【IT】対GAFAで研究者の処遇改善 NTT、流出に危機感at BIZPLUS
【IT】対GAFAで研究者の処遇改善 NTT、流出に危機感 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:03:58.60 cavZPLdD.net
NTT関連の海外事業って寄付のことかな

3:大島栄城
18/11/20 21:05:19.18 amrFx/BP.net
この、ガッ ふぁあ
がっ チンポに
マイクロソフトはなにが小さいのか含まないって、なんなんだ

4:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:06:21.80 s9yhhGyb.net
>>3
オワコン、NEC並みに。

5:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:14:40.88 zRtzMDPO.net
ええことやんけ
それでも抜かれるけどな

6:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:16:05.83 DNQkiytF.net
単純な金だけじゃなく、従業員満足度をいかに上げるかをひたすら考えてるのがGoogleとかFacebook
金だけに目を向けて組織の体制を見ないなら、結局人は抜けてくよ

7:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:19:10.99 W9wl+ui6.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
URLリンク(www.km.alessandrarios.com)

8:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:20:10.09 JkJm0b+F.net
NTTからGAFAに転職できるのって本当に一握りだけだと思うが

9:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:22:37.96 gbZ9xlpl.net
>>8
だからこそ抜けられたら困るんだろうよ。

10:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:25:07.50 m57C5+oC.net
NTTがテックジャイアントに対抗できる給料出せるのか
あっちは博士号とったばかりの若手研究者にベースで5000万円とか出してるんだろ

11:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:28:34.42 W9wl+ui6.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(www.km.alessandrarios.com)

12:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:31:05.49 9K7YCsB9.net
GAFAの社員というのとNTTっていうのとどっちがいいの

13:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:33:18.52 BOFCyQy1.net
GAFA 初年俸平均2500万円
NTT  初年俸平均300万円 ただし終身雇用

14:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:34:09.85 4CwJIAF9.net
20年遅れなのでは

15:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:36:37.40 BOFCyQy1.net
GAFA 初年俸平均2500万円  ただし成績不良下位1割が毎年解雇
NTT  初年俸平均300万円 ただし終身雇用
GAFA 3~4年で解雇されて、日本で再就職しても割に合うよな

16:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:37:55.22 QQVDsOT0.net
この澤田って社長も安月給で長年やってきたんだろ?
NTTに限らず優秀なやつは日経に行かないよ

17:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:38:03.70 m57C5+oC.net
>>13
NTTは院卒前提の給与体系だから初任給もっといいぞ
ただGAFAで十年働けばNTTの生涯賃金かるく超えちゃうだろうな
昇給ペースやストックオプションによっては5年で超えられちゃう

18:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:38:47.19 oxddQAVg.net
8000億削ったら利益がなくなるんだが

19:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:40:07.40 QQVDsOT0.net
GAFA MLB
NTT 巨人、阪神

20:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:40:42.43 9K7YCsB9.net
いくらGAFAでも下位1割じゃ誰も欲しがらないんじゃないの

21:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:44:06.72 gDrN7BOc.net
GAFAの平均勤続年数は2年くらい

22:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:44:42.35 6mGNR4Nl.net
大学・大学院出がGAFAで働いてニ・三年で転職するイメージ

23:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:45:04.02 9K7YCsB9.net
>>17
なぜ日本はこんな風にできないのか
解雇規制のせい?

24:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:45:26.78 5djOCc/l.net
老害と社内政治に長けてる文系管理職を排除しろよ
それだけで改善する

25:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:48:24.24 ImM4ZBoW.net
>>20
学会に名前連ねてる常連を一本釣りする

26:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:54:18.00 vCh2JsUz.net
先端技術研究開発を行なうトップ人材の処遇改善だ。

27:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:55:11.49 ELdsCMf2.net
NTT研究所採用
URLリンク(www.ntt-labs.jp)
学士卒:21万5,060円
修士了:23万7,870円
博士了:27万6,320円

28:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:55:58.02 DHFSZ/Av.net
引き抜きをネガティブに捉える発言は、くっそ厚かましいな。
失敗しまくってる海外買収に投じる金を人件費に還元すれば、引き留められるだろう

29:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:56:27.94 BOFCyQy1.net
>いくらGAFAでも下位1割じゃ誰も欲しがらないんじゃないの
世界標準大企業は、毎年下位5%~10%解雇
毎年解雇だから、同期の上位半数以上じゃないと、5年10年在籍できないぞ
精神的プレッシャーは大きいし人生設計難しい
でも5年10年在籍できると、日本の大企業の生涯所得を稼げる

30:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:56:52.25 MpMQq/pX.net
Am I suspended in GAFA?

31:名刺は切らしておりまして
18/11/20 21:58:06.65 KJfuktBb.net
>>17
抜かれるのって、だいたい研究所の人達じゃないか。
NTTでの生涯年収って4億くらい?
5年で超えられるのなんてわずかじゃない?
そんなに結果出せるとも思えないし。

32:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:00:55.19 ELdsCMf2.net
理系就職偏差値ランキング
URLリンク(jobrankingcommittee.com)
[70] IBM(基礎研) ★Google(ソフトウエアエンジニア)★ Intel JAXA
[69] 上位研究所(MRI/★NTT持株★/豊田中研/鉄研/電中研/産総研) 大手製薬R&D(武田/アステラス/第一三共)

33:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:08:23.47 F4aoB3mp.net
>>15
初めに数千万円貰ってたら、いくら首にされても300万円の仕事に就こうと思わんだろ

34:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:22:23.13 m57C5+oC.net
>>31
例えば五年前にAmazonで年間10万ドル分のストックオプションかRSU契約の雇用契約結んでるやつがいたとしたら、それだけで年間4050万ドル分年収に上乗せされることになる、5年で200-250万ドル
わりと現実的な数字だと思うよ

35:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:35:52.02 USeB2kW/.net
全く関係のないお前らがなんで熱くなってんの?

36:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:36:10.74 ivI2LAff.net
研究者に雑用が多すぎる
企業の体制もあるけど、なにより国の補助金とかを使ったりすると研究本体よりも報告だ成果物だ研究設備の証明書だなんだって、周辺の作業が多すぎて嫌になる

37:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:39:32.49 Mblsfbri.net
>>8
記事見たら35歳までに3割が引き抜かれてるってよ

38:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:54:17.82 JjyOj9+j.net
>>37
NTTは使えない7割がうごめく「ゴミ箱」を運営してるのかw

39:名刺は切らしておりまして
18/11/20 22:59:24.02 dFzakghL.net
逆に考えるんだ、売り付けるんだ

40:名刺は切らしておりまして
18/11/20 23:06:34.85 DHFSZ/Av.net
>>3
売上じゃなく技術で測ると、ここ数年でappleよりマイクロソフトの方が遥かに上になってる
appleは、買収しまくったのに引き抜かれたり転職されて、凡庸なSEしか居ない

41:名刺は切らしておりまして
18/11/20 23:23:56.50 7Sg7Vxp3.net
NTTだけじゃなく日本社会全体の問題
GAFAのトップの経歴見てみろ
無能が社内政治で成り上がってくる日本のサラリーマン社長と全く違う
既にかなりの日本人が気づいているが、
日本における弱点は下じゃなくて上。
パソコン触らない人間がサイバーセキュリティ担当大臣になって、一体何が指示できる?
そもそも何故そんな人物がサイバーセキュリティ担当になったのか?
サイバーセキュリティ担当にまともな人間を据えることができる社会になって初めて、
GAFAと競うという言葉がジョークではなくなる

42:名刺は切らしておりまして
18/11/20 23:39:13.34 Mzq7n5NK.net
>>41
逆にパソコンできることがリーダーの条件じゃない
いまの日本人はそれがわかってない
木を見て森を見ず、今度はワードエクセルできますレベルを
大臣にして威張る体質が問題

43:名刺は切らしておりまして
18/11/20 23:49:58.39 KLJac4h2.net
>>20
優秀層がGAにガンガン転職してるよ。完全に教育機関になってる。

44:名刺は切らしておりまして
18/11/20 23:51:02.15 KLJac4h2.net
>>31
後コムもすごいよ。

45:名刺は切らしておりまして
18/11/21 00:08:14.00 bMgc6DNs.net
仮に2000-3000万貰おうが、みかかに人生を賭けたいって人の神経が分からん

46:名刺は切らしておりまして
18/11/21 00:21:38.55 81dpgOJl.net
日本企業の研究職の場合、ぶっちゃけ給料じゃないと思うんだがなー。

給料よりも、非効率なルールの数々と雑用の多さ。
あと年功序列と社内政治のみでのし上がり、文句だけ言うけど技術方針は何も決められず若手任せの上層部。
リストラできずに社内ニート高給取りのおっさん。
そこに外資からオファー
満貫で転職ってとこだろ。
gafaだと放任おっさんは多分出世してないし、ニートおっさんはとっくにクビになってるし、雑用及びルール製造機マンは排除されてる。

47:名刺は切らしておりまして
18/11/21 00:54:39.48 LwCHmVxf.net
ガーファーwww

48:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:02:20.93 /FarLxpd.net
むしろ逆にGAFA にガンガン転職してもらって、ソラコム社長のように出戻り起業してもらったほうがええでしょ
 
都内の成長のない規制産業に抱え込まれるほうがよっぽど害悪だわ

49:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:09:52.91 85FgYeO8.net
政府が緊縮だから日本では何やっても無理

50:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:22:49.03 n2jdLTZY.net
NTTはGAFAから引き抜かないの?w
金はあるだろw

51:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:28:16.72 XpjqZjpJ.net
i-mode あたりはまだ日本独自のなにかがあったかもしれないけど
スマホ時代になったら、中心はグーグルアップルだろうしな
もちろん携帯電波基地の技術とかそういうのはNTTももってるんだろうけど

52:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:29:14.62 s4ATr8Uz.net
公務員体質だもんなあ
出勤しているだけで給料もらえると思ってるジジィしかいないよ

53:名刺は切らしておりまして
18/11/21 01:44:25.31 E8ba14M3.net
理系院卒の研究者と文系学部卒の営業事務で給与差ほとんどないもんなw
日本企業で技術者は奴隷同然
田舎で働かされ経営が悪くなれば真っ先に首切りにあう

54:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:04:31.20 iwJIy6Rh.net
20年遅いよバーカ

55:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:08:10.86 oizOoywE.net
日本企業はセコいからなあ。
アメリカ企業には勝てません。

56:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:11:45.68 IqF930Pw.net
あげ

57:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:33:45.31 ScVYiEx1.net
ジャップランドは妬み嫉みがひどいから悪平等が蔓延ってるんよ

58:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:40:13.16 YYUR/S98.net
GAFAってもうFacebookはオワコンなんじゃないのかね

59:名刺は切らしておりまして
18/11/21 02:49:48.38 OqM0+U8N.net
でも定期的に巨額の糞買収を仕掛けて金をドブに捨てるんですよね

60:名刺は切らしておりまして
18/11/21 04:10:15.30 dnL7MTYl.net
日本企業が求めているのは無能でいいから、無茶な指示でも黙って従う人なので
博士号を取ったり、英語力を磨いても就職には結びつかない
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり就職が難しくなるのが現実だ

61:名刺は切らしておりまして
18/11/21 07:44:37.36 13wHST2t.net
今更w

62:名刺は切らしておりまして
18/11/21 07:49:09.41 BeO5f+8H.net
研究者を優遇か
技術者なんで用済みかね?

63:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:00:26.60 LjSerA1C.net
NTTは既得権益の塊。
派閥とごますりが出世の秘訣。
「研究所」のトップは口だけのごますり男だらけ。
本当の技術者は冷遇される組織。

64:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:11:58.41 iZysKGEC.net
日本でカギを握ってても日本には扉がないんだから
宝のもち腐れだろw

65:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:16:52.91 hBLz38wk.net
>>51
ネット興亡記【7】NTTドコモ・グーグル幻の提携
URLリンク(www.nikkei.com)
>エリックシュミット「こんなにモバイル経由で日本からグーグルにアクセスされるとは思わなかった。
我々は世界中を今の日本のような状況にしたい」
そこにiモードを組み込めないかと言うのだ。
夏野剛「「絶対にやるべきですよ。すぐに20人くらいはグーグルに送り込みましょう」」
会談後に夏野は中村社長に迫ったが、特に反応がないまま時間だけが過ぎ、「iモード+アンドロイド」の提携は幻と消えた。

66:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:18:45.89 hBLz38wk.net
NTT本体からの独立機運まであったものの、電電公社の流れをくむ官僚的な風潮が残るドコモでは、
そんなi-modeの快進撃は嫉妬と反感の対象にもなっていく。
榎率いるドコモ開発部隊は本社から距離を置き、何かにつけて「金食い虫」と批判の対象にされていたことも尾を引いた。

67:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:21:11.54 hBLz38wk.net
日本企業がネットの世界でつかの間の天下を取ったiモード革命。
スマホに敗れたドコモには、「もはやiPhoneを売りさばくだけのアップルの代理店に成り下がった」との皮肉もつきまとう。
だが、「iモード敗戦」は新たなスター経営者を生み出す土壌となっていた。

68:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:24:47.24 hBLz38wk.net
大臣「パソコン使ったことなし」
経団連会長「メール使い始めた」
小学校「筆算するときは定規で線引こうね」
中高「正解のある問題を解いてね」
日本国民「なぜ日本の理工系研究は衰退してるのか...?」

69:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:25:49.76 MHTZu1kZ.net
なるほどね
海外IT企業からしたら日本のIT産業は 「専門学校」に見えるのか
ライバル企業とすらみなされてないと。
2000万と500万じゃ賃金からしたら勝負にならないよな。
ただの人材を草刈りするための場所=専門学校にしか見えないと。
コストのかかる初期選別作業すらしてくれる頼もしい場所が日本のトップIT企業

70:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:26:44.52 hu7Tdj8W.net
>>50
基礎研究系はNTTも引き抜きしているよ。
(自由に研究させてあげますよって言って?)
百花繚乱のIT系はNTTの給料じゃ引き抜きなんて無理。

71:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:31:33.42 TiZs/ssb.net
給与の額が下手すりゃ一桁違うし、日本企業は古風な体質だし、
NTTではとても自由な研究環境なんか望めないな。
昔の電電公社の時代の方がかえっていまより自由に研究できてたように思う。

72:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:32:44.14 B3gsylYF.net
facebookはいらんね
GAFAなんてただの株屋の戯言

73:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:33:52.90 wLhWJgfJ.net
>>69
東京で家賃10万かサンフランシスコで家賃50万、だけの違い
2000万貰っても結局残る金は変わらんよ

74:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:40:35.13 MHTZu1kZ.net
え? それだと480万以上の差で変わるじゃん
だからそれ以上もらってるんだろ。
1500だと800~900の日本とイーブンでギリ移転しないので
つまり1800~2200万で引き抜いてる。2500~3000?
下位は切られるが、「切られない優秀な人材」を基本抜いてるので問題ないんだろう。

75:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:43:08.66 MHTZu1kZ.net
800~900に500加算で1400~1500だと2000でも引き抜き対抗できる
=大根みたいだなw
800~900だと2000には全然負けるので、今回なにか追加したはず。
100だと意味ないので300~500は払わないとな。
NTTとしても下位なんかどうでもいいので(どうぞどうぞ)
(明日にも引き抜かれそうな)上位に500加算するべき。

76:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:53:10.64 LjSerA1C.net
金よりも研究内容だよ。

77:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:56:43.19 krHJJNj2.net
3倍の報酬で引き抜かれてもカリフォルニアではギリギリの生活だべ。

78:名刺は切らしておりまして
18/11/21 08:58:39.36 FxaalvS5.net
>>73
しかし触れられる周辺環境は違う
そこがシリコンバレーの会社が安い地方に移転できない理由でもあるし

79:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:01:45.37 LjSerA1C.net
ぶっちゃけた話、今のNTTにまともな研究テーマはないだろ。

80:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:11:53.87 Xe+hkBi8.net
他社も積極的に引き抜いてはいなくて
会社や上司に魅力がなくて勝手に辞めていくだけだよ

81:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:20:33.51 4cAMon/s.net
金だけ変えてもね
人事制度そのものをこんぽんから刷新しないと無理だね
ソフト系の話であってインフラ屋はほとんど関係ない話

82:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:23:18.22 /+T/kDnq.net
飲み会がやめられない アルコール中毒地獄 ・
URLリンク(egg.2ch.net)

83:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:30:56.70 l41294x2.net
難波圭一「GAFAッ!?」

84:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:36:54.96 tPL5YvNJ.net
外注好きが入り込むと瓦解する訳だw

85:名刺は切らしておりまして
18/11/21 09:54:39.83 49INN1v7.net
>>72
むしろいまそこが実名つきの一番金になるAI情報持ってるぞ
新しいSNSベンチャーにやられない限り
良質な情報を持ってるFacebookが、Googleアマゾンを凌駕して新端末で一人勝ちだぞ

86:名刺は切らしておりまして
18/11/21 10:00:16.57 x+G3q201.net
>>50
中途採用が現職の給料より高くなるなんて非常識は許されません!

87:名刺は切らしておりまして
18/11/21 10:43:42.63 13wHST2t.net
元GoogleならGoogleレベルから引く手数多だが元NTTでは精々大手SIからしか声が掛からない
看板のレベルが近い過ぎるわw

88:名刺は切らしておりまして
18/11/21 10:56:35.51 49INN1v7.net
起業したいんなら、NTTから起業するより
Googleアマゾンなどに転職して肩書きにハクつけて人脈ゲットしてからのほうがええわね

89:名刺は切らしておりまして
18/11/21 11:12:57.88 7r5GRet2.net
>>58
URLリンク(www.glassdoor.com)
フェイスブックの給与は学生インターンでも月給80万円
NTTは勤続30年でようやく月給80万円かな

90:名刺は切らしておりまして
18/11/21 11:16:38.03 7r5GRet2.net
フェイスブックは世界最強の広告屋だよ
アマゾンすら超えるかもしれない
なにせ、全世界の数割の人間の個人情報や趣味趣向が毎日データとして集まるからね
車が趣味の人には新車の広告が秒単位で届き、映画を見たい人には好きなジャンルの映画の広告が飛ぶ
まさに知りたい情報が広告として一瞬で表示される
車欲しいときに車の広告でたら、そりゃクリックしちゃうわな

91:名刺は切らしておりまして
18/11/21 11:38:08.18 49INN1v7.net
>>90
ただSNSは切り替わりが早いからな
ミクシィ→グリー→LINE
媒体とともに例外なくプレーヤーが入れ替わってる
スマホから新媒体でも必ずプレーヤーは変わる
それがインスタになるか別ベンチャーになるか

92:名刺は切らしておりまして
18/11/21 12:13:29.87 49INN1v7.net
自分がもしドコモやKDDI 、ソフバン、トヨタの担当なら
一番手っ取り早いのはこうだな、これしかない
今はアメリカや中国のAI技術だけパクりながら技術だけキャッチアップおいて
【新型のSNSスマホベンチャーの探索】
キーは
◯写メ情報に、ポケモンGO的な仮想現実の情報上乗せ
◯位置情報連動
◯スマートスピーカーのような家庭用Wi-Fiではなく。歩きスマホや車の中でのスマホ利用の社会問題を克服する形で出てくる、スマホの次の新型端末
→声、もしくはジェスチャー、新型金融決済、ここらを駆使した新型の端末
新型サービスがどうなるかは検討もつかないが
二年以内に、これらが連動した新型SNSサービスが必ず出てくるはずなので
今はAI技術だけちょこちょこ磨いておいて
もしインドやASEAN、イスラエルあたりから
スマホサービスで【新型SNSの兆し】が出てきたなら、スマホ時代の安いうちにベンチャー企業ごとご購入
インドかインドネシアマレーシアあたりのベンチャーに日本のAI技術をつけ加え、SNS情報を食わせに食わせて
→スマホの次の新型端末で、海外SNSベンチャーを経由するかたちでGoogleアマゾンFacebookの支配をオセロのようにひっくり返す
これしかないだろう

93:名刺は切らしておりまして
18/11/21 12:15:48.72 iijPmqMM.net
金だけじゃないよ。
研究に対する理解や支援といった上司同僚との関係も処遇改善に必要なんだが、妬みや出る杭は打つ社風はそのままなんだろうな。

94:名刺は切らしておりまして
18/11/21 12:22:28.02 49INN1v7.net
◯個人情報をゲットする新型SNSベンチャー、もしくは個人信用情報をゲットする金融決済ベンチャー
ここらが新端末で、Googleアマゾンなどガリバーを倒して主流になる確率 
→ほぼ100%(ただし事前にGoogleアマゾンの傘下となる確率は非常に高い)
◯自分でそのSNSベンチャーを起こして成功する確率
→勝率1%以下
◯インドやASEANで出てきた新型SNSベンチャーを、スマホ時代のうちに、ご購入して勝負
→勝率30%
アジアのSNSベンチャー買って、AI技術全ふりのほうが、Googleアマゾンに勝てる勝率が高いわ

95:名刺は切らしておりまして
18/11/21 12:42:12.90 49INN1v7.net
考えてみりゃ分かること

◯全部がアマゾン通販になるはずがない
適当に考えても
【体験】
◯休日にイオンやウォルマートで楽しみながら買い物
【在庫】
◯ドラッグストアやドンキホーテ、などのアマゾンより安いスポット購入のお買い得品を探して購入
いくらでも出てくる、SNSと位置情報連動の、次世代端末の新型のAIナビなら
→アマゾン通販より安かったり、Google検索より地域に密着したスポット購入対応情報や、外食店検索などを必ずつかめるようになるはず
Googleアマゾンなど今のマス情報から
SNS連動の【ブドウ型の地域情報】に、主戦場が必ず変わる
結果として、新型SNSベンチャーが
Googleアマゾンの外食店検索広告や通販検索広告
新聞チラシ広告
これらにかわって、地域販売広告を全て一社でごっそりになってしまうだろう
AI連動の次世代端末時代の覇者は間違いなく新型SNSベンチャーなので
ここを先につかんだもん勝ちだわな

96:名刺は切らしておりまして
18/11/21 12:59:09.54 49INN1v7.net
歩きスマホや車の運転の代わりになるんだから
なにか検索(質問)
これまで(スマホ対応)
→縦にながいスマホ画像のマス市場の回答がずらっと並ぶ、指でスクロールしながら読み続ける
これから(スマートスピーかー?)
→回答は一つのみ。地域ローカル、地域SNS情報までつかんだブドウ型の情報が必ず必要とされる。画像は縦にスクロールなんて面倒なサービスは消える
なにか写メをとる
→AI画像認識でものをよみとり、地域ローカルなブドウ型のSNS情報もまじえスパッと回答
こうなるよね、間違いなくこうなるよね
あとは何が必要かだよ

97:名刺は切らしておりまして
18/11/21 14:50:05.45 llQ6MB/2.net
 
 <*`∀´> 韓国人の徴用工さまに、さっさとカネ払うニダ!
 
  戦犯国の日本人は、永久に犯罪者ニダ!
 
    広島長崎の原爆は、戦犯日本人への天罰ニダ!
 
  偉大な韓国さまに、1000年後も謝罪と賠償つづけるニダ!
  
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
 
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ~! 
  <ヽ`∀´>~♪ 崇高偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
  日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ~!【祝】
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル~♪」  
  <ヽ`∀´>「日本人もっともっと死ねばいいニダ~!」
    <ヽ`∀´>「戦犯国の日本なんか沈没すればいいニダ~!」  
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ~!」
        <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ~!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ~!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ~!」
    <ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ~!」
      <ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ~!」
        <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償を続けるニダ~!」 
 
崇高偉大なる「世界13大経済強国」の大韓民国さまが
 哀れな戦犯国の日本と【通貨スワップ】を結んでやるから
日本人は土下座して、全力でお願いに来るニダ~!
 

98:名刺は切らしておりまして
18/11/21 16:40:20.48 hW5pqGth.net
>>15
四年頑張って1億とれればイージーモード突入だな

99:名刺は切らしておりまして
18/11/21 16:42:34.72 V7wLU5B+.net
いずれにせよ、NTTやKDDI、ソフバンスマホ事業や東電、財閥などの関連産業に技術者が抱え込まれて
→国内新産業に人材が回らない
→GAFA や海外一流産業にも人材が回らない
今のこの状況は、逆に最悪な状況だよね
GAFA はじめ海外にももっと人材が抜き取られたり、NTTや東電から起業する人材が溢れでるくらいがちょうどいいのでは?
そのままNTTに残って起業より
GAFAから戻ってきて起業のほうが確率も成功率も高そうだし

100:名刺は切らしておりまして
18/11/21 16:44:35.51 klOQ6eLy.net
GとAmazonは分かるが、やっぱ他の2つはピンとこねぇわ
俺が時代遅れなのは分かってる

101:名刺は切らしておりまして
18/11/21 17:28:55.65 pXL7d9u7.net
個人的にはFacebookにピンとこないのでMicrosoft入れるべきだと思った
GAMA...ガマ...

102:名刺は切らしておりまして
18/11/21 18:22:34.87 O2UKlt7z.net
Google
Apple
Facebook
Amazon


103:名刺は切らしておりまして
18/11/21 18:56:46.88 gvpezhxS.net
年俸5000万円、1億円って出せるの???
アッチの技術者なんて、底辺でも2000万円くらい普通だぞ
ディレクタークラスなら、1億円とかでストックオプション付くでw

104:名刺は切らしておりまして
18/11/21 18:57:38.25 CAbAGFxX.net
日本のソフト産業のエンジニアの待遇をあげるためにも、ガンガン引き抜かれればいいんだと思うわ

105:名刺は切らしておりまして
18/11/21 18:58:29.54 gvpezhxS.net
>>101
MS入れた場合は、ジャイアントなんて呼ばれている

106:名刺は切らしておりまして
18/11/21 20:39:33.10 hV9mPYup.net
>>105
Google
Intel
Apple
Nvidia
microsofT
…??
だめだ、分からん

107:名刺は切らしておりまして
18/11/21 22:09:45.39 BoZGYbQE.net
>>85
個人一人の実名付の情報集めてビッグデータとか言ってもただのごみ。
ターゲット広告だけでは頭打ちになって、コメントに会わせた物販始めるんでね。

108:名刺は切らしておりまして
18/11/21 22:09:53.23 64dLX2yL.net
昔,短時間でFAXを送れるG3って世界的な規格をNTTの中の人が開発したんだけど,
その結果「電話の時間が短くなったら儲からんだろ」と上司に怒られて,最終的には
閑職にまわされたという話を聞いて「NTTやべえ」と思った.
小並感

109:名刺は切らしておりまして
18/11/21 22:13:55.78 BoZGYbQE.net
>>100
普通の考えだと思うけどね。GoogleとAmazonはインフラみたいなもんだけど Facebook 入れるのが意味わからん。Appleは入れてもいいと思うけど。facebook外してMicrosoftならしっくりくる。

110:名刺は切らしておりまして
18/11/22 00:06:58.51 mfTCeumR.net
NTT東西なんて、高齢者をゆるーく雇う土管屋さんでいいんだよ。
なぜgaafaと競り合う必要ある?
既に現状土管屋になりつつあるけど、中の人はIT企業だと思っている節がある。
いやいや、違うから。
光回線管理会社だから。

111:名刺は切らしておりまして
18/11/22 03:00:24.90 ppgXHy75.net
持ち株コムドコモは引き抜かれすぎ
データは同じITなのに引き抜かれなさすぎ

112:名刺は切らしておりまして
18/11/22 04:17:32.98 em249UQn.net
>>109
濃密な個人情報を陰に陽にマネタイズ中?

113:名刺は切らしておりまして
18/11/22 07:00:42.74 94ZO03F0.net
>>111
日本のIT企業wの中でも最悪なデータから引き抜ける人はそうそういないと思う。NTT関連に中途で入ったものより。
研究所は何やってるかよく分からんが、規格作りをやってたりする所は凄いとは思う。まあ、年食うと研究所から出向という名目で天下りがくるけど。

114:名刺は切らしておりまして
18/11/22 08:48:33.84 713gmieU.net
旧態依然の日本の会社のエンジニアと、GAFAのエンジニア、給料が全く違うのね
そりゃ転職するわ

115:名刺は切らしておりまして
18/11/22 16:17:24.84 BU5FDRwv.net
アメリカと中国で【仮想現実VR】バブルが弾けて、Googleグラスなど全部失敗し、いったんみんな引き上げはじめた
世界中のバカが一斉に退いた
バカが全部失敗したのは
→要は新技術の【強みの一点突破】ができなかったこと
◯現状
→触覚、聴覚、嗅覚、視覚など五感をフルに活用した世界
◯仮想現状の新技術の強み
→【視覚】が全てを支配する世界
もしこの技術の強みを強調するなら
従来の世界を覆す【視覚という機能】を、フルに活用した革命を起こさなきゃいけないわけ�


116:ナ 視覚という概念から、どうSNSサービスにつながるかと、新サービスの概念を広げていくべきだった 社会問題としては ◯歩きスマホはできない、車を動かしながらタップもできない 求められる技術 →視覚に入る画像情報、写メにはいる画像情報を、AIで適切に把握する技術 →その画像情報を、シンプルかつ直感的に解説できる機能、今のスマホサービスのように長々と指でタップしながらスクロールするサイトや情報サービスは使えない 強みに特化すれば、かなり限定された未来が見えてくるはずなんだよ



117:名刺は切らしておりまして
18/11/22 16:24:23.52 BU5FDRwv.net
強みに一点突破すべき
AI画像認識、仮想現実で
→視覚の世界に革命が起こせる
スマートスピーカー、AI翻訳などで
→聴覚の世界に革命が起こせる
シェアリングを強化すれば
→ものの取り扱いも変わる
強みのみを一点突破することで、世の中の課題を解決しようとすれば、未来も簡単に見えてくるだよ
情報はブドウのようにローカル化
サービスは、検索などで求められる解答は、Google検索のように多数ずらっと並ぶことはもはや必要なくなり、かつ求められる回答もシンプルになっていく
根本が変わればサービスも必ず変わり、全サービスが全てシャッフルされるが
大元をとらえておけば、何が流行るか傾向はつかめるはず

118:名刺は切らしておりまして
18/11/22 17:03:48.88 71fWS2vL.net
>>107
物販www
資本効率を考えろよ
物販の上流部分である広告だけを取ったほうがはるかに効率的

119:名刺は切らしておりまして
18/11/22 19:06:20.43 eUGBedmO.net
元NTT持株社員だけど、金の問題じゃねーよ

120:名刺は切らしておりまして
18/11/23 03:11:59.36 hQVKkVjQ.net
バカな老害がおおすぎるよ、NTTは
間違って入社したやつも優秀な奴から順に逃げ出す
まさに文字通り泥舟
将来は無い

121:名刺は切らしておりまして
18/11/23 03:27:59.82 kt1CFIfw.net
メリハリ付けるって
社内で最富裕層とか最下層とか出来て荒れそう

122:名刺は切らしておりまして
18/11/23 10:15:20.01 wkfg96ud.net
>>24
ほんそれ

123:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:29:22.64 akfIj+CU.net
日本 リーダーは管理ができれば技術なんてわからなくてもいい
アメリカ 技術がわかってる人がリーダーになる
この2つの企業が競争した結果、後者がボロ勝ちしました
これがいまの日本なんだよな
日本じゃ、社内政治や、上司に気に入られるかどうかとかが重要

124:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:35:02.37 Th0CQuO4.net
HQ2に続いて
GAFAは引き抜き合戦がやばいな。

125:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:36:04.96 akfIj+CU.net
アメリカ 
社員を定期的にサンプリング


126:調査、 雑務に追われて本業ができないみたいなことが起こらないように、 随時社内の仕組みを改良してる とくに技術系リーダーが本業に集中できるように、 雑務はちゃんと補佐するようになってる 日本 リーダーになると雑務に追われて本業ができない よって技術系リーダーをやるのが無理 技術を離れて管理だけするか、非技術系の人がリーダーになる 本来課長補佐とか副部長とかがこの役割だったのが、 いまの課長補佐や副部長はただの出世レール化してる



127:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:38:46.63 gssM2fJF.net
GAFAに転職するための腰掛けとしてNTTを使ってる人も多いだろうな。
新卒でいきなりはハードルが高すぎるし、NTTの人脈は強いし。

128:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:40:02.72 Th0CQuO4.net
アメリカって景気良さげやな。

129:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:45:49.87 dYn/RYp5.net
そもそもドコモのライバルは
ベライゾンやAT&Tだろ
Verizon ニューヨーク本社
AT&T  テキサス州の本社
ベライゾンなんか財界首都のニューヨークの利権の中心
Googleやアマゾンと戦おうという企業ではない
日本は東京財界の利権の中心であるドコモがGoogleと戦おうとしてる状況がおかしいわけで
しかもKDDI やソフトバンクまで東京にあるのがもう終わってる
アメリカでもニューヨークや二番手のシカゴなんて、この20年何も新産業が産まれてない

130:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:49:36.82 akfIj+CU.net
かつて、NTTが日電沖富士通とか日本メーカーと開発してきた技術が世界にまったく通用せず、
いまやHuaweiやnokia、サムスン、Ciscoとかに全部取られた
いまじゃ外国企業の代理店兼外国企業の製品を利用したシステム構築するベンダーとなってる

131:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:52:06.09 Th0CQuO4.net
なんか新聞に大都市に集まるIT企業って書いてあった。

132:名刺は切らしておりまして
18/11/23 14:56:22.29 ZRH2vfi7.net
日本がアメリカみたいに賃金をちゃんと上げられないのは解雇規制のせいみたいだな
本来は派遣も雇用を流動化させて優秀な奴をちゃんと評価していく流れ作りたかったんだけど
そうならなかった最大の原因が正社員制度
ここを壊さない限り企業はずっと生産性も高くない社員の首も切れないし給料払い続けないといけないから優秀な人に払う給料上げられない
日本の復活の鍵は解雇規制緩和なんだと思う

133:名刺は切らしておりまして
18/11/23 15:14:37.99 akfIj+CU.net
>>130
日本のシステムは熟練工・熟練エンジニアが必要な製造業が基準で作られてるからな
で、人を10年以上かけて育てて熟練工に育てるのに最適な仕組みが作られた
ところが熟練工・熟練エンジニアの技術を生かして収益を上げる会社の数が大幅に減った

134:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:12:35.60 Vwj34of2.net
遅いよ、もう辞めた

135:大島栄城
18/11/23 16:19:19.09 OORpqBP6.net
アメリカのは、NTTも儲けすぎだからと東西に分割したんだろ
俺と大塩佳織の件ふくめてフィリピン人の件かもしれんが
それで、いまアメリカは国がバラバラだ

136:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:27:25.17 rU2lNm3V.net
>>27
ちょっと気になって公務員の研究職とかどんなもんかと調べてみたんだが、
なんぼなんでも天下のNTTが公務員以下なのはひどいと思うの…
科学警察研究所 研究員初任給
学部卒 211,682円
修士了 240,938円
博士了 282,808円
防衛装備庁 研究員初任給
学部卒 242,880円
修士了 276,120円
博士了 323,280円

137:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:33:24.06 K6KI6/2I.net
>>36
海外だと競争的資金の事務のために専門のスタッフがいるのがわりと普通だしな

138:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:40:17.90 K6KI6/2I.net
>>130
労働者の解雇が日本より困難なドイツは経済好調なわけだが…

139:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:49:44.12 vPeHiFF7.net
>>136
日本もドイツも経済絶好調だろ
IT系はボロボロだが

140:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:56:54.74 ImLEYNVr.net
>>1
優秀な研究者は既に引き抜かれ・・・

141:名刺は切らしておりまして
18/11/23 16:58:41.34 s40Ls0Ov.net
正しい賃上げの動機だと思う。
ただ、対象が限られ過ぎだが

142:名刺は切らしておりまして
18/11/23 17:03:56.00 K6KI6/2I.net
>>139
無能上司「確かに彼は優秀だが、だからといって課長より高い給料を払うのは組織としていかがなものか」

143:名刺は切らしておりまして
18/11/23 17:09:05.85 cpMl3X8Z.net
外資系企業・・・本国、日本だけでなく、他の先進国や新興国も含めて、プロジェクトが水平展開
日系企業・・・東京本社の重役の決定に黙々と従う

144:名刺は切らしておりまして
18/11/23 18:35:42.26 yA20Sxgf.net
流出なんてもうしないから、優秀なのを引き抜いて来いよ。

145:名刺は切らしておりまして
18/11/23 18:55:15.03 ja+WM8gk.net
>>124
MRJなんて、アメリカの現地試験チームのリーダーが
人事、営業出身のオッさんだもんな

146:名刺は切らしておりまして
18/11/23 19:41:29.63 OAgwkLPS.net
>>139
いや、GAFAなどで流出がなければ上げる気はなかったということだろ

147:名刺は切らしておりまして
18/11/23 21:46:51.51 s40Ls0Ov.net
>>144
それでいいんだよ。競争で上がっていkのが本来の姿
この期に及んで賃上げしないと言われるほうが問題

148:名刺は切らしておりまして
18/11/23 22:15:42.62 OAgwkLPS.net
ごめん
説明が悪かった
この期に及んで賃上げしないのが最悪だけど
流出がなければ、企業として利益があがっていても
賃上げする気はなかったということだろ
ということが言いたかった
流出があって、社員が大事だとはじめて気づいたと
なんとも間抜けな話だと思う

149:名刺は切らしておりまして
18/11/23 22:38:12.97 VKHzd9bn.net
>>146
いや、全然間抜けな話じゃない
要は黙ってても会社が思いやりで給与上げてくれるとたかを括ってた社員が会社舐め過ぎだったってだけ
会社なんて給与上げなくても黙って社員が不満も上げなかったら、何十年でも給与据え置きだわ
社員が給与上げるのは基本転職だよ
社員の価値は、そいつが居なくなった後で同じレベルの仕事出来る奴をいくらの年収で採用・教育できるかで決まる
年収700万円の奴が転職して居なくなって、
同じだけの能力持ってる奴採用しようとして年収1000万円提示してようやく同じレベルの奴が入社してくれるなら、
最初から700万円の奴に1000万円払っておけば良かったと言える
だけどそれは辞めてみないと誰にも分からない
つまり仕事において給与が重要だと思うなら、バンバン転職しろということ

150:名刺は切らしておりまして
18/11/23 22:59:34.82 s40Ls0Ov.net
>>146
>>147
NTT1社がうまくやったかはどうでもよくて、俺は全体に波及してくれるかを重視している

151:名刺は切らしておりまして
18/11/23 23:47:18.97 fWaVu3Ek.net
使える人から引き抜かれて、伝えるべきノウハウも伝えられなくなるから、結果的に企業を数年で潰せるな
敵対的買収したりするより、はるかに安上がり
やりがいとか愛社精神とか言って低賃金の長時間労働させてたツケだろ

152:名刺は切らしておりまして
18/11/23 23:48:07.81 fWaVu3Ek.net
>>10
糞の役にも立ってない文系役員にはいくら報酬払ってるのか調べてみたらいいだろ

153:名刺は切らしておりまして
18/11/23 23:50:29.06 fWaVu3Ek.net
>>23
愛社精神とかやりがいとか、いつまでたっても精神論が大事。
お金の話しなどする奴はどんなに優秀でもクビ

154:名刺は切らしておりまして
18/11/24 02:54:39.98 21t+y8Lj.net
>>130
そう思う。外資に転職っていうと、すぐに給料いいけどすぐクビになるというイメージだけど、
実際にはそんな簡単にはクビにならないし。
素行が悪いか無気力で成果が出ない→ そういう人はクビになった方が周りが助かる。
業績が悪くてレイオフ→ そもそも儲かってない(世の中に必要とされていない)仕事を延々と続けること自体がおかしい。さっさと次に繋がる技術の勉強をして出直した方がいい。
妊娠とか病気、性差別、年齢差別とかでの解雇とか、賃金不払いのまま解雇とか低レベルなのは徹底的に罰するべきだけど、
解雇は時に職場環境を良くしたり、労働者側を強くするのに役立つと思う。

155:名刺は切らしておりまして
18/11/24 04:32:58.29 ksojJ28J.net
>>131
熟練工がある程度余りだしたら人件費安くしようとして派遣制度作って早20年。熟練工はいなくなりましたとさ

156:名刺は切らしておりまして
18/11/24 04:53:31.15 TnQgox0O.net
2018/09/27
【経済】「初任給40万」中国企業が日本の学生をかっさらう
スレリンク(bizplus板:968番),969
2018/11/22
【社会】ゴーン氏級の高給役員、米はザラ 公平求める日本と格差
スレリンク(bizplus板:640番),642,648,656

157:名刺は切らしておりまして
18/11/24 13:07:31.87 TnQgox0O.net
2018/11/11
【IT】北米にAI拠点を新設した富士通、NTT、NECの挑戦は奏功するか
スレリンク(bizplus板:17番),44,62,66,67
2018/11/06
【人材】高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
スレリンク(bizplus板:354番),403,485,486,489,567,568

158:名刺は切らしておりまして
18/11/25 08:24:12.42 Y2m5rPCw.net
>>131
優秀or適正の有るSEは数カ月で20年選手の能力を抜くし、
製造業と異なり、人海戦術はむしろ生産性を下げる
育成する側も目に見えない技術に対する理解が低すぎる

159:名刺は切らしておりまして
18/11/25 10:42:28.04 k3V3ROyK.net
本当に抜けられたら困るやつだけ抜かれてから大慌て。w
残りはカスで何もできないんだろw

160:名刺は切らしておりまして
18/11/25 13:14:11.00 xmbvfImk.net
引き抜きに対抗できるよう企業も競争しないとダメ
転職市場が活性化するのは良いことだけど、企業の育成意欲が衰えるのはマイナス
サッカーみたいに移籍金を要求できればいいのだが

161:名刺は切らしておりまして
18/11/25 13:17:09.78 uD1jaAtL.net
基本給30万円+研究業績手当100万円
みたいな給与体系にできるといいんだがな
手当は減らしても労基法上の問題がないから、研究内容がトレンドから外れたりしたら業績手当を外して減給できる

162:名刺は切らしておりまして
18/11/25 15:39:54.89 dAwrWia0.net
>>159
そういう待遇の従業員こそ真っ先に引き抜かれちゃうんじゃねえの?

163:名刺は切らしておりまして
18/11/25 18:48:26.93 uD1jaAtL.net
>>160
だから報酬を上げて防衛しようって話になってるわけだろ?

164:名刺は切らしておりまして
18/11/25 22:18:27.78 CnFrm68u.net
>>161
いやだからさ
労働者側から見た場合の失業リスクがハネ上がる方法で総支給額あげても
だったら米国式雇用形態でもいいやってなっちゃうんじゃない?ってことよ
あちらのルールなら解雇規制がない分だけ強気の金額提示できちゃうわけだし

165:名刺は切らしておりまして
18/11/25 22:39:56.32 gaxSzSMM.net
>>162
業績給の割合を増やして給与を変動できるようにするって話だから、
増えた給料が人並みまで減ることはあっても、失業リスクは増えないだろ?

166:名刺は切らしておりまして
18/11/25 23:23:17.43 CnFrm68u.net
>>163
失業リスク増えるんじゃない?
雇用者側の判断で柔軟な賃金のカットができるなら
早期退職の割り増し退職金やら
解雇予告金やら
首切りにかかるコストも同時に減らせるようになるわけだし、労働者は警戒すると思うけど、考えすぎかなぁ

167:名刺は切らしておりまして
18/11/25 23:59:56.54 ZjhGMYPE.net
>>164
つまりどうするのが良いとおもってるん?

168:名刺は切らしておりまして
18/11/26 01:53:30.32 c5bsO5bW.net
日本社会の足を引っ張る共産主義者が多すぎるわ
頑張らない無気力無能力の老害を養うために、
体力があって優秀な若手がひたすら我慢を強いられる社会を望むクソ野郎ばかり
能力によって給与が変わる社会になって一番困るのは
無能な年寄り
ってか年寄りは会社に養ってもらうんじゃなくて長い会社経験で培った人脈、経験、能力を活かして独立しろよ
ヘラヘラした老人が、若手に養われてるのに偉そうな態度で指摘してるの見ると殺意が湧くわ

169:名刺は切らしておりまして
18/11/26 06:03:13.81 unZBMZhO.net
>>166
独立したら枯れる、もやしみたいな老人ばかり

170:名刺は切らしておりまして
18/11/26 08:51:37.65 WR7kdMzK.net
NTT事業の利益に結びつかない研究ばかりだから、縮小でいいよ。

171:名刺は切らしておりまして
18/11/26 19:43:42.41 5lUVWrME.net
>>1
遅すぎてワロタ

172:名刺は切らしておりまして
18/11/26 20:31:18.43 1CQMFMXo.net
>>169
この決定を下すために何年会議していたんだろうな

173:名刺は切らしておりまして
18/11/26 20:45:15.44 q5z+HgSn.net
これはなんだ
一応言ってみた的なアレか
そんな人材なんていないだろうにアホかって突っ込ませたいのか

174:名刺は切らしておりまして
18/11/26 23:30:54.61 Fy2yvoiL.net
>>60
同意。日本企業が求めるのはどんなに無茶で狂った指示でも忠実に黙って遂行する人。
必要な能力は丸投げ先に無茶無理強いさせる能力であって、専門スキルは不要むしろ邪魔。
GAFAが求めるような人材の居場所は日本企業にはないのだから流出は結構なこと

175:名刺は切らしておりまして
18/11/27 00:25:36.76 XoI8wbUz.net
そりゃGAFAはちゃんと研究を成果につなげられるからな
飼い殺しなNTTにいるより活用されるのだから喜んで転職するだろう
Waymoの時価総額は20兆円以上らしく、トヨタとほぼ同じ評価
URLリンク(twitter.com)
内訳は
①自動運転タクシー($80B)
②ロジスティクス・デリバリー($90B)
③ソフトウェアライセンシング($7B)
③のソフトウェアの価値より①.②のような実際のサービスが評価の大半を占めているのは面白い!
(deleted an unsolicited ad)

176:名刺は切らしておりまして
18/11/27 12:54:28.63 oKF+1rn7.net
日本は10Gbphの高速ISDN
で勝負すべき

177:名刺は切らしておりまして
18/11/27 13:14:37.18 UqaUkWtz.net
「こんなもんじゃねえだろ。もっと根性見せろ」。
9月27日、東京・大手町のNTT本社。NTT持ち株会社社長の澤田純(63)は、
NTTドコモ社長の吉沢和弘(63)らが提出した携帯電話料金の値下げ案を強い口調で突っぱねた。
ドコモの当初案は従来プランの修正にとどまっていた。
官房長官の菅義偉(69)が8月、日本の携帯料金について「4割程度下げる余地がある」と発言。国民を味方に付けた「官製値下げ…
2018/11/27付日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)

178:名刺は切らしておりまして
18/11/28 07:44:15.73 A/+yQBUH.net
NTTデータは恨みでも買ってるのか?人だけじゃなく顧客の情報まで流出させるとは。せっかくの機会なので、流出した資料で俺は勉強させてもらうわ。
【速報】マイナンバーシステムの要件定義書が流出か?NTTデータの元社員を名乗る人物が5chで公開
URLリンク(itest.5ch.net)

179:名刺は切らしておりまして
18/11/28 09:27:00.39 IJNlVnQ6.net
NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由
2018.11.26
URLリンク(satoshi.blogs.com)
長いけど面白いのでどうぞ
筆者はこの人
URLリンク(ja.wikipedia.org)

180:名刺は切らしておりまして
18/11/28 09:42:23.52 eWMbyJfZ.net
研究者って言っても
何割が正規雇用で何割が外注業者なんだろう

181:名刺は切らしておりまして
18/11/28 23:11:34.57 56pf1SFc.net
>>176
そりゃあいつら傲慢の権化だからな

182:名刺は切らしておりまして
18/11/28 23:27:21.27 0991lkf4.net
まあ、給料だけじゃないんだけどね。
>メモリとSSDの数万円をケチって何百万円分の人月稼働をドブに捨てているか
URLリンク(kumagi.hatenablog.com)
これとか、ほんとそう。
日本企業全体でコンプライアンス至上主義、リスク回避至上主義、事なかれ主義の度が過ぎている。
どれだけ優秀な人を集めても、これで勝てるわけがない。

183:名刺は切らしておりまして
18/11/28 23:30:17.52 ncXZ//dS.net
>>65
総人老の馬鹿社長には無理

184:名刺は切らしておりまして
18/11/29 06:58:44.23 MPslt810.net
もともとNTTの研究所は、一部の管理職になった人以外は50過ぎたらお払い箱というシステムで、社員の方でも転職に抵抗がない
会社としては出世コースに外れてから転職してくれれば万々歳なんだが、社員がそれに付き合う義理はないわけで、
そりゃ自分に価値があるうちに転職するわ

185:名刺は切らしておりまして
18/11/29 09:51:39.70 gtl0b4Fa.net
有能なのが転職して出て行く組織はまだマシ。
某国立研究所なんて行くところない無能が定年まで管理職で居座り淀み切ってる。それで若手は昇進がそんな老害の10年遅れに。

186:名刺は切らしておりまして
18/11/29 11:03:30.64 HEU/TQxH.net
NTT歴の長い人は中身空っぽのクズでしょ。
まともな人ならNTTを捨てる。

187:名刺は切らしておりまして
18/11/30 07:09:35.53 hy1DgLaZ.net
20から30万居るグループの社員を十羽一絡げにされてもなぁ。

188:名刺は切らしておりまして
18/11/30 08:06:29.74 zdyIru3J.net
>>185
数が多いからこそ
有能なのが出ていっちゃってるとかそういう傾向が見えるんじゃない?

189:名刺は切らしておりまして
18/11/30 09:18:27.44 pr0DP57s.net
空ではなくて、向きが違う
仕事への情熱や野望ではなく、家族や趣味で満ちている
みなし公務員なんだから根本的にそういうもの
仕事したい奴は行き先があればだいたい辞める、というかちゃんとリサーチできる奴はそもそも選ばない

190:名刺は切らしておりまして
18/11/30 16:54:06.70 cDPj5mkJ.net
>>27
あくまでベースの金額で、それに手当ががっぽり乗るってことはないのか?

191:名刺は切らしておりまして
18/12/01 06:59:43.89 FPdzn3+9.net
カニカニカーニバル @yu1096
正直NTTの人の退職記事何もかもが天上人の領域なので、
NTTからスタートしてるというだけでも異次元なのに非管理職だと
年収800万くらいで頭打ちだからって理由で辞めるのももう
超サイヤ人3を眺めるチャオズくらいの気持ちにしかならない
こっちはまだ隔週週休二日制とかみなし残業40時間とかそういうレベルでやってんですよ…
これに対して「NTTは給料安いので有名ですからね」ってツイートしてる方がいて震えてる

192:名刺は切らしておりまして
18/12/01 07:20:08.34 r8HXBLnt.net
>>188
ない。
裁量労働(残業代なし)だからNTTグループ会社の中でも一番給料が安い。
まあ、それでも給料が原因で辞める人は限りなく少ないけどね。

193:名刺は切らしておりまして
18/12/01 08:00:49.83 RP/Z2cZO.net
あんまり従業員大事にしてなさそうな会社からは人はいなくなるよ

194:名刺は切らしておりまして
18/12/01 11:18:55.99 84Lilkaa.net
みかかで給料欲しいならドコモに行くよろし

195:名刺は切らしておりまして
18/12/02 11:49:37.16 qevAoGE8.net
グーグル行くんで辞めます
言ってみてぇな

196:大島栄城
18/12/02 11:50:55.66 I/LIB4B+.net
鼻殴れば言うこと聴くとか、白人の勝手なルールだ
ふざけんな、ただの幼児虐待だろ

197:名刺は切らしておりまして
18/12/02 18:24:10.55 XYWb2GFx.net
>>189
99%は関係ない話なんだけど、多重下請け構造のおかげで
エリートの賃金も抑制されていると理解している

198:名刺は切らしておりまして
18/12/03 07:46:30.53 Wd2ho4Uw.net
>>183
さっさとGAFAへ行きなさい

199:名刺は切らしておりまして
18/12/03 08:24:36.11 V7pJ6eYN.net
GAFAって半年くらい前は全然聞かなかったのに、今ではみんな当たり前のように使ってるw

200:名刺は切らしておりまして
18/12/03 14:35:03.38 QGGpO0KZ.net
>>197
MicrosoftのMが入ったり、NetflixのNが入ったり、並び順が微妙に違っていたり微妙に使いにくいんだがな

201:名刺は切らしておりまして
18/12/03 15:18:56.05 QGGpO0KZ.net
>>193
上司:偶然だな!俺もGoogle行くんだ!

202:名刺は切らしておりまして
18/12/05 02:42:03.43 hioXwff7.net
12/04
【GAFA対抗】NTTデータ、AI技術者に最大年収3000万円で求人
スレリンク(newsplus板)

203:名刺は切らしておりまして
18/12/12 07:06:10.28 Ra1S3s72.net
>>199
俺、Google行けたら彼女と結婚するんだ…

204:名刺は切らしておりまして
18/12/13 19:41:06.27 o+8bwcN7.net
情報系エンジニアは日本人の雇用形態と相性悪いんだろうな
機械とか電気のエンジニアはチームで仕事をするから、優秀なエンジニアは大抵の場合優秀なリーダーでもある
つまり昇進させやすいし、部下が増えるほどそいつも能力を発揮していく
でも、情報系だとエキセントリック系のエンジニアが抜群に優秀なことがあって、しかもリソースの管理能力皆無なのに利益にすげえ貢献したりする
このパターンを評価する能力は、多くの日本企業には存在しない

205:名刺は切らしておりまして
18/12/19 08:21:36.60 IKquchzB.net
ソフトな世界は柔軟に変化させやすく、一人の創意工夫で著しく効率化できる余地がある
効率化のリーダシップのとれる技術系は利益や社員の働き方への貢献度が高い
既存のハードの世界での評価や給与体系の枠組みでは納得できずに辞めてしまうのは仕方なし
どうしたら会社が成長できますか、社員の皆さんアイディアをくださいなんて言ってる幹部が高給取りなら現場のスペシャリストはやる気をなくす

206:名刺は切らしておりまして
18/12/20 20:33:13.89 fgd7Xehq.net
GoogleAppleFacebookAmazonなのか
GoogleAmazonFacebookAppleなのか
どっち

207:名刺は切らしておりまして
18/12/25 13:18:36.02 JaP9dfkC.net
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ おめでとう当選だ
     |    (__人__)     | ソフトバンク株を1500円で買う権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ

208:名刺は切らしておりまして
18/12/26 00:36:20.43 yY6Z2ZdN.net
>>204
アリババも

209:名刺は切らしておりまして
19/01/15 00:15:19.14 GHPhbfIV.net
>>128
ベンダー的能力もない。
いちいちベンダーに技術的な可否を確認して、社内的に膨大な決裁を取り付ける事務処理的お仕事しかない。
もう中堅どころの人は全く外で通用しない脳味噌と能力になっちゃってますから。

210:名刺は切らしておりまして
19/01/15 00:34:17.53 xbM8G2A4.net
>>8
その一握りにみあった金をやらないから引き抜かれてるんでしょ

211:名刺は切らしておりまして
19/01/15 14:12:47.63 N3GlaFJ/.net
>>192
持ち株のほうが昇級率がはるかに高いよ

212:名刺は切らしておりまして
19/01/15 14:18:11.46 N3GlaFJ/.net
>>182
研究所採用はみんな30代で主任研究員になって管理職扱いになるよ
だめなやつはそこで打ち止め
優秀なのは50前後でどこぞの大学の教授様になって出ていくか、残って特別研究室のpi

213:名刺は切らしておりまして
19/01/15 15:45:41.80 w6o64ret.net
>>12
何を求めるかによる
技術者なら間違いなくGAFA

214:名刺は切らしておりまして
19/01/15 16:01:48.32 w6o64ret.net
>>75
人材の価値を測れてないから
トンチンカンなことして終わる気がする

215:名刺は切らしておりまして
19/01/19 17:12:21.94 Q3qRPWep.net
【GAFAに「通信の秘密」の適用検討…総務省】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
Lが抜けているw INE

216:名刺は切らしておりまして
19/02/02 01:20:08.25 2OC9Exd8.net
>>166
自民党という銀河系最強の共産主義政党を支持してる国民

217:名刺は切らしておりまして
19/02/02 08:50:46.32 JHOyKK6n.net
GAFAの情報抜きは悪だがLINEはOKという草生える発想

218:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch