17/05/30 08:14:56.78 IZhSA2W7.net
2ch の発音談義の方が滑稽ですよ w
312:名刺は切らしておりまして
17/05/30 08:32:16.95 IPs9ocSH.net
ジョブズやぺソスはdisるというか無視しなきゃダメ
アメリカの成功者に憧れるのは世界どこを見ても三流国の入り口
奴らが人格形成期に何を学んできたかは参考になるかもしれんが
日本人みたいに奴らがどう生きたかを学ぶのは害毒でしかない
313:名刺は切らしておりまして
17/05/30 09:00:59.75 IVUXVLlV.net
>>308
そんなもんは人それぞれだ
おまえが講釈たれることじゃないw
314:名刺は切らしておりまして
17/05/30 09:01:10.96 RnyEASD/.net
>>306
appuru
315:名刺は切らしておりまして
17/05/30 11:11:05.73 wrBWYnyP.net
「ジョブズが許容される社会」がまず大前提として必要なだけだ。
日本の場合は普通のサラリーマンとして生きてきて社長にまで運よく昇進できた人物が
「実は雌伏していたジョブズだった」という100%あり得ない展開を望む必要がある。
ご存じの通り、日本で社長になるのは60代、意外に若くて50代。下手すれば70代だ。
一方でジョブズが最初にアップルを創業して一躍世界的な企業に成長させたのは
なんと若冠25才のときであった。
ジョブズが日本で生まれて日本の企業に就職してたら、ようやく社長になれても
とっくに旬は過ぎた老年期。これではどうしようもないな。
つまり、現状の日本社会ではグローバル経済に太刀打ちできない。
結果として大企業の破綻が相次いでるのである。
316:名刺は切らしておりまして
17/05/30 11:37:57.94 tYoXtlrB.net
時代性もあるだろうな
今ならイーロン・マスク。人格的には穏やかそうだ
317:名刺は切らしておりまして
17/05/30 11:40:34.47 tYoXtlrB.net
もし自分が21世紀の今頃生まれていたら
まったく違う人格形成をしていたと思うし
318:名刺は切らしておりまして
17/05/30 12:49:48.03 J1ioR5YP.net
>>311
アップル創業期クラスの会社なら日本にも20代の社長とかは普通にいるぞ
319:名刺は切らしておりまして
17/05/30 13:18:50.33 VHKN/luc.net
>>268
確かに。
320:名刺は切らしておりまして
17/05/30 14:16:49.33 G+YSNQSy.net
絶対に○○という人間の言うことを絶対に聞いてはいけません。
321:名刺は切らしておりまして
17/05/30 14:23:30.19 NUvH22xk.net
真似しようにもできるもんじゃなし
これこそ杞憂
322:名刺は切らしておりまして
17/05/30 15:18:06.56 8zjjDXjW.net
S.ジョブズさんは天然系だと思う。
323:名刺は切らしておりまして
17/05/30 15:19:38.46 8zjjDXjW.net
>>305
え? キース・アニアンか?
324:名刺は切らしておりまして
17/05/30 19:19:57.60 7dRvKZ3r.net
>>312
イーロンマスクが穏やか??? ギャグ??
325:名刺は切らしておりまして
17/05/30 20:40:28.80 kJQve6y3.net
>>311
日本でも自分で起業すれば若くして社長だが。
326:名刺は切らしておりまして
17/05/30 21:05:56.85 QbYxS/jY.net
>>311
ホリエモン
327:名刺は切らしておりまして
17/05/30 22:54:50.97 nAzj7Fx5.net
>>322
ホリエモンがひとつでも革新的な商品を生み出していれば言ってもいいけど。
ホリエモンは与沢翼みたいなもんだしな。
328:名刺は切らしておりまして
17/06/02 03:28:07.38 a7sYcc3c.net
>>1
中身が無いのに態度だけ真似するなっていう当たり前の話ですよ
ジョブズ批判などとほざく奴は見当違い
329:名刺は切らしておりまして
17/06/07 14:58:32.78 vHZKqo4G.net
アメリカの経営者の多くは、海外と環境や事情が違うので参考にならない
330:名刺は切らしておりまして
17/06/13 00:36:16.71 aU9tKnGP.net
>>5
不具合だらけだもんな
331:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています