【教育】教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチat BIZPLUS
【教育】教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:32:44.65 hEp6Fajd.net
そんなん昔っからだろ。
2chだって>>1を読まずにスレタイだけでレスする奴、
読んでもどうせ理解できない奴ばっかりじゃん。
これもスレタイだけで書き込んでる。

3:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:33:23.41 ceFv1BFU.net
それを出来るために学校に行くんやないのか?

4:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:36:18.86 NAOCOKas.net
教科書を読解力のない生徒にも理解できるように書き直せ
国語力を高めるべきなのは教科書執筆者のほう

5:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:38:04.43 DFkD1XlL.net
それよりも老害の頭の中をなんとかするべき。
なんとかならないならいかに排除するかを考えないと。

6:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:44:49.76 WeNhIC7X.net
日本語読めません、英語でお願いします!
富裕層はアメリカンスクールなのに、下層市民は日本語ですか?(笑)

7:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:47:00.60 qokwbdTk.net
そもそも学力の差は読解力の差だと言われている
テキストを理解できなきゃ勉強できるようになるわけ無いからな
そして、読解力はある程度遺伝するという説がある…

8:名刺は切らしておりまして
17/11/07 19:52:28.92 1FBGht6V.net
ラノベでもマンガでも良いからとにかく読ませろと思う。
形式はどうであれ文章や構成になれるべき。

9:名刺は切らしておりまして
17/11/07 20:05:08.46 DSAhjptT.net
なんかさぁ、地元のビッグエクストラの店員が全般的に日本語ヤバくて引くんだけど
おそらく日本人っぽいのに
ビッグの採用基準ってむしろ日本語力怪しい奴優先なのか?

10:名刺は切らしておりまして
17/11/07 20:06:47.13 TgHYOB45.net
行間を読めるようにならないと、将来、空気が読めない大人が増えそうw

11:名刺は切らしておりまして
17/11/07 20:09:23.92 JlQ4EZH4.net
5chでも釣りか?ってレスあるけど、ホントに文章を理解できないでレスしてる人もいるのか

12:名刺は切らしておりまして
17/11/07 20:10:29.62 XQ6Zq79N.net
ポルトガル来航禁止の文は何で異なるが正解なのかわからん。
設問が悪いんじゃないの。

13:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
17/11/07 20:34:15.92 l1gcSrqb.net
誤解を招く表現を避けるのが真の勉強というものだろう
新聞記事なんて主語不明の悪文ばっかりじゃん
記者は異常に耳がいいし...という見方も...の声も聞こえる
がだれだかわからん

14:名刺は切らしておりまして
17/11/07 20:56:50.17 3RWjJfxF.net
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
URLリンク(www.meiggzxddfpol.shop)

15:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:08:55.07 E0ZW7hkr.net
>>1
> 教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが
「中高年」もそんなものだよ
どの世代でも文章読解力の低い人間は一定数存在します
それだけです

16:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:13:50.68 zEwx63wd.net
>>4
確かに。教科書執筆者の国語力って低いよな。
あと、読む人間への配慮が足りない。

17:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:16:18.57 obyLaPKZ.net
>>1
そもそも問題文があいまい

18:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:33:43.87 fMvjAEJh.net
3行以上のレスで長いと文句言うお前らも同類だからな

19:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:36:07.56 WGRgZehd.net
これ、教師が悪いやろ。学校は勉強をする為に行く所だけど、勉強を教える教師が悪いと 生徒も悪くなるのも当然やぞ

20:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:44:01.96 mxaqG9Go.net
抽象的で何が言いたいかわからない、指示代名詞を乱用してるような悪文しかテストには出ないから読めなくても無理はない
しかし現実社会でも契約書や法律なんかはそういうものだから必要なことかもしれんが

21:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:47:40.20 xwfQklmy.net
中高の進路担当「こんな生徒でも100%就職できます!」

22:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:57:00.99 F0pkfWv1.net
2chとかSNSとかチャットの文章を見ていると日本語崩壊した異常な文章の読解力だけは上がる
本来の正しいの日本語文章が異常に見えるようになる恐ろしいインターネット

23:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:59:12.64 RtdgEkQI.net
日本国語が②か①なんだろうが
英語⑤中国語④朝鮮語③なら可。

24:名刺は切らしておりまして
17/11/07 21:59:34.95 lUGvrq4L.net
>>1
そんな次元でなく「~しづらい(困難を伴う)」ことを「ずらい」と書くやつは今までどんな文章読んできたんだ?
ここ数年2chでもかなり目立つんだが。
あと「間違い」と「間違える」が使い分け出来ないやつも多いよな。
例えば「それは間違えなく君のものだ」とかさ。いやそこは「間違いなく」だろうがとツッコミを入れたくなる書き込みが多い。
最悪なのは「つずく」だ。もうね馬鹿かとアホかと。「つづき(続き)」に決まってんだろうが。
世の中のどこの文章でそんな表記が出てくるんだよ。

25:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:20:51.90 C2tC4ZD4.net
でもなあ
頭をほとんど使わないで身体だけを使うような仕事もあり続けるからね
変に賢くなってもらっても社会全体としては困っちゃうわけ

26:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:21:13.45 95K57KHH.net
流石にこれが同じ意味なのはないだろw
流し読みしてて頭に入ってないんか

27:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:39:08.64 xwfQklmy.net
>>24
口語中心の学習で文字を読まない生活ならなりうる
外国人とか帰国子女、不登校のまま大人になった人とか

28:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:43:16.12 WGRgZehd.net
>>25
コミュカ最強って事で、奴隷に能力なんか要らない

29:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:46:45.51 T96Xg/DW.net
これを高校生の4人に3人が間違うとかうそやろ??

30:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:58:05.57 7J2eDZC+.net
引っかけ問題文章なんてよく読まないとね
短文単語に慣れて読解力が落ちてるんだろう
ヤバーイ(笑)

31:名刺は切らしておりまして
17/11/07 22:58:21.93 2Pf5p82S.net
これは国語ができないんじゃなくて算数ができないんだろ
%理解できてないと見た

32:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:01:37.20 SdYAr8Mm.net
 朝日新聞を読んで読解力を養いましょう。
朝日新聞とベネッセコーポレーションは中高校とタッグを組んで、語彙・読解力検定で中高生を応援しています!。
埼玉の公立中高、朝日新聞&ベネッセに利益誘導か 検定受験を生徒に強要、県議会で審議へ URLリンク(biz-journal.jp)

33:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:03:37.80 57l3HMVg.net
読解力も何も、脱ゆとり世代だろ?
中学1年生に至っては小学1年生から脱ゆとり教育を受けてるだろ?
どうした?

34:
17/11/07 23:04:50.59 Y6ycgljL.net
>>2
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そうだよ

35:
17/11/07 23:05:31.85 Y6ycgljL.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)中高生でんでんの話しちゃうやろ

36:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:07:16.60 nYLcOjtC.net
正当率低すぎないかと思ったがよくよく考えるとこんなもんだろうな
これが理解できる高校生が上位30%のエリートなのが我が国の実態

37:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:08:31.90 7J2eDZC+.net
まぁ60歳の総理がでんでんとか立法府の長とか言っちゃってるからそんなもんさね

38:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:08:40.95 le4E+kAR.net
怪しいな
メジャーリーグが何か、常識として問題作ってないか?
アメリカの何かであるとか。野球の何かであるとか。
そもそもスポーツの話とか。
はっきり言ってその辺を常識と思って問題が作られた疑いがある

39:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:10:00.31 le4E+kAR.net
メジャーリーグと言って伝わると思うほうが異常
日本の老人とアメリカ人にしか通用しない用語

40:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:10:11.58 aMB+k+Dt.net
そんなもん昔から沢山いたろ
つか、俺相当高学歴で知的労働で食ってる人間だけど、
普通にうっかり間違えたわ
こんなん、少し疲れてたりぼやっとしてたら
間違えるだろよ

41:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:39:30.52 KVhuf+hx.net
本好きだったので、小中の頃は誰に言われた訳でもないけど、新しい教科書は嬉しくて貰ったその日に読破するのが常だったな
高校ともなると進学校だったのでそうもいかなくなったけど、、、

42:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:44:11.04 gkh4htZd.net
中3れべるまでしか実感無いけど
ゆとりの世代の時でも読解力は落ちたと感じなかった。
大昔からこんなもんだよ

43:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:55:01.37 KVhuf+hx.net
>>42
そこそこ高学歴の家庭で大家族で育ったら、家庭内に超達筆な婆さんや英語や漢文好きな爺さんが居たりで、お前さんの様に大昔からこうだったなんて断定はしなくなるw

44:名刺は切らしておりまして
17/11/07 23:58:34.35 4uKCiqWr.net
問題作成の観点がかなり問題ありそう
過去と比較できそうにもないし
>>1に引用されてる問題文の時点で、いちゃもんのつけ放題だぞ

45:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:14:16.57 xaqg1v3q.net
教科書の文って今読んでもわかりにくいでー 授業とセットになってるし
その授業もいい加減なのが多いしw
参考書も暗記主体のものになってるし
教科書ガイドってのもあるが、あれは中高生には敷居が高い というか
指導者が使うものだからさ
まずは教科書から書き直せよ!

46:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:19:28.59 g1CoLz6O.net
公用語を英語にすれば解決する

47:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:21:20.40 xaqg1v3q.net
新聞記事もそあれ理解しようと思うと大学の教養レベルの知識がいるでー
文系だと専門教科でも時事問題解説の講義多いしな それとて地理や世界史的な知識がないとわからなかったりする

48:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:23:50.78 3IxmUIcH.net
>>46
多分意味は無い
きっとアメリカの事情はもっと悪い
同じようなテストがアメリカでやったとしても今回のRSTよりも悪い結果が出るハズだ

49:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:31:25.73 1hFMNJTU.net
問題が悪い
野球に興味が無かったらメジャーリーグが何かわからないだろ

50:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:44:25.61 AxLFPmTs.net
>>12
>ポルトガル来航禁止の文は何で異なるが正解なのかわからん。
>設問が悪いんじゃないの。
マジかよ
こんなの分からない奴いるわけねーだろ
と思ってたがいるんだな・・・

51:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:46:59.49 cgm4EGNq.net
スマホのせい

52:名刺は切らしておりまして
17/11/08 00:48:45.69 FCnYO/Tq.net
>>50
同じ意味、の定義によるだろ
どうとでも取れるぞ、このレベルなら

53:名刺は切らしておりまして
17/11/08 01:33:07.90 u8XJvzB1.net
うん、>>38の人はヤバそうだ。
メジャーリーグとかは関係ないから。

54:名刺は切らしておりまして
17/11/08 02:47:41.09 ltOVgxcu.net
>>52
おいおい、ちゃんと読んでそのレスなら相当やばいぞ。
(a)幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。
(b)1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。

(a)→ポルトガル人追放したのも沿岸警備命令したのも幕府。
(b)→ポルトガル人追放した主体が何なのかは書かれてない。沿岸警備命じたのが大名、
命じられたのが幕府で(a)と真逆。
同じ意味どころか全く違うこと言ってる文章。

55:名刺は切らしておりまして
17/11/08 04:01:48.80 YB05HvB8.net
>>40
嘘つけ。このレベルならそんなもんじゃねえよ
イチイチ解読必要な文章ならともかく自動処理だろこれは

56:名刺は切らしておりまして
17/11/08 04:59:56.79 mbmSssOm.net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(goo.gl)

57:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:00:58.01 M0Fi8yhA.net
>>54
受動態に直しましょう。みたいな問題って世の中にはあるわけよ。
受動態で同じ内容を表現せよ、って意味だろ。その場合だと
同じ現象を表現する場合を「同じ意味」と言う状況は十分にあり得る
問題文で説明すべきはなし

58:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:03:08.66 M0Fi8yhA.net
つくづく「学校の国語の問題」って、出題者の欲しい回答をせよ、って世界なんだなとしか感じない

59:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:15:29.90 IFkHEj1h.net
>>57
もっかい冷静に読んでみろよ…

60:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:16:15.90 IFkHEj1h.net
>>58
>>54
こんなわかりやすい解説みてもそう思うんだな…

61:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:20:39.44 AaejdwiK.net
文豪の本を読むと、激しく読解力はつく
かわいそうだが若い子にはもうわからぬままだろう

62:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:31:14.30 Dn9rbFMA.net
教科書だけ読んでても東大は難しい・・・マメなw

63:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:34:27.49 8vS3D28w.net
そうだぞ、ここは5chなのにまだ2chだと思っている人もいるからな
読解力だけじゃなくて時事もピンチなんだ

64:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:40:16.87 wB6UgTHX.net
背景知識がないと読めないよ
ネットなんて分からない文章ばかり

65:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:40:32.94 HLY1DIpa.net
昔の中高生の正答率はどうなんだろう
あと、このテストってリーディングスキルテストと銘打ってるそうだが、それならテストに制限時間とかつけてたらダメだろうしな
時間の制限つけて急かしたら単に注意力の問題、時間内に高得点を狙う問題と誤認されるから、正答率は読解力を測るものにならない
年代別とか地域別の比較の材料にするとかなら意味はあるが

66:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:43:45.70 Dn9rbFMA.net
教科書検定は最高裁でクロだったんだろ
ま、せいぜい頑張れよってこったw

67:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:52:42.47 wB6UgTHX.net
この二つはどちらかと言うと引っかけ問題じゃん

68:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:54:01.03 WgSzBvjT.net
>>64
ポルトガル人追放云々は背景知らなくても違いがわかる引っかけ問題

69:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:54:44.61 WgSzBvjT.net
免許の筆記も引っ掛けが多いよね

70:名刺は切らしておりまして
17/11/08 05:54:54.92 //mI53uW.net
>>1
これは間違ってもしょうがないんじゃないか?
読解力っていうより、間違い探しや、アハ体験みたいな問題だ。
文章読解っていうのはもっと長い文章でやるものだよ。

71:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:02:57.00 8vS3D28w.net
読解力以前に文章読んでないって言うそれ以前のところで躓いてる感じする
年頃だから焦燥力が上がってるのかもな

72:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:06:21.50 89hAi4hr.net
大人を調査したらもっと面白いかと。

73:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:07:35.06 xBp0ZCSu.net
算数や数学のテストも読解力が無いと解答を導き出せない。
難問とされた大学入試問題なんか、よく読めば実は小学校レベル、中学校レベルの問題だったなんてオチがあったからな。

74:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:19:31.83 GC5fYQ80.net
受験の現代文は日本語の文章じゃなくて 
文にある単語だけを組み合わせるパズル

75:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:22:24.71 HLY1DIpa.net
読解力測る問題と、引っ掛け問題は相性悪そうだなあ
引っ掛けが基本的にはない小説読むスピードでこれらの問題文読んだら、誤読続出は当然だし
テストの趣旨と問題文の傾向を被験者に伝えてから試験しないと、問題文を読むスピードすら決めかねる
いくつか解いてたらすぐにその辺は理解はするだろうが、時間制限があればネックになる

76:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:22:51.08 UrpYHcBs.net
1639年、ポルトガル人の追放なんてあったか?
追放されたのはカトリックじゃないか
プロテスタントは普通に貿易続いてたし
国の区分けでなくて宗教の区分けでしょ

77:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:30:21.90 SbILYp3z.net
小中学校の教科書だけの話なら、文章の方に文句をつけてもいいが、
高校・大学レベル以上の話になると、悪文だろうがなんだろうが、
文章を読めた奴が知識をつけて、他の愚民を支配する。

78:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:42:09.76 8/pT8L8N.net
12パーで問題が悪いと思わないのが不思議

79:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:44:55.14 cwF8KW0Q.net
この出題形式と調査範囲で、被験者の読解力を低いと判断するなら頭おかしいってだけだな
試験の意義の捉え方の問題だな

80:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:46:08.03 rNbAHMhZ.net
主旨と違うけど、幕府(本丸)が大名から沿岸の警備を命ぜられるの想像して笑った。

81:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:49:35.15 Wk1wC7Ub.net
タバコ吸って、援助交際もするわ
常に命令口調
日本語の教師に教わる、科目なし!!!意味なし!!!
昔、灰皿入れとか普通に置いてあったがな。職員会議で、塾ともめたり
学校くたばれ!!!
Z会とか、地元の塾が最強じゃない?
あとは、先生に、賄賂送ったり、菓子折り送った人いたわ
これが、社会のルールなんでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:50:14.42 l4hyrCmj.net
スマホ使ってると否応なく、読む量は増えるはずやがな
もちろん名文ばかりでは無いのは当然やが…

83:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:51:15.06 mSMA4i2s.net
読解というより論理問題かな。
単語が入れ替わってもちゃんと記号操作できるかどうかみたいな。
単語をAやBに入れ替えても成り立つ。
記号で読むんではなくて文章を理解したい自分には負荷がかかる問題だな。
間違えはしないけど。

84:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:51:26.41 PkFaH18m.net
だって2ちゃん読んでみても、見当はずれなレスしていたりするやついるやん

85:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:52:52.43 PkFaH18m.net
でもさ、これって昔のデータもほしいよな
昔も今も中高生ってこの程度じゃない?

86:名刺は切らしておりまして
17/11/08 06:54:45.26 uY1519ZC.net
問題文がどちらも悪文の類いじゃないか?
もう少し分かりやすく書けるだろ。

87:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:09:48.03 hfOqvXz0.net
文章には論理構造があるって教わったのは予備校の現国の授業だったかな
ロジックを見極められれば、自ずと答えは出てくると
こういうことは、私立の進学校は知らんけど、
文科省の学習指導要領に従ってる学校では教えないよね

88:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:09:56.18 t2oy6kFj.net
仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、
南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西
アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。
Q:オセアニアに広がっているのは(  )である。
1:ヒンドゥー教
2:キリスト教
3:イスラム教
4:仏教
正答率・・・公立中学53% 公立高校81%

つまり、教科書を読んでも
理解できない人が多いわけだ

89:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:13:54.09 p+rm9H9W.net
土人!
 

 

少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。
少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要ではなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。
人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。
コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。
アメリカの経済学者シュンペーターもいっているように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。

 

 

90:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:17:51.41 t2oy6kFj.net
今回の調査は、科目としての国語力を測ったものではありません。
教科書も国語と英語は用いていません。
「事実について書かれた短文を正確に理解する力」を測っています。
国語が得意かどうかと本調査の能力値との間に相関は特にはない、という結果です。
また、読書が好きかどうかとも相関はなかった。
相関がなかったのは、性別・得意な科目不得意な科目・一日の学習時間・
スマートフォンの利用時間・読書の好き嫌い(5段階)・好きな本のジャンル・
今月読んだ本の冊数・新聞購読の有無・通塾・習い事など多岐にわたります。
能力値と意味のある相関があった項目は特に見当たりません。
にもかかわらず、進学できる高校の偏差値との相関は0.8です。
つまり、生活・読書・学習習慣とは関係ないのに、
進学できる高校を決定するような能力値だということです。
一方、中学で能力値が上がるという点で知能テストとは違います。
読書が好き・読書してる、と「事実に関する短文を正しくよむ力」は
科学的には「関係ない」としか今のところ言えません。

91:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:33:12.19 FvEoLzRd.net
諸悪の根源はスマホ(と以前のケータイ)。

92:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:33:38.41 LVbWoFtA.net
バカばかりを選出したとしか思えない

93:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:43:10.07 zWPyfv4o.net
幕府と大名の力関係が分かってないんだろ
幕府はボス

94:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:44:06.51 sXaGmUQy.net
しかし世の中馬鹿ばかりになったおかげで仕事失わずにすむのはありがたいわ

95:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:44:52.60 fD7Iq8zR.net
>>3
先生に読解力がないのでは?

96:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:45:10.15 vVGj033r.net
幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた
1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた
なんで幕府が大名から命じられるんだw

97:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:54:11.49 mMGdD8ur.net
ゆとりより前の世代だけど
文学作品とか、社会人なってからようやく理解できるようになったよ
子供の頃、人生経験少ないのに、主人公の心理とかスラスラ答えてた同級生すげーわ

98:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:55:08.87 BwOJkhKO.net
>>9
お前の日本語もダメだな低脳

99:名刺は切らしておりまして
17/11/08 07:56:54.80 srhv37dz.net
>>97
そういうのは出題者が何を回答として求めているか、から辿っていく

100:名刺は切らしておりまして
17/11/08 08:23:28.79 3TL7Gma5.net
話と話しの区別付いてないやつ多すぎ
なろう見てるとほぼ間違えてる
まあ、あそこは底辺だけど

101:名刺は切らしておりまして
17/11/08 09:00:31.39 QdO13fZ7.net
名詞と動詞がーって言うならその辺は昔は厳密じゃなかったし、わかってて文の雰囲気に合わせて書くのはアリ
いなづまとか真逆とか

102:名刺は切らしておりまして
17/11/08 10:02:04.77 V7xUv6Yi.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

103:名刺は切らしておりまして
17/11/08 10:03:58.90 V7xUv6Yi.net
【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【教育】億単位の国費がつぎ込まれるFランク大学、その役割と未来は  行き場のない若者を預かる役割にも [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
Fラン女子大、「モテ偏差値75」などという謎基準でアピールし始める [無断転載禁止]©5ch.net [282165794]
スレリンク(poverty板)
【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
ガチF大学の授業 教授「日本の自然林にいる野生動物は?」 学生「豚!」 「…豚の基になった動物は?」 「熊!」 周囲「おお~」 [無断転載禁止]©5ch.net [665913571]
スレリンク(poverty板)
若いのはバカでも大学行ける 今や合格率93% 団塊ジュニアは44.5%が落ちて大変だったんだぞー
スレリンク(news板)
【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
現役慶大生 「戦そう」「地ごく」簡単な漢字も書けずに赤っ恥 [無断転載禁止]c5ch.net [275969619]
スレリンク(poverty板)
【教育】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(bizplus板)
【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(bizplus板)
Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©5ch.net [597533159]
スレリンク(poverty板)

104:名刺は切らしておりまして
17/11/08 10:04:31.36 V7xUv6Yi.net
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©5ch.net [434776867]
スレリンク(poverty板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
URLリンク(raicho.2ch.sc)
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
スレリンク(newsplus板)
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]
スレリンク(bizplus板)
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
スレリンク(liveplus板)
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
URLリンク(raicho.2ch.sc)
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
スレリンク(bizplus板)
【社会】授業にペット同伴、母親が代理出席…Fラン大学で広がる光景 大学のバカ化がどんどん進行©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c5ch.net [892054964]
スレリンク(poverty板)

105:名刺は切らしておりまして
17/11/08 11:26:33.32 nRb5R4ZL.net
>>12 >>52 >>57 >>70
べつに中高生の読解力が昔より落ちているわけじゃなくて、
昔からバカが多かっただけだったことが分かりました。

106:名刺は切らしておりまして
17/11/08 11:27:11.63 nRb5R4ZL.net
>>86
お前、運転免許試験の選択問題文読んだことある?

107:名刺は切らしておりまして
17/11/08 11:36:47.56 610cu2RA.net
>>96
戦国時代が続いていたので幕府は有力大名の傀儡だった?

108:名刺は切らしておりまして
17/11/08 11:52:45.51 aV9rHEaR.net
こういうのはまともに答えない層がいるから
ある程度条件揃えて経年的に相対比較しないと意味ない
少なくともこのソース見たいな絶対値を参照するのは完全に無意味

109:名刺は切らしておりまして
17/11/08 12:24:37.72 ElsrdD6I.net
読解力は元々低いだけで低下してるとは思わないけど、教科書の文章力も高くはないと思うよ
その上先生もそれに従って授業を行うんだから、生徒の読解力が付くわけないでしょ
国語も英語も毎回高得点だったけど、授業は大嫌いだったよ
読解力の前に文章力を鍛えた方が良くない?

110:名刺は切らしておりまして
17/11/08 12:36:27.68 YwbmfEWX.net
>>90
こういうのすごい興味あるわ
いわゆる地頭の良さをあらわす指標に近いな

111:名刺は切らしておりまして
17/11/08 13:01:35.33 dddfwIz7.net
>>105
余談だが、進撃の巨人がヒットするまで、講談社で最も売れた漫画は、チンピラ漫画の「ビーバップハイスクール」だったのだそうだ。バカは昔も今も大勢いる。

112:名刺は切らしておりまして
17/11/08 13:34:58.73 Kgr7q/bH.net
俺の言うことをお前が理解できないのは、理解力の無いお前がワルイ。
お前の言うことをオレが理解できないのは、説明力の無いお前がワルイ。

113:名刺は切らしておりまして
17/11/08 14:26:18.43 Kxk9OIJI.net
>>112
これ2者間だとどっちが正しいのか分からんよな

114:名刺は切らしておりまして
17/11/08 21:27:19.33 aFX2gJEN.net
塾講師やってるけど最近の子どもはすぐスマホで調べるからか「表面の情報」しか見ない
おそらく28%って数字を見つけて3か4にしたり100-28=72でアメリカが72%になるって発想が出てきていない

115:名刺は切らしておりまして
17/11/09 07:11:19.82 VVBb1QP/.net
>>1
これって読解力の問題じゃなくて、ただのひっかけ問題だろ

116:名刺は切らしておりまして
17/11/09 07:38:27.91 bHy2RMdK.net
これをひっかけとか言ってる奴は頭悪そう

117:名刺は切らしておりまして
17/11/09 07:43:51.56 F2FBO1CU.net
すでに大学生が定期試験の問題文を読めなかったりするからなぁ
教科書なんて日々のダンベルがわりw

118:名刺は切らしておりまして
17/11/09 07:58:39.14 kkUItakQ.net
ひっかかるってことが読解力の問題

119:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:17:24.94 0pOGwD8q.net
引っ掛けに引っかかるかどうかは問題じゃなくて、読解力を測ってるつもりなのが問題
短文で主語と目的語あたりがひっくり返ってることに気付くかどうかなんて、読解力と関係あるはずがない

120:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:21:45.33 bzAoNCoR.net
この問題で問われるのは読解力じゃなくて注意深さだな
問題文を読むのは出来るだけ短い時間にするって教育受けてるから、間違えやすい

121:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:22:12.31 0pOGwD8q.net
注意力を持ったまま立て続けに短文を読み続けられるかを測るテストだな。控えめに言っても。
その能力が高いなら一般の仕事でも優秀だろうし、学習能力も高そうだが

122:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:26:36.21 W0s76p3+.net
悪文だと騒いでいる連中は、無償配布される義務教育の教科書は
このレベルの文章なので、批判するなら代替案を示すべき。
現状、日本の教科書の文章レベルはこれなんだから、
もっと税金投入して、もっとわかりやすい日本語に直させるか?
ちなみに、国を支配する頭のいい人たちにとっては、
こう言う文章でもスラスラ理解できるので、
そんなことに金をつぎ込む必要はないと思ってるだろう。

123:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:29:04.52 bzAoNCoR.net
読解力はこうだ!と反論出来るほど読解力について教育を受けてないし、読解力について共通認識があるのかどうかも危うい
論理性と言えば簡単だが、論理的な文章を日本語で書くのは難しいからなぁ
論理的な文章を理解するには論理性が必要だし、ではどうやって論理性を持たせるのか?、というループに…

124:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:41:20.12 W0s76p3+.net
文の構造がわかっていない奴も多いが、読み直さない奴も多い。
1回読んで疑問があったら、まずはもう1回読めばいいのに、読まない(読めない)。

125:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:43:09.35 UK068L0L.net
>>22
だから書いてる文章もおかしいのか

126:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:46:38.38 bzAoNCoR.net
受動態や過去形などの文章の構造の読解力は、英語を勉強すると割りと日本語の読解力も上がるが、いかんせん英語の概念を日本語に活かせるってことを教える人は少ないし、気付く人も少ない…

127:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:46:53.03 UK068L0L.net
>>121
なんの仕事で優秀なんたよw

128:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:47:02.65 xSI66Y4o.net
生まれたときからスマホですぐ分かる世代だと考えることもしなくなるのかな

129:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:54:45.94 lilmVlE0.net
私立難関中の国語の過去問が難しい
これで高得点取れる子供の読解力はすげえな

130:名刺は切らしておりまして
17/11/09 08:59:20.73 db6HcK8W.net
>>122
現状の教科書のような文学作品を読ませるのではなく
論理的な文章作成を練習させる
という代替案は昔からあるけど
ただ国語教育を論じてる人が昔から作家崩れが多いから文学への憧憬があるのと
元々日本の国語教育は道徳教育として始まってるから美しい文章を見せれば目的は完遂と思ってる人が多いから
そういうのは積極的に忌み嫌われ排除されてる、と言われてる
もちろんわずかな実践例はあるけど

131:名刺は切らしておりまして
17/11/09 09:03:06.16 zUzt8uVl.net
動物の鳴き声のような短文投稿ばかりをしているから
頭の中も動物になってしまっているんだろう。
そして日本だけじゃなくて英語も理解できない頭になっていくと。
英語における高尚な文章は関係代名詞で文章を高度に構造化したものになるから
長文ではなく ちょっと長い日本語の文章すら理解できないとなると英語も絶望だ。

132:名刺は切らしておりまして
17/11/09 09:03:56.31 YHojU701.net
この違いが判らないのは相当重症だな
学校時代、何人かは教科書の文字を正確に喋れない奴いたよw

133:名刺は切らしておりまして
17/11/09 09:12:18.40 bzAoNCoR.net
教科書の文章の論理性を批判する授業とか欲しかったなぁ
全体としては意味は伝わるが、論理的、文法的には誤ってる(その時点での文法の基準において)文章も、なぜか「時として文法を無視して文章を書いても良い」として流される(教科書の文章を批判するのがタブーであるかのように)
生徒にとっては「文法はある程度守らないといけないが、意味さえ通じれば崩しても構わない」という風に受け取られやすい
文法から論理性へ発展するし、論理性があるから文法を崩した筆者の意図も読めるようになるというのに…
英語は文法教育あるのに国語はあまり積極的でないのはそういう慣習なんだろうか

134:名刺は切らしておりまして
17/11/09 09:18:52.59 r0t9ICrF.net
成績には関係ありません。
俺ならこれだけで、適当に◦×して寝るわ

135:名刺は切らしておりまして
17/11/09 09:28:08.52 0pOGwD8q.net
>>127
デスクに座って集中力を発揮し続けるのは立派な技能だよ
これがほとんどのデスクワーカーの最重要なスキルと言っていい
技術書を用いた自学自習にも必須

136:名刺は切らしておりまして
17/11/09 10:48:08.79 /cdlzb9i.net
>>130
言ってることがズレてるよ。
「国語」の教科書は調査対象から外れている。
文学作品はこの問題に関係ない。

137:名刺は切らしておりまして
17/11/09 11:34:04.56 eF8+nwTS.net
文学は芸術だ

138:名刺は切らしておりまして
17/11/09 11:40:07.83 XU1IbxNz.net
>>51
>>114
>>131

こいつら最高にアホ

139:名刺は切らしておりまして
17/11/09 12:40:56.45 w5EG8gqu.net
>>24
~しづらい、つづく、は慣例として「づ」を残してるだけで、口語的には~しずらい、つずくで間違ってはないぞ
「づ」の発音は「ず」であって、「づ」という発音は現代にはないからな
現代仮名遣いでは例外を除いて、「づ」は「ず」に統合されてる

140:名刺は切らしておりまして
17/11/09 14:21:40.82 9dvg4N/Q.net
運転免許のひっかけ問題かよ
このハゲー ちがうだろ ちがうんだろ? ✖ 適当

141:名刺は切らしておりまして
17/11/09 14:23:53.01 9dvg4N/Q.net
文字化けした ×(バツ)

142:名刺は切らしておりまして
17/11/09 14:52:54.12 vH8YgTE2.net
>>139
「しづらい」は「辛い(つらい)」が濁音化したもので、「つづく」は「つつく」が濁音化した物。
しずらいと書いたら、しすらいになってしまうし、つづくはつすくになってしまう。

143:名刺は切らしておりまして
17/11/09 14:54:04.13 qiUuOoWy.net
「アメリカ」のは科学論文の文章だったら添削で指導が入る悪文だろ
読み取りにくい文を把握する眼目だとしても、一般的な状況で起こりやすい自然なそれがあるだろうに、問題として提示する能力のないレベルのやつらが上から目線で「今の生徒わー」

サイトにある他の例
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
問:Alexandraの愛称は( )である。
①Alex ②Alexander ③男性 、、
外人の長い名前の愛称は複数あることが多い Alexandra (アレクサンドラ)の愛称の例 Alex(アレックス), Ally(アリー)
そういう知識がある生徒ほど、問いそのものにある種の違和感が発生する それを乗り越えて無理に答える
これも適切な問題を作ることが出来ていない

144:名刺は切らしておりまして
17/11/09 14:58:34.76 0pOGwD8q.net
しづらいは「しずらい」だと誤りだよ
まだ統一されてないところ
ぢしんはじしんになったし、いなづまはいなずまと書いて問題ないけど

145:名刺は切らしておりまして
17/11/09 15:01:10.12 mseyVy57.net
「ず」と「づ」で迷うと濁点取って意味考えるから>>142に賛成で
仕事で「紙ずまり」って書いてきた奴に紙がすまったんですか?って思ったが
「小机駅」のローマ字表記が「KOZUKUE」なんで>>139の3行目はそうなのかもしれない。

146:名刺は切らしておりまして
17/11/09 15:31:36.33 w5EG8gqu.net
>>142
>>145
もちろん濁点を取って意味を考えてずとづを選ぶ、という教育は受けたし、戸惑うことはないよ
でも本来は>>144のようにじ、ずに統一すべきで、例外として残してるに過ぎない
それなのに、~しずらい、と書くと叱責され、その理由を問うと、「そういう慣例だから」と答えるのはいかがなものか
現代仮名遣いでは統一すべきだが、例外として残ってると答えた人は少ない
~しずらいと書いて批判されるべきなのは例外を認める現代仮名遣いの方じゃないのか?

147:名刺は切らしておりまして
17/11/09 16:21:36.50 y4fa3vOF.net
>>146
言語は多少保守的なくらいでないと。すごく簡単に変質しちゃうシロモノだし
「ず」と「づ」の統一も、まずは名刺なら深刻な影響もなく統一できるだろうという程度だったんじゃないかな
し辛いみたいな他の単語と繋げて濁音化した「づ」まで統一の対象にするのは影響大きすぎるだろうし

148:名刺は切らしておりまして
17/11/09 16:52:22.80 vH8YgTE2.net
>>146
「同音連呼」と「二語連合」による濁音化によって生じた「ぢ」や「づ」はそのまま。
「つづく」「食べづらい」「三日月(みかづき)」「竹筒(たけづつ)などがそれに当たる。
例外として「稲妻」などの現代の感覚では一語とみなされている単語は「ず」と表記することもできる。
稲妻は「いなづま」「いなずま」両方OK。
「地震」は「じしん」のみ。なぜかというと、「地(ち)」は時間が経って「ぢ」と読むようになったのではなく
最初から「じ」と「ち」の読み方の両方があったからということ。
総合すると基本は「ぢ」や「づ」を使い、現代において慣例的に一語とみなされている単語のみ例外的に
「じ」や「ず」を使い、「ぢ」や「づ」もOKということ。

149:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:01:41.22 w5EG8gqu.net
>>147
~しづらい、と~しずらいが混同される理由は、
・辛い(つらい)という読み方が常用漢字表外読みであること(表内読みは「からい」)
・補助形容詞として使われた場合のみ「づらい」と発音されること
だと思うんだよね
公用文では常用漢字表外読みは原則ひらがな表記とされてるから、「つらい」を「辛い」と書けないし読めない
また、補助形容詞化された形容詞は、原則漢字は用いずひらがな表記しないといけないから、「~し辛い」と書くことは出来ない
「辛い(つらい)」という表記は出来ない癖に、「~しづらい」という補助形容詞が存在するのは矛盾してると思うんだよね
新聞などは独自の漢字表を持ってるから、矛盾は生じてないのかも知れないけど、少なくとも教科書などの公用文において「~しづらい」という表記はそもそもが間違いだと思うんよ

150:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:01:53.84 X2Ki+/hi.net
今の子は差が激しい
ちゃんとした小学生の方が
まだ理解するレベルの奴が
普通にいる

151:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:13:52.56 w5EG8gqu.net
>>148
あーなるほど
「つづく」は「つずく」だと誤りだな、訂正する

152:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:15:41.07 1s086jZB.net
で、以前と比べて増えてるのか?
読書量自体は昔の子供よりも増えてるようだぞ

153:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:16:09.21 1s086jZB.net
実は昔の子供の方がやばかったんじゃないのか?

154:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:24:17.18 YJ1RYan5.net
LINEで短文しか読んでないから読解力どんどん落ちてるんじゃないか?

155:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:25:06.17 vH8YgTE2.net
>>151
「~しづらい」も二語連合なので「~しづらい」。
「つらい」を「辛い」と書けない云々という話は関係ない。
漢字の話じゃなくて音の話だから。

156:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:33:20.17 aDkEiAb1.net
書いてるやつが劣化してんじゃないの?
高校んときの保健体育のテスト
体育教師の作った問題さっぱり意味わかんなくて赤点取った
その答案を医者にみせて書き直して提出したらまた赤点だったよ
答えは未だにわからん

157:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:39:01.63 aDkEiAb1.net
なお、問題は
「人体には体温を一定に保つ恒常性(ホメオスタシス)があるが
この機能をなんと言うか」
だったと思う。
何がいいたいのかわからない

158:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:42:25.70 aDkEiAb1.net
オレの頭ん中では
A.体育教師がバカ
しか思い浮かばない

159:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:43:33.55 ov0h0uWD.net
>>4
ラノベでも読んでろよ

160:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:44:07.94 1WX+JQ5p.net
テレビのニュースキャスターとか、日本語が乱れまくってるからな

161:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:45:49.63 vH8YgTE2.net
>>157
「恒温」かなあ。ホメオスタシスは体温に限らず色んなものを総合しているから、
体温だけを抜き出せば恒温動物の「恒温」や「恒温性」となるかも。難しいね。

162:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:48:51.42 xSPoj9w/.net
>>154
どこに読解力ご落ちてると書いてあるんだよ
自分の読解力は大丈夫なのか?

163:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:50:26.70 aDkEiAb1.net
>>161
それはずれだった
実際書いたから
医者も頭抱えてたわ

164:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:55:36.79 w5EG8gqu.net
>>155
なるほど、補助形容詞であっても二語連合が適用されるのか
まだ少しもやっとしてるけど、理解する糸口は掴めたかも

165:名刺は切らしておりまして
17/11/09 17:59:51.84 kixFNGXO.net
>>2
あわてずじっくり読め
と言うことだね。

166:名刺は切らしておりまして
17/11/09 18:01:58.15 wOBaoCDg.net
土人!

 

 
改憲だ改憲だいってるそれは、全部が違法だ。憲法97条に書いてあるように、
世界の人類には、ありえないことだから。
□  【日本国憲法第九十七条】 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
□  人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
□  これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
□  侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
 
日本政府には、憲法99条にしたがって、日本国民の権利を擁護する義務があり
日本政府には外敵と戦う義務がある。安倍や自民党らの改憲は、この日本国憲法に
従わず、自らの義務を放棄している。きわめて反日だ。
□  【日本国憲法第九十九条】 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
□  裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
憲法99条からいっても、安倍や日本の議会が言ってる改憲をすると
日本国民の権利が弱められ、日本政府には外的と戦う根拠が消滅する
ことになるが。
アメリカ軍は国民の自由のために戦う。日本の自衛隊は、いったい何のために
戦うのだ。改憲では、自衛隊員は永久に戦えない。
 
日本人は、日本語も読めない。
□  【日本国憲法第九条】 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
□  誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
□  国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
□  ○2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
□  国の交戦権は、これを認めない。
読んでわからないのか憲法9条に書いてあることは『紛争を解決する手段としては戦争を放棄する』
『9条2項、前項の目的を達するために、すなわち紛争については平和に解決するために、
紛争中の戦力や交戦権は認めない』ということだけだ。紛争という日本語は平和的に解決する
余地がまだ残っている状態を意味し、平和的に解決できる余地が無くなっていたら
それは戦争という日本語になる。9条は紛争状態だけについて書いてあるが。
首相等が言っている9条に自衛隊のことを書き込むということは、日本国は紛争中に
戦争を仕掛ける危険国だという意味になる。これでは、日本は戦争を始める根拠も消滅し、
日本に核ミサイルを打ち込まれる原因となる。

 

 

167:名刺は切らしておりまして
17/11/09 18:12:25.27 Tt9TuI1S.net
おそらく昔も今も同じような比率じゃないかな。
ただ昔は、一部の出来る奴だけが大学に行き、
大多数は労働者として働いていたから、問題にならなかっただけでしょ。
全体偏差値60前後(全体だから中学3年の15~20%)で区切れば良い。
高校も普通科高校は必要ない。進学校と専門校(工業や農業など)で十分。
今は高度な学習をする必要の無い人にも多額の税金を投資しすぎてる。
それより理系の研究費に投資すべきと思う。

168:名刺は切らしておりまして
17/11/09 18:55:39.32 WllDeDYq.net
教科書の文章が云々というより、そのテストは引っ掛け問題染みてる
読解力ピンチとかいってる場合じゃない
子どもだけじゃなく、社会人にも壊滅的に字が下手な人増えたわ
緊急時に紙に書いて貼ってあったりするけど、読む気なくすほど汚い

169:名刺は切らしておりまして
17/11/09 19:19:25.08 Eu52Zn4F.net
単にやる気が無いだけじゃないのw

170:名刺は切らしておりまして
17/11/10 00:51:28.01 6fEt/Yfr.net
>>154
>>162
テラワロスwww

171:名刺は切らしておりまして
17/11/11 04:13:18.24 SlNBTEhn.net
12%だと偏差値は60代半ば以上
義務教育レベルからの選抜は妥当なんだな

172:名刺は切らしておりまして
17/11/11 09:52:43.79 YqhRd8Mt.net
別の装置で酸素は供給し、同日夜まで異常がないか経過も観察していたが、8日朝になって巡回中の警備員が大量に死んでいるのを見つけたという。

貴重な警備員が...

173:名刺は切らしておりまして
17/11/11 10:46:22.97 HDemGxIK.net
>>57
僕はリンゴを食べた
僕はリンゴに食べられた
と同じことだぞ?

174:名刺は切らしておりまして
17/11/11 10:56:02.00 lGfpRJdh.net
教科書や参考書で勉強する時間や内容が云々という議論の前に、そもそも文が読めていないのが問題っていうのが主旨だろ
文科省なんて指導要領をなんの根拠もなくつくってたりするから、ちょっとは考えろや

175:名刺は切らしておりまして
17/11/11 11:18:17.41 S0oIIC7g.net
文が読めてないって言ってる記事ではあるが、読めてないことを以って読解力が低下してると判断するのはアホという話がされてるんだろ
リーディングスキルを測ったつもりなのがアホだと。スキルが低下してると判じるのがアホだと。記事がアホだと

176:名刺は切らしておりまして
17/11/11 11:32:56.10 ntXpPLPu.net
馬鹿の相手するの疲れるよね

177:名刺は切らしておりまして
17/11/11 11:45:21.82 MGOgsmXV.net
日本の教育に欠如しているのは検査・認証の厳しさ。
要求される学力に達していなくても学年が上がったり,卒業できてしまう。
大学で言えば,単位が取れてしまったり,学士になれたりする。
コベルコも日産同じ根がある。

178:名刺は切らしておりまして
17/11/11 11:53:12.93 DWQdp4HH.net
教科書の作り方が悪い可能性もあると思う
文章だらだら書いてるだけで、読んでても着地点が全く見えない悪文が多い
データ数値とかも文章の中に次から次に入れるんじゃなくて表形式にまとめるとか工夫すればいいのに

179:名刺は切らしておりまして
17/11/11 11:54:39.95 MGOgsmXV.net
>>167
一部エリートを養成することで技術革新が生まれるという考えがおかしいと思われる。
母集団を大きくして技術革新が生まれる確率を上げるべきだろう。
一点豪華主義では世界の風向きが変わったときに負けるしかなく,
少数精鋭では一人でも欠けたら前に進めなくなる.
強靭な社会とはハイレベルな人材がコモディティ化された社会のことだと思うな.
つまり,理系の研究がこれからの社会に大切と思うなら,理系の研究をする研究者を
大量に養成し,大々的な投資をすべきだと.

180:名刺は切らしておりまして
17/11/11 12:03:03.80 oo9ycqif.net
予想通り日本のフィリピン化か進んでる。もう十年もすれば、抽象的思考ができる日本人は激減する。
生産されるのは、中途半端な日本語能力で中途半端な思考能力の片言英語を喋る低賃金労働者としての価値しかない劣化日本人。
安倍と経団連とアメリカの目指す美しい日本人の不都合な真実。

181:名刺は切らしておりまして
17/11/11 12:16:52.41 bVjzS5ib.net
これからは面接で決まるんだろ?テストは無意味なんだろ?いいじゃないか。日本が伸びるのかダメになるのか後で検証してみよう😁

182:名刺は切らしておりまして
17/11/11 13:20:55.87 Q9/ztfK3.net
メジャーリーグのほうは言葉足らずと言えなくもないけど
ポルトガルのほうはやばいだろ
この程度の長さでも途中で考える気がなくなるんだろう

183:名刺は切らしておりまして
17/11/11 13:30:33.75 ISt+OAbz.net
5(2)ちゃんねるでもわざとか?と思えるくらい意味を取り違えて発狂レスする奴多いからな

184:名刺は切らしておりまして
17/11/11 13:34:15.84 BU6eekfu.net
メジャーリーグのほうも言葉足らずではないだろ

185:名刺は切らしておりまして
17/11/11 13:49:15.26 PkOTFUol.net
国語で日本語の文法をしっかり教えず、作家の心情解釈ばかりやっている。

186:名刺は切らしておりまして
17/11/11 13:52:47.15 Q9/ztfK3.net
(略)”合衆国以外の”およそ35%である
って親切に書いてあればほとんどの人は理解できるだろ

187:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:01:44.69 PkOTFUol.net
かつてフィリピンは台湾よりも高学歴社会だったが、経済的に成功したのは台湾だった。

188:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:05:06.90 krZTK1Ox.net
>>186
米国以外が28%でそのうちドミニカが35%っつってる時点で、
28%を100%と置き換えたときの35%がドミニカだと理解できない奴のほうがおかしいだろ

189:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:09:32.07 PkOTFUol.net
直観的に(2)を選んで、(4)も選びそうになってしまうひっかけ?

190:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:11:46.92 krZTK1Ox.net
>>189
論理で選ぶ問題を直感で選んでどうするw

191:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:23:20.32 mbtGUdlI.net
現国は得意だったが数学の文章題はくそ苦手だった

192:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:30:19.01 PYmCT3+C.net
細かいことを言えば「大名には沿岸の警備を命じた」は間違いで「大名に沿岸の警備を命じた」が正しい。
大名にはと言えば現地大名がその任に当たったという意味になるが実際は長崎は天領なので大名はおらず代わりに博多藩などが警備した。

193:名刺は切らしておりまして
17/11/11 14:56:19.78 fVlh0tsx.net
昔からどうしても救えない馬鹿っているよな
漫画批判するけど、そいつは漫画自体読めないぐらい国語力がないっていうのはネットだとよくある

194:名刺は切らしておりまして
17/11/11 15:57:57.29 e2bbyly5.net
個別の馬鹿を除けば、個々の問題は大多数の人は答えられないはずはないだろ
こんな問題を一時間くらい、続けて解かせる。制限時間付きで解かせる。
だから何割か誤答する人がでるだけ
そしてその割合が、若い年代なら多いのかっていったら「わからない」のだろ?
このテスト、何を計ってるの

195:名刺は切らしておりまして
17/11/11 16:12:30.26 DQupuKi+.net
時系列で比較しないと、読解力が本当におちているのか、もともとこの程度なのか、わからないよ

196:名刺は切らしておりまして
17/11/11 17:15:48.64 Q9/ztfK3.net
>>188
たまたま28と35だったからヒントになってるだけで
これが逆だったらもっと下がっただろうな

197:名刺は切らしておりまして
17/11/11 23:34:26.87 lGfpRJdh.net
日本の国語教育はクソ
情操教育ばっかりで文の読み方を教えない
文章力を鍛える授業もやらないのに読書感想文を書かせる
マクロとミクロ、抽象と具体、演繹と帰納、必要十分、包含関係、この辺を教えない

198:名刺は切らしておりまして
17/11/11 23:52:44.36 Gk5i4lgY.net
感想文だのなんだの書かせるときに、「自由に書きましょう」とか抜かすからな。まずは型を教えろと
才能なんてものは、型にはまった後に型を破るやつのことだよ
なんで文章の型の存在を、英語の読解問題を解くときに知らなきゃいけないのか
日本語で文章を書く作法を知る前に、英語の文章を書く作法を知ることになる高校生は少なくないんじゃないのか

199:名刺は切らしておりまして
17/11/11 23:57:00.94 4KYNPFkG.net
>>178
授業とセットになってるから
それは授業で教師がせいということだろ 教科書ガイドや参考書買えとかw

200:200
17/11/12 02:49:49.56 FIDbLebJ.net
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!

201:名刺は切らしておりまして
17/11/12 05:22:39.75 xwZLLNri.net
>>90
日本の”受験教育”って正しかったんだな(w

202:名刺は切らしておりまして
17/11/12 09:47:17.38 7/K4B79Y.net
>>90
こんなの見ると学校の指導って意味ないことばっかりしてるんだな

203:名刺は切らしておりまして
17/11/12 11:38:24.04 RMGrUC18.net
資質の影響がかなり大きいてことか
ほとんどの教科に当てはまることだが
これ母国語というより論理力じゃない
学校やってるけどほんとにじっくりきちんと読めない+理解出来ない人多いよ、大人でも

204:名刺は切らしておりまして
17/11/12 20:59:38.27 KgH9xXJT.net
>>39
ペチャーラージの会員のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身の会員であるが、
その出身国を見ると、ドミニカ共和国が最も多くおよそ35%である。
と、変えても答えには何の影響もしない。
ペチャーラージが何かなんて意味不明でも答えられるんだよ。

205:名刺は切らしておりまして
17/11/12 22:21:22.53 S4Y8tFvQ.net
>>204
理論上回答が可能かどうかは関係ない
若い世代の人間にとっては意味不明な単語が羅列された文章を読まされるのだから、正答率を押し下げる効果が予想される
世代別の比較を行うなら不適当だし、用語を自明と思ってる人から見て若い世代の試験結果に予想外の影響が発生する可能性もある
テストの趣旨から見て問題文が不適当ということ

206:名刺は切らしておりまして
17/11/12 22:58:08.29 xwZLLNri.net
>>205
これは「先入観や文脈関係なしに論理だけで短文を把握する能力」を見ているんだから意味不明な単語が羅列されている文章を読ませる方が的確な結果が出るだろ。

207:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:14:19.47 ZZwXG9Q7.net
>>206
年寄り世代と若い世代と、すべての世代にとって同じくらい意味不明ならいいんだよ

208:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:21:32.50 ZZwXG9Q7.net
>>206
ほかにも
あれらの単語に馴染みのある世代の人間から見て、あの問題文が若い世代にとっては初めて見る単語に溢れてる、ということを想像できてない可能性がある
試験を実施した組織がそうしたことを想像できてない場合、その問題文は意図したものと別の能力を測ることになる

209:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:30:42.77 xwZLLNri.net
>>207
>>208
そもそも>>1の研究は,世代間の比較なんてしてないだろ。
現在の中高生のテストしているだけで。
何かの被害妄想にとらわれているんじゃね?
そういえば2chでよく「若者の**離れ」なんてスレが立つと,
「若者は悪くない。若者に定職を与えない社会が悪い!」というレスが何通も付くけど
>>1のソースを見ると単純に「**が若者に売れなくなった」という事実が書いてあるだけで
「**を買わない若者はけしからん」なんてことが書いてある元記事は見たことない(w

210:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:38:33.78 ZZwXG9Q7.net
>>209
記事で見る限り、テストの意義がないと言ってるだけ
比較してないと、読解力がピンチなんて結論でないし、
比較するにしても問題文に欠陥があると。

211:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:40:33.95 ZZwXG9Q7.net
>>209
それと、208は比較の話をしてないよ

212:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:52:58.19 xwZLLNri.net
>>210
確かに>>1だけだとこの研究の意義はわかりにくい。
URLリンク(togetter.com)
ここ読むと少しわかる。
「これほど多忙で疲弊している中学や高校が、なぜ2万人以上の規模で協力したのだろう」とは思いませんか?
私に権力などないし、教育委員会は強制していない。
これは現場の声です。
こんなに教科書が読めてないのに、アクティブラーニングとかプログラミングとか英語とか無理ですとう声なき声。」

213:名刺は切らしておりまして
17/11/12 23:54:15.96 xwZLLNri.net
>>211
「単語に馴染みのある世代の人間から見て、あの問題文が若い世代にとっては」
古い世代と若い世代の対立図式に持ち込んでいるじゃん

214:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:03:24.94 yjusH6Nt.net
>>213
それこそ被害妄想だよ
単に問題文に欠陥がありそうという話題なだけなのに

215:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:09:31.19 yjusH6Nt.net
そもそも、たかが1問。数ある問題文の中の1問に対するいちゃもんであって、世代うんぬんはここでは大した問題じゃない
このテストが読解力だかリーディングスキルだかを測ってるつもりのようだけど、それは適当なのか
紹介されてる内容だと、それを疑わせる。そういうはなし

216:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:09:41.61 aRWMUy19.net
>>214
世代による単語の認知度の違いが,欠陥になるようなテストって,
「世代間の能力差を図るテスト」意外にありえますか?

217:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:12:12.24 aRWMUy19.net
>>215
確かにこのテストが読解力を測るうえで最適かどうかは議論の余地があるが,
被験者(の世代)にとって見慣れない単語が含まれるかどうかは,このテストの欠陥にはならない。
ある世代にとって見慣れない単語があることが欠陥になりうるテストとは,世代間の能力差を測るテストである。

218:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:16:02.01 yjusH6Nt.net
>>216
試験問題作成者が測ろうとした能力を測れないでしょ
試験作成者と受験者の間に著しくジェネレーションギャップがあって、そのギャップのある話題で問題作ったら。
それ言っただけなんだけど

219:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:17:49.30 yjusH6Nt.net
>>218
正確にはギャップの存在を、ある程度正確に試験問題作成者が把握してない場合の話だけど

220:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:26:11.14 aRWMUy19.net
>>218
なんで?
ギャップがあった方がむしろ適切でしょ。
「常識に逆らうような変な文章であっても常識や先入観に惑わされずに文章そのものを読む能力」を見ているわけだから。
>>204で述べられているように被験者にとって違和感がある方がいいんだよ。

221:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:27:20.66 yjusH6Nt.net
日本語と英語のバイリンガルが、受験者がバイリンガルでない可能性を考慮にも入れず、日本語と英語混じりの問題文を作成したら
その問題文で測ろうとした能力と、測られた能力は別もの
みたいな?伝わらないかね

222:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:29:07.65 aRWMUy19.net
>>221
「日本語能力のテスト」や「英語能力のテスト」としては不適切だけど
「目の前にある記号を読解するテスト」としては何の問題もないし,むしろニュートラルで適切ともいえる。

223:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:31:33.21 yjusH6Nt.net
>>222
出題者や試験実施者が十全にそれを理解してたら問題ないんよ
最初からそう言ってる

224:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:34:37.57 yjusH6Nt.net
とかく、試験の意図と実際に測られてるものとの間に乖離が疑われる
尤も、読解力なんて、かつてまともに測られたことがあるかどうかや、読解力の定義すら怪しいけど

225:名刺は切らしておりまして
17/11/13 00:37:12.06 aRWMUy19.net
>>223
出題者は十分に理解しているだろ。試験実施者はボランティアで協力した教員だろうから
どこまで趣旨が徹底しているかは疑問だが,少なくともテストの成績が良くても報酬はないし悪くても制裁があるわけじゃないんだから
試験結果に影響を及ぼすような作為をすることはないだろう。

226:名刺は切らしておりまして
17/11/13 12:16:02.98 o2zEOgO2.net
>>208
問題作成者は、中高生の教科書から選んでいるんだけどな。
中高生の教科書に中高生が馴染んでいないのなら、それは読解力以前の問題だろ。

227:名刺は切らしておりまして
17/11/13 13:03:27.52 oSTKk8xp.net
結局これ、中高生のリーディングスキルを確認するテストってことでいいの? リーディングスキルの定義はしてる?
今後も同様の体制で続けて、年度別に比較できるようにしたいテストなのだろうか
何かは測れてるんだろうから丸々手間損にはならないだろうが、
何を確認する、確認できてるテストなのかは、早い段階で精査して整備しておくべき

228:名刺は切らしておりまして
17/11/18 10:57:30.89 s5B48fRn.net
立憲民主も安倍みたいに借金130兆円を消し去って、株価上げて年金62兆円の利益を出すことができるのかね

URLリンク(ameblo.jp)
三橋貴明「量的緩和により政府の負債を実質的に(15年末までに)130兆円も消し去り―」

229:名刺は切らしておりまして
17/11/21 01:03:35.11 U2cPPCC4.net
>>100
ワとハナシ?
何の分野だ?

230:名刺は切らしておりまして
17/11/21 06:50:35.03 bZDi+vlx.net
こんなのモノ読めても何の意味もない

231:名刺は切らしておりまして
17/11/21 08:16:38.71 ixcypk91.net
>>100
じゃない(否定)をぢゃないと文語表現するのも低学歴確定


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch