【IT】SIer推奨「20年後のレガシーシステムを今つくる」の愚かさat BIZPLUS
【IT】SIer推奨「20年後のレガシーシステムを今つくる」の愚かさ - 暇つぶし2ch36:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:24:09.02 CKwh+ZhS.net
あと20年お仕事できればそれでええわ

37:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:31:05.57 S7xWFzeF.net
>>36
あと20年もやるのか?
ご苦労さんw

38:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:41:34.14 r7uDNVuH.net
ワシどこぞの教員やけど,SIerだけはやめとけゆーとるわ
20年前の業界とその取り巻きの低レベルさに嫌気がさして辞めたんでなw

39:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:45:53.85 5xQdE5Qp.net
>>2
SAPコンサルは旧バージョンからHANAへのアップグレードだけでアップアップ状態
すでに人が足りない

40:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:46:30.94 DwijlnlS.net
大手は金があるから 自社システムの続行をさせる(パッケージいやがる)
中小は金がないからパッケージを採用する。
今急速にローテクのポンコツシステムになってるのは大手の方なのか
「なんとかペイ」みたいなの乱立させてるのが大手だが
中小事業者を統合したパッケージ・ペイシステムに足下救われそうだな。

41:名刺は切らしておりまして
19/07/16 19:59:41.62 Ba1zpEiT.net
で、結局基幹システムはどうするのがいいんだよ

42:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:06:16.07 cPD7QOwA.net
つ2036年問題

43:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:15:34.30 Vk/y3oo3.net
1社内の業務を見直して出来るだけ、第3者でも理解できるようにする。
2例外を認める場合でも出来るだけルール化する(例外の例外を排除)
これで80%終わったも同然だろう?

それでも揉めそうなら、社内の業務や意思決定に詳しい香具師と
第3者のソフト屋に主導権を与えて進める。
あまり細かい事に拘らない企業なら、パッケージソフトに少し手を加えて終了。
勘定系などは、同じ業界なら殆ど変わらないだろう?

44:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:20:30.20 Vk/y3oo3.net
会社合併の時のように、
どちらの社名を先にするかで揉めるようなものか?

45:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:27:41.21 FAAkH1sk.net
人月商売で結構なんだよ
3次受けの底辺プログラマだが、今日は1日7.5時間、仕様書の表3つ書いただけで終わってしまった
こんな生産性低くても客は月60万払ってるらしいからな

46:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:42:04.73 mIV/xHmV.net
よく分からんのだけど、今から20年先をがっちり見据えたシステムって作れるものなの?
10年ぐらいでシステム作り直した方がいいんじゃないの?

47:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:45:14.20 0HLOA/WW.net
>>45
10年後は仕事ないよ

48:名刺は切らしておりまして
19/07/16 20:50:55.15 /6laC/LC.net
プログラミング言語が進化していて、書き方が上手ければ、ソフトウェアの一部ファイルだけ書き替えるだけでかなり長期的に安く改善する方法はありそうですよ

49:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:07:32.46 2dxstB8T.net
れがしーしすてむ(笑)

50:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:09:58.73 Wt4bNAAA.net
>>14
欧州や中国などは、古代から巨大な権力を持つ
皇帝やら教会やらがいて、度量衡から税制まで
全国統一というのを当たり前にやってきた歴史があるけど、
日本にはそういう歴史はない。
欧州なんか、教会に逆らったやつは火あぶりになって
絶滅しているから、今生きている奴は教会の言いなりに
なってきた連中の子孫。標準化が捗るわけですわ。

51:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:16:24.87 U2Q2GQaa.net
よく分からない奴が、よく分からない奴向けに書いてる記事。

52:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:18:52.54 UW62visW.net
>>43
1に関しては見直して理解できるようにするというよりも
導入するパッケージの標準に合わせてしまえということらしいよ

53:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:44:56.55 K9fcvJg7.net
>>45
暇な時もキツイね
やることないのに何かやらなきゃならなくてしかもどこかに工数付けなきゃならない
すげぇ嫌だった

54:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:46:42.08 rYibko/P.net
うちの会社もSAPで頑張るらしいが、どうなることやら

55:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:48:43.49 E0xsSV7w.net
どうせiT企業の勧めるパッケージなんて
行政と業界の要求ばかり反映して
ユーザーの求める情報なんか全然提供されない
不合理、不正確、煩雑、不便利機能満載の
事故量産ソフトばっかりなんだろ

56:名刺は切らしておりまして
19/07/16 21:52:30.06 voKMKCzv.net
日本政府のくだらない手続きをシステム化するコストが高いんですけど

57:名刺は切らしておりまして
19/07/16 22:08:38.89 y45R5qOh.net
お役所や他社の今までの手続きに合わせるのが難しいのかなあ。

58:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:03:58.94 /2i8iE1N.net
要は官僚様は新しいシステムが欲しいだけなのですw
ちゃんとシステム要件仕様書の提案を丸投げしないでちゃんと叩き台からぼやっとでも作れるようになろうな・・・。
其れに汎用機のほうがOSオープンじゃない分セキュリティ格段に高いからな一応。。。

59:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:26:43.32 kkkNlaqg.net
要するに、金クレ厨ってことだろ
コード書かない奴は全員処分すれば金銭問題は解決するのに
コードが目に浮かんで無い奴と話してる時間って無駄じゃん

60:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:33:51.13 wKkZ1rVu.net
大手の支払い条件とか細かすぎてSAP標準とか無理があるよな
ただあれを維持するコストとそこから節約できる金銭のバランスあってないと絶対思うが

61:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:39:57.04 u8ufk2qn.net
ジャップはヴァカだらけ
目を覚ませよ
糞ジャップ

62:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:56:32.29 gRfHvN7P.net
また、木村が炎上狙いでデタラメ言ってる。

63:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:57:22.41 Qm7vwY1s.net
老朽化したシステムの改修で、食いっぱぐれ無し?
甘すぎるだろwww
未だに少なくない企業で
サーバーをXPだとかvistaで動かしてるような、セキュリティ後進国が
そんな心がわりを起こすと???www

64:名刺は切らしておりまして
19/07/17 01:24:01.08 7VCRhnny.net
水産仲卸会社のシステムを5年やったがいい勉強になった。
値段も単位(箱・重さ・尾など)あげくは魚の名前まで、
毎日変わっていく、棚織氏は毎日で在庫評価額は崖から落ちる感じで
3日目には廃棄(笑)一般社会の商品マスタという概念を持っているとこなせない。
俺の後に担当したSIer(オフコン屋?)はさぞ泣いただろう(笑)

65:名刺は切らしておりまして
19/07/17 01:29:13.40 7VCRhnny.net
いまだにフローチャート出せとかいうバカ客がおるからな(笑)

66:名刺は切らしておりまして
19/07/17 01:30:28.77 7VCRhnny.net
フローチャート、集計用紙、コーディング用紙
工程表、これ代替がExcelで同じことやってるよね(笑)

67:名刺は切らしておりまして
19/07/17 02:03:20.48 LgJjnCzC.net
>>19
今はそうでも無いぞ
パッケージをそのまま突っ込んで、服に体を合わせろってやってるところも増えてる
何故か対外的には「我が社業務に和あせたカスタマイズが云々」って発表するのだけど

68:名刺は切らしておりまして
19/07/17 02:18:36.05 lEpOo1B3.net
仕様書のないソースだけの
古いコードを読む人が必要になる

69:名刺は切らしておりまして
19/07/17 02:58:59.82 V9R1gsyP.net
いつまでコイツに記事書かせるの?
糞ウザいんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch