18/10/31 05:35:02.51 xeG/K5gg.net
>>766
民主党政権のときには、8%カットやったぞ。
安倍サポは自治労の工作員と見ている。
801:名刺は切らしておりまして
18/10/31 12:30:08.09 Mb/illCQ.net
>>774
震災があったからだろ。
自治労支持の民主党ですら8%カットしたのだから、
自民党ならもっと下げてきたかもしれんぞ。
自治労の代表として相原久美子と江崎孝の2名を
国民民主党の参議院議員として国会に送っている
事実は変えられないよ。
802:名刺は切らしておりまして
18/10/31 12:41:30.91 Mb/illCQ.net
>>775
間違い訂正。
江崎孝、相原久美子の両参院議員の所属は
立憲民主党でした。
URLリンク(esakitakashi.net)<)
803:名刺は切らしておりまして
18/10/31 12:43:58.12 WFH3ck2G.net
777
【え! 総人口250万人減少?】 早く移民で水増しないと、■■■が原因だと、無関心層に気づかれる
スレリンク(liveplus板)
804:名刺は切らしておりまして
18/10/31 12:45:43.08 Mb/illCQ.net
>>774
>安倍サポは自治労の工作員と見ている。
ありえんw
自治労の支持政党は民進系だ。
自民党は「給与制度の総合的見直し」を行って、
地方公務員の給与カットを断行した。
それで安倍サポになるなんて、どんだけマゾなのか?
何も知らない人を公務員の支持政党に投票させようと
仕向けるなんて、作戦考えた人すごいわー
805:名刺は切らしておりまして
18/10/31 13:20:35.56 yPvMaQCi.net
自分たちの給与額を国会議員に決められたのが納得いかない…!訴訟起こして署名活動までしちゃう公務員
スレリンク(koumu板)
806:名刺は切らしておりまして
18/11/02 00:42:54.19 ztqfEOH9.net
大阪府と東京都特別区は
民間給与を調べたら民間の方が低かったので
給与カーット!ですと。
807:名刺は切らしておりまして
18/11/02 18:07:12.69 60HkcjCg.net
1~2%とか尋常ではない少額の下げ幅で給与削減を繰り返す公務員。
ちまちま削ってないで一気に下げんかい!
「下げろ」と批判されたら
「下げてますよ(・∀・)ニヤニヤ」
とか言って言い訳するつもりなんだろ
まったく...、
公務員っていうのはどんだけ姑息なのかと
【人事院】公務員給与の下げ幅の少なさは異常
スレリンク(koumu板)
808:名刺は切らしておりまして
18/11/02 18:31:11.54 +iITRW69.net
とはいえ公務員が今より低学歴ばっかになったらなったで文句言うんだろ?
809:名刺は切らしておりまして
18/11/02 18:42:25.13 w1wTQeyd.net
公務員憎しのルサンチマンが暴れてるようだが
アベノミクス2%で物価上昇率1%、民間の平均である公務員が0,1%なんだから大失敗だろ。
そもそも、ばらまきアベノミクスも財務省・白川が憎いアホが進めたからな。
アホは、経済に言及すべきじゃない。いさぎよくROMってもらいたいものだ。
810:名刺は切らしておりまして
18/11/02 19:22:19.27 MFopZZIX.net
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて
共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国
811:”を作ってしまった からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。 いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。 http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
812:名刺は切らしておりまして
18/11/02 19:48:33.08 CBXYqU6E.net
日本人の97%は馬鹿
ハロウィン見てわかるが、こいつらも選挙権持ってる
将来、日本は公務員に食いつくされて終わるだろう
813:名刺は切らしておりまして
18/11/02 21:42:56.63 YEcb4nZp.net
中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。
企業数(421.0万社)
・大企業 約1.2万社(0.3%)
・中小企業 約419.8万社(99.7%)
中小企業庁
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)
814:名刺は切らしておりまして
18/11/03 11:34:04.10 FC+apGZ4.net
(引用 国会より)
公務員年収 914万円 民間年収 412万円。
安倍総理、公務員の給料を半分以下に下げろ
815:名刺は切らしておりまして
18/11/04 00:14:46.92 eMtfNS+P.net
その民間平均は主婦や学生バイトも含まれるから平均が低くなって当然
そりゃ1年間勤務した給与所得者には含まれても短時間労働なんだから。
一家の大黒柱たる世帯主の平均が412万だったら家や車が売れず、日本経済が成り立たんわなw
そのぐらいちょっと頭使えば分かるだろうに…
816:名刺は切らしておりまして
18/11/05 18:08:29.64 Dnt34lQ4.net
公務員の給与が高いせいで日本経済衰退
スレリンク(seiji板)
817:名刺は切らしておりまして
18/11/05 18:26:56.09 f3ymKFgX.net
こうやって国家は技術力や生産性を失って衰退していくわけか。
818:名刺は切らしておりまして
18/11/05 20:03:10.42 JYECIC4u.net
公務員に媚びる学者ばかり重宝してるせいで本当に優秀な頭脳に逃げられちゃってる公務員
スレリンク(koumu板)
ノーベル賞とかはみんな海外研究ですもんね。
819:名刺は切らしておりまして
18/11/06 23:22:32.84 lbbViN7T.net
それでもアベでいいでーすwwwwww
820:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています