【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」at BIZPLUS
【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:12:30.13 Mst82awi.net
でも経営者より労働者が強くなりつつあるな
なんといっても休みが多くなった
しかも日曜日に
それに客が合わせてくれればいい傾向だと思う
そこが厳しい日本

3:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:13:20.12 ONDYG6Nm.net
つぎは24時間営業禁止や!

4:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:13:30.06 YqwMYQcL.net
自分たちは有給休暇もとらずサービス残念しまくってたのに、なんで若い世代に休みとか与えないといけないの?
って現在、企業の中枢にいるおっさんらの本音だから

5:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:13:54.61 XkeauKeJ.net
働いた分ちゃんと報酬があれば
休みは最小限で良い

6:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:15:38.59 vzz2yVBN.net
死ぬまで働け改革

7:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:16:16.19 pd5+HAub.net
うちは有給休暇くれと申請すると他の休日と振替ようとする超絶ブラック

8:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:18:25.62 lC3Way9j.net
役人も議員もドサッと切って、税金も限定的にサクッと無くして
切り詰める公共事業や交付金なんかは永久凍結すれば、数年で働き方改革できるよ。
元手もない上に増税されて、改革もヘチマもないわなw タヒねよ売国奴

9:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:20:14.77 VixMYlWe.net
>>2
日曜日ってサービス業界?

10:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:21:02.84 5itx5Wz4.net
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

11:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:23:29.21 ZMRd9CRn.net
働く時間が減れば、給料も減る。
安倍含め官僚っ馬鹿なのかなあ。
こんな当たり前のことが分からない現政府は要らんだろ。

12:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:24:36.50 sXAM5pou.net
佐藤 章
‏
@bSM2TC2coIKWrlM
9月15日
その他 佐藤 章さんが日刊ゲンダイをリツイートしました
ぼくと石破とは憲法観がちがう。しかし、石破はきのうの会見で、憲法は国民の一人
ひとりが納得するまで議論すべきだ、と言っていた。これこそ、政治家の言葉だろう
。安倍はこの反対に、議論を避け、「挑戦したい」などと意味不明のことを言い、最
後は脅す。ぼくは安倍を支持しない。

13:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:25:41.23 DWIAip5F.net
社長がやれば いいじゃん

14:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:25:47.87 gStH8MQ4.net
おれの職場ではパートの待遇がどんどん改善され、
正規雇用の給料と休日が減らされましたが。
扶養控除がどんどん切り詰められて、パートさん達がどんどんシフト減らして
シフトがどんどん細切れになって正社員が穴埋めに走ってる状態です。
扶養控除切り詰めていくなら一層廃止してくれれば良いのに。

15:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:25:50.27 NKQhr91U.net
働き方改革の担当者が必要なんだよ。
余計な仕事が増えるんだよ

16:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:26:23.98 AIKbFsCG.net
病院の夜勤も人がいない
系s多雨も救急車も出動が遅れ始めた
銀行も役所も夕方は人手が足りない。
コンビニだけが元気
はい、働き方改革を奨励した発端はどーーこだ

17:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:27:19.35 YCrm1GZu.net
結局減らした時間の分の仕事が他の勤務時間にしわ寄せのようにのしかかってくるだけでしょ

18:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:28:07.21 DBVFh32c.net
「必要ない」「効果が不明」→X
「敢えてやらない」「洗脳が解ける」→○
だろ?
自分で考えだしたら能力上がって独立や転職されたりするもんなw

19:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:28:51.14 3Vp/W1+V.net
サービス残業が増えて利益が増えるよ?
マジでわが社はこうなってるww
働き方改革

20:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:32:57.74 pLW/XNhW.net
まあ分かるよ
官僚がより楽になる為にできた施策だしな

21:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:36:05.99 5VYBYOC0.net
ゼネコンが働き方改革で長時間労働是正したら工期がぜんぜん足りなくなりました。

22:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:36:07.19 M8BqR5O7.net
みんなどんどん転職するのがいちばんの働き方改革になる
おれは転職して7時間勤務になった

23:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:36:22.06 itPINvnE.net
従業員が独自に「働き方改革」をやって、会社に人がいなくなりましたとさ

24:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:38:03.79 BtsxE+My.net
政府のお取り潰し対象ですねww

25:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:41:06.68 mPSGN2E3.net
脱法企業はいかに残業代を払わずに、従業員を長時間拘束するか知恵を絞ってるからね
休憩時間を90分にしたり、朝礼を所定時間に含めなかったり

26:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:44:04.58 dq8wN9G2.net
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
URLリンク(allow.ortopediacastro.com)

27:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:47:37.33 GomucHkL.net
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックというものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった

【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
スレリンク(poverty板)
自殺する若者が減っている [331464139]
URLリンク(leia.2ch.sc)

28:名刺は切らしておりまして
18/09/17 09:50:05.92 /ZqFx1sn.net
働き方改革?
日本中の企業で大多数の従業員を解雇して個人事業主として業務委託にしたらどう?
今時、時給感覚で働くってのがおかしいよ。
時給感覚で働いて一生安泰を求めるなら地方公務員様になるといいよ。

29:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:07:04.10 np+UKjB2.net
>>25
むりに管理職にしたり、がぬけてる

30:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:11:46.22 Sb6D0w/Z.net
>>11
違うだろ。残業減った分を新しい人雇って補うって言うことでしょうが。

31:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:24:27.11 mDFopLci.net
何事も歴史もあるし、慣性も、惰性もあるからな。変えるのはそれほど楽じゃないから

32:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:25:45.23 3SC1zO/W.net
商人とはもともと中国王朝の商国の子孫
自分の国も守れずに酒池肉林におぼれて滅んだ愚かな国の民
彼ら商人は経営のプロじゃないぞ
彼らは商人は経営の自分の祖国を滅ぼすような経営のど素人だ
ゆえに商人に任せた組織は商国のように滅ぶ
この国もまた同じ。

33:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:27:15.70 mkH5biWX.net
>>1
>働き方改革
ただの人件費削減だからねー。

34:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:27:33.90 ILLyUCt9.net
改革というか
法律守れよって話なんだけどね

35:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:27:45.77 V3Rx4Yoa.net
うちは組合が年中つっついてる

36:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:31:25.67 mf+Bshjj.net
法律守ってるところは「必要ない」だろうしなぁ

37:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:34:11.77 mf+Bshjj.net
そもそも改革というような法改正あったわけじゃないしな
>>定年の延長・廃止・継続雇用制度の導入
これなんて何年前の改正だよ
やってないところ放置してた労基署の怠慢だろ

38:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:35:07.39 xVk0rcyR.net
>>10
>この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
これ、笑えるわー。
マスゴミのせいで、悲劇のヒロインみたいになってるのがいるんだな。
まー、いつの時代も周りのせいにばっかしてるのは、ダメだけどね。

39:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:36:54.41 4U58ma7a.net
有給休暇の無制限繰り越しやればいいと思うw

40:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:37:20.99 fPzqG/uh.net
どこも、8時間働いてくれるパートさんは宝だと言ってる

41:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:38:50.41 JVVNLkRA.net
働き方改革とは
一部の搾取者のためにボランティアという名の強制無償労働を国家、企業ぐるみで推奨する行為である

42:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:41:24.57 i+bruFl0.net
>>1
やってない、じゃねえんだよ
労基は取り締まれよ
一番働いてねーのは労基だよ
こんな組織いらねーよ
解体か革命とギロチンだ
一番労働してないのが違法労働を取り締まる労基だ、
そういう集団こそが日本の害悪だ
分かるだろ

43:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:41:29.45 M4xCmp67.net
必要ない

44:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:43:53.45 z7qlWmst.net
とりあえず働き方改革とか言われるずっと前からそれっぽい事はやってたけどな
今の部署が異動食らったときがホントにゴミ溜めみたいな所で、物凄い効率悪いやり方でダラダラと何時間も残業してたよ
仕事を憶えた後は付き合いきれないからさっさと定時に引き上げてたが、同僚のヘマでこっちにまでとばっちりが来る事があって、仕事の効率化とか俺流のやり方を部署内に浸透させて何とか人並みの仕事が出来るようになった
ついてこれなくてフェードアウトしたのもいるけど
今は俺が異動してきた時の5割増しくらいの業務量になってるが、一人当たりの負担は当時の半分とかになってる
無駄な残業は減ったし
まあ俺は同じ時間で他の連中の倍の仕事してるけど
とりあえず、「長年のうちのやり方(笑)」とかいうのが酷かったね
誰もそれを疑問に思わず、改善しようともしない
部署内では俺が一番若いけど今は一番発言力があるから、気が付いた先から片っ端から止めさせたけど

45:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:44:05.75 xVk0rcyR.net
>>37
書き方がわかりづらいが、
再雇用でなく、定年を伸ばしたり、
継続雇用に変更してることを言ってるんだろ。
大半の企業は再雇用で、給与も変わるから。

46:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:46:40.15 DfB5FnnX.net
>>2
働き方を改革するために本当に必要なのは「お客側の意識改革」なんだよな。

47:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:50:19.55 Nh9l4guu.net
政府が既得権を守る政策しかとっていないのに何が改革だ

48:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:52:03.18 ua7i0y6x.net
【話題】世界の超ブラック企業トップ5が地獄過ぎる シラミがわく宿舎の周囲には、脱走に目を光らせる犬 目をえぐり取られるパワハラも [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

49:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:54:18.60 jkWd32hM.net
業種によるだろうし、社風にもよるだろうし
あと肝心なのは、そもそも効率化が進んでいない作業や業務だと、結局遅くまでやらなきゃいけないパターンが多いから、こういうの効果無い
有休とりやすくなったとしても、効率悪いとしわ寄せが結局後にくるし
自分だけ効率よくしても、周りに無駄が多いと、直前対応ばかりで会社全体の売り上げ上がらないというか業績落ちるし
組織的な取り組みの中で、こういうのが合うようにならないと、すぐには難しいね

50:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:55:44.46 xVk0rcyR.net
>>46
本当にそう。
意識改革や改善なんかで変わるレベルなら、
過労死なんかしないよね。
トップ、客の問題が大きいとこが大半だろ。

51:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:56:50.05 H/1XBENV.net
>>4
実際働いていたかは不明なんだよこれ

52:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:57:40.66 XPs+T8Kl.net
>>49
常駐やってると正社員なのに時間制だから有給取れてもその分のしわ寄せがあとから来るのうざいわ

53:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:58:45.41 XPs+T8Kl.net
>>38
おー!モーレツな人がいるんだな

54:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:59:26.93 H/1XBENV.net
>>49
自動化省力化イコール怠けだから

55:名刺は切らしておりまして
18/09/17 10:59:34.81 jkWd32hM.net
働き方改革で、定時で変える人増えたけど、単に次の日に仕事先延ばしにするだけだから
結局、1つのプロジェクトの終了時期が遅くなっただけ
まぁ、無理しないのはいいことだけど
効率化出来ている会社は、同じ案件でも普通の時間でこちらよりも早く納品するだろうから
単に競争力の低下を黙認しているだけってのを、経営層が理解できていない可能性もあるけど
淘汰されるだけだから仕方ないか(´・ω・`)

56:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:02:17.08 x56krgVn.net
もうねガッツリ残業すると翌日全くやる気が起きないのよ
やることないから会社にいるやつは勝手にいてくれ

57:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:03:02.83 rGB0NVva.net
>>46
URLリンク(i.imgur.com)

58:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:04:43.80 iZcDQRXT.net
ホワイト企業は存在します。

59:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:07:00.74 t8bH6o2A.net
まぁ、仕事やりやすくなったよね。
役所からの協力お願い系のアンケートは、即座にゴミ箱に捨てるようになったけど、
なんか言われても「働き方改革で協力なんかしてられません」で通してる。
回答義務ありの基幹統計だけはイヤイヤ回答してるが。

60:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:07:11.33 Mr61q9MT.net
八割の企業が働き方改革を自社でやってると思ってるんだ

61:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:08:35.46 8eXqEtBo.net
ある意味ドーピングの禁止みたいなもの
効率が最大になる仕事を選べということ
会社やその従業員のスペックに合わないまたはこなせない量の仕事をさせてはいけない
そういう会社や経営者は淘汰されていいですよということ

62:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:20:58.64 BjFGhwqm.net
そら古い働き方で出世した奴らが仕切ってたら自分たちの働き方を否定できるわけがない

63:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:21:43.38 b8EMIsC0.net
お前らビジネスチャンスだぞ。
「みんなの会社の働き方改革」
というサイトを立ち上げて口コミでその企業を評価される仕組み作ればアフィ稼げそうだな。

64:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:22:21.75 BjFGhwqm.net
恒常的に残業している会社は無能集団っていう社会的なコンセンサスが必要

65:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:23:25.97 FDPlxLIH.net
>>8
普通に経済が落ち込む方法だな

66:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:24:58.88 uTrPJJEu.net
>>64
計画残業とかいうパワーワード

67:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:26:39.50 pHDBYRab.net
単純に働く時間が減れば給料も減る
ノーワーク・ノーペイの原則

68:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:30:15.86 BjFGhwqm.net
>>67
働く時間を減らしても同じだけの利益を稼ぐのが目的だぞ
結果単価が上がって基本給が増えないとおかしい

69:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:31:53.11 0p5Y1ioJ.net
8割は対策してるんだろ?

70:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:32:10.35 B0zAGmHN.net
2018年にもなって当然のように
うちは有給無いからとか言ってのける零細の多いこと
働き方改革なんて名前すら知らないんじゃないのか

71:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:34:20.64 9AFjrkvY.net
>>64
日本人は無能っていう
社会的コンセンサスはすでにある
それが労働生産性

72:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:35:21.95 mf+Bshjj.net
>>65
経済というか利益優先が行き過ぎてブラック蔓延を許してしまったからね
その分がはげ落ちるのは仕方ない

73:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:39:31.17 JYntyjws.net
残りの8割もやってる感だけだろ
日本政府も数字を改竄、捏造するだけのやってる感アピールしかやってねえじゃん

74:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:41:04.46 FDPlxLIH.net
>>72
もっとブラックになりそう

75:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:41:57.83 F3BwtRJr.net
「働き方改革」って、
労働の密度を濃くして、生産的に働きましょう。というテーマが有ると思うが、
>理由は「必要ない」「効果が不明」
プレミアムフライデーみたいな扱いをされているわけか

76:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:44:58.60 /4vgRwGr.net
働き方改革って定額働かせ放題で残業代払わず無制限で残業と休日出勤させることが本命なんだけど。
まだ強行採決での法整備終わっていないんだから進められるわけない。

77:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:47:31.41 Bz7bQfHq.net
「働き方改革」の実践とかいって、人事はさっさと帰るけど現場は疲弊。
こんな会社、つぶれちゃうよね。

78:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:49:12.30 mf+Bshjj.net
改革というくらいならせめて特別条項なくすとか
残業代の割増率を国際基準の50%にするとかしないと

79:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:49:22.21 /4vgRwGr.net
>>77
無職で野垂れ死ぬのとどっちを選ぶ?という話。

80:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:50:21.09 /4vgRwGr.net
>>78
残業代なしで無制限残業させるのが今回の働き方改革。
そんなことやる訳ない。

81:名刺は切らしておりまして
18/09/17 11:51:26.95 mf+Bshjj.net
>>74
ギリギリのところが無理させるだろうから一時的にはありえるね
でも、しっかり摘発すればいずれ淘汰されて消える
それをやらないから労働後進国のまま

82:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:03:47.46 mLYujS/O.net
働き方改革(労働者のためとは言ってない)

83:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:04:03.03 hL8e2paE.net
全く何もわかってないクソ役人による表面的な「改革」なんて無駄でしかないから

84:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:04:45.34 W1hpweCl.net
システム導入によるただの効率化だろw
効果が不明てw聞いてる人間間違えてるんじゃね?

85:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:05:33.79 /4vgRwGr.net
>>81
財界の意向で残業代なしで無制限に働かせることができるようにするのが働き方改革だぞ。
摘発なんてしないしそもそも摘発の法的根拠はなくなる。

86:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:08:00.07 Dx9VWAOo.net
うちはやってるフリはしている、鈍化して来たけど

87:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:09:43.77 sCNfN1S9.net
働き方改革なんて、まずデフレを解消してからほざけ。
利益が上がらなければどうしようもないんだよ。アホか。
原価が上がるのに値下げ要求ばかり受ける立場になってみろや。

88:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:14:53.26 XonpDc86.net
高給取りがやってる内容と量を、なんでも「ブラックw」いってる底辺にやらせてみろ
数時間で音を上げるだろ
本当のブラックを知らない幸せ者

89:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:20:06.48 naHbparR.net
やってないところは確実にブラックだね、残業出来なくなったけど300万、残業しても350万しかもブラックはうつ病になって自殺に追い込まれる。
自殺しても死に村の貧乏クジだぞ!

90:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:23:04.55 jhxIe5Ik.net
>>16
頭も悪けりゃ事実を見ることもできないかわいそうな奴発見
突っ込みどころは色々あるが、まず最初に
銀行は採用を減らしてるよ、なんでだろーね

91:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:23:05.10 13wkXtzG.net
>>87
はよ会社たため無能経営者

92:cho-senn大変
18/09/17 12:33:33.63 fWV2OP0w.net
私企業はやり方によっては破産し市場から退場することに成るから
勝手にやってりゃ良いよ。破綻しても企業の自己責任。
国公立の学校や教育委員会が枠予算の最低賃金でかき集めてる
非正規職員の働かさせ改革が要るぜ。
末端公務員から非正規職員群へ仕事丸投げで非正規中の古参のパワハラやり放題。
非正規は賃金・身分イーブンだよ働き方改革は安部足元から始めよう。

93:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:36:34.68 Y8H+Ry8p.net
無期雇用化で派遣会社が副業禁止してきたw
派遣って副業だろwww

94:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:38:09.55 M00QsKm0.net
残業するなって言うけど、仕事終わるまで実際帰れない
残して帰ると次の日、早出しなきゃならなくなる
人を増やせといってるのに新人は一向に入ってこない
で、どうしろと?w

95:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:38:34.37 HXhj7Vp4.net
サービス残業が常態化して、収入が激減してる。
こんなクソ改革やめてしまえ。

96:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:38:41.91 KQi7R6vE.net
長距離トラックのワンマンだから改革なんかやりようがない
バスはツーマン義務付けしといてトラックはスルーだから国は改革改革言うけど口だけ
毎日14時間運転してるけど、時間来たからトラック置いて帰りますって訳にはいかない
睡眠時間も毎日4時間も取れればラッキーですわ
タイムカード?毎日3時間誤魔化してるけど労基のボケナスは気付かないよ

97:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:40:09.83 M00QsKm0.net
>>88
公務員の働き方とか事実を知ったら愕然とするレベルだぞw

98:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:43:30.28 cTIU5F56.net
【真珠湾発言の真相】 トランプ(獅子)  ←<バーカ>―安部(狐)―<助けて>→  習近平(狼)
スレリンク(liveplus板)

99:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:52:20.68 zkntGk/1.net
元々やる必要ないくらいしっかりしてたんじゃなくて?

100:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:54:42.21 pfKOnXMN.net
労働組合の仕事だろなんで会社が自分の首締めるようなことすんだよ

101:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:55:18.21 tpgbIcBt.net
>>51
ネットにケータイ電話、eメールがあるからそう思うだけやで
おまさん、明日沖縄に住所だけもらってケータイもスマホもインターネットで下調べもせずに会社訪問しろと言われてやってみ?
電話は使ってもよいけど。
航空券からホテルの予約もインターネット使っちゃだめ

102:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:56:21.31 MGPdF4zu.net
>>1
働いて最も得をするものが
必要ないといえば
そういうことだ

103:名刺は切らしておりまして
18/09/17 12:58:05.02 69TlUjdw.net
省令国家日本
詳細は省令によるとなるインチキ法案を国会で成立させ
あとは役人が省令を書き放題 規制大国日本 役人天国日本
公務員が多すぎる いらん省令書きまくり
規制のため日本中無駄な書類作りばっかし 、先へ行く仕事が出来ていません
書類大国日本
その規制で日本の企業は國際競争力をなくしています
家電、コンピュータ、パソコン、航空機、半導体、鉄鋼、造船全部負け
残っているのは公共工事、ODA、自動車だけ 自動車もEVで負け
主要産業は全滅 枝葉末節の役人国家 あほ日本
研究の世界も同じ 書類作りばっかし
中国韓国が高笑い
働き方改革は 
規制を撤廃 し
公務員を削減から

104:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:01:03.46 QLuxlDcP.net
今を作ってきた爺共は過去を美化して動かない
そんなのの下で働く若者は自分で何かやる行動力がない

105:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:01:20.44 tpgbIcBt.net
正直地方公務員改革だけでもすれば
日本はよくなるんだよなあ。
給与は10名以上の企業の地方の平均所得水準にして非正規も正規に。
もしくは365日営業に切り替え。休みはシフト制。
国家公務員は忙しいのにねえ。

106:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:03:21.98 kZYeYyFV.net
人の使い方が出来てない企業ということだな

107:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:05:08.67 kZYeYyFV.net
実態はサビ残が増えてるからやってない方がいい企業になるか
きちっと残業代払ってればだが

108:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:08:04.76 yPWmJoJM.net
>>107
サビ残厳罰化・みなし残業制禁止だけで働き方改革の目標は実現するのよね

109:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:21:34.73 /irJD+Yp.net
働き方改革といえば聞こえはいいけど
知的労働者のホワイトカラーにとっては、単なる労働強化と賃金削減でしかない
ほどほどに残業しながら働いてた方が、よっぽど今より楽だったんだがなあ

110:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:24:20.01 fHVIq1tw.net
ドイツみたいにガチガチに法で固めない限りやるわけがない

111:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:26:03.90 i+bruFl0.net
>>67
こういう前時代的なバカが本当にいるのか
5chと言えどもビジ板だぞ
午前中だけ働いて爆発的に効率よく稼げばいいじゃん
時給でしか考えられない時給脳がまだいるとは思わなかった
この手のバカを本当に根絶しないと革命は出来ない
カネと労働時間が比例すると本気で思ってるバカはバカなので今後は生きることは許されない
革命と謳ってるのだからそういうバカを根絶するための革命だ

112:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:30:09.42 Nfo1zSvZ.net
>>111
ビジ板といえどここ5ちゃんですよw
アフィカスレベルの阿呆がクソ記事立てて
韓国人死ねと喚くサイト
それが5ちゃんです

113:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:30:53.04 bGdMzqCd.net
人生100年とセットでやることを政府が求めているんだから、それなりにやってんじゃね
直属の上司が100歳なんて時代の新入社員なんて絶望感半端ないだろうが

114:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:37:21.98 aCpF6PYY.net
奴隷を甘やかすと会社が潰れます
奴隷の躾けは会社の責任です

115:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:48:13.65 BjqeUznY.net
>>114
奴隷の躾を奴隷に押し付けているのが問題だな。

116:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:51:02.90 8Ftrs6lL.net
>>111
午前中に終わらせる→おっ、手が空いてるならこれもやってくれ
こうなるだけだぞ
時給脳でダラダラやるのが正解

117:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:51:38.13 3RlDe3gF.net
>>2
天然資源が無いんだから他所より働かないと今の生活水準維持できないでしょ
住居に関してはアッパークラスを除いて最貧国並みだけどな
この働き方改革ってのはゆとり教育と同じで日本の国力を落とそうとしている奴等の計画でしょ

118:名刺は切らしておりまして
18/09/17 13:58:59.44 FXubdthg.net
>>94
計画変更

119:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:00:43.14 DjIA8Hi0.net
まぁそもそも国民側が自分の置かれる境遇にはブラックなんとかしろって叫ぶ癖して
他人にはブラックを容赦なく押し付ける民度最低最悪の国民性だからなぁ

120:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:05:09.79 zkntGk/1.net
>>62
だね
そういうのに限って自分が正しいと思い込んでる
まぁ今続々と潰れたり後継者が居なくて身売りしてるけどね

121:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:05:25.72 uXh0Reoa.net
他国にもっといい奴隷がいるから、無能な奴隷集団は用済み

122:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:07:47.35 JuGKHjsE.net
トウキョウオリンピックのボランティア活動に派遣して改革実践ね

123:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:26:50.96 dzJDGi2/.net
この数ヶ月でえらく改善されたわ
結構驚いた

124:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:32:28.75 X3o2DL96.net
法律守っていたところは必要無いし、
法律守る気も無いところはやっぱり必要無いだろう

125:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:38:38.30 o8IqrH2l.net
室温を22度にすれば解決

126:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:39:17.69 XhQ7OKyy.net
>>67
日本だと
> 働く時間が大きく増えて給料も大きく減る
ってことになってしまいそうだけど

127:名刺は切らしておりまして
18/09/17 14:51:16.35 K9NPeGgh.net
まあ、隗より始めよ
だな
A.I.化も役所から

128:名刺は切らしておりまして
18/09/17 15:02:53.42 tHLOqRta.net
安倍ちゃん「24時間営業禁止な、そのかわり70歳まではたらけ、年金はその後だ」

129:名刺は切らしておりまして
18/09/17 15:58:51.31 YyO20Qh1.net
>>119 民度最低最悪の国民性
民度が最低最悪の国が、なんで犯罪率が欧米よりも低いんですかねw
一つだけでもいいから理由を教えて欲しいねえ。

130:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:02:24.67 YyO20Qh1.net
>>111
これでも昔よりは大学進学率も相当上がったはずなんだよねw
ネットやスマホで情報もいくらでも得られる時代のはずなんだが。
高学歴になって、情報をどこでも得られるようになっても、肝心の中身がスッカラカンw

131:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:04:58.13 GOmOtLbX.net
社員)働き方改革 = 出来るだけ働かない事
会社)働き方改革 = 出来るだけ給料を払わない事

132:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:20:57.31 Ntmde/xJ.net
>必要性を感じない
こいつの部署は他所の部署から必要性を感じないと思われてるんだろうなと思った

133:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:23:08.44 dYc258Ch.net
>>117
付加価値は労働時間とイコールじゃないだろ
しかも今は資源国がどこもおかしくなってるだろうが

134:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:32:42.34 N0agktwf.net
ここまで多様化するとこれでよいという解決方法はないんだよなw
全体効果として最低できることしかなく、
限労働時間の制限と最低賃金とかそういうのまでだろ

135:名刺は切らしておりまして
18/09/17 16:48:33.02 R7/IXO23.net
やらない理由は、タダ残より安上がりなものは無いから。

136:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:00:30.90 5xwPdaNi.net
>>135
ただそれをやると従業員の生産性が悪くなり、離職率も高くなって、結局会社の業績は傾く。
新卒も入らなくなるしな。いまどこも三年以内離職率公表してるから。

137:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:13:56.67 PpdY/iQD.net
優秀な正社員が辞めて、無能な正社員が無能な管理職となり、非正規社員をこき使う
そして、それに耐えられなくなった正社員と非正規社員が辞め、外国人労働者が動員される
そしてまた人が辞める

138:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:15:01.48 k4EDogEb.net
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)には見えない 病的な劣等感
 
劣等感の持ち主であるパヨク(ゴキブリ在日韓国人)に
病的な劣等感は見えない
病的な劣等感の原因を深層心理に抑圧して
見まいとするから神経症になる
現実(病的な劣等感の原因)を直視するまで劣等感は消えない
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)には見えない劣等感だが
周囲からは丸見えである
だから劣等感による強迫行動は
本人には悲劇 周囲には喜劇(必死芸)
演技ではない本気の芸なので
いい味が出る(笑)
 
個人単位の神経症なら精神科医でも治せるが
民族単位の神経症には治療の成功例は無い
そもそも民族単位の神経症など他に類例が無い
原因は【暗い悪魔のような劣等感】である
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)が背負った宿命である
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)には見えない 病的な劣等感
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


139:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:19:15.60 /4vgRwGr.net
>>136
経団連が要望している無制限残業が合法化されれば
日本国内全ての大手企業がそれに合わせるから離職率は変わらない。
辞めたところで他に行き場はないんだから。

140:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:56:58.79 wexGiomc.net
うち働き方改革やってるわ。
効率アップのツール探したり。
その前に備品を買うのに上長の決済の印鑑が4個も必要で2週間かかるルールを変えとほしいんだが。

141:名刺は切らしておりまして
18/09/17 17:58:41.72 qAHMbsc6.net
長時間労働の抑制と有給休暇の完全消化くらいはやるべきだろ

142:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:25:30.89 QEeiYOBJo
うちんとこは会社としては特に働き方改革に目もくれなかったおかげで
俺含2~30代の若者の退職ラッシュが始まって職場崩壊ですごいことになってる

(元)弊社の働き方改革は大成功だ!

143:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:18:01.94 eoaLd94i.net
残業有りきとブラック企業は締め出してほしい。

144:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:24:48.85 qz8CAjMf.net
8割はやっているという事か。そっちの方が驚き。

145:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:29:39.21 xNzwD8LW.net
むしろこれ役に立ってるのか分からんな
やってる所はどんな効果があったか聞いてみたい

146:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:31:21.26 AsvJheex.net
人材不足といいつつ採ろうとしないのは、
一定の賃金で働いてくれる技能者がいないということかな。

147:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:34:17.17 wLDguzMY.net
働き方改革よりも労働者のマインド改革が大事なんだけどな

148:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:34:42.97 qoqCEQI1.net
働き方改革・ワークライフバランス・女性管理職比率の結果強制達成
もうね。仕事のじゃまばかり。これで長期的に経済上向くわけ無いだろ
仕事のゆとり化だよ、馬鹿とサボリが蔓延しとる。

149:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:39:46.83 xWN1CcP0.net
>>144
8割もやってるって予想外。
でも確かに20年前とは違ってきた感じはある。

150:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:39:48.28 SKykvYUF.net
>>148
今まで労働者に甘えて仕組みを考え無かったつけが来てるな。
だからこのゆっくりとした、わかりきった流れにすら対応が遅れる

151:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:47:22.22 0SyHYiSn.net
むしろ、8割は何らかの働き方改革をやっていることに焦点当てるべきだろw
空前の人手不足な状況で、夫婦共働き子育て、親の介護で残業や転勤に制約ある社員をうまく活用するために経営者と人事は必死だわ。

152:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:53:57.55 pmLMfoOL.net
やらなくて良い仕事をやらない。
これから

153:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:58:02.91 jYBJiPqf.net
カイゼン!カイゼン!
制度化したCS活動とか一番要らないような

154:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:58:11.91 cptPaaAG.net
>>150
労務費の切り詰めで利益出してるとこが潰れる

155:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:59:06.47 zVDkRkGM.net
外国の影響なんだけど、そこんとこわかってない経営者が多すぎる。日本だけで完結できてれば世話ないわ。

156:名刺は切らしておりまして
18/09/17 18:59:56.74 GF5pAjxK.net
>>130
そりゃネットもスマホも自分の見たい情報しか見られないツールだからだよ
各々の興味の対象範囲のデカさがまんま得られる量と質に結びつく
情報ツールの有効度合というのは、実はその人の素養に左右されるのだ

157:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:00:20.88 K8dK61X0.net
イオンを週一休みにさせろよ
イオンが休みになりゃ小売りはみんな週一休みになる
たまには昔みたいに店の連中全員で飲みに行きたい

158:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:02:50.32 1yBgHGN0.net
>>149
>>1と言うかitmediaがバカすぎる
やってないのは17.7%だけどやってるかわからないという回答が19.2%もあるから、やってるのは63.1%しかない
そもそも一次ソース貼れよって話
URLリンク(www.tdb-di.com)

159:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:03:58.08 oB9mW8kF.net
結局ずっと稼働していた方が会社が儲かるから無理やろ
隣の店が働き方改革とかで店閉めて隣の店が営業してたらそれが年間でどれだけの差になるかわからんのか

160:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:07:27.80 BjFGhwqm.net
>>158
視点の違いだろ
この記事はこのご時世やってないと言い切る方の問題に焦点を当ててる

161:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:21:07.76 WlCmMPGT.net
経営者の実入りが減るから中小零細ブラックはやらんやろ

162:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:22:44.99 1O4B7r0r.net
無理なとこは無理にやる必要がないだろう
俺んとこも、無理やりだから結果、仕事の詰め込み、サビ残、が増えてるだけ
残業の表向きの時間は減ってるが、給料とやる気は減り、疲労が増えるというアホな結果に

163:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:25:38.16 F3BwtRJr.net
>>111
あれこれ工夫して効率化して定時に帰れる人間よりも、
毎日残業している人間の方が、出世も昇給も早い。
日本の企業では、人(その他大勢)と同じことが出来る真面目(無能)な人間が評価される。
そして、そういう輩が、出世して管理職になれば、その価値観がスタンダードになる。

164:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:35:14.99 0j8Ozmr9.net
うちんとこは会社としては特に働き方改革に目もくれなかったおかげで
俺含2~30代の若者の退職ラッシュが始まって職場崩壊ですごいことになってる
(元)弊社の働き方改革は大成功だ!

165:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:35:58.89 FvR17dx6.net
若い正社員が欲しいだけで
40代以降の失業者や
60歳超えた老人は
要らないわけよ

166:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:39:03.21 r6zqGgFK.net
夜間休日業務に課税しろよ

167:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:47:36.45 QwJVgcUq.net
来年の法改正で罰金祭りになりそうだなw

168:名刺は切らしておりまして
18/09/17 19:51:12.12 wt9IRZm+.net
給料増やせや

169:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:00:27.70 e+1G7IO+.net
>>159
労基が弱すぎるに尽きる
サビ残させたり人雇うより使い潰すほうが儲かる以上はそりゃ誰も何もしないわな
経営者として真面目にちゃんと何とかしたい人も周りとの競争で限界あるし

170:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:04:01.42 q2qZso9/.net
むしろいまの段階で8割もやってるんだから大成功じゃん

171:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:10:37.37 JgAAsku7.net
横浜、鶴見の生麦、岸谷辺りを菊のマークの付いた爆音不正改造車で走り回り、
軽自動車を公道に駐車場代わりに停めていたサンコウサービスの奴ら、
花月園脇のワンルームアパートの2階に男2人で住んで、朝3時4時ごろまで騒いで、
近所にスゲー迷惑かけてるらしいじゃねえか。
俺だったら、サンコウサービスみたいな奴らに仕事依頼しねえな。
菊のマーク付けてるぐれーだから、サンコウサービスって、ほんとは、暴走族、右翼、
やくざ、舎弟企業などの反社会的勢力じぇねえの?
こいつらに働き方改革要らね~www

172:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:21:25.77 839KtZS5.net
>>1
> このほか、「働き方改革に取り組んだ結果、
>日本経済が上向くのか、弱体化していくのか、結果が分からない」
>などの意見も挙がった。

各企業の取り組みとその総和としての日本経済への影響は別問題
企業は自社の収益性や生産性と別次元のことを考える必要はないの
全体への影響を挙げて改善努力をしないことの言い訳をするのは
卑怯である以上に思考停止だと思いますね
収益性や効率性の観点から論じれば良いだけです

173:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:24:40.08 H9am4y1z.net
うちの会社もやってるけど、中間管理職が疲弊してる。
労基にやられると、譴責処分とかなんだろ。

174:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:27:06.28 AFpqNfwr.net
効率化すると昇給なり昇格するどころか、
仕事量が増えるか、給与減らされるからなw

175:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:31:37.34 H9am4y1z.net
うちの会社の場合、数年前から基本給を一律底上げするところこら始めたよ。
所謂生活残業をなくすためか。社員としても基本給を上げて貰って、
昔と変わらず残業してたら、申し訳ない気持ちになるわな。

176:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:31:57.86 434zIkCE.net
>>4
人による
50代だが有休ほぼ全取得
若いやつに休めと言っても
することありませんと休まないw

177:名刺は切らしておりまして
18/09/17 20:53:09.95 E318ilyZ.net
むしろプレミアムフライデーだのテレワークだの導入に積極的で
新卒採用のネタにしているが、しかし人がなかなか来てくれないと騒いでるな。

178:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:08:03.35 IS0+hxTj.net
経営者「でも給料は絶対に増やさん!」

179:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:28:52.78 s0Uq1p3d.net
中小に足枷嵌めてやらせないと変わらないよ

180:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:34:31.20 QwDxFZeZ.net
余計に残業が増える、、、

181:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:49:28.03 2CYnWqqn.net
>>1
官僚に堂々とサービス残業させて働き方改革を叫んでいる時点でダメだね

182:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:49:50.28 0MOfCnXL.net
働き改革に取り組まない理由
1.社員なんて使い捨てだしw

183:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:53:20.48 +vqqPBIG.net
会社主催の無駄な研修や飲み会廃止してくれればそれでいいです

184:名刺は切らしておりまして
18/09/17 21:57:34.80 k4877/x5.net
>>177
どんなに福利厚生に力入れて給与を引き上げても、中小企業では新卒は見向きもしない
親が許さないんだろうな、安定してる大企業に入りなさいとか言ってそう
まあこっちも新卒を悠長に育てるより中途の方がいいから別に困ってないのだが

185:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:00:18.04 c7TFsFTF.net
ウチは仕事の効率化に投資して、残業減らせ圧力があるよ
事業部のトップが機械に出来ることは機械に、人間は人間にしかできない仕事しよう
って感じの人で、アイデアが出るように喫茶スペース整えたりしてる
AI・最適化・自動化が俺の業務に被ってるから俺の残業は減らないけどw

186:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:04:07.97 iMRSP7b0.net
改革する気がないなら、労働基準法は厳密にまもらせてくれればいいと思う
特に中小企業。中小企業なら法律守らなくていいわけないから

187:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:04:20.93 0jGKjaa2.net
コンビニ24時間営業が無くなって
スーパーも営業短くなって休みが増えればあるいは

188:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:13:05.90 MO5kx+O9.net
ただ単に労働時間を短くするんじゃなくて、工夫して生産性をあげましょうっていう趣旨ほとんどみんな理解してないよな。

189:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:23:07.43 IwXRmbQ6.net
この2割の無能な企業は潰れていいよ
こんな言い訳ばかりで改革しようとしない企業は時代についていけないアホ

190:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:26:54.07 2CYnWqqn.net
>>188
企業風土に左右されるけど
毎年新規業務が詰め込まれて、改善しないと即パンクするようなとこだと必死で改善活動するだろうね
逆に、「生産性何それ?何年も前からこのやり方で、残業だってほとんどないし、面倒な事したくない!」ってとこだとねぇ

191:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:28:29.91 NV+XIskQ.net
正解!
政府なんて国民のこと考えてないから、やつらの言うことなんて聞いてたら大変になるだけ

192:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:42:52.27 69TlUjdw.net
働き方改革は公務員の削減、規制の撤廃から
省令国家日本
詳細は省令によるとなるインチキ法案を国会で成立させ
あとは役人が省令を書き放題 規制大国日本 役人天国日本
公務員が多すぎる いらん省令書きまくり
規制のため日本中無駄な書類作りばっかし 、先へ行く仕事が出来ていません
書類大国日本
その規制で日本の企業は國際競争力をなくしています
家電、コンピュータ、パソコン、航空機、半導体、鉄鋼、造船全部負け
残っているのは公共工事、ODA、自動車だけ 自動車もEVで負け
主要産業は全滅 
枝葉末節の役人国家 
あほ日本
研究の世界も同じ 書類作りばっかし
中国韓国が高笑い 
規制を撤廃 し
公務員を削減し
活力ある自由な新しい日本をつくりましょう

193:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:44:20.76 WqF+dW0w.net
>>190
うちがそれ。
売上落ちて来たから、ちょっとは頑張っていただきたいが今のままだとリストラするしかないね。頑張る人にはそれなりに、そうできない人には他の仕事を選んでいただければと思います。

194:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:46:42.43 h1jQVm5Y.net
ここまでRPAなし
時代においてかれるぞ

195:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:52:21.96 Nfo1zSvZ.net
>>156
マジそれ
凡人は自分の狭い視野でしか考えない
知能が高い人は好奇心が旺盛で視野が広く何でも吸収する
インターネットはアメリカで生まれて世界中に広まったのに
インターネットを積極的に活用して成功するのはいつもアメリカ人
他の国の人は狭い視野でしか考えられず相変わらず
後追いだったりくだらない事をしている
やっぱ民族の精神の問題だよな

196:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:53:18.78 VPTziq1V.net
ウチの会社→改革したら人件費上がっちゃうからスルーや。必要ない。

197:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:55:17.28 h1jQVm5Y.net
まず単純な反復作業をRPAで自動化してみたら?
ネットで調べたら何千時間も残業時間削減した事例が山程出てくるぞ

198:名刺は切らしておりまして
18/09/17 22:56:23.09 cbew4yfl.net
すでに出来ることはやってる

199:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:01:29.84 Zm57FcaA.net
始業時間を早くしても業務効率が上がるとは限らないし、仕事が早く終わるから遊んで帰る呑んで帰るとかご都合主義のバカのの妄想

200:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:03:43.88 aFxPX2p3.net
>>1
80%はちゃんとやってるんだな

201:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:19:12.49 YdLYJXkI.net
 
【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★6
スレリンク(newsplus板)
           ,.- ‐─ ‐- 、
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、
        /:.:!     団 塊    i.::::゙,
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   普通は大学出て新卒としてどこかの会社入って
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   定年まで勤め上げるのが人として当たり前だろ
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!   なのにおまえらはなぜ一番働き盛りの40代でくすぶってるんだ?
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ    管理職として高給もらってないといけない年代だろ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、   家買って結婚して子供育ててこそ一人前の社会人だ
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ   独身で嫁もいない、実家暮らしでいつまでママのおっぱい吸ってるつもりだ?
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  お前らはいつも団塊ジュニア世代だ氷河期だロスジェネだの泣きごとばかりだな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !  いい年して定職にも就かず恥ずかしくないのか?この最底辺のクズどもが!
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |_
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

202:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:22:19.29 kIYESmKb.net
具体的に、この3連休は休み無し給料なし朝から朝2時まで長時間労働が働き方改革の結果ですか?
年収300万円台にこれはひどすぎる仕打ちだと思うんです
給料あと100倍貰ってもいいと思うんです

203:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:22:19.65 crRAzuI3.net
>>184
そもそも育てる能力もシステムも無いだろお前ら中小は

204:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:29:05.24 839KtZS5.net
>>174
>効率化すると昇給なり昇格するどころか、
>仕事量が増えるか、給与減らされるからなw
だから着手しないというのは使用人の発想だけどね
経営や管理職が使用人におもねる必要はないんだよ
短期的に見れば労働者の雇用と所得水準が守られても
中長期的に見れば企業の競争力や収益性は低下するだけだから

205:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:39:27.17 ZYU6ATmd.net
「人手不足や多忙のため、手が回らない」(29.4%)
こう言うことを言ってる会社で働いてる人間は、人事マネジメントが全くできてない、人事マネジメントの重要性を理解する能力がないだけ。目先の業務しかみれてないからそんなことになる。こういう会社は潰れてしかるべきだし、働いてる無能な人間も消え去るべき

206:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:43:02.46 +NDHkh40.net
効率化して時間できたな!利益のために仕事投下!人事異動だ!
売上利益上がったぞ!役員報酬配当金アップだ!
賃金?労働分配率?気にするな!

207:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:45:11.03 Vi4cveEK.net
>>1
周5日勤務なら一日四時間労働が限界だな‼
周4日勤務なら一日五時間労働が限界だな‼

208:名刺は切らしておりまして
18/09/17 23:48:00.87 h1jQVm5Y.net
ノーパソとVPN、クラウド環境ありゃ事務所に行く意味もあるのかと思う今日この頃

209:名刺は切らしておりまして
18/09/18 00:54:47.40 2f8oCIIV7
日本の外国人流入数は、韓国を抜いてとうとう世界第4位に
単純労働者も受け入れ決定、外国人労働者受け入れ大幅に拡大予定
留学生が日本で就職しやすいように、新制度も検討中


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


首相官邸、各省庁への問い合わせ
URLリンク(www.kantei.go.jp)


自民党への問い合わせ
URLリンク(www.jimin.jp)

210:名刺は切らしておりまして
18/09/18 00:24:50.75 xhU3YPRM.net
働き方改革なあ
これのせいか、最近続々と販売店の営業時間が短くなってさ
まぁ短くすることで労働時間を減らそうっていうことなんだろうけど
労働時間が短くなった(早く帰れるから)と、買い物行こうとしても
ヨソも営業時間短縮で店やってないから買い物できないというお間抜け状態
本来であれば営業時間はそのままで従業員を増やす事で
一人当たりの労働時間を減らすというのが正しいやり方だと思うんだけれどもなぁ
単に「営業時間を短くしました!」っていうのは何か違うと思うんだよね

211:名刺は切らしておりまして
18/09/18 00:34:08.99 9yl9STPN.net
>>210
別に間違ってないだろう。
対して儲かってない時間を早締めしてるのがほとんどだし。
非常識タイムに来ないでくださいっていう空気を読めよ。

212:名刺は切らしておりまして
18/09/18 00:50:09.79 y7NB245e.net
まだ満員電車乗るの?
えっ!無職でも毎月100万円?
↓他人と違う選択肢↓
儲かる物理

213:名刺は切らしておりまして
18/09/18 01:08:27.10 aiPA+BTp.net
>>1
無能経営者の言い訳だよね。

214:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:15:20.34 abt/BRd2.net
24時間365日社会が動きっぱなしが如何にも効率悪い
安息日を設けて消費と労働を集中するべし
土日夜間を消費税50%、
平日ヒルを0%
祝日は廃止してさらに効率化
ついでに、office365という商品名は心理的に悪影響

215:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:19:19.24 DLyrlyTV.net
ストレスチェックとかいっぱい紙書いてるよぉ(笑)

216:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:24:51.29 abt/BRd2.net
>>210
昼休憩を3時間にするなどして、勤務中に買い物をさせる
決済運送をさらに整備して、通販の利用をさらに促す
夜はなるべく家でじっとしていれば救急治療も
小売店の営業も減らせる、子供の非行も乱痴気騒ぎも減る
眠らない街、とか、不夜城、などというのがやっぱりおかしい

217:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:28:10.26 abt/BRd2.net
>>208
VRが進展すれば、要らなくなる
新幹線も要らなくなる

218:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:40:07.55 abt/BRd2.net
>>184
ウチもずいぶん前に新卒はやめた
社員教育は大手の社会的責任で良かろう

219:名刺は切らしておりまして
18/09/18 02:46:14.96 abt/BRd2.net
>>61
うむ

220:名刺は切らしておりまして
18/09/18 03:01:20.07 abt/BRd2.net
道理から言えば、市場経済と、安定収入とが同時に実現するわけないのだが、
AIとITの仕入れ額がもっと下がり業務設計の再構築の程度次第で、パートのみで、比較的安定した売上を得られるはず

221:名刺は切らしておりまして
18/09/18 03:46:25.35 vaDT1MvN.net
>>101
パソコンとインターネット以降RPAが進展の速度を増しているのだから、
今後いっそう多くの作業量を期待されてよい
沖縄へ初めて会社訪問をするなら、
河三の近ツーか交通公社で日航、全日空、東亜国内の時刻表を貰って一度帰って便を決めて金券ショップで免許証を見せて会員証を作り回数券のバラ売りの安売り切符を買い、
宿は那覇のホテルガイド本を買うと勿体ないから八条口のビルの本屋で立ち読みして数軒メモして会社へ帰って順に固定で電話してとりあえず押さえて最終的に安い店を予約
先方のだいたいの地理も本屋で地図を参照してその場で手書きの地図を作り
携帯スマホンなんか無いから、資料は細大漏らさずコピーを用意
100円ショップもあるわけ無いから靴下パンツを日数分と、のりたまか瀬戸風味のふりかけも忘れず用意
とりあえず分厚い時刻表も所持
35ミリのフィルムをたぶん麩屋四角で買い
あとコンパスが無かったら河丸上がるのスポーツ屋かで買い
で、まる一日は必ず使ったはず
忘れないように書いておこう
そういえば海外の場合は、智恵光院のレントオールでスーツケースを借りて、ドルは確か烏丸錦北西角にあったような東京銀へ買いに行き、
なんやかやで一週間を費やしたような気がする

222:名刺は切らしておりまして
18/09/18 04:34:51.32 nXthbwf0.net
そもそも残業なんか誰もしたくないに決まってるだろ、フルタイム8時間でも多すぎるくらいだわ

223:名刺は切らしておりまして
18/09/18 04:38:02.08 nXthbwf0.net
>>63
残念だけどそういうサイト増えてるよ

224:名刺は切らしておりまして
18/09/18 04:50:46.90 fLueBNze.net
働き方改革は甘え

225:名刺は切らしておりまして
18/09/18 05:26:40.17 w90YxRRs.net
自社に対しては全く改革無しなのに、これを商材にしようとする残念企業もあるしな。

226:名刺は切らしておりまして
18/09/18 05:53:29.36 xQHwHqtv.net
経営者が無能か悪意の塊でしかないから働き方改革をただの賃下げとしかとらえていない感じがあるんだな。

227:名刺は切らしておりまして
18/09/18 06:20:19.95 u8ycNqrN.net
宿泊施設があるなら会社に泊まるのもいいんだが、
実際は食事睡眠無しで24時間働けだからな。
普通に体壊すわ

228:名刺は切らしておりまして
18/09/18 06:25:52.64 0pro4Ctb.net
>>51
待機は、無駄なんだが・・・時間は取られてる感はあるよ。
コンサルとかの指導での社外業者の作業への立ち会いとかも、時間取られてる感が半端やない。

229:名刺は切らしておりまして
18/09/18 06:27:49.71 S0PP5pW3.net
ブラック企業だからやらない

230:名刺は切らしておりまして
18/09/18 06:35:52.44 y7S0Dc2I.net
>>4
年間休日120日程度の会社で、毎年有給を20日間消化させたら年間休日は140日
実に1割以上休みが増える
これに対応するには人員増とワークシェアしかないんだけど
それをやると単純に人件費が増えるからねぇ
有給を消化できないほど仕事を詰め込み、ほどほどに残業させて回せば人件費は現状維持で経営者からも怒られない
上級管理職は経営者から指示されない限り働き方改革には関わらないだろうねw

231:名刺は切らしておりまして
18/09/18 07:10:51.46 0pro4Ctb.net
>>214
4年に1日休んでもいいよ。
って、名前やろ。

232:名刺は切らしておりまして
18/09/18 07:38:54.37 3mPvgJfJ.net
定時内はいくら進めてもその日の給料は同じだから定時内に終わらせてくれたら会社は都合が良いよね

233:名刺は切らしておりまして
18/09/18 07:44:20.96 3CKkJNtT.net
働き方改革って単に早く帰ろう、労働時間を減らそうとしか無いからな。
例えば、平日は16:00までで、土日は13:00まで働くとか労働時間の平準化があってもいいはずなんだがなあ。

234:名刺は切らしておりまして
18/09/18 07:47:25.66 srfNHcfX.net
>>44
大体、長時間労働の原因は、仕事をシステム化しないで行き当たりばったりでやることと、人間関係のもつれだよね。
あと、長く働くことで一生懸命さをアピールする哀れな層。
すべての面で効率化した方が、みんなが幸せになれるのにね。

235:名刺は切らしておりまして
18/09/18 08:00:01.89 srfNHcfX.net
>>157
週1休みでいいと思うんだけどなあ。
元日も営業とかやりすぎだろ。それを本当に求めてる消費者がどれだけいるかって話。

236:名刺は切らしておりまして
18/09/18 10:03:20.38 lXwJe3rn.net
元日は需要あると思うぞ
その分他の日に休めばいいわけだし

237:名刺は切らしておりまして
18/09/18 10:34:58.71 FH0dpQMs.net
 
【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★7
スレリンク(newsplus板)
【社会】70歳以上、初の2割超え 働く高齢者も最多
スレリンク(bizplus板)

238:名刺は切らしておりまして
18/09/18 10:38:02.81 FH0dpQMs.net
 
【社会】70歳以上、初の2割超え 働く高齢者も最多
スレリンク(bizplus板)

239:名刺は切らしておりまして
18/09/18 12:48:07.46 he4jiRsl.net
民主時代から所得の減少とともに直滑降
アベノミクスで所得の上昇とともに改善するGDP貯蓄
URLリンク(or2.mobi)

240:名刺は切らしておりまして
18/09/18 15:23:38.78 xbkhvZSJ.net
 
【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★8
スレリンク(newsplus板)
           ,.- ‐─ ‐- 、
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、
        /:.:!     団 塊    i.::::゙,
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  お前たちは恵まれてるんだ!
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   普通は大学出て新卒としてどこかの会社入って
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   定年まで勤め上げるのが人として当たり前だろ
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!   なのにおまえらはなぜ一番働き盛りの40代でくすぶってるんだ?
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ    管理職として高給もらってないといけない年代だろ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、   家買って結婚して子供育ててこそ一人前の社会人だ
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ   独身で嫁もいない、実家暮らしでいつまでママのおっぱい吸ってるつもりだ?
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  お前らはいつも団塊ジュニア世代だ氷河期だロスジェネだの泣きごとばかりだな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !  いい年して定職にも就かず恥ずかしくないのか?この最底辺のクズどもが!
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |_
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

241:名刺は切らしておりまして
18/09/18 15:27:08.26 /7F5sIAW.net
>>159
だから国の規制が必要なんだよ
昔も規制があったから休みがあった
変わったのは流通業からの献金でもあったんだろな

242:名刺は切らしておりまして
18/09/18 15:37:17.47 /7F5sIAW.net
かく言う自分の出勤時間は12時~18時
複数の店舗管理やってるが開閉店はアルバイトや契約社員がほとんどやってくれる
足りない労働時間は月末月初の繁忙日の残業で相殺する
ザビ残は全くなし、残業代は減ったけど身体は楽チン、残業少なかったので賞与が40%割り増しされた
土日も学生アルバイトが出勤するのでみんなに頼めばまあ休める
人を雇えない、魅力のない店や店長は休めなくて大変みたい

243:名刺は切らしておりまして
18/09/18 16:01:25.06 gVDe6Mcw.net
>>236
みんな同じ日に休んで同じ方向に帰郷したり観光しありで渋滞や事故に巻き込まれるよりは、人少ない時期狙って休めたりする方が嬉しかったりする
自分が仕事してる中、皆休んでるのかってのも妬ましいけどな

244:名刺は切らしておりまして
18/09/18 19:38:17.25 VVoXPFpA.net
仕事は週4でいいよ

245:名刺は切らしておりまして
18/09/18 19:45:07.25 S0PP5pW3.net
今の時代、SNSとかでブラック企業のレッテル貼られたら終わりでは?

246:名刺は切らしておりまして
18/09/18 20:31:09.10 jWW+dVZz.net
>>1
働かせ方改革 もう大変
労働者側のメリットは微妙だよ
普通に事務所に自席があって 真っ当に仕事をさせて欲しい
コストカットで事務所スペース数割削減して 適当な場所で仕事しろとか
無茶言うなよ 本当に日々の仕事場に困り鬱病増加するよ
真面目に仕事して会社に貢献したいだけなのに やり過ぎだよ

247:名刺は切らしておりまして
18/09/18 22:35:12.78 /7F5sIAW.net
>>243
平日メインで休んでたまに土日休むけどどこも混雑してて全然妬ましくない
たまに土日休むのは婚活のためでそうでなければ休まない

248:名刺は切らしておりまして
18/09/19 00:18:09.94 8z3ZxbIZ.net
 
【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★11
スレリンク(newsplus板)
【マジキチ】コンサル「社員の*やる気偏差値*を算出して投資家たちに提出します」社長の朝礼と個別面談増やしたら偏差値上がった!
スレリンク(newsplus板)

249:名刺は切らしておりまして
18/09/19 01:56:25.88 hCXk/F1B.net
ユーチューバーとかブロガーとか幸せなんだろうな

250:名刺は切らしておりまして
18/09/19 02:56:58.89 Mi7ZfD5X.net
うちやってるよ
責任感ある奴がバカを見る働き方改革

251:名刺は切らしておりまして
18/09/19 03:47:00.66 grjCk4lO.net
URLリンク(hbnjklmkjbhui.ldblog.jp)

252:名刺は切らしておりまして
18/09/19 05:53:51.80 Fo6v8aPs.net
水曜日は残業つけるの禁止やったな。昔は、

253:名刺は切らしておりまして
18/09/19 08:14:41.62 +hEgUqEo.net
血液で過労に強い個体とか分かるようになって、強い人は希望すれば残業してもいいようにして欲しい。

254:名刺は切らしておりまして
18/09/19 09:40:20.73 /op5ftNR.net
もともとホワイト企業なら、当たり前のことをやってれば
普通に働き易い職場だろうし

255:名刺は切らしておりまして
18/09/19 10:56:48.86 dVn2G9IW.net
経営者が同じで日中勤務の会社と夜勤の会社と分けて同じ人を雇用すれば残業させ放題なんだろ。

256:名刺は切らしておりまして
18/09/19 11:39:59.07 wDKLWxaK.net
>>250
これだよな

257:名刺は切らしておりまして
18/09/19 12:25:45.37 432imkt0.net
社長が聞きとるわ「働き方改革してますか」
社長いらない

258:名刺は切らしておりまして
18/09/19 12:32:49.29 KuC0iunq.net
名ばかり改革なんてどうでも良い
問題山積みなのにそっちは野放しなのが大問題

259:名刺は切らしておりまして
18/09/19 13:37:53.98 nhQtaSMo.net
労働した分対価が支払われるならば長時間労働なんてどうということはない。
対価が支払われないのがもんだい。

260:名刺は切らしておりまして
18/09/19 13:49:17.08 y/l9i9uB.net
仕事を持ち帰る事が増えて、残業代は無くなった。

261:名刺は切らしておりまして
18/09/19 14:23:28.70 VEGU/dSq.net
パソコンを導入して仕事のスピードが10倍になったとしよう
10時間の仕事が1時間で終わる
しかし1時間では帰れない
10倍のスピードで10時間働くようになっただけだ

262:名刺は切らしておりまして
18/09/19 15:31:22.41 XgMMp5SP.net
>>261
新幹線が出来て大阪出張が日帰りになったのと同じだね

263:名刺は切らしておりまして
18/09/19 19:40:55.06 aa3qIG4N.net
>>254
当たり前の業務に明確な成果を求めるのが働き方改革だぞ

264:名刺は切らしておりまして
18/09/19 19:44:35.22 B0t8MWUE.net
手続きとかが今まで通りのまんま
無駄作業を改革してこそだろカスが
上っ面ばっかりやりやがって

265:名刺は切らしておりまして
18/09/19 20:30:17.79 /op5ftNR.net
>>263
当たり前のことというのは、就業規則や法令、採用時に提示した内容など
企業側が守るべき内容のことです
むしろ国側が企業に対して、これらを明確に成果を求めたほうが
働き方改革になりそうだ

266:名刺は切らしておりまして
18/09/19 23:55:09.44 iPC4CJRF.net
本気でやるなら残業代の割増と違法残業の厳罰化をするべきだが、
国は適当な政策でお茶を濁しているだけ

267:名刺は切らしておりまして
18/09/20 00:52:26.25 /nxTI8v4.net
働き方改革で給与と時間どちらも得した社員がいるなら知りたい

268:名刺は切らしておりまして
18/09/20 01:08:29.06 GkQJdn5d.net
> 一方、働き方改革に取り組んでいる企業は37.5%
足して5割か…めんどくさい記事だな

269:名刺は切らしておりまして
18/09/20 01:15:15.44 hw3KIl+l.net
糞上司が有給は悪みたいな感じで取りにくくさせて時代に抗ってるんだが

270:名刺は切らしておりまして
18/09/20 05:30:12.28 n3CBJ26x.net
>>269
部署の自主性やな。

271:名刺は切らしておりまして
18/09/20 05:39:15.43 Tveqtwlh.net
>>269
うちは年に一回上司を評価する制度がある

272:名刺は切らしておりまして
18/09/20 09:53:53.08 xQiUU7tE.net
働き方改革の目的は
ホワイトカラーエグゼンプションと高度プロフェッショナル制度による
定額働かせ放題の導入。
今はその前段階としてわざと穴の空いた規制を導入しているだけ。
こんなのは前者の制度が導入されればまったく意味がなくなる。

273:名刺は切らしておりまして
18/09/20 23:05:20.44 HTFhUHae.net
企業版の老害もいいとこ

274:名刺は切らしておりまして
18/09/21 02:14:45.31 ZS6YuVZc.net
 
【自民党総裁選】安倍総理大臣 ダブルスコアで3選決定!在職期間は憲政史上最長へ!★13
スレリンク(newsplus板)

275:名刺は切らしておりまして
18/09/21 08:16:08.49 qydBudI8.net
こういうアホ共は天守閣に火が点いて初めて焦りだすんよな

276:名刺は切らしておりまして
18/09/21 12:38:15.65 iEogbM+V.net
せっかくきっかけがあるのに全く乗り出さない企業は、十年後二十年後にとんでもない時代遅れの企業となって、きえるわけやね

277:名刺は切らしておりまして
18/09/21 13:32:12.77 0w2DQRth.net
今の人手(仕事できる人)不足の状況でそんな考えってやばない?
てか働き方改革より税金安くしろや上緩めて下絞ってどないすんねん

278:名刺は切らしておりまして
18/09/21 13:33:28.39 0w2DQRth.net
>>272
ほんまにな、派遣の時と同じようになるのがオチや

279:名刺は切らしておりまして
18/09/21 17:55:12.11 zzLJtk0Z.net
表向きはやっているが作業量は変わらないから持って帰らざるを得ない

280:名刺は切らしておりまして
18/09/21 23:00:48.48 /STuc9iw.net
>>272
まじ自民党は悪魔だな

281:名刺は切らしておりまして
18/09/22 13:12:12.43 lamtOPhx.net
>>277
ブラック経営者としては、「ほっといても、自主的なサビ残・サビ出・自爆購入で任せた仕事を達成し、辞めないんだから投資は不要」
と考えているだろうねぇ
若手が定着しなくても、求人出し続けとけば誰かしら引っかかるし
改善する必要なんてないじゃん?ってスタンス
10年後20年後を考えている会社と、そうでもない会社の違いかな

282:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:13:44.30 26ndviy8.net
>>18
本これ。
うちの部署の長は、
「やりがい」「達成感」があれは、金なんて欲しくない、残業なんて苦にならない。
がモットー。
そんな人の下では、働きかた改革なんて無理。

283:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:16:28.70 VLoTe3b9.net
>>282
来年になったら有給義務化にわざと違反して、
労基署に「上司が有給認めません」って密告してやれw

284:名刺は切らしておりまして
18/09/22 14:19:03.57 VLoTe3b9.net
>>269
嘘でもいいから、「有休義務化になるんで、部下の有給取得率が
上司の評価になるらしいっすよ、なんか役員みたいな人が喫煙所で・・・」って
言ってみな
コロッと態度変わるからw

285:名刺は切らしておりまして
18/09/22 16:34:10.67 SrHgpL0e.net
>>277
逆だよ。
人手不足=選択肢がある、だから。
休みがろくに取れず長時間労働が状態していて改善される気配がない企業は、見捨てられるんだよ。
だから、まともな企業は必死でなんとかしようとする。

286:名刺は切らしておりまして
18/09/22 16:38:50.02 PRW3kW5E.net
>>197
あれほとんどガセだよ

287:名刺は切らしておりまして
18/09/22 17:36:44.33 O7oq3iQV.net
>>285
そもそも、まともな企業はそんな状態になるまで自社の状態を放置せんだろw
業種も規模も関係無く、皆一斉に横並びに採用絞ったり増やして
氷河期作って人手も後継者も消費も足りません
なんてアホなことしてるのは日本くらいだろ

288:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:06:07.28 ZTxrhBAM.net
>>234
個別の対応はアメリカみたいにガンガンにシステムで切ってけばいいんだよ。
値段も仕様も顧客に個別対応しすぎ。
あと社内の役割。
クラスチェンジはジョブチェンジと同義にして、同一労働同一賃金にすりゃいい。
新卒一括採用で幹部候補は、後輩指導とか、管理職を意識した仕事の仕方とか多能工やめろ。徹底した分業制でいいよ。
じゃないと曖昧な業務範囲に付き合わされて帰れない上にバカンスも取れないわ。

289:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:07:11.02 OFb6aATe.net
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
スレリンク(liveplus板)
ビル倒壊(阪神大震災)、大津波(東日本大震災)、大規模山崩れ(北海道地震)、安倍さん、大量殺人だよ!

290:名刺は切らしておりまして
18/09/22 20:09:33.31 dGva6csn.net
>>285
ホワイトカラーエグゼンプションや高度プロフェッショナル制度などで
いずれそういった今の基準のブラック企業しか選択肢はなくなる。
無職で野垂れ死ぬか残業代なしで際限のない長時間労働を受け入れるかの二択だ。

291:名刺は切らしておりまして
18/09/22 21:34:50.31 NBnVD401.net
日本って休みが少ないイメージだけど、実は休みが多いんだよね、祝日の数は世界トップで、そもそも有給休暇を取得しないでも休みがそこそこ多い
URLリンク(i.imgur.com)

292:名刺は切らしておりまして
18/09/22 22:24:13.03 66818gMh.net
衰退しているのにこれ以上働かないなんて。
あきらめかな。

293:名刺は切らしておりまして
18/09/23 00:19:01.31 jy71p7Qa.net
>>290
選択肢がなければ自分で作ればいいじゃない

294:名刺は切らしておりまして
18/09/23 02:38:21.64 wyfL9wl4.net
>>291
日本が諸外国にそれを説明できない理由があるんでしょ
中小だったり海外事業所に合わせて祝日を休まない企業もあるし

295:名刺は切らしておりまして
18/09/23 06:24:24.36 pWF54tB7.net
派遣や請け負いで中抜きして食ってるやつらは
スローガンとしての働き方改革は大賛成だろうが、
実際にやられたら自分等の搾取が減っちゃうだろ

296:名刺は切らしておりまして
18/09/23 07:45:48.69 6Z7SpZhW.net
>>294
そうならソースを出せよ、適当なこと書くな

297:名刺は切らしておりまして
18/09/23 10:13:00.96 EWDxXLfS.net
>>293
そんなことができるのは資本を持った階級の人だけだな。

298:名刺は切らしておりまして
18/09/23 11:58:22.46 u4/q9cOT.net
>>291
祝祭日はサービス業に関係ないしな

299:名刺は切らしておりまして
18/09/23 13:57:28.53 /iinUk13.net
>>291
有給休暇とは別に年末年始休暇やら夏季休暇の特別休暇もあるから意外と休んでるな。

300:名刺は切らしておりまして
18/09/23 17:19:54.93 E3SEsSO/.net
>>293
ほほぅ、ご自分で起業されたと
まぁ、最初の10年は信用を得るためにも年中無休24時間営業でがんばってね(微笑

301:名刺は切らしておりまして
18/09/23 18:35:00.35 jswdVisw.net
>>299
うちなんかも海外事業所と比べると日本は稼働日数が少ないんだよなあ、有給休暇の取得率は海外の方が高いが、海外が
バッチリ有給休暇と病気休暇を取ってようやく一緒くらい

302:名刺は切らしておりまして
18/09/23 18:40:48.31 Q6/8h/t5.net
週休2日導入前は休みが少ないから働きすぎや!なんて話やったな
休業日増えた分が残業かね?
なんも変わってないかもな
サビ残含め

303:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:26:14.02 YqdDR6lJ.net
働き方改革って労働者側にももっと言うべきだろ
職場がブラック過ぎて生産性が落ちているっていうのもあるけどただプラプラして生活残業してる連中も無視できない程度存在する
こういうのみると正社員であろうとクビにできるようにしないと緊張感ゼロだし派遣やパートが仕事して会社に寄生する無能な正社員はただプラプラするだけみたいな異常事態を温存することになる

304:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:46:56.62 6B4P7fJ8.net
時間内に終わらせて帰ろうとしても、給料変わらないで仕事増やされるだけでメリットないからね
ダラダラ残業するのが得になるように運営してる会社側の問題であって労働者の問題じゃないでしょ

305:名刺は切らしておりまして
18/09/23 19:47:42.20 ethG+QAr.net
仕事のないダメな会社ほど「働き方改革」は好材料なのよ
給料は定時給だけなんだからwww
あの「未来工業」ってさ、要するに残業代を払いたくないからそれをうまーくいい方向
に持って行ったある種の天才なのよ
そんなに儲からないしパイも限られた業種なんだから
要するに働き方改革って「給料少なくていいなら、早く帰っていいよ」ってことだよ本質は

306:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:11:10.39 RSIME68C.net
>>304
そう、組織って結局は優秀な管理者にかかっているんだよね
なので優秀な管理者に対して高い金を払うべきなのに日本は下にたくさん金を払って上に対してケチる傾向がある

307:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:22:43.57 YFBKi28i.net
>>306
不出来な上のフォローを下がやってるから

308:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:26:55.75 RSIME68C.net
>>307
ダラダラ仕事しながら上の悪口言っているだけだろ、で、自分が管理職になると今度は下から悪口を言われると

309:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:29:34.62 8TAMXmkk.net
日本企業は、下から出世なんてさせないで優秀な人材を海外から引っ張ってくればいいんだよ、>>304>>307が言うように日本人は
管理者としては無能ばかりなんだから

310:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:30:52.87 8TAMXmkk.net
前にテレビで中国人が「日本人を中国人が管理するのが一番良い」って言っていたね

311:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:44:24.68 BA5Bq/wq.net
一昔前は馬鹿でも徹夜で頑張って稼げたんだけどな。残業の規制が厳しくなったから、決められた時間内に結果を出せない人達には全くチャンスの無い世の中になったんだよ。

312:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:52:48.13 cxeHXFuL.net
>>311
それいいこと

313:名刺は切らしておりまして
18/09/23 20:58:48.36 /0VdYEkJ.net
安倍さんが推進する「働き方改革」に不参加の売国企業ってどこのことだよ!?
信じられねえな、在チョン企業か?

314:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:04:26.81 QIK2R+NU.net
運送業や介護の場合はとにかく人を増やすだけになるしかない

315:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:10:00.17 nqka2Zf+.net
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
スレリンク(cafe30板)
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
スレリンク(cafe40板)
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
スレリンク(cafe50板)
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

316:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:28:39.88 s5A/Vw8C.net
今の中間管理職はプレイングマネージャーが多いから昔みたいなボンクラじゃつとまんないよ

317:名刺は切らしておりまして
18/09/23 21:45:10.71 e9l+ZCci.net
働き方改革って、仕事を減らしましょうって感じだからな。
じゃあ一生懸命仕事をしたい奴は逆に抑制される。
今は変化が激しい時代だから手を抜くと置き去りにされるのに、国力を落としたいのかって感じだ。

318:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:02:18.66 YzLHefCU.net
キチガイ安倍の肝いり政策がまた破綻か

319:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:10:12.57 Ldt7S/Xg.net
障害者を水増ししたり
こんなことしたり
【福岡】正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと★2
スレリンク(newsplus板)

320:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:38:04.42 nqka2Zf+.net
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
スレリンク(stockb板)
唯一の女性取締役…大石 亜紀子
大石亜紀子(おおいしあきこ)、1976年千葉県生まれ
1997年、日本女子体育短期大学(推定偏差値38~42)卒業後、
「学生時代のアルバイトの延長で」
で派遣社員として働き始めた。21歳で“派遣切り”
1年半の無職期間を経て、再び“派遣切り”
「仕事のない悔しさを味わった」
インタビュー
20代にしてよかったこと
無職期間に思いっきり遊んだこと
「20代のときは、仕事より早く結婚したいなんて考えていました。」
>>1 >>2 >>3
ran*****  3月22日 13:44
スタートトゥディ   住所千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1   電話番号 043-213-5171
ここに電話してIR担当呼び出してみんなで抗議して見よー!   バカっぽい女出てくるから
対応悪いし、なに聞いても答えられませんの一点張りだから!   やってみ
763 gon***** 9月20日 22:53
ZOZOはインプレッション経営=SNS印象操作ばかりの業者で、中身が無い
123 ang***** 9月14日 14:54
まだこんなゴミ会社から買ってる奴いるんだな    ZOZOで買う奴=激ダサイ奴    だな 利用されてるだけと分かれよ
お前らはあの猿が言う詐欺的言動信じてるんだから頭の質がわかるな 馬鹿ばっかりで猿も経営楽だろWW以上
658 aehlosv 9月20日 14:42
株価がバブっているのは明白、総資産670億で時価総額1兆円、どんだけ膨らまし粉入れとんや?
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

321:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:42:49.60 OGJ5mxaa.net
ブラック企業がやるわけない。

322:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:44:18.13 BA5Bq/wq.net
>>312
え、そっかな。厚労省のお陰で残業が出来なくなったので定時間内に結果を出せない馬鹿は貯蓄も出来ず、厚労省のお陰で年金もヤバそうなので死ぬまで働き続けて年貢たる税金を納め続けるしかない。何が働き方改革だ、何が国民総活躍社会だと思うけどね。
馬鹿は終身刑みたいだ。

323:名刺は切らしておりまして
18/09/23 22:59:09.11 2dqp8B+E.net
人材流出防止策として重要

324:名刺は切らしておりまして
18/09/24 00:54:35.98 PbsFibEH.net
>>297
>>300
「売るのは、自分ではなく「商品」だよ。そうすればマーケットのサイズは飛躍的に大きくなる。
自分を売るためにスキルや能力を磨くのでは、さほど稼げない。稼ぎたければ商品をつくって売るしかない。」
「会社員もやりながら、売って稼いでいる人、それほど少なくはないよ。私も最初、そうだった。
自分以外のモノを売っているどうか、それが「経営者」と「会社員」の稼ぎの違いの根本なんだよ。」
URLリンク(blog.tinect.jp)

325:名刺は切らしておりまして
18/09/24 03:19:26.71 tW8fqntH.net
>>317
一生懸命=無制限に働くって勘違いしてるだろw
限られた時間の中でいかに利益を生み出すか、それを考えて実行するのが一生懸命仕事する、ってことだよ
国力を上げたいなら無制限に働くんではなく、生産性を上げるほうが必要だろw
頭悪いな

326:名刺は切らしておりまして
18/09/24 08:43:46.67 AtR1oRdx.net
>>325
生産性を上げた上で長時間労働させれば資本家は利益を最大化できる。
そのためのホワイトカラーエグゼンプションであり高度プロフェッショナル制度。

327:名刺は切らしておりまして
18/09/24 08:46:17.93 /PcTV9E9.net
>>その理由は「必要性を感じない」が37.6%でトップ。「効果を期待できない」(34.1%)
こういう無能な経営者は、近いうちに人手不足で本当に困る時が来るよ。
それか優秀な人材が集まらず、カッスカスの奴ばかり集まってくるとかな。
その時に後悔しても遅い!っていう訳。
>>317みたいに思ってる役員クラスがゴロゴロいるから始末に負えん。
自分のその仕事が本当に必要な仕事なのか考えた事があるか?
その仕事をなぜやってるのか考えたことがあるのか?
考えもせずに、慣習や習慣でやってる仕事を選別しましょうって事よ。
まあそういう働き方をした事のない奴に言ってもさっぱり理解できないだろうなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch