19/12/24 11:07:29 LhwidfSR.net
590億で買えたのか。
いままでMRJにつぎ込んだカネは一体なんだったんだろう。
434:名刺は切らしておりまして
19/12/28 10:44:57.84 ObkBKlnH.net
納期5度目の延期のMRJ、債務超過へ…9年間利益ゼロで実質破綻状態、新規受注も困難
2017.08.24
17年3月期の最終損益は511億円の赤字。累積赤字は1510億円に達した。
自己資本(資本金500億円、資本剰余金500億円)を上回り、債務超過額は510億円。設立以来、赤字経営が続いている。
当期純損失/累積損失
16年3月期 ▲305.22億円/▲998.96億円
17年3月期 ▲511.87億円/▲1510.83億円
三菱重工の宮永俊一社長は、MRJの5度目の納入延期を発表した1月23日の会見でMRJの開発コストについて
「3~4割増える」との見通しを明らかにした。開発当初は1500~1800億円と想定していたが
納入延期で3000~4000億円と2倍に膨れあがった。5度の延期でさらに膨らみ5000億円を超える
可能性を示唆した。
~
MRJは、一民間企業の新規事業としてはすでに破綻しているとの見方もできるだろう。航空機事業は
長期にわたる投資が必要とはいえ、利益を1銭も生まない新規事業を9年経過しても続けることは
民間企業の限界を超えている。
435:名刺は切らしておりまして
20/01/02 11:41:41 nQNkx/NG.net
えrty
436:名刺は切らしておりまして
20/01/03 03:56:13 3lf1bSSU.net
買収しても無理なものは無理
437:名刺は切らしておりまして
20/01/03 06:07:55 1gImP6DI.net
飛行機は時代遅れになる
量子テレポーテーションが実験で再現出来た
10年後瞬間移動するシステムが完了するよ
東京からニューヨークまで0秒で移動出きるようになる
438:名刺は切らしておりまして
20/01/09 22:06:18 /Q9oX4PM.net
plきお
439:名刺は切らしておりまして
20/01/10 02:20:45.27 ByE7UpoU.net
三菱にできる事は、金で買う事だけ
440:名刺は切らしておりまして
20/01/10 10:52:27.41 sfqJaZC1.net
安すぎて笑う
何か色々問題ありそうだなこれ
441:名刺は切らしておりまして
20/01/11 00:46:23.84 R8EFTRKo.net
三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離す「選択と集中」を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。
近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ(MHIファシリティーサービス)」(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。
442:名刺は切らしておりまして
20/01/11 01:34:06.72 MryP5Sfc.net
航空機メーカどこもやべえな
花形産業からは程遠いわ
443:名刺は切らしておりまして
20/01/17 15:53:35 U9j430Gi.net
うちゅ
444:名刺は切らしておりまして
20/01/24 21:49:26 3uuWzT5I.net
三菱の国産ジェット、6度目延期 納入21年以降、試験機完成遅れ
1/24(金)
三菱航空機(愛知県豊山町)が、開発中の国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」について
今年半ばを目指していた初号機の納期を
来年以降に再延期する方針を固めたことが24日分かった。
445:名刺は切らしておりまして
20/02/01 22:49:30 4BooHLLP.net
でちゅ
446:名刺は切らしておりまして
20/02/01 23:12:39 P5RB4C0v.net
三菱スペースジェットの開発日程、延期した事実はない=三菱重工 ...
6 日前 - 東京 27日 ロイター] - 三菱重工(7011.T)は27日、
子会社の三菱航空機の「三菱スペースジェット」について、
「開発スケジュールに関する報道があったが当社が発表したものではなく、
開発スケジュールの延期を決定した事実はない」とのコメントを発表した。
447:名刺は切らしておりまして
20/02/11 11:38:25.54 V16G4UVQ.net
MRJが4度目の納入延期、今回の理由は何か
2015年12月26日
初飛行の感動からわずか1カ月半で、三菱重工業の小型旅客機MRJが再びピンチに立たされた。最新状況を踏まえて
今
448:後の開発スケジュールを再検討した結果、実施すべき試験項目の追加・見直しなどが必要となり 初号機の納期が守れなくなったからだ。これまで2017年4~6月の納入開始を目標にしていたが2018年半ばへと約1年ずれ込む。 最初の顧客であるANA、2番目の米トランス・ステーツ航空への納入に支障が出る。飛行試験の開始で開発の進捗を世界にアピールし 受注に弾みが付くと期待された矢先だけに、「残念としか言いようがない」と関係者らも落胆を隠せない。 三菱にとって、開発がさらに長期化してしまったことは大きな誤算だ。まず第一に経済的損失。 現在、MRJ事業には開発・販売を担う三菱航空機、生産を担当する重工本体の合計で約2300人が関わっており 年間の人件費だけで200億円近い。開発期間がさらに長引くことで、そうした固定費負担が重くのし掛かる。 また、納期遅延の影響を被るANA、トランス・ステーツへの違約金問題も避けられない。 新たな納入開始目標として設定した2018年半ばまで2年半。従来の約1年半から伸びたとは言え 三菱にとってハードルが高いことは変わらない。三菱航空機の森本浩通社長自身 「いろんなリスクを織り込んで日程を見直したが、旅客機開発には予見しづらい部分も多い。2018年半ばの納入開始を 確約できるかというと正直断言は難しい」と、さらに納期が遅れるリスクを否定しなかった。 MRJ事業は、三菱重工のまさに威信と社運をかけた一大プロジェクトである。開発の長期化で総開発費は3000億円規模にまで膨張。 さらに設備投資や運転資金も含めると、納入開始までの先行投資額(投下資本)は軽く4000億円を超える。 巨額の投資回収と累積事業赤字の解消には最低でも1000機近い販売が必要と見られそのためにもこれ以上の大幅な遅延は絶対に許されない。
449:名刺は切らしておりまして
20/02/18 00:06:32.36 O4hPufe1.net
ヴいお
450:名刺は切らしておりまして
20/02/18 11:54:27 J9WSCBu2.net
ボンバルディアがこんどは鉄道部門を売却…
仏アルストム ボンバルディア鉄道事業買収へ 世界2位に
URLリンク(mainichi.jp)
451:名刺は切らしておりまして
20/02/27 10:49:26.17 hQEQ98eK.net
猪木
452:名刺は切らしておりまして
20/03/09 08:35:56 5xyh9XIk.net
三菱重工、買収の思惑 ボンバルディア小型ジェット機「CRJ」事業 「MRJ」改称も関係か
業界激震! 三菱がボンバルディア小型機事業を買収
URLリンク(trafficnews.jp)
2019年6月25日(火)、三菱重工業はカナダの重工業メーカーであるボンバルディアとのあいだで、同社航空機部門のボンバルディア・エアロスペースが製造している
CRJ事業の譲渡契約を締結したと発表しました。
453:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています