【IT】機械学習の波、メモリーへもat BIZPLUS
【IT】機械学習の波、メモリーへも - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:13:02.54 MZRsnKwp.net
★★ 機械学習を知りたい人へ ★★
D君は2枚の金貨を見せられた。見た目大きさ手ざわり重さは
変わりがない。1枚は本物、コイントスしたときに表裏は
50%ずつになる。1枚は偽物、コイントスしたときに表60%
裏40%になる。
1. D君が目を閉じて一枚取り、コイントスしたところ表が出た。
このときD君が取ったコインが偽物である確率はいくらか?
2. D君が同じコインを2回トスしたときに2回とも表が出た。
このときD君が取ったコインが偽物である確率はいくらか?
3. 1/2の確率と比較して、1. 2. の確率を比較せよ。

3:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:23:39.13 twW4HH6M.net
>>2
1回の試行じゃなにもわからないよ

4:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:32:35.90 3JFqOUAE.net
チンポがギンギンになる画像と萎え萎えになる画像を
自動的に判別してくれる素晴らしい技術

5:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:40:04.50 MZRsnKwp.net
>>2の続き
1. A=表が出る B=偽物であるとする。
P(A∩B)、表が出る、かつそれが偽物である確率
P(A∩B)=P(B|A)P(A)=P(A|B)P(B)
P(B|A)=AであってBである確率
P(A|B)=BであってAである確率
表が出て偽物である確率はP(B|A)=P(A|B)P(B)/P(A)
P(B)=1/2 最初、偽物か本物かの確率は半々
P(A|B)=3/5 偽物のときに表が出る確率
P(A)=表が出る確率=偽物であって表が出る+本物であって表が出る
=1/2 ・ 3/5 + 1/2 ・ 1/2= 11/20
P(B|A)=(1/2 ・ 3/5) / (11/20)=6/11
1枚表が出たときに、偽物である確率 6/11

6:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:43:07.56 MY57dUnU.net
それはよくある確率の問題だと思うんだけど
機械学習とどう関係があるの?

7:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:43:54.43 MZRsnKwp.net
>>2の続き
2. 同様に
A=2回表が出る B=偽物であるとする。
とする。
同じ計算をして、P(B|A)=(9/25)/(9/25 + 1/4)=36/61

8:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:44:34.03 XvNhb7hc.net
>>2
コイントスと無関係に本物か偽物かは二分の一だろ

9:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:48:36.57 MZRsnKwp.net
>>2の続き
3. 分母を通分して、比較してみる
1/2=671/1342
6/11=712/1342
36/61=792/1342
つまり、1/2<6/11<36/61
学習をさせるごとに偽物であると判断する確率を上げていく。
これを自動化していくのが、機械学習の基本の一つ

10:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:50:46.40 MZRsnKwp.net
★★ 5ちゃんねる標準数学問題 ★★
1)小学校レベル
A君は丸いピザを買ってきました。1/4食べたところでお母さんに
「肥るから元の大きさの1/3は残しておきなさい!」と言われた。
さてA君は残ったピザを何等分して何枚食べたら良いか?
2)中学校レベル
B社はC国で商売するのに1,000円の商品を仕入れた。
B社の規則として売上の10%を利益としなければならない。
さてこの商品をいくらで売れば良いか? ただしC国では
売値と仕入れ値の差の10%を税金として収めなければ
ならないので、その分は利益から差し引くことにする。
3)高校レベル
D君は2枚の金貨を見せられた。見た目大きさ手ざわり重さは
変わりがない。1枚は本物、コイントスしたときに表裏は
50%ずつになる。1枚は偽物、コイントスしたときに表60%
裏40%になる。D君が目を閉じて一枚取り、コイントスしたところ
表が出た。このときD君が取ったコインが偽物である確率はいくらか?

11:名刺は切らしておりまして
18/02/17 00:12:50.20 vchYs9Pr.net
>>10の続き
1) 残っているピザは3/4、残すべきピザは1/3
3/4を基準に考えると、1/3は1/3÷3/4=4/9、食べて良いのは5/9
したがって9等分して5つ食べれば良い。

12:名刺は切らしておりまして
18/02/17 00:17:40.21 vchYs9Pr.net
>>10の続き
2) 仕入れ値をx, 売値をyとする
利益はy-x-0.1*(y-x)、これが売値の10%となるから、
y-x-0.1*(y-x)=0.1*y
y=(9/8)*x
x=1000ならy=1125
1125円で売り、利益112.5円、税金12.5円を支払えば
1125=1000+112.5+12.5で合う。

13:名刺は切らしておりまして
18/02/17 00:42:36.62 HiChLX+j.net
めんどうだから技術立国の韓国と技術のサムスンに任せた

14:名刺は切らしておりまして
18/02/17 01:07:41.54 vchYs9Pr.net
>>2の続き
さて、これを100回行ったとする、人間的にはこの辺が限界だろう。
計算が大変なのでExcelに任せる。ニセ金貨を取ったとする。
これを投げれば、60回表40回裏になるはず。表が60回、裏が
40回出たときの偽物である確率は、
P(偽物である確率|60回表が出る)=0.882 88.2%となる。
P(本物である確率|60回表が出る)=1-0.882 11.8%となる。

15:名刺は切らしておりまして
18/02/17 01:20:37.26 iFfxz11B.net
それはただの確率統計で機械学習ではありません

16:名刺は切らしておりまして
18/02/17 01:42:14.15 vchYs9Pr.net
>>2の続き
Eさんは機械メーカーの技術者である。
彼は警察から押収された偽金貨と本物の金貨を借りてきた。
Eさんの作った機械は内部で自動的に金貨を100回振り、
データを取り、その真贋の結果を教えることで区別することが
できた。彼の機械は60回以上表の出る金貨を偽物とし
88%以上の確率で真贋を見極めた。
URLリンク(o.8ch.net)

17:名刺は切らしておりまして
18/02/17 01:54:25.00 vchYs9Pr.net
CCDカメラで出荷可のきゅうりと不良品のきゅうりを分ける
ことにする。画像前処理を行い縦横の長さを認識できる
ようにしておく。熟練の農家の人が出荷可と不良品を
ボタンで教える。一定の形状の分布に差が出てきたところで
学習終了とする。後は、自動的に分別できるように
選別器を付ける。
画像処理・文章の判断・数値データ、全て分布の差がでる
ところを学習させるのがいまの機械学習。

18:名刺は切らしておりまして
18/02/17 02:02:50.02 PiM0PaWt.net
学習とは正しい結果を与えられなければ、ゆがむだけでデタラメな原理だって
理解できない頭の弱い子が多すぎる、なんで万能とか思ったの?
使う側が上手に使えない時点で、道具はごみだってことよ

19:名刺は切らしておりまして
18/02/17 02:53:28.26 UREpQeYO.net
キカイダー最強伝説

20:名刺は切らしておりまして
18/02/17 05:23:44.17 AKFgbD2e.net
Ryzenの分岐予測でディープラーニングやってるのよね
畳み込みまでしないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch