【解雇規制】解雇の金銭解決制度、厚労省が検討へat BIZPLUS
【解雇規制】解雇の金銭解決制度、厚労省が検討へ - 暇つぶし2ch210:ィり 50%抜かれているようなケースや、報酬が支払われないので裁判を起こさないと いけない事があると聞いている それにコンサルの99%は客先常駐なので、偽装請負という単に身分の低いサラリーマンのような 立場におかれることで悪名をはせる、しかも辞めると言うと報酬を払わないと脅迫されたり して派遣よりタチが悪い 税金もコスト算入で払う金額はサラリーマンよりは有利だが 社会保障を払ってないのでリーマンショックで大量にフリーランスが切られたとき ナマポ養成コースと揶揄されていた フリーランスは社会保障を払ってない(労働者の地位さえない)派遣といっても過言ではない フリーランスを増やそう=劣化派遣を増やそうであり、日本のIT業界の凋落の原因そのものの 状況になる リクルートは「フリーター」こそ「未来の働き方」として数十年前に宣伝していたようだが 結果はナマポや重犯罪者の養成コースとなって、今も社会に被害を出し続けてる 今現在、コンサルやプログラマーの待遇が若干向上したのは、若者がブラックな現状にドン引きで 新規(の被害者)さんがこないからという事情だからで、CTOになれるという文句に つられてブラックITに引き込む、結果として格安の労働力が入ってきて昔からのプログラマー の待遇を圧迫するだけ データサイエンティストも同様だ。フリーランスで雇うことで、せっかくブランド化に 成功しつつあるデータサイエンティストが、フリーランス労働者によって平均待遇が押し下げられる ことになり、5年後にはブラックな労働環境のデータサイエンティストしかいない そしてまた若者の成り手がいなくなり、最底辺の労働者が経歴を偽装して参入するまがい物ばかりの労働市場となる




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch