【決済】消極的な「現金主義」 キャッシュレスも付加価値追求at BIZPLUS
【決済】消極的な「現金主義」 キャッシュレスも付加価値追求 - 暇つぶし2ch205:名刺は切らしておりまして
19/08/15 10:49:11.73 Rj4KRtGT.net
なんとかペイも還元キャンペーン終わったら誰も使わねー

206:名刺は切らしておりまして
19/08/15 10:58:58.09 R1LeQ3O/.net
官邸主導 カスミが関キモイリキャシュレスではね
うまかーねよ

207:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:08:35.96 kOsuxStC.net
>>198
そうなんだよ普通に賢い人は
脱税や犯罪の時だけ現金使うんだから意味ないよね
全部どっちかって、そりゃバカだよね

208:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:08:50.09 nrJWS2jQ.net
そもそもキャッシュレスって国民に使おうぜ!って努力で�


209:トびかけるものじゃなくて、suicaやETCが普及したみたいに自然にそうなってくもんだからな。 キャッシュレス推進自体には消費者側に大義がない。



210:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:12:11.51 zGuX9ls7.net
>>4
事実、それだよな。
結局のところ、日本銀行payで貰ったお金を、日本銀行payで支払うのが最もスムーズ。
手持ちが無ければ、クレジットカードという与信枠で立て替え払いしてから、改めて日本銀行payで支払う。

電子マネーは、日本銀行payを一旦電子マネーに交換し、電子マネーで払う。
電子マネーに残高が無ければ、銀行預金日本銀行payをチャージするか、クレジットカード与信枠で借りたものをチャージ支払い、あとから日本銀行payで支払う。
一手間増えて、(最終的には)決済手数料もどっかが支払うわけだから、消費者はその分を損してる形になる。
又は日本銀行pay支払えば決済手数料が掛からない分だけ販売店の利益が増える。
交通系フェリカ以外、電子マネーの意味ねーだろ。
交通機関なら、決済手数料込みでの料金と考えれば問題ない。代替の同一物が無いわけだから。

211:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:13:47.38 zGuX9ls7.net
>>89
決済手数料として、会計時に販売価格に数%上乗せするところもあるよ。
やっちゃいけないって加入店規約にも書かれてはいるんだけど。
秋葉原とか、一般的。

212:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:15:59.94 zGuX9ls7.net
>>10
両替準備したり、で結構手間は掛かる。
あと、店員のちょろまかし、横領。
これを防ぐには電子決済の方が絶対的に安全ではある。
でも、それを考えなければ日本銀行payのほうが楽だな。

213:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:16:41.56 zGuX9ls7.net
>>11
タイムズ使えばクレカ対応。
三井のリパークもクレカ対応。

214:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:20:01.82 d2WVBVsn.net
今はセキュリティー破られても保証してくれないし嫌です

215:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:20:19.24 48du3IYP.net
>>126
交通系はカードだけでも済ませられる
わざわざスマホ鈍ペイ決済のほうがヘン
スマホとクレカは別々のほうが安全だし

216:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:31:03.36 nrJWS2jQ.net
>>11
アメリカのどこだ?
カリフォルニア住んでたけどパーキングもほぼ全てカードで行けてたぞ。てか、現金なんて持ち歩いたこと無かったわ。

217:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:32:57.49 qXCn16l+.net
>>210
普通のパキングじゃなくてコインパーキングに車停めたんじゃね?

218:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:38:39.94 nrJWS2jQ.net
>>211
そうか。少なくともサンフランシスコとかロスみたいな大都市周辺であれば大体路上のパーキングもカード対応だから、アメリカのどこのこと言ってるのか気になってしまった。

219:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:44:32.21 J+CLRkUJ.net
>>199
そんなことはないよ
人によるんじゃない?
私はキャッシュレス派で主にスマホで払ってるけど
スマホ、カード、現金、すべて所持してるよ
危機管理は必要

220:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:48:54.50 z5Vzy6Lw.net
>>137
QRは統一されたら還元も悪くなり、単なる手間のかかる決済になると思うぞ?

221:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:50:18.09 7avNrEiM.net
まつのやでドヤ顔でぺいぺい使おうとしてうまくできなくて、後ろのプレッシャーに負けて現金決済して彼女に苦笑いされてるカップル見かけたわ

222:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:50:24.59 /jlEHHlf.net
そもそもペイ系もクレカ精算の時点で手数料取られてるんじゃないの?
更にペイ系にも手数料取られるからどう考えても高くなりそうだけど

223:名刺は切らしておりまして
19/08/15 11:59:36.98 TAB5Kb4N.net
Suicaが一番使いやすい

224:名刺は切らしておりまして
19/08/15 12:02:19.55 p/fbpfbH.net
カード型でVIEWカードじゃなくて手持ちのクレジットカードからチャージできるのスマートICOCA以外にある?
スマートICOCAもJR西日本の駅いかないとチャージ出来なくてめんどくさいんだけど

225:名刺は切らしておりまして
19/08/15 13:37:26.75 NJoTXsDF.net
現金の信用には国の裏打ちがあるけど
キャッシュレスの仕組みの信用は運営企業への利用者の思い込みだけ
仮想通貨も嘘ばっかり。
当初はp2pで中央を介さず個人間で取引する触れ込みだったのにいつの間にか怪しげな管理会社の金儲けになってる。

226:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:21:24.09 zeZqdNEK.net
>信用は運営企業への利用者の思い込みだけ
つい最近実感したわ

227:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:24:01.29 dumylcWP.net
>>219
それは法整備で解決できること
証券会社やFX会社みたいに、預けた金が勝手に使い込まれない管理にしてあればいい。
倒産などしても保護されるように
銀行は1000万円までとかの保証しかなかった気もしたが

228:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:29:05.37 dumylcWP.net
一般社団法人 投資信託協会 投資信託の安全性
投資信託は、販売会社・運用会社・信託銀行といった各機関がそれぞれの役割を果たすことで、成り立つ金融商品です。
もしも、これらの各機関が破綻するような事態になってしまったら、投資信託はどうなってしまうのでしょうか。
結論から言えば、投資信託の仕組み上、仮に投資信託にたずさわる各機関が破綻したとしても、投資家が預けたお金は、投資額にかかわらず制度的に守られるようになっています。
信託銀行が破綻した場合
投資信託の信託財産は信託銀行が管理していますが、信託財産は信託銀行自身の財産とは区分して管理(分別管理)することが法律で義務づけられています。
したがって、信託銀行が破綻したとしても、信託財産に影響はありません。
このように投資信託は、制度上、各機関が破綻したとしても、投資家の信託財産は保全される仕組みになっています。
URLリンク(www.toushin.or.jp)

229:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:43:33.90 mzgioeUh.net
>>3
紙幣や硬貨の維持と流通にも当然コストはかかっていて、
もちろんそれを負担しているのは国民なわけですが

230:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:46:26.27 mzgioeUh.net
>>34
現金の維持と流通にもコストがかかっていることを考えれば、
受益者負担ということで現金決済税があってもよいわけだね。

231:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:46:49.87 Y0XCsLPD.net
パチンコもキャッシュレスにしてみろよ
クレカぶっ刺したまま遊べるようにしてくれ
なぜしない?

232:名刺は切らしておりまして
19/08/15 14:49:01.56 TicZmyyl.net
通貨に付加価値ってのがおかしいわな

233:名刺は切らしておりまして
19/08/15 15:29:50.51 el25OwHY.net
現実問題としてまだ現金を廃止することはできないから
存在するかぎり最優先で使い続ける
もっともこんな確実で便利なもの廃止する理由もないけどね

234:名刺は切らしておりまして
19/08/15 15:33:04.44 duhI7LJc.net
>>225
提携古物商がキャッシュ不足になるから?

235:名刺は切らしておりまして
19/08/15 16:01:37.30 lhdKBybx.net
>>25
無いだろ

236:名刺は切らしておりまして
19/08/15 16:11:22.73 IoZIFDfW.net
最近だと澳門でバス乗るためにパン屋で崩そうと札出したら露骨に嫌がられたな
日本はまだまだそんなことないので
キャッシュレスは道半ばだがいい国だよ

237:名刺は切らしておりまして
19/08/15 16:28:57.12 P+ZQJkUh.net
スマホで完結したい

238:名刺は切らしておりまして
19/08/15 16:30:31.19 cY49XVAI.net
>>37
それは規約に違反している店がクソなのであって、クレカがクソじゃない。かなり誤った理解をしているぞ。

239:名刺は切らしておりまして
19/08/15 16:32:55.66 zeZqdNEK.net
クレカも使えない店ばっかの田舎は、軽減税率の恩恵を受けられないの、衰退


240:するしかないの?



241:名刺は切らしておりまして
19/08/15 17:01:39.20 8UpjvhUE.net
免許証で買い物出来るようにして各都道府県警が建て替えて
月末に警察官が住所に請求書持って取り立てにくれば
ひょっとして最も普及するキャッシュレス決済になるのかもしれない

242:名刺は切らしておりまして
19/08/15 19:20:11.12 VwKjYU0Z.net
クレカですら一度見に覚えの無い請求が14万円ほど来た。
カード会社に電話しても自分で使っただろの一点張りで結局自分が払う羽目になった。

243:名刺は切らしておりまして
19/08/15 21:07:42.59 ekGch+gQ.net
>>212
初アメリカがアトランタだが、駐車場でカードは3$から使えるとあったなあ。
決済手数料低いんだろうなあ

244:名刺は切らしておりまして
19/08/15 21:32:25.75 6YsEhvmh.net
現金の維持流通コストなんかとっくの昔に市場経済に織り込まれてる
やっぱり馬鹿なんだな

245:名刺は切らしておりまして
19/08/15 21:43:25.18 VSB87wqm.net
そのうちJRが本格的な金融業やりだすな

246:名刺は切らしておりまして
19/08/16 04:41:24.20 1IGfZeUn.net
キャッシュレスの乱立より
いまだに「現金のみ」しか使えない店が多すぎるのが、キャッシュレス化の最大のネック。

247:名刺は切らしておりまして
19/08/16 05:50:38.26 1DHDBtFo.net
>>239
そりゃ設置コスト考えたらな

248:名刺は切らしておりまして
19/08/16 06:20:28.04 o4vLJ6el.net
手数料も店舗負担だし

249:名刺は切らしておりまして
19/08/16 08:02:53.57 SPX7fw4j.net
>>205
クレカ手数料を客に負担させてるとスレに書かれた秋葉原の某店
VISAに通報しますた!レスから数日で支払いは現金のみになってた
いつも現金払いだから関係ないけど本当だったんだな感

250:名刺は切らしておりまして
19/08/16 08:09:28.38 IZQnBy8q.net
クレカ会社に5%払うくらいなら売らない方がマシ

251:名刺は切らしておりまして
19/08/16 08:31:20.96 guHP7NU9.net
これから先も個人商店からは現金レジはなくならないし
キャッシュレスシステムは取り入れない店が多いだろうね
一度でも自営業やった人ならすぐわかることだけどね

252:名刺は切らしておりまして
19/08/16 09:07:48.36 oFn8qhPI.net
アホすぎ。現金は国が紙幣代を賄ってる。しかし電子決済は手数料を民間企業が搾取する。当然その負担は消費者に跳ね返る。
日銀主導で電子決済化を進めれば、国際的にも信用は高まり、インバウンドも統一できる。もちろん国民も統一すれば利便性から使用率は上がる。
本当自民はアホしかいない。

253:名刺は切らしておりまして
19/08/16 09:22:31.44 TcxuZYrd.net
>>158
それなんだよな。
手数料が現金管理コストを上回ってしまうのに加えて、
現金決済を完全にやめることは法律上できないから、
現金管理コストをゼロにすることはできない。
店側の損得勘定でも、現状のキャッシュレスシステムでは、
負担ばかりが増えてしまう。

254:名刺は切らしておりまして
19/08/16 10:18:16.19 k1ueC3hu.net
>>224
受益者負担でというならお店の立場からすると決済手数料を客から取るのもアリということになるなw

255:名刺は切らしておりまして
19/08/16 10:34:12.26 NN6GeX3k.net
>>247
溜め込んでいた1円玉硬貨を銀行で入金しようとしたら
500円くらい手数料かかることを知ってやめたわ

256:名刺は切らしておりまして
19/08/16 10:45:32.64 ZA1UYg2W.net
>>248
何回かに分けてATMで入金しても取られるの?

257:名刺は切らしておりまして
19/08/16 10:59:55.15 wAK4JCnF.net
Paypayが個人店多いのは一万円あげちゃうキャンペーンのせいだな
セコくお金もらえるんならとりあえずやってみようということだと思う、企業の発想ではない
でもそれでPaypayマップで大手飲食チェーンと並んで表示される、これ以上の宣伝はない�


258:セからやらない手はないと思う もちろんワクワクPay参加はした方がいい、あれに引っかからないとマップ見て店決めるやつから無視される



259:名刺は切らしておりまして
19/08/16 11:32:02.34 zzMWiRDT.net
>>248
ゆうちょの窓口で入金なら無料だよ

260:名刺は切らしておりまして
19/08/16 12:00:08.01 cYEYf5A2.net
とりあえず自動販売機系は早く100%Suica対応してほしい
駐車場とか、洗車機とかも

261:名刺は切らしておりまして
19/08/16 12:09:38.11 NUZAtFx3.net
>>252
端末高いから値上げするんじゃね?
Airpayも手数料高いし

262:名刺は切らしておりまして
19/08/16 13:51:40.65 HM3sj0kC.net
日本の場合コスト高すぎて普及しなかった

263:名刺は切らしておりまして
19/08/16 14:19:41.75 1DHDBtFo.net
>>245
民業圧迫で叩かれるから無理

264:名刺は切らしておりまして
19/08/16 23:49:16.33 O02kPmBE.net
>>60
すでに知り合いが
人員整理の波に巻き込まれてる

265:名刺は切らしておりまして
19/08/17 01:39:41.29 4S6Uzcjg.net
ダツゼイ←結論

266:名刺は切らしておりまして
19/08/17 09:07:54.61 iCKku4Ej.net
普段時間空いたときや電車の中でずっとスマホ弄ってるくせに、コンビニでQRコードレス払いスタンバイを面倒臭いという…

267:名刺は切らしておりまして
19/08/17 09:43:26.51 C4JbvRfp.net
QRは割引券としか使われなさそう

268:名刺は切らしておりまして
19/08/17 17:47:28.02 6rLLk6Wo.net
キャッシュレスなんて、自然体じゃこれ以上は普及しねーよ。これ以上、必要性がないもん。
無理矢理広げても、結局は手数料取れるプラットフォーム持ってる奴が儲かるだけ

269:名刺は切らしておりまして
19/08/17 23:34:26.46 LhBXlmah.net
>>153
現金管理のコストは日本で年間8兆円だと。発行費用も含むだろうけどね。

270:名刺は切らしておりまして
19/08/18 01:55:28.64 3OZLQdqh.net
>>1
だって666だもの

271:名刺は切らしておりまして
19/08/18 05:58:37.98 PDORwiPh.net
国の政策は何かある。
だから逆に現金決済が増える。
甘い蜜は最初だけよ~

272:名刺は切らしておりまして
19/08/18 06:49:08.42 lZQJiBKf.net
知能低めの情弱は疑心暗鬼に陥りやすいんだって

273:名刺は切らしておりまして
19/08/18 07:08:02.37 t7akFtgh.net
クレカやSuicaはともかくスマホ決済は数年後には忘れ去られてそう。
EdyやIDですら十年以上経ってもそこまで普及しなかったのに、それ以上に手間がかかるスマホ決済が普及するとは思えない。

274:名刺は切らしておりまして
19/08/18 07:41:41.83 fHmva56c.net
>>264
なるほど。
知能低めの人の煽りはこんな感じかw

275:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:34:02.87 lZQJiBKf.net
そのままの返ししかできない知恵遅れの典型例
韓国政府と同じ
朝鮮人の血は争えないね

276:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:35:32.43 Inp2gryb.net
QR決済は要らんだろ。クレカ決済に対応しとけば、それで良いわ。

277:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:38:54.56 fHmva56c.net
>>267
あれ?
韓国関係ないスレだけど???
今日も朝から2ちゃんねるのいろんなスレで、
朝鮮人!
韓国!
ガソリンまくぞ!
って書いてるんだねw
缶チューハイかなんか飲みながらw
楽しい人生だなーw

278:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:48:25.06 lZQJiBKf.net
煽られて図星に顔真っ赤で長文www
いやぁ日曜朝から笑わせてもらった
ありがとう

279:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:51:15.58 fHmva56c.net
>>270
いつも同じこと書いてるんでしょ?
人生は他に楽しいことないの?
仕事が辛いの?
つか、そもそも仕事してる?

280:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:56:28.47 Oy+TZ9PZ.net
何故そこまでキャッシュレスを押したがるのか
それがそもそもいか�


281:ェわしい 「消費者の情報を取って行動追跡に使いたい」 まぁ、これが本音なのは見えすいているがな



282:名刺は切らしておりまして
19/08/18 08:59:38.49 fHmva56c.net
>>272
竹中平蔵が言ってたよ。
ビッグデータを集めて金儲けに使いたいって。
なんで他人の金儲けに協力してやらないといけないのか。

283:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:00:03.29 p6k5HltH.net
頭悪いなあ
現金だと脱税の温床になるからだろう
減らしたいに決まってる
あと東京オリンピック
いつまで現金しか使えねえんだ後進国って思われたくもないし

284:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:00:28.17 Oy+TZ9PZ.net
キャッシュレスはひととおり使ってみた
Paypayも使ってみたけど、使ってて気がついた
あれスマートログインにしてたら、スマホ盗まれたりしたら使われ放題
かといっていちいちパスワード打ち込むとなると面倒くさいし
結局アンインストールした
クレカも盗まれたら止めるまで使われ放題だもんな
試した結果、現金しか持ち歩いてないわ

285:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:02:50.72 fHmva56c.net
>>274
クレジットカードは?

286:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:02:51.07 Oy+TZ9PZ.net
>>274
オリンピックとかオメーそんな後付け屁理屈本気で信じてんのか
じゃーオリンピックの後はキャッシュレス押しはなくなるのか
んなわけねーだろ

287:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:04:15.53 p6k5HltH.net
現金も盗まれたり落としたら使われ放題だけどwww
面白いなこのスレ

288:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:06:21.95 fHmva56c.net
>>274
あ、あとキャッシュレス比率が低いのは、ドイツ。
日本とドイツが後進国だとどうしたら思えるのかね。

289:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:06:44.40 Oy+TZ9PZ.net
>>278
1万円札の入った財布落としたら被害は最大1万円だろ?
スマホやカード落としたら銀行口座にある分根こそぎだろ
お前かなり頭がにぶいらしいから
わかり切ったことくどくど教えてやる

290:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:08:11.77 fHmva56c.net
>>278
普段からたくさん持ち歩く?
被害は持ってる現金(数万円?)が限度だよね。
なくしたらすぐ気がつくし。

291:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:08:22.94 p6k5HltH.net
停止手続きも知らない知恵遅れ降臨
多分電話の掛け方も知らないサルなんだろうなあ

292:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:09:24.12 fHmva56c.net
>>282
現金は、それすらしなくても損失額にストップかかるんだよw

293:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:10:46.94 Oy+TZ9PZ.net
>>282
悔しそうだなお前w
ついバカなこと言っちまったって後悔してるだろ

294:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:11:20.87 fHmva56c.net
>>282
さあ、頭悪いと煽ってた本人が、頭が悪い、思慮が浅いということが明らかになってまいりました!
次はどんなレスか注目です!

295:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:11:44.90 llbukpqt.net
普段はクレカだが、今はLINEペイやd払いのキャンペーンで、ポイント稼ぎまくってるわ。

296:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:12:20.29 p6k5HltH.net
怒りの大連投わろた
顔真っ赤過ぎるwww

297:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:14:07.64 Oy+TZ9PZ.net
ついでに言うとスマホなくしちゃったら停止の連絡すらすぐにはできない
自宅電話もパソコンもなくてスマホだけなんて奴はどうやって連絡すんだか

298:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:14:40.79 fHmva56c.net
>>287
お、内容にはまったく触れられておらません!
しかも定番の返しです!
これは恥ずかしい!痛すぎです!
頭の悪い奴らにがつん!と言い返してほしいですねw

299:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:27:56.38 Es3DnDjb.net
ここ数か月のポイントで数万円にはなったな
ポイントで買ってポイントが付いたのには驚いた(メルペイ)
使いたくない奴は別に使わ


300:なくてよろしい 誰も困らないし気にもしてない



301:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:28:29.31 Oy+TZ9PZ.net
さわやかな夏の日曜の朝
今日も5ちゃんではみにくいいがみ合いが展開されるのであった

302:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:44:10.49 F8I19uqF.net
>>282
無くしたことにすぐに気づけばいいけどなw
まあスマホだと気付きやすいけどそっちは>>288の問題あるし

303:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:46:11.28 xpSasCqo.net
>>290
数万円のポイント貰うのに10万円以上支払いしないといけないことない?
無料アプリインストールするだけで数万円貰ってるならうらやましい話だけど

304:名刺は切らしておりまして
19/08/18 09:55:48.39 LCva0GND.net
>>291
カンガルーのAAはよ

305:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:13:21.08 Oy+TZ9PZ.net
ここまでキャッシュレス押しがしつこいのはやっぱ
「ビッグデータ」が最近のブームだからだろうな
ビッグデータ万能という幻想

306:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:17:09.49 Q+OFMDho.net
SuicaとEdyで十分

307:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:17:51.55 t7akFtgh.net
海外行くと思うけど日本はかなりキャッシュレス進んでる方だと思うぞ。
中国みたいに国が無理矢理進めたりアメリカみたいな何十年も前からクレカが普及してる国の方が珍しい。

308:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:22:34.22 Oy+TZ9PZ.net
>>297
中国は党が全人民の行動をがんじがらめに監視する社会を目指してるからね
一部のアホ識者はそれで中国が先進的、日本も追いつけなんて言ってるが

309:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:26:33.18 fHmva56c.net
中国はいろいろな行動で、個人が点数化されるんだっけ。
SFのディストピアが実現しちゃってるんだよね。

310:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:31:30.38 31gNTQFq.net
たまに「中国では誰も現金使ってる人はいない」と主張する奴いるけど
大都市でも小さい商店や食堂だと現金の割合はそこそこ高い。

311:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:37:49.91 D66ITNRs.net
>>223
だよね。
キャッシュレスと現金はネットと新聞紙の比較と同じ。
圧倒的にキャッシュレスのほうがランニングコストが安い。

312:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:38:57.98 Es3DnDjb.net
>>293
数か月で10万円の支出もしない極貧生活は送ってないよ普通の人なら

313:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:45:27.87 HVYql8Hb.net
残念司
URLリンク(you)●tu.be/5hJTiG1wgBY?t=4654
■キャッシュレスで言うなら?
・SUICAで都会なら何とかなる生活
・SUICAにクレカでチャージできる
(現金でもチャージできるが?)
オンラインデビット + SUICA =キャッシュレスじゃん
(デビット:不正利用に弱いぞ)
■できるんスよ、キャッシュレス(で?)
なのに日本人現金が大好きでサー(お前何人?)
すげえ現金流通してるんですよ日本て
バッカみたいに(現金日本Dis、入りました)
現金の流通こそが「情弱の源」(DSプロパガンダきた?)
現金使ってる奴はハッキリ言って情弱(現金日本Dis、パート2)
(一平ちゃん:そうですか ;; ...)
情弱どもの為に(日本国民を情弱ども扱い。下等扱い?)
銀行すげえコストかかるんスよ(何で銀行上から目線?)
現金しか使わねえ情弱どもが死ぬほどコストかかる
(現金日本国民ヘイト!)(何この経済ヘイト評論家) 
あの楽天(在日創価)が SUICA とガチタッグ(は?)
データより紙の書類のが大量盗難されにくいだろ。
(経済ヘイト評論家・弱念司)お前が情弱だよ
日本貶


314:めてんじゃねーよ国際金融スパイめが! ■現金 + SUICA =こそ最強 (不正利用に弱いデビットカードを 利用させるな!)



315:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:45:45.84 +SQcIvlc.net
株券はすでに紙幣ゼロの完全電子化

316:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:46:15.48 HVYql8Hb.net
 現金 + SUICA =こそ最強
 不正利用に弱いデビットカードを 利用させるな!
>>1

317:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:48:40.71 t7akFtgh.net
>>304
株は現金よりも遥かに電子化のメリット大きいからな

318:名刺は切らしておりまして
19/08/18 10:48:58.97 +SQcIvlc.net
電子化で紙の株券無効 「タンス株」で大混乱の可能性
2007/8/ 8 11:50
2009年1月に上場企業の株券が電子化(ペーパーレス化)されるまで、約1年半に迫った。
それまでに株券はすべて、集中的に管理・保管する「証券保管振替機構」に預託されなければならない。
電子化と同時に紙の株券は法的に無効になってしまう。
だが、個人が自宅などで所有している「タンス株」は今でも約150億株にも上る。果たして「タンス株」はどこへいくのか?
全株式のうち個人所有の株式は約1042億株。うち預託分は826億株で、預託率は同5.9ポイント増の79.3%になり、預託率は全般的に順調に増加している。
だが、個人所有の株式のうち、電子化に取り残されて問題になりそうなタンス株は、1年前の06年3月末時点(約180億株)より約30億株減少したものの、まだ150億株も残っている。
現行の制度では、上場株式は株主自身が保管してもいい。だが、電子化後は紙の株券はすべて廃止される。
株券は法的に無効になり、株主の情報や権利はすべてコンピューターで管理されることになる。
URLリンク(www.j-cast.com)

319:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:04:08.96 ObF5lXkM.net
>>4
借金することが平気な人ばかりじゃないよ。クレカ払い=負債を抱えてるってことが平気な人の感性って理解に苦しむ。

320:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:05:39.81 8PtAlLaj.net
同じもん買って食っての際に、仮に現金でなく1%還元のカード使って
年に100万だったら、1万円分のポイント貰えて、利率1%の定期預金してるような
もんでね?いまどき1%の利息のつく定期預金ってねえと考えるとお得だ。

321:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:06:02.28 HVYql8Hb.net
>>286 >>296
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震

>>1

322:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:07:21.34 xZUsgclc.net
>>309
複利じゃないけどね。

323:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:07:23.62 Es3DnDjb.net
ピンポイントで各社の20%を乗り継いでいくとすぐにかなりなものになるよ
いや、使いたくない奴は別に使わなくていいから

324:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:08:22.79 HVYql8Hb.net
>>10 >>206
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震

>>1

325:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:09:46.16 HVYql8Hb.net
>>223 >>301
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震
震災大国日本。NY、LDとは違う。
脆弱キャッシュレス電力弱者(でんき)
現金(ぶつり)優位は園児もわかる
>>1

326:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:11:23.50 HVYql8Hb.net
>>14 >>261
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震
>>1

327:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:11:46.24 8PtAlLaj.net
>>311
単利でも1万有るとないとじゃちがうんでね?
てかその原資がせっせと現金払いしてるひとから収奪してるかのような
後ろめたさは有るが、逆に俺が現金主義者だったら怒りまくって
クレカつくる

328:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:13:34.49 HVYql8Hb.net
>>26 >>34 >>224
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震

>>1

329:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:13:34.90 31gNTQFq.net
QRは割引券代わりとしか使われない気がする

330:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:14:00.22 7oX


331:itdSG.net



332:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:14:17.83 Oy+TZ9PZ.net
切手買おうとしてクレカだけ持ってコンビニ行ったら
「切手はカード払いできないんです」と言われて驚いた
現金持ってないと道ばたの自販機で缶コーヒーすら買えないじゃん
現金の地位はこの先50年は揺るがない

333:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:25:12.50 HVYql8Hb.net
>>116 >>126
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震
震災大国日本。NY、LDとは違う。
>>1

334:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:28:36.69 d/RW1R6M.net
ステマ記事でいくらもらっているのだろうね。こういうので副業していますとか言っているのだろうなw

335:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:32:14.60 HVYql8Hb.net
>>274 >>278
北海道ブラックアウト、東北大震災、熊本地震
震災大国日本。NY、LDとは違う。
>>1

336:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:33:36.36 M/HD8qC6.net
クレジットカードは3000円以上から
といった下限額のある店も多い

337:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:37:02.66 31gNTQFq.net
店からすると手数料は店負担だから少額でクレカ使われたく無いのだろう。
ランチタイムは現金のみという店も多い。

338:名刺は切らしておりまして
19/08/18 11:52:08.72 gKf0ocRx.net
ほとんどの店のレジはクレカ対応してる。
そして、クレカのデビッドなら30秒で口座引き落とし。
手数料無料の銀行ならPsyよりも簡単手間いらず。
ちなみに、ゆうちょ銀行のmijikaだと全国郵便局で対応可能、手数料無し。
でも一番簡単なのは現金。これが最強。スマホもカードも不要。

339:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:07:19.97 St41nZdc.net
スイカとピタパで小銭ほとんど無用。

340:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:07:52.90 pV0/Wvr2.net
色々見えにくいんだよな。
キャッシュレスは便利だが、結局その付加価値とやらで購買で価格も上がる。
決済方式が乱立。おまけに囲い込んだら後で何かしら不利益を生じる事も多々ある。
7payに見られるようにセキュリティの甘い所なら最悪の事態にも陥る。
フト思ったが、こうしたキャッシュレス決済会社の約款を見比べるサイトって無いかね?
どこが一番エグイかが一目瞭然なサイトがあれば、少しは選択の種になって
良い所は伸び、悪い所は市場から落ちる。消費者にとっても、よりよい決済会社を選択できる
から良いと思うわ。

341:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:18:02.46 Es3DnDjb.net
現金のコストがゼロだと思ってる知恵遅れがいるな
受け取り時に現金を数える時間的コスト、釣り銭を確認する時間的コスト、レジ締め確認の時間的コスト、現金輸送コスト、盗難コスト、両替コスト
これらがキャッシュレスだとゼロになる

342:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:29:23.95 Oy+TZ9PZ.net
>>329 >キャッシュレスだとゼロになる
システムを構築して維持したり端末なんかの設備を店舗に買わせたり
コールセンターやら関係企業立ち上げやら要員抱えたり
そういうのもゼロでできるわけか
ハハハすげーなあ

343:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:32:08.92 ExCIvxb7.net
小銭をカードに記録して
1000円溜まったら札に両替出来るカードを出せよ。
1000円までしか記録出来ないようにすれば偽造リスクも減るよ。
カードと札は手放せないけど、小銭は要らんだろもう。

344:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:35:31.75 /22gBS6i.net
自分はいつもニコニコ現金払い
クレカは昔、コピーされ使われて
クレカ会社は補償してくれなかったから
それ以来使ってない。海外でさえクレカでなくチェック使ってる
まぁ使ってもICOCAなど電鉄系の電子マネーぐらいでいいんじゃない?
落としても最高5万円ぐらいの損だし
クレカ(それに対応してる〇〇ぺい)みたいに
何十万何百万の被害はないんだし

345:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:36:55.48 t7akFtgh.net
紙幣のみ流通してる国はわりとある。単にインフレして硬貨が必要なくなったって理由が殆どだけど。

346:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:42:08.07 t7akFtgh.net
>>331
日本も消費税無くして店頭での価格を最低10単位に
軽減税率でややこしい事して無理矢理キャッシュレスにするより簡単に小銭を減らせると思うのだけど。

347:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:46:13.28 LlvCUmDK.net
振替手数料かからん口座をメインにしてデビット口座に一定額入れてキャッシュレスが妥当
メイン口座をキャッシュレスレスに直結させる阿呆にリスクあるのは当たり前
ATM手数料払って夜中に3000円とか下ろしてる奴は池沼の部類
現金の重量や厚みが無いと金額把握出来ない原始人は知らん

348:名刺は切らしておりまして
19/08/18 12:54:34.24 t7akFtgh.net
>>332
以前はクレカよく使ってたけど一度全く身に覚えの無い請求が来てからは他に支払い方法が無い時以外は使わなくなった。
カード会社に電話しても「自分で使った」の一点張りで結局自分で払う羽目になった。

349:名刺は切らしておりまして
19/08/18 13:03:45.70 Bt2zX3dm.net
手数料引かれるし運転資金の回転もきつくなるからダメ
だったけどpaypayで問題が全部解消されたからしょうがなく始めた自営30年目

350:名刺は切らしておりまして
19/08/18 13:12:53.97 Inp2gryb.net
>>288
つ 公衆電話

351:名刺は切らしておりまして
19/08/18 13:16:48.98 Oy+TZ9PZ.net
>>338
どこに電話すればいいのか
対応窓口の電話番号どうやって調べる

352:名刺は切らしておりまして
19/08/18 13:44:32.54 2nuYyBXh.net
クレカでいいじゃん
クレカを登録したスマホのアプリを立ち上げてバーコード提示とかアホかよw

353:名刺は切らしておりまして
19/08/18 14:01:35.64 Inp2gryb.net
>>339
使ってたQR決済に対応してる小売店で聞けば良いじゃん。
>>340
同意する。
試しに一回使ってみたけど、会員アプリでバーコード見せて、割引クーポンの画面に切り替えて、
QR決済アプリに切り替えて、って面倒だわ、時間かかるわ、でやってらんねーって感じだったわ。
画面切り替えての表示に手間と時間がかかるのが難点だわ。

354:名刺は切らしておりまして
19/08/18 14:36:43.75 +SQcIvlc.net
キャッシュレスときいてクレジットカードとなるのはオッサンだろ?
本格的なキャッシュレスになればクレジットカードは相対的に衰退してくって。
取引額はそこそこ維持されるかもしれないがQRなどの別のが伸びる

355:名刺は切らしておりまして
19/08/18 14:58:36.67 ROvZ1UWV.net
クレカは手数料が高くて、かつ、入金が2か月も先になるから零細や薄利の世界では全く話にならないよ
百均でクレカ対応がほぼ皆無なのはそのため

356:名刺は切らしておりまして
19/08/18 15:07:26.29 tJ+vlsl6.net
歳取ると自分の金でも銀行から自由に下ろせなくなるから、
現金主義もほどほどにしとけ

357:名刺は切らしておりまして
19/08/18 15:32:26.16 d/RW1R6M.net
マイナンバーの危険性!「徴兵制度の復活」「預金封鎖の準備」で個人の権利・自由の制限!プライバシー侵害 - NAVER まとめ

358:名刺は切らしておりまして
19/08/18 16:31:00.90 H+fLjFNL.net
現金商売だと誤魔化し出来るからだろ?
電子化すると記録が嫌でも残るからね

359:名刺は切らしておりまして
19/08/18 16:48:14.29 tJ+vlsl6.net
銀行の手数料に何処まで耐えられるかは見物
既に小銭が足りませんって表示している店が多いしな

360:名刺は切らしておりまして
19/08/18 16:48:25.98 fHmva56c.net
>>342
その理由は?
根拠なしに言ってるんじゃないよねw

361:名刺は切らしておりまして
19/08/18 16:54:48.08 Oy+TZ9PZ.net
Paypayのアカウント解約したら
チャージしてた残高が返済されず消えてしまうとかありかよドロボー
俺の618円返せよ!

362:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:07:13.32 dQ9OBhs2.net
>>349
解約できるようになったんだなw

363:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:24:09.59 8EzEMHTJ.net
店から見て現金のメリットは即時入金という一点のみ
他は完全にゼロだからな

364:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:41:19.59 t7akFtgh.net
>>351
クレカやスマホ決済は手数料が店が負担するのが店側の最大のデメリット。
あとレジの負担軽減と言うけど、ややこしい支払い方法が増える方が余程負担。

365:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:44:45.77 8EzEMHTJ.net
また現金だとコストゼロだと考えてる知恵遅れが涌いてきたなあ

366:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:45:46.94 t7akFtgh.net
>>342
QRはどう考えても普及するとは思えない。
割引券代わりに使ってすぐ解約という使い方がメインになって数年後には忘れ去られてそう。
キャッシュレスが進むにしてもクレカやSuicaが主流になると思う。

367:名刺は切らしておりまして
19/08/18 17:47:52.47 acEBPouv.net
>>353
その辺は店も分かってるだろ。

368:名刺は切らしておりまして
19/08/18 18:51:23.17 Inp2gryb.net
QRの手数料が安いのは今だけなのにな。
特にpaypayなんてQRの覇権握ったら一気に手数料値上げしそうだし。

369:名刺は切らしておりまして
19/08/18 19:06:03.55 +SQcIvlc.net
手数料を安くするためのQRであって、QRでも現金より安くできないならキャッシュレス化無理

370:名刺は切らしておりまして
19/08/18 19:09:33.73 8EzEMHTJ.net
クレカの手数料は高止まりで変わらない
客の信用で売掛してるから焦げ付きのリスクを抱えている以上宿命的に下げられない

371:名刺は切らしておりまして
19/08/18 20:58:56.08 91kEkhrt.net
個人商店からしたらペイペイしか選択肢無いけどな

372:名刺は切らしておりまして
19/08/18 21:37:39.64 fDz+Bmw0.net
元々店側はスマホだけ持ってれば(場合によっては持ってなくても)レジ機能果たせて偽札摑まされず、現金管理もしなくて良くて
払う側もOSや機種の機能に依存せずカメラ積んだスマホだけ持ってれば決済出来るっていう
導入コストの圧倒的な安さがメリットなんだけど
馬鹿高い決済手数料に決済端末代上乗せされて店側導入費ゼロ
通信費に端末代上乗せで客側端末代ゼロの日本では
ガラパゴス規格の高級ハイエンド読取装置を要するSuicaなどのデメリットは分かりづらいわな

373:名刺は切らしておりまして
19/08/19 21:10:56.00 jpv2rgnL.net
>>303
ブツハソ←現実
(SMCCの一体型iD比)

374:名刺は切らしておりまして
19/08/20 00:51:10.89 Qgp04Bjn.net
>>313
ブラックアウトしたときはやっぱ現金だな。

375:名刺は切らしておりまして
19/08/20 00:58:25.55 Qgp04Bjn.net
>>336
俺もDCカードでそれ喰らった。
Amexのほうが良心的。○月○日にオレゴン州にいらっしゃいましたか?だと(笑)

376:名刺は切らしておりまして
19/08/21 21:28:14.28 aEjz65Fi.net
>>359
それを言ったら殆どの個人商店は現金しか選択肢はないと言うと思うw

377:名刺は切らしておりまして
19/08/21 21:38:00.51 OtYfZlYQ.net
PayPayは手数料タダどころかキャンペーンでむしろ金貰えて売上の入金が翌日という異常なサービスだからな
零細でも余裕で導入出来る
手数料5%も取られてしかも入金は2か月後なんていうクレカもFeliCaも相手にならない

378:名刺は切らしておりまして
19/08/21 21:42:24.86 aEjz65Fi.net
それ言ったら現金は翌日ですらなく、即時だし、手数料も未来永劫絶対ないんだがw
問題なのは使う側にとってどうか、なんだよねえw

379:名刺は切らしておりまして
19/08/21 22:13:39.55 +oNFqMTG.net
使う側は店が対応してくれなきゃ話にならない
FeliCaやクレカは導入も運用もハードルが高い

380:名刺は切らしておりまして
19/08/21 22:26:38.91


381:aEjz65Fi.net



382:名刺は切らしておりまして
19/08/21 22:30:30.37 +oNFqMTG.net
また全文引用FeliCa爺か
頭おかしいのがフルボッコされて消えたと思ったらまた来た

383:名刺は切らしておりまして
19/08/21 22:44:08.47 aEjz65Fi.net
>>369
> また全文引用FeliCa爺か
爺は古くさい技術を使うお前だろw電源やアプリが無いと使えないセキュリティもないゴミw
> 頭おかしいのが
それこっちの台詞なw論理的にひとつも反論できず、
フルボッコにされてまだ出てくる恥ずかしいぺいぺい工作員w

384:名刺は切らしておりまして
19/08/21 22:49:31.50 v+GXH0ok.net
>>367
たしかに客の利便性よりも店の都合のほうが重要かもしれない
いくらクレジットカードのほうが便利でも店がクレジットカード使えないというならそれまでだわ

385:名刺は切らしておりまして
19/08/22 11:54:50.94 alisT3wV.net
>>366
両 替 は

386:名刺は切らしておりまして
19/08/22 16:30:56.86 byHjZiuY.net
FeliCa使える店のが多いとか、田舎都市だけじゃね?
チェーンとイオンモールみたいなトコなら使えるって印象
都心部はすでにペイペイが圧勝してる
>>370
お前どこ住み?仙台とかじゃね?

387:名刺は切らしておりまして
19/08/22 16:31:33.95 byHjZiuY.net
>>372
そうなんだよな
なんか馬鹿は現金の運用コストってのを想像もできないらしい

388:名刺は切らしておりまして
19/08/22 20:23:55.49 CIodR1Sh.net
そりゃ消費者にはそれほど恩恵無いからな
馬鹿はそっちだろ

389:名刺は切らしておりまして
19/08/22 20:26:23.43 CIodR1Sh.net
客は両替の面倒さを日常でほぼ感じてないからな
事業者はコストカットになるがな

390:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/08/22 21:06:38.40 4OMfyKzq.net
 
 他人に干渉するな。
 

391:名刺は切らしておりまして
19/08/22 21:41:38.00 dg7J3SqA.net
>>373
> お前どこ住み?仙台とかじゃね?
主に関東西部から東海、東北なんぞ行ったことも無い
あとお前のFeliCa感は完全に間違ってる、むしろ俺のがお前はどこの田舎者?とすらw
>>374
馬鹿かな、それが通るなら現金商売のお店は大量に存在しないし成功してないからw
大量の現金のみのディスカウント、百円均一も知らんのかねwドラッグストアとかそれで大成功したとこあるぞw
根拠も無く東北とか言い出すだけあって流石に笑えるなw

392:名刺は切らしておりまして
19/08/22 23:51:05.27 byHjZiuY.net
>>378
結局都内じゃねえんじゃんw
俺環七の内側だぞw

393:名刺は切らしておりまして
19/08/23 06:56:10.77 Xgq5vUkm.net
>>379
> 結局都内じゃねえんじゃんw
はあ?
以前すんでたし、よくいくが、そもそも都内に今も住んでる言った覚えは無い、頭は大丈夫?
まあお前が精神的に田舎者でかつ、完全に間違った認識なのは変わらんよw
FeliCaは都市部ほど普及している、してないというのは日本人であることすら疑うレベルな

394:名刺は切らしておりまして
19/08/23 10:19:40.25 hVmI5xfo.net
>>374
現金のコストはねえ、必ず必要だからね
現金扱わないってことならコスト変わるかもだけどわずかでも現金扱えば必要なコスト、だからゼロと考える
コンビニでもスーパーでも利益のほとんどない切手や公共料金の支払いならカード使えずに現金のみ
カード払いだと手数料で逆ザヤになるから、現金ならコストはゼロと考えてる証拠

395:名刺は切らしておりまして
19/08/23 18:09:30.17 k1ESvLSy.net
切手が現金でしか買えないのはちゃんと理由がある

396:名刺は切らしておりまして
19/08/23 19:30:02.38 nCb1bB3t.net
>>382
>>381

397:名刺は切らしておりまして
19/08/23 22:38:29.81 qSmcEkR8.net
現金を否定してQRのメリットだけ主張する馬鹿が居て困る。
現金ありきで世の中成り立ってるのに、コストがとか頭悪い。QR入れるのにもコストがかかるし。
QR は還元と店の手数料無料がなくなれば廃れるのが目に見えてる。未来永劫還元と手数料無料やればクレジットカードは追い出せるがな、出来るわけないし。
ユーザーが便利と思えば、勝手に広まるよ。CDプレイヤーからmp3プレイヤー、ガラケーからスマホみたいに。

398:名刺は切らしておりまして
19/08/23 23:07:36.31 3xJdctaZ.net
QR決済ってホント邪魔くさいわ

399:名刺は切らしておりまして
19/08/24 06:37:43.34 OTtEC8+Q.net
QRはレジでモタモタして時間かかってる人が多い

400:名刺は切らしておりまして
19/08/24 06:45:45.21 QXt8Padd.net
>>381
実際には大量に存在する現金のみのスーパーや安売り店がそれを否定してるんだよなw
彼らがそれをやめる日が来ますかねw来たとしても、QRであるかも分からないw
そもそもペイペイとかのQR系ってろくにスーパーや安売り店には普及してないよね、よりにもよってさw
むしろどちらかと言えば価格の高めなコンビニやドラッグストア、飲食店とかで普及してるという皮肉w
なんでスーパーやディスカウントとかで普及しないんですかね、これに関しては俺も不思議に思うよw
やっぱ大して早くないことやトラブル多いんだろうね、としかw
>コンビニでもスーパーでも利益のほとんどない切手や公共料金の支払いならカード使えずに現金のみ
ワオンやナナコは公共使えるよw

401:名刺は切らしておりまして
19/08/24 08:14:11.32 Y8DCSasy.net
>>387
Waon使えますかって聞いたらイオンのサービス窓口では断られたよ
現金でお願いしますって

402:名刺は切らしておりまして
19/08/24 09:04:18.65 D/Pj+5GA.net
現金は全員モタモタしてる
もう来るなよといつも思うね

403:名刺は切らしておりまして
19/08/24 09:18:33.33 26D2BcrE.net
今なら現金の方が円高で価値が上がってる
キャッシュレスは、電子通貨を発行してる企業が潰れたりサービス終了したら、そこで終わり。
今後の世界的な大不況の中で、果たして電子通貨を発行してる企業のいくつが生き残ることか。

404:名刺は切らしておりまして
19/08/24 09:20:57.02 O4snnB8/.net
実際銀行の支店がどんどん統廃合されてるんだから、
現金の管理コストはこれからますます上がってくと思われ
現金専門のみせなんかこれから淘汰されてくだけだろ

>>378

405:名刺は切らしておりまして
19/08/24 09:24:02.34 QXt8Padd.net
>>388
クレカとか店舗とか調べるの面倒なんでそれに対し言うことは無いが
ミニストップは普通にできるよ、ナナコもできるね、当然711で

406:名刺は切らしておりまして
19/08/24 10:59:55.43 D/Pj+5GA.net
潰れた前例がないからなあ
無理やり揚げ足取りして楽しいか?

407:名刺は切らしておりまして
19/08/24 11:01:10.96 0yhJ/SnU.net
>>391
現金を1円も扱わないならともかく少しでも扱えばコストは変わらんよ
ましてや今は現金決済が半分以上がほとんど
カード決済のように手数料多く取られる店はその分利益率が圧迫されるだけ
ゆえにボッタクリ系のお店だけがカードに積極的だっただけです
Paypayでようやく流れが変わりつつありますけど
あれも新規加盟店1万円あげちゃうキャンペーンで増えてるだけですから

408:名刺は切らしておりまして
19/08/24 12:02:06.34 O7hIDK64.net
>>391
決済手数料(3パーセントくらい?)のほうが高いよね。

409:名刺は切らしておりまして
19/08/24 13:00:12.84 O4snnB8/.net
>>386
実際QRとかフェリカで読込が上手くいなくてあせるこもとあるけど、
それでも小銭探したり釣銭


410:とかやってる時間に比べたら早いよ 時間で比べたら現金なんて自分でキッチリリ暗算して最初から小銭まで用意しててやっと電子決済と並べる



411:名刺は切らしておりまして
19/08/24 13:05:50.99 O4snnB8/.net
>>394
>>395
両替なんかは金額の多少でかわるでしょ
手数料は結局消費者が負担するんだから、
半分は現金じゃないんだろ?おのお客はよほど必要でなけでればもう現金は使わんよ
これからもその割合は増えるだけ、現金だけなんて商売はそのうち消えるよ

412:名刺は切らしておりまして
19/08/24 13:55:38.86 fQztgzAP.net
>>380
だから都心部はペイペイのが使える、って今の事情を知らねえって話だ
田舎なんだろ?田舎はフェリカのが便利だと思うよ
それでいいやんけ。今の都心部はペイペイのが圧倒的に使えるよ。それだけの話だ。

413:名刺は切らしておりまして
19/08/24 14:01:28.12 fQztgzAP.net
>>394
>>397の言う通りで、金額の大小で現金運用コストは上下するよ
そしてまさに積み重ねってことだし
商売は今の結果だけ見てちゃダメだしな
だからつって、なんでも手を出せばいいってモンでもない
ビットコイン決済なんかは考えなさすぎではある。この辺の取捨選択はビジネス感覚ってことだろう

414:名刺は切らしておりまして
19/08/24 14:02:39.98 O7hIDK64.net
>>397
でも3パーセントより高いよね。
だから、カードとか嫌がられるわけで。
速さで言えば交通系のICカードで十分じゃない?

415:名刺は切らしておりまして
19/08/24 14:34:18.81 mvr1/WXd.net
これまでクレカ嫌悪する店舗が多すぎたからしょうがないね

416:名刺は切らしておりまして
19/08/24 14:40:22.04 O4snnB8/.net
>>400
こういうのは比例的に上がってくんじゃなくてあるポイントから爆発的に広まってく
その3%の意味が分からない経営者は取り残されてくだけだろうね

417:名刺は切らしておりまして
19/08/24 15:12:24.37 BW/VAXaz.net
ダツゼイ←現実

418:名刺は切らしておりまして
19/08/24 17:36:39.60 NO3nRn7x.net
>>396
一円単位まできっちり払うならともかく、そこまで現金が時間かかるとは感じない。
むしろクレカ使おうとして上手くスキャンできずに何度もやり直ししてる人の方がイライラする。

419:名刺は切らしておりまして
19/08/24 18:18:16.60 D/Pj+5GA.net
>>401
手数料5%も取られて、しかも入金は2か月後で好きになるのは無理だって

420:名刺は切らしておりまして
19/08/24 19:14:52.96 sf6PX3KM.net
なぜ自動車は売ってくれないのか
なぜ家を買うことはできないのか
なぜ切手を買えないのか

ってことだな

421:名刺は切らしておりまして
19/08/24 20:18:31.10 l1sQgDGv.net
ペイペイは月に25万円使える
ボーナス4%だから1万円ゲット

422:名刺は切らしておりまして
19/08/24 20:20:56.99 l1sQgDGv.net
ペイペイなら手数料ゼロで翌日入金だから店のオヤジもニッコリさ

423:名刺は切らしておりまして
19/08/24 21:17:28.14 OTtEC8+Q.net
>>386
下手にスマホ決済でモタモタするなら千円札で払ってお釣貰えよと思ってしまう

424:名刺は切らしておりまして
19/08/24 21:42:22.39 lCAYzC84.net
モタモタしてるのは現金払いが圧倒的
数えながら金出す→店員数える→レジに現金を放り込む→レジから釣りが出る→その釣りを店員が数えて渡す→客が釣りを数える
むちゃくちゃ遅い
慣れたらコード払いはむちゃくちゃ速い

425:名刺は切らしておりまして
19/08/24 22:25:08.90 e0tEEGpi.net
楽天銀行使ってる楽天カードマンだから楽天ペイが覇権取ったらQR決済派になるわ

426:名刺は切らしておりまして
19/08/24 22:40:30.39 QXt8Padd.net
>>398
> だから都心部はペイペイのが使える、って今の事情を知らねえって話だ
違いますw都心部のがFeliCaが使えますw
事情を言うならあんたは田舎の方が知らないんだろうねw
どうでも良い個人店がやたら使えるんですよ、東京以外の場所ではねw
あと、これを言ってるのは俺だけじゃ無い、あんたは何度も見てるはずだ、FeliCaは都心の方が
使えるって話や、田舎では


427:FeliCaが使える場所は意外に少ないって話をね そのたびに逃げてるみたいだがw



428:名刺は切らしておりまして
19/08/25 03:54:13.79 axLRH36h.net
モトローラの社長が言ってたけど、おサイフケータイ積むと一台一万円かかるんだろ?
…通常部品で一番高価であろう液晶ですら原価三、四千円位なのに。一万円の内訳が
わからないが物凄く頑張ってギリギリまでコスト削減して半額に出来たとしても五千円。これでも高い。
feliCa規格使用の価格設定自体がおかしいとしか思えない。ソニーは一体ライセンス料を
幾らに設定しているんだ?使用料だけで五千円位とってるんじゃ?
一台一万円のコスト増なんてもうキャリアの端末サポート制度前提の価格だと思う。例えば
携帯キャリアが端末代を負担してくれる機種に選ばれれば、例えばおサイフケータイなしで
メーカー希望小売価格四万八千円位の処をおサイフ搭載して五万六千円位にイジってコスト増を
吸収させてしまえる。
実売三万円台で売る様なSIMフリー端末におサイフ搭載なんて無謀だが、キャリアの取り扱い端末にも
選ばれれば、キャリアの端末サポート代にコストを上乗せしてしまって端末代の定価三万五千円で済む処を
三万九千とか四万三千円という事にしてしまえば、個人向けに売ってる方のおサイフ分の
コスト増を二、三千円増程度とか何なら価格積み増し分で相殺する事だって出来る。
中華メーカーのOPPOが、最近日本でおサイフケータイを搭載した端末を出して既にノウハウは
得たハズなのに、「これからはここぞという時にfeliCaを載せた端末を出したい」と言っているのは
開発費の償却とか練度でない別の理由、それでは減らせない根本的な高コストがfeliCaにはあって
…てか多分ライセンス料・使用料が物凄く高い。feliCaってプラチナで出来てるのか?
いやダイヤが埋め込まれてるんじゃね?って揶揄があるけど、勿論そんな訳ないし。
そうやって、バカ高い端末の希望小売価格にしれっと一万円上乗せされてたりして、
今までおサイフケータイ使ってない人達も皆巻き込んでその暴利を強制的に払わされて来た。
…ソニーはスマホ事業から手を引くべきだと思う!商売が汚過ぎる!ヒドイ!

429:名刺は切らしておりまして
19/08/25 03:58:45.68 axLRH36h.net
feliCa(おサイフケータイ)なんかやめて他社連合で新しい規格つくって欲しい。
そうでなきゃ、こんなの使いたくない。やってる事が…。嫌なら載せなくて
いいんですよ?…殿様商売にも程がある。

430:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:12:58.29 E7lOkXd/.net
キャッシュレスを推進したがってるのは一方的に企業の都合だからな 中国は現金に信用がなかったから消費者が推進した面もある
一緒にしたらダメだよ それにQRコード決算は面倒だよ 都電とかの交通系はかなり普及してるのにいまさらQRはないね

431:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:21:57.48 yKPQeh6g.net
寄付とか現金
 青色申告時に微々たる程だが減税になる
現金は支出収入が監視されなくて安全

432:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:24:00.79 hNtyHwbD.net
企業側のつごうが大きいだろうがそれでもQRは普及するだろ
ATMの携帯化みたいなもの
ATMがめったになくなるか、ATMまででかけカードと暗証をいれ現金引き出して支払いにつかうよりも
携帯で直ばらいできたほうが手間がかからん

433:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:34:38.63 0IZHvDhQ.net
先々月、おにぎり1個30万円事件があったねー

434:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:47:17.88 IHQ2QbHw.net
お金が貴金属だと限りがあるんだよねー
 じゃあ紙に印刷した券をお金の代わりにしよう!
紙束扱うのめんどくさいなー
 じゃあ電子データをお金のかわりにしよう!
データ管理めんどくさいなー
 ・・・

435:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:49:16.76 5lMh0Tcd.net
>>4
自分でも言ってるじゃん。
電車乗る人はスイカがあると便利なんだよな?

436:名刺は切らしておりまして
19/08/25 04:51:36.39 nGqzOiqB.net
昔、自転車を買うのにクレジットカード使った
同じ店で自転車のパーツを買おうとしたら、クレジットカードは拒否られた
まあ、次からはダメですと言われて一応使えたんだけど
小規模店舗だといろいろあるんだろうな

437:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:07:54.19 jlGE26Gx.net
この前のAWS障害でも使えなくなったし
いざという時使えないんじゃ意味がない

438:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:21:09.24 DPbjed+Z.net
現金は落としたら終わりだけどクレカもpay系も補償があるから、現金は最低限しか持たない。
でもQR決済って単体で使うことないんだよな。
ポンタやTポイントやdポイントやらと一緒に使うとクソめんどい。

439:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:33:08.09 faMHMqw+.net
 

キャッシュレスの浸透が悪いのは、利用者サイドだけが理由ではない。
店側にも不導入動機がある。
一番大きいのが、税務署に売上の捕捉で確率と精度が上がるから。
もっと言えば、売り上げ隠しが難しくなるから。
キャッシュレスに対応しないと客が来ずに経営が成り立たない、
みたいな状況が発生しないと導入は遅れる。
海外では偽札対策という導入動機があるが日本には無い、これが大きい。

 

440:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:36:44.66 faMHMqw+.net
 

>>405
>しかも入金は2か月後
無知w

 

441:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:55:09.51 nuyHSZk+.net
郵便物の郵送以外、保険も貯金も何もかも、民営化後の郵便局は使わないようにしたらいい。
俺はほとんど利用していない。

442:名刺は切らしておりまして
19/08/25 05:56:51.48 241yYW9O.net
クレジットカードみたいにそれ1つでほとんどの店で使えるようなもんじゃないとな
クレカでもサイゼリヤや杵屋みたいな飲食店では使えなかったりするから
まだまだ現金持たずに飯食いには行けんけど

443:名刺は切らしておりまして
19/08/25 06:10:52.71 7x/CsrE+.net
クレカもFeliCaも手数料が5%と高くて入金が2か月先になるから薄利なところは永久に無理ゲー

444:名刺は切らしておりまして
19/08/25 06:17:37.28 TvMq7udI.net
【社会】TSUTAYAで借りたDVDも買い物履歴も全部筒抜け、Tポイントカード情報が令状無しで捜査当局に提供されていた ★3
スレリンク(newsplus板)
【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★3 
スレリンク(newsplus板)
【経済下振?】増税対策6兆円超でも消費悪化懸念■「あらゆる施策を総動員」(安倍晋三首相)思うような効果が得られるか予断を許さない
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562688942/
キャッシュレス決済に伴うポイント還元は、消費税の逆進性の緩和になどなっていない。
住宅ローン減税の拡充など税制上の支援など、消費税の逆進性の緩和になどなっていない。
消費税で、実質的な生活費は上


445:がり、ますます国民は困窮する。 生活費が下がるような施策こそが、必要だ。 税金は、無から湧いて出てきたりはしない。 どこかに税金を注げば、どこかが重税に苦しむ。 その受益者と納税者の組み合わせに正当性はあるのか? キャッシュレス決済を、なぜ、困窮する国民の生活費を削ってまで推進しなければならないのか? 住宅ローン減税を、なぜ、困窮する国民の生活費を削ってまで推進しなければならないのか? 自民党や公明党の考える「未婚・少子化対策」とは、単なる奴隷の調達だ。 なぜ、年収500万円以下の恋愛すらできない貧困な国民が、他人の幼児教育無償化を負担しなければならないのか? 【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「もう声をあげても無駄」 asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543731870/ 【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2 asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561754403/ 自民党や公明党ら悪代官が嘯く「充実した対策」とは、 悪徳商人法人の売り上げ支援政策ばかりで、何ら、下級国民の貧困になど配慮していない。 このような「充実した対策」の財源など法人税に求めるべきだ。 日本に足りないのは、エネルギーや労働力や税金や技術や軍備やインフラ(道路や通信設備)が足りないのではない。 日本に足りないのは、分配の正義が足りないのだ。 国内の搾取の構造を維持するために、外へ外へと下級国民を経済的・軍事的侵略に駆り立てようとしたり、 移民を要求したりする日本の社会制度は、正されなくてはならない。



446:名刺は切らしておりまして
19/08/25 06:48:04.41 Ume39d/J.net
>>310
クレカ、電子マネーメインではあるが、何で、現金は全く使わないとおもってるの?

447:名刺は切らしておりまして
19/08/25 09:54:31.14 VkJC6AuP.net
>>412
ペイペイのが都心部は通用するってのw
所詮住んでない田舎ものなんだろ?
肌感覚がわかってねえんだよ
自販機と量販店くらいしか使ってねえんだろ

448:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:01:55.51 Fcg/cftT.net
>>431
ペイペイ使ってるの?
どの程度の店で使えるもの?
あと、使えるかどうかいちいち確認して使うの?

449:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:16:52.62 ZMTqOrRO.net
>>431
都心部って意外と現金のみのところ多くない?
幕張あたりのほうがキャッシュレスのイメージ

450:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:18:10.16 NVToNDkH.net
都会ほど個人店が多いからな

451:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:26:15.70 PKffBiA7.net
suicaチャージするの大変だよ
しかも20,000円しか入らない
もろに電車バス通勤奴隷専用

452:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:30:30.10 Fcg/cftT.net
>>435
それがメリットでもある。
なくしても最大2万円。
記名式なら返金されるし。
高額商品はクレジットカード使って、細々したものだけ使えば十分じゃない?
公共交通機関使えないところにいれば不便だろうね。

453:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:35:55.44 qdp54jOp.net
>>1
キャッシュレス決済だとポイントつきますとか現金還元しますとか原資は何処から入るのよ?
気持ち悪い

454:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:38:29.16 I2HHeca7.net
軽減税率って中小企業保護の様で個人商店潰しとしか思えない

455:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:52:43.29 yMyq77Zd.net
>>438
と言うよりも店舗潰しな
ネット通販優遇政策だから

456:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:52:52.79 Bg+p9jM0.net
これだけIT進んだら、実物貨幣の必要性がな。

457:名刺は切らしておりまして
19/08/25 10:55:12.92 i5KWoJRx.net
店のポイントカードで、プラスチックの厚いカードと紙?の薄いカードの違いは何?
厚いカードは持ち運び面倒だから加入しないようにしてる。

458:名刺は切らしておりまして
19/08/25 11:02:29.66 I2HHeca7.net
よく行く店だとスタンプカードの方がありがたかったりする

459:名刺は切らしておりまして
19/08/25 11:05:20.54 40R40UZr.net
>>431
> ペイペイのが都心部は通用するってのw
しませんw嘘はいい加減やめてほしい、実際の数もFeliCaのが多いのに何を言ってるのやら
大体、あんたソースも根拠も全くないんだが、あんたQRで一番使えるのってメルペイが一番多いって
知らないでしょ?その間抜けな工作員ぶりでは、なんでメルペイごときがトップなのか訳が分からないよねw
> 所詮住んでない田舎ものなんだろ?
すんでましたし、今でも時折いきますが?
であんたのすんでる場所はどこすかwそこはイオンやヨーカドー、
ドンキとか当然いくつも大量にあるんでしょ?それペイペイ使えるんですかねw
ほんと、嘘つきなのか無知なのか知らんが恥ずかしい人だw

460:名刺は切らしておりまして
19/08/25 11:47:37.81 PKffBiA7.net
スイカは通勤専用
JRは通勤地獄解消しれ

461:名刺は切らしておりまして
19/08/25 11:48:55.73 I2HHeca7.net
>>434
東京や大阪に行くといつの時代だよって商店街が現役なのに驚く

462:名刺は切らしておりまして
19/08/25 12:08:02.40 IFgLfx3r.net
>>440
引きこもってないで外出ろよ
日本はまだまだ現金社会だ

463:名刺は切らしておりまして
19/08/25 12:11:17.61 I2HHeca7.net
海外行くと日本はかなりキャッシュレスだと感じる。
国が無理矢理キャッシュレス進めた中国や数十年前からクレカが普及してたアメリカが珍しいだけで。

464:名刺は切らしておりまして
19/08/25 12:13:37.92 7x/CsrE+.net
普段はほぼ現金を使わなくても良くなってきた
百均、自販機、入口に自販機のあるラーメン屋・風呂屋、弁当屋
現金払いはこんなもんかな?
個人的には業務スーパーのVISA Master対応、スギ薬局グループのコード払い対応がデカい
財布無しで出かけることも多くなった

465:名刺は切らしておりまして
19/08/25 13:13:53.28 xmKVPeDW.net
キャンペーン目当てで作るけど用が済んだら死蔵だなあ
中途半端に端数が残って解約しづらいのが難
VIEWカードSuicaとSMBCカードiDに絞りたい

466:名刺は切らしておりまして
19/08/25 13:17:01.77 I2HHeca7.net
スマホ決済は割引券として使われて、通常の金額なら他の支払い方法にされそう。

467:名刺は切らしておりまして
19/08/25 14:43:24.29 PKffBiA7.net
以前は現金派だったからキャッシュレス派に叩かれた
最近ペイペイに目覚めて愛用してるがフェリカスに敵視されてるわ
つまり以前からのキャッシュレス推進派はフェリカスだったのかに

468:名刺は切らしておりまして
19/08/25 15:09:36.99 DPbjed+Z.net
スマホはずっとインターナショナルモデルだからFelicaは非搭載。
Felicaの技術の優位性って交通系だけじゃないかと思う。ただの決済はそんなに処理速度こだわらないだろ。
単純な決済はどのスマホにも載ってるNFC使ってくれよ。

469:名刺は切らしておりまして
19/08/25 16:07:10.42 Gigdp8dK.net
>>7
現金があれば、ほぼすべての場所でクレジットカードなくて済むのに。

470:名刺は切らしておりまして
19/08/25 16:09:14.87 Gigdp8dK.net
>>14
社会全般で見ればキャッシュレスの運用なんてコストの塊やのに
いいかげんに気づけよ

471:名刺は切らしておりまして
19/08/25 16:12:54.78 TRaTFpBf.net
>>444 JRは通勤地獄解消しれ
千葉駅始発の総武快速は朝の7時台なら、ゆうゆうと座っていける。町が人気がないからだけれど。
パルコも三越も閉店。千葉三越の駅前のデカイ建物は2年半は空家のまんま。千葉に来たら通勤地獄はないよ。

472:名刺は切らしておりまして
19/08/25 16:27:03.90 PKffBiA7.net
ペイペイのせいで前より買い物するようになった
国内消費にはプラスじゃね

473:名刺は切らしておりまして
19/08/25 18:17:02.02 40R40UZr.net
>>452
FeliCaの優位性は処理速度よりも何も考えずにタッチすることだよ、馬鹿はほんと本質を無視するw
仮に時間がかかっても秒単位なら問題ないんだが、QRがゴミなのはいちいち画面つけて操作して
読み取りに合わせないといけない点だ、正直現金より面倒くさい

474:名刺は切らしておりまして
19/08/25 18:20:56.35 7x/CsrE+.net
現金より早いし慣れればむちゃくちゃ速い
いやどんくさい奴は別だろうけど

475:名刺は切らしておりまして
19/08/25 18:51:38.32 PKffBiA7.net
まぁスマホ操作不慣れなオッサンは好きにしれ

476:名刺は切らしておりまして
19/08/25 19:27:56.68 Fcg/cftT.net
>>458
そんなめんどくさいもの使わなくていいじゃん。

477:名刺は切らしておりまして
19/08/25 20:09:44.17 WgxtTbwF.net
現金より早いし慣れればむちゃくちゃ速い
いやどんくさい奴は別だろうけど
2度目

478:名刺は切らしておりまして
19/08/25 20:30:18.13 kdZpmW5F.net
ポイントカードとか何枚も出させ、置き忘れ防止のため決済リーダー部が傾いてて、
その上に電子マネーの種類を選ぶ画面タッチまでさせる店にはちょっとイラッと来た
阿修羅みたいに3本以上の手が欲しくなったw

479:名刺は切らしておりまして
19/08/25 20:34:52.98 gUxFGBjb.net
レジ前でスマホ片手にパニくってるオヤジもいたし
ムリしないで現金で払っても大丈夫だからね

480:名刺は切らしておりまして
19/08/25 20:36:23.11 kdZpmW5F.net
>>461
どんくさくてすまんな
レジで会計中にアカウント再認証する恥ずかしい思いを何度かしてから、
今じゃコンビニに入る前にwifiを切るようになってしまったw
せっかくの無料wifiサービスなのにキャッシュレス決済とは相性が悪すぎる

481:名刺は切らしておりまして
19/08/25 20:57:15.87 WgxtTbwF.net
人には適性やら能力差やら向き不向きがあるから仕方ないね
まあおれは幸い向いてるらしいのでポイントはごっそりいただくから

482:名刺は切らしておりまして
19/08/25 21:16:03.83 40R40UZr.net
>>458
> 現金より早いし慣れればむちゃくちゃ速い
> いやどんくさい奴は別だろうけど
その時点でもうダメだと気付けw
それにトラブルに弱く、アプリが動かないと使えない点も問題。一人でもレジ待ちにいたら
大変なことになる、何度か見たことがあるしな。
大体なれたらとか気をつけないといけないって点がもうダメなのよね、金ってのは何も考えないで
良いって点ではFeliCaに近いレベルなんだよ。紙切れ一、二枚出すだけで良いからなw
早いことよりもそれが重要だと未だ分からんらしいw

483:名刺は切らしておりまして
19/08/25 21:20:04.64 40R40UZr.net
>>465
まあ面倒くさいものは誰も使わないよw
それにFeliCaやタッチクレカのが速いのは変わらんw
QRって○○よりは良いって言い方しかできず、それに関してはもっと良いものが現金始め
あるのに、真にいいところなど一つも無いのにほんと馬鹿げた話だわな

484:名刺は切らしておりまして
19/08/25 21:24:38.17 WgxtTbwF.net
頭悪そうだなあ
確かに新しいものに適応するのは無理そうだね

485:名刺は切らしておりまして
19/08/25 21:36:20.21 7ctVUsxQ.net
金銭的に余裕が無い人は、キャッシレスにする余裕も無いでしょ

486:名刺は切らしておりまして
19/08/25 21:53:09.55 H0jjoCpo.net
Suica等のFeliCaの方が簡単で早いのは各種Pay使いの自分も認めるけどQRでも毎回何分もかからんでしょ
遅いといっても30秒かそこらだろし、
仮にQRで一日10回買い物しても最大300秒しかSuicaより遅くならない計算
FeliCaでその時


487:間を短縮して一体何をするわけと言いたい 使う側としては現金より速かったらいい それに多少オマケが付いてきたらラッキー程度で十分 個人的には交通系は2万までしかチャージできないのが最もダメなところ 要するに2万以上の買い物できないという致命的な弱点がある 2万以上はクレカを使うのかとなるとQRでも大して手間も時間も変わらんのでSuicaのメリットは限られたものになる それにいちいち残高残ってるか気にしたり足りなさそうならチャージとかやる時間の方がよほど無駄 交通系は乗車券代わりに使うから残高の計算ができるのであって金額がマチマチな買い物には向いてない Suicaは万能ではない



488:名刺は切らしておりまして
19/08/25 23:10:17.04 gUxFGBjb.net
スイカはキップだから他に利用価値は無い

489:名刺は切らしておりまして
19/08/26 01:09:09.13 0LxjSWAQ.net
>>461
他の手段より?
クレジットカード、交通系ICカードのほうが早くない?
なんでわざわざ面倒なものを使うのか。

490:名刺は切らしておりまして
19/08/26 01:32:02.13 8HUEzaEi.net
 
前園真聖 「現金、カッコ悪いよ…」

491:名刺は切らしておりまして
19/08/26 01:51:02.30 XXNJKRHg.net
東京駅で指定からグランクラスへキップ変更した
カードで支払しようと思ったが「現金のみです」と言われてしまった
どういった制度か知らんが現金のみの時もあるから恐ろしい
金持ってたらよかったが完全にキャッスレスにする気になれない
まさか東京駅のJR窓口で現金のみの支払いを求められると思ってなかった

492:名刺は切らしておりまして
19/08/26 03:22:25.63 1c3iw/4o.net
JRなんて何もかもが杜撰で時代遅れで酷いもん
夜中は利用不可のえきねっととかいうサイト利用して切符取ってみたらブチぎれること必至

493:名刺は切らしておりまして
19/08/26 07:04:39.35 hdTnkQkj.net
>>474
キャッシュレスと別問題とおもわれるが
金券、有価証券などは
手数料と信用の問題かと
必ずしもクレジットカードや信用取引とかできないわけではないとおもうが
株式みたいに信用あるとJRに予め判定されていればクレジットカードも使えるのかと

494:名刺は切らしておりまして
19/08/26 07:07:42.80 hdTnkQkj.net
とくに切手とか切符とか少額なやつは、金銭価値として等価交換になってないとまずい
クレジットカードで切手や切符を買ってやっぱり現金化したいとなるとJRなどが手数料分だけ損することになる
お得意様、特別待遇だったらそういうことは可能かもしれないがしらん

495:名刺は切らしておりまして
19/08/26 07:48:05.84 M0vkCBAn.net
>>468
> 頭悪そうだなあ
実際のところ、誰が見てもどの点でもFeliCaやクレカの方が優れてるのに
それを理解しないとか知能が低すぎると思うよw
> 確かに新しいものに適応するのは無理そうだね
そうFeliCaのが明らかに新しいんだが、使えないとか君ほんと頭悪いよねw

496:名刺は切らしておりまして
19/08/26 07:49:39.30 UPMVFFxV.net
また来たよ全文引用FeliCa爺

497:名刺は切らしておりまして
19/08/26 08:13:03.51 vKJt4eWA.net
付加価値つけるぐらいならその分最初から値段下げてくれない?

498:名刺は切らしておりまして
19/08/26 08:40:41.13 1cd1XtjN.net
ペイペイは月に25万円使える
ボーナス4%で1万円ゲットしたよ

499:名刺は切らしておりまして
19/08/26 08:41:24.19 1cd1XtjN.net
ペイペイなら手数料ゼロで翌日入金だから店の人もニッコリだよ

500:名刺は切らしておりまして
19/08/26 10:27:15.39 80ZplWqB.net
電子決済専用端末ってできないのか?スマホじゃなくさ
アプリ立ち上げも必要としない、かざすだけでsuicaもWAONもピタパもバーコードもクレカもすべて自動読み取り、瞬時に決済終了

501:名刺は切らしておりまして
19/08/26 11:32:56.77 M0vkCBAn.net
>>479
また来たよw事実を言われると中傷しか言えない発狂QR爺w
それでは相手が正しいと認めてるだけw

502:名刺は切らしておりまして
19/08/26 13:28:29.57 Prw+COwx.net
>>470
通勤時や昼飯時のリーマン共や作業員のオッチャン達がずらっと列並んでるコンビニで1人頭10~20秒余分に食ってたら後ろの方は怒りMAXやでw

503:名刺は切らしておりまして
19/08/26 13:38:31.41 1wL5y9of.net
ワイモバ使ってるけど、またペイペイから勧誘メールが来た。 ペイペイのアカウント
作って銀行口座を登録したら、1000円あげるって。
でも、約款で悪用されても、自己責任なんだろ? 詐欺の匂いしかしない。

504:名刺は切らしておりまして
19/08/26 15:15:14.18 5heX6nLf.net
>>483
馬鹿なのか?
なんかBiz板でも、ビジネスでもの考えない馬鹿が増えてるよな
ただのコンシューマー視点で、新製品ニュースとしか思ってない

505:名刺は切らしておりまして
19/08/26 15:40:17.13 AR2D8nci.net
レジの画面に支払い金額込みのQRコードが表示され
それをアプリで撮影したら金額自動入力決済になる、なんてことはできないの?
今のままアップデートでできれば客と店双方に一番負担が少ない

506:名刺は切らしておりまして
19/08/26 16:47:01.49 A95oC05Q.net
>>488
余裕でできる画面に表示させなくても
最初から印刷されたものでも可能

507:名刺は切らしておりまして
19/08/26 19:12:21.14 LasjNO8f.net
現金でお願い致します。

508:名刺は切らしておりまして
19/08/28 12:33:21.13 Nw/2wEHw.net
KDDIですがauペイの…ガチャン
もうアキラメロンと
ペイペイがこれだけ普及しまくってるのに

509:名刺は切らしておりまして
19/08/29 00:32:06.87 OLXmS3x+.net
レジ並んでるときに、カード決済の客がやたら時間食って待たされる
これすら未だに解消できない事が、みんなが現金がいいと思う原因じゃね?

510:名刺は切らしておりまして
19/08/29 00:55:01.64 jQTv+wEo.net
>>461
2回言うのはお仕事だからか
能力の違う老若男女が使うものほど確実簡単に使えるべきだよ

511:名刺は切らしておりまして
19/08/29 07:17:42.41 bu2QvVJn.net
>>492
昨今じゃ客の方が詳しいことすらある←現実

512:名刺は切らしておりまして
19/08/29 07:35:41.23 2xBrd3o9.net
>>492
モタモタしてるのは現金払いが圧倒的
数えながら金出す→店員数える→レジに現金を放り込む→レジから釣りが出る→その釣りを店員が数えて渡す→客が釣りを数える
むちゃくちゃ遅い

513:名刺は切らしておりまして
19/08/29 07:39:00.40 OLX8wTSb.net
店の人も現金が一番多いのだから扱いがスムーズ
カード出されるとドキッとする
クレカだけの時なら良かったが、今はまずどういう種類のカードなのかそれぞれに扱いが変わる
さらにスマホ出されると・・・・・・・
もうあれだね
現金以外の人は全部セルフレジに追いやる
現金の人だけレジ係というのが一番スムーズに行くと思う

514:名刺は切らしておりまして
19/08/29 07:40:19.96 2xBrd3o9.net
とにかく家から出ろよ

515:名刺は切らしておりまして
19/08/31 18:58:34.92 Ewt3Q0oA.net
>>496
ホントそう思う。
自分が行くスーパーがどんどんセルフレジ導入してるけど、
混んでる時間帯の待ち人数は特に減ってない。
とにかくカードの客に時間がかかる。

516:名刺は切らしておりまして
19/08/31 20:56:37.80 Dz5chQaj.net
セミセルフ(店員がバーコード読んで、支払いは客が実施)が一番いいと思う
たいてい支払い機は2台あるからちょっともたついた人がいても次の人はもう一方で支払えるし

517:名刺は切らしておりまして
19/08/31 21:36:31.70 1Gvp7BiQ.net
キャッシュレス決済は訪日外国人向けの仕組みですよ

518:名刺は切らしておりまして
19/09/03 04:12:57.48 tT84qN2z.net
韓国のマネしてるね。韓国ではカード決済で税金還付。更にレシートに宝くじ付きで賞金が当たる。

519:名刺は切らしておりまして
19/09/08 08:02:07.99 i+enuASK.net
実際庶民としては
1、安い
2、便利
3、安全(


520:商品や決済手段共に。そして本当はこれが1番のはすだが) にどうしても傾く



521:名刺は切らしておりまして
19/09/09 22:23:32.40 RMv8jKVV.net
そんなにキャッシュレス推進したければ現金一切なくせばいいじゃん
できないでしょ?w
基本は現金なのよ

522:名刺は切らしておりまして
19/09/10 07:51:43.72 a8jWGJn/.net
とういう本気でキャッシュレスしたいなら国が国策として社会インフラとして行えばいいわけで
所詮は金儲けの道具だし ポイント付けて付加価値とか言うけど
上でも言われてるように負担してるのは店舗で最終的には消費者に跳ね返ってるからな

523:名刺は切らしておりまして
19/09/10 07:58:22.23 YNcr5ZhZ.net
>>504
国が全面的にやるのも批判がでるだろう
金の流れの完全監視で
キャッシュレス化で完全に国がやった例があるのか

524:名刺は切らしておりまして
19/09/10 08:16:58.01 BkVLlQwg.net
停電したら無一文

525:名刺は切らしておりまして
19/09/10 09:16:23.19 9OAkdHgR.net
なんで現金管理コストがある、ってわからん馬鹿がおるんだろう
そっちのが不思議でしかたない
しかもBiz板だぜ?

526:名刺は切らしておりまして
19/09/10 10:07:45.32 HhV0e+Rs.net
>>507
Biz板でなんと間の抜けたことをw
現金管理コストは現金扱いがある限り変わらんからだ
つまり固定費扱い
クレカ扱えばその固定費に上乗せで手数料の変動費が加わる

527:名刺は切らしておりまして
19/09/10 13:39:21.23 A7nnDZyl.net
台風15号の影響でデータセンターが停止しているので決済処理が一部停止しているよ。
コンビに向けの情報端末処理とか、POSの支払いも一部停止してる。ATMも一部停止。
店頭レジでの公共料金支払いが停止していた。
成田空港が機能停止しているくらいだからな。
先日のAmazonデータセンターの大規模障害の時もキャッシュレス決済が止まった。
キャッシュレスに限らず情報通信に依存する現代社会は災害に弱い。
現金での小額決済は災害に強い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch