【PC】韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指しているat BIZPLUS
【PC】韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している - 暇つぶし2ch209:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:22:07.86 EPGCTiO2.net
レーザーファイブってどうなったの?

210:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:23:16.95 JaMKfbCF.net
Macで特に問題ない
Linuxは周辺機器がなさすぎ

211:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:24:52.90 kq7RE1RE.net
ライセンス料ごまかしが通じなくなってきたからな

212:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:33:02.99 F9F9MBoB.net
>>3
>>34
2013年のあの時、2ちゃんでも「ネトウヨ」などの単語を含んだ日本煽りレスが2ちゃんから一斉に無くなって笑ったわ
今でも笑える思い出だわ
【韓国/続報】韓国放送局や銀行システム障害、サイバー攻撃か 午後3時現在 3テレビ局1銀行1農協に障害★2
スレリンク(newsplus板)
【韓国】放送局、銀行などのイントラネットが一斉ダウン
スレリンク(newsplus板)

213:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:36:39.41 YA9jtm5J.net
韓国のイージス艦の Windows NT も Linux に変えてやれよw
毎日何回も再起動してるんだろ?w

214:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:38:34.72 FcjNl5P3.net
お隣の方が賢い選択してるやん
日本はつくづくうさぎなんだな
ていうか自分が昼寝している自覚さえない

215:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:38:52.19 1Eg4qva0.net
Windows10にアップデートできないPCの
軽量のLinuxディストリビューションとなると限られるね

216:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:40:11.66 YA9jtm5J.net
>>209
ターボソリューションズというIP電話の会社になった

217:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:42:45.83 n2ivmWX9.net
これは正しい判断

218:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:43:33.85 oRV88F8k.net
>>53
米軍はWindows脱出に成功したよ

219:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:43:35.20 ZYPQbzPI.net
違法ダウンロードをすることがPCスキルが高いと誇らしく語る国だから

220:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:44:38.61 1Eg4qva0.net
>>214
日本のユーザーは
古いスペックのPCを活かすためにLinuxで延命するが……
韓国のユーザーは
もともと海賊版のWindowsを使っていて
Windows10で完全に切り捨てられたから
仕方なくLinuxに移行するだけでしょう
それは「賢い」といえるのだろうか

221:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:47:16.56 d3+bmzkK.net
>>12
ほとんどのゲームが未対応じゃん

222:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:49:53.35 L63Nn/o8.net
>>214
アリとキリギリスで言うとキリギリスだよね、お隣さん

223:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:52:54.86 TUAStqbI.net
>>186
サードパーティのセキュリティソフトがいらないという時点で全然違うだろ

224:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:55:33.55 Po+7KvZf.net
こんなの技術者いっぱい必要になって結局コスト高くなるだけじゃん

225:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:55:49.30 hIrkURYm.net
>>1
こりゃあ法則発動くるなw
Linux使いは韓国と共に沈んでくれw

226:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:56:26.61 EPGCTiO2.net
>>216
ども 細々と続いてるのか

227:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:57:18.02 1Eg4qva0.net
>>186
ファイルシステムが違う
Linuxも基本デフラグを意識しなくていいファイルシステムになっているが
WindowsはWindows7以降、デフラグを意識しなくなった

228:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:58:34.84 wvKOV4dr.net
たかがOSだけど、国家としてどうなのって選択だぞ
Windowsはアメリカ資本で有料、Linuxは幾つ有るか分からない位だ
アメリカの傘には入らないって意思表示だ

229:名刺は切らしておりまして
19/05/20 17:59:07.21 IPKRb8Dv.net
モバイルの時代にはWindowsの居場所がないんだよな

230:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:00:15.56 1Eg4qva0.net
>>228
赤化統一をめざす文在寅(ムン・ジェイン)政権としては
当然の選択といえますなぁ

231:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:01:44.31 d3+bmzkK.net
>>171
しばし待て
来年から小学校でプログラミング教育が必修化されるから
10年後にはスキルレベルが劇的に変わる

232:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:02:39.11 dxj05yey.net
>>231
変わんねえよ

233:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:05:17.44 swTM1aRp.net
テヨンだのクソ食いだの言ってきたが、最近は半島の方が遥かに合理的だわ。
日本が絡まなければ。

234:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:05:47.98 6kMJ07TM.net
Linuxの利点はチューニングだからな。
自分で面倒見れんやつが使っても何もいいことないぞ。

235:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:09:57.64 j8barKZK.net
>>137
メンテされてないやつな

236:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:10:25.21 fNQUfjZ/.net
>>224
ハッキリ言って、韓国人のケンチャナ気質は、ソフト・システムに向かない
良く言えば、超ポジティブだけど、
悪く言えば、いい加減、無責任体質だからね

237:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:10:47.20 j8barKZK.net
>>191
アホだな

238:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:11:24.10 LfUtct8N.net
>>69
問題なのは入札されたソフトが有用かの判断が官庁に出来ない事では。私だったら裏口を置かれても全くわからない。

239:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:12:49.18 aXSRl4Hd.net
>>206
ubuntuでも起動の度に
アップデート要求来るじゃん
適用しないのも勝手だが
結局依存関係で別のソフト入らなくなったりして
じゃあ毎回従ってた方がラクってなるじゃん
逆に更新適用して何かトラブったの?

240:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:13:19.79 j8barKZK.net
ホントなんにも知らねーんだな
メンテナ一覧でも見てこいよ

241:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:14:46.51 j8barKZK.net
>>228
アメリカの方が活発だけどな

242:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:17:53.95 4Fmm50MR.net
韓国独自OSと自慢していたTmax Windowはどうなったん?

243:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:18:27.25 j8barKZK.net
肝心のマイクロソフトがやる気失せてるから、こうなるわね

244:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:19:30.91 kmCsuVUT.net
来るな
朝鮮ディストリ作ってやってくれ

245:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:22:31.15 BJTi+Y84.net
>>95
理由は簡単
選定に権限のあるものが買収されるから
今、自国利益、自社利益考えたらLinux一択だが
Linux導入を守ったり進めようとしても担当者の懐が潤わないから無理
技術的にはLinuxになんの問題もないのにな

246:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:24:35.60 6kMJ07TM.net
>>245
Linuxはチューニング専門の技術者を抱えてないと絶対にこけるぞ。

247:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:31:03.97 BJTi+Y84.net
>>246
担当者が丸め込まれなければ絶対こけない

248:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:33:30.16 6kMJ07TM.net
丸め込まれたらコケるってのはなんの担当者だ。

249:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:36:32.69 Cu5Syi/d.net
文在寅大統領は現代社会の土台と成っている
情報インフラまで徹底的に破壊するつもりか
良かったな韓国人、さすが支持率49.4%や

250:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:41:56.53 G5J454mO.net
事務用にディストロ選ぶとしたら、Mintだろうな
elementary osが、もうちょっと安定してくれたら、いい線いってるんだけどね

251:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:42:32.17 bQO8XRn4.net
ムンジェインが韓国のコンピュータシステムを北朝鮮の規格に合わせようとしているとすれば、彼は偉大な大統領なのだろうなぁ。

252:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:43:35.43 AMm7hyQd.net
北に合わせるんだろ

253:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:44:24.16 /O0ZHRPd.net
大昔は「貧者のOS」と言われていたが、今じゃ貧乏じゃまともに動かん機器仕様になっている(笑)

254:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:44:52.87 BJTi+Y84.net
選定に決定権のある担当者な
Linuxには技術的問題は何も無いが
金に依らなくても個人的理由をあれこれつける人たちは多い
トップがよほど何故Windowsが損でLinuxだと得かを理解してない限り無理

255:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:45:22.35 JF6bi0RE.net
オレの会社はWindowsから
ChromeOSに移行してる
基本的に業務がChromeブラウザ上で出来るようになってる
一部WindowsやLinuxを使う業務や部署はあるが、殆どはChromeOSに移行した
Windowsが入ってるPCが、5000台くらいあると思うが、95%はChromebookとChromeboxになったみたい
PCの管理が本当に楽になった

256:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:48:35.33 rRVHVzdy.net
韓国を消すと世界が言ってる、マイクロソフトも言ってる。

257:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:48:50.09 CZ8kR1P4.net
Linuxなんて通ぶってるヲタクか童貞こじらせてるおっさんしか使ってないだろ。
一般職員の教育やサポートも考えるとWindows 10にアップデートした方が安上がりなんじゃね?

割ってるWindowsでも彼の国なら国家ぐるみで普通にアプデするんじゃね?w

258:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:49:50.68 6kMJ07TM.net
>>254
アホか
問題は常に導入した後に発生するんだよ
選定権限者が動作がおかしいドライバのメンテしてくれるのか

259:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:51:11.24 QbImZyWz.net
そりゃ米韓決裂に備えとかないと酷いことになるわね

260:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:52:09.27 BJTi+Y84.net
>>258
お前みたいなのがいなければ何も問題がない

261:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:53:27.60 7fACs/ka.net
サムスンbadaでいいだろ

262:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:55:22.15 fVCt+pBG.net
政府主導でMSの支配から脱却するのは良い事だと思うが韓国がやるとなると何とも言えない面白さが滲み出る

263:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:56:12.22 Cu5Syi/d.net
移行後数年してからの情報システム大混乱
目に浮かぶようだ

264:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:56:23.15 G5J454mO.net
>>255
正解だね
社員の95%くらいは、それでいいよ
クリエイティブな奴にだけ、Macbookの上位機種あてがえ

265:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:57:27.96 6kMJ07TM.net
>>260
Linuxにどんな夢を見てるのかはしらんけど
Linuxは金払ってサポートしてもらうか、技術者抱えて自主改修し続けるか
一定期間利用するだけだからメンテ無視するかの三択マゾOSだ
金を払ってサポートしてもらう場合、下手すりゃウィンドウズより高くつくわ

266:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:58:23.99 Cu5Syi/d.net
それにしてもアメリカ製品は買い続けた方がいいんじゃね?
反米国家を目指すなら止めないけどさ
トランプ大統領がツイッターで愚痴りそうだけどね

267:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:59:46.86 CZ8kR1P4.net
>>254
インパクトドットプリンタのドライバとかで積む事あるけど、それでも技術的な問題は無いわけだな

268:名刺は切らしておりまして
19/05/20 18:59:52.50 TWLu7zCR.net
>>12
まぁ、ゲームやらないならな。
office互換あるし。

269:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:01:04.35 KyxbTvA6.net
これは日本が負け

270:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:02:14.49 GpovKfEJ.net
>>3
5000円でライセンス売ってくれれば買うのに。1万円越えは高すぎる。
再生中古PCだと、再生PC向けライセンスでWindows10入ってるね。5000円の中古PCに正規Windows10入ってるもの。
安く卸そうと思えばできるのに。

271:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:02:53.85 RHFy1GCG.net
犬クスが動作軽いって言ってるやつは実際には使ってない。
何故なら最新の犬クスは重い。
窓並みに重い。
もちろんGUIを使わずにCUIで操作してるなら軽いけど。

272:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:07:53.01 nYfMZ8qj.net
今回の件はお金の問題かな?
レッドチーム移行するための準備でないかな
まさか韓国にOS代も払えないわけがないだろ
常識で発言してほしい

273:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:09:34.63 eKMGyhRZ.net
今はブラウザが糞重いから、軽量ディストリビューションと言われているやつでもGUIで使うなら
Windows10並みを使うくらいのスペックないとまともに動かない。

274:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:09:58.40 4/KjNs1A.net
まさかのLinux終了のお知らせとは・・・

275:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:10:11.30 BJTi+Y84.net
>>267
問題ない

276:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:12:49.38 dBzT8m2I.net
ちょっと設定いじって起動出来なくなるのに1000ウォン

277:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:12:56.41 fNQUfjZ/.net
>>270
>5000円の中古PCに正規Windows10入ってるもの。
それはない
中古PCにWindows10入れたのもあるし、
5千円程度ジャンク級中古PCもあることはある
でも、Windows10が入って中古PCには、
最低でも福沢さんが必要
最新でなくても性能考えたら3枚程度必要になる

278:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:13:57.23 ouk8j8Vo.net
>>272
OS代無いから韓国軍や政府系とかでも違法コピー使いまくってたやんw
で、違法コピーのアップデートにずっこけて国中が麻痺なんてお笑いやらかしてたし。

279:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:13:57.61 CZ8kR1P4.net
>>275
解決法無いのに問題ないのかw

280:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:15:03.11 6kMJ07TM.net
更新ミスって火病起こすに変造500ウォン硬貨

281:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:15:36.42 BJTi+Y84.net
>>279
問題ない

282:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:15:37.63 gkWGBCAu.net
Windows(正規ライセンスとは言っていない)

283:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:16:10.64 mAQcnrf/.net
割れってなんで割れって言われるの?

284:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:17:53.41 ouk8j8Vo.net
>>283
warezから来てる

285:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:21:38.27 xEoV017b.net
ライセンス認証を諦めたってことかな

286:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:23:18.21 gkWGBCAu.net
linuxと言いつつwine頼みじゃないかな
結局セキュリティホールはピーコしたxpと変わらない

287:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:24:54.50 fNQUfjZ/.net
>>285
ライセンス買う予算を捻出できない
予算ないのに、リナックスへの移行、教育、チューニング、メンテ他の
費用はどう工面するんでしょうねw

288:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:25:13.45 Hq1Rm9mJ.net
いろいろやってみたけど7から10にはアプデは失敗だったわ
アプデはいちおうできたけど、なんか不安定
しょっちゅうチェックディスク要求される
やっぱ買い換えないとだめだな
でもアプデはものすごく時間がかかったよ、時間損した
みんなもアプデやめたほうがいいぞ、時間の無駄になる

289:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:26:53.47 jSJlTjgA.net
断言するが生産性は下がる

290:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:29:31.32 fNQUfjZ/.net
>>288
WIN10の問題というより、PCハードの問題じゃないかい?
64bitにできないと厳しいかな

291:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:29:57.17 eyidsI9u.net
>>8
RedHatじゃなくてRedFlagじゃないかと…

292:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:34:47.24 ZtVNDir5.net
LINUXにげてぇえw

293:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:35:12.38 gedSx1zy.net
Linux と office365 でいいんじゃない

294:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:36:54.80 kfIRznms.net
そもそも韓国ってWindowsのシェアが極端に高い国じゃなかったっけ?
Linuxなんて殆ど普及していないはず。
共産主義者は暴挙に出るな。
見もの。

295:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:37:54.14 uNQDR/xs.net
理工系の人であればUnix(Linuxなど)は当然だろ。Windowsは文系脳の素人向けのOS。

296:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:38:41.39 o27PAQU/.net
>>288
頻繁にchkdsk要求されるのは正常終了してないかHDDが壊れてる
修理しないと貴重なデータが取り出せなくなるぞ
windowsを7から10にした事による不具合は
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
で、クリーンインストールのwindows10になるので、それで問題なくなる

297:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:40:58.50 sQ6/lV1C.net
脆弱性のオープン化

298:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:41:19.99 0f4qkh14.net
維持費が高いニダ
雲丹なら乞食に優しいニダ

299:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:43:46.67 o27PAQU/.net
>>294
韓国は政府が率先して違法コピーを行っている国でライセンスキー使い回し
多分windows10がインストールできなくてファビョってるだけ

300:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:50:53.78 SYpVHu7M.net
韓国に留学してる日本人の知り合いがいるけど、Adobeのソフト全部割れてた。
「Adobeはフリーソフトを作ってる会社です。」って真顔で言ってたわ

301:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:51:30.83 ENx47Dal.net
>>299
ワロタ

302:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:57:01.31 qWvayTLO.net
>>1
やめて、Linuxに法則が発動しちゃう
ロシアも一時期にLinuxを推進しようとしたけど、結局立ち消えになったな
つか不正使用ばっかりしてる韓国政府なのに何で諦めるのか意味不明だわ

303:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:57:02.49 JYT+Ikh5.net
昔lindows買ったなあ…

304:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:57:58.56 FbcDoTL6.net
珍しく正しい選択だな

305:名刺は切らしておりまして
19/05/20 19:58:38.24 xVRJXBFp.net
政府レベルで割れって…

306:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:01:51.97 TIS/Y/vT.net
officeとADとIE依存業務システム。コリアンは何でもぐちゃ混ぜでも平気な強い人たちだから

307:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:04:03.69 eVJjgwiM.net
Android os を普通のpcとして使えばいいじゃないか

308:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:04:15.82 vuvTY4mP.net
>>295
MacOS「私の立ち位置は・・・」

309:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:04:28.53 qXC4ib4n.net
トロン使えよ
頭悪すぎて使えねーかw

310:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:07:23.27 7esE4mTR.net
>>239
強制が問題。

311:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:08:02.37 Q89cKbdq.net
こいつらLinuxにしたらアップデートしなくて良いとでも思ってるのか

312:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:08:59.19 qXC4ib4n.net
普通に昔のUNIX使ってればええやん
アキバのジャンクショップで売ってるはず
ハードと共に

313:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:09:41.04 rEGJKHub.net
セキュリティアップデートはしない宣言かな

314:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:12:03.02 qXC4ib4n.net
win3.1魔改造すればいいのに
APIマニュアルは英語の本であるでしょ
当時、それで仕事していたよ

315:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:12:07.64 FtoGhSaL.net
大陸中共の赤旗Linuxて、まだあるのかな?

316:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:13:52.54 7esE4mTR.net
>>311
チョンの場合は割れOSを正規にする金が惜しいから。
俺は強制アップデートOSなんて嫌だから。

317:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:13:54.39 qXC4ib4n.net
事務用なら16ビットOSで十分
32ビットは中古のPS2辺りを使えばいいだろ
ハードオフで安く売ってるから
それを流用しろw

318:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:15:55.52 CphKinXU.net
>>12
自宅警備にパソコンいらないだろうに。
ネット見るのは仕事とは言え無いぞ。

319:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:17:10.72 qXC4ib4n.net
最新チップセットにXPを載せるのが通らしいw
ドイツのサイトでカスタムXPが流通しているみたい

320:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:20:16.51 7esE4mTR.net
>>319
メモリは?
8GB積んでも半分はSWAP用RAMディスクとか……

321:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:21:55.54 qXC4ib4n.net
>>320
ぐぐってみれば、フォーラムサイトあるから
珈琲湖でも可能らしい
ただ、sata接続の光学ドライブがいるらしいけど

322:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:22:55.30 KuLv4mJs.net
サポートが死にそうw

323:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:23:45.31 qXC4ib4n.net
>>320
これね
URLリンク(www.win-raid.com)

324:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:26:32.63 eA9XIv8a.net
サーバに使うならいいけど
クライアントに使うならやめとけ

325:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:28:03.28 qWvayTLO.net
>>299
Win10って、ちゃんと正規品を使ってるユーザーだとアホみたいに移行がゆるゆるなのにね
逆に不正コピーに対しては厳しいのかもしれない、韓国政府の対応で分かると、なるほど

326:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:30:02.30 uXHb1Fel.net
>>311
毎週5分ぐらいよ

327:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:31:35.70 7esE4mTR.net
>>323
感謝。
XPで64GB……
少し食指が動くな。
サポートアプリどんだけ残ってるだろう?

328:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:33:08.76 nyyMmWO6.net
技術力があればできる
なきゃ失敗する
損だけ。

329:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:34:11.50 JqXk450V.net
非正規版ばかりだったということか。

330:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:34:28.92 qXC4ib4n.net
>>327
実際にノートPCのリカバリを自作PCで走らせたら
A:を要求される画面で止まったから
動くには動くはず
それをフォーラムから辿ったXPの方もsata接続の光学ドライブがあれば
インストールは出来ると思う
その後のドライバ集めで躓きそうだが

331:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:36:02.75 PR+/E8NS.net
周辺機器のドライバが動くか心配で結局windows使ってるわ

332:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:36:29.39 EBe1gvhy.net
>>293
Libera Officeが有るだろ

333:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:36:33.96 /vgTjnRG.net
>>291
確か中共がつくってたよね
RedFlagLinux

334:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:37:13.32 bdOaRjpk.net
>>333
何年か前にメーカーが潰れてなかった?

335:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:38:31.22 ENx47Dal.net
>>300
Adobeまでもか キモ

336:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:40:05.14 bdOaRjpk.net
韓国にLinux系システムを運用し続けられる技術力があるとは思えんのう
メールサーバーくらいで止めとけ

337:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:41:20.49 vmWf6yy1.net
最近家じゃ起動もしないな

338:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:42:42.43 o4IcH5/E.net
ケチれば結局使いにくくて元に戻すことになる
周辺機器の選択肢も狭くなり、サポート要員はクレームの嵐を受ける
金かかっても、多くの人が使っているWindowsを継続利用した方がいいね
パクってばかりだから、そういうことがよくわからないのかもな

339:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:44:23.34 1Eg4qva0.net
韓国人が使ってるのは海賊版Windowsで
Windows10には対応できない
そこでLinux―ということなんだろうけど
Windows7時代のPCなら
LXDEをつかった軽量なLinuxディストリビューションになるのではないか

340:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:45:18.35 8528WTvS.net
先に、使用したライセンス分払ってねw

341:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:47:09.99 /vgTjnRG.net
>>78
Vineも使えるお

342:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:47:22.44 zRzQ+X1d.net
何言ってんだよお前ら
割れ7じゃないとネトゲができねーだろ

343:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:50:36.31 4RgW63BN.net
>>40
・・・ヤメレ。

344:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:51:47.13 pi1Qiydt.net
>>1
とか言って、ピーコだらけ(草

345:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:52:56.18 qXC4ib4n.net
コジコジと吉田製作所に頼んでクラックしてもらえよ
多分、失敗するだろうけどw

346:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:53:30.10 /vgTjnRG.net
>>334
え?あれって中共がつくったんじゃないの?
知らなかったわー

347:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:53:32.69 RT5lsFLJ.net
中古のデスクトップPC2万円以下で買ったほうが楽だぞ

348:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:55:04.99 GpovKfEJ.net
>>277
いやいや、企業のリース落ちモデルを今年2台買って、二つともWindows10入ってたぞ。
一台は3年落ちのhaswell-refreshモデル。もう一台は5年落ち、ivy-bridgeモデル。両方5000円くらいだった。
ネットで調べれば、MSが再生PC向けに特別ライセンス下ろしてる記事くらいすぐ出てくるぞ。
5000円の売り値から考えると、ライセンス料なんて正味数百円程度だろうに。
そんな値段で卸してるんなら、一般ユーザーにも安く卸せないの?という意見を言ってんのよ。

349:名刺は切らしておりまして
19/05/20 20:55:17.73 bdOaRjpk.net
>>346
URLリンク(linux.srad.jp)
ググったら5年前だった

350:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:00:08.00 vD49iOTY.net
>>277 とりあえず\4,800中古Win10ノートなら有ります
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

351:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:03:58.94 es8qQqkE.net
こいつらにLINUXなんて使いこなせるのか?

352:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:04:27.30 QbImZyWz.net
>>308
芸術系のぶっ飛んだ人たち用ということで

353:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:04:27.80 tOKfcU5t.net
>>310
んなこと言ってセキュリティホールあって
そっから侵入されて被害被ったら
「なんでアップデートしなかった」とか言う癖に
つかそんなに誰かにOSいじられるの嫌なら
自分でカーネルビルドもセキュリティパッチもしなよ
chromeとかfirefoxが更新されたら文句いいなよ

354:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:05:23.18 1Eg4qva0.net
中古PCの糞HDDをSSDに替えて
メモリをマザーボードのMAXまで増設すれば
たいがい使えるだろうけど
家電リサイクルの処理費を考慮すると
Windows10のライセンス料は適正価格になるんじゃなかろうか

355:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:07:17.18 TZO4NtW5.net
仮想敵のosだから?
ロシアはos何使ってるんやろ

356:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:10:14.56 TugnboNs.net
文字入出力しか使えなかった元UNIX使いがチラ見して通過します

357:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:11:02.37 Ax6LcmAx.net
徴用工への未払い賃金を横領した朝鮮総連
URLリンク(www.ifvoc.org)

358:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:11:59.86 qXC4ib4n.net
sandy以降なら実用性能は問題ない
別に、事務用なら386でも十分杉

359:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:12:26.10 FA1r0KhU.net
仕事以外でPC使わない

360:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:15:53.51 qXC4ib4n.net
韓国は国が小さいから全部手書き文化に戻してもやっていけるだろう
下手に電子化するよりも安上がりだろw

361:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:16:15.88 JullcEFe.net
採用されるのはローリング・リリースを採用してる鳥だろうな
たぶん、LinuxMintDebianEdition だと思うよ

362:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:18:01.86 48Vcqg92.net
windows同様に窓が出てきて使いやすい韓国発祥のOS
Wunko が登場するニダ、チョッパリも使うニダ。

363:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:20:41.05 NezBtvuK.net
普段linux使ってる。割と気にってる。windowsはめったに使ってない。
でも他人にはなかなかlinuxをオススメできない。
何度かドラブルにあった時、解決の方法を探るわけだが、この情報が極端に乏しい。
周りにlinuxに詳しい人がいる訳がなく、コンピュータの塾講師だって答えられるのは稀。
windowsの強みは、なんと言ってもメジャーである事。
誰か身近に、質問に答えてくれる人がいる。
OSの性能云々ではない。天下を取ったOSを、おいそれと変えられない事情があるのだよ。

364:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:21:19.37 GKtDMYIi.net
>>依然として多くの人々や組織がWindows 8やWindows 8.1、Windows 7などの旧OSを使っており、
XPはともかくとして、そこらへんは正規購入品なら普通に10へ無料アップグレードできるしw
しないっつうことは割れでしょ?割れウリンドウズなんでしょ? ┐(´∀`)┌

365:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:21:50.22 7Yc0Ud7M.net
攻めるやん。と思ったけどライセンス不正かよ
実際Linux移行して問題になるのって文字コードとofficeと
結局WindowsPCは各数台必要になるってこととあと何があるんだろうか
Archでも使って頑張れ!

366:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:22:49.99 fNQUfjZ/.net
>>350
良く見た方が良い
このモデルの4,800円は、メモリなし、ストレージ(HDD/SDD)なしの値段
HDDと普通にWindows10で欲しい4GBのメモリを乗せると
1万円を出るよ
1万円を切るのは、何らかの手入れが必要なジャンク級が多く、
それなりの知識と経験が必要

367:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:22:50.81 BzXE2h7S.net
linuxか企業や公的機関で使うのはリスクが
あるかな個人的にオーディオとdvd視聴で
使ってるwindowsよりいい古いPCで使えるし

368:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:23:17.50 qXC4ib4n.net
DOSでもよくないか?
windowsにこだわる理由は?
まさかCUIが使えないとかいうレベルなら死んだ方が幸せになれるよ
まぢで

369:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:24:21.25 CQ4a2Wb4.net
リナックアンドゥエ

370:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:27:21.05 vD49iOTY.net
これになるらしい \(^o^)/
URLリンク(www.businessinsider.jp)

371:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:28:22.92 0DdtODW+.net
自分はWindowsからChromeOSに乗り換えた。Web閲覧がメインだったので、これで十分だ。

372:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:29:02.67 C0v8fQu8.net
エクセル無いだけで死亡する奴が多いんじゃね。
マクロ使わない奴なら生き残れるか。

373:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:29:09.28 nyyMmWO6.net
GoogleがAndroid使わせないとか言ってるからね
イザというときのために選択肢はないと

374:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:30:32.09 Z71LRS1w.net
>>4
ほんこれ。
Ubuntu使ってるが、知る人しか知らないので妙な攻撃も受けてこなかったのに。
変質者に目をつけられた美女の心境だな。

375:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:32:03.10 GKtDMYIi.net
てえか、一企業内で、Windows 7、Windows 8、の正規購入品がひとつあれば、
それをアップデートしてクローンしてけば無料でぜんぶウリンドウズ10になるわけで、
できないってことは初手からすべてパチでやってるとしか思えんw
原型はいったいどっから持ってきてんだかねー(´・ω・`)

376:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:32:58.97 KzVsRW9m.net
クソどうでもいい

377:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:40:54.30 KoDxI1Qv.net
文書作成はオフィスからooへ?
使い方が変わりすぎて滞って発狂するんじゃ?

378:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:41:13.81 NezBtvuK.net
>>374
ウンウン同意。
絶対ってわけじゃないけど、ウイルスだの攻撃だのと、ほぼ無縁で済んでるもんな。
おかげでwindowsのアップデート地獄から開放されてる。幸せ。

379:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:42:41.56 q7fxetEl.net
Linuxに変えたところでメンテ要員は金がかかるし、そこをケチるとトラブル続出だから
結局はそれほどコスト上の違いはないと思うのだが

380:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:43:36.04 BzXE2h7S.net
よくわからない人でも一度スタンドアローンで
使ってみたら完成度がいいから

381:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:48:20.52 PH/jkGCm.net
どうせサポートもままならんだろうな

382:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:50:32.76 gM22ieeL.net
>>374
>>378
情弱にも程がある。
そんなのは十年以上前の話。
今はLinuxでも普通に攻撃受けるわ。

383:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:53:14.60 6Tj80IGn.net
Linux逃げて~

384:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:54:37.48 NezBtvuK.net
>>382
そおかい?
じゃあ、長年使ってたオイラのOSは相当堅牢なんだな。

385:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:58:16.34 BzXE2h7S.net
10年前ぐらいに使った時には無理だと思ったが
今は使いやすくなった

386:名刺は切らしておりまして
19/05/20 21:59:47.64 SZMQCjfs.net
オープンソースの方がサポートないしセキュリティとか不安じゃねえかな

387:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:00:48.70 6Tj80IGn.net
>>386
サポート料金払う気なんてないんですyo!

388:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:01:57.27 nyyMmWO6.net
>>386
自力で。。。。。。。
コアの部分が理解できる人はそんなにいないんじゃねーかな

389:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:03:29.13 3PxBukXE.net
これってサーバーのことだよな?
まさか役所の端末のことじゃないよな?

390:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:03:41.50 Dh2NIkjO.net
日本でも地方で導入目指してたとこあったろ?
結果はWindowsに戻ったわけで、一般向けデスクトップOSとしてはまだ無理。
特に膨大な資産があるMSofficeのドキュメントと、完全互換が無いと業務向けに利用はできんよ。

391:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:05:36.54 fRwbNLaM.net
>>389
いや普通にエンド端末でしょどう呼んでも文盲なの?馬鹿なの?

392:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:06:15.42 nyyMmWO6.net
>>390
MSDNとか情報の海だからな
大概うまくいかないのは、自分のせいなんだよなぁ

393:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:06:27.04 SZMQCjfs.net
>>390
問題はオフィス資産なんだよねえ

394:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:06:55.45 BzXE2h7S.net
リナックスは初心者向けに最初からwine
使えるようにしてくれたら、もっと普及
するのに

395:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:07:08.89 3PxBukXE.net
>>390
Ubuntuの開発チームに一兆ウォンぐらい寄付して、
完全サポートして貰えば安くなるんじゃね?

396:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:07:32.14 ur6IE0Jd.net
ワレがばれたんだな
でバックレ

397:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:08:44.54 qKWqVK6I.net
>>1
×⇒ところが韓国政府はWindowsに見切りを付け
○⇒ところがWindowsは韓国政府に見切りを付け
ww

398:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:14:52.93 pssXs+P1.net
チョンがどのディストリを選ぶかが見ものだな
こっちくんな!って感じだけどな
そのディストリは全力で避けるべきだよな

399:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:14:58.10 qKWqVK6I.net
>>370
北朝鮮がMacをパクった独自?OSを作ってることに驚き、
利用可能なタイムゾーンに韓国が含まれないこと、にワロタわw

400:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:15:18.20 NezBtvuK.net
>>395
絶対、銭払う気がしない…
だってチョンだもの。

401:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:16:02.66 /HYMS5NI.net
Red Star OSかな?
赤化統一に向けた準備

402:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:16:04.17 pssXs+P1.net
結局、箕面市役所のUbuntuとかどうなったんだろうね

403:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:16:22.74 pssXs+P1.net
>>401
それになってほしいわ
隔離してほしい

404:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:18:18.03 fgPvQYa4.net
次はUNIXと言われ続けて35年
これなら行けるとのlinux 既に20年

405:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:19:05.53 pssXs+P1.net
箕面市役所のedubuntuは失敗したのかな
2009年くらいだったけど
今見たらブログ消えてるし
もう結果も残さずにトンズラかよ・・・

406:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:19:43.44 Z8nn3CPx.net
役所がパチモン使うとか(´・ω・`)

407:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:20:34.55 0lny2IAb.net
ヒントはLinuxMint DEのローリング・リリースだろうな

408:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:22:34.64 pssXs+P1.net
Debian系だったら最悪だな
Debianの全てが汚鮮されちまう
deb系でググると、フォーラム、ブログ、SOとかでニダニダうるさい声がノイズになりうる

409:
19/05/20 22:25:10.72 c1L8LsbH.net
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)Windowsすら買うカネが無くなったか
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)さっさと破産して死ねや、糞食い韓国

410:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:25:38.11 v6cuySA8.net
外部とのデータのやり取りとか考えなくてもいい
教師役を十分な数用意できる
とかならクライアントPCのOSをLinuxにするのもアリかな
まあオレとしては会社のクライアントPCでLinuxってのは勘弁してほしいが
Windows 10も管理面倒くさすぎて勘弁してほしい

411:
19/05/20 22:26:54.16 c1L8LsbH.net
>>408
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)不吉な事言うな、ハゲ

412:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:27:16.34 6Yf4dbTX.net
アップデートで非正規品なんで、国から民間まで一斉に使えなくなったことあったよね

413:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:29:18.22 4T0GmMkb.net
サーバーとしては、もともと使ってるはずで、
端末がタブレットやスマホになって、相対的にWindowsが減ってるのだろう。

414:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:30:03.81 fNQUfjZ/.net
>>406
韓国って、違法ソフトの取り締まりをやる
ソフトウェア著作権協議会の理事会社が
MSの割れ物使って、警察に捕まるような社会

415:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:30:08.66 v6cuySA8.net
韓国ってIMEの問題どうなのかな?
日本でLinuxとかほにゃららBSDだと日本語入力環境が辛いですというのが長年あった
今はMozcとかのおかげで随分ラクになったよね

416:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:30:26.45 gM22ieeL.net
>>402
箕面市のHPの入札で行政情報ネットワークシステム更新の案件あるけど
仕様書みるとWindows7をWindows10に更新する内容だぞ。

417:
19/05/20 22:31:38.10 c1L8LsbH.net
>>413
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)1の記事ではチョン国は金が無いのでと書いてある

418:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:32:27.22 gM22ieeL.net
>>410
Windowsで管理面倒なんて言っていたらLinuxのクライアント管理なんて地獄だぞ。

419:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:33:45.20 fNQUfjZ/.net
>>415
あいつら、英字/ハングル->漢字 のFEP/IME開発諦めて、
コンピュータは原則ハングルだけだから、
日本語のIMEと比べたら物凄く楽

420:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:35:29.25 pssXs+P1.net
>>411
不吉もなにもDeb系やUbuntu系が一番可能性高いじゃんか、ハゲ
ホント Red Star OS みたいな独自OSに隔離してほしい、ハゲ

421:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:40:46.54 pssXs+P1.net
韓国って妙にドイツと気が合うみたいだから、意外とopenSUSEかもしれんな
個人的にopenSUSEはどうでもいいわ

422:
19/05/20 22:40:51.18 c1L8LsbH.net
>>420
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)お前ガチ禿だったのか、なんかごめんな
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)とにかく、debianはチョンに使わせない様に死守するしかないな

423:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:42:20.08 bdOaRjpk.net
どうやって死守すんの?

424:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:42:51.94 v6611bRo.net
linuxコミュニティが侵される(汗)

425:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:46:21.44 MuhA12PK.net
ついに韓国の力でLinuxがデスクトップOSとしてまともになるのか
でも韓国だし日本語環境は整備されなそう

426:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:46:26.91 1Eg4qva0.net
>>363
Linux使ってるうちになぜかアップデートできなくなったりして
コマンドを打ち込むだけなんだけど
古いLinux kernelのパッケージを削除するのに
dpkg -l 'linux-*' | sed '/^ii/!d;/'"$(uname -r | sed "s/\(.*\)-\([^0-9]\+\)/\1/")"'/d;s/^[^ ]* [^ ]* \([^ ]*\).*/\1/;/[0-9]/!d' | xargs sudo apt-get -y purge

こんな長い意味のわからん呪文を打ち込まねばならないというw

427:
19/05/20 22:46:40.82 c1L8LsbH.net
>>423
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)分からんが、debianだけは使わせない
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)うんこぶんつなら使ってもいい

428:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:47:11.15 2DrZ8QAe.net
XPからの移行だとLinuxディストロでも限られてくる。

429:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:47:17.18 v6cuySA8.net
>>418
大企業向けの高価なシステムならともかく
中小企業向けはCUIとかデータ渡しての自動化・連携とか考えてないので無駄な労力半端ない
今は「買うときは後々の自動化とか連携考えないとダメだよ?」ってかわいく言ってる
おっさんだけど
>>419
そうなのかそれはラクそうだな
ありが㌧

430:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:47:59.63 gM22ieeL.net
>>421
有料のディストリビューション使うとは思えんが。

431:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:50:33.17 1Eg4qva0.net
>>415
そういえば、うちは親指シフト入力なので
Linuxに、oyainput(おやインプット)というアプリがでてきてずいぶん助かった
インプットメソッドフレームワークが、fcitx(ファイティクス)
変換エンジンが、mozc(モズク・Windowsの「グーグル日本語入力」)で
oyainput(おやインプット)はapt-get でのインストールになるが
Windowsとまったく遜色ない日本語入力環境が実現している

432:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:50:55.69 cRIgg5JY.net
Linuxさん終わったな・・・・
これで不具合があったら謝罪と賠償の毎日ですよw

433:
19/05/20 22:52:45.72 c1L8LsbH.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)LinuxのリポジトリはKRを遮断しとけ

434:
19/05/20 22:53:40.64 c1L8LsbH.net
>>432
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)本当に使えないものになってしまうわ

435:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:55:42.12 u+W5sCUq.net
宗主国様がRed Flag Linuxとか作ってなかったか?

436:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:57:28.34 nyyMmWO6.net
じゃレッド・ダイヤモンドに言わせれば、漢字なんてかっこつけてるだけらしいし、
今やみんな書けなくなってるんで、いずれ日本もひらがなだけになるだろう

437:名刺は切らしておりまして
19/05/20 22:58:09.69 mebO75FD.net
SONYはMicrosoftとやろうとしてるって記事見たけど

438:
19/05/20 23:00:17.70 c1L8LsbH.net
>>437
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)チョンにカネは無い、ハッタリだ

439:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:02:28.18 fNQUfjZ/.net
>>429
MSIMEだって、熟語、新語の登録効率化を図っただけで、
文節変換はダメダメの3級品だしね
グーグルも似たようなものだけど

440:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:06:48.34 UMz3x4gZ.net
>>1
あーあ…Linuxも終わりかぁ
もったいねーなぁ

441:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:12:47.83 RLGbI3+L.net
>>1
朝鮮人はコピーを使うからなぁ。
ウィルスに感染して死ねばいいのにね。

442:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:14:22.26 NJbbuVda.net
中国も自国OSと言ってるLinuxがあるよね?
韓国も中国と同じのを使う?

443:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:16:52.97 9TcfDb+V.net
ドケチのパクリ

444:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:18:36.99 cg768SPH.net
>>443
オープンソースだから、パクる理由必要はない

445:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:26:24.18 owLaj+J9.net
韓国政府は割れ厨やったしなww

446:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:28:21.55 MHaVZ9PN.net
そして韓国政府や韓国企業のデスクには
ラズベリーパイゼロが設置されるのであった(完)

447:
19/05/20 23:36:11.40 c1L8LsbH.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)韓国は理由も無く戸籍を変更できる、名前や住所など全部
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だから日本で犯罪者になっても新規入国になる
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)国家が犯罪推奨の韓国、世界一の犯罪者輸出国韓国
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)世界一の売春婦輸出国韓国

448:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:37:27.54 r7VCr2wM.net
そして、linuxが無料なのはOSだけな事に気が付く

449:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:39:48.55 fNQUfjZ/.net
>>447
一寸違う
韓国には、戸籍=国がやる家族単位の人員登録管理はとうに廃止されてる
あるのは、個人単位の管理簿
個人単位の記録だから、名前や住所変更をすると、
親兄弟親族をたどるのが困難になる

450:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:41:47.55 K4JtJMFu.net
>>448
いま持ってる使ってるWindowsのソフトをwineで動かせば、基本タダやん

451:
19/05/20 23:42:06.12 c1L8LsbH.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿チョンに文明は無理なんだよ
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)猿真似が精一杯、それ以上の事は出来ない馬鹿チョン

452:
19/05/20 23:43:28.30 c1L8LsbH.net
>>449
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)いや、変更はできるんだろ?同じじゃん

453:
19/05/20 23:45:19.90 c1L8LsbH.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国は近親交配で奇形やキチガイだらけになった
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)その証拠に法律で同じ苗字同士の結婚は禁止されている
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)が、近親交配だらけなので無意味な法律、馬鹿とキチガイしか居ない韓国

454:名刺は切らしておりまして
19/05/20 23:51:45.53 fNQUfjZ/.net
>>453
それも少し違う
韓国では、五大姓:金、朴、李、崔、鄭(カネ、パク、リ、サイ、テイ)で、
人口の8割強になる
で、同一姓だけでは結婚のタブーでない
NGなのは、同一姓同一本貫のケース
本貫(ホンガン)は、簡単にはご先祖様の出身地

455:
19/05/20 23:59:19.13 c1L8LsbH.net
>>454
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)どうでもいい細かいところに突っ込みいれて
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)いちいち無意味な事言うな
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国はどうやっても欠陥なんだよ

456:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:02:45.28 ZA3/barM.net
>>455
人間ここまで落ちぶれるのかwww

457:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:03:13.93 zbdqhOw/.net
Linuxなんて貧乏人の使うOSじゃんよ
まともなデバドラが全く無くて使い物にならん
新製品が出てもデバドラが無くて困るのがデフォ

458:
19/05/21 00:07:33.17 W3lBLvuH.net
>>456
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿チョンのお前はもう終わってるけどな

459:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:08:47.31 Pn6mEYUd.net
Windowsからインターネットに接続して見てるウェブサイトを管理してるOSは大半がLinux
今インターネットに最もつながってるOSはAndroidだがその元となったのはLinux
お前らWindowsユーザーの知らない所で世界は動いているんだよ
まぁお前らみたいな連中がそこまで知る必要はない。死ぬまでWindows10でIE使ってろ
それが分相応と言うものだ

460:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:11:38.35 szW7AQdz.net
中華linuxって無かったっけ?
あれなら、今なら格安だろう
将来? 知ったこっちゃない

461:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:17:20.48 PAAjrpcG.net
Linuxってもともと李氏朝鮮が広めたものだからね
そうなるのは必然だな

462:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:21:25.48 j2Opa/pJ.net
東芝のWin8.1マシンを使っているが、
何度やっても10へのアップグレードに失敗する。

463:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:23:33.55 zbdqhOw/.net
>>459
その大半はロボットなのよ? 知らんの?

464:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:24:28.54 Cp6izapw.net
韓国政府は正しい
日本政府には知恵も技術もないから発想すらできないだろう
せいぜいWindows使って米に肝を握られていればいいよ

465:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:31:26.86 0clarqLh.net
>>426
Ubuntu系でしょそれ
カーネルを無駄に何世代も残して、ディスク圧迫でトラブル起こすとか狂ってるわ
ローリング・リリースのディストリならデフォルトで何世代も残さない設定が普通だから、もっとシンプルで楽だよ
UbuntuはLinuxのくせに本当に管理が面倒

466:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:32:22.83 R9GjrNiI.net
>>34
流石すぎる

467:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:41:04.78 vibOX/hi.net
>>462
東芝は独自のデバイス多いから鬼門

468:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:43:28.32 wbVgB5a/.net
>>296
> >>288
> 頻繁にchkdsk要求されるのは正常終了してないかHDDが壊れてる
ところが7に戻してchkdskやってみると、全く問題がない
なんだろうね
相性が悪いか元々サポートされてないパソコンだったかも

469:名刺は切らしておりまして
19/05/21 00:56:25.31 +NFqHWxq.net
>>1
日本もこの流れに乗らないとな!

470:名刺は切らしておりまして
19/05/21 01:02:42.57 L5kdYgxU.net
わかりやすいな

471:名刺は切らしておりまして
19/05/21 01:16:19.24 8viukoV+.net
文在寅閣下いいね~
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
この調子で暴走を続けて欲しい

472:名刺は切らしておりまして
19/05/21 01:32:23.29 wNXCp7hW.net
>>353
「強制」アップデートを問題視してるのに
アップデート無視に話挿げ替えかい。
馬鹿?

473:名刺は切らしておりまして
19/05/21 01:36:03.52 BKa2o+rr.net
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える
     
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)  
      ↓     
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ   
      ↓
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET
    
簡単なので是非ご利用下さい     

474:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:02:24.65 py8yYMgY.net
やっぱりLinuxの起源は韓国だったか

475:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:20:56.50 qQYV7j+b.net
これ,韓国がLinux移行して5年ぐらいしたら日本の公共機関のパソコンOSを全部
Linuxにしろとか言い出すわ。なにせ日本のIT業界は韓国系の狩場だからな。

476:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:28:24.14 /3tHO2FZ.net
>>87
裏技どころか向こうが勝手にアップグレードしてくる

477:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:32:27.19 sCC7GWwK.net
>>473
もっとくれ

478:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:47:18.39 iPbF0gyq.net
Linuxにして何すんの?

479:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:53:09.97 VBD77T+S.net
>>15
パソコンに対する情熱か。
かつての趣味:音楽鑑賞。みたいだな。

480:名刺は切らしておりまして
19/05/21 02:57:13.55 0clarqLh.net
スレ内でUbuntu周りで喧嘩が起きてるな
もうUbuntu使うのやめません?
10年Ubuntu使って他のディストリに移行した俺から言わせてもらうと、
簡単で初心者向けで導入しやすいけど、おせっかいで管理が面倒くさくてイライラするのがUbuntuだ
もっと玄人向けで良いディストリは沢山あるのだから、そっちに移行しましょう

481:名刺は切らしておりまして
19/05/21 03:48:47.39 yUhWbO4A.net
ライセンス料払ってたのかなあ
新しいの認証が厳しいけど
古いのはねえ

482:名刺は切らしておりまして
19/05/21 04:20:40.35 jGnBP9QZ.net
>>464
日本にも国産のLinuxあるぞ。
まあ、問題はCPUとマザボの技術仕様書読んでドライバーを自分で作れるかどうかだな。
>>475
それはあるな。どうなるか楽しみだ。

483:名刺は切らしておりまして
19/05/21 05:16:14.06 +fFbvbuE1
レッドチームなるにはそれくらいのリスク管理するよな

484:名刺は切らしておりまして
19/05/21 05:28:52.42 Ae6TQbVL.net
李ナックスとな

485:
19/05/21 06:19:35.24 LYIN2fG9.net
>>478
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)F5

486:名刺は切らしておりまして
19/05/21 07:45:01.29 KvgIRmTg.net
小物なら自分でさくっと作ってしまえばいいしな。Game以外で困る事はない。
てか、エミュればroot超えるし。

487:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:02:03.13 PFkNcKqp.net
B-OS

488:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:13:46.34 WWlMTMrq.net
役人が皆bashとか使ってたらかっこいいな
日本もやれば?大パニックになるだろうけどバカは減るかも

489:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:27:49.50 ITTLLrH7.net
>>480
言える
Linuxに付いてはviで定義ファイルをいじる方が結局は楽みたいなw

490:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:49:11.33 XxbOqjDE.net
>>480
>>486
>>488
>>489
こういうキモヲタが、幅を利かせている間はLinuxが一般に普及することは「絶対に」ないと断言できるね。
そして最大の悲劇はLinuxのコミュニティはこんなのばかりだということ。

491:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:57:20.58 9exdbcNd.net
viはユーザーフレンドリーじゃない。vimかnanoを入れたほうがいい。

492:名刺は切らしておりまして
19/05/21 08:59:51.27 9exdbcNd.net
これで韓国人のICTリテラシーや情報科学リテラシーがどんどん上がっていくかもな。

493:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:20:50.22 KvgIRmTg.net
>>490
今どきはネットでちょろっと調べれば簡単にguiアプリが作れる時代なんだってw
アプリサイズや負荷さえ気にしなければ、みんなそこそこのものを作れるよ。

494:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:23:35.96 Su++gM8n.net
ファーウェイみたいに、ある日突然、使えなくされたら困るな

495:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:30:42.92 VE1CHGhr.net
只乗り瀬取りは国技

496:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:31:30.29 SHwtMYWF.net
改革はすべて失敗する文じぇいん

497:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:36:24.66 ouKdzvgt.net
>>279
使ってないんやろ

498:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:37:13.19 qf9BySLv.net
ホストがLinuxで要る時だけVMゲストで窓使うのが快適すぐる

499:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:53:03.90 XxbOqjDE.net
>>493
簡単ではないな。
かなりの手間暇かかる。
そんなお前みたいな姿勢がLinuxが普及しない最大の原因。

500:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:53:39.68 QQVVTMTh.net
>>32
そのためにやるんだろ。北への支援策の一環として

501:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:54:56.96 sVVOL9zU.net
今のシステムが怪しすぎて根本から乗り換えたいんじゃないの
そして同じような穴だらけのアレができてアレする訳である

502:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:57:21.02 wNXCp7hW.net
>>491
「おんきょうかぷらー」とかいう
俺も知識でしか知らない代物で通信してた時代の設計だからね。
UIとしてはとんでもない糞だけど、
システムリソース食わないというメリットは中々覆せない。

503:名刺は切らしておりまして
19/05/21 09:58:22.67 ouKdzvgt.net
>>502
ネットワーク戦士で見た

504:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:00:29.25 QQVVTMTh.net
>>428
なんか必死だけどさ、Windowsが普及してるのは安くつくからだよ。
暇を持て余したニートか全員自力で解決できるような会社以外はWindowsの方が安くつく。
人件費の安い会社は知らんが、近所の爺さんにリナックスで仕事教えること想像してみw

505:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:00:53.10 iCH9Mx+l.net
>>490
いや、ソフトやシステムの発展のためにはヲタは必要なんだよ
外から見てキモく見えることはあるだろうけど
普及のためにはまた別の人や方法が必要というだけ

506:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:06:18.39 lp6GJBEP.net
何にもできないジャップランドよりはましかな。

507:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:07:55.31 ovHxmHLA.net
Windowsが駄目なら
「Tmax Window」を使えばいいじゃない(棒

508:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:09:07.31 2kFXzOIj.net
日本より自殺率が高くて
日本より出生率が低くて
年間3万人が国籍を捨てる国ヘル朝鮮。さすがだ。

509:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:09:12.12 esXozcxQ.net
MAC OSはBSD UNIXベース

510:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:16:26.41 XxbOqjDE.net
>>505
スキルがある人を悪いなんて言っていない。
一般人にまでvi使えなんて押し付けるキモヲタがおかしいと言っている。

511:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:16:55.88 VSY0+ERq.net
目先の出費ケチって禍根を残しそーだな。
中国くらい人数多ければ、自前開発できそうでも、韓国の人的資源少なすぎ

512:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:32:34.00 0v/Lgs5T.net
repeat(半万年)その時はそれが最善に思えたニダ
まだ見ぬ未来なので方向は正しいかも知れないとしても、やるのはアレ'sだからなあ

513:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:32:35.21 Ti43cmZx.net
でも社内にある数少ないWindwsマシンに行列ができるんだろ?

514:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:40:26.23 6fSKiVhN.net
別にこの流れ中国政府やロシア政府も水面下では同じだし
ミュンヘンの失策あるけどIT部門で米国とことごとく対立してるEUも
近い将来似た政策にでるよ
日本政府もそろそろ考えないと国としての独立性が保てなくなる

515:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:50:29.99 HDHRiO8K.net
>>502
>「おんきょうかぷらー」とかいう
>俺も知識でしか知らない代物で通信してた時代の設計だからね。
もしかして、ラインエディターのEXあたりを言ってるのかな?
まあ、祖先では、あるかもしれんね
音響カプラーを持ち出さなくても、ASR-33のようなタイプライター端末は機械式の同期通信で100bps程度でしかホストと通信できなかった
ホストが隣にあってもねw

516:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:52:09.70 eKInjQ/V.net
保守してくれるとこあんの?
個人利用ならまだしも
企業は保守コスト考えるとwindowsとそんな変わりなさそう

517:名刺は切らしておりまして
19/05/21 10:55:01.71 oFGYcEal.net
>>490
もうLinuxは一般に普及済みだよ爺さん

518:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:01:37.47 4fx5nCZD.net
日本も可能ならLinuxに移行すべきだな。
Win10はコンシューマ向けのオモチャ満載のまるでAndroid。
一般企業のPCならWin7で事足りるような使い方がほとんど。
ChromeとExcelがあれば十分といった感じ。

519:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:04:03.09 XxbOqjDE.net
>>517
へー
普及しているなんて豪語するってことは
デスクトップの普及率が少なくとも過半数は超えているんだよね?

520:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:07:24.68 VImy2efU.net
MSがofficeのLinux版を出さない限りビジネス用途には無理
.net版が出たりしてなw

521:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:07:47.82 XxbOqjDE.net
>>517
まさかとは思うけど
GNU/LinuxですらないAndroidをLinuxに含めるなんておバカなことは言わないよね?

522:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:18:50.65 cqs6T4To.net
kinnsenntekifutannhaもともとなかったんでしょ?
たしか 割って つかってたんだよね?

523:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:34:22.22 oFGYcEal.net
MSでさえLinuxに擦り寄ってる時代にこの爺さんときたらボケちゃってもう

524:名刺は切らしておりまして
19/05/21 11:52:50.48 XxbOqjDE.net
CUIが主体で一般人はまず使わないからねー。
だから一般人にまでvi使えとか
排除するようなことを平気な顔をして言う。

525:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:01:48.00 KnbFXy42.net
割れXPとIE6でガチガチにシステム組んじゃって、10への移行が無理だからじゃね?>>1

526:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:04:04.25 yA8caQIH.net
Linuxもさあリーナス主導で完全商用版出せばいいんだよ
Windowsの半額位でさ
で、そのディストリビューションを標準規格として他のディストリビューションを追従させればいい
ハードウェアベンダーも乗っかってくるだろうし普及すると思うけど

527:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:05:37.35 ZGWRz4Tw.net
Linux標準のGUIとGUI用エディターを用意しない限り普及なんて有り得ない

528:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:14:47.32 XxbOqjDE.net
他のOSでは一番大事にしている
ユニバーサルデザインに基づいた直感的にわかる操作なんてことは
Linuxではまったく考えず
覚えていなければ使えないようなショートカットキーを最優先にして
わかりにくいように画面のあちこちにアイコンなどを隠している糞UIばかり。

529:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:16:19.53 GMtv1yQy.net
サポート代結構かかると思うけど、ですくとだと安いのか?

530:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:18:32.31 KvgIRmTg.net
.netの各ライブラリ(gui含む)が共用できれば普及したんだろうけどね。

531:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:28:02.51 4wN7AXEW.net
韓国ではMSすら忘れ去りたいActiveXを政府が大々的に使うぐらい入れ込んでいたな。
その後どうなったことやら

532:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:38:14.86 GMtv1yQy.net
>>520
Windowsでも同じバージョン使わないと、マクロがうまく動かなかったりするじゃん
まして別のOSに移植したらどうなるのやら

533:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:41:43.39 6fSKiVhN.net
Microsoftにとって売上の一割程度しかないWindowsは収益の柱ではないし
寧ろ負の遺産化しつつある
それにクラウド化を推進するにはレガシーOSが重宝がられるのはマイナスでしかない
つまり近い将来MS自体がWindowsを捨てる時が来る
クラウド上の仮想デスクトップならその前のクライアントの端末など
電源が入って最低限のアプリが起動すればいいだけだからね

534:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:48:37.36 XxbOqjDE.net
>>533
お前がクラウドをまったく理解できていないのはわかった。

535:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:49:15.05 0clarqLh.net
Linuxは一般人に普及しなくていいw
するはずないじゃん
普及前提で話してる人はマジであたまおかしいw

536:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:54:34.28 6YEVEtAQ.net
>>515
「おんきょうかぷらー」
アナログの一般電話回線を利用したデジタル通信手段
信号を音の高低に変換して送受信する
通常の黒電話タイプの受話器の口元マイク部分と
耳元スピーカ部分のそれぞれにスッポリ覆うアダプターを
被せて使う
通信速度は、一般人のキーボート入力より少し早い程度

537:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:57:58.68 4wN7AXEW.net
>>535
Linux界隈には結構居るんだぜ。もっともっと素人に使ってもらおう!って言ってる人達が。
聞けば聞くほど極々限られた用途の専用ディストリビューションなんだけどさ。
素人の勉強しなさ説明読まなさ忍耐のなさ等等を楽観的に見すぎてる。
本人は勉強熱心でハックハックな人が多いせいかな。

538:名刺は切らしておりまして
19/05/21 12:58:33.38 6YEVEtAQ.net
韓国が、マイクロソフトに、サポートなしで使用料だけ払う契約をすれば、
今のOSのまま、何もしないで良いでしょ

539:名刺は切らしておりまして
19/05/21 13:02:08.55 2RuoWvjW.net
日本みたいに地方自治体の一部が採用しても普及は進まないけど
韓国みたいに国が音頭を取って全部が採用すれば普及するだろう
debianは個人利用としては使い勝手がイマイチだけど、業務用としてはwindowsに遜色ない

540:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:09:36.37 SjwoKZwQ.net
10で終わりなのに(笑)

541:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:17:21.29 i1cX609S.net
LinuxでもまともなGUIのエディタはマイクロソフト製のVSCodeなんだよね

542:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:17:45.94 9exdbcNd.net
頭がいい官僚がLinuxを使えないわけないじゃん。

543:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:22:55.18 9exdbcNd.net
日本の官庁も表計算ファイルはOffice Open XML形式で公表すべきだよ。
せめてCSV形式にすべき。

544:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:29:33.13 9exdbcNd.net
Visual Studio CodeよりはアドビのBracketsのほうがいいんでないの?

545:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:38:43.62 r+1msDmb.net
>>543
マス目Excelのせいでカンマの数が大変なことに

546:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:40:41.49 osfeLYTH.net
どこの工務店の話かと思ったら韓国政府かよ

547:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:41:30.18 r+1msDmb.net
>>546
工務店に謝れこの野郎

548:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:44:14.64 9exdbcNd.net
てか、統計データはデータベース形式で公表すべき。
エクセルファイル形式で公表するから使い勝手が悪くてしょうがない。

549:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:47:22.27 9exdbcNd.net
Linuxユーザーは
複雑な気持ち(複雑な気持ちをコンプレックスと呼ぶ)をもっている。
サーバー用途では普及してほしいが、
デスクトップではあまり普及してほしくないと。

550:名刺は切らしておりまして
19/05/21 14:57:43.70 +0U8DqwD.net
linuxは細かいチューニングが全部
手打ちのコンフィグだから
複数台所有ならマスターイメージは常に必要だろうね。
うちの会社もやってはみたいけど、得意先が「excel腕自慢大会」な
マクロ実装ブックへの記入を求めるのを止めないと実現しない

551:名刺は切らしておりまして
19/05/21 15:02:54.36 7Atx91Bi.net
>>341
Vine まだ開発続いてんの?
7になったら教えてほしいんだけど

552:名刺は切らしておりまして
19/05/21 15:09:00.16 9exdbcNd.net
国民統計データはビッグデータという社会的共通資本なんだから、
使いやすいデータ形式で配布したほうが、日本の経済が活性化する。

553:名刺は切らしておりまして
19/05/21 15:17:00.44 Ox6Na7iW.net
話はずれるけど日本のライブ配信サイトは未だにflash一辺倒だけど
韓国はHTML5でflash同等以上の品質で提供してるな

554:名刺は切らしておりまして
19/05/21 15:26:31.49 ZYO0NvKT.net
一般ユーザーとは別にアドミニストレータがちゃんと付けばあり得ないやり方じゃないが
さてどうなるかね

555:名刺は切らしておりまして
19/05/21 18:18:17.14 0KF8GXSa.net
windowsも今のOSにlinuxカーネル組み込んでwsl2開発してるしね。
windowsのlinux化が進んでいるよね。
chromeosもlinux環境が標準化するし、クライアントlinuxが当たり前になりそう。

556:名刺は切らしておりまして
19/05/21 18:20:14.31 XxbOqjDE.net
>>555
LinuxはCUI環境でしか使い物にならないから
マーケットとしてWindowsまったくバッティングしない。

557:名刺は切らしておりまして
19/05/21 18:29:44.20 ZGWRz4Tw.net
WSLは「わざわざUNIXコマンド実行のためにマシンを用意したくない」という人のための機能
ターゲットとしてはLinuxサーバーのパイを取りに来てるので、
将来的にはWindowsサーバーとその上でサブシステムとして生きるLinux
という構図を目指しているものと思うが

558:名刺は切らしておりまして
19/05/21 18:42:44.73 KvgIRmTg.net
要するに、
大衆「設定用GUIがないアプリはごみ!」
設定用GUIがあってもパッケージが別だったりするから自分で調べる気のない大衆は見つけきらないというオチw

559:名刺は切らしておりまして
19/05/21 18:51:11.27 G3tvuTI6.net
全世界そうだけど低能公務員は業務システムだけ使えばいいから
大半は安物アンドロイドタブで充分
ワープロやメール、ブラウザなんて共用端末でいい

560:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:01:21.33 eg8H8+Ak.net
>>1
Linux逃げてえぇぇぇ><

561:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:10:16.32 B96zNryj.net
韓国人をLinuxユーザーに押し付けろ

562:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:13:52.31 0KF8GXSa.net
ドライバー問題などがあるが、うまくいくんかねー
しまいにはNvidia fuck youとか言いだしそう韓国さん

563:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:26:21.31 m5jKSsSL.net
>>56
マイナーはLinuxだろ。クライアントじゃカスみたいなシェアしかない

564:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:30:56.74 6B5AbAYg.net
だってLinuxってオタク用でしょ?
私一般人だからよくわかんない

565:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:31:32.55 VorKrqYE.net
ラズパイ、普通に使えるよ.

566:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:34:40.53 m5jKSsSL.net
>>218
Windows10の更新してるくらいだから普通に使ってるよ

567:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:45:59.36 0KF8GXSa.net
>>564
一般人のあんたもスマホ使ってんなら
Unix/Linuxユーザーでっせ
広義の意味で

568:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:49:19.25 VorKrqYE.net
windowsだって最初はMs-dosのアプリだったんだよ。

569:名刺は切らしておりまして
19/05/21 19:55:14.80 0KF8GXSa.net
一般的なDOSコマンド以外ほぼ忘れたから、WSLつかってるわ
ネットワーク系のパッケージは利用できないが

570:名刺は切らしておりまして
19/05/21 20:15:54.30 E2HH19R3.net
Win10PROなんてヤフオクで800円もだせばダウンロード版買えるのに
MSのサイトじゃなく中国のサイトから落とせって専用URL教えて貰った
全然普通に使えてる

571:名刺は切らしておりまして
19/05/21 21:18:58.19 0clarqLh.net
>>570
知的でスマートな買い物だな!
キーロガーとか仕込んであっても気づかなそう

572:名刺は切らしておりまして
19/05/21 21:27:58.31 1zt4iOvz.net
windows7とwindows11が動くセブンイレブンPCとか?

573:名刺は切らしておりまして
19/05/21 21:36:52.80 eF2MX+Nb.net
>>572 まずwindows11を用意します\(^o^)/

574:名刺は切らしておりまして
19/05/21 22:18:56.56 HnRZFJj/.net
>>570
どうやって認証すんの? 教えて

575:
19/05/21 22:26:07.28 lAnPBnZz.net
>>521
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)androidをLinuxなんて言う奴は根本的にシッタカのバカなので
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)相手にするだけ無駄、そう言うタイプはキチガイだからな

576:名刺は切らしておりまして
19/05/21 22:38:01.20 svemEylL.net
八月にライセンスの切れるchromebookにはlinux機になってもらうか

577:名刺は切らしておりまして
19/05/21 22:38:18.18 yEXhUW2c.net
変えるべきはそこじゃない
未だにIE依存の通販サイトやインターネットバンキングが一番の問題

578:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:18:58.04 dwWbt28P.net
業務用で指定ソフト以外は全く使わないで済むんならLinuxでもいいんじゃね
そういうわけにはいかないだろうが

579:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:31:31.85 fNU2JgFQ.net
Windows 用に開発した業務用ソフトとか簡単に Linux に移行できないだろ?

580:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:33:29.39 cwBmYY3c.net
>>579
移行は出来る、運用に障害の出ない保証はないが

581:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:36:38.09 9exdbcNd.net
アメリカの連邦航空局もRed Hatを使っているという記事を読んだことがある。

582:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:39:54.91 6B5AbAYg.net
>>579
無理だな
大塚商会の内部ウェブとかIE前提だもん

583:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:41:51.30 95kc/AGc.net
>>582
wine で動くだろう、IE

584:名刺は切らしておりまして
19/05/21 23:42:13.01 9exdbcNd.net
ChromebookがLinuxに対応するとGoogleが発表したそうな。

585:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:07:35.38 9GFnWnfQ.net
よほど政府機関に予算がないんだろう
つか、今まで割ればっかりタダで使ってきたからOS買いたくないわけだ
まあLinuxに移行してみればいい、多くのシステムで変更が必要だろ?
朝鮮人にそんな能力があるとは思えないけどね

586:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:12:05.12 FKixRpbh.net
>>1
アメリカに情報を抜かれないようにOSを変更するのは正しい

587:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:13:02.31 pd3A5ovf.net
>>585
サムチョンのLinux能力は大したもんだぜ
サムチョンに発注すればいいよ、Linuxを国策OSにしてひと稼ぎだ

588:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:14:02.54 fhFh2A6W.net
OSを自前してクラウドはアメリカ頼りならマヌケ過ぎだけど

589:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:21:24.28 lSfdnPMY.net
MS「貢ぎの少ない国があります」

590:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:23:57.11 MGlf4sQv.net
>>563
Androidのスマホやタブレット全部Linuxなのに?
下手するとWindowsより多いだろ。

591:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:28:20.85 zTe/Q5Id.net
>>590
またシッタカ馬鹿が湧いてるよ
馬鹿程シッタカしたがるよな

592:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:46:33.27 741ZYXxO.net
エロゲとネトゲから興味が失せればwinなんか捨てるんだがな

593:名刺は切らしておりまして
19/05/22 00:56:08.97 fhFh2A6W.net
>>584
寧ろChromeBookがWindowsにも対応する話もあったような

594:名刺は切らしておりまして
19/05/22 01:04:18.08 KxUEjHp+.net
>>590
LinuxとはGNU/Linuxのことを指す。
Androidはカーネル流用しているだけでLinuxと呼ぶのは間違い。

595:名刺は切らしておりまして
19/05/22 01:15:15.37 14Bcae/H.net
usbメモリに入れた写真と住所録を使って年賀状をカラー印刷するという行為を
素人が簡単に出来るようになればLinuxも普及するかもな。
今はプロでも苦戦すると思う。

596:名刺は切らしておりまして
19/05/22 01:30:05.76 5bEKm/HK.net
>>595
幾つかソフトがあるようだけど

597:名刺は切らしておりまして
19/05/22 01:31:52.74 Z+ocFjcO.net
>>12
何得意気に。
XP最後まで使ってるとか、判断遅ぇだろ。

598:名刺は切らしておりまして
19/05/22 01:34:24.09 nJdrQrts.net
>>53
Linuxにも色々あるから一概に言えないだろ。一番大変なのはプリンターやモニターなんかが対応してるかどうかだし
特定のアプリケーションを使うだけならOSなんて別になんでもいい。
コンビニATMのOSなんて誰も気にしないんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch