【IT】Yahoo!ブログがサービス終了--黎明期のサービス続々終了at BIZPLUS
【IT】Yahoo!ブログがサービス終了--黎明期のサービス続々終了 - 暇つぶし2ch100:名刺は切らしておりまして
19/03/02 15:14:20.07 63UpKugO.net
Yahoo!チャット万歳!

101:名刺は切らしておりまして
19/03/02 16:20:17.39 q45T1DGl.net
ブログ界はwordpressがデファクトになったしな。
あとはサーバの問題だけなので、プラットフォーム提供者としては差別化しにくい。

102:名刺は切らしておりまして
19/03/02 16:25:45.40 zXmCj2PG.net
グーグル検索からの検索だと、広告だらけでうんざりだからブログ村経由で検索したほうがいいかもね

103:名刺は切らしておりまして
19/03/02 16:26:13.92 s6MLFek/.net
変な独自タグを早々に止めることと、商用OKにすればアメーバに抜かれないで済んだのにね

104:名刺は切らしておりまして
19/03/02 16:36:21.63 HdeWqhfH.net
広告も入ってるけどこの程度では儲からないんだろうな

105:名刺は切らしておりまして
19/03/02 18:59:03.43 WrIu5hIj.net
>>92
今じゃすっかりモンスト屋だ
一時期キャンキャンチケキャン言いながら転売屋やってたがジャニから訴えられてアッサリ撤退

106:名刺は切らしておりまして
19/03/02 19:09:25.54 R1X4geMH.net
で、任天堂の倒し方云々をほざいてたのはどうなった?

107:名刺は切らしておりまして
19/03/02 19:55:28.73 T9YdJblZ.net
インターネットは国民的な人気がない分権的な社会をもたらすと思っていたけど、
20世紀以上に中央集権な社会を作り上げてしまった

108:名刺は切らしておりまして
19/03/02 19:57:21.30 3wA81TIP.net
>>1
今から始めようと思ってたのに

109:名刺は切らしておりまして
19/03/02 20:22:29.24 j/hc3QOP.net
いまだに@bekkoame.ne.jpを持ってる奴はココにいるかい?

110:名刺は切らしておりまして
19/03/02 20:46:42.70 sfl/1dPs.net
ベッコアメかw
年2万円だっけ

111:名刺は切らしておりまして
19/03/02 21:06:32.49 +sNb2opZ.net
次につぶれるのはアメブロ。
ブラウザでの表示を、わざと(おそらく)遅くしてアプリ版のダウンロード促してる

112:名刺は切らしておりまして
19/03/02 21:50:37.48 z4PwRk8U.net
>>107
いまだにメールアドレスは @bekkoame.ne.jp 一個だけだわ
最初は @bekkoame.or.jp で知り合いにメールアドレスの変更を通知するのに大変だったわ
今は、GMOインターネット株式会社が運営してる

113:名刺は切らしておりまして
19/03/02 21:59:01.11 04etaSFw.net
初期のブログは名前と住所と電話番号まで書いてるやついたな

114:名刺は切らしておりまして
19/03/02 22:21:15.56 j/hc3QOP.net
>>110
俺は@st.rim.or.jpだが今何人残ってるんだか。
経緯は知らんけどorのままだったな。

115:名刺は切らしておりまして
19/03/02 22:26:33.75 z4PwRk8U.net
>>112
学校とか公共施設とか公共に関係した所はor.jpのままなんだよね

116:名刺は切らしておりまして
19/03/03 08:47:50.32 GX8tUH6R.net
Gooブログをやっているけど、やめられるってのは困るな。
引っ越しする知識も意欲も無い。
馴れ合う気が無いから、SNSは嫌い。

117:名刺は切らしておりまして
19/03/03 08:52:54.04 W1mVJ6tz.net
ヤフーからfc2のブログへの引っ越し手順みたけど、登録項目さえ書けばあとは自動的に反映するみたいだな。
どういう仕組みなんやろ?
廃墟系、廃道系のヤフーブログやってる人よく見かけるが、恐ろしいぐらい大量の写真が貼ってあるよ。
容量が凄そう。
fc2とかサーバーがパンクしないのかな?

118:名刺は切らしておりまして
19/03/03 10:21:48.93 Z5gyFQMF.net
>2005年よりサービスが提供されてきた
2005年なんてヤフーにとってももう黎明期じゃないだろ

119:名刺は切らしておりまして
19/03/03 12:52:23.49 8Yq5vfvd.net
ブログの黎明期ではあったかな
まあブログもSNSだよ
コメ欄見れば馴れ合いも多い
訪問返しをまめにできる
人付き合いのいい人の方がアクセスが多い

120:名刺は切らしておりまして
19/03/04 13:33:45.32 cJyZ1NAB.net
インターネットって、社会の束縛が緩く、多様性がウリの空間だと思ってたけど
いつのまにか、こぞって「普通」や「平均」を検索しあい、そこから外れることを恐れる単一的な空間になっちゃったな

121:名刺は切らしておりまして
19/03/04 16:23:54.62 RuI47zS3.net
>>118
同調圧力って奴か?それとも出る杭は打たれるって奴か?

122:名刺は切らしておりまして
19/03/04 18:54:36.78 JXQj3BKe.net
ネット社会も結局は現実社会の一部であり部分コピーだからな。
底辺が広がれば広がるほど両者の区別はつかなくなる。

123:名刺は切らしておりまして
19/03/07 10:43:35.39 W9DCDwSj.net
重いです最適化しようってくどすぎる

124:名刺は切らしておりまして
19/03/07 10:45:53.27 pYRUTClu.net
htmlで作ってたからblogって黎明期なイメージ無い

125:名刺は切らしておりまして
19/03/07 11:16:00.71 SCiBCU55.net
まぁ黎明期ってブロードバンド化される前のころだよな
テレホタイムとかダイヤルアップ接続のころ

126:名刺は切らしておりまして
19/03/07 12:00:03.55 hYXntIGk.net
プレミアサービスとか登録したりプロバイダーをヤフーにすると、ブログの容量大きいのにサービスとかなかったっけ?
無料枠だと容量少ないとかあった気がしたが?

127:名刺は切らしておりまして
19/03/07 14:10:13.47 AdI1xDYy.net
>>10
文化的には退化してるな

128:名刺は切らしておりまして
19/03/07 15:08:32.79 X4TihSZd.net
>>7
それよなぁ。AmazonとかでDLしてるけど

129:名刺は切らしておりまして
19/03/07 18:33:26.39 YZKR8zEX.net
これはヤフーブログだけとは限らないことだが、パソコンやスマフォやインターネッツなどのIT分野の記事は、近年のIT事情の激しい変革や改変に付いて行けずに、更新サボりで旧仕様の記事などを放置してゴミの山を作ってる奴が多いからな

130:名刺は切らしておりまして
19/03/07 18:39:32.21 DYDxu6vn.net
>>57
20年説とか30年説とかあったけど、
結局CDダメになったって聞いたことない

131:名刺は切らしておりまして
19/03/07 20:03:33.48 rvPk/wZ/.net
>>128
スレ違いだが、オレの持っているCDはダメになり始めている

132:名刺は切らしておりまして
19/03/08 02:50:08.65 rrmfpbDp.net
2000年代は個人が金銭を顧みず開拓に励んだゴールドラッシュの時代
2010年代はネットの商業化の時代だった
2020年代はサービス料金払う奴だけがまともに活用でき(住め)、金使わない奴は
部落民のようにゴミ山に放置される、階級社会となる
5ちゃんは部落民の最後の砦として残り続けるだろうが
それはもはや開拓民の集会所ではなく老人ホームのようなものだろう

133:名刺は切らしておりまして
19/03/08 11:58:30.26 k8fdmh27.net
無料掲示板で友達とやりとりしてたけど
ついに、閉鎖の連絡がきた
Lineのグループにでも引っ越す予定だけど
そういう時代になったのかな
プロバイダの乗り換えも検討してるけど
HP 容量なんていまうたってないんだね
CGIなんて使えないんだろうな

134:名刺は切らしておりまして
19/03/08 14:17:06.51 x1AaJbmX.net
ヤフーブログってプロバイダーヤフーの人多いよね。
無くなったらヤフーのプロバから出ていく人増えるかもね

135:名刺は切らしておりまして
19/03/08 18:23:37.72 yTcSFtox.net
プロバイダのHPサービスも完全に下火だよね。
趣味のページ置くだけならレンタルサーバーに独自ドメイン取って設定しても
年間3,000円も掛からないからプロバイダのサービスにこだわる必要無いし。

136:名刺は切らしておりまして
19/03/11 10:26:18.77 h4njVm+R.net
なお知恵袋
過疎化してるはずのヤフー知恵袋だが
スレリンク(internet板)

137:名刺は切らしておりまして
19/03/12 20:36:40.91 h8OVXUPG.net
同じヤフーでも知恵袋は予想に反して大して過疎ってないらしいぞ

379 修正 2019/01/07(月) 21:20:13.43 ID:7XW6O6B5
ネットの某所にある知恵袋のユーザー数は、巷で激減してると言われるほどは大して減ってはいない
むしろ常識的なユーザーによる質問や、比較的難易度の低い質問にはかえって以前より回答が付きやすく、そして回答数も増えてきている
ただ、常識的レベルでは解けないような質問や、そもそも常識知らずな質問が増えてきて、それらへの回答数が0のまま放置というパターンが目立って来てるので、これで知恵袋全体のユーザー数が激減したような錯覚に陥ってしまう
あとは、知恵袋ユーザーの写真による位置特定能力は以前より進歩してるので、むやみに自宅や職場そして学校の制服などの写真を知恵袋に載せるのは無謀かつ危険な行為

138:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch