【AI】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発at BIZPLUS
【AI】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:04:46.92 R+wzN9Qf.net
AIが負ければデータ不足だけだしな笑うwww

3:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:13:19.23 ciX7ARh7.net
んで将来、戦闘用アンドロイドにこのAIが搭載されて戦場をかけまわるんですね

4:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:13:26.09 yb3pTFwb.net
AIを適用させて便利にできる、現実世界の問題を発見したり、データの収集方法を確立するのが、めんどくさそうだけど重要だと思う。
いつまでゲームに適用して、ドヤ顔してるんだろう。

5:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:18:18.55 NbErOFU/.net
>>4
これ自体にも意味はあるだろうがそのステップの一つだろ
それにしても偉そうにどや顔することかね

6:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:25:38.82 3YJpzEMz.net
>>3
略奪とか民間人虐殺とか興味無さそう。そうでもないか。相手の弱いところ突くように最適化されるかな。

7:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:26:26.08 PXESxnzy.net
こんな程度人間が普通にプログラム組んだ方が早いじゃん
学習という名のデータ整理させる事自体が目的化してるだろ
> ただ敵を倒すだけではなく、人間のチームメイトとも協力して有利にゲームをプレイすることができるとのことです。

8:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:28:43.82 49PBncO0.net
どこにでも左派やホモビ嫌儲の クズうすのろどもはいるから 
あくまでゲーム用ということにしてるんじゃないのかなw

*アジアミリタリーサイト
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)
*中国人スパイ逮捕 
背後には工業大学など大がりな組織関与
*日米印共同訓練 マラバール2018
*中国ハッカー米海軍に侵入 
盗まれた謎のシードラゴン情報とは?

9:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:36:47.83 QHqoTsrC.net
学習の結果、AI同志が共謀して人間達を犠牲にすることにより高レートを得ることができることが判りました

10:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:45:33.78 BrJMUokJ.net
ほぼTASやん

11:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:47:09.41 HsiKh0CP.net
DEEPBLUEのWIki見たら
あれだけやったら勝てるわそりゃ
それでも何回かは人間かってんだからすげぇ

12:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:49:52.43 XkOzFTYn.net
10年もしたらウィンブルドンで人間相手にテニスしてそうだな。

13:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:58:20.79 qBe6HCQL.net
>>12 ウィンブルドン決勝でAIが優勝するだけじゃなく、準優勝もAIだったら超感動的(涙)

14:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:05:09.28 TZT5auc6.net
>>12
球速500キロのロボット!

15:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:09:37.49 9oSyO+GD.net
今やっているサッカーもな
走ったり、ボールを打ったり蹴ったりの速さや、その精度も人間レベルに制限してさえ、
今ボールと相手の位置や動きがこうだから、自分が次どこへ動くのが最適か、の予測、それが高いことで凄い強いものになりそうだけどな
逆に言えば、日本選手やチームが弱いのはフィジカルがー、じゃなく、その辺を徹底して考えればいいんじゃないのか

16:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:10:52.92 uamNrFwr.net
ただ将棋もそうだけどAIvsAIって全く面白くもなんともないだろう

17:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:19:47.88 NPo3kOw8.net
DARPAのロボット兵士にすぐにでも実装できそうだね。

18:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:29:43.88 YEdDdugA.net
クラスの頭のいいやつに、宿題をやらせる感じだなw

19:名刺は切らしておりまして
18/07/07 01:32:25.83 no82FN8Y.net
>>16
逆にその面白さってなに?意外性とかなのかな?
ならAIはAIで、敢えて熟考したように時間を掛けてさせば面白みも出てくる?

20:名刺は切らしておりまして
18/07/07 02:24:47.94 CPh4X78q.net
>>16
囲碁だと、非常に興味深い対局が見れるよ
ふざけた手(人間の発想にないヘンテコだが良い手)が多いから

21:名刺は切らしておりまして
18/07/07 03:03:05.11 DrRsJHuB.net
>>1
AIとかシンギュラリティとか言ってるけど
所詮画面の中でしかイキれてないクソザコやん
そのうちAIが仕事奪うからって働いてないやつは現実みてハロワ行けよ

22:名刺は切らしておりまして
18/07/07 03:13:21.91 KaNK4mYn.net
AI「チェスの場合ゲームそのものを殺しちゃったから次はうまくやらないと暮らしていけない

23:名刺は切らしておりまして
18/07/07 04:02:41.94 4kdAs9eo.net
cpuが強いの当たり�


24:Oだろ 敵見つけたら瞬間撃って相手は何も出来ないだろ… だからまずは射撃精度や移動を少し上位のプレーヤー位まで質を落とした上で思考力や行動力が人を上回るなら意味あるんじゃないかね? キリングマシーンならAIの意味がない。



25:名刺は切らしておりまして
18/07/07 04:13:33.57 Y5fURZIQ.net
>>16
そりゃ価値観の相違だな
AI作者同士の勝負なんだから
興味ありゃ面白いよ

26:名刺は切らしておりまして
18/07/07 04:27:40.76 8GIfFlIJ.net
マジモンの戦闘妖精か

27:名刺は切らしておりまして
18/07/07 05:55:12.76 Cc2EN5iM.net
>>24
現実にAIの大会はあるけどエンターテイメントとして成り立っていない
無理矢理エンターテイメントにするならロボコンみたいに作る側にスポットを当てるしかないだろうな

28:名刺は切らしておりまして
18/07/07 07:24:13.67 V+6qx+zi.net
囲碁 将棋 AI
いつも 昔 サンダーバードで 科学者が
自分で作ったコンピューターを相手に
チェスをするが いつも科学者が負ける
そのシーンを思い出す

29:名刺は切らしておりまして
18/07/07 09:24:46.39 DNgLWTyD.net
ゲームのAIとかただ超反応するだけだろ

30:名刺は切らしておりまして
18/07/07 09:34:48.07 azLHVAUM.net
同じボッキデータの活用でも、ゲームなんかはコンピュータの超得意分野だから、まあ当たり前だよな。

31:名刺は切らしておりまして
18/07/07 10:31:24.58 cTEWJnp6.net
>>29
ボッキデータを活用するゲームってエロゲー?

32:名刺は切らしておりまして
18/07/07 10:49:22.00 pt/QFcEH.net
autoショット使用のチーターみたいなもんだろ
そりゃあ強いだろ

33:名刺は切らしておりまして
18/07/07 11:02:12.05 68yGiG4T.net
AI同士の対戦で経験値が積みあがるのね

34:名刺は切らしておりまして
18/07/07 11:08:03.02 8+iJkOya.net
AI同士なら学習用の対戦回数も稼げるしな
それぞれ別枠で教育したの使わないと意味無いだろうけど

35:名無しさん
18/07/07 11:51:59.18 BGlL8U7B.net
デデンデンデンデデン
デデンデンデンデデン

36:名刺は切らしておりまして
18/07/07 12:09:52.92 8guw/NXu.net
ただの超絶エイムじゃなくて?

37:名刺は切らしておりまして
18/07/07 12:15:05.52 23BmSq8W.net
>>26
無理やりエンターテイメントに仕立てる必要もないでしょ
kaggleとか関係者は皆ワクテカして見てるぞ

38:オーバーテクナナシー
18/07/07 12:40:46.39 dkATy4+a.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
スレリンク(future板)

39:名刺は切らしておりまして
18/07/07 12:59:44.20 QO6J4JeJ.net
AlphaGoは去年で雲隠れしちゃったからな
今多くの企業が囲碁AI開発していて盛り上がってきてるのに寂しい

40:名刺は切らしておりまして
18/07/07 16:57:29.35 Cc2EN5iM.net
>>36
逆に言えば関係者しか面白いと思ってないって事だよね、それ

41:名刺は切らしておりまして
18/07/07 18:40:25.71 pGF0Pbc6.net
一方日本のAIはザラキを唱えた

42:名刺は切らしておりまして
18/07/07 20:26:59.61 ZDKO7XOg.net
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
URLリンク(zhzas.adnanraja.com)

43:名刺は切らしておりまして
18/07/07 20:54:10.59 C3fjBNA3.net
反応の早さと操作の正確さというアドバンテージだけでかなり強いでしょ。

44:名刺は切らしておりまして
18/07/07 20:58:11.56 HsiKh0CP.net
>>11
>1秒間に2億手の先読みを行い、対戦相手となる人間の思考を予測する。予測の方法は、対戦相手(この場合カスパロフ)の過去の棋譜を元にした評価関数(指し手がどのぐらい有効かを導く数式)を用いて、効果があると考えられる手筋すべてを洗い出すというものである。
困難勝って当たり前だし一回でもこれに買ったんだから人間すごすぎだろ

45:名刺は切らしておりまして
18/07/07 20:59:33.35 RhX3qtuS.net
常にAI分野のトップを走ってるな
グーグルは、すごい才能を買ったな

46:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:07:02.21 WnGlqD1v.net
>>44
囲碁やFPSは単純作業だからトップじゃない
トップのAIはもっと高度な仕事をしている
NVIDIAの自動運転とかな

47:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:14:26.65 ouuvhZxE.net
>>1
どんなFPSでもすぐに順応できる汎用性もあるんかな

48:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:16:19.21 3EhJesHr.net
人間狩りにまた一歩近づいた

49:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:20:57.56 X6DQeS0q.net
>>45
囲碁>>>>>運転じゃね?単純さでいったら

50:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:21:19.08 ouuvhZxE.net
>>7
まぁ言うほど簡単でもないと思うけどね
ゲーム開発者がゲーム内機能としてプログラム組むなら早いけど
部外者が与えられたアウトプット情報のみで動くプログラム組む場合の難易度は、その比ではない

51:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:43:03.99 7GLNKKPQ.net
実用性があるから開発している
と思える
まぁ成功はしないだろうけどね

52:名刺は切らしておりまして
18/07/07 21:50:19.05 7GLNKKPQ.net
テスラが潰れるのと同じくらい
ai開発は成功しないと思う

53:名刺は切らしておりまして
18/07/07 22:21:52.33 yPMImKZs.net
奥様はAI。

54:名刺は切らしておりまして
18/07/07 23:55:44.89 8+iJkOya.net
開発を是非お願いします

55:名刺は切らしておりまして
18/07/08 01:04:03.98 JjBuI6pR.net
>>39
囲碁将棋だって関係者しか面白いと思わんだろ
漫画とか若き天才とかのイベントあった時に
ミーハー集めるくらいで
関係も興味もない人にまで
売り込みたい理由って何よ

56:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:26:57.20 A+HF2S2L.net
機械の手でキーボードやコントローラーでアナログ操作してたらマジ凄い

57:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch