を持っている。
我々の世界征服が、神の御旨によることを、これ以上証明する必要があるだろうか。
これは今まで幾世紀にも渡って重ねてきた悪を、きれいさっぱり洗い落とし、
多少暴力を使うかもしれないが、秩序は確立する。
我々の法律にさえ従えば、平和と秩序を与えるのである。
信教の自由、平等の権利などのスローガンで平和が到来せず、
人間の尊厳が保た�
737:黷ネいことを、よく知らせなくてはならない。 ://rapt-neo.com/?p=11777 http://o.5ch.net/1jjtp.png
738:名刺は切らしておりまして
19/10/24 13:38:16.71 nqJFgnyR.net
消費税のせいで多くの人は可処分所得は減ってるわな
739:名刺は切らしておりまして
19/10/24 22:27:19.04 8loOi71p.net
マレーシア見ると消費税廃止は良さそうに見える
日本も打つ手が無いなら色々やってみたらいいんだよ
とにかく経済を回すにはどうすればいいかで政策考えて欲しい
740:名刺は切らしておりまして
19/10/25 07:26:03.19 LaaiSH99.net
社会保険料の低減と高齢者の医療費3割自己負担を行うべき
741:名刺は切らしておりまして
19/10/25 14:30:30.57 h11RpMQu.net
社会保障いらないから消費税払うの拒否したいんだけど?
てゆうか社会保障の恩恵って何?w
年金は年金、健保は健保、じゃあ消費税=社会保障って何でかえってくるの?
義務教育でちゃんと教えた?受験で問題で出た?
生活保護も社会復帰支援も犯罪者ないともらえないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
742:名刺は切らしておりまして
19/10/25 19:22:11.08 ZQAz61xo.net
健康保険も年金も社会保障費でめっちゃ税金が投入されてるの知らんわけ?
まあ大半は老人に使われて自分らには帰ってこないけどなw
743:名刺は切らしておりまして
19/10/25 19:25:09.41 yNfQvU9z.net
風邪薬とか湿布とかそういう意味のないものを出すのやめたらいいのにね
診察報酬見直せ
あー風邪ですねーとかその辺のオッサンでもできる
744:名刺は切らしておりまして
19/10/25 22:38:52 7IK0EzF2.net
手遅れ
以上
745:名刺は切らしておりまして
19/10/25 23:16:59 Qkp7u0fD.net
12:37:22.13ID:uAxPzpxu
家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。
しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。
日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので両者を統合して考えれば、
通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。
2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、
これだけの金額を銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
日銀当座預金と日銀券(現金通貨)は事実上同じもので、
日銀は国債を買うために通貨発行権を行使する。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。
つまり日銀はいくらでも国債を買い取ることができる。
これを政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。
ここが家計と根本的に全く異なる点な!
明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。
財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り )
746:名刺は切らしておりまして
19/10/25 23:22:44 Qkp7u0fD.net
>>720
>自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。<
こちらの投稿で問題の確信が通貨発行権であると解ってきた。
特にデフレ化の中では通貨発行権を使いデフレを脱して行く必要があると解った。
747:名刺は切らしておりまして
19/10/25 23:33:51 nntq0VcZ.net
へーじゃあわがくにめっちゃ金持ちですねー
いくら使っても大丈夫じゃないですかー
やったー
748:名刺は切らしておりまして
19/10/25 23:46:21.87 Qkp7u0fD.net
金融緩和で刷ってしまったらしい。その影響でとんでもないことになるらしい。
超円高の時は財政政策で雇用を守るべきだったかもしれない。
749:名刺は切らしておりまして
19/10/25 23:59:19.48 Qkp7u0fD.net
デフレの日本で解ってきたのは、特に円高の時は通貨発行権を生かして積極財政にすべきことが解って来ました。それも人と金のブラックホールの東京圏を避けた財政政策が必要と。
今、思うと田中角栄は本当に先見の明があった。凄い人だった。日中国交回復も成し遂げた。
独自のエネルギー調達も探った。この二つが仇となったらしい。
750:名刺は切らしておりまして
19/10/26 08:34:16 zZEKZI9S.net
>>720
中学生でお金をしくみを習わなかったかい?
りんごが100個あって、通貨が100枚発行される。
通貨1枚でりんごが1個買える。
もっとお金がほしいって、お金の量を2倍にしても
りんごの数が変わるわけじゃないから、結局りんご1個で
通貨が2枚必要になるだけ。
だから通貨発行権があるジンバブエでは、1億円の資産が
通貨を刷るたびに下がって、すぐに1億円で飴玉一個しか
買えなくなった。
5ちゃんの中って、まじめに通貨を刷ればなんでも解決っていう、
中学生でも、なわけないだろって思うような理屈を信じちゃう
層が多すぎよ。
751:名刺は切らしておりまして
19/10/26 20:22:48 D6OV+Svd.net
日本のジジイはデフレ不況で資産防衛したどうしようもないクズだから
752:名刺は切らしておりまして
19/10/26 20:55:32.33 Q6O0v3kW.net
日銀当座預金は日銀の外に出ないので、豚積みと揶揄される程度に、
増えたところで市中物価にそんなに影響与えないけど、
日本銀行券発行残高の方は、日銀の外に出てしまうので、実際の物価に与える影響は強い。
両者は全然別物。
日銀が国債を買うのは通常の意味においては、
金融機関の運用先が国債から日銀当座預金に化けるだけ。
どちらも市中の通貨量は増やさない。
753:名刺は切らしておりまして
19/10/26 23:44:01.27 irwK6P9K.net
財務省をなんとかせんと無理やろ
754:名刺は切らしておりまして
19/10/27 00:05:18.01 Qvn3FQk7.net
失われた30年の原因は円高と規制緩和などの竹中構造改革と緊縮財政と消費税増税など逆進性徴収政策の四つにあると思う。円高の中でオウンゴールを30年もやってしまった。
755:名刺は切らしておりまして
19/10/27 00:07:06.30 lk4JcuXT.net
もう永遠に失われたも同然やろ
少子化は始まってしまった
全ては手遅れ
756:名刺は切らしておりまして
19/10/27 02:07:49 rYPyP0QV.net
社保と生活保護切れよ ガイジや無能に金を渡すな
757:名刺は切らしておりまして
19/10/27 06:54:19.07 WV9kCpwY.net
>>727
っていうかお金のしくみを勘違いしてるだろ。
日本銀行券発行残高ってのはいくら増やしても影響なんかないよ。
簡単に言うと、貯金を5000万円持ってる人でも、紙幣で
持ってるお金なんてせいぜい100万円とかでしょ。
で、紙幣を2倍印刷すると、5000万円の貯金が4500万円になって
毎日紙幣を500万円持ち歩くなんてならんし。
758:名刺は切らしておりまして
19/10/28 00:04:27.89 Z8tdaYx1j
Aさんの消費が2%減る→BさんのAさんへの売り上げが2%減る
BさんのCさんからの仕入れが2%減る→CさんのBさんへの売り上げが2%減る
Aは、日本の人口1億人以上いる。A1~A1億までが、上のマイナス消費
となるのだから、2%の消費税額2兆円をはるかに超える、
マイナスの乗数効果による需要減少をもたらすことで国民経済が縮小し
不景気となる。
759:名刺は切らしておりまして
19/10/28 02:55:17.95 iI72W8W+E
極論だけど主流のお金の流れに一般国民が少ししか恩恵が無く消費税増税が原因だわな
だって年収2000万円や5000万円の上級国民が年間1000万や2500万と大量消費するか?
するわけネーんだよ�
760:gコトン貯め込んで氷漬けだわなw
761:名刺は切らしておりまして
19/10/28 07:58:39.07 Ci5AoHh2.net
>>4
NHKはテレビ無ければ解約できるじゃん
うちはテレビ処分して解約したで
762:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:01:32.80 Ci5AoHh2.net
>>725
一時的にでも、刷りまくって帳消しにできるって言いたいんだろ。
763:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:12:31.66 3y1vw82/.net
いや、労働力のダンピングだろ
764:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:15:01.61 tO2d1+sH.net
ぷっ プレジデントw
マスコミの記事ってホント頭悪すぎて引くわ
765:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:15:46.54 tO2d1+sH.net
>>735
モニターとして必要なんや
766:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:25:02.55 WTtZDpsZ.net
今は戦時中と同じで全て年寄りに吸い取られるから
団塊が死ぬまで後10年はダメだな。
767:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:39:19.08 kIaJk1YW.net
消費に対して税金をかけてるんだから
消費が落ち込んで景気が悪くなるのは
当然のことだと思います
768:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:40:10.12 O+F1WIPE.net
まじめな話、日本経済を崩壊させたのは竹下登というバカです。
1985年9月に当時、巨額の貿易赤字に苦しんでいたアメリカに説得されて
当時日本の大蔵大臣だった竹下登は円高ドル安の通貨調整を簡単に受け入れてしまった。
このいわゆる「プラザ合意」発表の翌日の1日(24時間)で、ドル円レートは
1ドル235円から約20円下落した。1年後にはドルの価値はほぼ半減し、150円台で
取引されるようになった。
この急激な円高に対応できない国内産業は実質的に不況に陥り、それに伴う金利の
引き下げによって行き場のない資金は国内の株式や不動産に向かっていった。
そしてプラザ合意の2年後の1987年11月に政権を引き継いだ竹下登の
無策によって狂乱的なバブルが発生し、しかも、それを大蔵省の一片の通達によって
資金供給を絶つことによって抑制したために、バブル崩壊、大不況に突入した。
すべては竹下登という経済のわからないバカが日本の政権の中心にいたことが
原因なのです。
769:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:44:21.19 pTMVg9Hm.net
>>1
消費税もそうかもしれんけど、一番重いのは社会保険料だ
社会保険料という名の社会保険「税」がどれだけ給料から差し引かれてるか見てみ
消費税なんて大したこと無いレベルだぞw
しかも国民の同意無しに厚労省の裁量だけで税額がどんどん上げれれていく
770:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:47:44.68 kIaJk1YW.net
>>743
国保は国民健康保険税ってちゃんと正式名称?書いてるな
771:名刺は切らしておりまして
19/10/28 08:52:37 pTMVg9Hm.net
>>744
それな
いつからだったか忘れたけど、国保料を国保税に名称変えて資産差し押さえできるようにしたw
だからもうあれは紛れもなく税金なんだよねwww
772:名刺は切らしておりまして
19/10/28 09:20:07.91 n2IzQZRt.net
こういう正論がもっと広く理解されればいいけど。
犯罪者級に馬鹿な財務官僚は、絶対反対するんだろうな。
借金がお前らのせいだと言われるのが嫌で、そのちっぽけなプライドを
満足させる為に、日本国民を地獄に落とす。
家計簿程度の能力しかない官僚など、最初にAIに置き換えれる程度の
ものでしかない。
予算を調整するだけの省なら、全て置き換えて財務官僚は全てクビにす
ればいい。日本が富むように働けるなら、多少は存在価値があるけど。
日本が悪くなっている元凶は、財務官僚とマスゴミ。二大元凶。
773:名刺は切らしておりまして
19/10/28 09:52:48.75 xfdaHwIG.net
「自民党以外に選択肢がない」なんて言う白痴民族にはお似合い
774:名刺は切らしておりまして
19/10/28 10:57:19.06 68r8+I1q.net
>>742
自称経済通の宮沢喜一がいつも横に寄り添ってたわけだが
775:名刺は切らしておりまして
19/10/28 11:49:38.01 k7ZTHjgy.net
成長させない政策でしょ、海外に金ばら撒くのも円安誘導だし。国内勝負の企業だけ苦しむはず。
776:名刺は切らしておりまして
19/10/28 14:40:58 wWDjYp6m.net
>>747
野党がだらしないからなw
野党なんて売国政党しかないやんwww
777:名刺は切らしておりまして
19/10/28 21:47:33.70 GUt9FPsE.net
デフレ下で緊縮増税やった馬鹿官僚政治家、経団連
500万人の生まれるべき日本人を消し去った
778:名刺は切らしておりまして
19/10/28 23:10:02.36 s8FO+eRm.net
通勤時間が長すぎるし土地も無駄に高い
生産性が皆無
779:名刺は切らしておりまして
19/10/28 23:11:02.96 UXHZlVQl.net
佐伯啓思
そうですねぇ。過去2、30年に起きたことは恐らく、いま西部先生が仰ったことに繋げて言うと、将来がよく分からない。将来(未来)に対して我々は、とにかく生活を防衛していかなければならない。
その一つの防衛の仕方は確かに『金融』なんですよね、お金を持つことなんですよね。
もう一つは、(西部が)先ほど仰ったように、オーガニゼーション、ヒューマン オーガニゼーション(HO)というか、いろんな意味で『仲間を作る』と。
だから、企業の中にも human organizationはあるし、家族もそうだし、地域もそうだし。
[*防衛策①金融 防衛策②human organization]
西部邁
で、基本的に二つのやり方(金融とHO)があるんだけれど、『過去何年間がやったのは、そのヒューマン・オーガニゼーションを全部崩していったんですよね。』
(HOを)崩していって、そうするとみんなバラバラの個人になるから・・・
『バラバラの個人は自分を防衛しようと思ったら「お金」を持つ以外になくなってしまった・・・。』
それが逆に、金融市場をやたらと大きくしてしまった。そうすると、金融市場が大きくなると、よくご存知のように、
ヘッジファンドみたいな「投機家」が入ってくるために(本来なら将来の不確実への防衛策のハズの金融が)、逆に《金融市場が非常に不安定要因になってきてしまうと。》
西部邁
しかもそこね、最後までそれこそ擬制、偽計ですけどね。
つまり、たとえばデリバティブ?証券組み合わせた新証券の派生証券の将来収益なんて計算できるハズ無いのにさ、テキトーなデータを入れてね・・・
テキトーなんですよ、去年から今年のダブったデータを入れて、「このデリバティブの将来収益はこれこれですよ〜!」とやって、
それでお馬鹿さんが全世界的に買い込んで、蓋を開けてみたら「全部嘘でした」ってんで、潰れていくわけね。
[*デリバティブ(derivative)「派生」証券]
本当そういう意味じゃ、「それが資本主義だ!」と言うのならばね、それはやっぱり長持ちしませんよ
でも、まだ持ってるということは、いま佐伯さんが仰った、一方では人間がね、家族だ、あるいは企業組織だとかって、あの小泉以来の「規制緩和」によってね、労働組合でも何でも「規制緩和だ!」と言ってたんですから。そうでしょう?
780:名刺は切らしておりまして
19/10/28 23:27:09.00 4BITc4s7.net
日銀の金融緩和で強いインフレが懸念されています。今のところインフレを免れている理由は輸入が滞りなく出来ていることと
国内に生産設備や各種のインフラが維持され、農地・漁場も維持され各種行政も維持され
色々な分野の勤労勤勉な日本人の人的資産が維持されていることと思います。
災害が多い日本ではインフラ維持のために設計技術者や職人など人的資源維持が必要です。
海外調達維持と農地・設備・インフラなど資産と人的資源維持が通貨の安全保障と言えますかね。
この三つに積極的に財政を注ぎ込んでデフレを脱却し、後々の海外投資家からの円や国債の投げ売りをも阻止すべきと思います。
次世代の勤勉勤労な日本人の維持の為には少子化対策と学費無償の財政政策で人的資産維持が必須。
781:名刺は切らしておりまして
19/10/29 07:55:01 iZV/qb1K.net
>>1
【悲報】日本、たった30年で一人あたりのGDPが世界2位→26位に アメリカの6割、ノルウェーの半分以下
スレリンク(news板)