【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」★3at BIZPLUS
【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」★3 - 暇つぶし2ch403:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:14:38.84 TGRRn+NM.net
>>396
アングロサクソンの体質が支配欲が異様に強いこと
>>398
>テレビを付ければハーフが添えられて米国による混血政策が進められている。
必ず 「 父 親 外 国 人 」 「 母 親 日 本 人 」 という組み合わせ
これ芸能人からスポーツ選手まで伝統的手法
『私たちはは白人よ』と主張し始めるまでやるだろうな
発想が鬼畜なんだよアングロサクソン

404:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:16:47.86 Br7pkilW.net
日本の電気エネルギーを原発や化石燃料に頼っている以上この国の発展は望めない
海外に目を向けると環境に優しくコストの低い地熱発電に力を入れ経済発展を遂げている国がある
日本も安定した電力供給を得る為に全国各地の地熱を活用した発電に切り替え新産業エネルギー大国を目指すべきである
ちなみに世界最大の地熱発電は我が国企業が開発した発電で年間300万キロワットを生み出し稼働している

405:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:17:46.64 TGRRn+NM.net
>>401
文部科学省の族議員「文教族」は自民党清和会が担当
ここに日本の教育行政の闇がある
必ず清和会が弱小派閥だった時代から教育利権だけは掌握してる
「ゆとり教育」「穴埋め試験」などおかしなものはすべてここら生まれる

406:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:18:23.86 TGRRn+NM.net
>>404
>日本の電気エネルギーを原発や化石燃料に頼っている以上この国の発展は望めない
根拠ないこと言うな

407:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:21:02.55 QtNnUzDH.net
>>384
新自由主義の教祖ハイエクが非共産系の元社会主義者だというのは知ってるがハイエクの影響を受けたシカゴ学派に元共産主義者はいたか?

408:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:23:20.03 dT/9rV69.net
>>404
無理。アメリカの命令でやってるって石原慎太郎が東京の窓で話してた

409:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:25:37.60 dT/9rV69.net
>>407
ミルトンフリードマンとかほとんど共産主義国からきたユダヤ人だろ。あいつら。
共産主義作ったマルクスもユダヤ人だったがあれと同じで宗教だよ。

410:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:26:27.15 zgVdvzlY.net
NWO

411:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:31:36.69 yPcbKtHQ.net
>>397
後半部分は、ほとんど誤り。
日本の経済活動が落ちていっていることは確かだが、
「国の收入が平均だと50兆円程度しかないのに、毎年
105兆円使ってたら、そんなの20年続くわけがない」
こういうふうに、国の会計を家庭や会社に例えるのは大間違い。
そうやって、中身も知らずにMMTを批判する前に、ちゃんと中身を見ろ。
借金(国債)は金額の問題ではない。デフレの間は続けられる。
なぜなら、政府の借金は、政府の信用による「貨幣の発行」だから。
現状は、民間企業が設備投資のために借金をしないせいで、
国が国債を発行しまくっている。
その結果、今では日本の貨幣発行残高(=銀行預金の総量)が、
ほとんど国債の発行で国が作ったお金に由来している。
それで日本経済は回っている。
ここで、プライマリーバランスの健全化とか言って、
税金を上げて国民からお金を吸い上げて国債を返済したら、
民間の銀行預金が全部消えて無くなってしまうことになる。
つまり、政府も国民もみんな無一文になるわけで、
その前に日本が国家として破滅する。
それに対して、このままできてしまった借金を放置していても、
「日本政府が破綻しそうだ」という騒ぎになるだけで、
貸しはがしのような騒動が起きない限り、何も問題はない。
国債には償還期限があるので、貸しはがしのようなことは起きない。
確かに、今後ずっと政府が借金をし続けて、貨幣の発行し続ければ
インフレになる懸念もあるが、今までの借金はもうどうでもいいんだよ。

412:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:34:03.30 yPcbKtHQ.net
>>404
日本は外貨準備が十分にあるので、まだ輸入エネルギーに頼っていられる。
外貨準備が尽きたら本当の危機だが、その前に内需を立て直すのが優先。
内需を立て直さないと、いずれ輸出するものが作れなくなって、ものが輸入できなくなる。

413:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:42:13.13 dS0SxBXBh
>>397
それも簡単じゃない?なぜイデオロギーと実態経済を切り分ける?

実態経済が人口に依存しているのなら
イデオロギーを人口主体のイデオロギーに変えるだけの単純な話なのでは?

資本主義イデオロギーや新自由主義イには人口を増やす仕組みは全く取り入れられてないからな

414:名刺は切らしておりまして
19/10/03 12:56:22.66 TGRRn+NM.net
世界支配層の策略
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
日本の米国寄りの勢力とは、明治天皇をすり替え、天皇を利用し、欧米フリーメーソンと手を組んで日銀を作り、自分達だけ利益をむさぼってきた。
(松方正義=日本版アムシェル・)ロスチャイルドのようなもの。
三菱重工、日立、東芝、NECなどは、武器商人の下請けをやってきたので、米軍には無料で日本にいてもらわないといけない。
アジアと協力してやっていこうとしても彼らが邪魔をしている。これまでの利益を手放したくない。
旧財閥、旧宮家。枢密院は今も存在する、とは、内閣調査室の千葉氏の話。彼らが黒幕で政治家は彼らの操り人形。
彼らはもう80歳~90歳のお年寄りで、その子孫が実際は動いている。
海東会?
敬称略
幣原慎一郎、幣原幸二、木内孝胤(民主党議員)、岩崎雅美、漆野孝一、下河辺俊行、下河辺行信、下河辺元春、下河辺史郎、下河辺晴三、松方岳史、
松方峰雄、松方岩雄、松方雪雄、松方清、松方康、松方健、松方明、エドウイン・ライシャワー
五代友邦、松方花子、中上川小六郎、(故人?)、緒方牧二郎、福沢一太郎、
福沢堅次、浅野久弥、浅野総太郎の子、住友芳夫、住友寛一、安西直之、住友勝、安田岩次郎の子、安田樫雄、三井高長、三井好子、岩崎東一の子、入江為年,旧竹田宮,
旧東伏見宮

415:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:32:04.14 TGRRn+NM.net
大衆迎合呼ぶ「欧州の罠」 財政規律 景気回復を阻害
URLリンク(r.nikkei.com)

416:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:45:38.42 TGRRn+NM.net
原口 一博‏認証済みアカウント @kharaguchi · 9月30日

 その他




原口 一博さん
「官から民に」が改革のようにもてはやされた新自由主義の時代。
私達が「官」と呼んでいたのは実は「公」でもありました。そして民営化。
民営化は改革でも何でもなく「公益の私物化」という簒奪だったのです。
かつての国営企業の外資比率を見ても「民営化」という日本売り渡しだったことが判ります。

417:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:46:03.86 3WTf/E2q.net
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅続落、全面安で一時500円を超す下げ【10/3 株価】【ほぼ2%下落】

【米経済】減速する米経済、失速速度に近づいているとの懸念浮上【リセッション】
【米経済】【米国株・国債・商品】株が反落、ISM製造業景況指数が低調

CLO債破裂間近?

418:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:52:52.57 Foj52ql3.net
>>416
公務員を減らしたり給料減らしたりすると、公を軽んじているっことになるのかね
政府に頼るのは社会主義的で、それが活力を失わせるというのは古くからの自民党の
主張だったと思うが

419:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:58:06.00 g7C+JsqU.net
経営者は嫌な思いしてないから
それに従業員が嫌な思いをしようが会社の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが従業員が過労死してもなんとも思わん
それは契約以外での繋がりがないから
つまり労働者に対しての情などない

420:名刺は切らしておりまして
19/10/03 13:59:14.47 TGRRn+NM.net
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★7
スレリンク(newsplus板)

421:名刺は切らしておりまして
19/10/03 14:00:29.35 TGRRn+NM.net
>>418
日本は英国や米国より公務員は少ない
大きな政府だったことはほとんどなくむしろ少なすぎる

422:名刺は切らしておりまして
19/10/03 14:00:37.86 yPcbKtHQ.net
>>418
民間ができることは、民間でやればいい。
公的機関は、民間ができない(採算が取れない)ことをやればいい。
だだし、これを推し進めていくと、儲からないことばかりを
公的機関がやることになる。
その結果、国や自治体の借金がかさむことになる。
そうなるのは当然なので、民間活力を奨励するなら、
政府の借金漬けはもうしょうがないと思わないといけないだろう。

423:名刺は切らしておりまして
19/10/03 14:03:34.43 Foj52ql3.net
公務員増やすなら給料安くしろよ
というか、公務員は終身雇用保証されてるんだから、民間以下でもかまわんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch