【PC】Windows 7のシェアに変化なし、10への移行が一向に進まないat BIZPLUS
【PC】Windows 7のシェアに変化なし、10への移行が一向に進まない - 暇つぶし2ch472:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:02:21.93 3+rT2yNS.net
>>49
ほらよ。
URLリンク(www.gizmodo.jp)

473:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:04:18.19 I6o01oNV.net
会社に一人ぐらいは必ず居る「7の方が安定してていいんだよ」という奴は
パソコンの知識があるようで実は全く無い。
こういう馬鹿が1人いるせいで会社の業績は著しく停滞することになる。

474:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:04:58.34 KJJMyh/v.net
俺はWindows 9を待ってるわけだが

475:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:08:49.13 6F9izOCS.net
>>473
いちいち環境変えて自分が良かったからとそれを押し付けたがるバカが一番の迷惑だとまだ気付いていないの??ww

476:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:10:51.62 u0p0KYpB.net
自民党のことを批判しながら、野党は代替にならないと主張する人たち。
Windows10のことをさんざん批判しながら、Ubuntuは代替にならないと主張する人たち。
こういう人たちがいるかぎり批判は虚しく現実味を帯びない。

477:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:11:42.36 u0p0KYpB.net
なんだかんだ愚痴りながらも、いずれはみんなWindows10ユーザーになっていくんだよw

478:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:12:35.67 P0cNK2v8.net
Windows update止められないし突然死する

479:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:14:44.10 fnseomTt.net
個人でLTSB版使えないものか

480:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:23:09.37 bHYnHd+S.net
>>307
>Windowsバージョン別マーケットシェア世界分布図
>URLリンク(i.imgur.com)
大雑把すぎるw

481:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:24:51.25 bHYnHd+S.net
>>461
Windowsは更新しない方が安全
新しいWindowsを使うときは新規PCを用意した方が安全

482:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:26:27.43 D5tAolSp.net
アップデート終了まで後何日という死のカウントダウンを画面右下に
強制表示して心理的圧迫をかければいいんじゃね

483:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:30:51.13 rQvvLDGg.net
>>476
ubuntuがwinの代替になるとか言い出す奴よりはるかにマシ

484:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:37:56.28 spp4gS1W.net
>>341
お前の中ではそうなんだろ

485:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:37:58.15 nSzSpLCa.net
>>315
あー、馬鹿な露出狂の意見な(笑)

486:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:40:43.51 F1D3dtLM.net
>>464
ジジィばっかだからしゃーない

487:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:43:24.36 nSzSpLCa.net
>>192
アホーもエゲツないよな
だからアホーのOSでビジネスユースのシステムが組めないんだよ(笑)

488:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:43:53.36 KRGfLaD7.net
まずはパスワード付きZIPをWindows標準で作れるようにすることだ。
ビジネスメールでは添付ファイルをパスワード付きZIPにするのがマナーだからな。
セキュリティ上も常識。

489:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:44:23.98 nSzSpLCa.net
>>195
訴訟の種を増やしたいのか?

490:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:46:19.45 nSzSpLCa.net
>>204
わかるわかる。
設定とコンパネが入り交じってたり、アプリの馬鹿なUAC制御とかな(笑)
自社の画像アプリすらエラーだすとかアホすぎ(笑)

491:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:46:31.30 4K+yHAGl.net
パソコンってなかなか壊れないね
一番よく壊れるのがDVDドライブでそれだけ頻繁にとりかえるけど
他は電源を一度とりかえたのとマザーのUSBまわりが弱弱なくらい
マザーのドライバーがWINDOWS7までしかないから
いつまでたっても10に買い替えできない

492:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:47:46.75 nSzSpLCa.net
>>206
据え置きすらヤバイと思うよ。
Office位しかマイクソ製品で使いたいのないし、Webアプリでそれすら置き換わったら終わりだわな

493:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:53:28.86 XooOARUW.net
この前XPから移行したばっかなんだよなぁ…

494:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:53:59.63 Y0I3OdNX.net
>>477
Meとかビスタみたいにスルーされるのもあるけどなw

495:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:54:32.22 bHYnHd+S.net
>>492
確かにOffice使いたいからWindowsになっているだけだからなあ

496:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:57:36.74 fktxZwm2.net
民主主義国から社会主義国へ亡命するようなもんだし

497:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:58:39.62 I3RxAkg+.net
7のほうが良かった
更新更新更新更新邪魔されたりフリーズされたり止められたりしないからね!
マジ更新止めろ!
余計なもの入れるな
入れるものと時期ぐらいこっちに選ばせろ
客を何だと思ってるんだ気分悪い

498:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:59:21.27 WaFwbyfA.net
Chromeパソコンとか他のパソコンにシェアとられる日は近いかも。

499:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:59:34.35 3nXuNFcs.net
結局のところOSをアップグレードするだけの価値がないんだよね。
価値がないからそのまま残ってる。
魅力的な製品を展開できていないMSに問題があるとしか。

500:名刺は切らしておりまして
17/08/05 11:59:50.15 rQvvLDGg.net
>>492
officeったってEXCEL以外いらんだろ
ONENOTEは便利で無料だから使ってるけどWINじゃなくても使えるし金払うならEVERNOTEでいいし。。

501:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:00:14.84 WbkyQ+f9.net
うち回線ほそいから一々アップデートするのが大変なんだよ!
DVDで送ってくれよ

502:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:02:57.72 WbkyQ+f9.net
>>226
>うん、面倒、それなついて貴方が長々と講釈たれなきゃきいかんほどに
日本語でOK!

503:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:03:17.59 VrGVr5Sn.net
Windows10に変えるべき積極的な理由がない

504:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:12:07.14 nSzSpLCa.net
淫土人社長解任した方がいいと思うよ。
マジで。
OSが立て続けにこけて、その不味い対応と相まって、GoogleにデスクトップPCのOSシェアすら取られかねないし。

505:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:19:35.86 hXWJgUeq.net
>>504
スマホ・タブレット用OSとデスクトップOSを合体するというアイデアが裏目にしか出ていない
コケるのも当然

506:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:39:38.00 8On/HrXR.net
理由は
内蔵テレビチューナーが動かなくなるから

507:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:40:15.66 OASGrW3/.net
7はサポートいつまでだっけ?
面倒だけどそろそろリナックスに移行の準備しなきゃ

508:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:40:48.00 mRs/PYtq.net
仕事終わって、さぁ金曜の夜を楽しもうとしたら「更新してシャットダウン」が出てきて絶望したわ。
そりゃ情強サンに聞くなりググれば回避方法があるのかもしれないけど、ほんと一々ユーザーを怒らせる製品ばかり排出する会社だなMSって

509:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:45:15.42 nSzSpLCa.net
>>508
そうそう、メーカーの都合ばかり優先してるからな。
そりゃあ、シェアも増えんわ(笑)
スパイウェアだから、真剣に企業も乗り換え考えるんじゃねーの?

510:名刺は切らしておりまして
17/08/05 12:55:35.08 3T4Z3Hig.net
>>507
2020 年1月14日まで

511:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:01:05.66 X3m3OkLF.net
>>366
すでにmacも買ってみた。Win10よりはマシ

512:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:06:36.67 WxpeK8vu.net
>>435
いまだに10対応しないソフトウエアあるならそれはとっくに製品寿命尽きているんだよ。
さっさとアンインストールした方がいい。

513:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:07:12.80 BZLu+9Ek.net
7で十分だからな

514:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:10:25.28 hkn3xlXz.net
MSって新しいOSが出るたびにUIガイドラインが大幅改訂されるけど、MS社内では人類がスゴい勢いで進化してるのかな

515:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:15:54.26 2UULToC9.net
エッジというクソブラウザと使わないコルタナは不用

516:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:16:30.70 SGcTcB0P.net
会社は分からん(恐らく8.1)がうちは既にWindows 10に移行済み
ただ問題発生したので、これからCore2 Quadの7を手配する羽目になったぜ…

517:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:38:50.00 iLKEPBld.net
>>475
ジジィばっかだからしゃーない

518:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:41:18.20 O3WdgTc+.net
10は7よりよく落ちるのにセーフモード起動の手続きが面倒でやってられん

519:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:44:23.85 3meSHSt+.net
>>80
あるかねえ?
もうスマホで十分な個人やLinuxに移る個人が多そうだが
もしくは7を使い続けるとか、オフラインで使うとかな
企業もオフラインで使うなら7でいいしな
俺はオフラインの7、Linuxノート、スマホで当面は生きてく予定
Win10は嫌がらせのような強制アプデや、Win7には最新パーツを使わせない姿勢で
見るのもうんざりになったし、PCパーツも買い換えなくなったよ。おかげさまで…
Win7に嫌がらせなければRyzen買ったんだけどなあ

520:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:45:11.29 Sn52zoYK.net
Win10は仕様がころころ変わるからソフトを動かす環境には向いてないんだよな~

521:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:46:30.69 u0p0KYpB.net
最新のOSは高いスペックを要求するため、
ハードウェアに無理が生じてOSも不安定になりがち。
Windows95がブルー画面によくなったのは
当時のスペックのPCがWindows95に追いついていなかったのが大きい。
LinuxはコマンドラインOSだったので低スペックでも安定的だった。

522:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:47:58.73 G4IYgatu.net
10は安倍政権だな
色々やっても成果出ない

523:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:48:46.73 Sn52zoYK.net
>>521
当時のWin95ってi486 DX66 メモリ8MBなんかで動かしてたもんな
そりゃ無理だわw

524:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:49:31.61 O3WdgTc+.net
要するに10は実質いまだにβ版ってこった

525:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:53:34.22 owgYcEPg.net
>>514
コロコロ開発担当が変わっておるからや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

526:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:56:32.27 J+bhTh3N.net
WIN10のこの前のクリエーターズエディションへのアップデートで
社内の共有化がリセットされて往生したわ・・・
休みに呼び出されたよ

527:名刺は切らしておりまして
17/08/05 13:56:55.16 Hjmlg3Hf.net
せめて20年くらい使わせろよ!
ソフトウェアの入れ替え面倒すぎるわ。

528:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:06:22.79 YTddIB1o.net
>>1
えっと?
乗り換えが無かったとしても、トータルの稼働数が増えれば割合は減るんですよ……
つまりはwindowsの稼働数が増えていないということ?
出荷が頭打ちってのは……世界中の人間に行き渡ったって事ですかね?
世界制覇し終わったって事ですかね?
windows10に乗り換える意味ありますかね?

529:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:09:15.35 bLyWcqv0.net
>>1
10クソすぎ
勝手にアップデートするから安心して使えない
結果、7 Professionalをメインで使うようになった

530:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:11:28.79 yI+EZml8.net
Windows 10が最高にゴミなのは、更新を強制してきて必要な時に
使えなくなること。
メジャー アップデートのお知らせを、強制的にバナーで出して無理やり
クリックさせるとか、頭がおかしい。

531:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:14:45.25 .net
>>1
10への移行が進まないのはドライバーの不具合が多すぎ
そのまま移行してもそれ程影響でないかと思ったら
中途半端に不具合多発
でもなんのメッセージも無し
一番困るのは無線LAN
アップデートしようにも、ドライバーが入れられないからどーしよーもない
そしてファイル共有か

532:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:16:56.00 J+bhTh3N.net
>>531
大型アップデートで設定リセットしやがるからね
半年に1回不具合出る事になる

533:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:26:20.93 mYf9efSh.net
情報がダダ漏れになるだけだからな 余計なお世話な機能ばかり増えて使いやすいわけでもないし
乗り換える理由が無い マイクロソフトも落ち目だね

534:名刺は切らしておりまして
17/08/05 14:50:43.97 UZltO5qt.net
家族がWindows10を使ってるんだが
その家族がWindows 10のWindows Updateをすると
家中の他のネットワーク機器の通信ができなくなるくらいに行儀が悪いんだよな
P2Pで通信してるらしいんだが何セッションも張ってダウンロードしてる
オンラインゲームは一切できないしネットラジオも全く聞けない状態になる
どれだけ悪質な仕様なんだよ
マイクロソフトの技術力も落ちたな

535:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:31:13.40 eTBTYLeT.net
わざわざOS変えようとは思わないな

536:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:35:51.37 M0CLUQM5.net
>>334
そのうち、古いマシンだとなんちゃらUpdate未対応で、かつ古いバージョンは結構すぐにサポート打ち切りになって、詰んじゃいそうで恐いよね。

537:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:41:53.54 OjPoEMJQ.net
>>512
それをマイクロソフトが一方的に決めるというのは納得がいかんな
マイクロソフトである理由は古いデバイスが使えるからであって
それが使えなくなるのであればマイクロソフトである理由がまったくない
スマホタブレット移行でwindows10なんて選択肢はありえない状況
マイクロソフト自身もクラウドサービスに軸足を移したいようで
OSははっきりって投げやりな態度だ
windows自体が製品寿命を迎えているのかもな

538:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:46:52.59 jxyAlb30.net
>>300
2ch専ブラすらないようなストアアプリがなんだって? Winタブがゴミ状態だよ

539:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:53:16.82 OjPoEMJQ.net
なるほど すでにOSは収益源として20%を切ってるのか
インド人経営者はOS事業に単純に関心を持っていない
既にインフラとなっている事業であり、もちろん困る人間が多く出るはずだが
こうもあっさり切り捨てるとはある意味さすが

540:名刺は切らしておりまして
17/08/05 15:56:57.96 WaFwbyfA.net
本当に凄いよな。軸足移そうとしてもそっちではなんのアドバンテージもないのに成功すると思える馬鹿な脳味噌が。

541:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:02:20.83 WlQDTFOS.net
なんとなくほとんどの一般人は素直にアップデートして、一部の7愛好者、情強気取り、めんどくさがりな人が保留してるイメージ

542:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:02:34.04 kRVj2O9j.net
10のアップデートは実質11や12になることだからな

543:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:04:43.45 lu5sH1Jb.net
>>537
10年間もアップデートサボるようなソフトウエアが今もまともに使えると考える方がおかしい。
OSのサポート切れと同時に廃棄するしかないだろ。

544:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:05:04.20 jxyAlb30.net
>>541
そんな一部のやつだけなら、もっと10移行が進んでるわ。
そもそも大多数の素人に10の新機能なんて不要。メリットないじゃん。動かない周辺機器やソフトもあるわけで。

545:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:06:36.94 PjgtVhNS.net
会社で仕方なく10使ってるけどUIが酷いことになってるな
タブレット意識したのか中途半端で使いづらい
これで8から改善したって8はどれだけ酷かったんだよ

546:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:17:31.39 OjPoEMJQ.net
>>543
普通に使えている
マイクロソフトがセキュリティパッチをサボらなければXPだって立派に現役だ
というか軍や病院、発電所など10年以上かけて計画を立て設備を整える重要な組織では
未だXPが普通に現役
IT産業の無責任さと勝手気ままさよ

547:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:19:22.84 OjPoEMJQ.net
そもそもここ10年も昔というが、
ここ10年OSで新しく出来るようになった事などまるでないではないか

548:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:22:23.60 bvIn7+lU.net
もう1回無料バラマキしようぜ

549:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:23:18.58 lu5sH1Jb.net
>>546
Windows7がもう限界。
10年分のパッチはあまりにも多く
新規にOSインストールしても使えるようになるまでで半日以上潰れる。
7はもはや普通に使えるOSではないんだよ。

550:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:25:16.42 OjPoEMJQ.net
>>549
パッチという点ではwindows10の方がよほど行儀が悪く不評のようだが

551:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:33:20.36 TyMBdKKC.net
>>1
便利で人気なら、そちらをどんどん売れば良いのに

552:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:36:43.66 TyMBdKKC.net
課金ゲーム化させようとしている流れが嫌い

553:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:37:46.47 v5We5de+.net
Win10は年2,3回大型のアップデートが入ってMSの思いつきの新機能をぶっこまれ
そのたびにトラブルを出しまくる
アプリケーションを実行するための土台がグラグラしていてはOSとしては失格
2020年にセキュリティパッチ以外のアップデートが止まった所で再度評価して
移行するかどうかを検討すれば良い
なんだかよくわからないけどとにかく乗り換えろというMSの煽りに乗ってはいけない

554:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:38:24.84 Y8Er17DW.net
うちの会社の管理システム作ってくれたソフト屋さんがこの前来たときwin10の不具合のせいで連日ひどい目に遭ってるとぼやいていた
うちのは昨年嫌な予感してあえてwin8.1にしたが安定してる
判断は正解だったとソフト屋さんに言われた

555:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:39:34.75 TyMBdKKC.net
強制アップロードとかウィルスと変わらん

556:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:45:24.39 kRVj2O9j.net
>>549
WSUS使え

557:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:49:12.55 Y8Er17DW.net
アンチウイルスソフトがwinのサポート期間と平行して対応終了させるからしぶしぶ次のosに移る必要性がある
これ改善されたら古いosで使い続けられるのに

558:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:49:57.44 BgcFm6GJ.net
 
8と10はタッチスクリーンを意識しているからUIが大幅に気持ち悪くなった
しかし慣れればそんなに不便ではない
困ったのはCOMポートや古いスキャナが使えなくなったことくらい
不満を漏らしている奴らは我慢して慣れようとしないだけ

559:名刺は切らしておりまして
17/08/05 16:53:42.42 zGmx9Zg6.net
いまどきアンチウイルスソフトなんて入れてんの?弊社ちゃんとやってますとアリバイを作りたい企業内PCならまだしも
見当外れな検出はするしひたす不具合は引き起こすして、おまけのMicrosoft Security Essentials があれば十分だろ

560:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:00:37.79 OjPoEMJQ.net
>>558
そこまで我慢を強いられてしまい
どうせ長く使えないという前提を立てられてしまうならば
マイクロソフトのPCを使う理由がなくなってくる
個人向けの新規に出るソフトのほとんどがIOSかアンドロイド
もしくはOS依存ではなくブラウザ依存になってきている
windowsの価値はあくまで古いソフト・機器が使えることであって
使えなくなってしまえばwindowsに価値はなくなる

561:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:08:59.08 wLAVxSud.net
>>557
そんなにウイルスまみれの環境で作業してるの?
普通にしてたら10なんてアップデートの方がトラブル多いだろ

562:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:13:14.69 cQ94lDZj.net
ハゲの街にようこそ!ゲームさせてやるから広告をみるのだ!髪の毛がなくなるまでな!

563:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:19:40.15 uAdERSW4.net
もう30年以上Macを使って来たが、死ぬまでに一度でいいからウィンドウズというものを
使ってみようと思い、つい先日、気まぐれで初めてウィンドウズのノートパソを買った。
10が入っていた。
Macは適当に触っててもわかったが、こいつはサッパリ訳が分からん。
まだメール設定も出来とらんわい。

564:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:23:06.86 YjKx+p00.net
メールはブラウザで見るものって感じだな

565:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:27:04.08 Lb/ycSqC.net
7から10にした時も、1か月前のアップデートの時も、設置していないMSのプリンターが邪魔し、
直ぐにプリンターが使えなかった。『お気に入りバー』も消されたし、使い勝手が悪いしMSは大嫌いだ。

566:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:29:15.96 WaFwbyfA.net
スマホと一緒にGメール使ってる。

567:名刺は切らしておりまして
17/08/05 17:30:45.46 BgcFm6GJ.net
 
10にしてからEdgeは落ちまくっていたが
Creators Updateで問題はなくなったので
今は普通に使っている。軽くて速い

568:名刺は切らしておりまして
17/08/05 18:24:04.91 E8Wl2Af5.net
うちの弟は最近のアプデで、10で動いてた録画用チューナーが急に動かなくなったらしいw
認識してるけど動かないんだと。ソフト・デバイス更新、win設定見直してもダメで機器がゴミ化
危機管理なってないのぉ。俺は8.1のサポート切れたらLinux行く予定で、たまに勉強してる

569:名刺は切らしておりまして
17/08/05 18:31:10.19 uzVyhp+F.net
winもmacも嫌ならchromeがあるじゃない

570:名刺は切らしておりまして
17/08/05 18:42:34.79 b45hPvlo.net
XPの俺は余裕の静観

571:名刺は切らしておりまして
17/08/05 19:12:17.22 EblzyOUW.net
CD/DVDは、アイコン自体10にはないからな。
購入せにゃならん。
それでかよ?10がよくないての?

572:名刺は切らしておりまして
17/08/05 19:14:35.21 4WXZaskW.net
>>463
シンプルで一番使いやすいと思うよ
Outlookより
Windows Liveメールより
Thunderbirdより

573:名刺は切らしておりまして
17/08/05 19:16:18.46 4WXZaskW.net
>>478
自己責任だが、強制的に止められるみたいよ
URLリンク(i-bitzedge.com)

574:名刺は切らしておりまして
17/08/05 19:23:57.27 owgYcEPg.net
>>540
クラウド関係の成長率が高いからや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
株主へ成長分野へ投資しています。わいは有能な経営者でっせとポジションアピールのためやな

575:名刺は切らしておりまして
17/08/05 19:24:15.30 7JnWnEgn.net
>>522
うわっ、さむ(笑)

URLリンク(i.imgur.com)

576:名刺は切らしておりまして
17/08/05 20:02:41.69 N7sIiQ0r.net
会社のPCと自宅のノートがWin7からWin10になったけど、特に使い勝手は変わらんな。
自宅のデスクトップはまだWin7だけど、どっち使っても大差ない。
唯一Win10でダメなのは、構造解析ソフトのヘルプが表示されなくなったことぐらい。
Win7までのヘルプファイル(*.hlp)をサポートしなくなったみたい。

577:名刺は切らしておりまして
17/08/05 20:03:14.39 lu5sH1Jb.net
>>556
WSUS使おうが必要な莫大なパッチは減らない。

578:名刺は切らしておりまして
17/08/05 20:19:24.10 tI7NBsjN.net
>>508
Alt+F4で更新せずにシャットダウンできね?

579:名刺は切らしておりまして
17/08/05 20:43:50.77 3T4Z3Hig.net
>>549
SP2みたいなパッチ集や、
最低限これを当てれば、updateの検索が早くなるみたいなことを記載している
HPを参考にしている

580:名刺は切らしておりまして
17/08/05 21:19:17.37 mRs/PYtq.net
>>549
KB3125574
土挫のくせにロールアップアップデート知らないのかよw

581:名刺は切らしておりまして
17/08/05 21:38:25.57 WlQDTFOS.net
コントロールパネルとか最初の画面は新しいフラットデザインのだけど、詳細設定とかしようとすると昔ながらの画面になるのな
あれみっともない

582:名刺は切らしておりまして
17/08/05 21:40:30.57 lu5sH1Jb.net
>>579
>>580
それやっての話。
SPあててからいきなり累積パッチはあてられない。
累積パッチあててもまだまだたくさんのパッチが残ってる。
普通に半日かかるよ。

583:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:05:06.47 mRs/PYtq.net
 
土挫はいつも右往左往で大変だなw
 

584:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:09:56.41 6IijNBxB.net
いつまでたってもバッドノウハウが必要な奥が深い症候群OSなんだね
逃げない奴隷って(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノw
バッドノウハウと「奥が深い症候群」
URLリンク(0xcc.net)

585:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:10:24.33 M0fyk2FL.net
エクスプローラーの一覧表示が使いにくくなってストレスたまる。
ファイルやフォルダの選択判定が、一番長い名前のヤツに統一されるバカ仕様
まじで直してくれ

586:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:12:46.42 ce90G2Yu.net
>>438

具体的に電卓のどこが糞なん?

587:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:14:24.43 ce90G2Yu.net
>>426
Microsoftアカウント使わなくてもWindows10利用できますけど

588:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:15:48.98 ce90G2Yu.net
>>436

具体的にどこが?

589:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:15:58.11 OwU4kKb9.net
バッドノウハウ自慢かw

590:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:17:11.35 ce90G2Yu.net
>>442
今時、作業途中を自動保存しないような古いソフトなんか何使ってるん?

591:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:18:26.16 P6DuKivJ.net
MSくらい新製品が望まれず現状維持を期待される企業もないなw

592:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:18:56.25 ce90G2Yu.net
>>448
そんなあなたに
URLリンク(www.mozilla.org)

593:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:20:51.89 ce90G2Yu.net
>>461
搭載メモリ1GBなんだろ?

594:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:21:32.61 ce90G2Yu.net
>>464
こんな古臭い掲示板に張り付いてるんだもんね

595:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:24:07.11 7JnWnEgn.net
>>594
低能なマイクソ工作員だな(笑)
      /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧.| | //||_∧ 
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   <     >    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω.| | ∧_∧.| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)

596:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:24:32.98 ce90G2Yu.net
Windowsバージョン別マーケットシェア世界分布図
URLリンク(i.imgur.com)

597:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:25:34.51 w9mcPQqc.net
MSの開発ガイドラインには突然のアップデート再起動に備えて自動保存機能が追加されたのかな。
普通、ソフトウェア開発者って同じハードでより軽くより速く動作するように努力するけど、ソフトの不具合をハードウェアのスペックのせいにするようになったらオシマイだよね
ほんとアホなOSだねえwwっw

598:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:25:47.45 bbNC6YTl.net
10のUIがクソって評価多いけど
俺に言わせれば7までの95ゆずりなUIが超絶クソ
8になってこれは革命だ、って真っ先に飛びついたわ

599:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:26:48.29 ce90G2Yu.net
>>508
更新してシャットダウン選択して放置プレイでいいじゃん

600:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:28:13.46 CmLN0dkK.net
>>598
マウスカチカチくん登場w

601:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:28:30.39 ce90G2Yu.net
>>514
平均3年ぐらいだっけ勤続年数
アメリカのIT企業はみんな新陳代謝が激しい

602:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:29:28.18 ce90G2Yu.net
>>518
仕様の異なるメモリを混ぜて使うなと言ってるだろ

603:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:32:18.12 ce90G2Yu.net
>>531
よっぽど古いLANデバイスか逆に最新過ぎるデバイスなんか
そんな人にはUSB接続にLANデバイスをお勧めするよ

604:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:33:13.11 7JnWnEgn.net
>>603
アホじゃね(笑)?

605:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:34:02.83 ce90G2Yu.net
>>538
それはJaneって会社が2ch APIを独占しているから

606:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:35:03.31 ce90G2Yu.net
>>545

具体的にどこが?

607:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:35:43.65 w9mcPQqc.net
土挫器をマトモに使おうと思ったら無駄な努力とバッドノウハウが必要なんだな
手段が目的になったら大変だねw

608:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:37:31.30 X78QcOIE.net
もうアンドロイドで良いよ

609:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:40:41.84 OwU4kKb9.net
計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、
とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすこ
とができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウ
ハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 本来は知りたくもないノ
ウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。
バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずら
れ、根本的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け
継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツー
ルとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail など
は、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年
に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高
い。こうしたツールに関する書籍 やWeb上の情報などの充実は、バッド
ノウハウが文書によって受け 継がれていくという性質をよく表している
といえる。
バッドノウハウがはびこる大きな理由は、ソフトウェアの開発者に 使
いやすさに対するセンスを欠如していたり、場当たり的な機能拡 張が
度重なって行われたり、単に開発の手を抜くために実装が楽な ように
仕様を決めてしまうといったところにあるが、別の理由によ るものも
根深いと私は考えている。それは、そういった使いにくい ソフトウェ
アを使いこなす事に対して、「奥が深い」といって喜び を見出す
「奥が深い症候群」によるものである。
一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいよう
な知識を熱心に覚えることに喜びを見出すものだが、これが計算機
マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜んで覚え
る「奥が深い症候群」になりやすいようである。また、バッドノウ
ハウを薀蓄として披露することによって、より一層の喜びを得ると
いう心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行させる一因となって
いるようだ。
本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番とし
てありがたがられ、そのバッドノウハウの習得にユーザが不毛な時
間を費やすことを強いられるのは、この「奥が深い症候群」に根
深い原因があるのではないかと考えている。

610:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:45:52.58 b0bT0mKy.net
>奥が深い症候群
仕事してる振りをしなきゃいけない暇な公務員にとっては重要なコトだろw。

611:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:48:36.12 P6DuKivJ.net
>一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいよう
な知識を熱心に覚えることに喜びを見出すものだが、これが計算機
マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜んで覚え
る「奥が深い症候群」になりやすいようである。また、バッドノウ
ハウを薀蓄として披露することによって、より一層の喜びを得ると
いう心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行させる一因となって
いるようだ。
ワロタwwww

612:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:49:16.12 +/IUyUTI.net
次はMacにしようと思ってる。

613:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:51:21.45 6IijNBxB.net
いつも「相性が~メモリの相性が~」とか唸って終電まで残業して残業代を請求してた先輩はクビになったわw

614:名刺は切らしておりまして
17/08/05 22:53:27.03 ZOxIT+/L.net
コロコロ変えられるといい加減うざい

615:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:01:57.74 cpXdLmnJ.net
朝PCを起動すると画面が真っ暗で何も表示されない。プログラスバーすら表示されないので壊れたのかと思うがWindows10ではいつものこと。
仕方がないので小一時間ほどカフェで暇をつぶす。
戻ってきてPCで作業を始める。バックグラウンドでアップデートが始まり作業効率が落ちる。
仕方がないので小一時間ほどカフェで暇をつぶす。
戻ってきてPCで作業を再開する。作業中に突然ポップアップ画面が開き、誤操作により再起動が始まる。こうなったら仕事どころではない。
仕方がないので小一時間ほどカフェで暇をつぶす。
戻ってきてPCで作業を再開する。アップデートが完了して、先ほどまで動いていたアプリが動かなくなる。
メーカーへの問い合わせで半日を費やす。今日は仕事ができなかった。

616:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:06:15.16 mRs/PYtq.net
情強サンがバッドノウハウを自慢しつつ>>615を罵倒して ↓

617:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:28:21.32 vFcbJtig.net
>>1
不具合が多いから仕方ないね

618:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:34:39.71 eA9+Cas2.net
安定して動作してほしいだけなのに何でこんなことになるのかな?

619:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:39:29.39 sTQ2PEuY.net
自分は8.1が初PCだから、すぐに10にしたし良いも悪いもわからん
木偶も首里も使えてるので不満はないが最新アップデートしてから
動画の変換ソフトでブルースクリーンになることがある

620:名刺は切らしておりまして
17/08/05 23:45:58.01 8BzHU4dr.net
10がどうこうというよりも7>8の壁が厚くてそのままだと動かないアプリが山ほどあるから特に独自アプリがある企業だと気軽に変えられんしな。
何より7から変えなければならないというメリットが低いし。
10も使うと楽なんだけどねえ。8から順当に進化してきて完成度に文句も無くなったわ。

621:名刺は切らしておりまして
17/08/06 00:43:17.02 BFnNHy/x.net
>>620
そのままだと動かないアプリが山ほど?
よっぽどアホな設計していない限り7で動いて10で動かないソフトウエアなんてないが。
あると言い張るならぜひ実例列挙してみてくれ。

622:名刺は切らしておりまして
17/08/06 00:54:05.98 /ag7m21a.net
ああうん、そうそう無い無い。互換性の問題なんて全くなくて何よりだね。

623:名刺は切らしておりまして
17/08/06 01:10:42.83 aehKabMO.net
無料につられて7から10 proにしたがgpedit.msc で
機能更新プログラム(OS バージョン変更)の受領は最大の180日延期にしている
普通の更新プログラムも自分でダウンロード時期を決めている
おかげで変な挙動なし
今1607 だが、1703 はスキップする予定、1709 もとばすかも
Acrobat は高いんで旧バージョンを使っいてたが7では使えて10 ではダメだね
旧Photoshop は10 でも使える

624:名刺は切らしておりまして
17/08/06 02:03:28.66 t3cSwQOo.net
>>433
この手のWin10スレって
最初からPC使う必要もない人がネガキャンしてる感じ

625:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:16:52.15 nnBKsYj7.net
オンキヨーはWindows10には対応しない、と明言しているね。

626:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:18:56.84 mXb9febh.net
64bitへの移行へ躊躇してる人が多いな
メモリも最近は最低でも4GBあるし
5万円くらいのpcでもサクサク動くぜ
10にしても特に不満はない

627:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:27:04.23 VA8JvYeM.net
>>7
Updateで不具合があるPCは
ハードスペックが低いからだろうな
ただ前のバージョンまでPCを再起動させると
延々とグルグル状態のバグがあったが今のバージョンで解決したようだ

628:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:40:43.93 pjS+S9qn.net
まあ、このスレに書かれてるような
苦役を喜んでやるマゾになれ、つうことですな
オレは御免だ、オレの人生はオレのために使いたい
パソコンに御奉仕するために使いたくない

629:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:43:37.02 d4vExwRo.net
俺を1ヶ月ほど社長にしてほしい
・win7そっくりのUIで中身はwin10。
・アップデートはpro以上で切り替え可。
・使い勝手UIも揃える
・アップデート前にバックアップして簡単に戻せるようにする
これだけ100%売上取れる商売ないで、ほんまに。

630:名刺は切らしておりまして
17/08/06 03:54:59.37 RnV74fpg.net
基本的になんでもいいよ。
もうOSがどうのこうの言う時代じゃないから
win7から進まないなではなかろうか。

631:名刺は切らしておりまして
17/08/06 06:38:35.11 VA8JvYeM.net
>>14
ハードスペックの余裕のないPCは10でアップデートしていくと
いずれデッドロックに当たるよな
俺のはデスクトップは10に対応できたけど
ノートPCは10の2回めのアップデートで不具合が出たから7に戻したわ
まあ7の状態でもモッサリしているからなw

632:名刺は切らしておりまして
17/08/06 06:54:12.01 y36yg9Uj.net
まあこんなもんだな
てOSだと思うけどなぁ10
マウスとキーボードで使うなら可も不可もなく
タッチパネルだと問題外だけど

633:名刺は切らしておりまして
17/08/06 06:57:59.73 l2v6sQpX.net
win7だとダメで、win10でなきゃ困る。
というユーザ側の事例が見当たらん

634:名刺は切らしておりまして
17/08/06 07:18:59.86 eLyJp8ZY.net
まあ細かいところでいろいろあるしインテル最新CPUでWin7が公式サポートから外れるとか
最新PCにする時はWin10しか選択肢はないと思うんだけど
そうでないPCを敢えて10に上げるのはメリットはほぼなくて、ソフトの不具合の覚悟がいるとか
あまり賢い選択じゃないんだよねぇ。悲しい事だけど
IT会社でそれもWebアプリとか新し目の仕事にしてるうちの会社ですらそう
ソフトの不具合も、VMWareWorkStationがそのままでは動かないとか、明らかに
マイクロソグトが意図して嫌がられせしてるものもあるから、ソフト会社のせいばかりには出来ない

635:名刺は切らしておりまして
17/08/06 07:44:30.79 ORCDonk4.net
そういやWindows10+Office365入れると、デフォのフォントが游ゴシックになるんやな
MS Pゴシックに無理やり変更しても全然表示が違う
あのドット絵感がなくて、印刷した時のフォントみたくなってる

636:名刺は切らしておりまして
17/08/06 07:56:33.65 ORCDonk4.net
>>629
すまん、ストアアプリを積極的に使ってて、
ライブタイルがないと割と困るんだが、7のUIでどう再現すりゃいい?

637:名刺は切らしておりまして
17/08/06 08:29:05.39 2BUZ12lx.net
URLリンク(i.imgur.com)

638:名刺は切らしておりまして
17/08/06 08:43:19.75 vUty/OPw.net
いま家に 7 と 10が有るが
7しか使わない
そのうちに 10.1とかリリースされるかな

639:名刺は切らしておりまして
17/08/06 08:54:48.27 6yDeaCPj.net
しょうひぜいもてんにするんだってん!めが~てん!!

640:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:04:04.53 cWPlVtLG.net
キチガイ

641:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:13:48.37 czdFqSTj.net
10推しはキチガイしか居ないのか?
もう少し書き込む内容を考えろよw
7には無い10にして便利だった点とか書けば良いだろ

642:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:14:20.51 Q5r+Caa0.net
古いPCで10に移行したりアップデートかけたりするとまず間違いなくまともに起動しなくなる

643:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:17:39.83 GoEUFCZD.net
一回10に変えたけどあまりの使いにくさに7に戻したわ。10は心底クソ。

644:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:19:32.62 WqYOdI9Q.net
>>641
普通に使う分には7も10もあまり差は感じないな。
エクスプローラーとはか若干7の方が使いやすい。
が、10の起動の速さとかは7を圧倒してる気がする。
モバイルでスリープ時の電源消費は10の方が高いけど、休止にしとけばほとんど減らない。
で、休止からの復帰もかなり速いから、モバイルでは10の方がいいかも。

645:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:34:39.54 Jg54DzRL.net
設定画面が2種類あるのだけはどうにも理解できない。

646:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:34:55.79 /0VbU7T5.net
Officeもだんだんウンコになるんだが、やっぱOffice2003が最高で、
Office2007くらいで我慢すべきなのか。。。
生産性がさっぱり上がらね~・・・(;´д`)トホホ

647:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:37:46.24 77NU76jb.net
サポ切れる頃に無料期間やればいいだけじゃん
後メディアセンター返せ

648:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:46:26.59 51YxzkrB.net
ChromeがやたらフリーズすんのはChromeだけの問題?
でも10以外では成らないんだよね
と言う事は、っと

649:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:51:05.16 3tjVSVuL.net
いきなり意味不明な壁紙を出して「気に入りましたか」とか
クソ気味悪い!
XPのイルカくらいイライラする。
98とか2000とか余計なお世話のないOSがよかった。

650:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:56:49.42 rfvwXjqQ.net
>>347
操作方法やインターフェイスが大幅に変わる、というとんでもないデメリットがあります。

651:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:59:03.81 JDclAJVc.net
どうせ次に買い替える時はその時出てる10や次期OSになるんだから
その時まで今の安定してるPC構成+7ままでええわ
サポ期限の2年5ヶ月も後ならちょうど買い替え時になるだろうしな

652:名刺は切らしておりまして
17/08/06 09:59:15.95 rfvwXjqQ.net
>>1
有料なんだから、移行が進むわけ無いよね。今動いている機械を変更するという危険を、お金を払ってまで冒すだろうか?
無料か1000円ぐらいで配れば次回PCを組むときに検討はするけど。

653:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:05:51.89 czdFqSTj.net
>>644
それマシンの速度が違うだけだよ
同じマシンだとほぼ同じか少しだけ7が早い

654:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:17:19.04 DQm7tCZK.net
WIN7から10に無償アップグレードしたけど、ほとんど問題ないけどな。3点不満あるけど
7に拘る理由が無い
WIN7の時はアップデートが進まなくて大変だったから10にするしかなかった

655:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:22:29.37 OxHf9i+v.net
使い勝手云々より皆が気にしてるのはテレメトリでしょ
それなくなればもっと移行も進むだろうに

656:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:24:06.60 51YxzkrB.net
いちいち動作がね
ポンわ、って感じで動くんだよね
それって長時間作業してるこっちとしては脳に物凄くストレスを生むんだわ
無かったのは勿論XPね
使う人の事はどうでもいいんだろうけどさ
脳にも体にも悪い物作ってるよね

657:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:24:56.88 ebL4qZok.net
>>648
するする。おかげでVIVALDIを知った。
7は無印のパッケ版のクリーンインストールからSP1に持ってく作業が
やたら面倒になってMSも放置気味なので
特に問題なければ10で十分(変な言い方だが)

658:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:26:53.92 kG+XEgZV.net
どうせ7に固執するのは、変化についていけないオッサン連中で
若者ほど10への移行に寛容な傾向だろうな
仕事上、いろんなOS使ってるが(10、8.1、7、2016、2012、2008、LINUX系OS)、
複雑で不慣れなOSほど触り甲斐があるように思える

659:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:29:05.32 nnBKsYj7.net
計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、
とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすこ
とができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウ
ハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 本来は知りたくもないノ
ウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。
バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずら
れ、根本的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け
継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツー
ルとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail など
は、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年
に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高
い。こうしたツールに関する書籍 やWeb上の情報などの充実は、バッド
ノウハウが文書によって受け 継がれていくという性質をよく表している
といえる。
バッドノウハウがはびこる大きな理由は、ソフトウェアの開発者に 使
いやすさに対するセンスを欠如していたり、場当たり的な機能拡 張が
度重なって行われたり、単に開発の手を抜くために実装が楽な ように
仕様を決めてしまうといったところにあるが、別の理由によ るものも
根深いと私は考えている。それは、そういった使いにくい ソフトウェ
アを使いこなす事に対して、「奥が深い」といって喜び を見出す
「奥が深い症候群」によるものである。
一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいよう
な知識を熱心に覚えることに喜びを見出すものだが、これが計算機
マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜んで覚え
る「奥が深い症候群」になりやすいようである。また、バッドノウ
ハウを薀蓄として披露することによって、より一層の喜びを得ると
いう心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行させる一因となって
いるようだ。
本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番とし
てありがたがられ、そのバッドノウハウの習得にユーザが不毛な時
間を費やすことを強いられるのは、この「奥が深い症候群」に根
深い原因があるのではないかと考えている。

660:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:29:50.25 j6ceuPpj.net
大切なのは新機能より互換性と安定性だと何度言えば分かるのだ、アムロ

661:張義尊
17/08/06 10:31:52.41 7zHkvQAP.net
東海銀行 店番013 02013927 暗証 3336

662:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:32:31.87 ebL4qZok.net
>>648
Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい
URLリンク(brian.hatenablog.jp)
Chromeさらば!軽量多機能ブラウザ、Vivaldiがやばい!
URLリンク(tokyoboy.me)
軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」
URLリンク(www.gizmodo.jp)
旧「Opera」のコンセプトを引き継ぐ多機能Webブラウザー
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
仕事用のブラウザを「Vivaldi」に変えます!ブラウザを「Vivaldi」に移行する方法。
URLリンク(tanoblo.com)
新星ブラウザ「Vivaldi」は軽いけど良いことばかりじゃないよ。
URLリンク(tanoblo.com)
「ユーザー数日本が一番」―新興ブラウザ「Vivaldi」 
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

あとは自分で判断しなさい

663:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:33:20.28 VmXiIo3q.net
>>660
昔の話だよ

664:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:33:35.91 VmXiIo3q.net
>>642
それはない

665:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:33:56.56 8YEy9fdE.net
全てのPCがWindows10 or Windows7の選択が出来れば良いのに。
いい加減、壊れかけのWin7を誤魔化しながら使うのに疲れたわ。

666:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:34:29.65 vuok/v1X.net
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索したら分かります

667:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:38:50.75 eLyJp8ZY.net
Windows10になってWindows8のフラットデザインIFが大幅に控え目になって
Win7のIFに近づいたのでまあまともな方向に戻ったかと思ったら、Creators Updateで
設定関連のIFは未だに着々とフラットデザイン化が進んでいて、まだ諦めてないんだなと。

あれ単にIFが変わってるだけでなくて設定メニューの階層が深くなったり
良く使う機能が隠されてしまったりと、ちょっと深い使い方をしようとすると
とたんに使いにくくなるんだよね
マイクロソフト自身がサーバ系のOSでは未だにフラットデザインを採用してないことからも判るとおり
あれ根本的に細かいカスタマイズに向いた作りになってないし
基本はOSに任せろ、という発想から作られてる
実際は任せられるほどWindowsは賢くないからカスタマイズしなきゃいけないんだけど
マイクロソフトは自覚してないよねぇ。

668:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:45:06.33 ebL4qZok.net
>>667
さすがにコンシューマー向けはフラットデザインでいいだろ

正直、平面なのに陰影付けたり立体っぽく見せるデザイン手法は古臭くしか見えない

669:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:46:03.21 D6JvxzGH.net
7も10も2kに比べたら不安定過ぎる

670:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:49:59.44 bUI7C3ob.net
>>636
横だけど設定で変えれるようにすればいいだろ
7までのクラッシックスタイルのように

671:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:50:18.38 ebL4qZok.net
>>669
2Kの頃に比べりゃハード構成も求められる機能も増えたからね

672:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:52:37.11 bUI7C3ob.net
>>637
いいからだしてんな。。。

673:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:55:04.51 YE22UAxx.net
 

NTbackupが残ってたら7のままでいいのだが、
無くなっちゃったから仕方なく10にした。
過去のバージョン機能が変化して不満ながら代用できるようになったから。

 

674:名刺は切らしておりまして
17/08/06 10:55:15.89 HZcIz5Pw.net
>>633
win7は新CPUでWindows updateができない

675:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:06:26.53 ebL4qZok.net
>>633
マジでWin7対応しないパーツは増えてくる

676:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:07:05.60 ZcyeeUO9.net
つか10重いんだけど
もっと軽いOS作れよ

677:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:20:01.68 YBD4ESpz.net
ついてこれない奴は切り捨てればいい

678:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:29:49.88 xDmL43YQ.net
そしてシェアとられると。

679:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:33:12.13 g3OpfOjm.net
>>440
今日日MSが2ちゃんねるごときに
アルバイト雇ったりするのかな?
ボランティアには思えないし…。

680:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:35:02.81 Dtu+yUk2.net
>>674
マイクロソフトの完全な嫌がらせやんけ
>>675
むしろスマホ対応のみでwindowsに対応しない周辺機器が増えていく
あくまでwindowsである必要性は過去のソフトや機器が使えるからであって
過去のソフトや機器が使えないのであればwindowsである必要性がない
マイクロソフトだって分かってないはずないのだ
はっきりいって現マイクロソフトCEOは
自分の育てたクラウドサービスやエンターテイメント部門にしか感心がなく
OS部門はむしろ切り捨てるつもりなのだろう
つまるところ、平均勤続年数3年のマイクロソフトは
社会的インフラに近いようなOSを任せられる会社ではなかったと言うことだ

681:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:42:34.60 Jqu0PUQc.net
xp終了の時は、7に移行できない pentium4や pentiumM世代のCPU、DDR世代のメモリ搭載のPCがごろごろしてたので
PCの調達で大混乱があったけど、
7終了になるときに、10に移行できない低スペックのPCはそんなに多くないと思うので、xpの時のような混乱は起きないと思う。

682:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:43:22.34 kgaBf3tI.net
PCを買い換えている人もいるはずなのに、
それでもWindows7のユーザーの割合は下がっていないの?
変じゃね?

683:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:49:58.33 HZcIz5Pw.net
>>680
スマホの端子はUSBかBluetooth、イヤホンぐらいしか無いよ
USBホスト機能が省かれるスマホも多いのに、スマホのみ対応にはならないよ

過去のソフトや機器が使えなくなるというより、新しく発売されるソフトや機器がWin7で使えなくなる

684:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:52:33.68 h9Xw3z6j.net
動かないソフトが多すぎるんだもの。
Microsoftは互換性を重視したとか言いながら、全く駄目だった。
事前のアップデート検査で問題は無かったのにも拘わらずだ。
windows7に戻さざるを得なかった。

685:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:52:53.23 ORCDonk4.net
>>682
諸産業で新しい仕組みを受け入れられない老害か、
あるいは老害システムが鎮座してるからだよ

686:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:56:16.65 KeUsrKWq.net
>>345
クソ粘着乙

687:名刺は切らしておりまして
17/08/06 11:58:32.51 kgaBf3tI.net
多くの人はPCなどの端末を買い換えるときにOSも新しくするんでしょ?
OSを買ってインストール作業をする人はそう多くないはず。
それなのに変化していないってことは、いまだに市場でWindows7PCが
ある程度の人気をほこっているということ?

688:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:04:12.31 3ic4jSJV.net
Win7はメモリ食うわ、立ち上げイライラするわ、Windowsを使わなくなってきた。
休止状態からの復帰にしても遅すぎる。(ちなみにi7だよ)
立ち上げ速度は、XPがダントツに速くてandroidに匹敵するので
古いノートPCを今もメール専用に使ってる。
Win10に未来は無い。

689:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:05:39.06 czdFqSTj.net
>>687
ダウングレードしてるんだろ
10がダメで7が必要なら仕方が無い

690:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:09:43.52 czdFqSTj.net
>>688
7以降のOSなんてどれもSSDじゃないとトロくて使い物にならん
XPにSSDの組み合わせは動けば最高

691:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:11:41.50 BS4HmoBj.net
会社で使ってるCADが「AERO」にするとグラフィックが壊れるんだ。
「windows7ベーシック」にするときっちり表示される。

ところが10だとそれができない。
CADのバージョンアップが不可能(もう売ってない)だから7しか使えない。

692:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:20:11.28 HZcIz5Pw.net
>>691
windows 10でもAERO無効にできるでしょ
設定方法が違うだけ

693:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:24:27.92 bUI7C3ob.net
だからhyper-vやらvmwareやらで仮想化しろよ。。

694:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:29:53.35 0QSyvl9s.net
また、強制アップデートさせればいいよ。
MSの命令に逆らうゴミどもは消えてください

695:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:31:10.97 MptztkcY.net
別に10が決定的にダメだとは思わないけどな

696:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:33:40.91 Dtu+yUk2.net
>>683
なぜwifiを抜いた?
まあマイクロソフトの一方的な措置で
新しく発売されるソフトや機器がWin7で使えなくなるとして
それらはあくまで過去のリプレース品に過ぎず
買い替えの動機に乏しい新規性の低い製品群だろう
インフラが半世紀以上使われるのと同様
過去の物が使えさえすればインフラに近いwindowsは現役であり続けるだろうが
それが叶わない以上
windows自体の製品寿命が尽きていくといわざるを得ない
ここ10年、windowsはユーザーにとって単に不便になっていくだけで
なんの革新性もない

697:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:36:19.48 gugTSs+S.net
>>584
擁護しとるのはニワカ丸出しの奴しかおらんがな(^o^)

698:名刺は切らしておりまして
17/08/06 12:53:46.44 mgEWki1Y.net
これからはハード側がLinuxに対応すれば脱窓できる…か?

699:名刺は切らしておりまして
17/08/06 13:20:06.73 czdFqSTj.net
>>695
ダメじゃなかったら殆どのユーザーは普通に10へ移行してる
タダな期間もあったぐらいだしな
あんたが10がダメと思わないのは勝手だけど
世間では10はダメだと判断される事が多かったって事だ

700:名刺は切らしておりまして
17/08/06 13:36:44.11 HZcIz5Pw.net
>>699
世間がダメと思っても、必要なことはあるだろ
昨今のセキュリティ事情を考えると、win10のような強制アップデートは必要

701:名刺は切らしておりまして
17/08/06 13:38:56.55 ORCDonk4.net
>>698
UbuntuにしてもFedoraにしても、あるいはSUSEとかにも言えるが
もうちょいGUIがまともならワンチャンあるんじゃない?

702:名刺は切らしておりまして
17/08/06 13:43:52.74 kgaBf3tI.net
LinuxのGUIのほうがWindowsよりも豊富で優れているように見えるが・・・

703:名刺は切らしておりまして
17/08/06 13:44:44.46 kgaBf3tI.net
ただし個々のアプリに日本語の表示で不備なところもちょこちょこある。

704:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:04:35.93 ZxqNTeSr.net
日本ではゲームや個人向けの趣味に使うアプリはスマホに持っていかれたな
Google、Appleともに古いものはすぐにサポート切るので業務用にはスマホは向かない
Windowsはそういう分野が残ってる
特に個人向けのWindowsはスマホと同じように古いものは切り捨てる方針になったようだ
企業向けでは追加料金を取って古いものをサポートする方針のようだ

705:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:05:07.17 ynXXLaXM.net
>>648
Chromeはメモリ大食い

706:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:07:09.10 fckBKTuF.net
とりあえず、安倍がなんで黙ってたのか、これを読んで考えてほしい。
,.
というか、前の記事の相関図が重要だと思う。
URLリンク(56285.blog.jp)

707:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:10:10.88 ZxqNTeSr.net
>>680
まさにIoTの時代だな
今まではPC側でコントロールしてた周辺機器が
高性能で低価格なコントローラを内蔵して自立的に動作するようになって
WiFi経由でコントロールするようになる
そういう機器はネットワーク経由で操作するだけなので動作するOSを選ばない
コントロール用のアプリがあるかどうかが対応するOSかどうかを決めるようになる

708:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:16:08.98 8foS/AHZ.net
使いにくいGUIをあえて使う必要ないからね
うちの会社では全て7に統一されている

709:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:18:27.72 gugTSs+S.net
>>680
せやから必死にOSに変わる次世代台のプラットフォームとなるクラウドをAWSから奪おうと必死なのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
電話営業で(爆)

710:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:21:48.08 9qPcKL/s.net
シェアとってないマイクロソフトにはなんのアドバンテージもないのにな。

711:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:24:30.78 HZcIz5Pw.net
>>696
WiFiはインターネット接続に使っていることが多く、スマホの周辺機器接続には向かないから外した

Windowsはwindows subsystem、ARM対応など、今年はかなり進歩する

712:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:35:39.67 WqYOdI9Q.net
>>653
同じマシンの話ですよ?
元々7のノートを10にしたら速くなったという実体験から。

713:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:37:06.44 sVxPUG9N.net
詳しいこと分からないだけど、7のままじゃあウイルスとかに弱いの?

714:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:39:12.04 clMRrUnB.net
>>713





715:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:40:32.85 HZcIz5Pw.net
7でもサポート期間中はしっかりwindows updateをすれば問題ないが、パッチが大量にあってサービスパックが出ないので一苦労する

716:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:43:49.73 kEY1qMEp.net
>>715
んなこたない。
7は別途ウイルス対策ソフトが必要。

717:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:44:59.50 9Tv6aIJw.net
> サポート終了が2年5カ月後に迫る中でも、

まだ2年5ヶ月も残ってるのか
その間に10よりもっといいOSが出てくるかもしれないから
あわてることはないなw

718:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:56:06.46 HZcIz5Pw.net
>>716
Win7ユーザーのほとんどはウイルス対策ソフトぐらい、入れてるでしょ

719:名刺は切らしておりまして
17/08/06 14:56:47.20 QxVZ6eia.net
NECなんか7からアップすると地デジ見れなくなるのな

720:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:00:51.28 FI/KMCl5.net
ノートブックはインテルCPU搭載の替わりに
ARMに乗り換えりゃWindows10への移行が進む
かもな
ただし、ノートの価格下げれればの話し

721:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:07:16.49 kvNS2tMA.net
物知りな職場のパソコン先生が、
「Windows10はスパイウェア。入れたらダメ」とか旗をふって、
Windows7を使い続けさせる。
で、「Windowsアップデートもトラブルの元になるから、適用
するな」と余計なことを吹聴。
ワナ・クライにやられて全滅w

722:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:11:36.82 Y14HQ72i.net
>>721
ワラ・エナイの間違いだろ

723:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:21:24.98 kEY1qMEp.net
>>718
10だと7と違ってまともなレベルのウイルスやファイアウォールが標準。
レジストリ汚さないのでサードパーティ製よりも優秀。

724:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:27:36.83 DdbfxzzF.net
>>718
Win7の頃はWindows Security Essential使ってたわ
サード製のツールはゴミばっかり

725:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:28:08.70 Dtu+yUk2.net
>>711
え?テレビの録画もドローンもルンバもIoT工作機械もwifiで操作するんだけど・・・
おまえさん、さっきから都合の悪い部分にはレスせず
マイクロソフトの主張だけをなぞっているようだけど
広報の人か何かなの?

726:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:48:02.85 Dtu+yUk2.net
PCに個別の周辺機器を接続するという従来のwindowsの発想から抜けていない
その一方でwindowsの比類なき強さである
過去のソフトウェアを利用できる点を軽視、ないし無視し
恐怖商法が如く単にwindows10への移行を促すだけ
マイクロソフトのお偉いさんはOSに依存しないクラウドサービスに頭がいって
OSに対する杜撰な態度に表れている
どっちにせよユーザーは困るわ

727:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:53:40.75 9qPcKL/s.net
過去の遺産使えないならマイクロソフトにアドバンテージはないからな。

728:名刺は切らしておりまして
17/08/06 15:53:50.58 Dtu+yUk2.net
>>707
まったくだ
wifiからブラウザで操作すれば
別にwindowsもwindos用のドライバも必要ない
これからは周辺機器はwindows10じゃないと使えなくなるとか
マイクロソフトの広報は本気で言ってるのか

729:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:11:44.15 ORCDonk4.net
>>728
まあ元からWi-FiやらLANやら積んでて、それ経由で繋ぐデバイスはそうだろうよ
元々PCと密に繋がる必要ないわけだからな
問題はUSBで繋がるようなデバイス
あいつらはドライバとOSの影響をまともに食らう

730:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:12:55.23 wTONW51M.net
× 7 → 8 → 10 間違い
〇 7 → 8 → 11 正解
URLリンク(www.youtube.com)

731:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:25:35.75 inbD3ZjZ.net
h t t p : / / moebuntu.wiki.fc2.com/upload_dir/m/moebuntu/93956ade767e325e98d84eb1edfce07b.jpeg

h t t p s : / / thanks.moe.hm/uploads/fckeditor/uid000001_2015080812272525444863.png

732:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:37:54.20 Dtu+yUk2.net
>>729
これから出るデバイスは
windows10じゃないと使えませんよぉぉおおぉという脅しへの対案やからな
マイクロソフトが強行策を押し進めるならば将来的にはどんどんそうなるだろうよって話
ユーザーはもちろんデバイスメーカーだって頻繁な仕様変更に付き合ってられない
一方的に頻繁に仕様変更をされてパッチ作成でてんてこまいにされた挙句
windows10に対応できない、そんなベンダーは信用できないでしょう。
取引を切るべきだなんていわれりゃ
ベンダーだって根本的にwindowsに依存しない方策を探らざるを得ない

733:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:50:56.85 9qPcKL/s.net
>>732

同意。個人と違って何千台もパソコン持ってる企業なんてそんな頻繁に仕様変更されたら死活問題だろうにな。

734:名刺は切らしておりまして
17/08/06 16:56:34.77 nBg1aTI3.net
>>721

その先生、スマホ童貞なんだろ?

735:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:20:57.36 ZxqNTeSr.net
>>733
大企業向けは追加料金とって古いOSもサポートするようだけど
問題は零細企業向けと個人向けだよね
せっかく揃えた周辺機器やソフトがアップデートで使えなくなるのだから
誰も好き好んでWindowsのアップデートなんてしたくない
スマホアプリにユーザ取られてるソフトメーカーやゲームメーカーなんて
イチイチ新しいWindowsに対応なんてしてられない
Windows10対応を謳ってないオンラインゲームもいくつかあるぞ

736:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:22:50.35 9qPcKL/s.net
>>735

この流れが続いたら大企業も余所に行くかもな。

737:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:24:18.47 ZxqNTeSr.net
マイクロソフトはコンピュータ市場の制覇が目的の企業
だからWindowsの普及を助けたかつてのパートナーであったソフトメーカーを
Windowsが独占的な地位を手に入れたとたんに敵視して潰してきた
そういう企業

738:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:25:39.33 9qPcKL/s.net
その地位が崩れるかもしれんのにな。

739:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:29:02.33 cWq8UST+.net
現実問題としてPC用のOSはWindowsやめて何にするの?
どっかの役所がWindowsやめたら逆にコストがかかったって記事見たけど

740:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:30:12.92 9qPcKL/s.net
需要が出てきたら他のメーカーが作るだろ。自分は今のところ2020年前後まで様子見。

741:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:45:35.59 ZxqNTeSr.net
MS-Officeも特許で囲い込む必要があるから
10年から15年くらいで新しいデータ形式に移行するように仕向けてくるだろうね
そうしないと特許で囲い込めないから

742:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:46:21.92 v9y1bAJe.net
>>737
GoogleならわかるけどMSにその気配はない

743:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:47:36.70 v9y1bAJe.net
>>736
他社のOSならサポートの可能性すらないから、それはないな

744:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:51:06.47 ZxqNTeSr.net
ワークステーションという市場は15年くらいあった
それまでパソコンがワークステーションを置き換えるほどの性能も機能も持ってなかったからだ
15年経ってパソコンの性能、機能がワークステーションに追いついてパソコンに置き換わった
スマホOSがそのうちパソコンに置き換わることも考えられる

745:名刺は切らしておりまして
17/08/06 17:53:56.20 ZxqNTeSr.net
Linuxが普及してないというが、みんなが知らないうちに家電に組み込まれて使われてる
そういう家電製品はLinuxということを全く意識しないようにできてる

746:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:04:15.22 Jqu0PUQc.net
今でもワークステーション的構成のPCはある
Xeon CPU を複数搭載できるように設計されたマザーボード上で動かしてるやつ。
サーバーとは違った用途だね。 数十万円以上。
OSはマイクロソフトなら、windows7、professional、win8.1pro、win10 pro などを入れてるね。

747:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:13:32.91 nBg1aTI3.net
企業のOSシェア「Windows 10」は13%--「Windows XP」を凌ぐ
URLリンク(japan.cnet.com)

748:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:16:18.53 ZxqNTeSr.net
スマホ業界も最近、伸び悩んでるからPC売上げを伸ばすにはPC市場を奪うしかない
だから、今後スマホOSにPC市場を奪うための機能がつくようになるだろうな

749:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:19:22.75 nBg1aTI3.net
>>748

それは、もうスマホではないんじゃ?

750:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:23:27.90 9qPcKL/s.net
Chromebookみたいなのか?

751:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:35:58.00 Mdr+5S/I.net
受信メールから全員に返信ボタンを押してメール作成すると必ずフリーズする現象はもう治ったのか?仕事で使うのにこんな動作もまともに出来ないOSなんか使えんぞ。

752:名刺は切らしておりまして
17/08/06 18:50:24.20 ZxqNTeSr.net
でも、仮にスマホにPC市場を奪い取るような機能が付いても
GoogleもAppleも古いものをすぐに切り捨てる企業だから企業ユーザがついていけない
Windows 10はそれをお手本にするわけだから不満が爆発するのは当然
半年ごとに大型アップデートするなんてユーザはついていけない

753:名刺は切らしておりまして
17/08/06 19:06:20.16 Dtu+yUk2.net
>>752
だからさ次世代のソフトやデバイスはクラウド型でOS依存型じゃないんだよ
ドローンもルンバもIOT工作機械も次世代の機器はwindowsに依存しない
amazonもマイクロソフトも既にクラウドサービスが収益の柱
OS事業のユーザーの声を聞く耳もたないような態度には
それなりなりに理由があるんだ
もう、いつ梯子を外されるか分からないどころか
新CPUではアップデート自体を提供しないなどあからさまな梯子外し粛々と進んでいる
そんなwindowsに依存するのはもはやリスクでしかない

754:名刺は切らしておりまして
17/08/06 19:16:50.94 NeuLo8Bx.net
unix最強って事だな

755:名刺は切らしておりまして
17/08/06 19:20:28.95 mgEWki1Y.net
スマートパソコンの登場です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch