【ドラッグストア】打倒!イオン系・ウエルシア 大手のスギとマツモトキヨシが経営統合へat BIZPLUS
【ドラッグストア】打倒!イオン系・ウエルシア 大手のスギとマツモトキヨシが経営統合へ - 暇つぶし2ch460:名刺は切らしておりまして
19/08/10 22:47:13.16 esIskBtX.net
ドラッグストア、岐阜で大増殖の理由
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
そのなかで、26年の269店から30年末に408店と目立って店舗を増やしたのが岐阜県だ。伸び率約1・5倍は全国トップ。
人口10万人あたりの店舗数(約20店)も全国で最も多い。今年に入っても出店は止まらず、5月末には418店となった。
なぜ、岐阜が“全国一”の激戦区となったのか。
「あえてエリアシェアを高める(当社の)戦略が、この結果を招いている」
福井県を拠点にドラッグストア「ゲンキー」を展開するゲンキードラッグストアーズの藤永賢一社長は7月、
東京都内で開いた令和元年6月期決算発表でこう述べた。一気に進出して流通効率を高め、利用者を囲い込む戦略だ。
同社は6月末時点で、地元の福井県では63店を出店している一方、岐阜県内では倍近い114店を出している。岐阜県を地元とするバローホールディングス(HD)傘下の
中部薬品が展開する「V・ドラッグ」109店(調剤薬局を除く)を抜き、シェアはトップになっている。
また、石川県に本社を置く「クスリのアオキHD」も中部地方の出店を強め、岐阜で54店を展開。北陸勢2社が近隣の岐阜に出店攻勢をかけた格好だ。
両社に共通する戦略は大きく2つ。食品を冷蔵・冷凍から野菜・精肉の生鮮品まで広げた商品構成と、店舗の売り場面積を300坪(900平方メートル台)に抑えたことだ。
生鮮を扱うドラッグストアは珍しい。野菜や精肉の品ぞろえに加え、一カ所で買い物が済ませられる利便性で集客につなげる。
一方の店舗面積。1千平方メートル未満にすれば、大規模小売店舗立地法による都道府県への届け出が必要なく、手続きが簡素化できる。ゲンキーでは新規店の売り場面積は999平方メートルで、
店舗デザインを「右から入るか左から入るかの2パターン」(藤永社長)に集約し、設計費などコストを抑えた。これでスピード出店を実現した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch