20/02/04 11:55:59.00 rN91PBXC.net
日本が努力しても報われない理由
URLリンク(youtu.be)
1014:名刺は切らしておりまして
20/02/04 12:36:57 WA8LgHSA.net
中韓企業と日本企業の価格差収益差は、そのまま国からの補助金の差なのよ
「日本は補助金止めて欲しいんですよね、消費税も廃止して大企業から取るべきです」 (在日5ch)
つまり日本企業は中韓企業に勝てない、その仕組みを洗脳し続けてるのが5ch
1015:名刺は切らしておりまして
20/02/04 12:38:06 F8VYwSDP.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)
1016:名刺は切らしておりまして
20/02/04 12:42:07.86 RgBGdqXf.net
>>974
そんな単純ではないよ。
具体的に考えてみろよ。
たとえば日本では原発利権が超巨大で、地熱発電なんかは大昔から
規制が山のようにかかって、増大を防いできた。
たとえば、日本の山、火山は国定公園や国立公園に入ってることが多いが、
規制で、地熱発電の井戸を垂直に掘ることができない。
例えば、A地点に彫りたい場合、国立公園の外まで10キロあると、そっから
斜めの井戸を10キロ以上掘らないとだめっていうめちゃくちゃな規制がある。
これなんか、国有地に垂直の井戸を掘ってもいいよ、って規制をなくすだけで
世界第3位の地熱発電の埋蔵量を持ってる日本の電気代はいっきに安くなる。
日本は石油はないけど、地熱の埋蔵量は世界規模。
また日本は50年減反政策、つまり米の生産を放棄したらお金をあげるよ、って
政策を、天文学的な予算を使って昭和の時代からやり続けた。
目的は、米の生産を減らして、価格をあげて零細農家を保護するため。
その結果、日本はで農地がどんどん耕作放棄の荒れ地になって、いまや、
農地の荒れ地が埼玉県の面積を越えた。
ただし、農地は、農業以外に使用禁止って法律があるから使うことができない
から荒れ地になるしかない。
でも例えば法律をちょっと変えて、荒れ地の農地に、太陽電池や風量発電を
作っても良い、って規制を緩和したら、1平米で200円くらいの無料みたいな
土地に発電設備を作れるから、原発で発電する電気代より安くできる。
実際に日本の原発のコストは15円だが、土地の安い海外では、太陽電池ですら
6円とかで原発よりはるかに安い。
で、そういう規制を緩和するだけで、電気が安くなり、原発の天文学的な
バラマキが不必要になり、日本の電気代が劇的に下がる。
電気代が下がると、年間10万円以上使う家庭の電気代が下がるから、
所得が増えることと同じ。
電気代が下がると、鉄やアルミ、ガラス、化学、機械なんかすべての産業の
コストが下がり日本の競争力が増える。
でも、規制を続けるのは、原発の天文学的な利権があったり、電力会社や
その関連企業へ、とてつもない天下りがあるから、それを維持するために
規制で、電力会社を守らないといけないから。
1017:名刺は切らしておりまして
20/02/04 13:00:16 aFpTJaYq.net
ネトウヨが必死になって新自由主義(新保守主義)を擁護しているな
1018:名刺は切らしておりまして
20/02/04 13:17:40 v6brdipk.net
>>985
高級官僚から竹中ファミリーへ利権の行き先が変わるだけ
規制緩和とか小さな政府とか言っている連中は公共の資産を懐に入れたいだけだから
1019:名刺は切らしておりまして
20/02/04 13:18:04 rl2pJlMD.net
>>954
それは政策方針時代の変化を意味しない。外部環境要因の変化を物語っているだけ。
しかしその外部環境要因もまた内生的に帰結したもの。
資本主義経済システムから出た膿。
1020:名刺は切らしておりまして
20/02/04 13:42:08.59 nFw3pf2L.net
>>755
子どもはなんとかなるかもしれない
問題は大人の方だな
例えば「働き方改革」にしても中間管理職は猛反発していて
「本当の働き方改革とは生産性を上げることであるからもっとがんばって働け」などとおっしゃる
それを真に受けてサビ残を増やしている部下も部下だが
1021:名刺は切らしておりまして
20/02/04 13:42:55.90 F8VYwSDP.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)
1022:名刺は切らしておりまして
20/02/04 23:15:14.61 9pNBthTe.net
北欧とか社会主義でも成長してるし
競争が日本人にあってるか考えるべき
1023:名刺は切らしておりまして
20/02/05 00:04:31 LEq2Ra4S.net
適切な競争は必要
1024:名刺は切らしておりまして
20/02/05 00:26:58.61 eMYqHDIz.net
自由競争させると親からコネをもらったコネ社会になるのはローマ時代からそうだ
1025:名刺は切らしておりまして
20/02/05 01:57:40.54 qsqHVkx/.net
自由競争させた結果がシャッター街じゃないか
大企業が勝つに決まっている
もっと言うと外国の企業に乗っ取られる
間接侵略
1026:名刺は切らしておりまして
20/02/05 01:59:05.20 lYVy1BnH.net
ふむ
1027:名刺は切らしておりまして
20/02/05 02:12:11 hx3ZYutN.net
問題は企業の競争力が低下してること。
かつての日本企業は組織力が強みだったが、今は個々人への依存強くなり過ぎ、組織力を発揮できなくなってる。
個々人は重責に潰されヤル気を無くす一方。
1028:名刺は切らしておりまして
20/02/05 04:40:45.59 PtVkIYnj.net
>>992
新自由主義は自由競争ではない
ファーウェイ排除や中国製品への高い関税を見れば分かるが、価格や品質で勝てないから政治力に頼る
つまり新自由主義=保護主義
1029:名刺は切らしておりまして
20/02/05 07:26:58 5gAQta+I.net
それは違うくくり
自由に~とか言いながら、覇権をとったらテメーに都合よく規制するのは世の常
最近、中韓叩きが多いけど
目をそらすなよ工作員
1030:名刺は切らしておりまして
20/02/05 07:42:32.26 g0w+z/AB.net
>>998
意味不明
ファーウェイを排除しているのはアメリカ政府だぜ?
新自由主義を批判すると中韓叩き?
1031:名刺は切らしておりまして
20/02/05 08:15:38 LX45LJF+.net
しかし競争的市場主義と資本主義は相性が悪い。
資本主義は相続主義に基づいているが、相続主義は機会の平等に反する。
それに対して競争的市場は競争主義に基づいて機能するが、
競争主義は機会の平等がなければ機能不全に陥り、寡占や独占がはびこる。
競争主義は平等主義を前提としていて、それは政府や法の介入を必要としている。
1032:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 17時間 40分 0秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています