【企業】NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感at BIZPLUS
【企業】NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感 - 暇つぶし2ch423:名刺は切らしておりまして
19/07/11 12:48:30.05 JQ4l4ttQ.net
>>403
電機はすでに崩壊済み

424:名刺は切らしておりまして
19/07/11 13:25:45.15 VkvnpFeO.net
大学の学士レベルでそこまで
がっぷりAIをやる暇なんてありませんて。
そんなに払うつもりなら卒論の提出や
実技試験をやって実力試さないと
金をドブに捨てることになる。

425:名刺は切らしておりまして
19/07/11 14:44:51.62 P1QUN69d.net
老害の固定観念は会社の経営上メリットがないから要らない
できない奴に金を払うシステムがいつまでも続くわけないじゃん

426:名刺は切らしておりまして
19/07/11 15:15:41.21 20oskKZn.net
AIなんてディープラーニングと言えど高速で再帰の繰り返ししてるだけだから、高卒でも分かるやつなら分かるだろうな

427:名刺は切らしておりまして
19/07/11 17:42:17.48 bixjX/dO.net
Celeronのpcで開発してくれとか言う会社なんだろ。
理系で修士出て辞めた人が開発環境に嘆いていただろ。

428:名刺は切らしておりまして
19/07/11 20:18:48.44 VfvATPTH.net



429:いまだに電機にしがみついてる能無しには 判断できんだろうw



430:名刺は切らしておりまして
19/07/11 20:27:28.09 SdGLfAdi.net
>>369
子会社の天下りが輪をかけた屑になるぞ

431:名刺は切らしておりまして
19/07/11 22:07:13.32 I+UKrF/J.net
意地でも新卒ってトコがアホw
実績のある企業の部署ごと買えよ

432:名刺は切らしておりまして
19/07/11 22:33:21.58 whSmu3mo.net
新卒限定とは書いてない
賃金制度の見直しであって、すでに社員で、この制度の枠が埋まる可能性はある
あくまで新卒でも可能性があるだけ

433:名刺は切らしておりまして
19/07/11 22:38:05.19 O7VXcuyd.net
>>417
技術系総合職に限ってボーナスの上限を撤廃したような制度みたいだな
基本給とかが高いわけではないみたい

434:名刺は切らしておりまして
19/07/12 08:54:23.42 2BGX9pwz.net
>>407
そんなもんトリクルダウンで言うならの下層の話だろ
上層の影響が大きすぎて、トリクルダウン発生の影響を与える存在にはなれないわ

435:名刺は切らしておりまして
19/07/12 11:46:20.92 YeTyz8gE.net
NECで何が起きているのか
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

436:名刺は切らしておりまして
19/07/12 12:15:56.81 B0CMUMn9.net
優秀な人、今の社員養えるように早々に利益貢献してねって掲示でしょこれ。
まず人材確保して研究所で好きにやらせる、じゃない。
外資との違いだねぇ

437:名刺は切らしておりまして
19/07/12 13:22:55.40 0IiyAqhY.net
>>416
NECの、しかもうちら老害のカラーに染まらなきゃやだ
ってのが本音
だから新卒に拘るんだよ
アホなのは昔から

438:名刺は切らしておりまして
19/07/12 13:27:28.20 MW+wjY13.net
富士通のやり方のほうがいいね
本体はどの会社も意思決定遅いから

439:名刺は切らしておりまして
19/07/12 14:32:43.12 Em63lon/.net
これ研究所に限定した話だな
研究所なら給料高いからいじめてやる!なんてのはないよ
金や役職ではなく研究者としての実績でマウント取るやつはいるけど

440:名刺は切らしておりまして
19/07/12 22:22:01.94 wHVpM1Sz.net
>>424
マウントっていうかそれは普通のことでしょ
金魚の糞やってただけの奴を上にあげる今の時代がおかしい

441:名刺は切らしておりまして
19/07/12 22:28:25.09 hhqSfOqQ.net
もう年功序列賃金は終わり
人口構造からいって国内成長は限界があるんだから
若い内から資本持たせて自助努力で海外で運用させて
30代40代の住宅ローンと教育費カバーした上で
老後資金の蓄積が出来るようにしないと
「年金2000万円問題」じゃないけど資金も足せず自助努力は無茶。
金融リテラシー教育は学校で必須

442:名刺は切らしておりまして
19/07/12 22:30:34.89 hhqSfOqQ.net
世界中でデータサイエンティストの争奪戦をやってる
1億円プレーヤーが出てもおかしくない
日本はIT平和ボケ

443:名刺は切らしておりまして
19/07/13 01:23:10.31 YYZCxRrH.net
>>109
それは日本式コミュニケーションが取れてないというのでは

444:名刺は切らしておりまして
19/07/13 09:00:31.19 RJDgEC4t.net
>>277
1000万もらってること言わなかったらいいじゃん

445:名刺は切らしておりまして
19/07/13 09:25:19.36 qg6+14pn.net
>>1
落合陽一でも雇えば? あと、AIで東大の入試をって似非研究者。

446:名刺は切らしておりまして
19/07/13 10:21:20.80 2Rwrlguj.net
NECって本体にほとんど残れなくて、最初から子会社に出されるんだろ。
どこか特定の子会社だけ給与体系を変える形で対応すると見た。
そもそもボーナスってその期間の業績を反映した報酬であるべきはずなのに、組合協議の中でボーナスもその範囲に


447:含めてしまったのが不幸の始まりのような気がする。



448:名刺は切らしておりまして
19/07/13 14:30:18.18 1lMVD1bU.net
最初から子会社に行くのはホールディングス化してるSONYと勘違いしてない?

449:名刺は切らしておりまして
19/07/13 14:50:23.76 X2BRDTDO.net
しょっちゅうリストラしてるのにな・・・w

450:名刺は切らしておりまして
19/07/13 19:37:11.53 BpEez07Z.net
NECはリストラのイメージしかない

451:名刺は切らしておりまして
19/07/13 20:27:48.49 BW/CVsQj.net
社員だけでなくグループ会社もリストラしてるしな

452:名刺は切らしておりまして
19/07/13 20:52:47.01 T0skgqEN.net
>>431
そんなことないよ

453:名刺は切らしておりまして
19/07/14 12:55:27.25 KZ/umCvc.net
>>398
エンジニアが異常に軽く見られる日本じゃまず無理だな
マネージャーなんかいなくても大して困らんのに

454:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:04:04.65 Lk6yGEOF.net
>>437
そもそも、アメリカだと技術系企業のマネージャーは大抵エンジニアじゃね?

455:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:13:50.20 tmm2FzAH.net
そう。その組織で上ってきた専門家が上に着いて意志決定に責任を持つ。
日本みたいに門外漢の管理の為の管理職が怒鳴り声だけ上げるということはない。

456:名刺は切らしておりまして
19/07/14 13:36:51.04 FdS/Mzvb.net
トップがたわごと言ってるだけで
受け入れる中華管理職は納得してないだろう(笑)
潰されるな、新人も制度も

457:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:48:56.73 dzwp9fqr.net
馬鹿な幹部が調子に乗って新人中国人を何人も採用した結果は
3年経たずに全員辞めて、軽はずみな人事採用のせいで
現場は人はいなくなるは育てる時間は無駄になるわで散々たる貧乏クジだよ

458:名刺は切らしておりまして
19/07/14 14:55:33.82 QHOAzfYX.net
支那、東南アジア人は箔付けて転職して給料上げるキャリアプランだからなw

459:名刺は切らしておりまして
19/07/14 16:28:16.23 lcG0oKBI.net
>>441
欧米もみんなそうだし、終身雇用は
日本だけじゃないの

460:名刺は切らしておりまして
19/07/15 03:20:03.75 cMc0Qo1C.net
一方吉本は
250円

461:名刺は切らしておりまして
19/07/16 00:27:40.94 iIPlaatU.net
大学がそくせんりょく育ててないから
企業が連日連夜研修
使えなくても正社員でいつも通り(笑)

462:名刺は切らしておりまして
19/07/16 09:21:02.24 kTUQN0j6.net
どうせ海外の子会社や現地法人が対象だろ

463:名刺は切らしておりまして
19/07/16 12:35:54.29 QNIGAauf.net
俺ならいじめ抜く

464:名刺は切らしておりまして
19/07/16 12:41:54.87 HwZzc3J7.net
>>447
能無しのあんたの方が、追い出し部屋に飛ばされるだけちゃう?w

465:名刺は切らしておりまして
19/07/16 13:19:08.45 EtdlfNml.net
追い出し部屋の拡充はよ!

466:名刺は切らしておりまして
19/07/16 22:18:29.29 bn0suaWs.net
人材確保に危機感とほざくなら
今テメーんとこでて賃金奴隷に貶めてる派遣と下請け外注を直接雇えよw
それだけでも相当派遣と奴隷はまともな生活できるぞ

467:名刺は切らしておりまして
19/07/16 22:28:30.20 RMv0+6N2.net
これだったらどこかみたいに介護会社買収してぶち込んじゃえばいいのにな
AIと介護の融合とか言って

468:名刺は切らしておりまして
19/07/16 23:17:21.04 O9O1grUK.net
>>450
「tensor flowかchanerかpytorchを自在に使いこなしてニューラルネット設計できる程度なら即正社員登用ですがなにか?」
というか、いまはマジでその程度のラインを越えるだけで、その他の要素不問で採用されそうな気がする

469:名刺は切らしておりまして
19/07/16 23:29:51.54 z89YZHtl.net
>>431
> NECって本体にほとんど残れなくて、最初から子会社に出されるんだろ。
これは違う。どっちかというと、本体に残った人間を徹底的に守る会社。
持株にして、体面だけでも各子会社を対等にする会社もあるけど、NECは本社を守るためなら
何でもやる会社。

470:名刺は切らしておりまして
19/07/16 23:47:22.93 6brr41HH.net
現状でもスーパーエンジニアに高給を払うシステムはあるらしいな
それを新入社員にまで拡大するってことらしい

471:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:17:14.95 XXQLIXTR.net
もはや若者にとってNECって何の会社?という域にきている証拠だ。

472:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:21:06.97 4yGRQnrl.net
逆に文系で使い物にならんおっさんどーすんのよ

473:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:37:00.51 rsg2u1Fk.net
中途採用しても無駄だな伸び代がないやつしかいない
新卒青田買いして使えないのは追い出し部屋にぶっこむだけよ

474:名刺は切らしておりまして
19/07/17 00:58:33.28 9SICVwhA.net
伸び代が無いどころか足引っ張る役職のリストラが先でしょ

475:名刺は切らしておりまして
19/07/17 01:11:20.98 YWK5gErB.net
Google, Microsoft, Apple, Oracle など 年収2000万~
その他米国上位IT企業 年収1500万
外資戦略コンサル 年収1500万
日系最大手IT 年収500万円

476:名刺は切らしておりまして
19/07/17 01:34:33.65 ybWcJzey.net
ハングリー精神がなくてやる気失くすかもな

477:名刺は切らしておりまして
19/07/18 02:10:43.92 +7KR3yPz.net
>>443
だからこそ優秀な日本人を高給待遇しましょうという話

478:名刺は切らしておりまして
19/07/19 09:28:06.31 PnZEIdtX.net
使えない管理職を潰さないと無理だろ。

479:名刺は切らしておりまして
19/07/19 11:26:35.42 KaPPif6m.net
gafaはソフトウェア開発職と事務系は
2倍以上給料に差がある
初任給もmba持ちじゃない限り
4万ドル台

480:名刺は切らしておりまして
19/07/19 12:17:02.40 brxzU/n5.net
>>463
その待遇だと事務職でも大した人間を雇えなくね?
大卒でワシントン勤務の連邦公務員初任給が5万ドルくらいだったような…

481:名刺は切らしておりまして
19/07/19 12:41:40.89 KaPPif6m.net
>>464
英語で検索できないの?笑
いくらでも記事や就職サイトに
給料水準載ってる

482:名刺は切らしておりまして
19/07/19 19:03:05.16 tQ+nijJs.net
新卒じゃ業務といっても研修みたいなものだし、不合理に高い給与。むしろ労働経済学的には現在の水準でも新卒の給与は高いレベル。
どういう形で失敗するんだろうか。

483:名刺は切らしておりまして
19/07/20 00:36:31.05 dVw+joEY.net
良い人材ならすぐ何か始められるよ
ただNTTは指揮系統がダメなんで意味ないけど

484:名刺は切らしておりまして
19/07/20 00:41:34.01 hj3MFMiS.net
て言うか新卒に何求めてるのって感じだな
そんなに今の学生はすごいのかはわからんが
そういやつぶれる前の三洋電機も年収800万だかの新卒募集とかしてたよなw

485:名刺は切らしておりまして
19/07/20 00:45:10.57 dVw+joEY.net
今凄いんじゃなくていい新卒を高く買うってだけ

486:名刺は切らしておりまして
19/07/20 07:34:54.24 EvUei4Ep.net
世界基準では1000万は安いと思う。

487:名刺は切らしておりまして
19/07/20 08:36:39.59 gRfSUzSe.net
出る杭を打ち、優秀な人の足を引っ張る「余裕」など、日本の会社には残っていない。

488:名刺は切らしておりまして
19/07/20 10:50:23.10 3cjY3UYh.net
タニタクソみたいな提案出してきたな、これ一件楽そうに見えるけど年金も社会保険も放棄するって形態だしいつでも雇用切れるってよく派遣業とかがやってる最悪のやり方だよ。
もうタニタも長くないかもしれん
タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」

489:名刺は切らしておりまして
19/07/20 10:56:01.91 kut3R6Er.net
35歳定年

490:名刺は切らしておりまして
19/07/20 11:05:53.95 PJzRyTXa.net
なぜなら、制度の狙い通り、社外からの仕事を請け負ったり、
従来、自腹で受けていたスキルアップの講座などを経費扱いにできたりすることが手取りの増加に寄与したからです。
個人請負でダブルワークしないと収入が上がらないと言っているw

491:名刺は切らしておりまして
19/07/20 11:18:54.74 31W+GWcF.net
使えない中高年社員を辞めさせて、投資家受けのいいAIがわかる人材を入れたいということだろうけど、そう言っている経営層が一番使えない
老害社員だという皮肉

492:名刺は切らしておりまして
19/07/21 10:13:25.23 McucypLT.net
結論
その金でもう一軒別の会社建てた方が早い

493:名刺は切らしておりまして
19/07/21 10:33:32.95 EuzwP+3P.net
>>476
そんな投資判断が、日本の大企業サラリーマン経営者にできる訳が無いだろw
そういう投資ファンド的な判断ができるのは、ユニクロやソフトバンク、楽天などの創業者社長だけ。

494:名刺は切らしておりまして
19/07/21 11:25:01.99 fCOjXP9z.net
>>477
本社の給与体系に合わないから子会社作るというのは、NTTとか富士通もやってた気がするが

495:名刺は切らしておりまして
19/07/21 11:35:46.96 EuzwP+3P.net
>>478
それは要するに「下請け」扱いするためだよ。
本体だと、給与体系も福利厚生も組合も、本社扱いしなきゃいけないからなw

496:名刺は切らしておりまして
19/07/21 11:57:56.41 z3TFa+Mo.net
>>233
やりそうw

497:名刺は切らしておりまして
19/07/21 18:57:01.53 WEYTsgJf.net
>>479
2000万円級の年収もらう技術者って、福利厚生とか気にしないで
「俺を必要とするなら呼んでくれ。面白い仕事があるうちは働くよ」
みたいなメンタリティじゃないか?

498:名刺は切らしておりまして
19/07/21 20:03:40.51 DEFlGIue.net
研究とか商品開発のところでも派遣まみれなんだからそいつらを正社員登用すればいいのに

499:名刺は切らしておりまして
19/07/22 13:49:17.52 Eofi26A2.net
経営陣が老害しかいないから何しても無理ゲー

500:名刺は切らしておりまして
19/07/22 16:35:37.26 +vS/IrMw.net
>>483
>経営陣が老害
そいつらこそ年収1000万でええやろ いや500万でもええか

501:名刺は切らしておりまして
19/07/22 18:06:09.06 fMF9jgtk.net
どんな詐欺師が入り込むか楽しみだな

502:名刺は切らしておりまして
19/07/22 20:04:37.63 cMQZfZmm.net
googleとかならSE/Sofware Engineerの
給料が一番高い

503:名刺は切らしておりまして
19/07/24 08:19:55.97 z99oXDSR.net
できる中堅社員から、どんどん他社に引き抜かれてるけどね

504:名刺は切らしておりまして
19/07/25 18:55:36.21 h5HLtZfl.net
>>484
経営陣こそAIでいいよ。投資で会社をでかくするとか判断できないし

505:名刺は切らしておりまして
19/07/27 12:11:44.93 eYXWgMUh.net
「なお、スーパーエンジニアでも細切れのような事務作業や雑用や社内調整は免除しませんし、
 事務作業や雑用や社内調整が不出来なら当然査定に影響します」

506:名刺は切らしておりまして
19/07/28 21:00:23.25 zdpVBqWA.net
もう、5chだとこれレベルがどんなのかもまともに想像できないくらいに質が落ちてるのか

507:名刺は切らしておりまして
19/07/28 21:09:55.96 3TzJuTSF.net
NECが本気で一千万出すとは、誰も思ってないよ。
潰れ行く会社の悪あがきを、楽しんでみているだけ。

508:名刺は切らしておりまして
19/07/28 21:53:36.97 pVJGXVQj.net
迷惑な隣国チョン国は、高卒29歳の平均年収が900万円だからな
マトモなIT人材になら、新卒でも1000万円払うのが世界的には普通になったな、さもないと人材は集まらない

509:名刺は切らしておりまして
19/07/28 22:04:56.04 VAfkiYfI.net
ホンダは有能な年収800万円の技術者を、アノ2chに中韓なら300万円で集まると騙され早期退職させ捲くったが
実は中韓でも2000万円ですら集まらないレベルだった、伊東はバカすぎた、世界的には年収3000万円以上な

510:名刺は切らしておりまして
19/07/28 22:14:07.63 8dltJOdO.net
落ちぶれる一方のNEC。ほんと残念だね。

511:名刺は切らしておりまして
19/07/29 00:02:21.34 GG1iq1a0.net
>>494
落ちぶれる一方の日本とシンクロしてるので無問題

512:名刺は切らしておりまして
19/07/30 12:18:50.02 gFWuWV99.net
NECで何が起きているのか
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

513:名刺は切らしておりまして
19/07/31 00:43:15.78 IliWDhebJ
どうせ下請けに丸投げするだけなんだから適当に拾ってこいよ

514:名刺は切らしておりまして
19/08/08 04:29:50.82 EE4jFuR5.net
7/12
【IT】機械学習の天才技術者がNECを選んだワケ
スレリンク(bizplus板)
8/5
【雇用】ファーウェイ「天才少年」に3000万円 20~30人採用へ
スレリンク(bizplus板)

515:名刺は切らしておりまして
19/08/08 08:43:19.45 7Ejg7Jda.net
2019/04/22
【企業】「世界に打って出る」日立、給与を変えないと無理だった
スレリンク(bizplus板:156番)-157
8/3
【経済】東京は圏外、億万長者(ビリオネア)が世界一多い都市はどこ?
スレリンク(bizplus板)

516:名刺は切らしておりまして
19/08/11 11:40:48.76 ZifEsvrQ.net
8/9
【企業】富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞い」
スレリンク(bizplus板)
【上流会社】富士通、ITコンサル新会社を設立 社長「募集する高度人材は年収4000万円になる可能性もある」
スレリンク(newsplus板)
2019/07/05
【IT】富士通にNTTデータが迫る ITサービスで首位交代はあるか
https:
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1562329189/

517:名刺は切らしておりまして
19/08/23 01:46:28.67 U8C34kqJ.net
外注丸投体質で社員のITスキル低すぎてワロタw
トラブルがあったら、自分の監督責任を棚に上げ、
「協力会社が勝手にやった」とか言い訳して、力会社のせいにして責任逃れ。
情けないなw

518:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:03:31.32 kqTXz9s/.net
新卒のみwwwww

519:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:19:48.33 DAxLMzAh.net
やることが2、30年遅れてる

520:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:26:35.26 FpqAoiPC.net
>>1
人材もそうだけど、データが無いらしいじゃん。

521:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:33:13.99 7sblV5hm.net
こういうのって公表しないで秘密裏にやればいいのに
公になればわだかまりが生まれるに決まってるだろ

522:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:37:50.15 ciVyVSx6.net
20年遅いな

523:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:39:16.37 ciVyVSx6.net
20年遅いななんて言ってるうちに30年過ぎ去っていた!ヤバいよ

524:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:52:17.70 22T/u/W4.net
1000万円支払う価値のある人材がNECに入社するとは思えんw

525:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:52:19.82 se7qpwwl.net
NECなら1億積んでも来ないんじゃね
そういうできるがNEC入ったら、黒歴史になっちゃうじゃん

526:名刺は切らしておりまして
19/08/23 02:54:44.62 DAxLMzAh.net
>>508
元NECの超優秀な知り合いがいるが
当然入社してすぐに辞めたwww

527:名刺は切らしておりまして
19/08/23 03:07:44.28 Cit5IpCI.net
・量子コンピュータの計算手法、東工大の西森教授が1998年に理論構築したが、
10年後に実用化したのはカナダ
・超伝導回路量子ビット、NECの中村氏が1999年に論文発表、
20年後に実用化したのはIBM
・量子コンピュータ研究で世界の先頭にいたNECはベンチャーに先を越されてしまいます。
2003年ごろ、茨城県つくば市のNEC基礎研究所(当時)に、2人の外国人男性が訪ねてきた。
カナダのベンチャー企業の副社長、特許担当とそれぞれ名乗る2人は「私たちは量子コンピューターに関する、ある特許の使用権を持っている」
と主張し、共同研究のメリットを強調した。
追い越したのはD-Wave。実はNECに共同研究を持ちかけていました。

528:名刺は切らしておりまして
19/08/23 03:24:30.42 FpqAoiPC.net
>>510
ちなみに
どうして辞めたわけ?

529:名刺は切らしておりまして
19/08/23 09:40:55.27 578u8vh5.net
>>1
金で釣るw

530:名刺は切らしておりまして
19/08/24 07:06:09.91 vIiCtyu/.net
NECをチョイスする時点でかなり能力的には怪しい

531:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch