【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」at BIZPLUS
【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」 - 暇つぶし2ch250:名刺は切らしておりまして
18/09/19 02:56:58.89 Mi7ZfD5X.net
うちやってるよ
責任感ある奴がバカを見る働き方改革

251:名刺は切らしておりまして
18/09/19 03:47:00.66 grjCk4lO.net
URLリンク(hbnjklmkjbhui.ldblog.jp)

252:名刺は切らしておりまして
18/09/19 05:53:51.80 Fo6v8aPs.net
水曜日は残業つけるの禁止やったな。昔は、

253:名刺は切らしておりまして
18/09/19 08:14:41.62 +hEgUqEo.net
血液で過労に強い個体とか分かるようになって、強い人は希望すれば残業してもいいようにして欲しい。

254:名刺は切らしておりまして
18/09/19 09:40:20.73 /op5ftNR.net
もともとホワイト企業なら、当たり前のことをやってれば
普通に働き易い職場だろうし

255:名刺は切らしておりまして
18/09/19 10:56:48.86 dVn2G9IW.net
経営者が同じで日中勤務の会社と夜勤の会社と分けて同じ人を雇用すれば残業させ放題なんだろ。

256:名刺は切らしておりまして
18/09/19 11:39:59.07 wDKLWxaK.net
>>250
これだよな

257:名刺は切らしておりまして
18/09/19 12:25:45.37 432imkt0.net
社長が聞きとるわ「働き方改革してますか」
社長いらない

258:名刺は切らしておりまして
18/09/19 12:32:49.29 KuC0iunq.net
名ばかり改革なんてどうでも良い
問題山積みなのにそっちは野放しなのが大問題

259:名刺は切らしておりまして
18/09/19 13:37:53.98 nhQtaSMo.net
労働した分対価が支払われるならば長時間労働なんてどうということはない。
対価が支払われないのがもんだい。

260:名刺は切らしておりまして
18/09/19 13:49:17.08 y/l9i9uB.net
仕事を持ち帰る事が増えて、残業代は無くなった。

261:名刺は切らしておりまして
18/09/19 14:23:28.70 VEGU/dSq.net
パソコンを導入して仕事のスピードが10倍になったとしよう
10時間の仕事が1時間で終わる
しかし1時間では帰れない
10倍のスピードで10時間働くようになっただけだ

262:名刺は切らしておりまして
18/09/19 15:31:22.41 XgMMp5SP.net
>>261
新幹線が出来て大阪出張が日帰りになったのと同じだね

263:名刺は切らしておりまして
18/09/19 19:40:55.06 aa3qIG4N.net
>>254
当たり前の業務に明確な成果を求めるのが働き方改革だぞ

264:名刺は切らしておりまして
18/09/19 19:44:35.22 B0t8MWUE.net
手続きとかが今まで通りのまんま
無駄作業を改革してこそだろカスが
上っ面ばっかりやりやがって

265:名刺は切らしておりまして
18/09/19 20:30:17.79 /op5ftNR.net
>>263
当たり前のことというのは、就業規則や法令、採用時に提示した内容など
企業側が守るべき内容のことです
むしろ国側が企業に対して、これらを明確に成果を求めたほうが
働き方改革になりそうだ

266:名刺は切らしておりまして
18/09/19 23:55:09.44 iPC4CJRF.net
本気でやるなら残業代の割増と違法残業の厳罰化をするべきだが、
国は適当な政策でお茶を濁しているだけ

267:名刺は切らしておりまして
18/09/20 00:52:26.25 /nxTI8v4.net
働き方改革で給与と時間どちらも得した社員がいるなら知りたい

268:名刺は切らしておりまして
18/09/20 01:08:29.06 GkQJdn5d.net
> 一方、働き方改革に取り組んでいる企業は37.5%
足して5割か…めんどくさい記事だな

269:名刺は切らしておりまして
18/09/20 01:15:15.44 hw3KIl+l.net
糞上司が有給は悪みたいな感じで取りにくくさせて時代に抗ってるんだが

270:名刺は切らしておりまして
18/09/20 05:30:12.28 n3CBJ26x.net
>>269
部署の自主性やな。

271:名刺は切らしておりまして
18/09/20 05:39:15.43 Tveqtwlh.net
>>269
うちは年に一回上司を評価する制度がある

272:名刺は切らしておりまして
18/09/20 09:53:53.08 xQiUU7tE.net
働き方改革の目的は
ホワイトカラーエグゼンプションと高度プロフェッショナル制度による
定額働かせ放題の導入。
今はその前段階としてわざと穴の空いた規制を導入しているだけ。
こんなのは前者の制度が導入されればまったく意味がなくなる。

273:名刺は切らしておりまして
18/09/20 23:05:20.44 HTFhUHae.net
企業版の老害もいいとこ

274:名刺は切らしておりまして
18/09/21 02:14:45.31 ZS6YuVZc.net
 
【自民党総裁選】安倍総理大臣 ダブルスコアで3選決定!在職期間は憲政史上最長へ!★13
スレリンク(newsplus板)

275:名刺は切らしておりまして
18/09/21 08:16:08.49 qydBudI8.net
こういうアホ共は天守閣に火が点いて初めて焦りだすんよな

276:名刺は切らしておりまして
18/09/21 12:38:15.65 iEogbM+V.net
せっかくきっかけがあるのに全く乗り出さない企業は、十年後二十年後にとんでもない時代遅れの企業となって、きえるわけやね

277:名刺は切らしておりまして
18/09/21 13:32:12.77 0w2DQRth.net
今の人手(仕事できる人)不足の状況でそんな考えってやばない?
てか働き方改革より税金安くしろや上緩めて下絞ってどないすんねん

278:名刺は切らしておりまして
18/09/21 13:33:28.39 0w2DQRth.net
>>272
ほんまにな、派遣の時と同じようになるのがオチや

279:名刺は切らしておりまして
18/09/21 17:55:12.11 zzLJtk0Z.net
表向きはやっているが作業量は変わらないから持って帰らざるを得ない

280:名刺は切らしておりまして
18/09/21 23:00:48.48 /STuc9iw.net
>>272
まじ自民党は悪魔だな

281:名刺は切らしておりまして
18/09/22 13:12:12.43 lamtOPhx.net
>>277
ブラック経営者としては、「ほっといても、自主的なサビ残・サビ出・自爆購入で任せた仕事を達成し、辞めないんだから投資は不要」
と考えているだろうねぇ
若手が定着しなくても、求人出し続けとけば誰かしら引っかかるし
改善する必要なんてないじゃん?ってスタンス
10年後20年後を考えている会社と、そうでもない会社の違いかな

282:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:13:44.30 26ndviy8.net
>>18
本これ。
うちの部署の長は、
「やりがい」「達成感」があれは、金なんて欲しくない、残業なんて苦にならない。
がモットー。
そんな人の下では、働きかた改革なんて無理。

283:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:16:28.70 VLoTe3b9.net
>>282
来年になったら有給義務化にわざと違反して、
労基署に「上司が有給認めません」って密告してやれw

284:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:19:03.57 VLoTe3b9.net
>>269
嘘でもいいから、「有休義務化になるんで、部下の有給取得率が
上司の評価になるらしいっすよ、なんか役員みたいな人が喫煙所で・・・」って
言ってみな
コロッと態度変わるからw

285:名刺は切らしておりまして
18/09/22 16:34:10.67 SrHgpL0e.net
>>277
逆だよ。
人手不足=選択肢がある、だから。
休みがろくに取れず長時間労働が状態していて改善される気配がない企業は、見捨てられるんだよ。
だから、まともな企業は必死でなんとかしようとする。

286:名刺は切らしておりまして
18/09/22 16:38:50.02 PRW3kW5E.net
>>197
あれほとんどガセだよ

287:名刺は切らしておりまして
18/09/22 17:36:44.33 O7oq3iQV.net
>>285
そもそも、まともな企業はそんな状態になるまで自社の状態を放置せんだろw
業種も規模も関係無く、皆一斉に横並びに採用絞ったり増やして
氷河期作って人手も後継者も消費も足りません
なんてアホなことしてるのは日本くらいだろ

288:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:06:07.28 ZTxrhBAM.net
>>234
個別の対応はアメリカみたいにガンガンにシステムで切ってけばいいんだよ。
値段も仕様も顧客に個別対応しすぎ。
あと社内の役割。
クラスチェンジはジョブチェンジと同義にして、同一労働同一賃金にすりゃいい。
新卒一括採用で幹部候補は、後輩指導とか、管理職を意識した仕事の仕方とか多能工やめろ。徹底した分業制でいいよ。
じゃないと曖昧な業務範囲に付き合わされて帰れない上にバカンスも取れないわ。

289:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:07:11.02 OFb6aATe.net
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
スレリンク(liveplus板)
ビル倒壊(阪神大震災)、大津波(東日本大震災)、大規模山崩れ(北海道地震)、安倍さん、大量殺人だよ!

290:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:09:33.31 dGva6csn.net
>>285
ホワイトカラーエグゼンプションや高度プロフェッショナル制度などで
いずれそういった今の基準のブラック企業しか選択肢はなくなる。
無職で野垂れ死ぬか残業代なしで際限のない長時間労働を受け入れるかの二択だ。

291:名刺は切らしておりまして
18/09/22 21:34:50.31 NBnVD401.net
日本って休みが少ないイメージだけど、実は休みが多いんだよね、祝日の数は世界トップで、そもそも有給休暇を取得しないでも休みがそこそこ多い
URLリンク(i.imgur.com)

292:名刺は切らしておりまして
18/09/22 22:24:13.03 66818gMh.net
衰退しているのにこれ以上働かないなんて。
あきらめかな。

293:名刺は切らしておりまして
18/09/23 00:19:01.31 jy71p7Qa.net
>>290
選択肢がなければ自分で作ればいいじゃない

294:名刺は切らしておりまして
18/09/23 02:38:21.64 wyfL9wl4.net
>>291
日本が諸外国にそれを説明できない理由があるんでしょ
中小だったり海外事業所に合わせて祝日を休まない企業もあるし

295:名刺は切らしておりまして
18/09/23 06:24:24.36 pWF54tB7.net
派遣や請け負いで中抜きして食ってるやつらは
スローガンとしての働き方改革は大賛成だろうが、
実際にやられたら自分等の搾取が減っちゃうだろ

296:名刺は切らしておりまして
18/09/23 07:45:48.69 6Z7SpZhW.net
>>294
そうならソースを出せよ、適当なこと書くな

297:名刺は切らしておりまして
18/09/23 10:13:00.96 EWDxXLfS.net
>>293
そんなことができるのは資本を持った階級の人だけだな。

298:名刺は切らしておりまして
18/09/23 11:58:22.46 u4/q9cOT.net
>>291
祝祭日はサービス業に関係ないしな

299:名刺は切らしておりまして
18/09/23 13:57:28.53 /iinUk13.net
>>291
有給休暇とは別に年末年始休暇やら夏季休暇の特別休暇もあるから意外と休んでるな。

300:名刺は切らしておりまして
18/09/23 17:19:54.93 E3SEsSO/.net
>>293
ほほぅ、ご自分で起業されたと
まぁ、最初の10年は信用を得るためにも年中無休24時間営業でがんばってね(微笑

301:名刺は切らしておりまして
18/09/23 18:35:00.35 jswdVisw.net
>>299
うちなんかも海外事業所と比べると日本は稼働日数が少ないんだよなあ、有給休暇の取得率は海外の方が高いが、海外が
バッチリ有給休暇と病気休暇を取ってようやく一緒くらい

302:名刺は切らしておりまして
18/09/23 18:40:48.31 Q6/8h/t5.net
週休2日導入前は休みが少ないから働きすぎや!なんて話やったな
休業日増えた分が残業かね?
なんも変わってないかもな
サビ残含め

303:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:26:14.02 YqdDR6lJ.net
働き方改革って労働者側にももっと言うべきだろ
職場がブラック過ぎて生産性が落ちているっていうのもあるけどただプラプラして生活残業してる連中も無視できない程度存在する
こういうのみると正社員であろうとクビにできるようにしないと緊張感ゼロだし派遣やパートが仕事して会社に寄生する無能な正社員はただプラプラするだけみたいな異常事態を温存することになる

304:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:46:56.62 6B4P7fJ8.net
時間内に終わらせて帰ろうとしても、給料変わらないで仕事増やされるだけでメリットないからね
ダラダラ残業するのが得になるように運営してる会社側の問題であって労働者の問題じゃないでしょ

305:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:47:42.20 ethG+QAr.net
仕事のないダメな会社ほど「働き方改革」は好材料なのよ
給料は定時給だけなんだからwww
あの「未来工業」ってさ、要するに残業代を払いたくないからそれをうまーくいい方向
に持って行ったある種の天才なのよ
そんなに儲からないしパイも限られた業種なんだから
要するに働き方改革って「給料少なくていいなら、早く帰っていいよ」ってことだよ本質は

306:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:11:10.39 RSIME68C.net
>>304
そう、組織って結局は優秀な管理者にかかっているんだよね
なので優秀な管理者に対して高い金を払うべきなのに日本は下にたくさん金を払って上に対してケチる傾向がある

307:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:22:43.57 YFBKi28i.net
>>306
不出来な上のフォローを下がやってるから

308:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:26:55.75 RSIME68C.net
>>307
ダラダラ仕事しながら上の悪口言っているだけだろ、で、自分が管理職になると今度は下から悪口を言われると

309:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:29:34.62 8TAMXmkk.net
日本企業は、下から出世なんてさせないで優秀な人材を海外から引っ張ってくればいいんだよ、>>304>>307が言うように日本人は
管理者としては無能ばかりなんだから

310:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:30:52.87 8TAMXmkk.net
前にテレビで中国人が「日本人を中国人が管理するのが一番良い」って言っていたね

311:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:44:24.68 BA5Bq/wq.net
一昔前は馬鹿でも徹夜で頑張って稼げたんだけどな。残業の規制が厳しくなったから、決められた時間内に結果を出せない人達には全くチャンスの無い世の中になったんだよ。

312:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:52:48.13 cxeHXFuL.net
>>311
それいいこと

313:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:58:48.36 /0VdYEkJ.net
安倍さんが推進する「働き方改革」に不参加の売国企業ってどこのことだよ!?
信じられねえな、在チョン企業か?

314:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:04:26.81 QIK2R+NU.net
運送業や介護の場合はとにかく人を増やすだけになるしかない

315:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:10:00.17 nqka2Zf+.net
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
スレリンク(cafe30板)
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
スレリンク(cafe40板)
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
スレリンク(cafe50板)
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

316:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:28:39.88 s5A/Vw8C.net
今の中間管理職はプレイングマネージャーが多いから昔みたいなボンクラじゃつとまんないよ

317:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:45:10.71 e9l+ZCci.net
働き方改革って、仕事を減らしましょうって感じだからな。
じゃあ一生懸命仕事をしたい奴は逆に抑制される。
今は変化が激しい時代だから手を抜くと置き去りにされるのに、国力を落としたいのかって感じだ。

318:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:02:18.66 YzLHefCU.net
キチガイ安倍の肝いり政策がまた破綻か

319:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:10:12.57 Ldt7S/Xg.net
障害者を水増ししたり
こんなことしたり
【福岡】正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと★2
スレリンク(newsplus板)

320:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:38:04.42 nqka2Zf+.net
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
スレリンク(stockb板)
唯一の女性取締役…大石 亜紀子
大石亜紀子(おおいしあきこ)、1976年千葉県生まれ
1997年、日本女子体育短期大学(推定偏差値38~42)卒業後、
「学生時代のアルバイトの延長で」
で派遣社員として働き始めた。21歳で“派遣切り”
1年半の無職期間を経て、再び“派遣切り”
「仕事のない悔しさを味わった」
インタビュー
20代にしてよかったこと
無職期間に思いっきり遊んだこと
「20代のときは、仕事より早く結婚したいなんて考えていました。」
>>1 >>2 >>3
ran*****  3月22日 13:44
スタートトゥディ   住所千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1   電話番号 043-213-5171
ここに電話してIR担当呼び出してみんなで抗議して見よー!   バカっぽい女出てくるから
対応悪いし、なに聞いても答えられませんの一点張りだから!   やってみ
763 gon***** 9月20日 22:53
ZOZOはインプレッション経営=SNS印象操作ばかりの業者で、中身が無い
123 ang***** 9月14日 14:54
まだこんなゴミ会社から買ってる奴いるんだな    ZOZOで買う奴=激ダサイ奴    だな 利用されてるだけと分かれよ
お前らはあの猿が言う詐欺的言動信じてるんだから頭の質がわかるな 馬鹿ばっかりで猿も経営楽だろWW以上
658 aehlosv 9月20日 14:42
株価がバブっているのは明白、総資産670億で時価総額1兆円、どんだけ膨らまし粉入れとんや?
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

321:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:42:49.60 OGJ5mxaa.net
ブラック企業がやるわけない。

322:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:44:18.13 BA5Bq/wq.net
>>312
え、そっかな。厚労省のお陰で残業が出来なくなったので定時間内に結果を出せない馬鹿は貯蓄も出来ず、厚労省のお陰で年金もヤバそうなので死ぬまで働き続けて年貢たる税金を納め続けるしかない。何が働き方改革だ、何が国民総活躍社会だと思うけどね。
馬鹿は終身刑みたいだ。

323:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:59:09.11 2dqp8B+E.net
人材流出防止策として重要

324:名刺は切らしておりまして
18/09/24 00:54:35.98 PbsFibEH.net
>>297
>>300
「売るのは、自分ではなく「商品」だよ。そうすればマーケットのサイズは飛躍的に大きくなる。
自分を売るためにスキルや能力を磨くのでは、さほど稼げない。稼ぎたければ商品をつくって売るしかない。」
「会社員もやりながら、売って稼いでいる人、それほど少なくはないよ。私も最初、そうだった。
自分以外のモノを売っているどうか、それが「経営者」と「会社員」の稼ぎの違いの根本なんだよ。」
URLリンク(blog.tinect.jp)

325:名刺は切らしておりまして
18/09/24 03:19:26.71 tW8fqntH.net
>>317
一生懸命=無制限に働くって勘違いしてるだろw
限られた時間の中でいかに利益を生み出すか、それを考えて実行するのが一生懸命仕事する、ってことだよ
国力を上げたいなら無制限に働くんではなく、生産性を上げるほうが必要だろw
頭悪いな

326:名刺は切らしておりまして
18/09/24 08:43:46.67 AtR1oRdx.net
>>325
生産性を上げた上で長時間労働させれば資本家は利益を最大化できる。
そのためのホワイトカラーエグゼンプションであり高度プロフェッショナル制度。

327:名刺は切らしておりまして
18/09/24 08:46:17.93 /PcTV9E9.net
>>その理由は「必要性を感じない」が37.6%でトップ。「効果を期待できない」(34.1%)
こういう無能な経営者は、近いうちに人手不足で本当に困る時が来るよ。
それか優秀な人材が集まらず、カッスカスの奴ばかり集まってくるとかな。
その時に後悔しても遅い!っていう訳。
>>317みたいに思ってる役員クラスがゴロゴロいるから始末に負えん。
自分のその仕事が本当に必要な仕事なのか考えた事があるか?
その仕事をなぜやってるのか考えたことがあるのか?
考えもせずに、慣習や習慣でやってる仕事を選別しましょうって事よ。
まあそういう働き方をした事のない奴に言ってもさっぱり理解できないだろうなあ。

328:名刺は切らしておりまして
18/09/24 08:49:38.65 AtR1oRdx.net
>>327
そんな時代は来ない。
ホワイトカラーエグゼンプションと高度プロフェッショナル制度で
今のブラック労働が基準になるからな。

329:名刺は切らしておりまして
18/09/24 09:42:43.51 3vvzAqvV.net
>>309
外資か?

330:名刺は切らしておりまして
18/09/24 11:32:58.93 LEb5gEd2.net
同一労働同一賃金を実現すれば、すべてはいい方向に進む。
同一労働同一賃金に反対する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。

331:名刺は切らしておりまして
18/09/24 11:35:44.80 a3gL+28t.net
>>330
自民も実体として反対してるやん
年齢による差はつけてOKとか
2割まではOKとか、手当の違いはOKとか
全然同一労働同一賃金じゃないものを同一労働同一賃金といってるし

332:名刺は切らしておりまして
18/09/24 11:47:25.34 rfwCB1Cj.net
>>330
同一成果同一賃金なら成り立つよ

333:名刺は切らしておりまして
18/09/24 12:57:09.11 1wkPyjsf.net
残業や休日出勤が多い部署とかは
なんでこんなに時間外が発生するのか
それを減らす無くすためにはどうしたらいいのか徹底的に分析しろ!

334:名刺は切らしておりまして
18/09/24 13:49:54.59 LEb5gEd2.net
同一労働同一賃金に反対する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。
同一労働同一賃金を守れ

335:名刺は切らしておりまして
18/09/24 14:03:38.11 CLxMgzAL.net
>>333
そのイビリ方やと、
時間外つけないから許してください。
って、なるわけで

336:名刺は切らしておりまして
18/09/24 14:53:31.06 kiELElUY.net
>>42
労働基準監督署は全然人足りてない
警察も現業は少なすぎ
>>217
物流はTUBEの膣内を通って無人配送されるのはいつになったら実現されるの?

337:名刺は切らしておりまして
18/09/24 14:55:11.64 kiELElUY.net
>>236
諸悪の根源、元日(゚⊿゚)イラネ
やりたい人は好きにやればいいけどごり押ししつこい
特にTV

338:名刺は切らしておりまして
18/09/24 15:14:49.07 ki9rUpZw.net
基本的に「日曜祝日の労働に対しては賃金50%増し」みたいにすればいいんだよ、よっぽどの事がなければ働かせたら損にすればいい
で、休みはみんなで休んでいればいいんだよ、休みの日のレジャーなんて贅沢をしたければたくさん金を払えと、でなきゃ日曜大工とか
近所の川に釣りに行くとか読書をして過ごせばいい

339:名刺は切らしておりまして
18/09/24 15:57:46.77 ExxbxbmV.net
>>338
経団連が認めません
自民党の自民党による経団連のための政治

340:名刺は切らしておりまして
18/09/24 16:34:07.11 d9Bb6LaF.net
>>338
キリスト教圏だと土日は2倍ってできるんだよね
それでアジア人が稼いで現地で顰蹙買ってるという理不尽

341:名刺は切らしておりまして
18/09/24 17:33:13.66 ki9rUpZw.net
お前らは俺が便利なように頑張れよ安月給で、をお互いに押し付けあって日本はブラック化しているんだろ、もうやめようぜ

342:名刺は切らしておりまして
18/09/25 05:33:34.27 JdI+zEX5.net
>>338
店もやってないから何も買えなくなるけどな

343:名刺は切らしておりまして
18/09/25 05:57:43.99 hiWN9rJd.net
>>342
それ普通だよ、休みの日に店がやってるのが変なんだよ

344:名刺は切らしておりまして
18/09/25 07:46:36.68 frE4T3Rx.net
ノルマ達成しても給料変わらんからな

345:名刺は切らしておりまして
18/09/26 13:41:35.88 7so0fNLd.net
考えりゃキリスト教国でもないのに、
日曜休みというのは受け入れてるんだよな

346:名刺は切らしておりまして
18/09/26 19:05:24.47 E4ZaJOID.net
>>317
長時間労働に厳しい国の方がルーズな日本よりも成長してるけどな
理由は明白、労働者の余暇時間と所得にゆとりがなければ、
消費も斬新な発想も新しい分野への挑戦も小子化の解消も有り得ない

347:名刺は切らしておりまして
18/09/26 19:55:03.45 FE5KOP23.net
>>291
確か労働基準法で休日扱いは日曜日のみだから土曜日出勤の会社のこと考えると休日は少ないんでないの

348:名刺は切らしておりまして
18/09/26 20:11:20.54 w3Yf2qSf.net
海外が祝日10日+有給30日とすれば、日本は祝日15日+盆3日+正月5日+有給20日で

349:名刺は切らしておりまして
18/09/26 20:12:13.48 5l3pETz8.net
社長「そんなのじゃまくさい」

350:名刺は切らしておりまして
18/09/26 23:05:46.91 SUl2VmX+.net
>>346
それなりに発展して少子化になったら普通は成長しないよ、日本は長時間労働上等の時代にものすごい勢いで成長したんじゃね?

351:名刺は切らしておりまして
18/09/27 09:40:32.51 Gda83LQp.net
>>350
それ成長したように見えて実は借金して振る舞ってただけじゃないの?

352:名刺は切らしておりまして
18/09/27 10:07:50.95 1yIspq3H.net
>>351
戦後から日本は成長してないと?それ無茶だろ、やっぱり日本は戦後ゆとりなく長時間労働しつつ成長を遂げたと思うよ

353:名刺は切らしておりまして
18/09/27 10:09:49.17 1yIspq3H.net
>>351
戦後の成長を支えた人達に失礼な事言っていると思うぞ、彼らの必死の努力で国がここまで成長して我々はその恩恵を食いつぶしているのが現状だろ

354:名刺は切らしておりまして
18/09/28 08:41:52.51 sgNw2lsc.net
裁量労働制と在宅勤務はブラック

355:名刺は切らしておりまして
18/09/28 08:42:32.26 sgNw2lsc.net
【過労死】三菱電機、裁量労働制の3人労災 うち2人が過労自殺 裁量労働制を全社的に廃止 ・
スレリンク(newsplus板)

356:名刺は切らしておりまして
18/09/28 17:50:17.01 XGChChq1.net
俺は人を雇う側だけど、もう面倒臭すぎて減らしてるわ
真面目にやると雇うデメリット多すぎ
他の会社もそうなってくれれば相対的に助かる
ブラックを許すな

357:名刺は切らしておりまして
18/09/29 00:45:33.21 0mfJaSbR.net
それにしてもFラン卒が何人過労自殺しても世の中は変わらないけど
東大卒でしかも女の子が過労自殺すると世の中変わるもんだねぇ・・・

358:名刺は切らしておりまして
18/09/29 00:47:36.04 JXQTaXaB.net
仕組みを変えずに労働時間を減らせと言われても

359:名刺は切らしておりまして
18/09/29 01:20:03.42 38/DHpbm.net
需要が供給を上回っていれば作った分だけ売れる。これが高度成長時代。
長時間労働がそのまま果実になる。
今の時代のように供給が需要を上回っていると作った分が余る。長時間労働は
過剰在庫の上乗せにしかならない。経済成長せず無駄骨となる。
だから、労働時間を圧縮して需要と供給の調整が必要となる。

360:名刺は切らしておりまして
18/09/29 01:50:42.78 xo69fvsD.net
>>221
京都住みじゃないとその地名は読めないねw

361:名刺は切らしておりまして
18/09/29 05:10:48.13 sVEErph4.net
日給がより低い残業代とかまじ死ねよ

362:名刺は切らしておりまして
18/09/29 05:19:04.41 0zFdjs7o.net
できない理由を探す簡単なお仕事

363:名刺は切らしておりまして
18/09/29 06:41:18.11 QMKiLceP.net
忙しすぎて余裕がないのは
仕事を割り振る側に能力がないから

364:名刺は切らしておりまして
18/09/29 07:03:35.94 mieVq+8c.net
メディアで働き方改革の成功例として報道されてるところは職場の環境づくりに結構な投資してるのな

365:名刺は切らしておりまして
18/09/29 07:30:31.84 JV91Xf3T.net
働き方改革以前に競争心・闘争心が無さすぎ
結局の所、どんなに自社の働き方を追求しようが競争に勝たなきゃ意味ねえんだよ?
わかってる?
グローバル化でライバルは欧米や中華企業なんだしそこに勝てなきゃおまえの勤務先傾いていくぞ?
立場の弱いもんにパワハラ・セクハラで憂さ晴らしばっかして頭悪すぎでしょジャップってw

366:名刺は切らしておりまして
18/09/29 11:36:55.01 JORIFryo.net
>>342
それでいいんだよ。それで十分。
個人商店でバイトとか使ってない店は自由に開けられるからな。
バイト多少使ってる店でもバイトは休みにさせて店主がやりゃいい。
そういう所でアイスとビールでも買ってりゃいい。
電子レンジも豊富な冷凍食品もある時代なんだから、食い物に困ることはないし。

367:名刺は切らしておりまして
18/09/30 09:44:05.72 K+hUVlQD.net
>>359
超過勤務は成果(利益)を産んでないのに、割り増し賃金を払えとはこれいかに
一人当たりの人件費が生み出す利益が低い企業に労働法を厳守させると
企業淘汰が進む功罪もある

368:名刺は切らしておりまして
18/09/30 09:46:01.28 iCG8g7JN.net
この2割の企業は10年後、8割が倒産するでしょう

369:名刺は切らしておりまして
18/09/30 09:49:51.73 VXGQp7QL.net
未だに長時間労働が常態化しているところは管理者が無能なところだ
いい加減この前提を理解しろよ

370:名刺は切らしておりまして
18/09/30 09:58:34.22 PQoql5Nr.net
残業規制はホワイトカラーエグゼンプションでなくなるんだから
当然、長時間残業させているところが高い競争力で他の企業を駆逐していく。
働き方改革で今まで以上に長時間残業は常態化する。

371:名刺は切らしておりまして
18/09/30 10:14:58.09 NKgQO5u/.net
1か月ほど前になるが、今年6月の名目賃金の前年同月比が3.6%を記録し、21年ぶ
りの高い伸び率であると報じられた。
結論から言うと、背後に凄まじいインチキがある。
ポイントは下記の二つ。
①一部が異なるサンプルをそのまま比較している。
②賃金算出の際に使うベンチマーク(基準)が、去年より高く出るものに更新
されている。
まず、上記で報じられたのは「速報」であり、「確報」だと前年同月比3.3%で
ある。確報だと0.3%下がる。
下記リンクを参照。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
で、大事なのは上記資料の末尾に、ものっそいちっさい字で書いてある「利用上の注意」の部分。以下引用する。
調査事業所のうち30人以上の抽出方法は、従来の2~3年に一度行う総入替え方式から、毎年1月分調査時に
行う部分入替え方式に平成30年から変更した。賃金、労働時間指数とその増減率は、総入替え方式のときに
行っていた過去に遡った改訂はしない。
URLリンク(blog.monoshirin.com)

372:名刺は切らしておりまして
18/09/30 23:57:13.51 iCG8g7JN.net
派遣社員には働き方改革を適応してるけど、社員には適応していない会社が大半
だから派遣社員には残業させられないから変わりに社員が尻拭いで死ぬ気で残業しまくってるという

373:名刺は切らしておりまして
18/10/01 01:02:34.48 yoDEMNPY.net
>>371
結果これか
算出法変えたら「賃金高い伸び率」 毎月勤労統計、前年比較は誤解招く 信用性が問題に…厚労省「説明が不十分だった」
スレリンク(newsplus板)

374:名刺は切らしておりまして
18/10/11 12:02:58.08 BUKpLHEN.net
>>357
そりゃまぁ東大卒は仕組みを作る側の人間だからな

375:名刺は切らしておりまして
18/10/14 18:57:14.72 aalPtM3X.net
>>357
本気で言ってるなら東大卒とは縁がなさそうだなって思いました

376:名刺は切らしておりまして
18/10/14 19:02:51.26 QgT2UtOa.net
>>375
確かに。東大卒の官僚とか昔から過労死しておかしくない働き方してるの知らないのかねえ

377:名刺は切らしておりまして
18/10/16 22:11:42.96 fJblgmua.net
ウチの会社は総務が社員に聞いたら
必要無いという意見が多かったので
テレワークはやらないと言ってた。
働き方改革が必要な会社って社員が
自らやるなんて絶対に言わない。
経営層が総務部門とシステム部門に
指示して会社を導くもんだろ。
トップにやる気が無ければ何も進歩
しないというリスクが増えるだけ。

378:名刺は切らしておりまして
18/10/17 18:58:03.26 wolUXLS0.net
テレワークはいらないだろw

379:名刺は切らしておりまして
18/10/18 05:58:00.21 qanmllga.net
そら、人件費カット賃金カットはやりきってる会社多いからなあ、
今更、働きかた改革とか誤魔化しリストラやる必要なし

380:名刺は切らしておりまして
18/10/18 07:37:51.35 egd+rKCT.net
>>378
システム開発とかだと、出社の意味がない

381:名刺は切らしておりまして
18/10/18 08:46:14.76 uooi2GAz.net
けど来年からは代休どころか有休を5日以上とらせないと企業に罰金なんだろ?罰則か
うち必死になってるぜ

382:名刺は切らしておりまして
18/10/18 08:54:14.19 juMiNaAt.net
>>357
電通の子は、アイドル並みに可愛かったし、母子家庭で頑張ってみたいな背景もあった
母親も頭良さそうだから、どうリークすれば問題として取り扱って貰えるかを
解って行動したのだと思うよ

383:名刺は切らしておりまして
18/10/18 08:57:56.11 uooi2GAz.net
>>317
生産性

384:名刺は切らしておりまして
18/11/06 22:48:57.83 lGp/4NNh.net
何はともあれ残業はあまり好ましくない
という風潮になってくれるのは
管理職側からしてもありがたい
仕方なく建前でやってはいるけど本音は
やりたくない管理職も腐るほどいるはず

385:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:01:41.98 EtWMEjGb.net
>>381
有給は、夏休みとして使わせるんじゃね?
>>369
うちは、上司から圧力掛かってるが、仕事量がハンパないから帰れない…
それを言うと、「効率が悪いからだ、上手に割り振って何とかしろ」、と口だけなんだよな…
職制でもないのになんでそこまでせなあかん…

386:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:13:00.35 AfYRulKo.net
俺は仕事無いから定時。他の部署は10時まで残業してる。
俺は家に帰って勉強してるから、資格も取ってスキルアップして仕事に生かして評価され
仕事の時間以外は遊んでる作業員はそれなりに。
他部署の連中からわりと嫌われてるわ。

387:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:22:40.08 lGp/4NNh.net
>>385
早く終わらせて帰れって言われるのならまだまし
俺は以前残業命の上司の下だったからいくら進めても帰れなかったw

388:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:33:22.96 EHSGLQq0.net
>>322
本当それ。国は年金払わずジジババ働かせるために
若い世代の仕事を高齢者に付け替えようとしてるのよ 
個々の話じゃないぞ マクロで見たらそのような誘導をかなり急ピッチでやってる
もちろん全員稼げなくなる

389:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:33:56.41 EHSGLQq0.net
そして、若いやつは やったー楽ができる なんて思ってるかもしんないけど
若い時削った労働を歳とってから提供しなきゃならないから 結局トータルマイナス
高度成長もバブルも豊かさを謳歌しつつ過剰に働いてた 
それが日本の銀メダルの裏付けだった 放棄したなら落ちるだけ

390:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:57:15.07 SCkoTGTU.net
ある事業部長からの特命プロジェクトで働き方改革を始めたところ、
あまり重要ではない業務がたくさん炙り出されました。
そして、各業務の責任分担や業務の整理を行ったところ、いくつかの部署や
何十名かが余ることがわかりました。
その中には、部長・課長クラスも多く含まれていました。
その結果を事業部長に報告してしばらくたったところ、私達特命プロジェクトのメンバーが
その任務を解かれ社内で居場所が無くなりました。
今は私も含めたプロジェクトメンバー全員が退職し、働き方改革という言葉は
完全に消え去ってしまったとのことです。

391:名刺は切らしておりまして
18/11/07 00:33:01.30 MGftjSIC.net
めでたしめでたし

392:名刺は切らしておりまして
18/11/07 00:38:08.73 Yttqjc8S.net
辛い仕事だけど人並の給料はあるからやめられない。50なったらうまくやめられるかな

393:名刺は切らしておりまして
18/11/07 05:10:26.36 mYKRAxme.net
>>101
楽しそう。昔の仕事はアナログでゆるい感じで楽しそう

394:名刺は切らしておりまして
18/11/07 05:15:30.54 iUmLiJAX.net
あげ

395:名刺は切らしておりまして
18/11/07 06:35:49.89 up6IugHl.net
働き方改革を上の企業がやったので残業爆増ですが?
あいつらの仕事が降ってきて収拾つきません

396:名刺は切らしておりまして
18/11/07 06:41:06.77 Wl4wij9+.net
>>390
本気で働き方改革やると、大手ほどそうなるんだよなぁ
1人あたり30分のムダ・不必要・割り振り可能な業務があったとして
1万人の大企業なら30万分=5000時間
だいたいフルタイム勤務者2~3名分
本気で無駄をカットして「効率的」にやらせると、○○さんの仕事がゼロになっちゃったwとかありえる

397:名刺は切らしておりまして
18/11/07 09:57:47.06 HXyAhXQ7.net
以前の職場でも、仕事の量や質に対して役職の数があまりにも多いことがあった。
でも役職としての仕事をしていない人を辞めさせることもできないので、
彼らのためにウンコの役にも立たない施策やらプロジェクトができて
余計にどうでもいい仕事や時間が産まれる始末。
必要な業務の質量を考えないで人を昇進させたり採用しているから、こんなことになる。

398:名刺は切らしておりまして
18/11/08 13:09:12.16 fBUGvkHE.net
>>396
仕事がなくなった人は一旦解雇して、サプライヤー扱いで業務に参加してもらえば?
それで機能しない人だったら解雇して正解ということだよ。
残酷な言い方だろうけど、余剰人員とか口だけ番長の役職とかはいなくなってもらわんと、
既存のスタッフの労に報いることはできない。

399:名刺は切らしておりまして
18/11/08 13:42:25.79 q6yuKw0h.net
長時間残業はキツい。

400:名刺は切らしておりまして
18/11/08 13:54:09.44 FxmABMP1.net
>>5
わかる

401:名刺は切らしておりまして
18/11/09 12:54:52.38 Vhksh39o.net
>>388
若い世代の仕事なんて高齢者には出来ないから大丈夫だよ。
高齢者が働くっていうとすぐ若い人の仕事がっていうけど、
若い人は年寄りがやってる仕事なんか興味もないし、やる気もないだろ。
だからドカタとか建築作業員に60代がゴロゴロいるわけで。
農業だって継がないし、警備員だって60前後かな?みたいな人ばっかりになってきた。
そしてそうやって、若い人がやらない仕事で働いてくれている人をバカにする。

402:名刺は切らしておりまして
18/11/09 13:07:51.66 YB9ag9C9.net
タイムカード切って個人的に勉強はどうぞと言いはじめましたw

403:名刺は切らしておりまして
18/11/09 13:59:58.15 3CQ9HlH7.net
働いたら負け改革
はらたいらさんに改革

404:名刺は切らしておりまして
18/11/10 07:34:01.01 VUEsuOAd.net
残業代1500円じゃーなー
残業しないほういいんだけどな

405:名刺は切らしておりまして
18/11/12 13:48:03.45 7s6NFI3o.net
無駄な仕事を作るのは全部上司(係長以上全て含む)。
あいつらが無駄な仕事増やして、それを自分の成果として転勤していくから。
次の上司も同じことするし、前の上司が残した仕事はなくならないから増えるばかり。
大企業で頭でっかちなんだから、1/10にへらせばいいのに。
おまけにアホどもが自分達の人数は減らさないくせに、自動部隊の平まで削減するから
現場は大混乱。部署によっては十数人の全員が課長クラス以上のところもある。
今自動車業界でデータ偽装がよくあるけど、あれも全部上層部のせいだな。
しらなかったと被害者振る社長とか見てたら殺意おぼえる。

406:名刺は切らしておりまして
18/11/13 07:51:39.85 574iudpT.net
>>404
安いな
都内だとアルバイトの基本給じゃないか

407:名刺は切らしておりまして
18/11/22 05:35:05.53 rDMCQYz2.net
俺の犬の時給やんそれ

408:名刺は切らしておりまして
18/12/04 10:00:41.39 lk6HcjI/.net
>>407
わろw

409:名刺は切らしておりまして
18/12/04 21:43:13.64 aoHyCsnP.net
究極の働き方改革
↓クビでも毎月100万円↓
儲かる物理
って何だ???

410:名刺は切らしておりまして
18/12/04 21:55:18.02 uZAXAKQB.net
リーガン美香
‏
@Mika_Regan
15時間15時間前
その他
フランス、反新自由主義で右翼と左翼の両方がデモに参加してるんだよね。
冷戦の終わりと社会主義的理想の死以来の30年間、大企業や資産家に有利な社会に逆階級闘争が行われてきた。
ブッシュ父の死とフランスのデモは、その振り子の揺り戻しを象徴してると感じる。

411:名刺は切らしておりまして
18/12/05 01:03:10.29 OL7SM1Yf.net
せっかく転職したの、表向きの話だけ良く言ってても中身は酷い
毎日数日分年間休日数が60前半とか意味分からん
労基に訴えるとかダルいことやるより、さっさと転職準備だ

412:名刺は切らしておりまして
18/12/05 07:56:57.91 lj1rcSrQ.net
より働きたい人にとっては厳しい世の中だな

413:名刺は切らしておりまして
18/12/05 07:57:24.72 lj1rcSrQ.net
>>410
ブッシュ殺されたのかよ

414:名刺は切らしておりまして
18/12/12 06:27:34.41 xUSKF3BN.net
>>390
上層部が本来やらないといけないことから逃げて表層的な働き方改革なんてやったら、
現場はより疲弊するわけだ。
不要な人には退散していただくか、週3日稼働給料40%カットなどやらないと効果は出ない。

415:名刺は切らしておりまして
18/12/12 07:06:51.14 pYJa5wW7.net
休日いらないとか残業したいやつとかなんなの

416:名刺は切らしておりまして
18/12/12 08:28:25.08 h3Fuzy4D.net
そりゃお手当目当てだろう。
裁量労働制でそんなこと言ってたら精神構造がマゾか馬車馬だな

417:名刺は切らしておりまして
18/12/12 12:26:32.74 6CI+6arz.net
経営者から見ればブラックに近づくほど効率が良くなるからね

418:名刺は切らしておりまして
18/12/13 22:29:46.88 rdFeKTvX.net
結婚しているのに家庭との時間を大切にしなくても出世できる先進国ってジャップだけだよな。

419:名刺は切らしておりまして
18/12/13 22:31:00.92 rdFeKTvX.net
アメリカでは、見るからに仕事人間で不健康そうなやつとかプライベートが充実していなさそうな奴は、まず出世できない。

420:名刺は切らしておりまして
18/12/14 20:06:12.75 RCKhce6B.net
アメリカにジャップが来ても乞食が来たのかくらいにしか考えてねえから

421:名刺は切らしておりまして
18/12/14 22:10:38.52 PNJJ5gxu.net
同一労働同一賃金を守れ
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。

422:名刺は切らしておりまして
18/12/14 22:20:05.86 kJSzYZz2.net
いい加減休み方改革しろよ
公務員。
シフト制で休め。公僕なんだから
公休作るな。

423:名刺は切らしておりまして
18/12/14 23:28:40.37 7AXGb9dQ.net
日本人は、アメリカでは名誉白人になれる、と教えられてきた世代です。(氷河期世代)

424:名刺は切らしておりまして
18/12/14 23:28:56.44 7AXGb9dQ.net
>>420
日本人は、アメリカでは名誉白人になれる、と教えられてきた世代です。(氷河期世代)

425:名刺は切らしておりまして
18/12/14 23:30:27.83 7AXGb9dQ.net
アメリカ行って、俺って日本のワセダ大学出ているんだよ!って言ったら、awesome!と言われたよ。

426:名刺は切らしておりまして
18/12/15 02:36:40.85 9qEYJns0.net
約8割の企業が、改善が必要なブラック企業だったと言うだけの話。

427:名刺は切らしておりまして
18/12/17 13:44:01.26 SGu/JX2T.net
アメリカは日本より厳しいからな
デブとか歯並び悪いてだけで採用しないからな、下手すると面接もせず一言目に帰れ!て言われる

428:名刺は切らしておりまして
18/12/17 13:49:50.27 BXYQ1QhM.net
>>39
1年以上休める

429:名刺は切らしておりまして
18/12/17 20:54:10.17 Ebxc0ytC.net
>>101
今はそれらがある前提でサービスが組まれてるから、
使わないとなると昔より難易度が上がってるだろね

430:名刺は切らしておりまして
18/12/17 21:20:10.81 CBQExtUE.net
不必要な残業で会社から搾取する社員をあぶりだすのが働き方改革の本当の目的。
経営者で働き方改革に反対するやつはアホ。

431:名刺は切らしておりまして
18/12/17 21:29:05.23 OeRgduGz.net
まぁこういう経営者はどんどん社員逃げてクズだけのビジネスモデルやってればいいんじゃね?

432:名刺は切らしておりまして
18/12/18 22:31:44.81 UfLp3BcA.net
>>427
そのほうがパワハラ老害が入ってこないからいいよ。デブは大概が性格悪い。特にエンジニア系やオタク系。

433:名刺は切らしておりまして
18/12/19 12:40:45.11 78mbFoz9.net
>>431
今だとかわりの外国人いるからな。

434:名刺は切らしておりまして
18/12/22 10:35:15.28 jwhKHtRy.net
有給なんかいらん

435:名刺は切らしておりまして
19/01/09 13:03:47.03 qzBaPTQd.net
うちは有給使い切らないと会場から怒られるし
夏休みは夏休みで別に取るし
なんにも言うことないわー
就職頑張っといて良かったー
思い切った出世もないけどダラダラ生きてれば定年までのんびり暮らせる

436:名刺は切らしておりまして
19/01/09 23:45:12.61 lBYqJ8Vc.net
管理職がクソだからみんな苦しんでるだよな

437:名刺は切らしておりまして
19/01/10 06:20:54.73 VyUlZZre.net
管理職という名の働かないおじさん
管理職という名の仕事の邪魔するおじさん

438:名刺は切らしておりまして
19/01/19 10:18:46.87 vJ4VFoIi.net
辞める覚悟で労基呼んだのに
どうぞどうぞじゃあ会社潰しますからと言われて
何もできないのが労基

439:名刺は切らしておりまして
19/01/19 11:17:59.08 gZ3uMTdY.net
潰れたらいいんじゃないかな

440:名刺は切らしておりまして
19/01/19 12:57:54.66 NjWpRCS4.net
会社は潰れれば潰れるほど新しいビジネスが生まれ、起業が活性化し、需要の高い産業へ以降できるので、世の中にとっては良い。アメリカはこうやっていい国になったんだよね。

441:名刺は切らしておりまして
19/01/20 16:47:47.09 cqb5u3zN.net
いい国がなんであんなんになってるの?

442:名刺は切らしておりまして
19/01/21 19:22:10.78 wEQ1q/NN.net
追いついた個人所得がいつの間にか倍になってるし
ま、勝手に自滅した方があれだけどね

443:名刺は切らしておりまして
19/01/22 23:11:39.14 X3zQfBX9.net
>>441
日本より悪いG7の国はないよ。

444:名刺は切らしておりまして
19/01/26 15:09:53.53 /UTraUAh.net
そりゃそうだけど、トランプの政策のせいでリストラの嵐が吹いてるアメリカが良い国なのかねぇ

445:名刺は切らしておりまして
19/01/26 22:13:58.61 F5zSsM5z.net
>>444
日本よりは希望あるな。転職社会だから。貯金を全部使ってしまうアメリカ人が簡単に転職できるんだから、すぐに次の仕事は見つかるだろうし。

446:444
19/01/28 16:46:40.27 MD1yhY6I.net
444(σ´∀`)σ ゲッツ!!
444キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
444(・∀・)イイ!!

447:名刺は切らしておりまして
19/02/03 01:02:26.95 GKsqySS5.net
>>445
米国は次の仕事が見つからなくて路上生活してる家族がいた時期もあっただろ
忘れたのか

448:名刺は切らしておりまして
19/02/03 03:17:22.84 1tguTqqo.net
>>447
は?適当なとこいうなよ。
エビデンスさるのか?

449:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:11:04.60 YYL/KSkR.net
働き方改革してない企業は糞。
時代を読めてないね。
まずは正社員を全員クビにして、時給990円のバイトにする。
ボーナスは必要なくなるし。
経営者の資産さえふえればいい。
一億総奴隷にして、一部の上級国民が繁栄するのが、
地球総人口からみても正しい形

450:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:12:56.96 1tguTqqo.net
ほんとそれ

451:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:21:24.59 u630hI/9.net
>>449
会社は株主のもの。経営者は株主の奴隷だ。

452:ホリエモン二世
19/02/03 13:25:02.47 u630hI/9.net
>>449
バイトよりも正社員のほうが奴隷に近いことに気が付かない屑。
バイトなら副業として起業もありだからな。

453:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:26:16.40 VRr3U4UK.net
元々ある有給取るだけで働き方改革wwwwwwwwwwwww

454:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:27:54.88 u630hI/9.net
ほとんどの社員は一生平社員だから、平社員から平社員への転職は楽なアメリカ。
これが正しい社会。

455:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:37:10.55 WqGylTWH.net
80時間と100時間は法規制なんだから、そこは守れよ

456:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:50:52.57 pJVzT7fo.net
そんな会社潰れればいい

457:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:52:42.97 89lrAocL.net
ボンクラ安倍が気まぐれで思いついたやり方に
強制的に従わせるとか?
世も末だな。

458:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:56:02.07 89lrAocL.net
安倍なんて
先々の事何も考えずにやらかすからな。
慰安婦合意だって誰でも徴用工問題焚き付けるだろうって予想できただろ?
働き方改革って何だよ?
こんなもんに従ってたらますますお前らの生活苦しくなるかもだぞ?
働くのに制限時間が有って一つの仕事じゃあ収入見込めないから副業せざるを得なくなるとかなwww

459:名刺は切らしておりまして
19/02/03 13:59:36.87 89lrAocL.net
安倍のせいで一つの仕事じゃあ生活やってけなくなって
副業がトレンドとかになりそうじゃね?www
ほんとこいつ思い付きだけで先々の事なにも考えずにやろうとするからダメなんだよな。
しかも統計もデタラメで賃金なんて上がっても無いのに公務員の給料上げてるんだぞ?
責任取れ!公務員は不正に受け取った分の給料返納しろ!!!

460:名刺は切らしておりまして
19/02/03 14:31:05.73 EFfxgIul.net
働き方改革の必要がない優良企業が2割
あとの8割は、これまで超ブラック企業でした!!

461:名刺は切らしておりまして
19/02/03 14:31:53.97 sTkGQ6PK.net
けん
‏
@KSN1HybmjjiCMoQ
2時間2時間前
その他
公文書改ざんでも逮捕者無し
基幹統計不正改ざんでも逮捕者無し
コンビニで百円のパン万引き、即逮捕
国民には、ヤジすら許されず、集まるSP
税金を勝手に使っても批判されず
武器購入をローン払いしても許される
マイナンバー漏洩ではTV報道無し
芸能活動休止するだけでTV報道祭りの狂人国家

462:名刺は切らしておりまして
19/02/03 17:52:06.69 YvenMj14.net
大企業の働き方改革 6割の中小企業がしわ寄せで長時間労働に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そりゃ企業の大半を占める中小はそれどころじゃないか

463:名刺は切らしておりまして
19/02/03 19:04:18.95 lrpAVTVk.net
日本は本当に怠け者ばかりになったな
やれやれ

464:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:01:50.87 +BTYsltn.net
>>462
欧州ではバカンスのための納期遅れは仕方ない、というのが一般的。
アメリカもさほど厳しくない。
納期が厳しいのは、都内の企業や官庁がメイン。鹿児島の超ローカルなIT企業にいたときは顧客企業も固定で長い付き合いがあるので、競争がなくて、超ラクだったわ。
まあ高卒や専門卒ばかりで年収は安かったけれどね。

465:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:05:36.00 jvhgnLn2.net
クロネコヤマトがやってたらしいが次はアソコかなw

466:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:10:24.83 PUT5LG25.net
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
スレリンク(liveplus板)

467:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:17:53.01 +BTYsltn.net
同一労働同一賃金に逆行し、大企業のワークライフバランスを守るために、日本の大多数である中小下請け企業へしわ寄せを招き、企業規模や形態による格差を広げた犯人。

468:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:30:00.72 YvenMj14.net
>>462
結局こうなってしまう
大企業中心社会が良いとは思わないけど
国としての方向はそっちだね

469:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:35:19.64 WKkVdxug.net
8割の会社でやってることに驚く

470:名刺は切らしておりまして
19/02/03 20:58:32.92 DZZ9s32Z.net
何か問題が起こっても存在に関わるようなことでない限り、しばらく手を加えず放置する。
変化がない場合は、その後で対策を考える。
大概の問題はこれでふるい落とされる。

471:名刺は切らしておりまして
19/02/03 22:22:51.90 vB9qjUnF.net
会社で働かねー怠け者どもや公務員どものムダ給料、人手不足の産業やキツい労働でこういうときだけかわいそう~な~中小「だってこいつらやらないじゃん。カネ~ちょうだい」、「移民とか仕事中に歌って陽気だぞw。おい、日本人が待遇ばかり求めて移民様がかわいそうだ」↑
俺「やる必要ねーじゃん。そうやっててめーらが人手不足や移民ダシにしてカネもらってんのかよ。こっちは待遇求めててねーだろ。こいつらこそエサ与えすぎだろ。死ね」

472:名刺は切らしておりまして
19/02/04 00:29:22.73 X+eTbMhG.net
移民と言っても欧米人は来ないだろ。
出来の良いアジア人は労働環境の良い欧米に移民するから、日本に来るのは出来の悪い移民しか来ない。

473:名刺は切らしておりまして
19/02/04 02:18:34.95 33FaBSiE.net
働き方改革など邪魔以外の何物でも
ないのが企業経営者の本音だろう。
経営者でない者にとっても、将来を
考えればより良い生活など
寝ぼけたこととしか思えない。
日本は人件費が高い。
日本は企業の決定過程に無駄が多く、
生産性が低い。
日本の得意の品質の優位性がなくなり
中国やアジア諸国が代わりつつある。
日本の得意の自動車産業の優位性が
なくなりつつある。
日本は将来生き残るためにも、根元的な
改革を進めつつ、今より遥かに
死にもの狂いで働かないといけないのは
確実だろう。

474:名刺は切らしておりまして
19/02/04 06:51:03.43 X+eTbMhG.net
>>473
人件費は先進国ならどこも高い。バーカ。

475:名刺は切らしておりまして
19/02/04 06:52:34.51 X+eTbMhG.net
例えば、イギリスみたいに国内の自動車産業がほぼ全滅に近くなっても、イギリスが日本より豊かなのはなぜ?

476:名刺は切らしておりまして
19/02/04 06:55:52.30 X+eTbMhG.net
自動車産業なら、いっそ、ルノーがジャップの企業を買収してしまえば良かったかもな。

477:名刺は切らしておりまして
19/02/04 07:09:25.40 lFSry58x.net
>>475
ロンドンに限っていうと、ダイソーやすき家が跋扈するデフレ対応型の街ではなく、完全に金持ちを相手にした街。
感覚から言うと、所得は2倍、物価も2倍、貧困も2倍って感じ。
表面所得は上だが、生活経費を除いたら、あまり手元に残らないんじゃないかな。
東京では1000円あればガストで座って食えてお釣りが来るが、ロンドンではサンドイッチ屋でサンド買って路上で頬張ることしかできない。
どちらが幸せなんだろうね?

478:名刺は切らしておりまして
19/02/04 07:37:01.23 KyjJhOoY.net
>>477
それは消費者視点で見た話であって、ガストで働いている労働者の視点で見れば、物価が高い=給料が高いってことになる。
豊かな国はどこも食費は高く、貧しい国ほど食費は安い。
日本の外食費がこれだけ安いのは、飲食業界がそれだけブラックだってことを象徴しているわけ。
物価も高く給料も高い、そして、緩やかなインフレ、しかも社会保障は日本よりは充実している。

479:名刺は切らしておりまして
19/02/04 07:41:58.17 KyjJhOoY.net
>>477
路上で頑張っているのはホームレスのことを言っているのだと思うが、ここでホームレスの話をしたら日本もイギリスもともに悲惨。

480:名刺は切らしておりまして
19/02/04 07:43:42.83 6zQMoZCR.net
有休未消化の会社は罰則与えないとダメだろう!

481:名刺は切らしておりまして
19/02/04 07:52:42.67 x0dLg8K+.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

482:名刺は切らしておりまして
19/02/04 08:01:18.83 LuAHilcY.net
あげ

483:名刺は切らしておりまして
19/02/04 08:05:27.00 L8aiHwa8.net
emo
‏

@hkemo1
6時間
6時間前

その他
鼻くそほじって食う官僚幼児か!普段から食ってるんやろな。
周り注意したれや!野党合同ヒヤリングで鼻くそ食う官僚を目撃した明石さんの
「アベノミクスによろしく」今日も仕事の帰りに本屋寄ったけど
「あいにく切らしております」とな。
これで3軒目。売れてるんかなあ。あんま仕入れてないんかなあ

484:名刺は切らしておりまして
19/02/04 08:13:24.75 O4CtQHcv.net
社会風潮として残業代フル支給が広まってきたのはありがたい
大手の勤務先でもこの数年で社内意識がずいぶん変わった。退室まで分単位で支給されるようになって、手取り数万円増えた。
弊害として残業代出ない管理職に皆なりたがらない。そもそも課長より課長代理の年収が上回るのが常態化。

485:名刺は切らしておりまして
19/02/04 08:16:44.03 RjgLs5X2.net
赤字企業を量産した「ナレッジベースマネジメント」とか失敗例だろう。
大体今まで、マスコミが取り上げる改革だとかブームだとかに
乗せられて、酷い目にあってる企業多いからね

486:名刺は切らしておりまして
19/02/04 08:43:08.29 wtlQ+kV7.net
>>479
よく読め
◯路上で頬張っている(テイクアウトで食べてる)
X路上で頑張っている(おうち無いの)

487:名刺は切らしておりまして
19/02/04 11:47:17.86 B2xwAxkq.net
政府「有給5日はとらせろよ」
企業「今までの盆休みとか年末年始休暇は
    これからは有給にする」
いまここ
こういうことさせないように
政府はちゃんと通達しろよ

488:名刺は切らしておりまして
19/02/04 11:48:23.80 i/wveADq.net
数字だけに興味がある会社ばかり
仕組みを変えることはせず残業と有給の数字だけを見る

489:名刺は切らしておりまして
19/02/04 12:05:52.50 xMBdKJXE.net
まず、すべきは従業員の働き方では無く、
経営者主導で仕事のやり方を変えること
効果が出なかったところで、最初からやり直せ

490:名刺は切らしておりまして
19/02/04 23:50:05.57 995MqEFY.net
>>477
金持ちを相手にしているということであれば、所得水準で上位5%に入るくらいの人なら
ロンドン>>東京だろうけど、その下の中産階級にとってはどうなんだろうね?
東京では多くの管理職=こき使われる層で稼働時間の割に所得が増えず生活に
ゆとりがない人たちになるが、ロンドンの中産階級は安定した雇用やゆとりある生活を
実現できるのか疑問。

491:名刺は切らしておりまして
19/02/05 01:05:12.85 ufRKKtPN.net
>>490
ワークライフバランスは欧米のほうがずっと上。

492:名刺は切らしておりまして
19/02/05 01:42:00.60 gbFzM3M3.net
>>491
それはapple to appleの比較をしたうえで?

493:名刺は切らしておりまして
19/02/05 10:07:45.65 3ttA2bcq.net
他人に迷惑をかけることを嫌がらないこと。
そこを踏まえないとやって良いことと悪いことの違いも身に沁みては分からない。

494:名刺は切らしておりまして
19/02/05 12:09:00.87 A0cMPmhR.net
>>16
外国人ばかりだよ。コンビニ。

495:名刺は切らしておりまして
19/02/05 12:36:19.37 DUJ5q7C1.net
最大の迷惑は、プレッシャーだ。
有休はどんどん使えという風潮を作りあげ、困らせる相手は経営者だけで良い。

496:名刺は切らしておりまして
19/02/05 13:26:09.16 3ttA2bcq.net
目的にまとわりつく余計な感傷を削ぎ落すこと。
それらは自らの意志をぼやけさせるだけ。

497:名刺は切らしておりまして
19/02/05 22:03:12.79 3ttA2bcq.net
行動の主体をごまかさない。
自分が自分の為にやっているという感覚に他人を混ぜ込んであやふやにしない。

498:名刺は切らしておりまして
19/02/06 10:56:11.02 qF11TZMJ.net
自分の言動の広がりに対して自分がけじめをつけられる範囲を意識する。立場を踏み外さない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch