【給与】上場企業の平均年間給与、606万円で過去最高【1.1%増加】at BIZPLUS
【給与】上場企業の平均年間給与、606万円で過去最高【1.1%増加】 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:23:14.70 pTU/qkl2.net
公務員以下か。w

3:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:24:02.36 ZOnJAmaP.net
上場企業の勤務者は全体のごくわずかなのでアベノミクスステマに使われても困りますw

4:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:25:41.43 LdN2Zwpb.net
また非上場との格差開いているのだろうなぁ
福利厚生とかも大きく違うし
国は労働者の格差是正策取るべきだと思う

5:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:27:17.78 0XLc4Ax1.net
犬HK1780万円、公務員760万円、からすれば激安だな。

6:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:27:50.39 0mxkftzb.net
中央値は出せんのか?

7:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:28:50.76 2/6SHnnd.net
一部上場じゃなくて、全部上場しろ

8:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:28:50.98 BcoZKEPF.net
ただし出ていく金もデカイ落ち

9:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:29:02.79 xCMAV/X6.net
上場企業の平均年収は上がり、全体の平均年収は下がってる
つまり中小企業が上場企業に搾取されている構図が見えるね

10:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:29:29.35 OkgETf1i.net
3割は税金で持っていかれるから、手取りは420万円か。
つれぇ~日本人つれぇ~

11:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:29:32.19 +Oma3EtU.net
安心しろ、二極化が始まってるだけ
使えない奴は45でリストラされるから、韓国のサムスンは50で退職する代わりに年収一千万だからそれと同じ

12:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:29:35.18 2/6SHnnd.net
>>6
おおっと、お前のオナニーはそこまでだ。

13:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:30:33.58 2/6SHnnd.net
>>10
年収600万なら税金は1割くらいしか取られないよ。
お前も人並みに働こうね。

14:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:32:11.50 WY/nGXSe.net
ほんの一握りのデータじゃね・・・?

15:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:33:20.32 LdN2Zwpb.net
>>8
出ていくほうも大企業は有利だよ
年金基金や健保組合で社会保障安かったり
下手するとインフラみたいに折半ではなく3割負担で良かったりする。
病院持ってるところだと、本人医療費無料だったり
生命保険も団体保険で一般より安く入れたり
住宅ローンの金利も優遇されたり
娯楽施設や旅行も安かったりする

16:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:35:17.27 +IV6bo8x.net
中小企業もいれた金額もおなしゃす

17:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:35:29.24 jWj1qJqu.net
安いな

18:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:35:43.58 DVsekO6g.net
>>6
中央値は593万だよ。
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)

19:本家 子烏紋次郎
19/05/28 15:36:00.05 Otz+pfZ9.net
>>5
NHKは被害者の傷に塩を擦りこむような
報道してもその額だからな

罪深いぞ武田

20:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:36:00.72 fK9rI/oJ.net
バイトでもできそうなルーチンワークで首切りもない公務員より安いってなんなんや

21:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:36:33.57 jWj1qJqu.net
上場企業の平均年間給与なんて意味あるの

22:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:36:34.82 ZZt1O3Iu.net
>>13
税金はそんなもんだけど社会保険も同じくらい取られるんだよ

23:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:37:02.22 CrevLGpv.net
上級国民様

24:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:37:56.29 CrevLGpv.net
一部上場もレベルが落ちてるけどw

25:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:38:13.87 IIla0gV4.net
>>3
上に手厚くすれば、おこぼれでそのうち下にも回るでしょ
ってのがアベノミクスだから、ステマでもなんでもなくそのまんまうまくいってる

26:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:40:58.53 jWj1qJqu.net
上場企業の平均年間給与なんてどうでもいい
潤っても下にはおりてこないんだから

27:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:42:00.86 9zNdbD1h.net
>>22
強制的に取られるものは全部税金とみなしていいわな
そこから生きてくうえで消費税や固定資産税やら取られるし糞だな

28:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:42:06.67 IIla0gV4.net
>>22
国民保険よりはるかに安い
でかい企業だと健保組合の恩恵も中小より厚い
でもそんなこといってもしょうがないんで、上場企業に負けないくらい儲ければいいのですよ

29:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:43:20.39 tWd/qBJU.net
公務員の給与が690万円だから上場企業の平均年間給与と大分差があるな
国民全体なら350万くらいかな

30:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:43:30.73 mSzhveaE.net
低くね?
やっぱ新卒いっぱい採用して
コストの入れ替えが起こってるんだな
そして、その新卒を早い段階で切れば、コストダウンできると

31:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:47:01.34 jWRfKVU2.net
実感とマッチしてるなこれ

32:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:47:20.53 Ofb/aEbO.net
公務員なら800マソぐらいか

33:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:49:07.42 NzLcjZ+d.net
犬HKは1000万超え

34:名刺は切らしておりまして
19/05/28 15:54:00.34 alPsH+s8.net
朝日新聞社 「へー、そんなもんか (ホジホジ)」

35:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:00:39.50 fK9rI/oJ.net
公務員は給与+福利厚生もでかいからな
民間とえらい違いや

36:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:03:23.65 dUrhR9/Q.net
非正規と外人を増やせば正社員を減らせるので平均給料を上げられる
自民党好みのクソ計算だわな

37:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:05:42.43 opBsqcGp.net
>>1
日本には年収200万円以下の労働者が1000万人以上いるんだろう
ひどい格差社会だよ

38:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:10:25.25 S6IHsco0.net
で、中小企業の平均は?

39:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:11:53.43 Fxk/eAEf.net
都合のいいところのだけの集計か

40:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:14:48.76 /SL7fs3v.net
平均値程宛にならないものはない

41:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:14:50.67 LdN2Zwpb.net
>>39
ちゃんと食品とか低い業種も入ってると思う
都合いいところだけ集めたらもっと高い

42:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:21:30.34 d+cZAf7R.net
>>1
606万って安くないか?
団塊世代がいなくなって
社員の平均年齢が下がってるからか?

43:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:22:13.66 0Vo+EnLI.net
藤原直哉
‏

@naoyafujiwara
1時間
1時間前

その他
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2019年5月29日 
大祓いへの備え
URLリンク(www.fujiwaranaoya.com)
URLリンク(fujiwaranaoya.main.jp)

44:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:23:34.92 TCHDyGza.net
横浜市職員の2018年冬のボーナス支給額は
一人平均97万円、支給総額は411億円。
URLリンク(www.kanaloco.jp)

45:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:28:37.15 NuQK2PLU.net
上場企業だけ給料上がっても、それ以外で
働いてる人間の方がずうっと多いんだから
日本の国力としては、さっぱり上がってないし
商品の購買力は、むしろ落ちている。
一部だけ上がっても国が豊かにはならないんだよ。

46:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:32:24.47 PCRvL/y2.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

47:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:34:06.92 cT7TzknR.net
「調査を始めた11年決算以降」で過去最高ってのは統計のトリックだろ
リーマンショック間もないどん底期と比べたら増えましたって程度の意味だろう

48:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:35:14.28 O7Ryjkqj.net
あげ

49:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:36:49.44 ORKJmrqu.net
空前の好景気だもんね

50:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:38:31.06 ZibOI2X3.net
俺の勤めてた企業は世間一般的には上場企業だったけど、ホールディング会社で役員以外、内部監査室の2人だけ。
んで平均とるから平均年収800万超えの業界内ダントツの高給会社だと思われてた。
新卒100人弱採用してて平均800万なんですか?

51:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:38:43.93 DJEGCuDn.net
>>44
市民がどんだけ頑張って納税しても無駄だわなw
本当に日本の公務員制度は腐ってるね

52:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:41:15.89 QySkanxA.net
節約し続け、さっさと引退するのがオレの答え

53:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:47:04.97 qK34/U2Z.net
しかし、むしろ上場企業平均が606万て・・・
公務員の平均は600~700万だぞ

54:名刺は切らしておりまして
19/05/28 16:47:23.60 1L09e83O.net
NHKは1700万と聞いたが

55:名刺は切らしておりまして
19/05/28 17:02:11.55 +nSggx83.net
>>53
細かいことは知らんが上場企業の平均ぐらいを公務員の給料にしてるんでしょ

56:名刺は切らしておりまして
19/05/28 17:05:16.39 RYAN+pCL.net
上場企業ってことはファミレスやホムセン、大手電気屋
の売り子風情でもこのくらい貰ってるのか・・・

57:名刺は切らしておりまして
19/05/28 17:15:07.75 eUEfa6nP.net
日銀の無言の圧力あるからなぁ

58:名刺は切らしておりまして
19/05/28 17:39:50.71 xOcNkyKz.net
10年前に上場企業を辞め、何回か転職して中小企業にいる。
辞めずにいたらどうなってたのか考えることがある。
ただ、今の方がマシに思う。

59:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:01:35.92 uIIqYl8L.net
>>51
事務職公務員の仕事は普通にネット化すれば人数を1/10に出来るのになあ。

60:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:04:22.55 u5mTkdfQ.net
>>13
税金1割、年金1割、社保1割で名目は違えど3割引かれるのは合ってる。

61:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:10:02.78 AmBdiSj7.net
>>9
蟻とキリギリスの差でしょ

62:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:13:06.37 LdN2Zwpb.net
>>42
食品とか小売とか介護とか低賃金で人たくさん雇ってるところも入ってるせいだと思う

63:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:17:00.79 nn0fsv8B.net
>>60
会社がさらに年金1割、社保1割 負担してるので
全体で5割ぬかれてる

64:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:17:29.79 9VXe4Mtc.net
地方公務員の給与を大企業に合わせるのはもうおかしい。
大企業はグローバル企業に成長しているから、もう公務員と対等ではない。

65:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:28:27.28 7reYWgVs.net
上場企業の給与が地方公務員より安いってのもなんだかなあ
民間の給与が上がったので公務員給与も近付けると云うのが筋かと

66:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:41:40.88 hX1vHeoJ.net
最近共産党のネット部隊がウザいよなー。
底辺は、もっと貧乏でいいよ。

67:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:44:09.69 qWXCZxn2.net
>>56 総給与額の50%以上は役員の取り分だ

68:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:46:48.87 6IHfcfMY.net
>>25
はいはい、トリクルトリクルw

69:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:47:26.13 Yps3FU2X.net
中小零細から時間も金も全部吸い上げていくシステム

70:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:50:55.69 PPOkp7v1.net
うち東日本大震災以降昇給ゼロボーナスゼロなんだが

71:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:52:01.56 VpjFpSmO.net
>>25
それは嘘と竹中が言った

72:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:53:38.52 VtcZRLBY.net
>>64
いや、給与はバランスを保たないと公務員が人手不足になってしまうからしょうがない。

73:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:55:27.48 0YvBZ3fC.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は
電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大やったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。

74:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:55:31.48 EpXOGgOo.net
上場企業の平均で606万なんだよな~
1000万超えてて欲しいわ

75:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:57:12.70 PPOkp7v1.net
半分でいい
こいつら半分にしろ

76:名刺は切らしておりまして
19/05/28 18:57:27.22 VGrwi41Q.net
家賃補助だのを含んだうえでの数値だろ
上場企業つってもマジでぎりぎりの生活してる奴はざらにいる

77:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:00:10.63 opBsqcGp.net
>>1
600万円以上の上級国民と200万円以下の下級国民
平均して400万円が中流ということだな

78:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:04:22.92 PPOkp7v1.net
>>76
何も補助なくて額面200万円台は?

79:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:04:33.02 GC/hzNUF.net
>>1
貧富の差が出てんぞ!!!!バカ政府のボンクラ平和ボケ集団ども!!!!

80:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:08:46.97 nb4qwgnx.net
吾輩は192万で変化なし

81:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:10:29.95 DsPLMC5Y.net
俺570万なんだが……

82:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:29:12.25 wzVMTEB2.net
44歳氷河期俺
年収650万円で以外に大企業の平均より上でおどろく

83:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:30:54.19 esShxI8m.net
ゴミはゴミらしい生活してろとよ!

84:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:38:28.35 NAi11Ax4.net
メッセージ動画 「 地方こそ、成長の主役。/ 安倍晋三 」
URLリンク(youtu.be)

85:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:38:55.56 XM1K8ubv.net
>>1
しょぼ。。

86:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:47:15.81 QM1gJjnd.net
わいも44歳氷河期
年収900万円で溜飲が下がる

87:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:51:37.01 wzVMTEB2.net
>>86
この上級国民が!!
来世で地獄に落ちろ!!

88:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:56:25.59 QM1gJjnd.net
>>87
650万円も悪くないと思うけど。。。

89:名刺は切らしておりまして
19/05/28 19:57:45.76 QB89K386.net
平均に意味あるの?
公務員より低いじゃん

90:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:04:19.66 RjcOm28z.net
45氷河期500だわ

91:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:06:29.16 cWspc5tW.net
当方は39で600。
上場企業ではないけどね。

92:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:07:37.62 fsGY6wq7.net
底辺パヨク激怒の貧乏自慢が始まるか?

93:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:08:07.46 w+ZOh2w1.net
れいわ新選組の山本太郎の演説きいてみろ
なんで上昇企業があがって中小企業が死んでるのかよくわかる

94:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:08:12.00 YgxZDHSw.net
>>82
勝ち組乙
俺の1.5倍かよ

95:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:11:58.77 UL7U8RsZ.net
しょぼ
35で1000万出すべき

96:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:13:32.86 VpjFpSmO.net
30過ぎたババアが、1000万円近くないと相手にしないという馬鹿が売れ残る

97:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:14:36.80 NLZ16p6Q.net
中央値は?

98:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:15:33.70 /fnEwFQe.net
世の中よくわからんな。1700万簡単にもらえる
会社と一生懸命働いて年収300万の人と。

99:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:16:35.25 VpjFpSmO.net
>>98
NHkは独占だからね、インフラも寡占が多い

100:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:21:47.74 EF3dbE6x.net
この平均てOLさんの給料も含まれてるの?
だとしたら総合職ならもっといいよね

101:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:22:12.01 /fnEwFQe.net
>>99
努力と報酬は比例しなくていいけど
労働量と報酬は比例してほしいよなあ。

102:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:25:03.86 LdN2Zwpb.net
>>100
含まれてる
ニチイ学館とか看護師、介護、保母ばっかりだから
平均年収400万もないけど、こういうのも当然入る

103:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:33:24.79 I0tOASLa.net
>>2
手癖の悪い公務員の捏造統計かと思ったけど?
ほんとに民間はそんなに給料貰ってるのか?

104:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:40:05.76 YY7OQR8W.net
>>98
でも、アメリカから参入障壁扱いされたら、
受信料収入も吹っ飛ぶ可能性がある。
NETFLIXあたりがもっと市民権持てばあるいは?って所だ。

105:名刺は切らしておりまして
19/05/28 20:45:47.30 jEVcH4sA.net
建設や不動産なんかが儲かってる時点でこの国は終わってる

106:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:06:29.70 oK9r2HW4.net
上場企業でこの程度だからな。。。

107:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:10:24.12 77Qiw/Qe.net
パートや派遣やアルバイト含めての平均給料だからな
正社員平均で言えば数百万上だろう。
完全な各社社会
大企業社員>>>中堅社員>公務員>>その他>>>>>>>>>>>>派遣パートアルバイト

108:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:14:26.96 FS26V2B7.net
上場するような歴史のある企業は平均年齢が毎年上がってるんだから、平均賃金が毎年上がってるのは間違いじゃないと思うな。
それを好景気のように伝えるのは印象操作だと思うが。

109:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:17:45.75 sHqZ4YsW.net
>>107
大企業>中堅企業>公務員>その他中小>派遣パートアルバイト、
という順番自体は昔から変わってないと思う。
だから若いみんなは死ぬ気で努力して少しでも上の地位を目指して欲しい。

110:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:27:21.95 B5n23AfF.net
景気いいな

111:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:29:00.44 608bPJuc.net
お前らなに貧乏自慢大会やってんの?w

112:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:43:16.10 9czaNz4r.net
年収600万以上の人は100人中5人だけ♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

113:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:50:49.35 DAzZw7r3.net
大手企業大卒で34歳で600万くらい
基本給31万
ボーナス2回合計150万
残業月三万くらい

114:名刺は切らしておりまして
19/05/28 21:58:40.62 wnWEM5v+.net
すげぇな

115:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:05:31.20 HaUnPPag.net
4.5%の人間だけが潤うアベノミクス
スレリンク(seiji板)
アベノミクスの恩恵にあずかることができた人の
何倍もの数の人が
貧困にあえぐことになってしまったのが実情

116:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:11:31.50 tnfykTvc.net
41歳
昨年1700万
他人の5倍は頑張ってきたからまあまあだけど税金やら健保やら高すぎ

117:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:12:53.75 0GXKt+5c.net
この国は公務員に食いつぶされるな

118:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:21:37.10 +FkDq6tA.net
賃上げしない企業に居続けるボケがあるから日本の給料上がらん

119:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:24:45.89 mB00cFcm.net
税金は2%以上増加すんやで、実質マイナスやんか

120:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:28:31.49 1lSNkZ1G.net
安倍ちゃんの成果だね

121:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:40:32.66 3aJuwcOM.net
>>21
意味あるよ
皆の平均だから

122:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:41:54.86 3aJuwcOM.net
>>115
そうなったの?

123:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:46:33.85 OSE36iP7.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」
      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円
阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

124:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:53:52.91 Dxor67RK.net
格差に文句言うけどさー
真面目に努力しやつが学生時代に勉強しなかったカス共と同じ給与しか貰えないほうがよっぽど日本をだめにするよ
底辺は底辺になるべくしてなってんだよ
親か本人の意識が低くてろくに努力しなかったバカは底辺として生きろよ

125:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:53:53.51 37EwAyFQ.net
>>56
アホか。
そいつらは最低賃金のバイトだ。
イオンなんか30万人くらい雇用してるんだが、そのほとんどが最低賃金のバイトなんだが、
有価証券報告書の平均は正社員の平均だから、ごく一部の統計に過ぎない。

126:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:54:23.15 20Ojis8W.net
>>82
40歳ぐらいが平均年齢じゃない?
とすると一概に平均より上とは言えないのでは?
水を差して悪いけど

127:名刺は切らしておりまして
19/05/28 22:58:51.99 1l/L8+nc.net
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民一丸となって私的な制裁やリンチを与えていくべきだと思う公務員。
スレリンク(koumu板)

128:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:05:51.53 tR0XJWOy.net
>>124
程度問題だとは思うが基本的には賛成する
ただ、現状は「大企業だから」というのはおかしいね
中小でもまじめに努力してきたし、就職してからの努力も重要だし

129:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:06:31.58 AmBdiSj7.net
>>124
真面目に勉強した奴より上手くレールに乗った奴の方が報われる
そのレールは始発駅で乗らないと途中乗車できないし
乗った後は、怠けてても、まず脱線しない

130:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:06:51.91 LsP65fJY.net
>>101
時代に逆行するにも程がある
有能な努力家よりも無能で怠惰な生活残業野郎に高給を払えと?

131:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:11:22.42 OT1/cUF2.net
「大学院」に進んだヤツの半数以上が非正規雇用で中卒高卒より悲惨な底辺国民に陥っていることが判明、東大調べ
スレリンク(poverty板)

132:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:11:48.07 20Ojis8W.net
>>129
そのレールをぶっ潰そうぜ
はっきり言って昇給の邪魔だし
労働の流動性下げて日本を停滞させ
ストレスフルにしてる原因一つだろ
欧米方式のプロジェクトごとの雇用でも良いぞ

133:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:13:50.79 20Ojis8W.net
>>131
実力もないクセに博士に進んだか
大学のポストを目指すからだよ

134:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:14:01.35 VeirSBrZ.net
実は人事院(公務員の給与額を決定する機関)の提供しているデータは同様のねつ造だ。
皆さん勘違いしているが、公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではない。
ピックアップデータである。
採取したデータに改ざんは加えてないと信じたいが、
各企業から自分たちに都合のいい(誘導したい数値に持っていくために)事例をピックアップして寄せ集めて、
民間の現状として報告しているのである。
ウソではない。
胸を張って、企業等の平均ではなく、個別ピックアップデータだと言っている。
URLリンク(mmatusaka.exblog.jp)

135:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:14:03.06 KQ+tQNUI.net
>>128
真面目に生きてたやつは就職時点で大企業に入る選択肢があったはずだ
それでも中小選んだなら給料のかわりにやりがいとか夢の実現とかを手に入れたはずだからそれはそれで幸せだろう

136:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:16:11.66 vtJrnd5c.net
【日本のここがスゴイ!】
①世界第2位の大重税国家ッ!!
②世界最高の公務員年収ゥゥ!!
③世界最低水準の社会扶助ッ!!
④先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
⑤でも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365

137:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:20:18.06 FLRoR85t.net
大企業に勤める正社員の人数は隠蔽しておきたい公務員。
スレリンク(koumu板)
非正規も含めた人数は教えなくもないけど正社員の人数はヒミツなんだそうです。

138:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:21:49.20 KQ+tQNUI.net
いや公務員の学歴は大企業の平均より上だろ

139:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:25:14.98 sy8pjQcl.net
難関とされる試験を突破した公務員には御褒美を沢山あげないといけないという慣習を是正せず放置し続けた結果wwwwwwwww
スレリンク(koumu板)
今のこの日本の惨状です

140:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:29:30.82 aYkLB3Yf.net
38歳
中小開発職で1100万
採用活動してるけど人がこない

141:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:32:33.58 QiPYpFyQ.net
ボーナス100万もらったアピールがものすごい♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)
ボーナス100万円ということは月給50万円と考えることができます。
ボーナス100万円の年収はだいたい以下になります。
年収 = 50万円 × 16ヶ月 = 800万円
年収800万の人がボーナス100万もらっているというわけですね。

142:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:34:37.52 lrSv8Fe+.net
456:名無しさん@12周年 :2011/11/17(木) 10:06:30.17 ID:IDY0yViL0
テレビで大阪市の天下り企業の話がでたけどすごすぎてわらた。
従業員100人のうち48人が役員で、平均年俸2000万だと。
どんな会社だよ。
独裁でも何でもいいから一回ぶっ壊してくれ

143:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:43:08.99 vRIFZ1ey.net
平均ちょい上か…本当萎えるわ
自分くらいで1200~1500万程度で妥当なのがバブル期だったんだよなあ…

144:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:45:09.94 VFVv5qFE.net
>>1
ほう、景気いいじゃん
なんで少子化なの??

145:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:47:38.73 yluxTZ9R.net
公務員に高額報酬を生涯にわたって保証することは、国民生活にどのような恩恵をもたらすの?
スレリンク(koumu板)

146:名刺は切らしておりまして
19/05/28 23:51:14.28 KTc2E3MX.net
その割にはみんな貧乏ったらしいアレなのにな・・・そらアレするわw

147:名刺は切らしておりまして
19/05/29 00:16:03.41 9o3uZW+8.net
所得は減ってるんだろ。

148:名刺は切らしておりまして
19/05/29 00:18:48.20 ILD9dIDj.net
働き方改革で所得は減ったな
730ぐらい

149:名刺は切らしておりまして
19/05/29 00:24:28.70 jqfT1VIT.net
所得税収が増えてるから所得も増えてると思うが

150:名刺は切らしておりまして
19/05/29 00:37:47.30 kmiKnJMz.net
高卒の株ニートだけど年606万よりは稼いでる
これも上場企業を支えてくれている社員様のお陰です
特に3038神戸物産の社員には感謝

151:名刺は切らしておりまして
19/05/29 01:02:21.50 nAUwMikP.net
>>10
ヨーロッパなら5割な

152:名刺は切らしておりまして
19/05/29 01:03:56.40 nAUwMikP.net
>>136
完全なデマ

153:名刺は切らしておりまして
19/05/29 01:30:24.90 Yk54eU1n.net
33歳950万。40までに後100万くらい上がんないかな。

154:名刺は切らしておりまして
19/05/29 02:44:22.81 e9076J0A.net
>7年連続の上昇で、調査を始めた11年決算以降、最高額
2011年から調査始めた理由はいったい

155:名刺は切らしておりまして
19/05/29 03:58:30.50 CtUBaSGl.net
民主の時は酷すぎて
公表おさえてたんだろう

156:名刺は切らしておりまして
19/05/29 04:36:27.98 4fQMe8rd.net
>>25
アベノミクスはトリクル狙った物じゃないと
アベが言ってるぞ

157:名刺は切らしておりまして
19/05/29 04:50:57.78 sczfS9nB.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

158:名刺は切らしておりまして
19/05/29 06:05:34.61 XFsjdJmI.net
2017年平均年間給与340万円(概算値)

159:名刺は切らしておりまして
19/05/29 06:43:35.63 P+GAOtwC.net
上場企業でも平均賃金が200万円台の企業が存在するからね
例えば最低賃金の1.5倍に満たないというような時給レベルの賃金しか出していない企業の株式上場を認めるべきではないよ
従業員に低賃金しか支払っていない上場企業には胡散臭い企業が多いから

160:名刺は切らしておりまして
19/05/29 06:54:09.38 RJWuK1Io.net
>>11
なるほど
うちは田舎の中小だが400万くらいから上がらんけど、まずみんな定年までのんびりやってる
俺はこれで満足してるが、若い奴はどうだろうな

161:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:07:06.28 K3Iv9OM6.net
非正規雇用の時給が1000円
っていうけど年収換算すると200万いかない
そういう層がゴロゴロいるわけで
社会なんてとっくに破綻してんだよ

162:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:12:41.98 jnUYpqHf.net
手取り30ちょいか
ネラーにとっては薄給だろうな

163:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:23:14.52 fjcTXr75.net
ゴミクズ金融庁とJPXが決める一部上場企業www
国庫使って補助しまくってれば上がるよね。
特定の企業に対する異常な下駄履かせは日本市場自体が不健全であることを現している。

164:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:31:18.44 JRSnJN1U.net
>>160
定年まで会社があればいいけどな

165:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:35:28.68 8/2pY2t0.net
上場企業の社員って日本の労働者の何パーセントなんだろ

166:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:36:40.68 +dbiioMg.net
40歳ぐらいだよな平均て
意外と少なくね?

167:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:52:55.71 HWqznkBu.net
なんだ景気いいんじゃん?
非正規拡大、ワープアの若者~中年が増えて皆金がない世の中
って心配して損した
私も普通に大企業勤務の男性を婚活で見つけて結婚すればよかった

168:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:54:29.23 8Imr9Jy8.net
この額は
月額40万円でボーナス合計120万くらい

これが平均なんだけど
少ないのか?

169:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:54:47.98 jnUYpqHf.net
ワタミもレオパレスも
上場企業だぞ

170:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:55:42.45 Eqf98rtl.net
これは安倍ちゃんGJだね!

171:名刺は切らしておりまして
19/05/29 07:55:56.29 854VQybj.net
平均45歳位?
ワイ東証一部で39歳600万位

172:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:03:34.17 8Imr9Jy8.net
平均以上の年収の社員が報酬にあった生産性で仕事をすれば
きっと経済成長するよ
平均以下の社員の過酷な労働は緩和してあげよう
企業の業績や成長は平均以上の年収社員の頑張り次第なだけ
下層に仕事や責任を押し付けては頼っては駄目
さあ結果だして

173:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:06:34.79 KikMb6kU.net
これって残業代含まれてるの?

174:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:08:28.98 IWECvaCm.net
>>171
同じく東証一部で40歳年収1100万円だわ。
30歳の時は年収600万円くらいだった。
日本の大手は30代、特に後半の伸びがハンパない。

175:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:09:42.04 3G0FJnHy.net
一部上場企業に勤める人の数
東証一部上場企業に従業員数は、300万人くらいという話がある。
これは、臨時や派遣、期間社員を入れない計算である。
日本の労働人口は、6600万人くらいなので、
一部上場企業に勤務することのできる社員は、4.5%くらいという計算になる。
そして、この上場企業に勤めている人の平均賃金は、700万円くらいというデータがある(このデータは、年によっても調査機関によっても変わるため、あくまで参考値)。
もうひとつ、1000人以上の大手企業に勤務していることに相当する大きな集団がある。
それは、公務員である。
公務員の人数はかなり多く、国家公務員100万人、地方公務員300万人という調べがある(正確には、わかりかねる)。
この層の平均年収も700万円くらいいく。
ただし、その人件費を維持していくことと、0Bの共済年金の支払いを考えると、必要経費は700万円ではなく、1人あたり1000万円くらいになるという話もある。
1000万円 × 400万人 = 40兆円
という国家予算の最終の大きな部分を占める割合が公務員に充てる支払いとなっている。
国の予算は、大丈夫なのか?
ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。
給与が安定していること、
基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。
(中略)
いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。
合わせて700万人。
中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが、狭き門となる。
先に述べた2強を上回るには、実力、資格など、特別なものを必要とする。
URLリンク(ameblo.jp)

176:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:38:53.77 MFSJ/uOU.net
ただ去年のCPIは率にすると1.2パーセントの伸びなんで実質はこれでもマイナス。大手でこれだと中小はエグいマイナスだろう。
たかが1パーセント程度のインフレでも今の日本には厳しいんだな

177:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:42:45.15 MFSJ/uOU.net
緩和でわずかながらも物価はプラスになったけど実態が弱いと給料が物価に追いつかず消費が細ってしまう。この6年でわかったのがこれ
そして消費税と、二重の追い打ちになってる
物価を上げるのも消費税を上げるのも支持したいが大半の国民の実質可処分所得は相当に縮んでしまったので厳しいな、これは

178:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:44:48.06 u6ZVjIqh.net
>>174
後半はリストラだらけだろ。
ネットウヨが馬鹿にしているサムスンと一緒。

179:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:52:44.00 Wz+e2L3Q.net
いまの30代あたりから以前より全体の出世&昇給ペースがあからさまに落ちている

180:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:57:47.09 r+V+JaOy.net
【雇用】一部上場企業、新卒の初任給を25万→34万に大幅アップ!新入社員はネット上で歓喜の声 [715699708]
スレリンク(poverty板)
【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
スレリンク(newsplus板)

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

181:名刺は切らしておりまして
19/05/29 08:59:54.92 HKujxbFn.net
地方公務員は年収300万でいいだろ

182:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:02:21.23 ci0yr/3z.net
最近、一部上場に勤めていた(今も別の一部上場にいるんだけど)親戚と話をしたが日本は大卒社員の給与が海外と比べて安すぎて
話にならないと言っていたけどな 本人はもう半分リタイヤみたいなもんだから自分の給与の不満ではなく一般論として問題だ見たいな
話し方だった。

183:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:08:57.82 Orq8a3Zb.net
>>181
同意、仕事にありつけるだけ感謝すべき金額でいいよな
地方はもっと企業誘致するなり産業育てろ

184:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:12:45.55 IE8xEhwF.net
>>181
仕事はルーチンワークでクビもない
300万でも求人殺到だろうな

185:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:14:19.83 LTR3D4/o.net
>>182
日本と海外では大卒の質が違いすぎる
日本=名前書いただけで入学し卒業も余裕な大学が大半
海外=名前書いただけでは入学できないし卒業となるとマジで厳しい

186:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:15:15.56 a0mIQ+sg.net
つか名目も落ちてきてもう終わりっぽい

187:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:18:53.12 HGZ6bfbn.net
日本がまともに成長してりゃあ底辺でも400万はあったやろなあ
現実は時給1000円200万

188:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:32:02.80 LTR3D4/o.net
>>187
日本国民が経済に興味なさすぎが原因
日本人って日銀総裁人事とか興味ないだろ?
国民がそうだからバカな政治家を選んでそいつらがバカな日銀総裁選んで
バカな政策で20年も失敗し続ける
社会の授業で金融政策が及ぼす影響とかちゃんと教育した方が良いよ

189:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:33:35.33 MFSJ/uOU.net
>>187
他国並に成長してれば今より3割給料多かったはず。物価の影響除いて。他はそれくらい伸びてるんだから
URLリンク(i.imgur.com)
10年前だったらやり方次第で日本復活もあり得たけど、団塊jrが40超えたんでもう日本復活は有り得ない。てか年金と医療費負担で押しつぶされること確定

190:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:37:17.48 MFSJ/uOU.net
>>188
政治のことで声上げると叩かれるからね。学校教育でも従うことばかり教えて、自分の意見を言うことはあまり教えない
うちの子帰国子女なんで日本帰って実感したわ

191:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:37:45.47 GfeD4Nlm.net
●隷属と云うぬるま湯 米国よりも早く沈むわらい話
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

192:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:45:31.27 LTR3D4/o.net
>>190
別に政治の教育をしろなんて言ってないぞ?
経済の教育をしろって言ってるんだよw
日本人は金融政策で経済がどうなるのか?
デフレが及ぼす悪影響とは何か?なんて授業じゃ習わないだろ?

193:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:50:39.55 4ptd/O/3.net
上場企業というより上級企業やね
格差を広げるアベ政権
何で負け組ワープアが自公に投票するのか
よくわからない

194:名刺は切らしておりまして
19/05/29 09:52:14.32 s0Si3ItC.net
ボーナスや年収は、平均値でも中央値でもなく、最頻値が重要。

195:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:00:39.63 aaQUef4g.net
能力差だから文句言って仕方ない。

196:189
19/05/29 10:00:48.52 PVzFIU0j.net
>>192
まあでも経済はしばしば政治と関連するからね。そして仮に庶民国民市民が経済に詳しくなったとしてもそれを金融財政政策に反映させるためにはspeak upが必要になる。

197:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:01:28.54 AmX0XIiy.net
600万って安いな。もっとあるだろ

198:189
19/05/29 10:04:31.98 PVzFIU0j.net
ともかく経済をもっと教えろってのは賛成、金とか金利とか為替とか日本人は興味なさすぎ。大半の人は実質と名目の違いもわからない気がする

199:189
19/05/29 10:09:11.80 PVzFIU0j.net
>>197
そんなもんじゃないの?メーカーとかびっくりするくらい低いよ
30代後半男性正社員でこれだし、ひろいものだけど
URLリンク(i.imgur.com)
4割が年収400万円以下。年収600万なんて2割しかいない

200:189
19/05/29 10:09:56.36 PVzFIU0j.net
600万以上が2割な、すまん

201:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:25:37.80 6shqKMJW.net
法人税下げたのにそんだけしか上がってないのか?って感じ
減税から省かれた中小企業はどうなんですかね?

202:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:26:12.07 05d/IFb6.net
パヨク「実質賃金が~~~~~~ ウッ!」

203:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:28:08.24 ci0yr/3z.net
上級企業でも海外と比べると安い 良いかどうかは別として、そこは事実として押さえておく必要がある
もう輝いていた日本ではなく落日の日本だということ

204:名刺は切らしておりまして
19/05/29 10:32:48.29 x54NVQO9.net
41歳氷河期 1150万

205:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:01:33.58 u6ZVjIqh.net
>>182
別に海外の大卒に比べると安くは無いよ。
例えば後進国の中国の大卒初年俸はUSD8k
URLリンク(supchina.com)
日本だとUSD22kくらいだから後進国の3倍くらい高い。
ちなみにアメリカだとUSD60kだから日本の3倍くらい高い。
URLリンク(www.cnbc.com)
日本の大卒は先進国未満後進国超のレベルで、世界的には低くはない。

206:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:11:19.38 HjXdiKi8.net
ごく短期間だけ、一流企業レベルの恩恵を受けたことが
あるけど、いい思い出だな。
海外旅行に行けたし、わずかな負担額でガンリスクまでわかる
人間ドックレベルの定期検診も受けられたし。
法定の検診は「職務由来の健康被害がないか」なので、原則的に
ガンは対象外。
胸のX線なんて炭鉱が盛んな時の「じん肺が起きてないか」のチェック
の名残だからね。

207:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:20:32.19 h1AiinKY.net
>>181
600万くらいの年収だと住民税の方が所得税より多い。
所得税20万+住民税30万ってとこ。
その住民税をウマウマやってる人たちが。。。。

208:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:23:07.54 YOkcrpko.net
時給千円でも190万円にしかならない最低賃金アップに反対しながら
正社員は600万円かよ、これが格差だよな

209:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:29:48.67 CyF5OOai.net
>>205
低くしすぎると事務処理能力が低いfランしかこなくなり
今以上にひどい状態になるよ

210:189
19/05/29 11:30:09.03 PVzFIU0j.net
>>205
2002年くらいまでは先進国トップクラスだったんだよ。だんだん下がってきて今のGDP Per Capitaは世界20位台半ば
ここで踏みとどまれるんならまあいいけど、今も日本の成長率は他の先進国より低いんでずるずる落ち続けてるところ
さらに言えば実質実効為替レートは70台なんで名目以上に日本人の購買力は落ちてる。どうにかするためには成長率を上げるしか方法はない。あるいは円高を受け入れるか

211:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:41:31.45 GfeD4Nlm.net
「お前ら、年金は、もう払わないぞ」
「F35戦闘機は買うよ。1兆円な。アメリカの為だから」
なんで暴動起きないの?

212:名刺は切らしておりまして
19/05/29 11:55:16.76 TRZlXBV0.net
2018年 社会の底辺
パート、アルバイトの主婦を除いて
非正規の平均年収186万円は929万人いる。
URLリンク(www.youtube.com)

213:名刺は切らしておりまして
19/05/29 12:14:36.42 lpYdRt4g.net
>211
みなさん、事なかれ主義だから。

214:名刺は切らしておりまして
19/05/29 12:25:47.45 Greb8FqJ.net
>>211
少なくとも年金払わないはデマだろ

215:名刺は切らしておりまして
19/05/29 12:44:32.35 u6ZVjIqh.net
しかし、よく考えたらアメリカの大卒初年俸ですら日本の上場企業の平均超えてるってことは、
遅くても大学に行く年齢にアメリカに渡った方がどう考えても得なんだわな。
子供のころから行ければなおいいけど、そんなのは富裕層じゃないと無理だけど。

216:名刺は切らしておりまして
19/05/29 12:52:55.55 njZ56KCS.net
人手不足だから中小企業だって給料上がってるよ
最低賃金も上がってるしなんで格差が広がってると言えるんだ
あとアベノミクスで今まで無職だった奴が職に就いたから平均は下がるのも考慮に入れろよ
いい加減によく調べてから物言えや

217:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:04:47.31 ZZZtSzVf.net
>>2
昔1部上場企業で平均給与270万て会社あったな

218:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:07:44.80 ZZZtSzVf.net
日本郵船なんか業績悪化した時賃金下げすぎて若手が生活保護貰ってたって社長が言ってたくらい

219:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:12:24.29 wxN8coQ8.net
築地のマグロ仲介業者の親分が、日本のマグロ漁船従業員給料貰い過ぎだろう
新興国並みの月給5万円にしろよ って怒ってたな

220:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:19:35.74 phJpVFh8.net
上場企業給与平均には当然薄給のパートや派遣の人間が多数含まれてんだぜ
上場企業で正社員なら公務員以上貰えるのが普通

221:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:29:23.33 TRZlXBV0.net
奴隷不足なのは300人未満の零細企業
URLリンク(i.imgur.com)

222:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:29:29.84 kHPVvxti.net
公務員たちは上場企業の人たちと比べても遜色ない学歴あるのになんで公務員の給料が上場企業を基準にしてちゃだめなわけ?
下げたらアホしか公務員にならなくなるだろ

223:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:32:06.59 phJpVFh8.net
>>222
国や自治体が無能化すればするほど、在日5ちょんねる的には好都合だからよ

224:名刺は切らしておりまして
19/05/29 13:38:18.36 ODiXHo92.net
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

225:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:12:54.84 UqNANel3.net
上級国民だけの為の国日本
流石途上国が憧れるハズだなww
中世貴族社会と何も変わらない

226:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:13:49.17 2J1wzOOl.net
>>225
おまえら在日は、バカの一つ覚えばっかやね

227:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:14:17.27 UqNANel3.net
社交と言うものが日本にはないから
惨めになればとことん惨めになる
全部意図的ですww

228:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:17:14.09 UqNANel3.net
>>188
経済大国=軍事大国
軍事は認めない
つまり貧乏でよいと
パヨクが仕切っておりますが

229:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:18:50.38 UqNANel3.net
>>8
ただの贅沢、見栄
平然と嘘を言う日本の上級国民

230:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:22:14.15 UqNANel3.net
>>28
資本主義のシステムがよくわからない
努力が足りない
思考の人ですねww

231:名刺は切らしておりまして
19/05/29 14:27:53.05 qZ1D9ReI.net
公務員の35歳平均より100万以上下
しかも公務員はほとんど管理職で、給与統計の発表外だからもっと上等民間よりはるかにもらっている
で公務員は年間三分の一は完全に休むから時間給にしたら公務員は大企業の2倍はとってる計算だ

232:189
19/05/29 15:09:10.63 uW276E/4.net
>>215
去年のアメリカの給与は3パーセント増。一部大企業じゃなくて平均で。
URLリンク(www.cnbc.com)
今でも差が付いてるけど10年後には日本の大企業管理職の給与=アメリカの大学新卒給与かもね

233:名刺は切らしておりまして
19/05/29 15:12:39.84 uW276E/4.net
成長率とインフレ率が1パーセントずつ違うと年2パーセントほど、10年で2割差が付く
これが失われた20年で今は失われた30年が進行中

234:名刺は切らしておりまして
19/05/29 16:27:02.31 YfG3ZO0E.net
目の細い奴が来たら、すぐ逃げるように 
子どもたちに教育する必要があります

235:名刺は切らしておりまして
19/05/29 16:44:37.93 /wZ1Iyiv.net
へー。過去最高かぁ

236:名刺は切らしておりまして
19/05/29 16:47:39.09 Ahmz0Imb.net
過去最高かー

237:名刺は切らしておりまして
19/05/29 16:53:59.83 umVro2hF.net
>>233
今は途上国と人件費コスト差で戦ってるけど
今後は追い抜かれた途上国への輸出にシフトするのかな

238:名刺は切らしておりまして
19/05/29 16:58:50.45 N6VLLXo0.net
一部上場に勤めている人は同世代人口(同じ年に小学校に入学)内のなん%なんだろう?

239:名刺は切らしておりまして
19/05/29 17:03:29.27 FfYrSTK3.net
>>154
それ以前を含めたら、過去最高にならないからだろ。

240:名刺は切らしておりまして
19/05/29 17:04:04.68 jxF237Gy.net
4.5%の人間だけが潤う♪アベノミクス
スレリンク(seiji板)

241:名刺は切らしておりまして
19/05/29 17:37:53.39 vs+YnZov.net
政府に言わされてる過去最高だったりしてw
安心して増税できるねwwww

242:名刺は切らしておりまして
19/05/29 17:51:48.41 +VDOwH97.net
>>217
今も四季報見てると給料低すぎやべー会社あるよ
逆もあるが本社役員だけ抽出とかだし

243:名刺は切らしておりまして
19/05/29 18:20:45.71 5GVpblxr.net
全ての企業の給料をせめて公務員以上のレベルにしないと、日本経済の復活なんて夢のまた夢やね。

244:名刺は切らしておりまして
19/05/29 18:24:05.92 TFJIkVH9.net
>>1
給与上がった人たちみんなおめでとう!
そして今回上がらなかった人たちもこれから給与上がりますようにっ!!

245:名刺は切らしておりまして
19/05/29 18:28:19.06 7NTb+0SS.net
格差格差騒いでる左翼の底辺さが際だつな笑

246:名刺は切らしておりまして
19/05/29 18:33:18.10 Uyi0Scpc.net
45歳香港勤務のニッチ産業の貿易会社
手取り1,200万円の俺は勝ち組だな

247:名刺は切らしておりまして
19/05/29 18:56:47.40 GLXAMm+X.net
>>37
それは扶養に入っているパートタイマーの主婦層だよ(´・ω・`)

248:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:01:35.80 igfBqXEc.net
>>247
世帯収入でも200万未満が2割近くいるから
大半がパートともいえないと思う

249:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:04:20.29 O0n69jek.net
1953年生まれの俺の両親は共働きで普通に世帯年収2000万ちょっとあったが
学歴も会社も俺たち夫婦のほうが世間的にはまともだろうけど
俺たち夫婦は世帯年収で2000万超える気しないわ
おまけに退職金も年金もたんまりもらってやがる
どうなってんだ!!

250:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:21:03.97 +lIwxGv8.net
ニートのネトウヨは関係なくて安心だな

251:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:29:32.05 EZ4AUhbX.net
数年前に内定蹴った企業が2位になっててワロタ
ワロタ

252:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:38:18.58 YfG3ZO0E.net
生活保護をもらって遊んで暮らす
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
日本人の子供を殺しても通名報道

253:名刺は切らしておりまして
19/05/29 19:40:26.42 igfBqXEc.net
>>251
不動産系は業績給やインセンティブの割合がでかいので
一概に蹴ったのが間違いとも言えないさ

254:名刺は切らしておりまして
19/05/29 20:45:37.64 P+GAOtwC.net
30歳年収「全国ワースト500社」ランキング
URLリンク(news.livedoor.com)
上場企業3212社の中での30歳年収のワースト500社だと(東洋経済調べ)※2018年12月時点
これによると、「集計対象企業(3212社)を単純平均すると30歳推計年収は481万円、平均年収は598万円、平均年齢は39.9歳だった」らしい

255:名刺は切らしておりまして
19/05/29 21:33:55.08 BA6aSb2C.net
>>245
統計データ見れば中央値・最頻値が300万円くらいなんだし、
むしろ底辺が多数派になってるんだよ
いまの日本はね
むかしに比べて平均的な日本人は年収で120~130万円くらい下がってる

256:名刺は切らしておりまして
19/05/29 21:36:30.02 BA6aSb2C.net
こういったのって、
金融持ち株会社 なんとかホールディング 社員20人(役員と一部のスタッフ)
傘下の実質本体 社員数千人
みたいに分かれてるけど、
一番上の金融持ち株会社だけカウントされて大幅に水増しされてたりするんだよな

257:名刺は切らしておりまして
19/05/29 21:56:26.38 kmiKnJMz.net
一方、M&Aキャピは年収2400万
株ツールの四季報見る度すげーって思うわ

258:名刺は切らしておりまして
19/05/29 22:32:55.14 vnAwG7pC.net
40手前だが、同期で日系で抜群に給料高いのは商事電通だな。1,800万くらい貰ってる。
次いで大手不動産で1,600くらい。
次は商銀信託で1,400くらい。
自分はインフラで1,200くらい。
大手メーカーは1,000くらい。
ただ社宅などの福利厚生含むと自分が最下位グループだな。

259:名刺は切らしておりまして
19/05/29 23:39:29.16 ysNWaQZ8.net
300以下です

260:名刺は切らしておりまして
19/05/29 23:41:42.43 Zy89jpJW.net
最近、どの経済学者の文章を読んでも、日本経済に悲観的だし、日本の競争力ががくっと
落ちた感じがあったが、こういうことだったのか。

【ジュネーブ=細川倫太郎】スイスの有力ビジネススクールIMDは28日、2019年の世界競争力ランキングを発表した。
日本の総合順位は30位と前年より5つ順位を下げ、比較可能な1997年以降では過去最低
となった。企業の生産性の低さや経済成長の鈍化などが理由で、アジアの中での地盤沈下も
鮮明になっている。
URLリンク(www.nikkei.com)

261:名刺は切らしておりまして
19/05/29 23:51:14.38 WzFd5yCp.net
大卒、正社員、東京都、男性に限定すると…

262:名刺は切らしておりまして
19/05/30 00:00:45.28 /CmLZHy9.net
夢がないな、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch