【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言at BIZPLUS
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言 - 暇つぶし2ch463:名刺は切らしておりまして
18/05/17 12:16:31.29 n77Jfz30.net
>>27
本当にそう思うなら
国立の授業料を引き上げたらよろしい

464:名刺は切らしておりまして
18/05/17 20:54:28.15 GE4VDcNm.net
男専用でいいだろ女にも適用すると少子化が更に進むで

465:名刺は切らしておりまして
18/05/17 22:53:05.53 MVKTeWiM.net
教授の年金を出世払いで適切
女の場合は子供を産んだ数も顧慮すれば問題ない

466:名刺は切らしておりまして
18/05/18 00:00:22.82 jwMJJzUv.net
教授(先生)の年金を(受け持った学生の)出世払い
単純な出世払いだと東大の教授が一番貰えちゃうから
相対的な出世払い
Fラン大の教授(高校の先生)でも突出していれば下手な東大の教授より年金が貰えるシステム

467:名刺は切らしておりまして
18/05/20 14:24:06.59 Q1Ml2IWy.net
この制度で喜ぶのは無名私立大学の教授。
これ以上大学、専門学校の進学率が高くなると晩婚化少子化がさらに加速する。
年金財源が枯渇するのがオチ。

低所得の場合は返済不要なら
高収入を得たものは倍返しを義務付けるべき。

468:名刺は切らしておりまして
18/05/22 15:31:01.61 GIIGQozK.net
インフレ対応できないしょ
なんでもかんでも
先送り主義いい加減やめたら。

469:名刺は切らしておりまして
18/05/22 16:21:14.84 r7qa6XsQ.net
今人手が不足してるのは高卒とかで行く仕事なんだから
大学は減らしてハードルもあげた方が良いのでは

470:名刺は切らしておりまして
18/05/22 21:52:08.82 QKGrkxH9.net
>>469
自分が受験世代だったらそれされたくないな。

471:名刺は切らしておりまして
18/05/28 15:17:03.59 U8q1QkEl.net
2018/05/27 
【社会】幼保無償化、来年10月前倒し 認可外施設も 政府方針[05/26]
スレリンク(newsplus板)
2018/05/28 
【話題】大学無償化、支援対象要件に私立大学などから異論
スレリンク(newsplus板)

472:名刺は切らしておりまして
18/06/02 22:44:48.79 Vc35x5AC.net
馬鹿量産工場の
F大はいらない

473:名刺は切らしておりまして
18/06/03 16:03:57.86 CgHBzLh1.net
住宅ローンで出世払い的に返済額が上がっていくローンがあったな
あれを利用した連中が返済出来ているのかが参考になるかもな

474:名刺は切らしておりまして
18/06/04 01:17:37.27 cJt6yYnz.net
てか、補助金受けるような私大なら、いらねだろ。
潰せよ。

475:名刺は切らしておりまして
18/06/07 12:53:39.89 5OsaO7tt.net
2017年12月06日
独大学、EU圏外留学生の「授業料免除」終了か 「無料」よりも「質」でアピール
URLリンク(blogos.com)
◆無償化は教育に対するドイツの信念。少子高齢化も影響
 高等教育機関の自主的組織であるGerman Rectors’ Conferenceのブリジッテ・ゲッペルス=ドレイリング事務次長は、
高等教育はアングロサクソンの世界では、「職業的成功や高給等の個人的利益」と捉えられがちだが、
ドイツの場合はスペシャリストを養成することで国全体が恩恵を受けられるという、「公共の利益」として捉えられているため、
学費は無料だと解説する。また、低所得世帯出身者にも高等教育の門を開く意味もあると述べている(ドイチェ・ヴェレ、以下DW)。
 ドイツの大学では、国籍を問わず授業料は無料とされてきた。英語で学べるプログラムを用意していることもあり、
2002年から2012年の間に、外国人学生の数は50%増加した。EU圏外からでは、トルコ、中国、ロシア、インド出身者が
多いという(ワシントン・ポスト紙、以下WP)。
 WPは、ドイツが外国人学生受け入れに積極的な理由として、急速に進む少子高齢化を上げる。
ドイツでは技術のある若い労働者の不足は数十万人ともいわれており、人材不足から儲かるプロジェクトを断らざるを
得ない企業も増えているという。熟練した労働者の不足は、2040年には人口8000万人に対し330万人に達すると推定されており、
外国人学生に無料で学位を与えドイツで就労してもらうことが、解決策の一つになると見られている。
外国人学生の40%は、数学、自然科学、エンジニアリングを学んでおり、ドイツの雇用者が求める学術的分野と一致するという。
◆無償化は正しいのか?費用対効果に疑問
 しかし、外国人学生のドイツ国内での就職はかなり厳しいようだ。2015年の研究では、卒業後外国人学生の5人に4人が
ドイツでの就職を希望したが、人手不足にもかかわらず、その30%は1年を経ても職が見つからなかったことが判明した。
学生に人気のあるベルリンなどの都市での給料が低いこと、また英語で授業を受けていたため、職場で使えるレベルの
ドイツ語を習得していないことなどが原因と見られている(WP)。
 このような事情から、英語で学ぶ学位に政府の補助金を付けるより、学校やインフラに投資したほうがよいのではないか
という意見もあるとWPは述べる。前出のゲッペルス=ドレイリング氏は、授業料無料ということで多くの学生がドイツを
目指すのは事実だとしながらも、学費が高い方が教育の質も高いという印象があるため、多くのポテンシャルの高い学生は、
経済的余裕がある場合は英米の大学を選ぶだろうと述べる。ドイツ学術交流サービスのウルリッヒ・グローツス事務次長は、
特にアジアでは国費に支えられた公立大学の質は良くないと見る人々も多いと述べており、大学ランキングで上位に入る
ことのほうが授業料無料よりも大切だと見ている。

476:名刺は切らしておりまして
18/06/07 12:54:05.80 5OsaO7tt.net
2018/6/5付
(就活のリアル)大学費用無償の欧州 幼年期から選抜、進学率低く 海老原嗣生
URLリンク(www.nikkei.com)
 前回のこのコラムでは「就活のあり方」につながる大学無償化について、日本では議論がまとまらない現状を書いた。
今回は一足先に実現した欧州を例に、大学無償化を進める前にしておくべきことを考えてみた。
 欧州では大学の学費を無償化もしくは低額にしている国が多い。無償なら大学に進む人が極めて多くなりそうだが、現実はどうか。
 大学進学率は日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で真ん中よりやや下に位置する。
とはいえ、アイルランド、ハンガリー、ドイツ、オーストリア、スペインと日本の差は2%以内であり、イタリア、スイス、フランス、
トルコ、ギリシャ、ベルギーなどは日本より相当低い。
 加えていうなら日本以外の多くの国は、大学進学率といっても単に大学入学者数を高校卒業者数で割っただけのものだ。
その中には、再入学や留学生なども多数含まれる。こうしたかさ上げがあるのに、日本並みかそれ以下なのだから、
欧州の純粋な進学率は決して高いとはいえないだろう。
 なぜ、大学進学率が増えないのか?
 理由は簡単だ。無償の公共施設だからこそ、「行くべき人を絞る」と考えられているのだ。大学には、厳しく審査されて
資格を与えられた人しか入学ができない。フランスでいえばバカロレア、ドイツでいえばアビトゥーアなどの高校終了認定がそれだ。
が、さらにその前にいくつもの関門があり、大学に行ける人の数が絞られる。
 仏独とも小学校中盤以降に教師・親・本人の三者面談があり、将来のコースが宣示される。そこから先は、フランスを例に見ていこう。
次の関門は14歳。ここでは高校(リセ)の選別が行われ、普通リセと職業リセにわかれる。普通校に入れた人でも、16歳時点で
「普通科」か「技能科」に分けられる。さらに、18歳で、今度は上位約1割が大学よりも難しいグランゼコールに進むべき人と認定され、
選抜試験に備えた予備級へと進む。こんな形で大学や高等教育機関に行くべき人が、他律的に決められていくのだ。
 欧州事情に詳しい人は、各国の大学教育課程を共通化する政策「ボローニャプロセス(教育改編)」の実施後は「事情が変わった」
というかもしれない。確かにドイツは少し変わった。ただフランスは変わらず日本以下の進学率だ。
 ちなみに、日本人が聞いたら驚くような数字を一つ上げておく。義務教育期間中に落第する人の割合だ。独仏をはじめとした
多くの欧州諸国では約2割なのだ。幼少期から確実に「いける人」選抜は始まっている。(雇用ジャーナリスト)

477:名刺は切らしておりまして
18/06/07 15:47:50.90 5OsaO7tt.net
2018/06/06
【社会】低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針
スレリンク(bizplus板)

478:名刺は切らしておりまして
18/06/17 16:22:51.86 WSzGxuZn.net
2018/06/16
【自民】政府、大学など高等教育無償化へ ※世帯年収270万円未満限定★2
スレリンク(newsplus板)

479:名刺は切らしておりまして
18/06/18 14:50:01.21 +Luh8aXJ.net
2018/06/11 
【学費】オール公立vs私立 教育費の差は1500万。頭のいい子は親の財布を助ける
スレリンク(bizplus板)

480:名刺は切らしておりまして
18/06/20 15:47:48.04 CRXjoqWt.net
F大卒は
企業から見たら
中卒並

481:名刺は切らしておりまして
18/06/21 07:32:13.56 VQDIdvXD.net
>>476
2018/6/19付
(就活のリアル)大学進学率上昇のドイツ 職業大、ホワイトカラー系も 海老原嗣生
URLリンク(www.nikkei.com)
 前回のこのコラムでは、欧州の大学無償化の厳しさを紹介した。それは、幼少の頃から成績と態度でふるいにかけられ
大学に行くべき人を絞り、「ふさわしい人ならば貧富の差なく学べる」という仕組みを前提にしていることだ。
日本のように「誰でも大学に行けるための無償化」とは全く異なる。
 欧州には、無償化を巡り、もう一つの教訓がある。今回は、近年急激に大学進学率が高まったドイツを題材に見ていくことにしよう。
 ドイツでは現在、高卒者の半数以上が大学に進学している。これだけ多いと、とても専門知識を生かせる仕事に就けはしない。
もちろん社会
の上澄みのエリート層にとどまることも極めて難しいことだ。多くの卒業生は、普通の企業で普通の会社員になるしかない。
そこでそれに合うように、大学の形を変えた。
 ドイツの大学は、大きく分けて普通大学(総合大学)と職業大学(専門大学)の2つがある。これまで技能系に偏っていた
職業大学を拡充し、
現在ではホワイトカラー系のいわゆる会社員養成をしているのだ。まさにその様は、就職予備校といえる。
 ドイツの場合、大学は3年制だが、職業大学の1・2年だと、座学で色々な職務を学ぶことになる。
それこそ、人事・経理・総務・マーケティング・宣伝・営業など5~10種の仕事に就いて、企業経験のある実務者を講師として迎え、
がみがみ指導するのだ。
 そして3年になると、座学で学んだ職務の中から3つを選んで、2カ月ずつ合計半年間企業実習を行う。
日本のインターンのようなお気楽な
ものではなく、派遣社員さながらに、あれこれ言われながら、大量の伝票の処理や営業アポとりなどをさせられるのだ。
そして、最後の半年は、実習した3職務から1つを選び、その振り返りを論文にする。
 ちなみに、普通大学でも、ここまでではないが、座学の実務教育も企業実習もあるところが多いという。
 大学生を増やすなら、社会が求めるものと齟齬(そご)をきたさない形に大学を変えるべきだという好例だろう。
日本でも数年前、世界的な研究を行うグローバル人材を育てるためのG型大学と、実務密着のローカル人材を育てるL型大学とに
分けるべきだ、という改革論議がなされた。
 ただこの時はL型大学が技能系教育の場とされた。いや、技能系は専門学校と高専で十分だ。それよりも大学で必要なのは、
普通の会社人教育の場だ。それが普及すれば、日本の就活ももう少しわかりやすいものになるだろう。(雇用ジャーナリスト)

482:名刺は切らしておりまして
18/06/21 20:19:19.13 YstrhcMi.net
2018/06/13
【教育】大学無償化は年収380万円未満 政府会議が方針
スレリンク(bizplus板)
2018/06/21
【教育】大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポン
スレリンク(bizplus板)

483:名刺は切らしておりまして
18/06/27 03:07:09.80 beS7u1Ab.net
私立大学が独自でやれば良いと思うんだけど、もしかしてリスクを奨学金制度に負わせようとしてる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch