【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へat BIZPLUS
【企業】NTT 山間部は固定電話を無線方式に切り替え 国に要請へ - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:18:39.91 T+18IIpy.net
ユニバーサル料金、もう無し�


3:セな



4:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:21:24.79 c5VSXrfX.net
ユニバーサルサービス料って払わされてるのに、
なんで、勝手に縮小とかしてるんだ?

5:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:22:59.10 3vA4a21w.net
濃霧時 音信不通になります
電波が乱反射するから通話が不能

6:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:27:27.13 m7phPtwK.net
東日本大震災では携帯はポンコツで全然役に立たなかった。固定電話が最強で
いったん減らしたが増設している。
携帯は電池が切れると充電が必要だが、区役所は人の列が凄くて混雑して充電不可能。
やっと充電しても電波がとどかない。混戦している。

7:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:28:59.47 rvSHcRRv.net
少しは現実を考えろ

8:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:32:55.55 p6nx8p0Z.net
当たり前やで、ユニバーサルサービスなんて言ってられん。
ガスはプロパン
電話は携帯
電気はオンサイト
水は井戸水
インフラ整備はコンパクトにせにゃ

9:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:35:29.71 EooOIn8H.net
>>1
そう遠くない将来、Amazonのベゾスが、自身のBlue Originのロクットを使って
打ち上げる静止衛星を使って、Amazonプライム衛星携帯電話サービスを提供する
ことでしょう。
Amazonプライム会員同士の通話は無料。

10:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:36:26.28 RMRx18aA.net
無線方式にしてもいいけど、加入権の金返せや

11:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:37:49.63 EooOIn8H.net
はるか上空にある通信衛星は、地震や津波などによる被害を受けません。
さようならNTT、さようならKDD、さようならカイ君。

12:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:40:01.86 u6zKY4G3.net
つまり、公衆電話をドコモに移管させるといいうことか

13:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:41:44.58 MfFAe1aj.net
ADSL使えないってこと?山間部じゃ元々やってないかw

14:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:42:11.85 KMy+3wgW.net
こんなやつで十分
URLリンク(www.google.com)

15:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:44:31.08 soL1ZYhn.net
>>5
携帯の電話は繋がりにくかったが、
ネットは繋がった。
ツイッターで安否確認できた。
逆に固定は全く使えなかったんで
解約した。何の不便なし。

16:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:50:23.36 f5CGdCNx.net
>>12
やってる、元々遠距離は太い線を使うから速度もそこそこ出る

17:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:52:11.00 f5CGdCNx.net
いまさら電話なんてユニバーサルサービス義務はずしてもいいが、その代わりにFTTHのユニバーサル
サービス義務化しなきゃあな
それを無線とか論外

18:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:52:21.86 aCmya6+b.net
>>3
屋内回線使用料ってのもね。

19:名刺は切らしておりまして
18/07/05 06:58:18.89 3vA4a21w.net
通信衛星って 積乱雲や雪雲で音信不通になる

20:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:02:09.70 WWD2R91B.net
通話料と基本料は固定電話と同じで携帯と同じ回線なら考えてもいい

21:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:05:24.39 8FMOixwL.net
電信柱から各家庭には有線で繋がってるけど、電信柱に無線装置が有るってことか

22:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:05:42.66 VHyfA9By.net
僻地でも通話ができるようにするのが目的であって
それが有線である必要はないからな

23:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:08:55.63 7YNtsX1+.net
固定電話と同じサービスを提供できないんじゃないか? faxや正月の発信制限とか。

24:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:10:11.69 zCjy1Zcg.net
法律はいつも時代遅れの

25:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:14:24.88 KyO3pWFt.net
ドコモが他社から借り出したら終わりだろ

26:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:15:58.99 EHIs1mwW.net
>>7
将来的には過疎化でそれが避けられない気がするな
そうなると過疎地では光回線もない未来しか見えん
ますます1極集中が加速するな
何はなくともネットはいる時代だからなあ

27:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:20:32.37 cFnlKq05.net
>>22
無線でもFAXは通ったと思う
発信制限はわからんが

28:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:22:30.35 66i2Tp5h.net
相変わらず、遅いな。
携帯が通信の主役になった時から、将来的な制度検討して物理的な準備も始めるべきだった。
なんで尻に火がついてから動くかなー。

29:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:23:54.26 pxMP6prk.net
長い電線だと故障した時に大変そうだもんな

30:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:24:19.80 wy3wLnxX.net
加減が難しくないかなこれ
山間部だと電波が届かないから有線式で、とかになってないか

31:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:28:57.90 IlzwrT2Z.net
固定電話なのに無線?
携帯電話で有線があるのか?

32:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:34:47.10 SqznJgcl.net
山間部で無線って難しいんじゃないかなあ
何かしら電波状態が悪い事になれば不通とか
送受信装置の内臓電池が弱ってくれば不通とか

33:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:35:50.56 RIo6Ronw.net
有線固定電話は最強やで、100年経っても基本原理は変っとらん

34:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:37:27.48 Pinpb8ST.net
固定の料金は地方で違う(これもふざけた理由で)からざっくりだけど、
概ね固定の料金払えば、ケータイだと5分まで回数無制限の無料通話がつく
対して固定は通話ごと料金発生、時間当たりの単価安いんだろうけどさ、ナンバーディスプレイも別料金
これで固定の数が減ってるって言われてもね

35:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:45:52.48 ZR/sxSzL.net
>>2
スレタイ見て真っ先に思ったことが、真っ先に書かれていた。
誰しも同じこと思うんだな。
夏の日の露と消えた「電話加入権」と同じく、NTTは我々から搾取するのが当然としか考えていない。NHKと同じだな。

36:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:48:42.76 e/6M5SMj.net
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
URLリンク(itest.5ch.net)
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
URLリンク(itest.5ch.net)
IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
URLリンク(itest.5ch.net)
格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子


37:会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189] http://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1421806684/ まさかの格安SIM IIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで、日本人を殺しに来てます



38:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:54:55.88 +BboKloj.net
>>3
だからだろ。
ユニバーサルサービス料はNTTの赤字分の補填。
赤字額が増えると、ユニバーサルサービス料が増える仕組み。
コストの安い方法に切り替える事は消費者メリットにつながる。

39:名刺は切らしておりまして
18/07/05 07:57:59.03 BFxNu83e.net
>>35
パチンコ脳は手数料とか意識せずに預金を下ろすのか
やはりアホだな

40:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:03:40.50 QjvtMbpP.net
ええやん、発展途上国方式で
将来はメンテするカネも無くなるで
電気は太陽光、ガスはプロパン、水は雨水
嫌なら平地に降りてきて暮らせ、だよ
いや冗談抜きで
カネが無きゃ、そうなるわな
北海道の上半分も人が住む必要はないだろ

41:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:05:07.68 ml2ka+LQ.net
>>34
赤字エリアが無くなれば当然ユニバーサル料金も無くなる。
いかに赤字を減らせるかが無線化の論点であり、減らせないのであればやる意味が無いことはNTT内部も含めて誰でもわかっている。
無線化してもコスト構造が変えられないのであれば、もう田舎の固定電話サービスは廃止し、携帯電話キャリア3社にユニバーサルサービスの役目を負ってもらうしかない。
そういう議論。

42:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:06:16.35 BFxNu83e.net
>>39
無線化をしても、ユニバーサルはおいしいのでなかなかやめないような気がする

43:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:12:16.71 Y2KCdYRq.net
総務官僚『やったねタエちゃん、天下り先が増えるよ!』

44:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:12:40.43 ml2ka+LQ.net
>>40
全く美味しくないぞ。
赤字エリアなんてユニバーサル料金もらってもできればやりたくない。
金だけの問題ではなくそのために人も確保しないといけない。

45:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:16:04.47 +BboKloj.net
>>40
電話のユニバーサルサービス関連の資料を読むと分かるが、
赤字エリアの高コスト構造は恐ろしいぞ。
都市部の電話は1契約あたり月1000円以下のコストしか掛かっていないのに対して、
田舎はその100倍以上、月10万円以上のコストが掛かっているケースも結構ある。

46:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:21:51.03 naQoQ9l5.net
マイクロ波通信のようなものならいいが、携帯と同一方式だと圏外になる可能性があるだろ。

47:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:22:46.47 HayCZS+Y.net
>1754万件と、ピーク時の3分の1にまで減少
>このところ毎年800億円以上の赤字が続いています。
そのぶん大量の電話債券代が利益になって残ったよね?

48:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:23:35.57 oh6xxUy9.net
やっぱドコモが親会社だ

49:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:29:53.92 WAGzzKF2.net
その代わり、電話線からの電力供給と、固定電話相当の電話代でよろしく

50:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:38:46.38 oh6xxUy9.net
山間部にEO置くなら
区間は無線中継・・・・・

51:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:40:42.23 hNX+1EfF.net
>>1
これ本質的にケイタイと変わりないじゃんか。
山間部、僻地のみなさんは一人ひとつケイタイをお持ちになって
って言えば解決じゃんか。
なんでこんなまわりくどいことやってるの?

52:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:44:20.42 M72kXNNX.net
>>40
美味しいわけないやん。
プライドだけでやってる状態。
西日本なんてどんだけ島嶼部があるか

53:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:45:33.79 1kIGz4Dr.net
>>49
固定電話サービスでユニバーサルサービス(全国あまねく)の提供を法律で義務づけられているから。
現行の法律のまま固定電話サービスとして無線化してコストを下げるかという議論をしている。
法律を変えて携帯キャリア3社にユニバーサルサービスとしての義務を負わせるというも当然選択肢に入ってくる。

54:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:51:22.41 dyDBkd8A.net
・電話番号が変わらない
・操作が変わらない
・料金が変わらない
・停電でも動作する
が守られるなら無線でOK
特に技術的ハードルは無いわな

55:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:55:34.91 uzoFLrcL.net
>>25
WiMAXとかの無線高速通信があるだろ
こういう地域向けには速度制限をしないサービスの提供が必要になるけど

56:名刺は切らしておりまして
18/07/05 08:57:52.55 2OizYOZb.net
ハケのおうち電話とか

57:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:01:50.47 PXQS5qse.net
無線は太陽フレアで交信不能になるからやめてくれ

58:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:17:48.72 pD9LA4gn.net
これが通れば、山間部のネットワーク網も無線しかなくなるな
今の電話網はネットワーク網でもあるからな

59:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:18:26.01 GHuaSJcI.net
電電公社だから仕方が無い

60:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:19:42.00 XQ+faDnK.net
加入権はどこにいったんですか
返してくださいよ
ばぁちゃん死んで放置してたら消えてた

61:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:32:08.83 qJTHotW2.net
所詮親方日の丸企業 やりたい放題

62:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:39:22.30 FEU7YkmA.net
山間部なんて災害がきて電話線切れたら終わりなんだから
無線のほうがいいに決まっている。

63:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:46:17.63 WJYZDhe5.net
法律は守れ(NHK)

64:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:48:16.41 frY+LrTx.net
無線でも受信機は必要で。電源がなければ受信機だって動かない。
災害が来て電話線は切れても電源は生きてるとかは考えない方が良いでしょ。
こういうスレだと日の丸親方だの電電公社がどうだのってレスが付くけどさ。
NTTには、過疎地でもサービスを提供する様な金にならない設備負担を押し付けられてたり、
競争相手より安くしてはならないなんて縛りがあったり、
研究開発を続けなければならないなんて義務があったり、
他社に回線を安く貸し出す決まりが有ったりとか
一般の企業には無い義務や縛りが山程、法律で決められてる事も知っておくべきだと思うがね。

65:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:49:23.52 Bxy7Afza.net
nttとしては採算の取れない地域は切りたいだろうしなあ

66:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:53:58.16 XOXEoCm+.net
雪の山荘で孤立、電話は何者かに切られ、一人また一人と
ってシチュエーションが成立しなくなっちゃう

67:名無しさん
18/07/05 09:54:54.69 bA/EZOE2.net
wifiでいいんじゃね?

68:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:57:07.35 .net
赤字ならリストラしろや
バカNTT

69:名刺は切らしておりまして
18/07/05 09:59:09.61 u6zKY4G3.net
>>58
固定電話を光電話に移してもNTTは従来の電話線を外しに来ない
これはなぜか
従来の電話を休止扱いにしてあるだけだからなのだ
つまり 廃止扱いにすると加入権料を返還して配線を外さなければならないが
回線を止めてある状態なので加入権と配線は残ったまま
NTTに掛け合っても多分「将来復帰のときに手続きが簡単になります」と言って
廃止扱いにしてくれないだろう だから加入権の返還をしてくれないのだ

70:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:01:34.14 r5EFMt64.net
電柱から通信用のケーブルがなくなると地上に近い部分が減るからだいぶスッキリするな

71:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:03:21.83 RIo6Ronw.net
>>44 マイクロ波通信・・・・、山の上に反射板設置するんか

72:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:04:26.41 sdU9hCyt.net
ソフトバンクのおうちのでんわ

73:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:14:30.07 c5VSXrfX.net
>>67
あれ?うちはメタル回線外したぞw
最初は光にしても元に戻す人が一定数いるから
配線は残しておくといっていたが、
雷が落ちたらOUTだから外せって言ったら
外していった。
回線を止めてある状態と、物理的配線は関係ないと思うぞ

74:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:16:31.41 /+G5XlLf.net
>>10
時差があるし大雨だと通じないんだな

75:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:16:37.91 c5VSXrfX.net
71
電柱から家までのケーブルのことだよ 念のため

76:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:17:08.10 1Nj0HNEa.net
>>10
NTTもKDDIも衛星電話やってるわけだが

77:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:17:35.77 e7afXTZT.net
山間部で嫌がらせに光を契約してやれw

78:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:23:18.45 4zipES+Q.net
ユニバーサルサービスで赤字になると泣き事言う前に電話線と電力線をまとめる技術を確立したらどうだ。

79:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:26:06.58 Cg06MGQe.net
電話線が少し少なくなる。

80:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:26:21.82 od8I3LIw.net
都市も無線でいいじゃん

81:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:28:41.14 7ZIa7Rsp.net
>>38
技術の進歩させれば、大手のインフラから切り離して
過疎地でスタンドアロンで生活できる環境を作ることは可能だが
インフラやってる大手や役所は、過疎地は切り離したいくせ
顧客が減る技術は進歩させたくないという二枚舌だから

82:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:29:43.76 btemM0g1.net
PHS最強だったのになあ、山奥の携帯も使えないところでいきなり繋がった時はほっとしたもんだ

83:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:31:13.27 1Nj0HNEa.net
電気も無線にならないかな

84:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:31:52.12 7Fpn7k2w.net
勝手にタウンページを無差別に配ってるくせに、よく言うよ!
あんなゴミを送られても困るんだよ!

85:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:36:02.31 1oCnH3+R.net
>>71
その通り
物理的配線といわゆる加入権の扱いは別
休止ではなく加除も選択できるし

86:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:38:52.38 1oCnH3+R.net
>>62
NTT東西は規制会社なので、色んな制約を課せられている
固定電話は競争の時代が終わり、いかに低コストで維持するかというフェーズになってる

87:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:40:25.04 1oCnH3+R.net
>>82
タウンページセンターに不要と連絡してください

88:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:41:10.03 1Nj0HNEa.net
>>62
KDDIも、KDDから引き継いだ不採算事業がたくさんあるし
NTTほどではないが規制が課せられているね。

89:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:47:32.26 hNX+1EfF.net
>>51
法律が動くのが遅すぎるんだよね。
日本はどの分野の動きも遅すぎる。

90:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:48:55.81 Dzxa6YC9.net
都会ならあれだけど、やめたほうがいいと思うよ。

91:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:49:13.47 hNX+1EfF.net
固定電話の無線化は専用の回線を使って僻地の中継局まで
信号を送るんだろうけど
こんなところにコスト使うんだったら
既存のケイタイの基地局にバックアップ用の蓄電池を
増やしていく方がよっぽど有意義なお金の使い方なんじゃないか。

92:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:51:54.58 4nUDrXY8.net
光引きたいけど、家族が光勧誘の電話セールスにウンザリしてるので説得できそうにない

93:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:54:11.78 JpaCjTkW.net
本当の携帯


94:基地局の目的は???? ふふふ



95:名刺は切らしておりまして
18/07/05 10:57:42.60 1vM/jQkl.net
無線は峠を越えたら見通し圏外なんてことがあるから
本当の山間部はアンテナを何本も立ててそれぞれ電源の確保とか保守しないといけないから
有線の方が安上がりな気が

96:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:01:16.51 H3ZmKPH4.net
ADSLや光はどうするの?

97:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:03:29.99 c5VSXrfX.net
例えば衛星放送考えてみればわかるが、
たまに気象状況がわるいとブロックノイズだらけになって視聴に堪えない。
無線とはそういうものじゃないのか?
中波とかならまだしも、極超短波なんかはw、どんな状況でも繋がる保証があるんかね?

98:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:09:37.81 Yl9bjlcj.net
儲けがないと即サービス打ち切り
民営化の弊害だな
鉄道 バス 電気 水道 通信回線
これらはのインフラ事業は全て国営が先進国では当たり前だというのに

99:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:13:36.32 ZcH1Ch1s.net
加入権を返してもらえる財産だと思ってるやつがいなくならないのは何故か

100:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:16:00.50 0HFFV4yS.net
採算性の取れない事業だから、国がやってるんじゃないの?
採算性重視に傾斜しすぎると、国としての独立性や公共性、安全性が損なわれる
危険がある。

101:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:16:22.79 rq42UeTy.net
何で民間企業が国に?

102:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:22:12.86 c5VSXrfX.net
>>96
最初にこの加入権は財産ですって電電公社が言って勧誘したからだろw
民営化する際に、加入権を無価値にして
電電公社従業員にNTT株をバラまいた(1人1株以上1株いくらだっけ?200万円超えだっけw)
から批判が起きてるw

103:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:26:22.08 ZcH1Ch1s.net
>>99
最後まで売買してた会社を裁判で叩き潰したのは知ってるよ
思う存分回線使ったのに金返せって言ってるのがわからない
永久に価値の変わらない財産なんてないのに

104:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:28:55.79 c5VSXrfX.net
>>100
おまい説明になってないw
財産ですって売り込んどいて
0円(無価値)ってことの説明してみろよw

105:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:30:08.69 ZcH1Ch1s.net
>>101
何年使ったの?
未使用なら価値はあるけど
履き古したパンツ買い戻せってこと?

106:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:32:41.79 c5VSXrfX.net
>>102
当時電電公社従業員は、ありがたやありがたやって
喜んでたよw
加入者の金を食い物にしてなw

107:大島榮城
18/07/05 11:35:07.30 C1o9GHco.net
加入権だけじゃないだろ
言うとコロされるが、電電債
債権まで売ってた、紙くずになって騙された

108:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:36:26.78 ZcH1Ch1s.net
>>103
ゴルフ場会員権と一緒でもともと売買していいものじゃなかったものに勝手に価値を付けたからおかしくなっちゃったんでしょ
解約時に買い戻すとか市場で勝手に売買していいという約款はなかったでしょ

109:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:38:10.45 c5VSXrfX.net
>>105
おまい日本人かw?
電電公社がこれは財産ですって言って売り込んだんだよw
日本語わかるかw?

110:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:39:30.23 ZcH1Ch1s.net
>>106
民営化した後にもう財産じゃないですってなったでしょ
もう財産じゃないものに金は出せないでしょ

111:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:41:10.88 c5VSXrfX.net
>>106
それを詐欺っていうんだろw
民間企業が朝令暮改w

112:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:42:37.14 c5VSXrfX.net
108
アンカー間違えた
×  >>106
〇 >>107

113:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:45:02.09 zADiVWPk.net
>>52
停電でも動作するのが一番重要だし、一番大変だ。
一軒一軒に無停電電源装置を配って、5年毎に交換するのが簡単かな?

114:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:45:39.74 1Nj0HNEa.net
>>108
決めたの国だぞ

115:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:45:50.25 ZcH1Ch1s.net
>>108
存分にサービスを満喫しといて詐欺はないわ
なんでそうなる前に手放さずにいまだにぐちぐち言ってるのか
うっぱらう時間はたっぷりあったのに

116:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:47:49.58 3sHpcJ1e.net
03plus

117:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:48:10.29 c5VSXrfX.net
>>112
加入権とサービス使用料は違うw
毎月払っているのははサービス使用料であって
加入権ではないw

118:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:50:30.20 hXNkmiP9.net
発展途上国なんて初めから固定回線引かないもんな。
お年寄りもNTTの固定回線よりも通話専用時間制限なし掛け放題で
らくらくホン2台の方が月額使用料安いしね。

119:大島榮城
18/07/05 11:50:33.90 C1o9GHco.net
>>111
国じゃないね、現場で適当に決めてる
ここの光ファイバーだって自民党が政権を無くなさいとこなかったぐらいだし

120:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:50:50.51 ZcH1Ch1s.net
>>114
加入しないと使えないでしょ?

121:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:52:05.76 c5VSXrfX.net
>>117
もうすこし勉強しろよw

122:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:54:04.59 ZcH1Ch1s.net
>>118
もう加入権に財産価値はないし金も戻ってこないってことを受け入れようね

123:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:57:44.20 c5VSXrfX.net
>>119
おまいらがさ財産だって言って売り込んだんだろw?
こんな詐欺は韓国でも見かけないw
恥ずかしくないのんかw?

124:名刺は切らしておりまして
18/07/05 11:59:37.74 ZcH1Ch1s.net
>>120
なんだ外国人かよ
日本語勉強しろ

125:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:01:46.91 c5VSXrfX.net
>>121
どんな日本語を勉強しとw?
生粋な日本人だがw

126:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:02:00.21 JSmBVNeb.net
NTTて最近、電話、通信にしろタウンページ広告にしろ
価格や営業やえげつなすぎる。
電話帳は、発行部数増やすので値上げします!、てホンマに増やせてんのか?
iタウンページは、GoogleやYahoo検索のSEO対策がー、てあのNTTが他人のふんどし状態。

127:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:18:07.16 tP1WSY0M.net
>>52
停電では動作しない、これはIP電話、光電話も同じ
あと無線は妨害電波、太陽風の影響で通話不能になる

128:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:23:44.89 Iq8Iqi6R.net
NTTは、郊外の集落とか切り捨てたいんだろうね。
電力と違い、インフラだという意識も低いから案外速攻で
無線化して放置する近未来

129:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:25:27.26 VLRMX30Y.net
>>27
役人気質が抜けない証拠さ

130:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:26:30.90 s0/zERdS.net
国はもうメタル回線諦めろよ

131:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:29:27.15 c6udDhFc.net
>>124
雷やEMPには多少強くなる…かな?

132:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:29:53.64 LpbPdvZI.net
過疎地でも電気の電線は必要なんだから、そこに電話線ぶら下げるのって
そんなに面倒じゃないと思うんだけど。
メタルがダメなら光でいいじゃないか。
過疎地の住人は光を引くな、ってNTTは言いたいのか?

133:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:40:38.59 4mwua+zh.net
過疎地に住むやつは自己責任でええやん

134:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:41:03.85 8zhgSodL.net
国民に携帯電話を持つ権利を認めて基本料金無料で支給したらよろしい

135:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:42:21.70 dyDBkd8A.net
>>110
>>124
そんな大層に考えなくても、携帯電話の基板と電池
ACアダプタを入れる黒電話の形した箱でOK
もちろん基板とソフトは要改造やけどけど、大したこと無い

136:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:42:53.97 zADiVWPk.net
>>127
メタルなら停電しても通話できる。

137:名刺は切らしておりまして
18/07/05 12:46:56.28 zADiVWPk.net
>>132
その方法だと、ケータイがコケたら固定電話もコケる。固定電話にバックアップの意味が無くなるから、どんどん固定電話が減る。
それがNTTの真の狙いかな。

138:名刺は切らしておりまして
18/07/05 13:04:09.80 pFqcVTOG.net
>>10
衛星通信が万能だと思えるって幸せだね。なーんも分かってない

139:名刺は切らしておりまして
18/07/05 13:42:10.08 kjOFs2P+.net
>>89
会社別ですし。
総務省がユニバーサルサービスの定義をさっさと見直せばいいだけの話なんだよ。
そうすればこんな無駄なことしなくて良くなる。

140:名刺は切らしておりまして
18/07/05 14:16:25.78 cR7zYmIQ.net
>>53
wimax 現状都会だけだからなぁ
ちと田舎に行ったら もう繋がらない。

141:名刺は切らしておりまして
18/07/05 14:44:04.74 /2WXzlax.net
それよりみかかは金返せ、この債権詐欺野郎

142:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:18:43.17 4nUDrXY8.net
未だにナンバーディスプレイで金取るもの
とんだ銭ゲバ集団

143:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:38:17.15 xuPg8vwP.net
家庭なら携帯でもいいと思うが、会社は固定電話じゃねえとなぁ。

144:大島榮城
18/07/05 15:38:56.51 C1o9GHco.net
これやるなら周波数整理しないと無理なんじゃないか

145:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:41:38.20 0iALwwCG.net
そんな僻地に会社置くなよ

146:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:46:42.54 1Nj0HNEa.net
>>142
例えばダムの管理とか、いくらでも必要性あるだろ

147:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:48:33.45 0iALwwCG.net
>>143 そういうのは携帯やトランシーバーの方が便利だろ

148:名刺は切らしておりまして
18/07/05 15:49:55.82 tuEakm60.net
ドラえもんの糸なし糸電話が最強

持ってないけどw

149:名刺は切らしておりまして
18/07/05 16:02:07.98 weIi9c6W.net
容量無制限DSLの代わりは
高くて来ない光だけか
本当に山間部だけではないよな
全国に多数散らばる人口数万の町もこれとかやめろよ

150:名刺は切らしておりまして
18/07/05 16:48:45.38 5jeGuccH.net
最終線路でなければ、瀬戸内の島とか電波の所があるからな

151:名刺は切らしておりまして
18/07/05 17:21:27.06 orVEo9YJ.net
>>133
光収容地域(局と中継点まで光)の場合で中継点がダウンした場合はダメよ。

152:名刺は切らしておりまして
18/07/05 17:22:07.41 RYCh+r0o.net
電話をやめたいみかかさん

153:名刺は切らしておりまして
18/07/05 17:41:54.37 4nUDrXY8.net
>>53 >>137
WiMAXは周波数が高すぎる
山間部だと基地局整備しても厳しい

154:名刺は切らしておりまして
18/07/05 17:56:41.27 FQYaxWgj.net
>>53
周波数が高く見通し良くないと電波が通らんのですよ
アプリで帯域を見てると通勤に使ってる電車の路線は高架部分になるとWiMAXに切り替わるんだけど
地上に降りると細かくアンテナがある2ギガ帯か800メガ帯になってるようです

155:名刺は切らしておりまして
18/07/05 17:58:04.20 1Nj0HNEa.net
>>53
電波使ってる限り無制限なんて不可能だから

156:名刺は切らしておりまして
18/07/05 18:03:05.12 0iALwwCG.net
>>152 月100G使うキチガイでもなきゃ普通に足りるだろ

157:名刺は切らしておりまして
18/07/05 18:09:39.28 KMy+3wgW.net
>>140
携帯電話に固定電話の番号を割り当てれば良い
で、GPSで監視して移動を禁止する
(移動したら発信できなくする)
なんのことはない、KDDIの「ホームプラス電話」、
ソフバンの「おうちのでんわ」みたいなもんです。

158:名刺は切らしておりまして
18/07/05 18:30:44.38 B2xtZeAS.net
電柱減らせばその分支払ってる地代も減らせるしな。

159:名刺は切らしておりまして
18/07/05 18:31:16.78 ZPmQtaRW.net
FTTH(Fiber To The Home)


160:は止めるのか 全国に広くあまねく展開、というやつ



161:名刺は切らしておりまして
18/07/05 19:15:23.59 XNy+Knnh.net
地方で無線に切り替えると、固定回線はどんなリスクを負うの?

162:名刺は切らしておりまして
18/07/05 19:31:18.57 pFlRsTYF.net
固定電話なんかとっとと解約したれ
あんな役に立たないもので金食い虫なんか飼ってる意味無いわ

163:ω
18/07/05 19:39:13.71 c/VRqWgJ.net
災害時など、停電下でももちろん使えるんだよね?

164:名刺は切らしておりまして
18/07/05 20:10:09.22 IMP//zS6.net
停電した時携帯電話
KDDIもauも中継局が落ちて
家のケーブルテレビONU
も電源無いので不通だった
メタル回線だけが状況確認とれたので
無線化には反対

165:名刺は切らしておりまして
18/07/05 21:05:46.97 658pe4aM.net
>>156
もう十分すぎるほどだろ
アホじゃねえのと思う
本当に必要なのはラスト1マイルは自力で敷設管理して
NTTはそこに接続させてやること
これはそこに居を構えて住んでいる人で、要望がある場合、だぞ。
移動で訪れてコミュが必要っていうなら衛星電話でもなんでも自分で用意しろよとしか。

166:名刺は切らしておりまして
18/07/05 21:19:59.42 i3lrh74a.net
今までに払ったユニバーサルスタジオ料金返せよ
全国民から集めてたのに、どう無駄づかいすりゃ赤字になるの???

167:名刺は切らしておりまして
18/07/05 21:35:24.69 1Nj0HNEa.net
>>162
7900円は高すぎるよなあ

168:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:14:05.58 GEpjz6tf.net
携帯電話で固定電話の番号を使えるようにしてほしい。
固定電話なんてやめたいのだけど、長く使ってるからたまに電話来ることもあるので解約できない。

169:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:20:29.88 qc5IyoI8.net
よもや、これって普通にLTEに変更って間抜けな話じゃないよな?

170:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:35:31.28 42dn8PWq.net
俺も加入権持ってるが、NTTとしては10年経過して自然消滅を狙っているんだろうな
その手は食わんと休止期間延長の申請してやったが

171:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:40:15.79 XJCW+ogm.net
そういえば、LTEを使った固定電話サービスは、auのホームプラス電話やソフトバンクのおうち電話があるが、NTTはまだないな

172:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:54:13.11 68Tsdapj.net
ここ数年、総務省の地域情報通信基盤整備推進事業のお陰で、
NHKさえも難視聴地区だった全国の山間部の限界集落も
電柱と住宅のある所は、あまねく光ファイバーが敷設された。
我が家も、かなり郊外の地区だが今ではフレッツ光を利用できている。
つまりひかり電話に切替が可能。

173:名刺は切らしておりまして
18/07/05 22:56:05.12 6JgNRBx6.net
PHSでやるはずだったのでは?

174:名刺は切らしておりまして
18/07/05 23:12:57.73 1kIGz4Dr.net
>>89
固定を無線化するやり方の一つとして今の携帯キャリアの基地局を使うというは選択肢の一つ。
それは誰もが思っている当たり前の話。

175:名刺は切らしておりまして
18/07/05 23:13:55.06 1kIGz4Dr.net
>>97
国はやっていない。NTTは株式会社。お前も株を買える。

176:名刺は切らしておりまして
18/07/05 23:27:53.05 1kIGz4Dr.net
>>99
従業員に株券なんざ配っていない。
株式会社化するときに加入者に対して加入権の価値相当の株券を配るという案は当然ようにあったが、それは当時の郵政大臣が潰した。
それは株券を売って全部国庫に入れてそれを手柄にしたいというだけだ。
株券を配ろうが郵政省のものにしようがNTTの財務諸表上はどっちでも良かった。
なので、NTTの中で全国の電話設備を作り上げたことに協力してくれた日本国民に株券として還元するべきという議論があったのはしごく当たり前ことだ。
しかし、加入権はそれなりに価値を持ってい�


177:ト当時の馬鹿な国民は加入権の価値が無くなるなんて思ってもいないので、株式化しないことに誰も反対しなかった。 加入権が残るならどうでもいいや。 本当に愚衆政治の典型的事例だと思う。



178:名刺は切らしておりまして
18/07/05 23:28:33.43 k4yJUY7G.net
>>5
当時関東にいたが、使えたのは公衆電話で宅内の固定電話はさっぱりだったみたいだが
携帯は当時は通話もデータ通信も回線交換がメインで輻輳や規制で使い物にならなかったが、データ通信が通話と分離されて回線交換でなくなってたauや、ドコモやイーモバイルの一部機種はデータ通信出来てて、SNSやIP電話が連絡の役に立ってたのは有名
携帯通話は回線交換からVoLTEが主流になりつつあり、回線交換が主だった時代と比べると輻輳はほとんど起こらなくなってるが、規制は相変わらずなので連絡取るときはデータ通信使うのが確実
携帯のデータ通信は既にほとんどの機種が回線交換から移行してるから、連絡用にSNSやIP電話を用意しといた方が無難
この前の大阪の地震でも午前中は固定電話もほとんど使えなかったしな

179:名刺は切らしておりまして
18/07/06 07:39:55.82 tzd0GaKA.net
>>159
災害時は輻輳と規制で使えるわけないじゃん

180:名刺は切らしておりまして
18/07/06 09:10:26.73 223cy8md.net
>>159
電話が使えなくなるような事態を災害っていうんですよ

181:名刺は切らしておりまして
18/07/06 09:45:10.99 CItnsi4o.net
>>1
加入権買い取って貰えませんかね?

182:名刺は切らしておりまして
18/07/06 09:54:58.80 223cy8md.net
>>176
最高裁判決で却下されている。
国もグルなんでどうにもならない。

183:名刺は切らしておりまして
18/07/06 11:17:21.63 xBDvcLLu.net
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
URLリンク(znfhk.lordmarty.com)

184:名刺は切らしておりまして
18/07/06 12:54:28.61 1Ss3KTfN.net
固定を無線に代替出来るならドコモじゃないNTTの携帯が出てくるのか

185:名刺は切らしておりまして
18/07/06 13:05:07.91 8I3M0Ap6.net
携帯も繋がらん山間部に工房構えてるんだが
アナログ回線がずっと不調でみかかの勧めもあって光に替えたばかりなのに無線にされてしまうのだろうか

186:名刺は切らしておりまして
18/07/06 13:07:58.05 223cy8md.net
ドコモの公衆電話ならかつてあった。
特急列車内とかで。

187:名刺は切らしておりまして
18/07/06 19:49:25.84 kiwrXrAb.net
>>179
ドコモの中継器を電線に設置

188:名刺は切らしておりまして
18/07/06 20:14:06.73 MtGJAwpO.net
KDDIは、メタルプラスから固定電話の無線方式にしたね。
都内の親戚の人がそれだわ。

189:名刺は切らしておりまして
18/07/06 23:19:40.69 OWApoGsB.net
>>176
>>172

190:名刺は切らしておりまして
18/07/07 00:42:35.80 Ubr1o07N.net
>>156
NHKがアップをはじめそう

191:名刺は切らしておりまして
18/07/07 19:00:11.83 C6PODkHq.net
これのNTT版でしょ?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

192:名刺は切らしておりまして
18/07/07 20:38:14.79 FU66fX16.net
今日の雨で携帯影響出てるのに
合理化すんならまずNTTいらんだろ

193:名刺は切らしておりまして
18/07/08 07:26:13.60 2IOjFUYO.net
>>179
昔NTTパーソナルという携帯電話会社があってだな…。
NTT東西に買い取らせて、固定の末端に使わせればよかったのに。

194:名刺は切らしておりまして
18/07/08 07:28:14.13 BQ+Ekw2E.net
>>188
PHSね。

195:名刺は切らしておりまして
18/07/08 07:31:33.50 Dys3tAOu.net
今回の水害で固定電話が使えず携帯電話しか使えない事例が多かったから固定電話全数廃止もありうるな

196:名刺は切らしておりまして
18/07/08 07:31:59.56 BQ+Ekw2E.net
みんなを電話にする会社
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

197:名刺は切らしておりまして
18/07/08 07:46:08.76 HSar6W+O.net
>>17
買い取れば無くなるよ

198:名刺は切らしておりまして
18/07/08 08:01:15.12 RA5WxYMO.net
というかIP電話のようにスマホアプリでもつうわできるようにしたらいいのに。
固定電話は固定されてるから今の生活スタイルに全く合ってないんだよ。

199:名刺は切らしておりまして
18/07/08 08:29:47.07 CfD9wF67.net
「ユニバーサルサービス」が守られるなら、無線有線は問わんでエエやろ
要は既存電話と同じ様に使えればOK
バックエンドはNTTがやり易い様にすれば良い

200:名刺は切らしておりまして
18/07/08 08:33:19.90 w/ZvIDFG.net
小笠原諸島や南北大東島は海底ケーブルが引かれるまで
本土までの固定回線は衛星経由だったと聞くな

201:名刺は切らしておりまして
18/07/08 09:22:15.24 BQ+Ekw2E.net
今回の豪雨でも、電信柱が倒れたり土砂崩れで電話ケーブルが切れれば使えないわけで、
だったら携帯のように無線方式の方が繋がるし、復旧も早い。

202:名刺は切らしておりまして
18/07/08 09:41:11.11 c4HpVUAe.net
10gbpsの無線は時間の問題だから過疎地はこれ付けて分配した方がADSLよりはるかに早くなるぞ
メタルは災害に強いというが結局中継場のバッテリー次第だから無線でもあんまし変わらん

203:名刺は切らしておりまして
18/07/08 10:41:58.68 BQ+Ekw2E.net
>>186
ソフトバンクでは実現済み

204:名刺は切らしておりまして
18/07/08 11:47:49.43 aLQ3xq+K.net
>>193
一応そういうアプリもあるよ
金かかるけどw
携帯電話の番号2つ持つほうが圧倒的にメリットある

205:名刺は切らしておりまして
18/07/08 11:50:56.07 Qwpw8w0k.net
ABiT AK-010 の時代になるん?

206:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:08:59.33 xHJN64Dr.net
>>193
ひかり電話にはその機能あるよ
東日本
URLリンク(flets.com)
西日本
URLリンク(flets-w.com)
VPN設定すれば外でも固定電話の発進着信ができるから
海外のwifiスポット→国内固定電話→国内通話先 なんてこともできる

207:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:09:20.18 BQ+Ekw2E.net
>>199
最近の個人店だと携帯電話のみもありますよね。

208:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:41:48.04 BQ+Ekw2E.net
>>11
公衆電話も無線化するだろうね。

209:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:42:28.08 BQ+Ekw2E.net
>>20
おうちの電話、ホームプラスみたいに携帯使うだけ。

210:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:43:27.67 BQ+Ekw2E.net
>>22
既に実現済みでFAXとかもできる。
裏番号が090で固定電話番号をもたせてる。

211:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:44:18.45 BQ+Ekw2E.net
>>30
昔、ドコモがホームUやってた。

212:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:49:50.98 w/ZvIDFG.net
公衆電話が公衆Wi-FiのAP化してきてるという
時代に即した良い傾向じゃないか?

213:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:51:54.67 BQ+Ekw2E.net
>>84
技術的にはソフトバンクもKDDIもやってるから、NTT法の課題だけか

214:名刺は切らしておりまして
18/07/08 12:52:44.04 BQ+Ekw2E.net
>>89
ソフトバンクやKDDIと同じようにvoLTE使うだけ

215:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:12:21.60 BQ+Ekw2E.net
>>93
フレッツADSLが2025年に終了だし、
FTTHはユニバーサルサービスじゃないから。

216:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:13:54.76 BQ+Ekw2E.net
>>133
RTもバッテリー切れすれば通電できないし、NTTビルの発電機もガソリン切れしたらオワコン

217:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:18:19.13 BQ+Ekw2E.net
>>164
クラウドPBXならできるよ。

218:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:18:37.34 BQ+Ekw2E.net
>>167
それをこれからやろうとしてるんでしょ。

219:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:19:07.22 BQ+Ekw2E.net
>>169
NTTパーソナルがそれをやろうとしたが、DDIポケットが邪魔をした。

220:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:20:28.31 BQ+Ekw2E.net
>>207
東京オリンピックまでにやってほしいね。

221:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:21:45.96 XUQqY6ay.net
>>31
>山間部で無線って難しいんじゃないかなあ
>何かしら電波状態が悪い事になれば不通とか
>送受信装置の内臓電池が弱ってくれば不通とか
山間部の携帯の中継基地は完全無人化の無線化だよ
電源は太陽光発電で回線リピータになってる

222:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:28:09.88 eOmWAnWt.net
現代版農集電話?

223:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:30:25.51 /5BCk6rw.net
ソフトバンクおうちのでんわでok

224:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:35:10.63 pE3KS249.net
災害対策用にメタル残してあるけど、そろそろ解約した方がNTTのためになるのかな。

225:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:38:37.61 BQ+Ekw2E.net
>>216
携帯電話でさえ富士山山頂に電波送れる時代。
できるよ。

226:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:39:34.98 BQ+Ekw2E.net
>>219
NTTはさっさとメタルやめたかったけど、ソフトバンクがADSL普及させたから負の遺産をまだ持ち続けている。

227:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:41:43.89 D+QICeiC.net
>>1
やっと今頃。今迄の経営トップは何やってたんだよ。

228:名刺は切らしておりまして
18/07/08 13:51:31.18 iPGwrFWm.net
田舎のインフラなんて事業者ごとにやらせて赤字とか
意味不明過ぎるな
儲かる都市部の事業者から“税金”を取って運営して
終端を解放すればいいだけじゃないか

229:名刺は切らしておりまして
18/07/08 14:15:03.00 JKWl5A7m.net
固定電話の電話番号をIP電話に引き継ぐことが出来るなら固定電話をやめてあげてもいいよ

230:名刺は切らしておりまして
18/07/08 14:27:31.61 NoXSr/bz.net
>>209
東西が自前でVoLTEやるのは無理なんで
局舎までデータ通信で中継する感じにしたいらしいよ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

231:名刺は切らしておりまして
18/07/08 15:30:13.02 BQ+Ekw2E.net
>>225
NTT東西自前のSIP/voIP(おそらくひかり電話)を無線張出しさせたいようだね。
これだけ見ると、ドコモのvoLTEとGWを持たせるのではなく、
ドコモのデータ通信(ベストエフォートではなくギャランティか?)を使うようだね。
もしドコモだけにして独禁法に引っかかるのであれば、NTTビルにKDDIやソフトバンクのAP(RAS)も設けてモバイルデータ通信側は選べるとか。

232:名刺は切らしておりまして
18/07/08 15:32:41.60 VAbegJAk.net
これは当然だな

233:名刺は切らしておりまして
18/07/08 16:15:49.97 tlABSKNc.net
>>201
技術屋の挟持なのか、NTTはたまにそういうまともなことをしれっと入れ込んでくるな

234:名刺は切らしておりまして
18/07/08 16:18:34.72 tlABSKNc.net
>>212
一般家庭用でいいのある?

235:名刺は切らしておりまして
18/07/08 17:47:40.49 4hoZo+G4.net
山間地だけでなく全国無線化して電力は自家発電にすると
電柱地中化しなくても・・・・

236:名刺は切らしておりまして
18/07/08 19:23:03.47 rugCygXS.net
線は引かなくても良くなるけど
携帯基地局の鉄塔は誰のお金で
建てるんだ?

237:名刺は切らしておりまして
18/07/08 19:27:27.44 a2ihiEN1.net
>>231
当然携帯キャリアでしょ
キャリアは新たな収益源と僻地の採算性が上がってwinwin

238:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:00:56.67 foLSWxYq.net
僻地は、強制移住で良いだろ。金の無駄。

239:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:10:52.79 8f8FSans.net
>>40
日本の国土の7割が山間部だぞ
おまけに全国各地に人が住んでる離島が点在している
それの全世帯に電線引いて海底ケーブル繋いで都市部と差別無くインフラを供給しようと思ったら採算取れるはずが無い
URLリンク(www.youtube.com)

240:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:21:33.96 8f8FSans.net
東日本の方が画質がいいか
URLリンク(www.youtube.com)

241:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:41:15.48 zJ44HUZ5.net
>>234
>>235
固定電話が無線化されれば
手ひねり半田あげのスキルも不要だな!

242:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:42:33.68 gdzicqrJ.net
非常用バッテリーも付いて来るのか?

243:名刺は切らしておりまして
18/07/08 20:46:16.91 BQ+Ekw2E.net
>>237
UPSは搭載するだろうね。
auのホームプラスも乾電池入るようになってる。

244:名刺は切らしておりまして
18/07/08 21:09:38.49 O4i3NCsO.net
MVNOみたいな形態になるの?

245:名刺は切らしておりまして
18/07/08 21:12:40.69 YDp5Rjdv.net
でもコレやったら山間部はかなり災害に強くなるぞ
電柱の倒壊や倒木での切断関係ないからな

246:名刺は切らしておりまして
18/07/08 21:47:07.81 BQ+Ekw2E.net
>>237
auホームプラスは付いてる
URLリンク(kuracinnamon.hateblo.jp)
ソフトバンク おうちの電話はない
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ちなみにPHSで固定電話の形した機種が出ている(写真左)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

247:名刺は切らしておりまして
18/07/08 21:52:54.61 W3Z8Orn4.net
>>40
JRだって、都心数本しか黒字路線無い現実で、何言ってるの。
NTTなんて、元国営だからこそのボランティアだよ。
でも、それと、加入権詐欺の件は、話別。
絶対許さんわ。

248:名刺は切らしておりまして
18/07/08 21:56:21.36 W3Z8Orn4.net
>>76
じゃあ、東電とNTT東の統合をしないと。
関電と西もな。

249:名刺は切らしておりまして
18/07/08 22:00:46.99 BQ+Ekw2E.net
>>242
加入権はユニバーサルサービスでとっくに消えていったよ。
それより、
au(KDDI ホームプラス)だって月額500円
URLリンク(www.kddi.com)
ソフトバンク(おうちの電話)だって月額500円
URLリンク(www.softbank.jp)
で採算取れているんだから、NTT東西だって無線化したいに決まってる。
有線(メタルケーブル)だとバケット車や電信柱に登って、
電信柱の間にケーブル張って、端子函で接続してって、かなりの労力と
ケーブルの長さが必要になるけど、無線ならその必要がない。
今時、有線で農村地に電話引いてる方が非効率だし災害時にも弱い。

250:名刺は切らしておりまして
18/07/08 22:07:48.73 CZa4szlC.net
携帯のネットだけが最強だったね。固定電話も電源を必要とするものばかりでしょ。
停電したら終わりじゃん。

251:名刺は切らしておりまして
18/07/08 22:17:53.72 BQ+Ekw2E.net
>>245
バッテリー搭載電話機
URLリンク(panasonic.jp)
ひかり電話 停電対策(UPS)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

252:名刺は切らしておりまして
18/07/08 22:19:03.03 LnYKh6zz.net
固定電話の加入権を債権化するのやめてくれないかなぁ
承継手続き面倒臭い

253:名刺は切らしておりまして
18/07/08 23:07:59.73 RCRz0oRT.net
IPビハインドの無線版みたい。

254:名刺は切らしておりまして
18/07/08 23:22:42.49 RCRz0oRT.net
電話無線化のメリット
①メタルケーブルの削減
②重いメタルケーブル削減の恩恵で、
 電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能
③電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)
④開通工事、故障修理の作業者削減
⑤工事作業に必要なバケット車等の削減
⑥メタル工事、修理における高所作業回避による安全向上
⑦メタル撤去による地下管路の空間確保(通信土木工事の回避)
⑧引込線、モジュラージャック設置の成約を受けない簡単な加入電話の設置、壁に保安器等の工事不要
⑨即日開通対応

255:名刺は切らしておりまして
18/07/08 23:54:49.35 w/ZvIDFG.net
ADSL信号が光を通せない理屈が未だによく分からん
音声信号、ISDNは途中で光に変換できるし
CATVだとFTTHもハイブリッドもFM・アナログ・デジタル放送・ネット通信
FTTHに限ればBSパススルーも通るのに

256:名刺は切らしておりまして
18/07/09 00:03:07.74 XOU7bWps.net
民間だからコストかかるところはやめるといえばいいよな

257:名刺は切らしておりまして
18/07/09 01:11:17.87 XeWi113j.net
>>250
通せないと言うより、通すメリットが無いから
他のメディアと異なり、ADSLに依存する機器はまず見掛けない
上りと下りの非対称リンク速度も無駄なだけ
EtherNetが喋れるのだから、そのままONUに持っていけば済む
只でさえ、日本国内のADSLはTCM-ISDNとのコリジョン回避で、帯域ロスの多いAnnex Cが主流なのに

258:名刺は切らしておりまして
18/07/09 04:38:50.12 EQa5Ng0c.net
>>200,186,241
ちゃんとイエデンワ「ホムテル 3G」って名前を出してあげなよ
URLリンク(www.abit.co.jp)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(ascii.jp)

259:名刺は切らしておりまして
18/07/09 06:19:26.45 akKIp7pO.net
>>203
無線式の公衆電話はラオスで見たな

260:名刺は切らしておりまして
18/07/09 06:31:36.72 zoJllFdN.net
>>1
ケーブルだと断線時の復旧だ大変だからな
無線だと本当に楽

261:名刺は切らしておりまして
18/07/09 06:40:51.45 akKIp7pO.net
>>154 
法人向けに携帯に第二の番号として固定の番号を割り当てるサービスはすでに存在する
契約時の住所は確認するが移動は自由だよ
URLリンク(www.kddi.com)
>>164
ソフトバンクのおうちの電話に番号引き継ぎでLNPしたら?
1年間毎月500円1年以降は980円でNTTより安い
ソフトバンクの携帯と絡ませればずっと500円
>>228
使ってみれば分かるがとても実用的とは言えないギークのお遊び

262:名刺は切らしておりまして
18/07/09 07:02:45.51 /6uuSHKv.net
75000円返せやクソが

263:名刺は切らしておりまして
18/07/09 07:11:06.62 1fzXh7kr.net
1つ不安は
暖かいから鳥が集まって糞だらけになって熱暴走とかで壊れる
屋外機器の故障の大半はコレ

264:名刺は切らしておりまして
18/07/09 07:45:11.34 hTj0dkoP.net
>>255
今回の水害でも無線電話がいいとわかった。

265:名刺は切らしておりまして
18/07/09 07:49:35.60 iHlgmH1a.net
電話は無線にできるけど電力は無線にできないからねぇ
なんだかんだで電柱と伝線は置いとかれるんだろうな

266:名刺は切らしておりまして
18/07/09 08:15:45.07 AlZWKvBN.net
URLリンク(www.youtube.com)

267:名刺は切らしておりまして
18/07/09 08:26:33.30 hTj0dkoP.net
>>258
アダプタは室内設置だからそういうことはない。
>>260
ソーラー発電可能なら、電線引っ張らなくても使えそうだね。

268:名刺は切らしておりまして
18/07/09 08:29:22.47 bu2YqOlg.net
電線のメンテは人間が電線にぶら下がって点検するから危険極まりないんだよな
電線だって今は銅の価格が上がってるから安くない

269:名刺は切らしておりまして
18/07/09 08:48:09.71 hTj0dkoP.net
>>263
昔は電話線も宙乗りあったけどねw
NTTも固定電話を無線化してメタルケーブルの銅を売ればそこそこになりそうだな。

270:名刺は切らしておりまして
18/07/09 09:09:21.12 A3/gVblC.net
>>240
ホントはラストワンマイルの無線化はもっと早くやっとくべきだったんだろうけどねえ
密集地とか、ブロードバンドとの兼ね合いとかも有るから色々難しいんだろうけど、高速化はいらないから無線化したいという人向けに選択肢はあっても良かった

271:名刺は切らしておりまして
18/07/09 09:35:54.77 4euPLxzJ.net
>>265
メタル加入電話で年800億円の損失出してるなら、
ソフトバンクのおうちの電話や
auのホームプラスに誘導して
NTT東西のメタル撤去して銅売った方がいいよ。

272:名刺は切らしておりまして
18/07/09 09:36:27.24 EArmR9Mm.net
電気は必須で電柱は立てるのだし
有線の光も必要だから敷くでしょ
電波だけでは速度と遅延が酷いし

273:名刺は切らしておりまして
18/07/09 09:39:55.38 4euPLxzJ.net
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。
au(KDDI ホームプラス)
月額500円~
URLリンク(www.kddi.com)

ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は
月額500円
URLリンク(www.softbank.jp)

274:名刺は切らしておりまして
18/07/09 09:48:59.92 P9OS7VQj.net
>>268
しかしこういうのが月500円って「じゃあ携帯の高い料金はなんなの?」って感じだな

275:名刺は切らしておりまして
18/07/09 10:35:35.30 4euPLxzJ.net
>>269
auのホームプラスはアダプタにGPSが搭載されてて自宅から外に持ち出した場合、使えないようにしてます。
ソフトバンクのおうちの電話もGPSは搭載してないけど、基地局情報から移動されたら使えないようにしてます。
つまり、同じ基地局でしか使わない前提だから安く出来るのだと思います。
auホームプラスの場合は通常1300円で、
ソフトバンクのおうちの電話もケータイとのセット割で500円ってのもありますけどね。

276:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:17:29.02 EIW6vew4.net
>>269
MVNOの電話付加料金は700円、おうちの電話はセット無しで1000円だから、そんなもんなんじゃないかな
それを超える分はパケット関係の維持費と端末代金
セット料金ではあるが、docomoもwith割引で300円にできるんだから

277:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:28:53.90 usSBHiX6.net
>>268
これって結局、ネット回線引けって事だろう。
そしたら、500円+5~6,000円じゃないか。
高いだろう。

278:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:32:08.27 z6sn1uqj.net
光高いのでADSLで我慢してるわ

279:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:40:58.87 usSBHiX6.net
ADSLって後数年でなくなるんじゃなかった?

280:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:43:13.30 Xi2cfMlE.net
>>270
わざわざGPSで使えなくしてんのかよw

281:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:43:34.98 akKIp7pO.net
>>272
KDDIの方はネットと組み合わせないと500円にならないけど
ソフトバンクだったら単体でも1年間500円それ以降も980円
ソフトバンクの携帯と組み合わせても500円
通話料もNTTだったら東京から大阪3分80円だけど
おうちのでんわはたったの8円
ちなみにKDDホームプラスだと15円
NTTを使いつずけるより安いと思うよ

282:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:46:22.64 usSBHiX6.net
>>276
ソフトバンクが異常に安いね。
何で?
ネット回線つないでこの値段はゴイスー。

283:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:51:27.40 HPvGEHaA.net
KDDIの「ホームプラス電話」みたいなのになんのんな。

284:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:58:12.66 4euPLxzJ.net
>>272
違うよ。
auホームプラスは1300円で使える。
ソフトバンクのおうちの電話もはじめの1年は500円。
ソフトバンクかワイモバイルケータイ持ってればセット割でずっと500円で使える。

285:名刺は切らしておりまして
18/07/09 11:58:59.52 4euPLxzJ.net
>>275
電気通信法で決まってるからね。

286:名刺は切らしておりまして
18/07/09 12:05:45.75 EArmR9Mm.net
>>277
ヒント:サービスエリアの場所と広�


287:ウ



288:名刺は切らしておりまして
18/07/09 15:00:07.90 4euPLxzJ.net
>>276
だね。現時点でもNTT加入電話使うよりやすい

289:名刺は切らしておりまして
18/07/09 15:03:04.90 FlzIpRte.net
>>240 基地局の位置が大事やで、携帯電話と同じ設計思想だったら問題有りそう、

290:名刺は切らしておりまして
18/07/09 16:17:20.42 hTj0dkoP.net
>>283
富士山にも携帯の電波が届く時代です。

291:名刺は切らしておりまして
18/07/09 16:20:08.53 hTj0dkoP.net
>>277
初期投資が安くて済んだから。

292:名刺は切らしておりまして
18/07/09 16:41:35.14 SYEncbMg.net
>>1
メタル回線じゃないと万が一のときヤバくね?
要するに切り捨てか

293:名刺は切らしておりまして
18/07/09 16:55:10.47 hTj0dkoP.net
>>286
何がヤバイの?
無線電話にしてユニバーサルサービスの800億円の赤字を解消すれば
フレッツがもっと安く提供できる。

294:名刺は切らしておりまして
18/07/09 17:15:59.96 P9OS7VQj.net
>>284
まあ富士山は遮蔽物ないからなw
山開きすると麓に臨時基地局が増設されるし

295:名刺は切らしておりまして
18/07/09 17:27:38.26 hTj0dkoP.net
>>288
光が来てるところは1セクタの基地局でも置局して、光さえも来てない奥地は
中継局設けながら指向性で飛ばすんだろうね。

296:名刺は切らしておりまして
18/07/09 18:22:07.31 0zCKsnnZ.net
地方の為にdocomoが無くなる恐れがあるの?

297:名刺は切らしておりまして
18/07/09 18:57:15.22 J5NIMgxD.net
>>290
ないよ

298:名刺は切らしておりまして
18/07/09 19:18:57.10 FlzIpRte.net
>>287 
メタル配線の電話回線は交換局で電力を供給するので家庭が停電していても通話は出来る
(電話機の仕様によっては使えないけどネ)

299:名刺は切らしておりまして
18/07/09 19:44:22.46 hTj0dkoP.net
>>292
UPS付ければ解決
auホームプラスはアダプタに乾電池入るようになっていて停電時も使える。

300:名刺は切らしておりまして
18/07/09 19:45:21.07 0zCKsnnZ.net
>>291
ならいいや
NTTってdocomo、コミュニケーションズ、ぷらら、レゾナント、ファイナンスなどと分社化しまくってるからな

301:名刺は切らしておりまして
18/07/09 19:59:27.67 hTj0dkoP.net
おうちの電話 月額500円
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.softbank.jp)

302:名刺は切らしておりまして
18/07/09 20:25:05.67 gwWzzxFz.net
フレッツの対象地域から外れてる山奥なんていくらでもあるから固定電話を無線方式にしてついでにデータ通信をフレッツと同じ料金で使い放題ならそっちの方がよいかもね
>>287
赤字解消が実現しても安くはならない予感

303:名刺は切らしておりまして
18/07/09 20:38:35.64 xz45Mh5O.net
無線化しちゃえばそっちの方が維持は楽なのかな

304:名刺は切らしておりまして
18/07/09 20:39:14.72 hTj0dkoP.net
>>297
楽だよ。

305:名刺は切らしておりまして
18/07/09 21:09:26.76 xz45Mh5O.net
やっぱりそうなのね

306:名刺は切らしておりまして
18/07/09 22:20:50.39 akKIp7pO.net
>>292
都会ならそうかもしれないけど田舎の局から離れたようなところは
RTだったり簡易的な局舎だからバックアップ電源そんなにない
各家庭で用意してもあんまり変わらないと思うけど

307:名刺は切らしておりまして
18/07/10 08:29:47.05 VxmALgj8.net
>>300
まだ携帯基地局のUPSの方が時間持つし、一つの基地局に依存しないから冗長性が保てる。
NTTはすぐに加入電話の無線化を始めよう。

308:名刺は切らしておりまして
18/07/10 09:05:03.66 pnTx+EOX.net
こんなの、総務省は技術標準だけ定めて、末端の方法なんか事業者に任せていい
なんで銅線にこだわるんだよw
カッパー縛りの法律でもあるのか?
基準としては、
・通話品質が〇〇以上
・無停電○時間以上
とか

309:名刺は切らしておりまして
18/07/10 09:23:42.88 FiSrTyui.net
ていうか交換局の予備電源が切れるほど長時間停電してたらさっさと避難しろよ

310:名刺は切らしておりまして
18/07/10 10:24:28.35 PCx/JflI.net
>>302
あるよ。

311:名刺は切らしておりまして
18/07/10 10:34:20.65 VxmALgj8.net
>>302
工事担任者受験してみたら?

312:名刺は切らしておりまして
18/07/10 10:35:16.07 VxmALgj8.net
>>303
今回の豪雨も逃げられなかったでしょ。それに浸水や土砂で電柱倒れるしメタルケーブル切れた。
だから、加入電話と無線電話

313:名刺は切らしておりまして
18/07/10 10:42:40.46 FiSrTyui.net
>>306
今回の豪雨はほとんどの地域どかなり早い段階から避難勧告出てたろ
その時点でさっさと逃げろよ

314:名刺は切らしておりまして
18/07/10 10:45:04.22 VxmALgj8.net
>>307
過去の経験から逃げなかったんでしょ。
東日本大震災も同じ。
前震では津波こなかったから逃げなかった。
逃げられないとわかった時点で、
携帯や無線加入電話なら通報できた。
有線はアウトだった。

315:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:04:27.17 VRuTLhL9.net
>>308
実家が徳島市の外れで大した被害は無かったが、それでも事前に避難勧告出たらさっさと逃げろよと言っておいたよ
結局何を用意してようが自身の意識がダメなら生き残るのは難しいだろうね
ちなみに携帯でも通話はダメ
災害時は輻輳や規制でほとんど使えないと思っておくべき
主に使えるのはデータ通信なので、SNSやIP電話使うのが良い
ドコモとau両方回線用意しておくとなお良い

316:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:09:17.87 aQjSPXcW.net
光ファイバーのお金は何処へ

317:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:11:33.09 fT6I3ZMj.net
これでいいんとちゃうの?
URLリンク(www.abit.co.jp)

318:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:14:06.91 66bqmLo9.net
>>309
auホームプラス、ソフトバンクおうちの電話は
裏番号に携帯電話番号を持っている。
119や110は携帯電話として発信され、
裏番号の携帯電話番号で着信できるのがミソ

319:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:19:10.30 DaKb+DFe.net
>>1
するからNTT
通報。
詐欺広告よこすなよ。看護師の…

320:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:22:45.30 VRuTLhL9.net
>>312
災害時は回線生きてても高い確率で規制食らうから通話発信はダメ
VoLTEで輻輳起こらないような状況でも現状3Gに巻き込まれて規制食らってるみたいなので、将来的にはともかく現状は使えないと考えておいた方が良いよ
使えるのはデータ通信と割り切って対策しとくべし

321:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:23:12.97 DaKb+DFe.net
>>1
安倍ちょんカルト一味による
日本破壊スマートグリッド計画進む


322:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:24:52.74 cVMaKV2a.net
昔から離島は無線回線な気がするが
その昔、糸井重里は、新たに買った無人島に電話を引くために
NTTに何億円もかけて無線局を作らせた。
糸井重里がNTTに払った電話台は、ふつうの料金体系の金だったとさ

323:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:26:43.77 DaKb+DFe.net
>>267
ケーブルの中に全て内臓出来る
真っ暗になるが
それは各家が、サーチライトを
照らして見張る

324:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:36:45.85 XQTQH0ff.net
ユニバーサルサービス税
とってるのに何言ってんだコイツラ

325:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:39:03.80 rlhqYAeo.net
>>9
加入権だけは、詐欺感がぬぐえないよなぁ

326:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:48:39.19 8Di32lxy.net
これこそ電力線通信やればいいじゃん、電気はどこでも通ってるし、必要なわけで。
ハム屋さんが怒りそうだけど

327:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:49:07.49 stnGazUJ.net
利用者側もこの方がいいや

328:名刺は切らしておりまして
18/07/10 11:49:19.09 5KZrl8og.net
>>309
経験のないことなんて100万回言われても分からんよ

329:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:06:23.42 9KRW8qOw.net
山奥だが3年くらい前大雪で基地局が倒れた
雪のため倒れた場所まで行くのが大変だったらしく携帯(docomo)が4日くらい使えなかったぞ
固定電話やネットは普通に使えた

330:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:11:24.32 66bqmLo9.net
>>314
現状はそうだね。
voLTEだけは切り離せば回線交換じゃないから輻輳に強いはずなんだけどね。
しかし、毎年ユニバーサルサービスに800億円の赤字垂れ流した損失より、
voLTE網を使ったauホームプラス、ソフトバンクおうちの電話をNTT東西でも始めれば、800億円を農村地の携帯エリア拡大にも転換できて投資に繋がるのにもったいないね。

331:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:19:25.13 1ldR7oL4.net
>>31
土砂崩れでアンテナが基礎から崩落。

332:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:33:04.92 pnTx+EOX.net
>>304
>>305
え、あるの?
バックボーンは、光収容というのがあるんだよね
固定電話の技術仕様が法律レベルの規制とは、時代錯誤にしか感じないけど
自分の知らない何か重大な理由があるのか、勉強してみます

333:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:43:34.97 3QE3aObJ.net
加入権詐欺の次は、高齢者詐欺。
NTT詐欺
・加入権
・プッシュ回線使用料
・未使用テレホンカード
・ナビダイヤル

334:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:44:52.95 bVv/9X/I.net
>>326
ここから読んでみるといいよ。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

335:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:47:33.45 bVv/9X/I.net
>>325
そんな状態なら有線もアウトだよ。

336:名刺は切らしておりまして
18/07/10 12:57:33.15 neZAcsHb.net
加入権料、利息をつけて返金しる

337:名刺は切らしておりまして
18/07/10 13:45:39.20 3YtDusEW.net
1本の電柱撤去するのに何億円もかけるより、
データ通信は無線、電力は自家発電が正解

338:名刺は切らしておりまして
18/07/10 13:54:28.93 GSXbDXUP.net
>>323 >>331 そんな所に住むな!が正解

339:名刺は切らしておりまして
18/07/10 16:12:22.92 iHRTP6ss.net
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
URLリンク(zghru.cdotfree.com)

340:名刺は切らしておりまして
18/07/10 16:22:31.06 neZAcsHb.net
>>1 
無線方式は未開の僻地、生産性の低い地域に対する考え方だと思う
現状有線が整備されているならその維持を堅持して欲しい

341:名刺は切らしておりまして
18/07/10 16:42:54.42 +GMZtsCy.net
>>329
アンテナ(基地局)と、有線(電線)の設置場所は違う。

342:名刺は切らしておりまして
18/07/10 17:43:19.12 /bzQcuGn.net
>>334
いや、光が普及している中
もうメタル資産は落とすべき。
メタルを使ったアナログ電話、ISDN、ADSLは即廃止。
過疎地だけは電話だけは無線電話、
ネットはWiMAXやモバイル。

343:名刺は切らしておりまして
18/07/10 17:44:02.59 /bzQcuGn.net
>>335
基地局は高台に設置されてるし、
基地局までの有線が切れたとしても
無線中継できる。

344:名刺は切らしておりまして
18/07/10 18:13:44.01 5aUK4V9N.net
>>336 
ネット無で電話通信だけの回線も光に統一されるならそうかもしれない
でも今は光電話に切り替えたとしてもメタル回線を残した状態で敷設してる
もし災害があって復旧を急ぐ場合はメタル回線に戻す選択肢も残しておくべきと思う

345:名刺は切らしておりまして
18/07/10 19:23:16.17 xYeKR5+5.net
>>334
今後ともデータ通信量が増えるのは明らか


346:なんだけど 無線通信は技術的ブレイクスルーがなければ回線容量を増やすのに限界がある 電柱や共同溝が整ってて既に回線が引いてある地域はケーブルの数や太さを増やした方が需要の増加に対応しやすい 無線で対応できるのはかなり人口光冨が小さい場所に限られるとおもうよ



347:名刺は切らしておりまして
18/07/10 19:29:59.65 xYeKR5+5.net
以前から総務省としては田舎では有線の代替手段たして5ギガヘルツ帯を使って欲しいみたいなんだよな

348:名刺は切らしておりまして
18/07/10 20:04:45.96 Ca2ueksX.net
>>339
今、議論になってるのはユニバーサルサービスだからね。
あくまで電話。
メタルケーブルを使ってるADSLも終わる。
ユニバーサルサービスも無線化できればメタルケーブルを廃止できる。

349:名刺は切らしておりまして
18/07/10 20:41:23.54 /tlpPg6E.net
>>316
ユニバーサルサービスを課せられたNTT東西の使命だからな

350:名刺は切らしておりまして
18/07/10 23:25:28.49 P1AE+JOl.net
>>337
無線中継って全部の基地局でできるん!?
それだっらなんで全部無線にしないの??

351:名刺は切らしておりまして
18/07/10 23:36:41.82 qD+0zq6N.net
>>343
無線は速度出ないし、見通しが取れないと無理。

352:名刺は切らしておりまして
18/07/11 02:06:19.06 +YPzrL4A.net
>>292
今時黒電話かよw
世の中の電話が99.9999%外部電源かバッテリー搭載だぞ
つーか災害時を意識するならソーラーパネルくらいつけろ

353:名刺は切らしておりまして
18/07/11 02:55:18.19 1abYjwdC.net
>>345
日本で発売されてるコードレス電話で親機コード付きはほぼ100パーの機種で
停電時通話できる回路が付いてるけどな

354:名刺は切らしておりまして
18/07/11 07:40:14.96 v5GPyutX.net
>>346 親機に停電時のバッテリ積めば良いじゃん

355:名刺は切らしておりまして
18/07/11 07:52:21.79 SlFtUeTn.net
うちのFAX兼用機にも停電時用のモジュラージャックついてるな
ただモジュラー付きの黒電話持ってないから試したことないが

356:名刺は切らしておりまして
18/07/11 08:03:03.46 1abYjwdC.net
>>347
バッテリー積んでまで非常時にコードレス使う必要ある?最小限使えればいいと思うが?
バッテリー積める機種は少数ながら存在したようだけど

357:名刺は切らしておりまして
18/07/11 08:47:00.54 wGXWHAlE.net
>>344
ひかり電話も100kbps程度、
ISDN電話も64kbps程度、
QoSの課題もNTT資料では遅延の問題もなしとしている。
無線電話化の難易度は低い。

358:名刺は切らしておりまして
18/07/11 08:50:39.03 wGXWHAlE.net
>>349
彼が言いたいのは停電時はUPSから最低限の給電受けらればいいってことでしょ。
auホームプラスやソフトバンクおうちの電話も停電電話機接続できるから、
アダプタ側にUPSがあれば電話機側は考える必要なし。

359:名刺は切らしておりまして
18/07/11 08:50:42.89 BH7T/Vf8.net
>>1
電話代下げるとか社員の給料下げるとかも同時にするんだよね?

360:名刺は切らしておりまして
18/07/11 10:47:57.14 RWOkZ4+F.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(hubewould.gdnicely.com)

361:名刺は切らしておりまして
18/07/11 11:05:29.78 rSAojkzQ.net
>>345 100年経っても基本原理は変わらない、万国共通の最強の技術だぜ
>>346 電話帳・留守電付とか最近のは停電時使用不可が多い

362:名刺は切らしておりまして
18/07/11 13:37:46.73 y1SsyQGO.net
固定電話は日本全国おうち電話 月500円
URLリンク(www.softbank.jp)

363:名刺は切らしておりまして
18/07/11 13:38:06.88 y1SsyQGO.net
固定電話は日本全国おうち電話 月500円でいこう
URLリンク(www.softbank.jp)

364:名刺は切らしておりまして
18/07/11 15:36:30.50 0AtmEMGF.net
この前の大阪地震でも電話は数時間繋がらなかったけど
ライン通話は地震5分後でも普通に通話出来たからな。
安全確認のために固定電話を維持するのはもうムダかもしれないな

365:名刺は切らしておりまして
18/07/11 16:36:32.57 wGXWHAlE.net
>>356
NTTもおうちの電話へ斡旋してくれたらユニバーサルサービス料金の800億円の損失が減るね!

366:名刺は切らしておりまして
18/07/11 16:37:22.94 sQZ/Nk/r.net
>>357
まあ安否確認なら災害掲示板でいいよね
だが、いづれ災害時にアプリ通話はパケットフィルタで制限される日が来るかもしれない

367:名刺は切らしておりまして
18/07/11 16:37:52.50 wGXWHAlE.net
>>357
一般家庭で加入電話使ってるのって、
FAXやりたい人、
ネットはやらない人
くらいでしょ。
auホームプラスやソフトバンクおうちの電話で事足りる。

368:名刺は切らしておりまして
18/07/11 16:50:26.54 wGXWHAlE.net
モバイルは親局とのケーブルが切れても中継無線で繋がる。
URLリンク(mobileascii.jp)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(time-space.kddi.com)

369:名刺は切らしておりまして
18/07/11 22:50:55.61 1abYjwdC.net
>>359
電話はキャパを超えるから制限するのであって
>>486
通信は余裕あるから制限する必要性ががないのだが…

370:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:00:42.88 hXANA2vt.net
馬鹿はわざわざ無知を披露して恥をかきにくるから笑えるよな

371:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:08:32.68 sQZ/Nk/r.net
>>362
何時までも余裕があるとは限らんでしょという話さ
皆がリッチコンテンツ消費したら幹線は良くても末端はキャパオーバーするでしょ

372:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:17:57.40 hXANA2vt.net
どう考えても規制されるのはリッチコンテンツなんだが、自分で気が付かないもんかね、ホント

373:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:24:59.85 sQZ/Nk/r.net
リッチコンテンツとキレイに分別されるといいですねー

374:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:43:01.64 hXANA2vt.net
捨て台詞が悲しいねw

375:名刺は切らしておりまして
18/07/11 23:53:07.72 rh/hPEz1.net
固定回線と携帯電波の融合ってことか?

376:名刺は切らしておりまして
18/07/12 00:12:30.53 IQ0WX2ip.net
NHKが、テレビも融合したいと言ってます。

377:名刺は切らしておりまして
18/07/12 18:00:07.74 HmxuqyIe.net
>>365
テレビ電話とか普通にリッチコンテンツに入ると思うよ

378:名刺は切らしておりまして
18/07/12 20:43:59.49 6C+cfrMq.net
そもそも今どきは電話が
有線である必要が無い。
法人はともかく、個人はもう
固定電話は要らないだろ。
光も電話機能は捨てて
データ通信のみにしたら
安くなるんじやない?

379:名刺は切らしておりまして
18/07/12 21:08:18.93 r29uOVjz.net
スマホの格安SIMでデータだけの安いプランがあるように
2025年の固定のIP網化で、データのみ契約も出てくるかもな

380:372
18/07/12 21:10:42.09 r29uOVjz.net
ADSLだとメタル線が引いてあれば電話回線引かなくてもデータのみ契約が出来たな
電話回線ありと月額が変わらんくらい割高だけど

381:名刺は切らしておりまして
18/07/12 21:23:32.85 rhZ5lsB4.net
>>372
データのみだったらUQWiMAXやデータプランでいいじゃんw

382:名刺は切らしておりまして
18/07/12 22:32:24.49 wB1/vFBG.net
>>370
一定以上のデータ量使う奴をはねるだけだから難しい話でも何でもないよ
そもそもリッチコンテンツ使ったからと言ってそいつが優先される訳でも無し、単にリッチコンテンツが遅くて動かなくなるだけ
IP電話は数十kbpsもあれば通話出来るから、激遅の状態でも大抵問題ないし、SNSでメッセージ送るだけなら更に遅い状態でも使える

383:名刺は切らしておりまして
18/07/13 03:59:17.00 x1ej7u5C.net
無線通信て北朝鮮の電磁パルス攻撃の絶好の餌食だよ

384:名刺は切らしておりまして
18/07/13 07:47:37.98 /SWqswpt.net
あと太陽光自家発電で電柱地中化�


385:熾K要なくなる



386:名刺は切らしておりまして
18/07/13 21:17:47.47 4vOWU3Dq.net
>>369
輻輳したら真っ先に通信規制されたりして?

387:名刺は切らしておりまして
18/07/14 07:46:20.36 sjHwyTbu.net
>>162
公衆電話の維持

388:名刺は切らしておりまして
18/07/14 11:31:17.52 QC3XwLaz.net
>>151
そんなアプリがあるんだ
ありがとー

389:名刺は切らしておりまして
18/07/14 23:59:51.03 sR9ggswy.net
>>324
もともとNTTの回線借りての商売なのに、何言ってるんだか。

390:名刺は切らしておりまして
18/07/15 03:13:21.05 +gqM2JHQ.net
>>162
その前に電話加入権の金返せ

391:名刺は切らしておりまして
18/07/15 12:37:41.55 +GSVvxtO.net
加入権を債権化したのはマルフクとか
言うと消費者金融じゃなかった?
NTTは今でも電話回線の所有者変更
出来るよ。

392:名刺は切らしておりまして
18/07/15 15:29:59.69 hQroVUoh.net
普及時に末端が「権利だから財産になりますよ」って営業しちゃったらしい
企業も加入権を資産として計上しちゃってたし

393:名刺は切らしておりまして
18/07/16 17:52:32.29 JA9qZoAS.net
PHSは、過疎地での固定電話の代替も想定して開発されたんだっけ……
今ならDECTで代用するのかw

394:名刺は切らしておりまして
18/07/16 20:23:58.38 fQ3YvDJa.net
>>383
20年前、独り暮らし始める時に親が質屋から手に入れた加入権
未だに名義が親のままだ
わざわざ自分の名義にするために親に印鑑証明書を取りに行かせるのもなあ…

395:名刺は切らしておりまして
18/07/16 20:33:25.96 LZjail/G.net
単純に、直収電話の普及とか時代の変化で
加入権制度の意味が失われたってだけだからなあ。
NTT自身にとっても不本意なことだし、責任は総務省にあるよ。

396:名刺は切らしておりまして
18/07/17 09:58:02.68 m57iM3DG.net
 NTT東日本の井上福造社長は16日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
固定電話事業の採算改善のため、過疎地などでは、グループのNTTドコモだけでなく、来年、携帯電話事業に参入する楽天も含めた携帯電話4社から回線を借りて、
無線で電話サービスを提供することを検討する考えを明らかにした。
 NTT東西は、電話のユニバーサルサービスの維持が法律で義務づけられているが、
固定電話網維持のために毎年約800億円の赤字を出している。
 井上社長は、固定電話網をインターネット技術を活用したIP網へ移行する2024年を念頭に
「固定電話と使い勝手が変わらず、コストも安ければ無線の導入はありうる」と述べた。
 その場合、「ドコモだけでは規制の対象になる。楽天も含めた4社から平等に調達することになるだろう」との見通しを示した。
2018.7.17 06:03
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

397:名刺は切らしておりまして
18/07/17 10:26:14.23 m57iM3DG.net
【通信】NTT東、過疎地の電話網維持 携帯4社の回線借りを検討
スレリンク(bizplus板)

398:名刺は切らしておりまして
18/07/17 10:30:15.61 pZIF2jNf.net
固定電話網維持なんて法律が現実に合ってないものの一つだよね
さっさとそんな法律無くせばいいのに

399:名刺は切らしておりまして
18/07/19 09:41:12.12 eyRXxoIF.net
新社長になり早速彷徨い出したNTT東日本
NTT東日本は、あらゆるモノをインターネットにつなぐ「IoT」の技術を使い、家庭菜園のシステム開発に乗り出した。ネットにつないだ専用プランターで育ち具合を管理し、人工知能(AI)が栽培の助言をする。来年中のサービス開始をめざす。
社長に先月就いた井上福造氏(63)が朝日新聞の取材に明らかにした。
専用のプランターに野菜などの種をまいてもらい、付属のカメラやセンサーで画像や温度、照度といったデータを集める。
ネットを通じてAIが生育環境を分析し、「間引きしましょう」「週末に日を当てましょう」といった助言を利用者のスマートフォンに届ける。
開発はベンチャー企業と共同で進める。住宅メーカーと組み、住宅を買う人にNTT東の光回線とセットで売り込んでいく。
NTT東は固定電話の利用が減り、収入も減少傾向が続く。ネット通信に使う光回線の普及も一段落するなか、光回線を使った新たなビジネスの柱にIoTを位置付ける。
現在は工業や農業といった業務用が中心だが、今後は家庭菜園のような個人向けにも広げていく。井上氏は「新しい需要を見いだして付加価値を高めれば、増収の余地はある」と話す。
2018年7月18日12時28分 朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

400:名刺は切らしておりまして
18/07/19 10:17:01.63 eyRXxoIF.net
>>391
光iフレームを自信満々に発表するBBS時代の井上社長
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

401:名刺は切らしておりまして
18/07/19 10:39:33.84 eyRXxoIF.net
ネットを通じてAIが職場環境を分析し、
「(パワハラ社員を)間引きしましょう」
「(メンヘラ社員を)週末に日を当てましょう」
といった助言を利用者のスマートフォンに届ける。

402:名刺は切らしておりまして
18/07/19 11:16:37.31 tD5ABFTq.net
>>393
無駄飯喰らい役員をまっさきに切れよ

403:名刺は切らしておりまして
18/07/19 17:35:45.22 Ih1hc7vB.net
これからNTT東日本のオンサイトは大変だな。
お客さんから「AI通り育てたのに野菜そだたねーぞ!」って113担当やリモサポに苦情入って、対応しきれず
オンサイトの故障修理者や技術協力センタが派遣され、AIとの接し方をレクチャーしなくちゃいけないんだからな。
これからは通信のスキルだけでなく、
野菜の育て方スキルも持つようになる。

404:名刺は切らしておりまして
18/07/19 17:37:27.29 tD5ABFTq.net
>>395
それもAIにすれば?

405:名刺は切らしておりまして
18/07/19 19:04:08.88 19m3YBPu.net
>>396
A「アッ」 I「イヤ」

406:名刺は切らしておりまして
18/07/19 21:38:26.56 LbhbOp9Q.net
>>392
主婦「難しそうだから、いらない!」

407:名刺は切らしておりまして
18/07/20 05:38:12.33 KAS7quLe.net
無線方式で問題ない。
ついでにデータ通信も高速無制限にしてもらえるなら田舎は文句言わない。

408:名刺は切らしておりまして
18/07/20 07:32:55.15 ym64SGu9.net
>>399
それは不可能
電波帯域のほうが金より貴重なんだぞ

409:名刺は切らしておりまして
18/07/20 07:57:52.28 F14upI0V.net
32kbpsでok

410:名刺は切らしておりまして
18/07/20 10:44:48.32 1E885zUT.net
詐欺まがいなことばっかやりつづけた因果応報

411:名刺は切らしておりまして
18/07/20 14:53:38.34 SAIhSxWI.net
電話はいまさらどうでもいいけど、地デジが4K化すると電波じゃ帯域足りなくなるので、光ファイバ伝送は必須なんだけどな
NTTのこんな横暴認めたら山間部は今の�


412:n上波チャンネル見えなくなるんだよな



413:名刺は切らしておりまして
18/07/20 18:56:02.39 F14upI0V.net
>>403
BSで良くね?

414:名刺は切らしておりまして
18/07/20 19:49:00.57 KEhKWLUI.net
「今の地上波」どころか、地デジ中継局が未だにスカスカなテレビ局も多いんだけど
それも北海道よりはるかに狭い県で

415:名刺は切らしておりまして
18/07/20 23:59:26.60 92HP5+SC.net
TVCM開始やラジオ番組、TV番組でも取り上げられている
今話題のサウナ加圧シャツ!
ジムに行けなくとも会社の通勤時に階段を使用する、
肉体系の仕事をしているという人にも効率よく筋肉をつけ、
ダイエットもして欲しいから、トレーニングした分を無駄にして欲しくない、
そんな時間に追われる現代人に使ってもらいたいのが
着圧×ダイエット効果のある「ビダンザゴースト」です。
他社にはない独自設計で最適な伸縮性を実現。
「ビダンザゴースト」を日常生活に取り入れるだけで
体の動きが価値のある運動にかわり、発汗、身体の変化、筋肉の変化を体感できます。
ゴルフ・サッカー・野球・テニス・通勤時の徒歩、自転車用のインナーとしても活躍します。
VIDAN シリーズの筋トレシャツ「ビダンザビースト」と使分けて頂くことでより効率的な
トレーニング効果を発揮します。
詳しくは、こちらのURLにて
URLリンク(hjzcjkvq.com?p=7282ed469708991b6f62288c397bab98c9f11a68a4e1aa468de0a7100472d0a8)

416:名刺は切らしておりまして
18/07/21 00:33:17.05 ey4fyeM6.net
電子レンジで通話が切れる

417:名刺は切らしておりまして
18/07/21 05:09:30.41 APFaTrnl.net
>>404
ほとんどの地方局切り捨てていいならな
>>405
いまさら2K専用地上波網整備してももう先がないから、そりゃあ整備するわけがない

418:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch