【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代にat BIZPLUS
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に - 暇つぶし2ch141:名刺は切らしておりまして
17/06/24 15:46:30.44 qvwUGLVT.net
氷河期世代が本当に可哀想
てか極端なんだよなぁ

142:名刺は切らしておりまして
17/06/24 15:48:23.37 /1x/4x+j.net
優秀な生徒に内定が集中するのは昔から

143:名刺は切らしておりまして
17/06/24 15:57:20.33 DXXWo55s.net
大学生の絶対数が増えたのに就職率が良化してるってすごいな

144:名刺は切らしておりまして
17/06/24 15:58:51.80 kqXKyFs/.net
昔を思い出す。
そして、不景気がやってくる。

145:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:04:51.81 cXfxPJAI.net
>>141
次の不景気が来る頃には解雇規制も緩和されているだろうから楽しみだね。

146:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:06:44.57 lms3oTWQ.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するだろうね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

147:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:16:36.99 xxAQLt/Q.net
>>143
ないないw
仕事の基本基礎を学んで身に付けるのは若いうち。
その若いうちにバイトしかしてないと中年になっても使い物にならない。
ゆえに真っ新な新卒か中途採用なら職歴を重視するわけ。
そもそも40歳までフリーターやってるのって他に夢があるからだろ?
つまり夢職
そんな夢職が途中で諦めて正社員を目指すとかないって。

148:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:17:30.70 JuecPgaL.net
単に人口動態に振り回された結果�


149:ゥらな 日本企業がいかに短期視点しかなく場当たり的なことがよくわかる 敗因21カ条そのまんまで、やはり組織は変わらないなとつくづく思う



150:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:21:06.86 lms3oTWQ.net
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる

151:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:25:33.42 K7t1u3Pq.net
氷河期の人まで正社員採用されて非正規社員も正社員になれて今はいい時代だな。

152:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:25:50.63 sT83VSBq.net
>>130,138
生まれた時点では全く予想できない、「ロストジェネレーション」を担わされた訳か
報われない世代って、何だかなぁ…
>>143
コピペ乙

153:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:27:26.66 Ga4CJ2UY.net
>>144
って理論に基づいて集めたはずが
誰も世界に太刀打ちできないクソばっかで
海外にシェア奪われまくって大手倒産ラッシュ
そろそろなんか変える必要があるんだろうね

154:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:30:44.56 Uq2/qwZi.net
>>96
間口というか機会の均等の話だからな
お前がアホというのは理解した

155:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:32:34.36 anUdTP37.net
>>119
いやスーパーの食料品は皆じわじわと値上がりしてるだろ。それは日々買い物してるなら
誰もが実感してる筈だからね。
食は食でも外食は確かに欧米諸国に比べりゃ遥かに安いけどな。
この10年程で凄まじい只下がりを続けてる液晶TV、PC、田舎の屑土地なんかが幾ら安くなったって
最早殆どの日本人にとっちゃ「だから何?」でしかないからな。

156:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:35:19.36 L/ZLVRQN.net
>>100
オリンピック明けあたりで第二の氷河期が来るだろうな。
テスラが電気自動車を軌道に乗せてトヨタを潰しにかかったらさらに早まるかも。

157:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:35:38.31 iJbzf2Jd.net
>>149 誰も世界に太刀打ちできないクソばっかで
東芝とかシャープの例を言うと、会社の方向性を決めるトップ(会長・社長クラス)がクソだったにすぎない。
従業員がいくら真面目に働いて技術をもっていたとしても、トップがクソだったらそりゃ会社は傾くさ。
こんな日本でもしっかり利益を出してる会社だっていくらでもある。
そういう会社はトップを見れば一目瞭然。従業員のせいじゃない。

158:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:40:30.55 CdhIwDsz.net
コーヒ
ぶっかけられて
弁護士と乗り込んだ奴なら知ってるぞ
札束で示談

159:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:42:21.77 iXgdkXxy.net
内定から入社までの期間あるのが問題なんだよな

160:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:47:25.21 cB0cTohd.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることは


161:できない 本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。 この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。 これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。 大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/



162:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:50:26.90 uh68w9jY.net
>>144
名ばかりの正社員よりフリーターの方が稼ぎも休みも多い事も少なくないという現実
そういうやつは正社員として職を転々としてるがフリーターと何が違うんだろうな

163:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:53:31.31 ReZlgt/3.net
>>156
いつまで自分らはかわいそうとかほざいてるの。
若者に嫉妬する老害、早く市ねよ。
ナイトメアモードって、きもい表現だな。何の影響?

164:名刺は切らしておりまして
17/06/24 16:55:11.00 0e1Tb/3Z.net
そして又無能が生まれるのか
第二バブルバカww

165:名刺は切らしておりまして
17/06/24 17:04:14.56 d9rEVuFH.net
>>127
30歳まで引きこもってたお前らゴミ共をすくい上げる世の中なんかこねぇよ

166:名刺は切らしておりまして
17/06/24 17:12:43.27 ReZlgt/3.net
氷河期無職は外食・介護・農業にでも行ってこいよ。いい加減に働け。
介護・農業なら、まだ若い方だぞ。

167:名刺は切らしておりまして
17/06/24 17:25:18.75 hthJ7YBc.net
>>160
おまえもなw

168:名刺は切らしておりまして
17/06/24 17:28:08.35 Q0FNR6N7.net
氷河期世代は辛いな
どうすんだろ
生活保護とかいう問題じゃなく
1世代つぶしたら
国なんか成り立たなくなるぞ

169:名刺は切らしておりまして
17/06/24 17:30:25.69 OG3V6961.net
>>133
実態なき景気回復と言われていたことを知らないの?

170:名刺は切らしておりまして
17/06/24 18:08:21.23 DXXWo55s.net
安倍内閣の三本の矢の三本目は規制改革規制緩和
今野党が攻めてる加計学園問題も安倍内閣からすれば規制改革緩和の一環
岩盤規制にもっと風穴をあけ自由な市場にしてほしい
そこからビジネスチャンスも生まれる

171:名刺は切らしておりまして
17/06/24 18:15:34.31 sPcKtojG.net
>>134
いや、団塊はとっくに退職してるよ。再雇用定年の65歳もとうに過ぎて、今は70歳にはいってる。
だから、ここ3~4年で急激な売り手市場になったんよ。

172:名刺は切らしておりまして
17/06/24 18:23:49.39 sPcKtojG.net
>>124
ブラックでも正社員に潜り込めた人は、鬱等で多くの脱落者を出しながらも職歴積んで、景気が良くなったら転職で人並みまで戻せたね。
派遣や契約で口に糊してた層は、ろくに職歴も積めずに転職先もなし。
分岐点は新卒時に正社員になれたかどうかだな。例え、それ消費者金融であっても。

173:名刺は切らしておりまして
17/06/24 18:36:52.99 lms3oTWQ.net
日本社会は義理、因縁、情実、不公正が複雑に入り混じった嫉妬の大海である。
何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。

174:名刺は切らしておりまして
17/06/24 19


175::06:36.41 ID:BjFUCRwq.net



176:名刺は切らしておりまして
17/06/24 19:16:33.81 BCDrB9OA.net
どんどん内定辞退してくれ、それくらいにならないと既存社員の待遇改善にもならない。

177:名刺は切らしておりまして
17/06/24 19:31:29.36 nQb234XB.net
>>127
40前後のおっさんが新人として入ってきて20代のゆとりにアゴで使われるのか

178:名刺は切らしておりまして
17/06/24 20:51:08.25 1YBPrleW.net
良かったじゃないか。
どうして悪い方向でしか報道しないのか。

179:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:00:49.78 e7008eAv.net
>>171
何か問題ある?年齢差別やめれ

180:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:10:38.22 JbQ1LWGB.net
なかなか従業員に還元しない中小企業勤めだけど
人事担当が「タウンワークに結構掲載料払ってるのに、来ないんだよなあ」って
どの程度のスペックの人材求めてるのか、さっぱりわからん。
ウルトラハイスペック人材はもちろん、
ワープア層からも応募が来ない状況に対して、取り敢えず経営サイドは危機感ゼロです。
AIで大失業時代に、の前に潰れてしまうわい。

181:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:15:31.66 tAc1xIsk.net
>>25
そろそろ怠け者などと
選んでられなくなるんじゃないのかな
日本語解してくれればいいレベルに

182:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:45:34.54 hTRfF+zC.net
企業は調子に乗りすぎた

183:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:45:55.30 rch8mLus.net
>>13
イケメンは人生に何度も結婚、離婚を繰り返すのに、ブサメンは女(ホワイト企業)と付き合ったこともない、という状況と同じかと

184:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:48:00.88 84j7WEJO.net
うちの会社も滑り止め扱いで内定辞退されまくりw
まあ、そこそこ優秀な学生が受けてくれるだけマシなんだろうけど。

185:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:49:33.48 4DRZ4ptl.net
わからんな
中途採用すればいいだけだろ
新卒にこだわる理由がわかんない
30までなら
だいたい同じだろ

186:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:52:55.37 sT83VSBq.net
>>152
で、「元祖氷河期世代」が大規模リストラを受け、またも犠牲になる…と

187:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:54:28.27 sT83VSBq.net
>>163
国の運営自体を、隣の某巨大大国にブン投げるんじゃないの?
割と本気で

188:名刺は切らしておりまして
17/06/24 21:55:10.32 KqqsxF8w.net
俺元大手社員だけど今は大手に入社すること自体がリスクなきがする…
リストラしきれなかった膨大な中高年がまったく仕事できなくて仕事を下にまるなげ
35~45歳あたりは氷河期で人がいない
こうなると育ててももらえず
バブル脳のじーさん達にパワハラ受けまくって壊れちゃうよ
しかもやらされる仕事は下請けにさらにまるなげ
下請けもブラックかもしれんけど
まだ手に職つく
シャープ東芝みたいになったら逃げ道ないよ

189:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:04:00.23 84j7WEJO.net
>182
うお、結構リアルだなそれ。
業種によるだろうけど、あえて大手を避けるのは流行るかもしれんな。

190:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:06:05.36 e98OrIf6.net
>>169
まずはお前さんの勤め先からどうぞ

191:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:11:30.93 B3I2qkUg.net
>>1
この超売り手市場で未だに内定をとれないボンクラ4年生がいるのかw

192:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:13:31.24 D+HBSYoO.net
>>182
でも自分に能力あると割りと好きなとこに待遇下げずに転職できるよ

193:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:17:37.05 KqqsxF8w.net
>>183
きづかないから犠牲がたくさんでる悪寒
本人は若いんで仕方ないけど
親御さんが調度バブル脳だから大手信仰で
きづくどころか大手入社をむしろ強引に薦めそう
この傾向は少子高齢化がバックにあるからIT・製造その他程度の差あれどこもおんなじみたいよ
いちばん吸収力のある時期に効果的な実務経験できないって致命的だとおもうの

194:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:24:55.40 KqqsxF8w.net
>>186
自分でゼロからでも考えて実行できるタイプのひとはね
そんな希少なひとに大手は窮屈だし行く意味がないとおもう
まあ経歴ゲットと大企業って中身はこうなのねという社会勉強として2年ほどこしかけるのはありかもしれない

195:名刺は切らしておりまして
17/06/24 22:49:49.83 k57j49KV.net
中途で雇えば?

196:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:16:18.31 72wTx4Ll.net
今、新卒を大量採用しようとしている企業は情弱。
こういう時は中途をメインに採用しなきゃいけない。
就職氷河期の時に高学歴を安く買い叩いた企業はかなり儲けたよ。

197:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:24:37.21 XmZp+8up.net
>>118
リーマン前の売り手市場で50社以上受けて
2次面接に行けた会社が1社だけ最終面接すらゼロ
それで無職が3年も続いた俺に言わせると
全部を社会状況のせいにもしがたい

198:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:24:50.99 C9UHsh07.net
>>182
>35~45歳あたりは氷河期で人がいない
>こうなると育ててももらえず
別に中小でも育てはしないよ
使い捨て前提の環境で生き残ったサボテン社員が働いているので
スキルが身につくという幻想があるだけであって
これはスタートアップ企業でもにたようなもの
結局、自分次第であり、それなら新卒カードの行使で入社できる上流に行った方がいいだけ
下流にはいつでもいけるんだよ

199:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:55:21.42 P1/kMJ92.net
>>45
無能だろうが頭数揃えられるだけマシって話なんだが

200:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:57:18.95 m1JpzMQr.net
>>191
どの時代にも何をやっても駄目な奴は駄目というだけの話

201:名刺は切らしておりまして
17/06/24 23:57:32.98 P1/kMJ92.net
>>65
苦労して入ったからって優秀かどうかは別の話だから、そんな奴がどう思ったところで

202:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:06:24.11 mjg0a7qp.net
>>192
ごめん説明不足だった
教育以前の問題があるんよ
いまの大手だと本体採用には才能に関わらず
上流も下流も実務やらせてくれないよ
ただただ案件を下請けにまるなげしまくって
長時間労働でまわす担当になるだけ
つまり行くだけむだなのよ
ほとんどの大手はこの3年で50兆円も増やされた国民にとって無意味な補助金事業の中抜きだけで延命してるんよ
無能な経営者と中高年の人件費を捻出するためにね
見かけ好業績のからくりはこうで
本質的にどこも東芝状態なわけ
だから俺はすすめない
才能の多寡に関わらず最初から中~下流で荒波に揉まれたほうが再起のチャンスやヒントを得る確率のほうが高いとおもうわけ

203:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:20:24.95 c2+g+g9q.net



204:4年生大学の意味とは



205:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:21:01.93 c2+g+g9q.net
>>8
大企業が時代遅れになってるんだぜ

206:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:25:59.00 N7WsK9+1.net
セクハラして精神を病ませた挙句に内定辞退強要
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
学務WEB:注意喚起情報 本学学生への内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。
下記企業を受験予定の学生は事前に就職支援センターへご相談ください。
企業名:㈱個別指導塾スタンダード(㈱SCホールディングスのグループ会社)
詳細:内定を得ていた学生2名が、内定者研修参加後の面談において甚だしいセクハラを受け、
1名が自ら内定辞退、1名が内定辞退に追い込まれた。

207:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:29:11.78 c2+g+g9q.net
>>199
こういう闇をもっとさらけ出さないとなぁ

208:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:40:01.33 vUYOuzpj.net
>>196
>見かけ好業績のからくりはこうで
>本質的にどこも東芝状態なわけ
>だから俺はすすめない
それは業種や配属部署によるだろうな
たしかに東芝のある部門は業務を下に丸投げする
しかし、その下もやはり下に丸投げする
上流で抜くか下流で抜くかの違いでしかない
抜いて投げるだけの業種にスキルは関係ないよ
川下だと入金時期や利益率の関係で資金繰りがきつくなる
だから、人件費や在庫、業者発注などで工夫をしなければならない
でもまあ、この種の工夫は下っ端の新入社員ではなく財務担当者や上層部がするものだね
どこの企業でも新入りは雑用係に過ぎないわけだから
資金的に余裕のある大企業に入社して2~3年様子を見ればいいんだよ
どうせ大して差はつかないから

209:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:40:44.74 +SyVLqqD.net
オリンピック後に第2氷河期来るかもしれないけど、第1氷河期よりはましじゃね?
第1は若年人口が増え続けているときだったから吸収できなかったんでしょ。
今回は若年人口が減り続けているからね。団塊ジュニアが子供を産んでないからさ。

210:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:42:20.08 vUYOuzpj.net
>>201
×たしかに東芝のある部門は業務を下に丸投げする
〇たしかに東芝などの大企業のある部門は業務を下に丸投げする こともある
だな
決めつけはいかんよ

211:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:48:27.67 B9YUSYu1.net
入社式とか年功と過労タヒかもそうなんだけど日本の商習慣って
世界的に見てもかなり斜め上を行ってるな。
グローバル化した今だからこの国のアホさが如実に分かるというもの。
頭おかしい国としか思えなくなったわw

212:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:52:03.35 vUYOuzpj.net
>>202
1974年生まれをピークに世代人口は減少に転じている
ただ、学生数は増加し続けた、というだけ
事務部門の労働需要がそれほど伸びていないのに
学生数という母数が増えれば就職が厳しくなるのは当たり前
高学歴社会の到来が高失業率の温床になっているわけ
とはいえ、低学歴の製造業種は海外に移転しているので
余剰人員がサービス業種に吸収された
氷河期の非正規・フリーター増加とはそういう事だよ
現状は進学率も頭打ちで世代人口も25年前の半分ほどだ
新卒者の就職がいいのはそういうこと

213:名刺は切らしておりまして
17/06/25 00:59:01.61 nwgfx9ZV.net
景気よくなっているってことでいいのか?
なんだかよくわからないな

214:名刺は切らしておりまして
17/06/25 01:28:18.02 pEOWFWZx.net
>>204
日本の企業はアフリカの部族


215:民並の村社会だからな



216:名刺は切らしておりまして
17/06/25 02:42:07.37 M5MEus3S.net
今年はいよいよブラックな会社は人がちっとも採用できなくなるかもしれない
話を聞いてるとそんな雰囲気がある

217:名刺は切らしておりまして
17/06/25 04:10:53.62 2FXI7Bhq.net
むしろ氷河期は自分みたいな糞な人生歩んでほしくないから
部下を定時で帰らせる。

218:名刺は切らしておりまして
17/06/25 08:12:09.19 h/yGOCis.net
ただでさえ少子化で勉強してねえ学生が、超売り手市場で休日数がどうのこうにと、
ふんぞりかえられてもなあ。これじゃあ中韓に負けるわ。
いい加減、日銀のドーピングやめた方が良い。

219:名刺は切らしておりまして
17/06/25 08:31:01.27 ako/KDHD.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
スレリンク(poverty板)
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]c2ch.net [509143435]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
スレリンク(poverty板)
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
スレリンク(poverty板)
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
スレリンク(poverty板)
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
35~44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
スレリンク(poverty板)
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(poverty板)
日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]c2ch.net [199720575]
スレリンク(poverty板)

220:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:13:33.87 OOVFff4g.net
>>208
人が寄りつかない原因を自分達で作り出してて今になって嘆くとかw
経営者含め社員の頭も底なしのブラックだなw

221:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:23:29.02 7MH6IdkP.net
>>145
俺も短期視点経営を強いられている事が悪因だと思う
税制、銀行融資、上場のせいだな
会社が大きくなっても個人事業のままでよい
会社の民主化とかアホかと思う

222:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:25:38.47 wO/FqR


223:G+.net



224:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:31:05.24 7MH6IdkP.net
確かに今年は職安に行くと客が極端に少ない
しかし今の景気は安倍ちゃんのお囃子で世間が踊っているだけ
幻術だったと気づくのはオリンピック翌日
焦って採用しないでおかないと

225:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:41:02.28 2munXg5Q.net
お前らの勤めてる中小零細には厳しいアベノミクスだな

226:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:51:15.04 L92i7aG2.net
■氷河期
内定出るやつ…1社
内定出ない奴…0社
■今
内定出るやつ…6社
内定出ない奴…0社
お前らこれだからな

227:名刺は切らしておりまして
17/06/25 09:57:50.49 hj/I36pb.net
>>8
東京は全く関係ないが、大学生の技術力は落ちてる
ただ理論は聞いてるから大企業で下請けをいびる程度のことはできる
実務という点では高専卒がいちばんだね

228:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:10:54.74 Pjf3liTY.net
新卒至上主義に固執するクソ企業は1社残らず潰れて結構

229:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:11:47.84 Pjf3liTY.net
新卒至上主義が日本を衰退させてるからな
中途既卒解放無しに日本の成長無し!

230:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:16:08.89 oJ8Fj7Rn.net
新卒主義やめるなら終身雇用廃止とセット

231:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:17:28.21 IG5t8/NI.net
>>220
中途大歓迎な中小のブラック行けよ

232:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:22:00.71 5k37qifw.net
でも大手の競争率は上がって
従業員600人以下の中小の倍率が極端に下がったってだけだけどね
日本人が大手思考になっちゃったんだよ
公務員か大手の二択しか選ばなくなった

233:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:22:16.25 fIRS8h33.net
>>218
違う。
学生運動全盛の時から大学生はそんなに勉強してない。
バブルは遊んでて、今は学生


234:間にも格差が大きいからバイトで金稼がないといけないのも少なくない。 大学生に技術がないなんて今に始まった事じゃない。 バブルまではそれでも余裕があったからなんとかなってきただけ。



235:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:24:10.54 9jboY3TR.net
>>223
大手と中小の差がでかいからな
大手を選ぶのは正しい選択だと思う

236:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:27:06.78 cUKaQZtK.net
まあ、バブル世代で懲りてるから
使い物にならないFラン私大の屑が
一流企業に潜り込むって事はないとは
思うが、この辺がリストラ世代になったら
何て呼ばれるんかな。アベノミクス世代か。

237:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:30:24.44 0kXUJaTI.net
>>223
給料も福利厚生もダンチだからな
中小行くのは頭の悪い負け組

238:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:36:25.06 oHhxM6he.net
>>226
言えてるね
仮に入社出来たとしても
その後が大変だ

239:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:36:36.19 hYHqPzOo.net
企業からのドラフト制にしてダブったらくじ引きすればいいわ
俺でも何言ってるのかわからん

240:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:37:47.72 MCnv/A1z.net
>>220
解雇規制がある限り無理

241:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:48:49.07 MmoCjnY4.net
ねらーのほとんどは中小零細のブラックだろ

242:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:53:03.29 uSqZPQlF.net
他の企業が力入れて人集めをしている時に
頑張ったところで、優秀な新人を集まられるわけないだろ
好不況のたびに同じ間違いを繰り返しているのな
まあ、今回は好況じゃなくて、人口動態のせいだから
今後ずっと続くことだけど

243:名刺は切らしておりまして
17/06/25 14:55:33.77 ZoGtTK3b.net
>>232
ましてや、日本人の新人なんて長貴重な存在

244:名刺は切らしておりまして
17/06/25 15:44:27.50 ZOlahh/H.net
>>227
労働規制の遵守率もね
下手すると中小は労働法レベルで不利だし

245:名刺は切らしておりまして
17/06/25 16:25:06.66 0xkibsNN.net
耐性弱者じゃなくても安易に次の転職先を見つけられそうだ。
若年の努力は大事だけど
固定睡眠時間帯(例えば0時~5時半等)はキープしておかないと高齢になってガタが来る。
ちなみに夜勤「のみ」は大丈夫。でシフト夜勤がダメ。

246:名刺は切らしておりまして
17/06/25 16:33:45.37 acLdLVoB.net
氷河期火病w

247:名刺は切らしておりまして
17/06/25 17:50:55.68 BkHX5lzw.net
全部の学生にチャンスが来たと思うなよw
最低march

248:名刺は切らしておりまして
17/06/25 18:16:07.10 aXZGGEIT.net
>>220
まあ真面目に、新卒時の景気である程度左右されるわけだから敗者復活のチャンスも与えてもいいよね
新卒時にダメダメでも、一念発起してその後で人よりも努力を重ねるような人は少数でも救ってあげるべき
無駄に年齢だけ重ねた無能が勘違いして応募してくるのも笑いの種になる

249:名刺は切らしておりまして
17/06/25 18:20:14.61 aXZGGEIT.net
>>234
これなんだよなぁ
労基法って努力目標ではなく守るべき法なのに、それを平気で無視するような企業を存続させていることが大問題だろ
淘汰されるべきものが淘汰されず犠牲になる若い人がかわいそうだから、
このまま違法行為を続ける中小企業には退場してもらった方がいい
奴隷なら他にいくあてのない氷河期だけで充分だ

250:名刺は切らしておりまして
17/06/25 18:28:29.09 yJe7wXKS.net
日本の時代は終わりですわ。質素に暮らしとれや。

251:名刺は切らしておりまして
17/06/25 18:43:36.23 WDXsnEho.net
>>8
でも、勝ち組なら私大文系の方が高収入なんでそ?

252:名刺は切らしておりまして
17/06/25 19:11:15.59 R1BO+MvXs
カタツムリが
「ひがむなひがむな。老いも若きもおいでおいで。
ずっと見ていてあげるから。」だってさw

253:名刺は切らしておりまして
17/06/25 19:11:58.62 jdOerzUE.net
労基法って破ってナンボやないの?

254:名刺は切らしておりまして
17/06/25 19:18:52.10 JJQJY4EW.net
今の40前後の大卒時の就職活動悲惨だったもんねw
仕方ないで済ますにはかわいそうな程

255:名刺は切らしておりまして
17/06/25 19:30:12.72 wIKdsDPL.net
労働基準法→守る義務なし
会計監査→なくても罰則なし
これが日本のスタンダードだから

256:名刺は切らしておりまして
17/06/25 19:59:13.50 xIRA+rvg.net
リーマンショック前後のワタミに入社して自殺した女の子の事を思うと、凄く理不尽に感じるな
ほんと「働く」とは何なのか?

257:名刺は切らしておりまして
17/06/25 20:39:08.15 oJ8Fj7Rn.net
ワタミの女は若かったわけだろ
二十代で
二十代でキツイなら
まあ辞めれ
って言いた

258:名刺は切らしておりまして
17/06/25 21:28:30.68 oGQm452ai
バカなことやってるねって就職できひんかっただけちゃうんか

259:名刺は切らしておりまして
17/06/25 21:06:40.35 jZ4kWcz9.net
売り手市場と喜んでおられる皆さん、
バブル入社組の惨状を御覧ください

260:名刺は切らしておりまして
17/06/25 21:13:04.61 xIRA+rvg.net
>>247
電通の女に関しては、空前の売り手市場の時期だったし自業自得だと思うけど
ワタミの子に関しては、自己責任とは片付けられないと思う
飲食業とかブラックで人手不足が深刻みたいだからシフトを開けないようにするため
辞めようにも辞めれなかったのかもしれん

261:名刺は切らしておりまして
17/06/25 21:35:12.90 hLXNi4EI3
年齢制限して転職出来ないようにしやがって。
こいつらホントにバカ。ジゴクに落ちやがれ腐れ外道ども。

262:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:06:11.66 vUYOuzpj.net
>>250
>ワタミの子に関しては、自己責任とは片付けられないと思う
>飲食業とかブラックで人手不足が深刻みたいだからシフトを開けないようにするため
>辞めようにも辞めれなかったのかもしれん
あれは会社が法人単位で参加している早朝ボランティア(さて、どこでしょう)
への出席を押し付けられたから
おまけにそこでも雑用を押し付けられて睡眠時間が無くなってしまった
電通の件はクライアントの苦情対応という汚れ仕事と深夜飲み会の幹事役という雑用を押し付けられたから
この件も睡眠時間が削られておかしくなった
両者に共通することは雑用を押し付けられたことと
業務に関係のない課外活動で生活と健康が破壊された、ということ
世間では前者の方が問題視されているが
どう考えても後者の方が問題だろう
貴重な労働資源をボランティア活動や飲み会という非業務的活動で潰してしまった
まあ、日本企業の業務に対する姿勢などそんなものだな

263:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:06:59.72 oJ8Fj7Rn.net
>>250
そうなんだけど
結局、会社より自分の人生が大事じゃん
自分の人生だよ最優先は
申し訳ないけど

264:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:11:47.28 R1oJ+kCI.net
労働とは余暇時間を売って
賃金を得る行為に過ぎない。
それを考えればそこまで働く事に
価値を感じる事はある意味、
カルトの洗脳と同じ。

265:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:16:32.43 U2P7g2cG.net
また、奨学金が始まるのかな?

266:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:34:11.64 3TjfvpRI.net
就職戦線異常なし

267:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:35:23.81 XrhMm5Us.net
離職率と年間就業日数を公表させれば
ブラックなんてアッという間に淘汰されるけどな

268:名刺は切らしておりまして
17/06/25 22:39:46.36 p0rIoXFu.net
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストの�


269:fータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、 練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。 ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。 今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る 若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。 この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい 最近になって急にブラックというものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。 若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya >>8 そもそもブラック企業という概念がないんだろ 日本も10年前はなかった 【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/



270:名刺は切らしておりまして
17/06/25 23:26:13.82 EsXseOtv.net
>>229
ドラフト指名蹴って、いきなりメジャー(外資や外国)もアリな時代だもんな

271:名刺は切らしておりまして
17/06/26 00:27:19.36 mD13sRg7.net
>>180
いや新卒採用縮小だろ
それに加えてバタバタ企業倒産
あぶれた移民
氷河期なんて目じゃない地獄がくるよ

272:名刺は切らしておりまして
17/06/26 04:28:22.14 +FaLBEwj.net
Fラン17卒、理系も空前の売り手市場
大手5社と滑り止めの中小1社にESを送って、全て通った
同期も似たような状況で、日本語をまともに話せる学生なら通る
英語できればアホでも通る

273:名刺は切らしておりまして
17/06/26 05:03:25.84 9195phAa.net
売り手市場って言うけどさあ
こんな時にどこもかしこもこぞって大人数取って意味あるのかね
大企業がたくさん採用するってことはその中にろくでもないやつが混ざる確率も高いし
こういう時こそそこそこの企業は例年並みかそれ以下の採用に抑えるべきなのでは?
景気がいいからたくさん採用しよう、って言ってもそいつらが中堅に育つ頃に景気悪くなったらどうするんだよ

274:名刺は切らしておりまして
17/06/26 05:52:00.92 PgQWKOGP.net
>>179
新卒は幹部候補生だから
中途じゃ、幹部にはなれない
働く頭数なら派遣で済ますだろう

275:名刺は切らしておりまして
17/06/26 05:54:46.60 XZme5izk.net
原発御三家消える時代にどこに就職したら安泰なのかなぁ?

276:名刺は切らしておりまして
17/06/26 06:23:45.87 vf7xV6QU.net
15年前は 旧帝大や偏差値60の大卒が派遣で荷物運びのバイトに来てたな
履歴書みてびっくりしたわ

277:名刺は切らしておりまして
17/06/26 06:51:32.75 Pz3jP06V.net
中年ニートは置いといて、25,6以下の第2新卒採用とか既卒採用
とかやればいいのに。

278:名刺は切らしておりまして
17/06/26 07:22:10.56 +Yb9e+FW.net
>>266
中途も活発だよ
大学出てからの期間が空白になってるようなのは必要とされてないってだけで、
普通にどこかで正社員してたら転職で上を目指すチャンスがたくさんある

279:名刺は切らしておりまして
17/06/26 07:30:42.93 U3mcSOuM.net
ゆとりが多そうw
おぇ~

280:名刺は切らしておりまして
17/06/26 07:50:51.63 pvTfngGs.net
>>223
そりゃしょうがない
日本の中小の正社員は、年収200万円台だの賞与なしなどがのさばるからねー

281:名刺は切らしておりまして
17/06/26 08:09:33.48 7ddhSRGY.net
>>239
搾取する先が無くなったら大手の番やで

282:名刺は切らしておりまして
17/06/26 08:20:19.24 MwiJyxPl.net
>>266
卒後3年または5年を新卒扱いにしたりしているが???
そして公務員試験はだいたい30歳までは受けられるだろ
それでも低倍率だからな、20代は職に困っていない

283:名刺は切らしておりまして
17/06/26 19:34:56.31 Yi+xGn+J.net
>>130
で、怯えてんのは氷河期の生き残り担当者だからな。自分らは足蹴にされたのにゆとりに土下座して来てもらうとか屈辱だよ。上から大事に育ててくれと言われてアホらしくなって辞めてやった。

284:名刺は切らしておりまして
17/06/26 19:52:15.90 orI2w+BJ.net
氷河期だけどやってられんわ
上はバブルのクソ上司
下は自分のことしか考えてないクソガキ社員
どっちにもペコペコしないといけない

285:名刺は切らしておりまして
17/06/26 19:58:46.42 KC05z00z.net
ざまぁねぇな

286:名刺は切らしておりまして
17/06/26 20:01:13.14 WnOFL+wK.net
>>273
そのまま居続けてもスカ掴まされるだけで人生終わるよ。
もう何か対策していったほうがいいと思うわ。

287:名刺は切らしておりまして
17/06/26 20:15:27.05 s9d+QHeJ.net
入っても潰れるしなあ

288:名刺は切らしておりまして
17/06/26 20:45:21.69 pdCn8eKA.net
>>118
>リーマンショックは統計や確率でみると100年に1回ぐらいしか起きないイベントだったらしいな
日本はそれほど影響は受けていないが
それゆえに尻拭い役を押し付けられて
結果として急激な経済収縮が生じた
麻生政権下では大規模予算編成やつなぎ融資枠拡大で対応したが
政権交代で滅茶苦茶にされた
おまけにこの状況下で政府財政悪化回避策として
団塊の定年延長が決定されたので
ドミノ式でゆとり新卒世代が犠牲になった
どう考えてもあの3年間は悪夢の3年なんだけどな
まあ、今が幸福か?というとそうでもないが
20代若年層にとってはマシな状況だろう
本当にやらかしてくれたな

289:名刺は切らしておりまして
17/06/26 21:02:13.34 Srzl44ih.net
20年物のひきこもりガチニート(俺)が社会復帰の初仕事に週5日のフルタイム(1日8時間)勤務ってきついかな??

290:名刺は切らしておりまして
17/06/26 21:03:07.73 0IV2YwSg.net
氷河期世代の恨みは深いよな

291:名刺は切らしておりまして
17/06/26 21:10:54.40 AYJ+Wm9l.net
>>13
1人が内定を多く取ったら平均は変わらなくても、格差が広がるよね?
平均年収のように

292:名刺は切らしておりまして
17/06/26 21:55:45.72 qHg9fXKM.net
一流企業は優秀な人材に集中して人材の取り合いしてるけど、
優秀じゃない連中にオファー送ってるのは3K、5Kの市場。
介護とか運送とかなら引く手数多。
報道信じて余裕ぶっこいてたらニート一直線だぞ。

293:名刺は切らしておりまして
17/06/26 22:54:09.85 w5pQ6m6S.net
新卒みすったなら専門学校いって看護師なりゃいいじゃん
年収500いくし
一気に中流じゃん

294:名刺は切らしておりまして
17/06/27 00:49:32.66 TUaA7QmL.net
>>279
どうでもいいし、世の中はなにも変わらない
バーカ

295:名刺は切らしておりまして
17/06/27 00:58:12.86 oV/qTxgA.net
なんで新卒にそこまで拘るのかわからん。
会社に貢献できればどうでもいいでしょ。
海外から見たら滑稽にみえるだろうな。
で、優秀なハズの人を採用しておきながら傾く企業が続出

296:名刺は切らしておりまして
17/06/27 01:43:40.24 EwvTKyr1.net
>>284
人材の多様性が欠如してるんだろうな。
どれだけ優秀であっても画一的な価値観の集団になれば
必ずどこかに死角となる欠陥を抱える。
それは死角ゆえにどれほど優秀な組織であっても認識するには至らず、
結果組織の存続を危うくする事態にまで発展してしまうこともあるのだろう。

297:名刺は切らしておりまして
17/06/27 01:49:26.12 lleoRX2I.net
>>284
そこを替えちゃうと自分まで否定することになっちゃうからな

298:名刺は切らしておりまして
17/06/27 02:24:56.96 EYTUF9FZ.net
大学生の就活では内定辞退が許されてるけど専門学校ではダメだったな。今は知らんが
一社受けて内定を得たらそこで終わり。ダメなら次へ

299:名刺は切らしておりまして
17/06/27 02:38:12.76 lleoRX2I.net
>>287
誰の許可がいるの?

300:名刺は切らしておりまして
17/06/27 03:14:03.87 wNogBpl1.net
>>287
無視だろ

301:名刺は切らしておりまして
17/06/27 04:53:45.28 aaaRAFdp.net
>>2


302:82 同意 大人は子供にどういう職業はいくら稼げるのか、国家資格を持つということは何か、ちゃんと教えてあげるべき。



303:名刺は切らしておりまして
17/06/27 07:42:57.04 FIoTnGNg.net
>>284
新卒だけは可能性で見るから、一定のハズレが入ってきちゃうんだよね
優秀な中途の方が今は転職しやすいんじゃないかな
いろんな人が言ってるだろうけど、価値がないのは職歴のない既卒者ね

304:名刺は切らしておりまして
17/06/29 11:00:44.72 fN/PC8Vv.net
大手企業がじわじわ死んでいっているわけだ
未だにこんなに新卒崇め過ぎてるんだからな

305:名刺は切らしておりまして
17/06/29 22:57:38.47 v1wmyM7f.net
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

306:名刺は切らしておりまして
17/06/30 00:00:58.78 LJ5sS2M2.net
新卒ガーって連呼してるアホってw
使い物にならないゴミと正体がばれてるヒキニートを雇う理由があるのかと
そりゃ新卒を雇って育てるわな

307:名刺は切らしておりまして
17/06/30 00:58:06.14 2bGLP98F.net
まあいくら競争率高くなっても新卒の給料は一向に上がらないのが実態だよな
マイクロソフトみたいに実力があれば新入社でも700万払う話が出ているのはごく例外
新卒に限らず人手不足だと言いながら、足りないのは単純労働で時給千数百円の仕事ばかりなのと基本一緒
その点新卒は少なくとも数年は辞めずに必死に働くし、しかも実力主義の名目で以前と違って定期昇給もほとんどない
要はアルバイトに毛が生えた程度の扱いに過ぎなくなっている気がする

308:名刺は切らしておりまして
17/06/30 22:02:34.97 FEpY1qi4r
嘘ばっかりだな。
内定出ないで苦しんでる学生も多数いるんだぞ。
移民受け入れる口実じゃないのか?ガイキチども。

309:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch