18/02/15 12:13:54.51 Lo4XHcfX.net
eighteen by two over three is twelve.
計算式はこれで順番通りに読む
+ : plus
- : from
* : by
/ : over
= : is
150:名刺は切らしておりまして
18/02/15 12:37:31.36 HrnBl2SW.net
2017/11/09
【語学】英語教育と格差、文化資本。親の学歴が高いほど英語力を得やすい
スレリンク(bizplus板:98番),103,104,201,206-208,214,217,218-220
2017/11/22
【語学】英語の達人が社内公用語に賛成しないワケ
スレリンク(bizplus板:806番)
151:名刺は切らしておりまして
18/02/15 12:44:13.21 6tY7PT/i.net
わかりゃええねん
152:名刺は切らしておりまして
18/02/15 13:18:24.90 PLvU4Yu/.net
数式は世界共通だからいいんだよ
153:名刺は切らしておりまして
18/02/15 14:14:39.26 y7IofL8l.net
>>9
two thirds
154:名刺は切らしておりまして
18/02/15 14:15:17.35 y7IofL8l.net
>>6
綏靖天皇あたりから早くも厳しい。
155:名刺は切らしておりまして
18/02/15 16:57:37.83 WSzA8Koo.net
>>1
なんのための数式だと小一時間
156:名刺は切らしておりまして
18/02/15 18:37:48.19 Vvx1yhzs.net
インド人は×をintoと読むから気をつけてください。
割り算のto go intoを略してそう言ってるのではありません。
古い英語のなごりらしいです。
in India there is a practice of using "into" instead of "times"
while teaching multiplication table.
九九を教えるときだけじゃないです。大学の先生でもintoを使う方が
おられます。
157:名刺は切らしておりまして
18/02/15 19:52:35.27 uJY2ojvb.net
>>42
やめて差し上げろ
そんなこと言い出したらプライド以外何もないおっさん連中が死ぬ
158:名刺は切らしておりまして
18/02/15 19:56:12.86 uJY2ojvb.net
>>155
つまりインドの英語は良い英語
古く由緒正しい英語って事なのな
今のアメリカの英語ってスラングだらけでメチャクチャとだけ聞き及んでる
でもスタンダードになっちゃったから意識高い系の人はアメリカのスラングもちゃんと知っとかないとな
159:名刺は切らしておりまして
18/02/15 20:36:37.43 Esb7Vgvs.net
eighteen multiplied by 2 divided by three
160:名刺は切らしておりまして
18/02/15 22:17:53.51 sBuM0Leq.net
なんでマウンティングしたがるゴリラさんがちらほらいるの?www
161:名刺は切らしておりまして
18/02/15 22:47:49.19 EEM2HLXg.net
江戸戯作文学を専攻したいんだけど、18×2/3=12を英語で言えることに意味あるのかい?
162:名刺は切らしておりまして
18/02/15 23:58:37.65 6XvKndni.net
数学は世界共通なのにワザワザ英語で言おうとする発想がおかしい
163:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:06:30.28 11P6VWl/.net
>>4
equals toとするのが正確。よりネイティブっぽい
164:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:07:11.19 hcunkYxK.net
>>161
「じゅうはち かける に わる さん は じゅうに」と言っても通じないだろ。
"Eighteen times two divided by three equals twelve"と言う必要があるんだよ。
165:名刺は切らしておりまして
18/02/16 00:10:34.62 dK/Tdtvm.net
>>162
ネイティヴと言ってもいろんな訛りだとか地域による用語法の
違いがたくさんあるし、そもそもネイティヴっぽい必要はない。
数式を読むときは、数字と記号を出てくる順に単語として読んで
つなげればいいだけなので、それ自体が英文としてきちんとした
ものである必要もないし。
日本語で読むときだって、「18 かける2わる3は12」という表現は
日本語の文として完結しているわけではないのと同じこと。
166:名刺は切らしておりまして
18/02/16 01:43:16.69 soP55Y8T.net
Eighteen times two-thirds equals twelve.
167:名刺は切らしておりまして
18/02/16 01:57:04.01 gq4JrAix.net
>>6
初代の神武天皇から125代と途中の北朝5代も含めて延べ130代、漢字で書けますよ。
文学史や日本史では天皇が関与する事績が多いから、歴代を順に覚えると年代の前後関係が捉えやすくなるので有用。
168:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:01:39.73 gq4JrAix.net
>>153
漢字の難しさでは、その2代後の懿徳天皇が山場w
169:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:14:48.37 aUUcqAoz.net
>>165
「さんぶんのに」を英単語として表現するときはたしかに
two thirdsと言うけど、数式を読むときにその表現はつかわない。
170:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:16:22.71 xkYWrySx.net
It is MIX dog
171:名刺は切らしておりまして
18/02/16 02:43:18.52 f18uuuQv.net
>>9
俺ならこれ
あ、two thirds な。third は複数形になる
172:名刺は切らしておりまして
18/02/16 03:17:25.20 U80lKFz/.net
>>162
動詞はtoなし形容詞はtoあり
論文でもそうだよ
173:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:09:28.45 hwqj8R73.net
>>162
>>132を見ろ
174:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:46:07.52 k2LJBXtk.net
>>138
それが答えだっ
175:名刺は切らしておりまして
18/02/16 07:55:33.74 n+5YHbDY.net
>>100
それらの国では、自国語で高度な教育を受けられないのです。
だから、大学はすべて英語しかない。
彼らにとって、大学=英語。
まともな教養があれば、英語以外の大学教育が存在しないことが恥であると思うのが当たり前なんだが、
176:名刺は切らしておりまして
18/02/16 08:53:23.02 5W5kzKkK.net
やっぱ英語って劣等言語だわ
177:名刺は切らしておりまして
18/02/16 10:20:33.15 Ja0HqyCd.net
eighteen multiples by two then splits by three equals twelve.
178:名刺は切らしておりまして
18/02/16 12:26:15.53 5Apdilf6.net
>>162
equalは他動詞だからtoはいらない
179:名刺は切らしておりまして
18/02/16 12:53:26.34 URW7a1sk.net
アラビア語やロシア語に比べれば英語なんか簡単楽チンポンだろ
180:名刺は切らしておりまして
18/02/16 22:48:25.29 1tdHv1mV.net
>>4
>Eighteen times two over three equals twelve.
結論、これが一番わかりやすくてよい。
181:名刺は切らしておりまして
18/02/16 23:39:13.19 pRHjQZsH.net
10の5乗って言うときに
ten to the fifth
って言う人と
ten to five
って言う人がいる。前者がただしいのだろうけど、めんどくさくて後者を使ってるのかな?
182:名刺は切らしておりまして
18/02/17 07:59:09.91 Scy22Rb/.net
数学は言語無くてもわかるのに
183:名刺は切らしておりまして
18/02/17 08:06:53.02 hZAJMtnF.net
現地語しかできないのは中卒あつかい
フィリピンならダガログ語しかできない人々
高卒ならひととり英語ができる
184:名刺は切らしておりまして
18/02/17 09:30:33.43 O72dDI7K.net
Ok, let's start english conversation right now!
Please teach me english.
185:名刺は切らしておりまして
18/02/17 10:37:25.09 ZTQ+CcVM.net
Eighteen times two three equals twelve.
もしくは
Eighteen multipied by two
diviided by three
equals twelve.
186:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:06:18.05 iwjECwpG.net
うーん
We double eighteen and devide by three とか?
187:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:26:13.44 ZTQ+CcVM.net
>>185
twoよりDOUBLEって言い方は相手に通じやすいね。
海外の飲食店で注文�
188:キるときは。。
189:名刺は切らしておりまして
18/02/17 11:26:32.80 O72dDI7K.net
Hey, are there native english speaker?
Tell me what's a most natural way, thanks.
190:名刺は切らしておりまして
18/02/17 13:23:06.18 kxMiKhbL.net
日本語でいいじゃないか。
191:名刺は切らしておりまして
18/02/17 18:56:24.33 qWmRt+79.net
two thirds of eighteen is twelve
192:名刺は切らしておりまして
18/02/17 19:24:17.29 RW+5Im28.net
>>182
>高卒ならひととり英語ができる
拉致用の英語ですか?
193:名刺は切らしておりまして
18/02/18 13:52:03.25 dKF0IdwE.net
はあ
194:名刺は切らしておりまして
18/02/21 02:03:16.07 oUcjTNqP.net
2017.06.28
NICT、ニューラル機械翻訳で音声翻訳アプリVoiceTraが高精度化を実現
URLリンク(iotnews.jp)
2017年9月15日
言葉の壁、2020年にも崩壊。総務省とNICTが多言語自動翻訳の実用化目指し「翻訳バンク」開始
URLリンク(japanese.engadget.com)
2017/09/11
NICT、多様な分野の翻訳データを集積する「翻訳バンク」の運用開始
URLリンク(news.mynavi.jp)
2017年12月11日
翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?
専門家NICT隅田氏に聞く、AI時代に必要な英語力
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
音声翻訳アプリ
URLリンク(www.nict.go.jp)
多言語音声翻訳アプリ<ボイストラ>
URLリンク(voicetra.nict.go.jp)
2017/10/12
国内勢が自動翻訳でタッグ 五輪へ「言葉の壁」挑む
URLリンク(www.nikkei.com)
195:名刺は切らしておりまして
18/02/21 02:14:30.73 oUcjTNqP.net
2014/10/09
ノーベル賞受賞の中村さん「国を作り替えないと日本に外国人は来ない、国語も英語にしてしまえ」
スレリンク(news4plusd板)
2015/10/05
ノーベル賞・中村修二「英語ネイティブに生まれなかったことを恨む 日本の学生は日本語捨てろ」 [転載禁止](c)2ch.net [732842276]
スレリンク(poverty板)
2017/11/23
ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」
スレリンク(bizplus板:255番),285
2018/01/24
【経済】日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考)★2
スレリンク(bizplus板)
【社会】日本人はなぜ転職で「年収アップ」を求めないのか
スレリンク(bizplus板:129番),148,326
2018/02/20
【IT】日本人エンジニアの給料が上がらない理由。このままだと英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる
スレリンク(bizplus板:465番)-469
196:名刺は切らしておりまして
18/02/21 19:19:06.40 d7bQP//U.net
「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」って、英語でどう言うの?
197:名刺は切らしておりまして
18/02/21 20:28:36.94 Jdh8+OTE.net
かけるはそのままで multiply
割るは受け身形で devided
なんだね
198:名刺は切らしておりまして
18/02/21 22:33:12.89 Q68il92Z.net
>>195
Divides the number that is eighteen multiplied by two, by three, equals twelve でどうだ!?
199:名刺は切らしておりまして
18/02/21 23:24:28.13 hjfBrbRs.net
1/2 を にぶんのいち って読み方で教育したのは間違いな気がしてならない
200:名刺は切らしておりまして
18/02/22 02:35:45.04 xyGTOm3g.net
>>194
国語が英語になったからって、
日本語や日本文化が消えるわけじゃないんだぜ
フィリピン人はタガログ語を話してるし、
インドのヒンズー文化は維持されてる
日本に統治された朝鮮から朝鮮語や朝鮮文化が消えたわけでもない
台湾もまたそうだ
世界的に見れば、高等教育を自国語で行ってる非英語圏の日本は例外的だ
大学の講義は日本語だと教えたら外国人はびっくりするだろう
201:名刺は切らしておりまして
18/02/22 03:28:31.47 zq3JJ7G9.net
>>194
His are cart are no, hickarley node okay key hal no he knee,
she's cock oh row nack oo, her nahm no cheer room lamb.
202:名刺は切らしておりまして
18/02/25 17:07:45.00 YTd1L21k.net
>>4
割るはoverなのか
初めて知った
203:名刺は切らしておりまして
18/02/25 20:20:31.63 V/zpBSxW.net
>>200
割るではなく、two over threeとすることで
3の上に2っていう見た目のことを言ってる口語みたいなもん
204:名刺は切らしておりまして
18/03/02 13:47:24.54 3OXwPWdy.net
>>192
2018/3/2付
AI通訳、技術開放で磨く
総務省、五輪にらみ企業に データ蓄積・精度向上
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/3/1
東京五輪「言葉の壁」なくせ AI通訳、官民で育成
URLリンク(www.nikkei.com)
総務省は人工知能(AI)による同時通訳システムを活用した企業の製品開発を後押しする。
同省所管の情報通信研究機構(NICT)が持つ同時通訳の基幹技術の民間開放を進め、
初期投資を抑えて実用化に乗り出しやすくする。製品化した各企業から蓄積データを集め、
グーグルなど米IT(情報技術)大手企業も開発を急ぐAI通訳技術を官民で育成する狙いがある。
同時通訳システムの普及を促すことで、2020年の東京五輪・パ…
205:名刺は切らしておりまして
18/03/04 02:53:38.64 vQjQZVoK.net
2018/03/02
【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化
スレリンク(newsplus板)
新会社は世界的なIT人材の獲得競争に対応するため、社内での公用語を英語に統一して、
日本だけでなく海外からも有能な人材の獲得を目指すとしています。
2018/3/2
トヨタ、自動運転AIで新会社 都内に1000人規模 公用語は英語
URLリンク(www.nikkei.com)
まずトヨタから200人、デンソーやアイシンなどから100人が出向して300人体制で事業を始め、数年内に1000人に人員を増やす。
英語を公用語とし、大学や研究機関が集まる東京に本社を置くことで国内外の優秀な技術
2018/3/3付
トヨタ、自動運転でグループ総力 IT大手と競争 日産・ホンダも開発強化
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタ自動車が自動運転技術の新会社を設立するのは、自社単独での開発では米グーグルなどIT(情報技術)の巨人
との競争に勝てないという危機感があるためだ。グループの総力を結集しつつ外部の人材も取り込み、
開発のスピードを上げることを狙う。
2018年03月02日
トヨタが自動運転技術の開発拠点を東京に設立 1000名規模で社内公用語は英語
URLリンク(robotstart.info)
また、現在、新会社の活動拠点として、アクセスや採用面で魅力のある新たなロケーションを選定しており、
新会社で英語を社内公用語にすることも含め、仕事の進め方や社内ルール等も全く新たに構築し、
次の世代の1つのモデルケースとすることを目指していくという。
トヨタ、東京に1000人規模の新会社「TRI-AD」設立。自動運転技術の先行開発
トヨタ、アイシン、デンソーの3社で3000億円以上を投資
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トヨタ、新会社「TRI-AD」を設立 デンソーやアイシンらと東京にエンジニア1000名規模
URLリンク(www.sbbit.jp)
206:名刺は切らしておりまして
18/03/04 02:56:17.39 vQjQZVoK.net
2018/02/08
【自動車】トヨタがJapanTaxiに約75億円を出資、タクシー向けサービスの共同開発検討へ
スレリンク(bizplus板:42番)
2018/02/20
【IT】タクシー配車、AIで競う 新サービスの基盤に
スレリンク(bizplus板:8番),10,15
207:名刺は切らしておりまして
18/03/04 04:48:39.27 vQjQZVoK.net
2017.11.20
大学教育の「無償化」に私が反対する理由
大前研一が説く「義務教育の目的」
URLリンク(president.jp)
URLリンク(president.jp)
第二言語は英語、第三言語はプログラミング
スキルを身に付けさせるならプログラミング能力だろう。イスラエルでは小学校からプログラミングを教えて、
高校を出る頃には自分で思い描いたシステムを書き出すことができるようになる。イスラエルが国力を高めている理由はこれで、
米シリコンバレーでIPO(新規公開株式)を果たした創業者を出身国の人口に対する割合で見るとイスラエルがナンバーワンだ。
21世紀を生き抜くグローバル人材の育成を本気で考えるなら、日本でも第二言語は英語、第三言語はプログラミングと心得て
カリキュラムを組み直すべきだ。ただし教員免許を持っているレベルでは最新の生きた英語やプログラミングはとても教えきれない。
プログラミングについては企業の社会的責任として富士通やNEC、日本IBMといった企業からプロフェッショナルを
補助教員に派遣して指導してもらう。そういった仕掛けが必要になる。
大学に教養課程は必要ない
英語に関しても母国語が英語の国の「国語の教師」が日本で正規の教員として就業できるようにする。
英語を教えるのではなく、英語で教える、という観点からは理数系の授業を担当してもらってもいい。
国際社会で生きていくためには明治以来の“鎖国”教育を抜本的に開放しなくては生徒が気の毒だ。
2017/12/30
【教育】プログラミング教育「必修化」に死角はないか 創造性を拡げるのはプログラミングではない
スレリンク(bizplus板:971番)-972
2018/02/22
【調査】小学生のプログラミング必修化、保護者の約半数が「知らなかった」--GMOメディア調べ
スレリンク(newsplus板)
208:名刺は切らしておりまして
18/03/04 04:53:51.26 vQjQZVoK.net
>>193
>>205
209:名刺は切らしておりまして
18/03/04 05:10:24.25 YzzUAbSu.net
帰国子女 分数の読み方がー
技術者 ウルサイ黙れ
210:名刺は切らしておりまして
18/03/04 05:21:14.48 IExVXymz.net
たぶん、英米人に「18×2/3=?」と正しい英語で聞いても、半分くらいは
「TWELVE」と正解できないから、日本人が気にしなくてもいい
211:名刺は切らしておりまして
18/03/04 05:28:09.32 6rN6r1N9.net
中卒のバカなのでわかりません
212:名刺は切らしておりまして
18/03/04 06:28:54.48 PXhe7NPP.net
>>209
今時小学生でも英語の授業あるぞ
213:名刺は切らしておりまして
18/03/04 12:12:31.06 pIq2R9uP.net
2018/02/26
【語学】94%がバイリンガルに!オランダ小学校の英語教育はここがスゴイ
スレリンク(bizplus板)
214:名刺は切らしておりまして
18/03/04 19:13:08.24 DSvcC4k1.net
【語学】「蛤の ふたみに別れ 行く秋ぞ」を英語で言えますか?外国語であえて他教科をまなぶ愚行
215:名刺は切らしておりまして
18/03/07 02:06:43.39 M+mKYGyU.net
2018/03/06
【社会】小学校で英語、先生も勉強 教えたいけど「自信ない」
スレリンク(bizplus板)
216:名刺は切らしておりまして
18/03/09 13:25:09.63 S+OcYCOM.net
いやいやイマージョンはメリデメあるから全員にやっちゃダメよ。
母国語で勉強できることが日本の教育水準を支えているというのに。
217:名刺は切らしておりまして
18/03/11 01:13:15.14 9y5gjzpF.net
>>214
それは手段が目的になっちゃってる。
これまでは国民全体の平均教育水準を高めることが
産業の成長につながった。
これからはいくら教育しても上位2割ぐらいしかそれを生かせる仕事につけないし、
さらにそのなかの最上位層が全体の生産性を規定するようになる。
そうなったとき平均はもはや意味が無くて、
国語は達者だけど派遣や一般職にしかなれない国民を量産しても意味がない。
218:名刺は切らしておりまして
18/03/11 08:52:40.26 Fv6Hakji.net
東大、英語民間試験を使わない方向 大学入学共通テスト:朝日新聞デジタル
219:名刺は切らしておりまして
18/03/11 10:31:01.98 Fv6Hakji.net
2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の「4技能」を
測るため導入される民間試験について、東京大は10日、合否判定
に使わない方針を明らかにした。民間試験の目的や基準が異なるなか、
入試に必要な公平性の担保などに疑問があるためという。民間試験の
活用は大学入試改革の目玉の一つだが、東京大が合否判定に用いなけ
れば、他大学の方針にも影響を与えるとみられる。
URLリンク(www.asahi.com)
220:名刺は切らしておりまして
18/03/11 11:08:00.22 jVkGL2E5.net
なんで日本は英語オンリーなのか?
ハングル、中国語も必要だね
3カ国は当たり前
221:名刺は切らしておりまして
18/03/11 12:00:22.39 Fv6Hakji.net
>>218
「18×2/3=12」をハングルと中国語で言ってみて
222:名刺は切らしておりまして
18/03/11 12:57:16.79 WLIhpJI/.net
>>219
「ハングルで言う」ではなく「朝鮮語で言う」だ。
ハングルは言語の名称ではなく文字の名称。
223:名刺は切らしておりまして
18/03/11 13:28:23.74 6+NHK0fQ.net
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(dcfvghbjk098.officeblog.jp)
224:名刺は切らしておりまして
18/03/11 13:54:22.10 QJ8JWiwt.net
three over eighteen times two is twelve.
225:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:06:50.07 Fv6Hakji.net
>>222
3/18 x2= 1/3 になっちまうw
226:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:07:06.44 tu54eIVP.net
スレタイが実に日本ぽい、言えなければレベルが低い、この人達はレベルが高いことをやってるんだぞって空気が滲み出てる
実際は言えるかどうかなんて関係無くやれば言えるようにはなる話で大切なのはその先に有るのに
227:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:08:36.70 Fv6Hakji.net
>>220
ハングルは韓国語と朝鮮語の総称でもつかう
228:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:15:11.54 Fv6Hakji.net
小中学生の英語力をアップさせたいなら、英語の授業は全廃。
算数、社会、理科、音楽、美術、保健体育のテキスト授業を英語にすること。
229:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:20:27.85 2DYteV88.net
ワンエイト・エックス・トゥー・シャ・スリー・ニ・ワントゥー
230:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:26:33.22 QJ8JWiwt.net
>>223
なんでそうなるんだろう?
3の頭上に18x2がある分数のイメージだったが、なぜ逆になるの?
231:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:31:55.37 LC1Z3BOQ.net
アメリカ人に日本語で言えるか聞いてみてくれ。
232:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:32:45.99 9POiP37h.net
eight times two outta three equals twelve
233:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:33:30.50 KpBMb0m8.net
>>228
a over bは、「aの上にb」だよ。
234:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:34:15.42 WLIhpJI/.net
>>231
あ、まちがい。「bの上にa」だよ。
235:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:49:02.61 QJ8JWiwt.net
>>232
どうもありがとう。
236:名刺は切らしておりまして
18/03/11 14:59:13.05 GM/nkFPA.net
xxはどこですか? とか これを二つください とかは英会話とは言わん、
見た映画の感想を語れてこその英語、日本語ですらもっと本を読めとか
言われてるのに英文学もだよ。
237:名刺は切らしておりまして
18/03/11 17:35:59.05 Fv6Hakji.net
>>234
そういう言い方する奴ほど簡単な英単語やいいっまわしができない。経験的に
238:名刺は切らしておりまして
18/03/13 16:33:13.95 gX7oHGEb.net
東大生はネイティブも普段まったく使わないような英単語も学んで
英語学の専門書の隅っこに書かれているマニアックな英文法も学んで合格したのに
しかし東大生でも「俺のシャーペンの芯が折れたから新しいのどこに閉まったっけ?」とか
「レタスをちょっと水にさらしてから水をきりおおざっぱにちぎって盛り付けて」が言えないのだ
239:名刺は切らしておりまして
18/03/14 05:45:45.47 v3TzEnVQ.net
PROCEDURE DIVISION.
MULTIPLY 18 BY 2 GIVING X.
DIVIDE 3 INTO X.
240:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています