【教育】プログラミング、未来開く武器に 広がる進路at BIZPLUS
【教育】プログラミング、未来開く武器に 広がる進路 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:48:43.53 cZqPmUzh.net
>>1
言ってることが「家庭教師のトライ」のCMと同じだw

3:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:49:47.94 1YU4Mfbp.net
↓ITドカタのみなさんが

4:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:50:38.32 LvadM6lm.net
ひきかえせ

5:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:51:27.20 SNmePC0n.net
都内の早慶マーチなど無駄な学部が多い大学の私学助成金をかっとして、情報系の学部に切りかえたところに助成金出せよ
いまのままでは間に合わんだろ

6:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:53:29.80 iivK4bO2.net
>>1
なーにが「未来開く武器に」だよ!
ケケナカとゲリノミクスのお陰で
優秀な人材はみんなハケン・B層に甘んじているじゃないか
あほか!

7:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:56:13.02 miAYpUGX.net
 
  _ノ乙(、ン、)_JAVAのコンパイルが出来ない…

8:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:57:43.86 1gIZrZuW.net
>>7
PATH確認汁w

9:名刺は切らしておりまして
18/11/10 16:58:06.74 aatKno33.net
この道を行けば君に開かれた未来は、鏡に映るくたびれた自分と、派遣ドカタで未婚の子孫断絶と、老いて取り戻せない時間への後悔だぞ。

10:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:00:06.12 1gIZrZuW.net
>>9
毎日毎日、デスマーチの日々だな。

11:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:00:55.42 mhw9FPuA.net
国語と数学をちゃんと勉強しておく方がためになるよ

12:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:02:30.47 PdwE9r5q.net
数学の才能がすべて
文系プログラマーを使ってる企業は信用できない
大抵セキュリティがザルだから

13:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:04:09.03 6kiK7hM7.net
>>1
>子どもの未来を切り開く武器になりつつある。
そんないい加減な事で煽って、右も左も知らない子どもを誘導するなら、定年まで雇う責任を負えよ
労働寿命が短い知能労働のうえ、移り変わりが早い世界に放り込むなど無責任にも程がある

14:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:06:41.63 HtWskFGl.net
ファイル・システムに食いついたのがホワイトカラーだった。
それだけの話し。

15:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:09:49.74 HtWskFGl.net
身体壊すよね。
薬使わないと。

16:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:10:32.96 rgLyguU4.net
開発に必要なのはセンスなんだよ
解決策が見つからずにいつまでもクソなコード書いて
無駄な残業してる奴多い
そういう連中に限って新しい技術を学ぼうとしないから救いようがない
最近IT企業に入っただけで自分は何でもできるんだって勘違い野郎が増えてる

17:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:12:38.17 wvUmPjb/.net
やらないよりはいい。
英語教育なんかいいからプログラミング優先だな。

18:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:13:09.56 MnyrVy+6.net
プログラミング以前に、ITリテラシーが全体的に低いのなんとかしろや
いまだにジジババなみにPC使えない人間いるだろうが

19:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:17:16.70 p32lobNz.net
英語も出来ないとね
すごい不利だよ

20:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:19:00.49 qn+doKz+.net
昔ベーマガ見ながらBASICで組んでたが一つも役立って無いアラフィフです

21:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:21:53.34 fBHg4S6k.net
簡潔明瞭な説明文を書ける能力を先にのばせって

22:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:21:58.86 z5ra0Dlu.net
>>11
古文、漢文はいらない。
無くしてくれ。

23:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:25:09.14 0YjkqsH8.net
>>22
古文・漢文は芸術と同じく選択でいいと思う

24:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:25:26.51 HtWskFGl.net
全体像を掴めるとかどんな全体像やねん。
羅針盤作ったら、絶滅した人類のなんと多いことか。

25:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:25:55.55 QUhxZR9/.net
ここで育った技術者が将来ハッキングやらそういう社会不安を起こすわけか

26:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:26:22.75 tvmLFV4e.net
>>13
一部の天才秀才をこの道に連れ込めるだけでも意味ある
他は死屍累々かもしれないがそんなの気にしてられない

27:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:27:09.34 8ewMBXXB.net
みんなが使えたらそれは武器にならない
鉛筆やメジャー使えるから進路が広がる訳でも無い

28:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:27:46.93 V5V4D7Jm.net
時給2000円くらいでゆるゆるで仕事できるアルバイトをもっと増やすべき

29:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:29:11.79 V5V4D7Jm.net
>>27
顧客のIT無理解で結局技術者の首を絞めていると思う
若いときは技術者やって営業とか経営者とか他業界に行く人間はもっと増えるべきだよ

30:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:30:46.65 s7X1l/Zs.net
日本でソフトウェア開発者になるのは止めておいたほうが良いよ
低賃金、長時間労働、高メンタルヘルス不調率、安定性無しの上、目を酷使するから
肉体的には50歳定年を考えておいたほうが良いぐらい

31:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:32:39.82 2u9CH/or.net
会社の屋上が立ち入り禁止になったのは・・・

32:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:35:02.90 7o/tNDSR.net
>>19
英語とプログラミングができると海外に逃げられちゃうw

33:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:39:28.74 qWhuiX1f.net
ITなんて派遣・非正規の仕事。
将来、立派な派遣さんになって日本経済のために低賃金で働いてくれるわけですね。

34:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:41:39.88 SCZdPRBy.net
マジでお勧めしないわ
バブル後の就職難で先輩とか知り合いに
プログラムとかバグ取の仕事もらってしのいで生きてたけど
その先が経済的に普通な奴隷か気楽な貧乏人しかない
某社の株を公開してない頃の株を買えてなかったらどうしてたことか・・

35:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:42:20.47 6OMlm3wE.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあITへのとっかかりとして興味をもたせようという考えなんだろうな
      ソースコードを書くこと自体が重要なのではなくてその上層のロジックを考える重要性
      アーキテクチャとかプロトコルとかを想像できる人材
      数学的な領域の暗号とかAIとかその領域にいける人材が出てくるようにすそ野を広げる考えだろうな

36:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:42:50.18 3pLDyyzm.net
プログラミングとシステムエンジニア兼任で年収1000万円はないとやってられないんだなぁ

37:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:43:17.32 i6aXTMek.net
プログラマ目指してる人へ
基本情報処理の午後問題解けるか? 言語選択者の合格率は3~7%という難しさやで

38:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:43:54.26 MnyrVy+6.net
>>22,23
ホンこれ

39:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:45:03.76 eOvShQUT.net
>>33
派遣下請け程度でできるような代物だから派遣下請けに丸投げ。
当然だよな。
よくそんな代物使えるな。おまエラ。
いつも、お客さんのスーパーテクニックには感動してたわ。よくあんな超絶技巧なオペレーションできるな。
そもそもIT化とか要らんじゃん。システム化の予算あったらそのカネを給与増額に廻してやれよ。

40:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:50:49.15 BmYy28fY.net
未来が閉ざされた人のほうが多い

41:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:52:13.61 Yt0SoKPT.net
プログラマーなんてあと10年しないうちに絶滅するだろ

42:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:52:23.32 fgSkrlYs.net
プログラミング「だけ」知ってても搾取される側だけど、
プログラミング「も」知ってる奴の方が知らない奴より何倍も有利なのは間違いない。
IT音痴は生き残れないよ

43:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:55:37.17 i6aXTMek.net
人生8年分は消費してプログラミングとネットワークはマスターしたけど
代償として 普通の20代の幸せを失ったなぁ
デートや旅行とかしてみたかった

44:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:55:58.30 fgSkrlYs.net
>>34
プログラミングの勉強をしたからといって、プログラマーにならないといけないわけでもない。

45:名刺は切らしておりまして
18/11/10 17:57:57.98 fgSkrlYs.net
>>43
どういう理由でその選択をしたの?

46:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:00:41.48 YI130oGv.net
プログラミングの勉強っつってもな
結局数学だよね
微積分や線形代数は必須として、後はマルコフ連鎖とかグラフ理論とかの実用的なものとかさ

47:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:00:46.81 FQrSwLBd.net
プログラマーをアゴで使う方法を学んだ方が良いんじゃね?

48:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:02:16.96 oC2kxJ58.net
数学や科学といっしょにプログラムを学ばないと、ただの土方になるだけ。

49:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:02:54.45 Cvs50EeR.net
>>46
対象にもよるが、プログラム自体に数学は殆ど必要ない

50:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:05:21.49 RBUpOU9w.net
>>49
論理積・論理和とかわかってないと、if文も書けないんじゃね?

51:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:05:44.41 SCZdPRBy.net
>>44
その勉強している時間で他の勉強ができる
そんな程度しか現状魅力はないよ
まあほかにすることがないならいいけど・・

52:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:05:52.59 aatKno33.net
>>43
そうして守るべく家族を手に入れることも無く死ぬまでパソコンに向かう人生が約束されるんだよな。
で、何の為に働くのかと自問自答し。

53:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:06:12.39 znYk+oPn.net
>>43
そのおかげで誰かが幸せな生活を送れたのだろう。
普通を知られないようにプログラミングされた人生。これを設計する側に回ればいいんじゃない。

54:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:06:13.12 i6aXTMek.net
プログラミングで微積分なんてあるんか
時間tの極限を求めるプログラムって どんな職業で使うのか興味あるわw

55:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:06:19.97 YI130oGv.net
>>49
例えば俺は最近テクスチャシンセサイズに興味があるんだが、
↓とか最大流問題の基礎を理解してないとコードをかけないだろ
URLリンク(gamma.cs.unc.edu)

56:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:07:45.49 XldlskKN.net
>>12
でも、プログラミングは数学者や科学者を育てないよ。

57:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:10:20.59 YI130oGv.net
>>54
例えば、レンダリングでピクセルの色を算出する時に、
入射放射輝度から出射放射輝度を算出するための理屈として積分の基礎的な理解は必須でしょ

58:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:10:58.89 Cvs50EeR.net
>>50
○○かつ△△ならAでなければB
○○もしくは△△ならAでなければB
数学というより国語だな、いや、英語か
>>55
数学の問題を解きたければ必要だな。
だが、それは「プログラム」が出来るかではなく「プログラム」で何をやるかの問題

59:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:11:36.10 fgSkrlYs.net
わざわざ「対象にもよるが」と書いているのに、なんで自分の興味のある分野限定で話を進めるんだろう

60:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:12:41.23 ZvuKuS3r.net
人材派遣会社「待ってるでー」

61:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:12:58.64 YI130oGv.net
>>58
書いたコードが正しいかを確認するためには、数学の知識は必須じゃね?
そうじゃないと、それこそサンプルコードのコピペしかできない

62:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:14:21.21 Cvs50EeR.net
>>59
マウントを取りたいだけでしょ
なので都合の良い部分しか見えなくなる

63:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:14:36.48 znYk+oPn.net
>>12
数学教っているよね?

64:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:15:42.34 aatKno33.net
>>57
そんなの一部の有能な人がライブラリ作ってみんなで使いまわしておわり。

65:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:17:11.12 fgSkrlYs.net
仕事として開発をする場合はコードが要件通りになっているかをテストするわけで
一応ビジネスのスレなので

66:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:17:16.66 ORQzKMDd.net
>>4
kwsk

67:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:17:48.03 Cvs50EeR.net
>>61
コードカバレッジの計算は大抵ツールがやる仕事かと
モジュールの全パターンテストは現実的ではないので、大抵は3点か4点のテストだし。

68:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:17:53.16 ORQzKMDd.net
>>31
関係ない。

69:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:21:02.53 YI130oGv.net
>>64
ライブラリを使うと言っても、理屈を理解してないと、
パラメータにどういう数字を入れればいいかが手さぐりになっちゃわね?
俺個人が物理演算のライブラリを使ってそれを実感して、
初等力学をわざわざ復習したからな

70:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:21:50.10 JX7n/TDv.net
行列がわからないフーリエ変換(スペクトル)がわからない人が
必死にプログラミングやったところで音声や画像の解析&加工&編集のコードすら書けないよ
その程度の人間は誰かが作った怪しい誤りだらけのゴミライブラリに頼るしかないよね
あとスペクトラム拡散通信でも何でも信号変調方式についてある程度理解しておいたほうがいいよ?
いままでアナログ回路で復調していたものをソフトウェアで復調する方式に移行してるからね

71:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:22:08.22 oHO8kFf0.net
必要なのはプログラマーじゃなく数学的技術者じゃないのか

72:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:22:10.90 RBUpOU9w.net
隙あれば自分語りw

73:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:24:43.06 aatKno33.net
>>69
そんな中身の理解が必要なライブラリなんて、使う側のキャッチアップ能力不足かライブラリが糞かのどっちかだろ。

74:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:24:48.64 sC6N5uaW.net
必要なのは低賃金で徹夜してくれるIT土方だろう

75:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:25:08.00 HMY7UKKD.net
>>49
動くだけでいいのはアマチュアだけだぞ

76:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:25:28.38 g3yx7N40.net
なんでこう待遇の悪い職にばっかり誘導しようとするんだろう
貧困層を増やすだけじゃん

77:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:27:17.84 FNCwA9eU.net
下請けじゃなくて、最終製品(ハード)作っているメーカーに勤めればいいじゃん
俺はハード屋で何社か経験しているが、それらのプログラムマーは、ここでよく言われる土方労働などしてないよ

78:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:28:08.14 MnyrVy+6.net
>>70
そんな仕事なかなかないだろ
新卒から続けてないと、そういう職種には転職もできないだろから不要っちゃ不要

79:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:28:58.40 5OARntpt.net
安くこき使える奴隷が欲しいのだよ
個人的な見解としてはIT土方よりも
本物の土かやの方が収入や健康寿命を考えればはるかにマシだと思うな
10年を待たずに壊れたりするから

80:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:30:03.68 UGEKbz1q.net
>>1 >>2 >>3
ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ
プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない
またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる
そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない
コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる
考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する
またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い
ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない
余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない

81:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:30:31.03 UGEKbz1q.net
>>80 >>4 >>5 >>6
問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ
プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される
言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産するのがITベンチャーの社員なのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ
ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ

82:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:30:50.94 UGEKbz1q.net
>>81 >>7 >>8 >>9
ハッカーは大学教育では生み出せないという論には修正すべき点がある
アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる
アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の高等教育を受けていたわけだ)
となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている
これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる
つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ

83:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:31:19.67 UGEKbz1q.net
>>82 >>10 >>11 >>12
プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう
ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い
OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる
独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ
これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる
海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない
だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ

84:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:31:22.75 JX7n/TDv.net
>>49
まず最低限2進数で加減乗除くらいできないとアセンブラがマトモに使えない
IoTの世界でアセンブラの組み込み用コードが書けないと
上級言語でただひたすらシコシコするだけのITドカタになってしまう

85:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:31:42.87 UGEKbz1q.net
>>83 >>13 >>14 >>15
Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ
Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行~20000行ぐらいだろう
知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる
コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ
ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ
データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう

86:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:32:21.53 UGEKbz1q.net
>>85 >>16 >>17 >>18
日本のアカデミアにも改革しようとする動きは増えているようだが、人文系の割合が大きすなことは知られている
理系の比率は急に増やしようがないが、研究者になる予定でもない人間は高尚な文化に触れて低品質翻訳屋の信者・消費者になるよりも
卒業時には実社会で通用する専門性を得られるようにすべきだ
人文系でもアメリカ式の副専攻なら問題ないが、現状では専門知識を持たず社会に出てくるため
知識集約産業が拡大していくとソルジャーとしてさえ使い物にならなくなるだろう、需給のギャップがいずれ低迷する経済の足をすくう
高校・大学から卒業した段階で自由人に必要な専門性が皆無で来るため自立ができず、ずるずると企業に居座る連中が増える
メンタリティが中国歴代王朝の衰退期や、共産主義の経済破綻時に近く危険な状態だ

87:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:32:33.70 Cvs50EeR.net
>>77
ここでは組み込み系は対象外のような
組み込みはプログラムでも別物と思われてる傾向

88:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:33:31.25 AHnSHT0p.net
プログラムができる云々は大した話じゃないよ。
プログラマーなんて所詮使い捨ての人材に過ぎない。
プログラマーを雇う会社は、どこかの巨大資本側に使われる会社。
巨大資本側にいないと話にならない。主と奴隷の関係だ。

89:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:36:00.76 UGBk3rY4.net
無駄な授業が多すぎなんだよ。
無駄な義務教育は、子供の才能、成長を妨げる原因だ。
家業を継ぐ経営とか、即現場に出られる仕事の見習いとか、産業に応じて
授業をするべき。大学卒の教育学とかいうマヌケが日本をダメにしている。
だから、漢字を知らなくても、職人とし才能を発揮すればいいことだ。
そういう柔軟性のある教育が必要。英語とか知らなくても生活できるだろw

90:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:36:23.52 VJjrp/ew.net
これからのAI時代プログラミングできないやつは仕事がなくなるぞ

91:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:37:41.14 UGEKbz1q.net
>>86
ハッカーやプログラマーがまともなコードをかけるようになるまでの期間は5年間から10年間とされる
有名どころは10-14歳ぐらいの間にはプログラミングを初めている
例えばビル・ゲイツやイーロン・マスク、Tim Sweeney(コーディングをはじめたのは11歳)もそうだ
むしろプログラミングをまっさらか初めて3年以内にOSSで業績を上げた人間がいるなら列挙してみると良い
既にハッカーの素質を開花させたコーディング歴5年以上(趣味も期間にカウント)のオタクでもない限り、ハッカーやプログラマーを企業内で人材育成するのは不可能に近い
営利を追求する企業内で5年間も業務に従事させずコーディングやCSの勉強をさせること自体がいかにナンセンスかは論じるまでもないだろう
Linuxのコントリビューターにはドイツ在住のプログラマーである岩井隆(Ph.D SUSE Labs, SUSE Linux Products GmbH、博士取得後にErlangen–Nuremberg大学で研究者をしてから現職)がいる
ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)を担当しているということだ
The top 10 developers contributing changes to the kernel were:
Name Number of changes
H Hartley Sweeten 1,456
Geert Uytterhoeven 1,036
Arnd Bergmann 877
Al Viro 782
Takashi Iwai 735
Lars-Peter Clausen 729
Mauro Carvalho Chehab 714
Ville Syrjälä 707
Linus Walleij 661
Dan Carpenter 631
リーナスは大学卒業(修士まで)直後の1997年に渡米している(Linuxは大学と大学院の間に開発)
Linuxそのものはアンドリュー・タネンバウムのMINIXの再発明であるため厳密にはオランダにも関係がある
高校・大学在籍中に大量の時間をコーディングに投じるか、数年間無職をしてOSSのプロジェクトに集中する事例がある

92:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:38:22.13 UGEKbz1q.net
>>91
企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限られるため、ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ
こうしたルーチン系の作業はソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要のある人材を企業で育てられる時代は終焉を迎えつつある
新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中の大量の時間(最低でも2-3年間)を使い独力で自己修練を行うものだ
ハッカーが起業した例ではTim Sweeneyだろう。Sweenery(コーディングをはじめたのは11歳)は3年もの間ゲームエンジンを開発してオープンソースで提供した
Unreal Engine 1
Development of the first generation Unreal Engine was carried out by the founder of Epic Games, Tim Sweeney.[3]
Inspired by "John Carmack's pioneering programming work on Doom and Quake",[3] Sweeney started the engine
in 1995 for the production of a game that would later become known as Unreal, a first-person shooter set in a medieval
world with alien elements.[4][5] After years in development, it debuted with the game's release in 1998,[6] although
licensees such as MicroProse and Legend Entertainment had possessed the technology much earlier, with the first
licensing deal taking place in 1996.[7][8]
Elastic Searchは無職のプログラマーが数年間開発したものだが広く使われている
“ElasticSearch -the definitive guide”
Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.
He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.
随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した

93:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:38:45.82 UGEKbz1q.net
>>92
最近の新卒や大学生はコンピューターサイエンスの土台がしっかりしており、40代、50代の付け焼刃で凌いできたソフト技術者より
有能なケースが散見される。学生も中高年のレベルが低すぎて呆れるだろう
これは年齢による吸収力の問題とはなりえない。コンピューターサイエンスの前提となる土台部分は20-30年前から大きく変動しておらず、むしろ古くからの
技術者にほど長期の反復学習によって有利に働くべきものだからだ。新参者が総じて弱いエリアのはずだが、年寄りが本来学ぶべきだった努力をしていなかった証左だ
木村岳史(東葛人)@toukatsujin
3月31日
家の本棚を整理していたら、こんな本が出てきた。出版されたのは1983年だから35年前の書籍。
いつ買ったのか思い出せないが、明らかに未読(苦笑)。
プログラマー35歳定年説に象徴されるブラック職場や、社内で虐げられるIT部門など、今につながる話が盛りだくさん。これはお宝かもしれぬ。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
俺は異世界転生したのだと。
そう、俺の就職先は、パソコン強いニキが崇め奉られる異世界だったのだ。

94:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:39:22.01 UGEKbz1q.net
>>93
ソフトウェア技術者を工場の作業員のごとく企業内の研修やOJTで育成できる等と世迷い言で現実逃避、倒錯した幻想を信じていた時期もあったんだろう
無能は口とエクセルとパワポだけで、コードを書けない、学ばない(理解できないものを貶す)、勉強不足を差し置いて有能の足を引っ張る
その意味での無能にピッタリとあてはまるのが、どのクラスタに多いかすぐに察せるのではないか
プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し長期的な成長力が抹殺される
もしくは自らができないプログラミングを底辺の仕事と見下し職務を放棄し、外注や派遣の仕事と自らの無能を隠蔽し開き直る
多重請負身分差別制度によって本来受け取るべき報酬の数分の一さえ中間搾取によりもらえていない奴隷を必死に貶すのもこうした連中に多い
言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業の自称エンジニア、回復不可能な負のコード資産を量産するITベンチャーの付け焼刃のトレンドフォロー従業員達
いずれも無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ
ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ

95:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:39:47.07 UGEKbz1q.net
>>94
星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。
真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた
Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。
日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。
Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示

96:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:40:16.78 UGEKbz1q.net
>>95
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル~40万6000ドル(約2540万円~約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル~38万7000ドル(約2475万円~約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル~39万3000ドル(約2395万円~約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル~38万6000ドル(約1850万円~約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル~36万3000ドル(約2200万円~約4120万円)

97:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:42:01.21 UGEKbz1q.net
>>96
教育は専門を身につける場であって、科挙で選別する場ではない
最高レベルの知性でも市場競争力を身につけるのに10年かかるのが
あたりまえの世界でどれだけ付け焼き刃の科挙ポテンシャルが役にたつかを考えたほうが良い
知識集約産業では企業で育成するのはほぼ不可能だ
URLリンク(money.usnews.com)
Reviews and Advice
Before that, he worked for Google and co-founded Writely, which he
later sold to Google where it was used to create Google Docs. So,
yes, a bachelor's degree in computer science is a good idea, but a
degree alone won't help you snag that dream job. "We look at track
records as much as school – someone from a great school with no
outside coding projects or interesting technical accomplishments
is definitely less interesting, and someone who is a rock star coder
with no degree but a huge list of achievements would be an easy
hire," Schillace explains.
「我々は業績を学校と同じく評価する。有名大学卒で外部のコーディングプロジェクト
や技術的成果のない人間に大して興味は持たないが、長い成果物のリストを保持する
大卒でないロックスターコーダーの雇用の決断は楽だ」

98:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:42:40.40 QI1Rd0Qr.net
政府や経団連のゆうこときくと不幸になるってこの頃気がついたわ。真逆が正しいね
プログラミングやれば幸せでなく不幸だねw

99:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:43:06.46 UGEKbz1q.net
>>97
「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
URLリンク(www.j-cast.com)
コンピューターサイエンスはそれ程大したことは学ばないのだから独学が駄目という理屈はない
(CSを独学でマスターできるということは、それだけ対応力が高いことを意味する)
採用側がそのスキルを試すことができないレベルなら学歴や資格重視となるが
米企業はスキルをチェックするので問題はない
コーディングで生きていくなら学校でなくとも独学で学べば良いだけだ
大半のテック系は本物と偽物を見分けるために面接の方法論を確立してるので
学歴は2次的、3次的なものとなるし、部署にもよるがGoogle従業員の14%が
大卒でないとの報道もあった

100:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:45:30.66 Es9Q5ubF.net
福岡かどこかの手取り9万円の給料明細誰かUP!

101:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:46:04.22 qNH2ESOV.net
綺麗なコードを書くには才能が必要だが子供の頃に見つけられたなら効率的だからね。

102:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:52:24.93 wQOON3Bm.net
>>84
おまえ50過ぎのゆでガエルっぽいけど
今どきアセンブラなんて知ってても
IoTで組み込み用コードをシコシコするだけのITドカタになるぞ
あ、おまえがそうなんかw
>>50
論理学や正規表現は必須だな
ITは頭を使ってどれだけ楽をするかが勝負だから

103:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:54:32.58 wQOON3Bm.net
>>55
今どきはAIがスパゲッティでドナルド・トランプの似顔絵を描く時代だというのに
CG屋はあい変わらず時代遅れな事やってるなw

104:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:54:54.28 JX7n/TDv.net
>>100
9万円とかITドカタは建設ドカタ未満じゃないか…

105:名刺は切らしておりまして
18/11/10 18:57:35.02 wQOON3Bm.net
>>104
農家は6万円だぜw
めちゃくちゃ重労働で誰もやり手がいないからいつも人手不足で
技能実習生と偽って外国人の若者を騙して連れてきて奴隷作業させてる

106:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:00:24.95 UGEKbz1q.net
>>99
CS学部で最も使う言語はC++だが、高校までの10年間をプログラミング教育に使い、最後の2-3年間はC++を学ぶ
Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando
インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

107:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:00:57.01 UGEKbz1q.net
>>106
Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている
Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は~1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)
2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる
URLリンク(www.slate.com)
GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)
URLリンク(www.morningstar.co.uk)
最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる

108:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:01:22.84 UGEKbz1q.net
>>107
Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる
1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3~5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い
計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる
このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる
Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる
Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう

109:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:01:40.66 UGEKbz1q.net
>>108
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある
2001年3月にGoogleの会長
来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い
「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」
シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた
“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”
Javaについてはラリー・ペイジが1996~1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い
1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える

110:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:01:58.06 UGEKbz1q.net
>>109
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)
Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ
シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない
ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない
日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ
反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ

111:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:02:23.22 UGEKbz1q.net
>>110
SEというコーディングをするソフトウェアエンジニアではなく、SIerの事務労働者・御用聞きがいるらしい
Reishiki@Rayshiki_
10月23日
アニメ『SIer!』
第1話「文系なのにITのお仕事!?」
第2話「研修」
第3話「Javaって何?」
第4話「現場配属!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「Excel」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました -はてなブログ」

112:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:02:39.76 UGEKbz1q.net
>>111
ワタルTV @11/9初見歓迎バー@yanaiwataru
10月24日
その他 ワタルTV @11/9初見歓迎バーさんがReishikiをリツイートしました
アニメ『SIer!〜外伝〜』
第1話「ITのお仕事って聞いたのに...」
第2話「客先常駐?」
第3話「これ、ただの派遣じゃ...」
第4話「スーツを着る意味」
第5話「電話対応」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「コピペの技術」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました 」

113:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:02:58.54 UGEKbz1q.net
>>112
ゆうゆ 😼@yyyyyvyyyyy
10月24日
アニメ『SIer!』
第1話「ドキドキ初出社!」
第2話「研修」
第3話「けっこうホワイトかも?」
第4話「客先常駐!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「技術はいつ使うの?」
第8話「Excel」
第9話「テスト」
第10話「Excel」
最終話「1年でSIerからweb系に転職するためにやったこと - Qiita」

114:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:03:39.11 UGEKbz1q.net
>>113
でじしん@deji_shin
10月24日
返信先: @Rayshiki_さん
アニメ『SIer!』
第1話「理系推薦でSIに入社!」
第2話「研修」
第3話「Java」
第4話「現場配属!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「Excel」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました(外注管理ばっかでつまらん) -はてなブログ」

115:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:04:35.73 4rRlyqTU.net
数学とか基礎を勉強した方がいいと思うけど。
必要ならばプログラミングは学校じゃなくて、職業訓練校ででも学べばいい。
皆んながプログラミングしても仕方がない。

116:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:04:41.58 UGEKbz1q.net
>>114
ウェイモの職務記述書
URLリンク(waymo.com)
We’d like you to have:
MS or PhD in Computer Science, AI/ML, Robotics, or similar, or equivalent practical experience
Experience in at least one of: Robotics research in perception, Computer Vision, Machine Learning, Sensor Fusion, or similar
Experience in data structures and advanced algorithms
Experience programming in C++
URLリンク(waymo.com)
At a minimum we’d like you to have:
BS or MS in Computer Science or related field or equivalent experience
4+ years of C++ programming experience
URLリンク(waymo.com)
At a minimum we’d like you to have:
2+ years of engineering experience
Web frontend experience (ideally Angular / Typescript)
C++ experience
URLリンク(waymo.com)
We’d like you to have:
MS/PHD in Computer Science, Robotics, similar technical field of study, or equivalent practical experience
10+ years of relevant work experience
Experience in at least one of: robotics research in motion planning and control (e.g., trajectory optimization, planning under uncertainty,
probabilistic robotics, optimal control, guidance, navigation and control, etc.), data analysis at scale, machine learning at scale
Experience in data structures and advanced algorithms
Experience programming in C++ and with robust, safety-critical, efficient code
Experience solving software problems using geometry and linear algebra

117:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:06:43.57 UGEKbz1q.net
>>116
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
URLリンク(tracpath.com)
「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ
反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ
アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ
だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ
そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない
URLリンク(www.quora.com)
日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある
ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか
日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く
大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。
アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

118:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:07:18.45 UGEKbz1q.net
>>117
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと
①AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
②さらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
③実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)
※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても①と②の条件を満たさなければ、短期間で退場させられる
①は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い
既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然
競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている
米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える
②は同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う
詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される
相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい
サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要
③は厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
留意すべき点
・ソフトウェア系の人材は企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる
ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない
海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい
・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない
企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される
属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない
今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない、無論、学校に入り直すという決断も十分にありえる)
成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

119:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:08:13.95 qNH2ESOV.net
海外の農産物を輸送コスト掛けて持って来るより,人材を海外から連れて来た方が安いってことだな。

120:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:08:16.11 OSftJt71.net
やっぱ日経はバカ新聞だな プログラミングは手段であって創造性や目的ではない

121:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:08:59.62 UGEKbz1q.net
>>118
プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5~10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない
そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう
中学2年のコース
URLリンク(www.charlottelatin.org)
Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering
Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics

122:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:09:23.45 UGEKbz1q.net
>>121
アメリカ公立学校中学3年~高校1年に受講できる職業教育
Derby Public High School
URLリンク(www.derbyps.org)
CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)
Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*
このように小中高では職業教育コースを受講できる
儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ

123:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:09:45.82 UGEKbz1q.net
>>122
人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる
ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている
日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い
アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少ないが、大学の卒業が難しいのでアメリカは中学ぐらいの
段階で大学3~4年レベルの技術を前もって学ぶ子供もいる。だから大学に入ってから、即独自研究のような事をすることも可能だ
個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない
誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生
全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ

124:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:10:37.65 UGEKbz1q.net
>>123
日本の自称知識人がタコツボの中からでれない低品質翻訳屋になる理由は大学に行ってから勉強をしないからだろう
日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)
国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%
読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)
東大の卒業率は98.9%と記憶している
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。
米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ

125:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:11:13.82 UGEKbz1q.net
>>124
ドイツの卒業率は高くない
URLリンク(mkenyaujerumani.de)
Less than 50% of Students in German Universities Graduate
March 11, 2014
URLリンク(mkenyaujerumani.de)
アメリカではCS専攻の卒業者は年間35,000人
URLリンク(datausa.io)
TOTAL DEGREES
AWARDED IN 2016
35,329
GROWING 24.4%
AVERAGE EMPLOYEE AGE
40.3
GROWING 0.2%

126:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:12:23.40 UGEKbz1q.net
>>125
プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から5~10年程度のコーディング経験は必要なわけで
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない
そのために各国では若年時からプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えることを教育の最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう
中学2年のコース (女性向けなので、職業教育の段階で性別の差別は行われない)
URLリンク(www.charlottelatin.org)
Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering
Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics

127:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:13:49.37 UGEKbz1q.net
>>126
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24
今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30
しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

128:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:14:54.42 7b1bc3fr.net
IT土方なんちゃって正社員実質派遣奴隷が足りないのかな?w
日本でプログラム出来たら逆に未来が閉じて絶望するでwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:15:05.04 PyvTt9Uz.net
>>101
本当にそう思うわ(・ω・`)
高学歴のPGが書いたコードは、頭良すぎるのか変なコード書いてもどこかで辻褄あわせよる(・ω・`)
エレガントでシンプルに書けないと、最終的にスパゲティと戯れる事になる

130:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:15:08.09 ux75maVZ.net
半分むしろ未来を閉じる武器()だろ

131:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:15:10.14 A8CiX0dU.net
>>2
トライは宣伝うまいよな
中身は、、、

132:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:18:41.37 iOkN/67O.net
>>1
ジャバとかスウィフトとか書くって

133:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:18:45.05 yBV1TZzI.net
初心者の基礎学習なら Windows に VS Community 入れて
C とか C# から
C で変数、printf だけ覚えて、helloworld出すまでできたら
即座にポインターを調べる。
もしポインターで挫折したら C# すればいい
次点は、ブラウザで javascipt でメッセージをalert で出したり
テキストボックスに値入れて何か計算して表示したり
それらが済んだら作りたいもの次第でOS、言語とか選んで
応用にすすめばいい
VS Communityは一括 DL で 25 Gくらい、バックアップとれ
でないと再インストも大変だから
Linux は楽しいけど、初心者だとC言語の環境づくりとか
コンパイルオプションで挫折しかねない
数学は最低限は必要。まったくダメだとAPI 呼ぶ以外は
何もできなくなる

134:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:19:48.43 O0a21GWI.net
そのプログラマーをアゴで使う高学歴の人間が真の勝者だってことに気づかないのは哀れだなw

135:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:34:22.08 lTZ2dCWf6
物理数学にもっと時間を取れ。
この部分の基礎ができてないとプログラムなんて全く意味を持たない。

136:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:21:59.62 iOkN/67O.net
ま、日本IT企業に入社さえしなければ問題なし
大人になる頃までには入っちゃいけない事は否応でもわかってしまうだろうからな

137:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:22:04.22 UGEKbz1q.net
>>127
NetFlixでは配信バックエンド(C言語)において独自のカスタムデバイスドライバ・カーネルモジュールを実装している
キャッシュサーバー台数の削減や電力を節約するにはOSの実装知識は不可欠
Serving 100 Gbps from an Open Connect Appliance
URLリンク(medium.com)
..To solve this, we changed the vnode pager (which handles paging to files, rather than the swap partition, and hence
handles all sendfile() I/O) to use the normal kernel zone allocator. This change removed the lock contention, and boosted our performance into the 70 Gbps range.
The goal was to leverage the new 100GbE network interface technology just coming to market in order to
be able to serve at 100 Gbps from a single FreeBSD-based Open Connect Appliance (OCA) using NVM Express (NVMe)-based storage.
Senior Software Engineer - Kernel Developer
URLリンク(jobs.netflix.com)
Required Skills
Ability to work independently and collaboratively in all areas of the software development lifecycle
from requirements gathering to operations and maintenance
Ability to read and write code using the C programming language
Ability to work on large-scale software systems
Understanding of the way operating system schedulers work
Understanding of the way kernel virtual-memory systems work
Understanding of the way non-uniform memory access (NUMA) impacts the design of kernel subsystems
Ability to design and implement code that maximizes throughput within the constraints of PCI bandwidth, memory bandwidth, and CPU power
Understanding of 64-bit x86 architecture
Understand the interactions of the various hardware and software components of a modern computing system
and the tradeoffs that are inherent in system design decisions
Bonus Skills
Experience with FreeBSD
Experience with open-source software development
Ability to read and write x86 assembly code

138:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:26:12.85 SoyNNSxc.net
SEかプログラマーのことかな。

139:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:30:50.26 P8bNYUI7.net
まだ給料低いわな
Web系に入ってメーカーぶっちぎるくらいにならんとプログラマになりたいと思うやつは増えない
稼げてないからな日本のWebは

140:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:32:11.41 yBV1TZzI.net
>>133
追記
VS Community は DL サイズが
とにかく大きいから
やっぱまず javascript とか楽なので
興味わいてから
VS Community か java かその他

141:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:37:35.76 yBV1TZzI.net
業務系、itドカタ、職業プログラマーは基本的に歯車、ライン工みたいなもん
自分で何か考えて作る場合、構想力とかアイデアが必要で、その上に
多大なコストは大抵は自腹やぞ
誰かと組んだり、出資してもらうには、アイデア晒さないとならないから

142:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:37:51.01 94QoNuV5.net
世間一般は
プログラミングが「言語」と言われるからなのか
英語をマスターすれば出世できる
英語が話せる人は頭良さそう
みたいなイメージをプログラミングに持ってるんだよな
なんか勘違いしてる 

143:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:40:24.53 Sd2oXYH+.net
本当にそうなのかよ!!!
なら、なんで俺が無職同然なのよ

144:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:44:15.60 qFTHhiWy.net
 
学識のないプログラマは
「本の受け売り」や「車輪の再発明」をやって
悦に入っている奴が多い

145:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:46:11.10 ZLa8dGv/.net
プログラミングは
奴隷の仕事です

大切なのは発想です

146:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:47:29.06 94QoNuV5.net
プログラマーってのは工場労働者に代わる現代の雇用の受け皿だからな

プログラミングでエリートになれるとか勘違いしてるアホガキやバカ親がいるけど

147:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:54:31.67 kP6rulWv.net
海外も含めてプログラム書く人間が1番給料低いのが現実
プログラムなんか書くと未来閉ざすよ
給料高い奴は他人をこき使ってプログラムを書かせる奴
売り込みして仕事取れたらお前らこれ作れと言うだけの奴が給料高い
いかんせん、売れる事==収益そのものだからな
プログラム書いても給料は増えないのが現実だよ

148:名刺は切らしておりまして
18/11/10 19:58:16.55 V5V4D7Jm.net
高学歴で日本のIT業界に就職とかわけわからんよな
なんでいい大学に入った労力を英語の勉強や留学に使わないんだ

149:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:09:55.47 Ju8gzOhi.net
英語で食ってけるなら英語圏の人間は皆富裕層
あれは皮の服みたいなもんで武器は別に要る

150:K.Kenji
18/11/10 20:11:05.98 HWLmFB1t.net
やめようホモセックス!
感情が事実を変えることはない
数字が事実を変えることはない
しかしこの2つはほぼすべての行動の動機となっている
それを操るのは見世物である。
見世物が説得を作る
つまりホモセックスを変えるには数と感情が必要である
根源的にホモに逆らうガッツが無ければ
この世の何一つ正すことは出来ない

151:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:17:23.21 or3w7rTB.net
>>49
Forなんて基本的なループ制御ですら数学のΣと同じ物(高等数学)
配列なんて基本的なデータ型ですら行列(代数幾何)

152:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:20:08.96 A0y9eLRK.net
奴隷の育成か

153:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:20:26.47 UGEKbz1q.net
>>137
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…
toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。

154:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:27:55.72 D6r7eFyt.net
どうなればプログラマ名乗っていいの?
Forとかifとか覚えたら?

155:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:35:20.80 o705baN3.net
 
全国の飲食店のみなさん。
あなたは日本を浄化する神の仕事に就いているのです。
韓国系やマスコミ関係の客が訪れた際には、フクシマ産の食材を使った料理でもてなしましょう。
特に宿泊施設は念入りに準備しましょう。
これは、神のお告げです。

156:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:35:41.31 jARZWlWA.net
バカバカしいな
ITの中核はプログラムを書く技術ではなく、
プログラムを設計する技術であり、
その中核は数学にあるという
コンピューターに詳しいことより、
数学のような抽象的な記号の操作の能力の勝負がITらしい
ところが日本では数学人材が欧米と比べて少ないと聞く
日本人は「直接役に立つ」学問である工学に行ってしまって
数学のような「直接役に立たない」基礎科学に行かないのが原因だという
つまり「日本のITも役に立つが科学をダメにするケース」ということだ

157:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:37:29.37 gS6FkMgP.net
>>1
これは事実だな

158:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:37:40.39 kP6rulWv.net
>>154
自分で使いやすくカスタマイズした関数を整理して作っていれば、プログラマー名乗っても恥じないよ
つまり自作ライブラリ用意してるってことね
他には、コード書いて給料もらってるなら嫌でもプログラマーだよ
この場合はプログラマーは本人の能力を表すものの一部でしかないかもしれないけれども

159:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:37:42.27 rVHvaCjz.net
>>22
研究で使う時があるらしいね
特に歴史学

160:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:38:45.56 26+wL/Z/.net
ガキにプログラミング教えて役に立つのか?
ソフトウェア工学とかも勉強させないとグチャグチャなコード量産するだけじゃないか?
しらんけど

161:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:39:01.40 l4JNoP4m.net
精神病患者が増えるぞ

162:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:39:56.89 bOXUzVDw.net
好きならやれば
ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。
URLリンク(crapp.hatenablog.com)

163:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:41:04.49 rVHvaCjz.net
>>133
おっさんだけど
プリントF関数は知ってるわ
それ以降は2年間触ってもないw

164:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:45:28.00 jARZWlWA.net
>>127
バカバカしいな
「社内でしか通用しないスキル」=「社外には存在しないスキル」ということだ
そういうスキルがある社員しか生き残れないのだ
「社外にも通用するスキル」=「社外にたくさんあるスキル」
しか持っていないやつはさっさと首を切られる
>>124
日本の大学生が勉強しないのは日本の大学の勉強は役に立たないし、
企業も役に立たない大学の勉強しても評価しないからだろう
日本の大学が低レベルなのが問題だ

165:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:45:39.30 CZ7lDg1n.net
スーパープログラマーはまじで価値あるからな
少なくとも20年前にもっとプログラミングの授業増やしとくべきだった
英語もそうだけど日本は授業のカリキュラム変更が遅すぎる
古典とか明らかに現代人に必要ない授業さっさとなくしてもっと有用なものにどんどん変えてくべき

166:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:47:25.54 gS6FkMgP.net
>>160
素質にもよるだろうが
うちは小学校1年でVB触らせたら
がんがん覚えてアプリ作って遊んでたわ

167:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:47:33.39 kP6rulWv.net
>>160
Sphero BB8みたいなのから入るみたい
URLリンク(m.youtube.com)
コードから始めたら自殺者が続出するわ

168:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:49:55.18 CZ7lDg1n.net
人的資源で常に他の国に対して優位性保ってないと一気に貧乏国家に成り下がるのに
あまりに教育に対する意識低すぎ
常に20年後を意識してカリキュラム変更するくらいの政策とらんとどんどん貧乏になるだけだぞこの国

169:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:53:20.82 26+wL/Z/.net
>>167
なんだそれ
プログラミングに対する抵抗感下げる意味しかないような

170:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:55:38.29 jARZWlWA.net
>>123
ふーこれは無知が酷い
日本の大学は教養を身につけさせることが目的ではない
我々は「欧米の学問は役に立つ」ということで西洋式教育を取り入れたのだ
日本の大学も「役に立つ知識を身に着ける」場だったのだ
だが日本の大学がイノベーションを取り込めなかったので、
知識が時代遅れになった結果「役に立たない教養」と化しただけなのだ
大学だけではなく職業教育を重視してきた専門学校・専門高校ですら
役に立たなくなっていったのも
イノベーションを教育に取り込めないからだ

171:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:58:56.95 Dsrqlduk.net
>>165
プログラムの勉強なんかいくらしてもスーパープログラマにはなれないぞ

172:名刺は切らしておりまして
18/11/10 20:59:41.95 Dsrqlduk.net
>>160
土方が量産されるだけだな

173:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:03:00.51 or3w7rTB.net
>>170
日本は古い物を大事にし過ぎて捨てられない悪癖があるから足引っ張ってる、例えば憲法やその下の各種法律や規則や税金、増える事はあっても減る事がほとんどない
ハングルは簡体字のように古い非効率な伝統は捨て去るスクラップアンドビルドが必要

174:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:03:15.77 Dsrqlduk.net
>>144
最近はググってコピペしてるだけの奴が多いね
レビューでなんでこうしたのって聞いても理解してないからなにも答えられない

175:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:07:29.42 kP6rulWv.net
>>169
俺これ見た時、いいなって思ったよ
機能ごとに用意されてて、それを呼び出すっていう基本的な構造になっているから、
させたい動作がある時は、どういったもの(引数)を設定させて動作を作っておいて、それを呼び出せばいいって分かるから、
main()関数にグダグダコードを書くんじゃなくて、ちゃんと使い回せるように関数に分離して書けるようになるんじゃないかなと思った

176:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:11:11.82 fgSkrlYs.net
>>160
母数を多くすればその中から優秀な人も出てくるでしょう
なにはともあれ量ですよ量

177:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:12:29.09 5OARntpt.net
算盤や書道ですら身につけさせられなかった初等教育で
まともなプログラマーが育つわけがない
その前に算数の授業にインド式計算法などを取り入れて
数学の基礎力を高めた方が良いと思うけどな
頭の悪い奴に限って参考書をいろいろ買い集めたりするのだが
あれと似たようなもので日本の教育はいろいろ手を出しては
どれも身につかない
教師も生徒も疲弊するだけの愚かなことに時間と金をつぎ込む

178:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:16:55.56 6IcxdR9s.net
ここで言ってるプログラミングは、スマホでアプリ作るレベルなんだろうな。
なら、プログラム技術は並で十分で、機能をデザインする方が重要な力だな。

179:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:16:57.90 3E/zPNdK.net
道具の使い方を教えるだけで、別に全員ソフトウェアエンジニアになれって言っているわけではないと思う

180:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:20:12.62 1fvbqisJ.net
男だったらプログラマー、女はプロのグラマーを目指せ!

181:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:28:00.15 D6r7eFyt.net
>>158
こういうときにはこれ使って
こういうときにはこれ使ってみたいな事かな
道具たくさん持ってるみたいな
大工さんとかみたいな職人さんだなあ
頭の良さはあんまり関係なさそうだ

182:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:28:26.62 moFRATho.net
凄腕のハッカーとかさ この世界に変な有名人は多いけど
でもこの世界の基礎を作った人間はさほど有名じゃない そいつの名は
フォン・ノイマンという 現在のコンピュータはノイマン型と分類される
厳密には知らんけど 要はデータとコマンドを同一の代数で記述するという
方式らしい

183:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:31:55.78 wQOON3Bm.net
>>153
今はそんなスペシャリストが魔改造するオタクの時代じゃないからw
クロックアップも昔は流行ったけど中毒になったPEZYの斉藤が逮捕されて終わった
その正反対でNVIDIAやAMDは単なるビデオ屋を止めてGPGPUでジェネラリスト化して
AIからマイニングまで幅広くやる何でも屋になった

184:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:33:17.29 wQOON3Bm.net
>>182
ノイマン型コンピュータはフォン・ノイマンがやる前から
他の研究者が開発していた
あいつは上手く研究成果をガメて自分の名前を名付けたw

185:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:37:54.64 XKuKWkuc.net
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人
東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人

太平洋戦争の日米並みの、物量差w。

186:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:38:15.98 mrBarlxp.net
実践で勉強する会津大学や高専専門学校らが、東大、慶応ら学閥を潰す時代が来るとは・・。
IT革命は銀行や電力会社が潰れる明治維新なみの破壊力ですわ。

187:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:43:12.14 WvTxac3k.net
JAVAとJAVAscriptができれば十分

188:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:45:52.06 wQOON3Bm.net
>>186
20年前にネット本屋始めたアメリカ人が
世界のトヨタに時価総額三倍の差をつけるとかなw
凄まじい破壊力だわ

189:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:47:47.85 JN8jyQxp.net
>>170
>>123と同様の事を言ってる様にしか読めないんだが
なんで否定の文言つけてるの?

190:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:50:52.32 WTDzGetv.net
関連スレ
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員
スレリンク(koumu板)

191:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:53:49.46 4J2Se87q.net
>>49
レベル低いと必要ないよね笑

192:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:54:13.03 4AcHjXA4.net
土方だけじゃなくIT土方にもなれる
子供の将来にとって大事なことだ

193:名刺は切らしておりまして
18/11/10 21:54:27.41 hIVt2Nlo.net
あれだけ、金と人と時間を突っ込んだ携帯開発も結局iPhoneとAndroidに負けたしな
できたのは軍曹の逸話だけw

194:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:02:09.68 BcWsZjDp.net
日本では奴隷になるだけだから英語もやって海外に行け

195:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:02:13.73 0WnTpnw4.net
報酬体系が駄目な国で働くなよ
その為には英語から
古来より日本語は政治家と公務員のための言語

196:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:04:11.71 kP6rulWv.net
>>186
実装力ではそうだけど、ビジネス的にはただの下請け土方で終わってるよ
東大、慶応は名前だけで億単位の集金力がある
その下請けをしてるのがそこら辺の人だよ

197:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:07:10.65 M+gljsA0.net
プログラマー目指すなら最低でも外資の日本支社に入るぐらいじゃないとね

198:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:07:21.68 Zmb6tKev.net
PCにBASICが標準で搭載されていて、電源入れれば即BASICが起動するって時代だったら良かったが、
OSとBASICが分離され、更に別売になってしまった時点で、プログラミング離れが起こるのは必然だったな
NHKの教育番組だったか、「ソフトはもう自分で作る必要はなくなりました」とか言ってた覚えがある
PCを使う=アプリケーションを使うって時代になっていき、プログラミングを趣味とする奴らは隅に追いやられていった

199:名刺は切らしておりまして
18/11/10 22:10:02.22 tkqsxryK.net
>>1プログラミングと出会えたから、かけがえのない仲間と出会えたし
ビルゲイツもザッカーバーグも一人でプログラミングして成功を勝ち取った。
アマゾンも最初はすべてのシステムを一人のエンジニアが組み上げてる。
この広告に煽られて出会えるのは、IT土方の奴隷仲間だろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch