【国内】日本を「1人あたり」で最低にした犯人は誰か?at BIZPLUS
【国内】日本を「1人あたり」で最低にした犯人は誰か? - 暇つぶし2ch371:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:09:32.29 qbJpQzVX.net
>>337
きっかけは藤井&白川だよ。あの時にバブルのつけやらなんやらを生産できるチャンスだったんだ。
安倍&黒田はタイミング遅れで民意を無理やり反映させただけだよ。強いて安倍&黒田のハッキリとしたミスは地震があったときに無利子の超長期国際を復興債として発行して外国に売らなかったことだと思うよ。

372:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:09:51.86 SrOWNgU2.net
>>256
日本人のニート率はOECDの中で最も低い部類。
むしろ馬鹿みたいに何でもかんでも働かそうとするから労働生産性の低いクソみたいな産業と
ブラック企業が跋扈し、それがまた賃金の下降圧力となってしまうという悪循環にはまる。
むしろ欧州のように底辺には無理して働かせず福祉で金を与えて、生産性の低い産業や
ブラック企業は操業できないようにしたほうがいい。

373:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:10:44.24 xv3BgqWK.net
これは安倍ちやんGJだね

374:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:13:27.44 awTSi1p3.net
>>1
誰も正体を分からず、
いや、知ってても言いたくない人が多いのか
犯人は東京大学です
戦前からですが戦後も一貫して、
国民から税として収奪することに邁進しました、
WGIPがGHQだけで出来ると思いますか?
絶対に国内で協力者が居たはずです、そいつらはだれなのか?
日本という国にウソの自虐史観や濡れ衣を着せて、
税金キックバック手法を採っているのはだれなのか
今も日韓スワップで、数兆円のキックバックをやろうとしてるのはどこなのか?
何故か日本国民は、この学校を崇拝視してて、どうも頭のおかしい民族ですが
消費税もそうだけど、それも結局大元は東大官僚
現在、あなた方がバカにしてる学校が差し違えて、
日本という国を守ってこともお忘れなく(GHQに解体されましたが)

375:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:13:36.01 PbXBelkC.net
どんなにお金を供給しても次の成長産業がないんだから投機資金になって
バブル発生と崩壊して終わるだけ。
過度に輸出産業を保護しすぎた。

376:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:16:53.09 CwMfIzcI.net
もしも金本位制&イラン式会計になったと仮定しよう
●ユーロ圏にシェンゲン協定はあるがイスラム移民が大量に来るのか?
あまり来ないだろう←途上国に工場が建つからだ
●アメリカが世界一金保有国で世界中から密航者が来てもチップ入れる法案可決済みだし
アースクリーナーで途上国に逃げた銭を奪えばそれでOKだろう
●アジアもシナの恐怖とかシナの工場の一党独裁体制みたいな感じが緩和される
米$が刷られはした金で困るのでシナの固定相場の人民元にしがみ付いたんだろうし
途上国に工場を建てて貰えばアースクリーナーの条件飲んでもいい感じだろう
●自国民は国内通貨でボチボチある程度国産の強制買いをさせたらいい感じだろう
これで80%強の世界人は満足だろうし
20%弱の密航者とか変な奴らがバタ狂うだろうが知ったこっちゃない
今まで上げ膳据え膳で来たことじたいがおかしかったインターポールの者たちだ

377:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:16:57.16 8W1wlF2q.net
>>1
>日本の生産性が他国と比べて相対的に低下している現実を指摘し、生産性向上の必要性を訴えてきました
確かに生産性を伸ばすことは重要だ。が、万能ではない。
例えば、俺のいま読んでいる本『ロボットの脅威』(マーティン・フォード著、日本経済新聞社、62-63頁)では、次の事実が指摘されている。
・欧米でも、生産性の伸びと賃金の伸びは1970年以後乖離するようになった。
・具体的には、1970年台以降、生産性は伸びているのに賃金は伸びていない。
・つまり、イノベーションの利益がほぼ全て、労働者ではなく企業の所有者や投資家に流れ込んでいる。
普通に考えると、いくら生産性が伸びても、賃金が上がらないのでは意味がない、となる。

378:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:19:21.56 XCYKKXhT.net
>>275
金融ビッグバンによって、銀行の利益は筋肉質になり、企業と民間投資は骨抜きになった。
労働者派遣法によって、企業の利益は筋肉質になり、従業員と消費者は骨抜きになった。
小泉改革により財務省は一時的に潤い、政府支出と国民は骨抜きになった。

379:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:22:09.71 DGHQV1IV.net
経団連の連中

380:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:24:12.99 PbXBelkC.net
日本の衰退が始まるのはこれからが本番だから
成長しなくてもそれなりに暮らせるなんてほざいてる連中は
逃亡することになるわ。

381:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:25:49.54 umVAlmAB.net
お前らみたいな糞無職が原因だろw

382:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:26:13.83 CMMg1byF.net
>>380
そいつらは資金的に逃げられないだろw

383:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:29:28.36 /X4s5WnC.net
小沢一郎

384:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:34:57.19 764jojbs.net
>>336
ベンチャー起業家をなんとしてでも
大量生産するしかない
新しい雇用は
新しい経営者や
新しい産業が作る
それは、やっぱりベンチャーしかないんだよ
出生率対策と、ベンチャー起業家大量生産に向けての取組
これしかない

385:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:37:05.67 DBS39zbj.net
日本人にマネンジメント能力ないからアメリカの新しい州になって管理してもらおうぜ

386:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:37:07.94 Mo5b8z6/.net
>>369
>政府審議会や諮問委員会とかに「モルガンスタンレー」とか「パリバ」とかが幅をきかせるようになったんだろう?
株式会社整理回収機構あたりからだろう
小泉の前からすでにハゲタカに食い荒らされた
何せバブル崩壊前から地価抑制が提言されていたからな
ようするに冷戦崩壊直後の日米構造協議から始まってるの
たとえば波頭亮のようなマッキンゼーの手先が
ユニバーサルバンク論がらみで国内金融機関や終身雇用を批判をしていたからなあ
ロスケがくたばったから用済みの日本犬を料理しよう
ただ、それだけ

387:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:37:18.79 764jojbs.net
>>347
世界第5位の経済大国から、ブエノスアイレス一極集中にすがりながら先進国から転げ落ちていったアルゼンチンの道をたどってるのがな...
昔の偉い学者さんが、世界は4種類だ
・先進国
・発展途上国
・日本
・アルゼンチン
ああこのまま無策だと、世界は三種類でした、、となってしまう........

388:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:37:57.62 qbJpQzVX.net
>>384
ホリエモンの凋落とその時の武部幹事長時代の自民のやり口を知ってる人で、まともな感性なら躊躇するよ

389:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:40:27.79 gCuT0bsa.net
 人件費が安い中国がとなりにあって、物価を上げるのは無理。
 だからトランプは工場をアメリカに戻そうとしている。
     

390:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:41:18.84 764jojbs.net
>>375
ベンチャー支援の体制も整え
金もまわりにばらまいたのに
【肝心のベンチャー起業家が全然現れないんだよ、日本は】
だから生産性の高いほうの雇用も産まれないし
新産業も産まれない
みんな公務員やNHK、東電など安定な手数料産業に殺到していて
だれもベンチャー起業家を目指さない
だから新しい雇用も産まれない

391:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:43:56.82 iThS2m6j.net
ホリエ、村上を追い出してるようじゃあきまへんな

392:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:44:04.03 764jojbs.net
>>388
ホリエモンがいまだにベンチャー起業家の顔をできてるところが、本当にマズイ
もう彼はおっさんだよ、本来なら次々とベンチャー起業家が出て来て有名になってなきゃいけないのに
日本の問題はこの二点だけだ
・ベンチャー起業家
・出生率

393:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:45:45.63 CwMfIzcI.net
ようはね商売もインチキみたいなサバタイ入れて数値出していたし
逆に言えば国産の強制買いみたいなことしたらこれでOKで間違いない
世界中この機会に大掃除したらいいだけだ
鳩山由紀夫が戦後の大掃除させて下さいって言っていた
世界中も戦後入れられた密航者に遣られていたんだろうし
金本位&イラン式会計噛ませれば世界中いい感じだろう

394:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:46:22.47 PbXBelkC.net
安倍政権は日本が完全に終わっていることを
国民に知らしめた意味ではそれなりに意味があったのかな。
次は高くて魅力がない日本製を買えとか誘導するようになるな。

395:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:47:11.11 764jojbs.net
ベンチャー起業家が大量に産まれれば
AI でもIOI でも使って
勝手にどんどんどんどん、生産性の高い雇用を作ってくってくってば
ベンチャー起業家の数が圧倒的に足りないんだよ、特に東京の大学が、海外の経済主要都市と比べて極端に低い

396:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:47:18.83 iThS2m6j.net
氷河期世代は俺もそうだけど終わってるからなぁ
他の世代もそうなのかもしれないが明らかに独身者や
子供も1人しか作らないのが多すぎる
収入だけの問題なのかも良くわからんけど少子化はとまらないだろうなと思うわ

397:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:49:09.24 764jojbs.net
>>396
そこの出生率の問題もな
出生率の問題と
ベンチャー起業家の問題
国際化の問題は、株関係の制度改正やグリーンカード風の政策をやりだしてるから、なんとかなりそうだけども
出生率
ベンチャー起業家問題
ここがなんともなってないぞ

398:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:49:28.63 qbJpQzVX.net
>>392
その点に対しては同意。人数と起業だよね。
でも、成功者を国家を上げてた叩くのが日本のやり方なのか周知されたからね。しばらくは出なかろうよ。出るのはなんとか翼とか…正道とはかけ離れている人ばかりさ

399:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:53:07.47 764jojbs.net
ベンチャー起業家さえ大量に発生する社会に変われば
AIなとを活用して、労働生産性を高める商売や、新しい雇用なんて
勝手に作り出すってば、ベンチャー起業家さんがたが
とにかくベンチャー起業家を増やせ、政府はその努力をしろ
あとは出生率対策、いくら労働生産性を上げようと、人数がいなきゃなんともならんぞ、数は力なんだよ

多少痛みを伴ってもいいから
ベンチャー起業家
出生率
この二つはなんとかしないと

400:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:54:31.11 7uS+gwOF.net
>>365
「85年プラザ合意による円高是認」
正しくは日本のダーティーフロート止めさせたって事…

401:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:56:29.14 qbJpQzVX.net
>>399
無理だよ。自分たちの身銭や権益をを切ってまでやらせるものか。
少し頭が切れたら、日本からは調達しないよ

402:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:56:43.77 V802ndDn.net
まあベンチャーと言っても要は個人商店だからなあ
大企業や高級官僚の道が約束されてるような高学歴が
なんでわざわざ中小企業を立ち上げないといかんのか
たいていの学生に聞けばいい
「何で有名大学へ進学したいのか?」
大抵は
「少しでも待遇のいい大企業へ就職しやすいから」だろう
もっとベンチャーを!と言う奴はその辺で間違ってる

403:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:59:10.78 Mo5b8z6/.net
>>400
ドイツは降りたんだけどな
竹下が決めて宮澤が「だから素人は困るんだ」と呆れた
まあ、そうだろうな

404:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:59:17.40 7uS+gwOF.net
>>365
「内需型に切り換えたらバブルが発生」
ダーティーフロートを止めてクリーンフロートにしたはずなのに日銀が円高阻止の為に金融緩和政策を採り、その結果バブルが発生…だね…

405:名刺は切らしておりまして
17/01/07 21:59:36.28 sSDNw29+.net
小泉竹中

406:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:08:14.63 TzfCd+th.net
ウチの会社に関していえば目先の経費削減に囚われて
本当に必要なものを導入しないところだな
でもって社内の人間がやりゃタダだと思ってるところがどうにもダメ
どんだけ時間無駄に消費すりゃ気が済むんだよと

407:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:15:18.47 ZtBBHcXS.net
>>405
それだな。

408:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:16:01.18 741xm1cq.net
「1人あたり」の数値に何の意味もない。
円高にして意味の無い数値を上げるよりも、適度な円安が日本経済に望ましい。

409:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:17:12.66 764jojbs.net
>>402
そこはグダグダ言って諦める前にあがこうぜ
調べて試行錯誤してくしかないだろ
アメリカ以外にも、中国、オランダ、オーストラリア、カナダ、ブラジルなどが高い

410:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:19:31.50 7zhWwlRc.net
>>1
日本を「1人あたり」で最低にした犯人は誰か?
安倍晋三です

411:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:23:06.36 fZMBTBqv.net
1位 財務省
2位 日銀
以上

412:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:26:32.97 fZMBTBqv.net
安倍のせいとか
竹中のせいとか
言ってるのは何もわかってないド素人

413:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:32:20.18 764jojbs.net
例えば、タクシーの運転手が37万人いるよね
ここを守りながら、天下りと規制、規制でいくんだろうが
タクシー運転手なんて、ほとんど団塊世代で若い人なんていないじゃん
数年でみんな引退して、運転手不足になるよ
AIと自動運転で、ベンチャー起業家量産して、新サービスばんばんだしてもらって
新産業に繋げていくしかないでしょう
うまくいけば海外も一気に制覇できるだろうし
労働生産性も劇的に上がるよ
この時期までに、東大はじめ都内の大学からベンチャー起業家量産して、AI 新サービスにいどむ体制作らなきゃ
変化を嫌ったせいで、産業革命に成功した欧米や日本に市場を喰われるだけ喰われた昔の中国のようになるだけだよ

414:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:34:01.31 T2XiMDow.net
出生率は過去の国策が単に今に効いてるだけって話もある
日本の少子化 百年の迷走: 人口をめぐる「静かなる戦争」 (新潮選書) など参

415:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:35:34.31 PbXBelkC.net
円安にしたら輸出仕事が増えるから豊かになる
頭の悪い奴が考える筆頭だわな

416:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:36:29.66 gZfgJUz9.net
在日

417:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:37:47.91 764jojbs.net
>>415
別にそこはそれほど関係ないでしょう
・出生率など人口政策
・労働生産性を上げる新規事業【つまりベンチャー起業家の量産】
円高でも円安でも、ベンチャー起業家が状況にあわせて、最適な新サービスを作るだけなんだから、そう問題はない

418:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:43:39.27 T2XiMDow.net
>>413 運転手不足はトラック業界が深刻
今でも年寄りばっか、あと10年もしたらごっそり引退
若手の補充がない

419:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:45:00.90 T7czFA38.net
公務員が多すぎるからでない?

420:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:48:39.10 764jojbs.net
>>418
ドライバー不足という問題があって
AIという技術が出来てきて
あとは【社会を改善して、便利な世の中にしたい】
というベンチャー起業家が量産されれば
【労働生産性】は上がっていって新しい雇用も産まれるんだよね、本来なら
これがトラックやタクシーに限らず
全ての分野で起こるはずなんだよ、ベンチャー起業率が高い社会ならの話だけど

421:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:52:14.91 764jojbs.net
前に、富士通がトラックやタクシーのこの関連の技術で
米ウーバーにまけたコメントが
富士通社員「技術やサービスは勝ってるんですが、コストで負けるんです」
日本より人件費が二倍以上高いアメリカに、コストで負けるなんて、よっぽどの話ですよ........
労働生産性低すぎなんですよ
富士通も富士通だ、技術やサービスで買ってるんなら、コストでも勝てるよう、派生ベンチャーで勝負しろや

422:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:54:08.20 n3vp9UsD.net
>>1
至って当たり前のことが書いてあって困った w。

423:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:54:51.07 h9MmYjWV.net
在日じゃないの?

424:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:56:07.51 HSjfFfKp.net
「労働生産性」という言葉の定義をはっきりさせるべき。
話が混乱するだけ。
(生産量/労働者数)というデータを見ているのだろうが、
今の日本は不況だからモノが売れない。だから、生産性が低くカウントされているだけ。
言いたいことは、「生産性」の上下が体現しているのは「景気」の上下に過ぎない。
経済学的な意味での「生産性」は技術的な係数だから、ここを間違えると
政策処方箋も間違えてしまう。

425:名刺は切らしておりまして
17/01/07 22:58:30.84 C3fOqywn.net
一桁のスーパーマンが全体の9割以上稼げば貧困以下がどんだけいようと無視できるんだけどね

426:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:00:31.99 PbXBelkC.net
>>417
ベンチャー企業家の量産って・・・・笑うところか?

427:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:02:24.51 GQ++9MJi.net
ケケ中に決まってるじゃん

428:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:04:56.60 T2XiMDow.net
>>420 特別養護施設の介護者不足に外国人じゃだめ
生産性が上がる方策でないとGDPも所得も上がらない
とか三橋貴明とか簡単に言うが
事業所単位じゃ無理だ
富士通レベルの企業でも無理だ

429:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:05:00.31 T2XiMDow.net
>>420 特別養護施設の介護者不足に外国人じゃだめ
生産性が上がる方策でないとGDPも所得も上がらない
とか三橋貴明とか簡単に言うが
事業所単位じゃ無理だ
富士通レベルの企業でも無理だ

430:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:08:24.39 sciiDeEn.net
>>13,>>14
買わないから売れない、だから生産性が上がらない。
金があっても動いてないから景気が悪いっていう当たり前のこと言ってるだけじゃないかな。
まあ当たり前のことすらやらずに預金どころか貯金しちゃってる経営者ばっかりなんだけどな。

431:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:13:20.05 SLDfpCxk.net
>>424
もう30年近く日本の経済はパッとしないわけで一時的な不況のせいじゃないじゃん
今まで公共事業とか金融緩和とかを散々やれるだけやってみてもダメだったわけで

432:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:18:29.42 C5PlH2Wi.net
1人あたりの生産が最低てのと
1人あたりの所得が最低てのは
ほぼ同じだからな
日本人が貧乏になるわけだよ・・・

433:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:21:16.58 sciiDeEn.net
>>425
人口比だからって本当にすべての国民の所得が上がらないと数字が上がらないかのごとき誤解をしてる人は多そうだな。
未だに最低賃金は日本の2/3程度なのに一人当たりGDPが日本超えた国だってあるんだし、金持ちがちゃんと金稼げてれば
普通にもっと上がるんだけどね。
金はある程度まとまって存在する方がさらに増やしやすいものなんだし、金持ちがいかに投資が下手な国かってだけの話なんだろうな。

434:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:21:31.32 wZVHYac9.net
この人は自分の会社の事をしっかりやって欲しい
このままじゃ小西美術は間違いなく倒産するぞ

435:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:25:48.64 apMkiRKX.net
確かに生産年齢人口が減って来て
生産性の向上も今後必要になって来るんだけど
今現在GDPが上がらない原因は生産性関係ありません
だって
もし買いたい物やサービスが手に入らないほど生産性が不足してるんだったら
インフレになってるんじゃねーの?
需要が少ないから生産も少なくしてるだけの話

436:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:28:17.18 T2XiMDow.net
賃金は日本の2/3程度なのに一人当たりGDPが日本超えた国
ってのはそんだけ外国資本に持っていかれてるんじゃね?

437:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:28:59.76 /vRyWJ+q.net
犯人はマインスイーパー

438:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:30:42.27 nhfurxr3.net
安倍

439:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:33:03.98 apMkiRKX.net
>>436
外需のGDPが多い国とか

440:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:34:46.77 sciiDeEn.net
>>436
あくまで最低がって話だし、平均とったら変らないレベルだったりするから、
稼げてる人は稼げてるはず。

441:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:34:49.51 apMkiRKX.net
犯人は年金生活者

442:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:36:15.59 O3aZeoCD.net
竹中が中抜きしてるからだろ。
派遣会社って何を生産してるんだ。

443:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:55:19.81 mSazkx/f.net
つ 対中ODA
 

444:名刺は切らしておりまして
17/01/07 23:56:28.98 mSazkx/f.net
東洋経済の中の人と外務省と創価ゼネコン

445:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:05:27.64 WIFe/ucn.net
>>1
製造業が海外移転して、底辺職のサービス業が増えたから

446:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:16:05.45 8wvS1kh5.net
小泉竹中安倍竹中

447:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:19:09.86 3euISfWZ.net
ま、一番は考えることを教えるよりも、能力のない自分たちがいかに楽に規定を教えるかに傾注した日教組だと思うわ

448:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:22:15.53 FNSm/WjV.net
>>431
公共事業は小泉の聖域なき改革で散々減らしただろw

449:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:26:31.60 EgtOpjp5.net
だから
事業計画を立てるホワイトカラーと実働するブルーカラーの比率が悪いんだって。
ホワイトカラーが無駄に多いんだよ。 

450:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:32:00.69 EgtOpjp5.net
ブルーカラー各員のの生産性は分かりやすいが、ホワイトカラー各員の生産性なんてようわからんでしょ、特にチームプレーだったら。
ホワイトカラーを少数精鋭化してリストラすれば企業の生産性は上がる。

451:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:36:52.65 EgtOpjp5.net
なぜ、ホワイトカラーが無駄に多いか? 身分保障が過保護で雇用流動性が低いから。

452:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:39:38.61 aymjd4pt.net
労働者階級と資本家階級で見ると
日本は資本家階級になって来てるわけで
世界一の債権国で
年金は現役世代が支えてる分もあるけど
GPIFやら国債やら買って投資してるわけで
つまり年金生活者は資本家で
年金をかけて将来年金を受け取る予定の現役世代も労働者であり資本家でもある
本来ならカネ持てる方へどんどんカネが集まるのが資本主義なんで
そういうふうになるように工夫すれば
国内の仕事だけ日本人はこなしていけば大丈夫なようなシステムに出来るかもよ

453:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:44:42.06 /8Q6MLyC.net
海外の不良債権を買い集めているだけだな

454:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:51:43.86 bX9I0uVK.net
既存体制の粛清中だよ。
じわじわ旧世界のゴミの片付けが進んでるよ。

455:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:53:42.96 LZ0d6GnM.net
>>1
>人口が増えない中で、生産性を向上させないなら、これから確実に増える社会保障費をどうやってまかなうのか。
これは簡単に解決できる。
刷ればいい。
暴論に聞こえるかもしれないが、仮に通貨を刷らなかった場合、カネは溜まりやすいところに延々と溜まり続けて、
逆にカネの足りないところ(主に政府財政)は破綻する運命。
それが嫌なら増税か歳出削減しかないが、どちらも駄目だと言うなら、残る手はマネーを刷るしかない。

456:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:55:06.83 psSAQ7sg.net
>>455
保険は無料にできるね。

457:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:56:44.36 nUBJXndg.net
(続きはサイトで)
(続きはサイトで)
(続きはサイトで)
こうやって情報を有料にしている奴が犯人の一人だな

458:名刺は切らしておりまして
17/01/08 00:57:18.38 rcP1HCTX.net
GDP=経済ではないからね GDPが伸びても国民生活が豊かになるとは限らないしね
理由付けが幼稚過ぎる 生活が向上すればGDPも自然に伸びる コレが経済だ

459:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:00:09.53 /8Q6MLyC.net
内需産業が国内仕様なのは当たり前であって
それを海外仕様にする場合は海外に現地子会社を作れば良いだけ
別に規制緩和による市場改革や社風を変更する必要は
人口減少でパイが少なくなるのなら事業規模を縮小して価格を上げればいい

460:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:01:59.21 rZ/zcQqK.net
>>457
いや普通にサイトに行けばただで読めるから、記者が手を抜いてるか、著作権侵害避けてるだけで。

461:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:25:47.10 rsEfbHoR.net
>>341
答え書いてるね

462:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:40:08.29 p/VWb6LX.net
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
URLリンク(www.economate.com)
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      
日本の足を引っ張っているのは他ならぬ大阪だからな。
おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww

463:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:42:32.60 LZ0d6GnM.net
まあドル建てGDPで考えれば為替レート次第で名目上の日本人の豊かさが大きく変わってくるのは当然
とは言え、今の為替レートが適正なのか否かというのがポイントだね
日本の経常収支が±ゼロ付近になるのが適正だとするなら、
民主党政権の頃のGDPが日本の潜在力だとなるが。。。
通貨の価値は金融政策次第で大きく変わるのは当然であって、
物価目標を達成できる程度に金利調整した後の為替レートこそが日本の潜在力だとするなら
今でも日本のGDPは割高なくらい

464:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:45:49.41 LZ0d6GnM.net
円の価値が上がれば日本人の購買力も上がって日本人は豊かだってなる
ただ円の価値が上がれば日本の輸出企業なんかは急速に競争力を失って多くは倒産してしまうだろうね
そういう犠牲を支払っても豊かになりたいんですという民意なら民主党は素晴らしい政党であってが
そうでないからこその現在

465:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:51:21.35 jaPckSoP.net
中抜きの規制、税金もしっかり取る
それだけで良いんだよ、それ以外何もしなくて良いよ

466:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:51:27.02 8yZoWunw.net
人材育成軽視 単純労働の増加
優秀な人材の枯渇(コミュ力だけじゃなく 仕事スキル)
企業は人を育てないし 大学も不適
公的職業訓練と就業支援システムをテコ入れする必要がある

467:名刺は切らしておりまして
17/01/08 01:56:39.96 PEJKHfcK.net
こうやっていろんな人がいろんなことをいうことが大事で、
何かいうと、何様かとか評論家気取りとかいって揶揄するバカにする風潮が社会を硬直化させた。
青臭いとか子供っぽいってバカにして、大人の対応とか大人の事情とかいいながら実は幼稚なことを社会全体が続けてきた結果。

468:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:01:05.25 psSAQ7sg.net
日本は完全に先進国の先頭グループからは脱落したよな

469:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:08:01.09 CaEvRB6C.net
>>464
その分安く設定すれば売れる
アメリカなんて日本より圧倒的に人件費が高いのに
薄利多売で乗り切ってんだろ

470:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:11:38.65 ut7dnrwU.net
そりゃ1人当たりだから
 最低なお前だろう! ^◇^m9

471:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:18:32.08 McClwS+o.net
主な大企業は海外に工場を持っていて取引は全てドル決済だから円高になろうと影響は少ない
ホンダなんて円高の方が儲かるの知らんだろw

472:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:30:45.88 psSAQ7sg.net
輸入品の価格が上がるだろ。

473:名刺は切らしておりまして
17/01/08 02:58:47.67 pbLnuhWP.net
みんなが書いている通り、
何が生産性を低下させたって聞かれたら、まず当然「派遣」制度だよね。
仕事に対する誠実さや情熱は失せるよね。
どうせ数年したら首だろって思うと適当に仕事するし、モラルも下がる。
あと、特に「職場の女」。仕事に対する姿勢がまず違う。
協力して狩りをするという意識は無いよね。
無理せずに保身、というか自己中心的。
子育てするという本能的にはこれは正しいが、仕事の邪魔。
感情的で、論理的に話が通じない時があって業務に支障がでる。
さらに井戸端会議を持ち込むから陰口の横行と、足の引っ張り合い。
お前らまず仕事しろって言いたくなるが、言えば逆に集団リンチされる。
調子にのってセクハラとか騒ぎ出す。
徹夜で仕事していると、目立とうとするなよと女に怒られる。
女が多いと職場の雰囲気が悪くなり、やる気が無くなる。
男が劣ることもある。子育て。
これは本当に女を尊敬する。男ごときには無理だ。
保母という職を男がやるには、幼稚な考えを捨てて、覚悟を決めなければならないだろう。
本能にそぐわない仕事をすることに対する覚悟だ。
社会進出させる前に、女性の意識改革というか、しつけが必要だったろうなぁ。
そもそも生物学的に性差の役割分担としては無理があるという事を、理解した方がいい。
女性は幼稚な考えを捨て、覚悟しなければならないだろう。
なんていうか、男は節目節目でイニシエーションというか、人生では覚悟する場面があるわけだが、
今の職場の女を見ていると、どうもそういうの味わってきてないとしか思えないくらい、
仕事に対する意識が低くて甘い。
単純に業績ということでは無くて、環境作りを含めた仕事に取り組む姿勢全体の話として。

474:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:01:25.75 pXnvx7o7.net
>>1
日本人は兵隊や下士官の時は優秀だけど
それから上に出世するととたんに無能になる

475:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:23:40.21 Te+ZvyWI.net
>>1
>しかし「GDP=人口×生産性」です。
違う。
GDP=人口×生産性×労働時間

476:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:24:27.71 Df7PJ2NW.net
金融自由化でカルトとヤクザと組んだ詐欺証券会社

477:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:25:07.21 ZEQHSHW8.net
>>1
>日本型資本主義は、単なる「人口激増依存型資本主義」だったのです。
もっとも簡潔で的を得てる
>人が足りないから移民を迎え入れようという、極めて危険な動きがあります。
>移民にはさまざまなリスクもあります。
>人が足りないなら、今いる労働者の生産性を上げていくことによって補えばいいのです。
>こんなに生産性が低いのですから、移民を迎えることを考える前にやるべきことはあるはずです。
まったく同意

478:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:30:10.59 pbLnuhWP.net
そういえば、
定年を引き上げたのは大変まずかったよね。
年金受給年齢を引き上げた副産物として、やってしまった。
これは最大の癌。
急速に日本経済が悪化してしまった。
高齢者がイスに座り続けた結果、働き盛りの壮年代が腕をふるえず、
さらに若者はそもそもイスに座れなくなった。
そして非正規・派遣労働者の増加で、デフレを悪化させた。
勤労に不安があったら結婚など出来ず、少子化が加速した。
定年を引き下げるべきだろう。
早く定年になれば、再雇用時に新しい環境に適用しやすいという利点もある。
高度技術保持者であれば企業は手放さないし。

479:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:32:20.46 LZ0d6GnM.net
まず、生産と消費は対の関係であることを理解すべき
沢山生産したいなら、誰かに沢山消費してもらわなきゃならないのさ
そして誰が消費するのか、というと、主に若者
家やら車やらで新たに家庭を持つのに金がかかる
しかし日本においては老人がマネーを抱えて離そうとせず世代間格差が酷い
日本の経済問題の多くはこの世代間格差で説明がつく

480:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:33:11.15 8yZoWunw.net
給料を下げて経営者が労働力を安売りすることは生産性を向上させない
自己破産しやすくして新規事業を増やして 価値を作ってかないといけない
創造性がなければ日本でやる価値はない

481:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:40:07.41 WjsNze6v.net
生産性を上げろと言われても多くの人間は凡人な訳で簡単にはいかないでしょうね

482:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:42:50.69 TxpP0h1a.net
 
犯人は公務員だろ
あいつらの年収を民間に合わせたらすべて解決する
 

483:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:42:57.41 ZEQHSHW8.net
結局、既存の経営者や老人が若者を犠牲にすることで自身の安泰を確保している
そういう構造によって世代間格差としてどっぷりハマってるのが現状の日本なんでしょ

484:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:47:08.00 kLxcT7kh.net
>>1は阿呆。
日本の一人当たり~が低下しているのは、
もっぱら少子高齢化の影響だと普通の知識人なら知っているはず。
生産年齢人口当たり~ならどの指標を取ってもまったく落ちていない。

485:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:48:41.95 xqacGT99.net
>>482
安倍という事か

486:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:49:20.11 ZEQHSHW8.net
ただなあ、団塊世代の子供達いわゆる氷河期世代以降の若者に、
団塊世代たちが若いときに抱いていたような意欲はなかったからな
それもこれも、団塊世代が子供の頃は日本が貧乏だったから
しかしその子供達は豊かな環境で生まれてきた世代だ
団塊世代の人達よりも自由の選択が大きくなった分だけ、
逆に価値観の多様化でそれが経済的な発展に結びつくようには作用しなかった

487:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:50:49.27 kLxcT7kh.net
国内でも高齢化が進んだ地域ほど貧しく見えるが、
実際は生産年齢人口の比率が低いだけで、
勤労者一人当たりの稼ぎで見れば大差なかったりする。

488:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:52:35.00 ZEQHSHW8.net
氷河期世代以降の価値観が内向き思考になったのは否定できない
それが世界的なグローバル化の逆行とあいまって日本の中でねじれが生じた

489:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:56:46.97 LZ0d6GnM.net
>>487
>>1が期待してるのは、少子高齢が進んでも一人当たりGDPが落ちない経済だろう
つまり若者の比率が減るなら若者の生産性を上げて一人当たりGDP維持してくださいよ、と・・・

490:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:57:55.03 /m1/FwKA.net
日本」という国号は、大和を指す国号として成立した
日本」とは大和のことを指す  日本武尊
「日本人」とは近畿を中心とした西日本の人々「大和民族」を意味する。
東の地(東京)の人々は「蝦夷」吾妻と呼ばれた。
従って現在の東日本の人々は「蝦夷」の子孫であり、正しくは「日本人」ではない。
※あるいは東京人、大和朝廷の政策により東京地方に朝鮮半島からの奴隷・棄民等を入植させており、
朝鮮人の子孫」と言える。
666年 百済人2000人を東国に移す
716年 高麗人1799人を武蔵國に移す
758年 新羅人74人を武蔵国に移す
760年 新羅人131人を武蔵国に移すetc
近畿及び西日本の人々は大和朝廷の「大和民族」の子孫であり 真の「日本人」である。
正史「日本書紀」に記されているように、日本人は単一民族ではなく
大和民族」と「朝鮮奴隷棄民 蝦夷などのその他」に分けられる。
以上のことは過去・現在・未来において不変。

491:名刺は切らしておりまして
17/01/08 03:59:43.88 LZ0d6GnM.net
生産と消費は対の関係なので、
若者が沢山生産するためには、沢山の消費がなければいけない
一人当たりGDPを維持するってのは、言い換えれば一人当たりの消費を維持するってことだ
老人は手前は消費しないくせに、若者には生産しろしろって煩いんだよボケが

492:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:00:27.37 ZEQHSHW8.net
生産性の低下と教育の低下は必ずリンクしているはず
この仮説が正しい自信はある、証明できないけど

493:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:00:58.15 kLxcT7kh.net
生産年齢人口一人当たり実質GDP成長率
h URLリンク(1.bp.blogspot.com)
一人当たりで見れば日本が首位。
諸悪の根源は少子高齢化なわけだ。

494:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:03:54.80 kLxcT7kh.net
>>489
>若者の生産性を上げて一人当たりGDP維持してくださいよ、
日本の労働者は世界で一番生産性が高いんだよ。>>1は藪睨みの極致。
世界一の生産性を誇る労働者にこれ以上生産性を上げろというのは無理な話。
少子高齢化の解消、つまり移民を受け入れるしか方法はない。

495:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:06:34.63 J6XXSnWM.net
つかもうGDP至上主義ってうんざりだよ
無理してGDP増やそうとするほど奴隷国家に近づくだけだ
究極の経済効率を追求していけば、おそらく戦時国家体制みたいなもんに近づくだろう
大資本が強制徴用者やら捕虜をタダで酷使する大戦末期のナチスみたいな経済が
効率としては最強なんだろうが
いったい国民になんの利益があるんだか

496:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:07:20.17 8yZoWunw.net
>>493
結局、日本民族としての生産性は低いな
犯人は少子高齢化トップの東京か

497:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:11:30.63 ZEQHSHW8.net
移民受け入れたら一人あたまの生産効率は上がるのだろうか
日本人勤勉だから一人あたま労働時間が多いことで張り合ってるようなもんじゃないの?

498:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:17:09.88 ZEQHSHW8.net
年寄り世代の遺産が現役世代に大量に流れるようになったら消費増えるのだろうか?

499:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:18:55.03 ZEQHSHW8.net
そもそもの根本は日本に限らず中流の割合の多くが下流に向かってることなんだろ?

500:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:20:15.97 kLxcT7kh.net
>>497
日本の労働者の生産性は世界最高水準。これ以上生産性を上げるのは現実的でない。
働き手を増やすのが一人当たり~を向上させる有効な手段。
外国人の底辺労働者でも収入はある=一人当たりGDP向上。
高齢者や子供は収入ゼロ=一人当たりGDP低下。

501:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:23:23.54 ZoOrrf+8.net
そりゃ韓国みたいに正社員まで時給制にすれば一人あたりの生産性は上がるよ
しかし所得が下がり外需依存になるから
海外の景気が悪くなれば会社が傾き首になるよ。一人当たりの生産性議論など眉唾ものだ。東京のマスコミしか言ってない議論だしね あいつらほんとダメ
商売下手すぎ

502:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:23:42.50 ZEQHSHW8.net
生産性高いゆうてもその生産してる世代が実感として貧しさを感じてるなら意味ないんじゃないかなあ

503:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:25:15.40 VKk/F/90.net
>>493
ただ最低賃金はG8先進国1か2低い
給与所得も減少している
民間給与実態統計調査結果
URLリンク(i.imgur.com)
男女別でもやっぱり減ってる(大和総研 国税庁データ)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.dir.co.jp)
生産年齢人口あたりで先進国1成長してるなら給与が減ることはないだろう成長分はどこへ消えてるんだ

504:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:26:36.60 pbLnuhWP.net
移民を受け入れるってのは安易でダメだなぁ。。。それは亡国の選択でしょう。
下記スレッドなどご参考にどうぞ。
スレリンク(newsplus板)
移民を推進する人はちょっと危ない関係者だったりしますよね。
多分、効率の議論をしているのであって、勤労者の全体数を増やすことはあまり関係ない。
老人は多いが子供は残念ながら少ないから。
すでに「国民総活躍」状態らしいですから。量より質が問題ということで良いのでは?
外国人労働者はやがて家族を引き連れてくるので、むしろ逆効果。

>>486
昔は画一的な価値観があって消費が読みやすいってのは同意。
でも、昨今は情報が得やすくなって対象が散漫かも知れないが、
消費欲求は基本的に大差ないと思いますよ。
特に衣食住に関わる根本的な物品には。
ただですね、非正規雇用だと車とか家とか買えないんですよ。
高額だとローンが断られたりしますからね。。。
それに来年、別の職で転居しているかもしれないのに車とか家とか買う気になりませんよ。普通。
数年後の職すらわからないのに無駄な嗜好品とか買う気にはなりませんよ。

505:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:36:15.96 ZoOrrf+8.net
問題の本質はこうだ
首都圏はもう物作りで食べてないのだ
サービス産業で食べてる人ばかり
地方は円安になれば輸出する物があるから潤うが首都圏にはない
なぜならサービス業で食べてるから
通貨安になれば物価だけが上がりマイナス成長になる
それは許されないから生産性などを持ち出して維持しようとしてるにすぎない
仕事がある場所に人は移るから
へらへら笑って、はいそうですかと言ってりゃいい

506:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:39:32.53 ZEQHSHW8.net
お金ないと一般の家庭で例えても些細なことでケンカしたりモラルだって低下する
国レベルでも同じように当てはまるだろう
これまで過半数を占めてた中流が教育的教養的にもバランスを支えていたわけだ
極端にいえば、
2割の賢い人と5割の普通の人と3割のお馬鹿さんの比率だったとして
知識的にまともな人が過半数の7割で世の中を保ってきた
それが、経済的理由にせよ中流の5割を占める部分がだよ、
そのうちの1/5が賢い側に移行して、4/5がお馬鹿さんに移行するようになってみろ
まともな人間の割合が3割と、お馬鹿さんの人間の割合が7割になる
この状態で民主主義の多数決とれば、お馬鹿さんの7割の意見が主流としてまかり通るようになる
それが起こってるのがいわゆる「反知性主義」といわれる状況だろうに
これは恐ろしい事態だ
教育に投資すればするほど経済的にも寄与するという説が正しいのであるならば、
もっとも力を入れるべき均等の是正をも促すのは、徹底した教育への改革であるべきだ

507:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:41:11.52 eMoNkjkS.net
飛び級、留年を義務教育にいつまでも導入しないからだろ
悪平等主義
卒業するだけだったら何も考えずに時間経つのを待つだけ、
無気力人間量産は義務教育が甘過ぎだから

508:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:41:14.68 E2Zj6Cyf.net
東京都1.1%マイナス成長 3年連続のマイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越が売上減少
URLリンク(biz-journal.jp)
これみればわかるだろう
オリンピック特需や経済効果があるはずなのにマイナス成長

509:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:42:35.56 LZ0d6GnM.net
>>494
お前、地方のガラガラ商店街とか見て
日本の労働者は生産性が高いとか言ってんの?
無駄な会議や資料作成ばかりしてるデスクワークの奴等とかも多いしね
製造業はかつては外国と比較してロボット化が進んでたが、
今はむしろ外国の方が進んでるくらいでこちらも誇れる要素なし
もちろん老人が多いというのはあるけど、それを差っ引いて考えたとしても
日本人の生産性は高くない
低い生産性をサビ残で無理矢理補って、生産人口一人当たりのGDPでは
何とか他の先進国より少し低いくらいを維持してる、といったところ

510:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:43:36.73 2nRTGDEg.net
頑張っても給料が上がらないシステム

511:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:50:05.20 ZEQHSHW8.net
まあ日本って安全面とかサービス面にやたらコストかけてるもんね
それって生産性にそれほど直結しないだろうけど、だからってなくせばいいってことでもないでしょ
何かと無駄が多いのは否定できないけれども

512:名刺は切らしておりまして
17/01/08 04:56:14.86 ZEQHSHW8.net
ど素人の俺が思うに、
日本の経済を立て直す鍵は中流の復権だ
それを促すような施策を考えればいい
このまんまアメリカみたいに中流が偏った二極化に進めばエライことになる

513:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:07:31.28 6MJIvsgb.net
老人も「一人当たり」に換算しているのだから当たり前。
犯人は団塊老人だ。

514:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:12:48.21 LZ0d6GnM.net
まあ原因は色々あるだろうが、問題として一番大きいのは老人なのは間違いないだろうな

515:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:18:21.99 LZ0d6GnM.net
>>1では経営者が悪いと言ってるけど、
売れる何かを作れない経営者が悪いというのは一面的な見方
売る側が悪いのか、買う側が悪いのか、という問題が考慮されてない
売る側に原因を求めるなら>>1の理屈でもあながち間違いではないけど
多分問題の大半は買う側にあるわけだよ

516:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:22:56.80 GSZtZfVu.net
>>1
>国連の調査によると、日本の労働者の質は世界最高と言われています。世界最高の労働者から、
>先進国最低の生産性しか引き出せていない。私には、日本の経営者の「罪」は決して軽くないと思わずにはいられません。
兵士が一流で指導者が三流ってあの戦争のときと変わってないな

517:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:25:19.02 LZ0d6GnM.net
経済の問題は供給側にあるのだ、とする経済学の学派を
サプライサイド派等と呼んでいるわけだが
これは経済学の世界だと主流ではなくて、
どっちかというと需要側に問題があるというケインズ派の方が主流
一人当たりGDPが最低だという問題があれば、それはおそらく
モノを買う側に原因があって、日本の例で言ってもおそらく需要側の問題だよ
金持ち老人が派手に消費してくれれば経済はもっと活発になるんでしょ?という

518:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:27:38.91 E2Zj6Cyf.net
日本の内需は減り続けていく・・・人口減少と高齢化によって
輸出より輸入の減少幅が大きい・・・同じく取扱量が減るため調達コストは割高になる
国内産業が細ってGDPも減っていく・・外需に頼るしかない
というわけ

519:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:31:44.58 LZ0d6GnM.net
外国だと高齢者がカネを死蔵するということはあまりないんじゃないかな
腐るほどカネ持ってしまったら、投資に回すか、あるいは慈善事業なんかに寄付するか・・・
遊んで暮らしたいんだ!って人は豪華客船で世界一周クルーズなんかに出かけたりするのだろう
一方、日本の老人はどうか?
ボーっと家で茶飲んでるだけさ
金持ってても持ってなくても大差ない
外国のように稼いだ金で何かしようってのがない

520:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:32:24.12 E2Zj6Cyf.net
労働力はロボットAIで代用できるようになる
消費力は人口減少で下がり続ける(モノやサービスが売れない)
いかなる政策も「人口減少・少子高齢化」の前では無力だ

521:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:33:53.19 YvOOjPRM.net
>>506
教育が大切であることはわかりますが、それは次の一手でしょう。
あなた、一行目で自分でも述べていますが、貧すれば鈍する、です。
高い教育を施しても、貧しくなったら台無しなのです。
豊かではないにしても最低限、勤労の長期化・安定化を図るのが最優先でしょう。
将来ある若者の多くが非正規雇用・フリーターという現状は、国政の失策といえます。
特に男に職がなければ、結婚などする気になるはずがありません。
無理して結婚し一児をもうけても、二人目はもう止めようかという話になります。
妻が働いて稼ぐと申しましても、では子育ては誰がするのかという話で揉めます。
年老いた両親の面倒も心配です。そして男が失職すれば離婚の危機です。
介護もできず、一家心中するしかありません。
これまで日本は夫が1人働けば一家を支えられる仕組み、そういう給与額だったのです。
扶養家族手当やら控除やらがあった訳です。
今は違います。
労働者の賃金を老若男女平等に、一律で安くしてしまったのです。
爺婆夫婦ともども総出で働けども額は少なく貧しい、役割分担できずに忙しい、
そんな不協和音で一家離散、国家分裂の危機なのです。

522:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:34:24.04 E2Zj6Cyf.net
日本人の人口
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 65歳以上が3342万人
2030年 1億1662万人
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人
2050年 9708万人
2060年 8674万人 平均年齢60歳 65歳以上が3464万人
新卒退職する頃には4000万人減って「平均年齢60歳の社会」だ
消費↓税収↓労働力↓輸入↓資産価値↓医療費↑年金支払↑介護費用↑生活保護↑
全国で2000万戸が空家になる(賃貸店子が有利だよ)
東京都も2040年には人口1割減って老人が2倍増える

523:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:35:03.94 eRJWjHen.net
>>520
いや給料が増えれば金使うし、結婚もできるよ

524:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:35:11.49 E2Zj6Cyf.net
1970年 1億人 平均年齢30歳 高齢者700万人 地方に活気
2040年 1億人 平均年齢55歳 高齢者3500万人 東京一極集中
東京一極集中
=経済縮小(人モノ金情報が動かない)
=人口減少(少子高齢化が加速して内需縮小)

525:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:36:15.10 eRJWjHen.net
>>521
そう、給料が増えればいいんだよ

526:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:37:10.63 LBD9rbM5.net
>>503
大借金財政が解消されないと、どうにもなら無いだろう

527:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:37:42.80 E2Zj6Cyf.net
>>523
給料が2倍増えても2倍買うわけじゃないので(2倍もらっても2倍食べられないし)
貧民は消費せず金持ちは預金が増える・・・・・これが格差社会の実態

528:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:38:45.07 E2Zj6Cyf.net
日本人の平均年齢推移
1960年………28.5歳
1970年………30.5歳
1980年………33.5歳
1990年………37.0歳
2000年………41.5歳
2005年………43.1歳
2009年………44.3歳
2020年………48.0歳
2030年………51.2歳
2040年………55.0歳
2060年………60.0歳
深刻さがわかると思う
「ラーメン屋の行列が消えて、病院の待合室の患者が増える」
これが日本の未来だ

529:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:40:57.14 eRJWjHen.net
ピーチクパーチク理論がどうのこうの言っても
所詮は、結局は、結論は、行き付くところは、仕事が無い人が仕事に就いて、給料が少なかった人が、多くもらえるようになれば良いんだよ。
そんで、金は無いっていうが、銀行は札刷れるんだから刷って、国が使えば問題解決だろうが

530:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:41:35.14 E2Zj6Cyf.net
ロウアークラス(下流層) 年収300万円未満 金融資産300万円未満 日本人の36% マス層
ロウアーミドル(中下層) 年収300~500万円 金融資産300~1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層)  年収500~800万円 金融資産1000万円~5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層) 年収800~2000万円 金融資産5000万円~3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層) 年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス                 金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層

「日本の金融資産1752兆円のうち40%を上位8%の超富裕層が持ってる」
金融資産1億円もあれば仕事しなくても生活できるよ
これが日本社会だ

531:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:43:43.59 eRJWjHen.net
>>527
二倍に増えたら、二倍に買うかどうかはさて置き、間違いなく、二倍に増える前よりは金を使うに決まっている
三倍に増えたら、三倍に買うかどうかはさて置き、間違いなく、三倍に増える前よりは金を使うに決まっている
四倍に増えたら、四倍に買うかどうかはさて置き、間違いなく、四倍に増える前よりは金を使うに決まっている
借金してなんかする奴だってこの世の中に沢山いるんだぞ、パチンコする奴だっているし、みんな金が無い奴らばかりよ
そんな単純なことも分からないのか

532:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:45:26.46 LZ0d6GnM.net
高齢者が多くても、高齢者が消費してくれれば問題ない
多数の高齢者がカネ使えば、若者は高齢者の需要に
嬉しい悲鳴をあげるということになって国全体でみれば上手く回る
高齢者の比率というより高齢者の性根が問題じゃないかな
ぶっちゃけて言えば守銭奴が多すぎる・・・
高齢者が遊ぶことを由としない腐った儒教マインドが諸悪の根源と俺はみてる

533:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:45:31.09 E2Zj6Cyf.net
資本主義? 結構
問題は投資や寄付とか「お金が再循環しない」ことなんだよ(日本社会の弊害)
個人も企業も使わないお金が貯まり続けてるようなもの
地方も活性化しないしベンチャー企業も育たないし、
東京は人・物・金・情報を吸い続けるだけの能無し

534:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:45:33.88 eRJWjHen.net
>>527
別に2倍もらったらラーメン屋や牛丼屋で二杯頼むアホは居ない、そんな奴いるかw?
君はそういう比喩を使ったけど、そんな奴周りにいたのか?

535:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:46:37.80 d99/WZOh.net
>>22
シワ寄せは全て下請けと派遣に回しているからね。そりぁ本体は腐るばかりだわな。

536:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:48:49.75 E2Zj6Cyf.net
>>531
4倍増えても4倍食わない・・・これが資本主義の限界
人一人が生きるために必要な金額はそんなに大きくないんだよ
そこで「格差是正の議論」になる
所得税・住民税・法人税・相続税ではなく再投資や寄付を促していくのがアメリカ流
そのための税制優遇や勲章褒章だ

537:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:48:52.42 eRJWjHen.net
>>533
なぜ、そこで老人の話になるのか分からない。仕事をしてる人の給料を上げればいいだろう。
それに老人が死ねば相続があるから消費が減っていることと金持ちの高齢者が守銭奴であることは全く関係ない話のように思われる。

538:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:50:16.60 E2Zj6Cyf.net
>>534
一人の人に2倍あげるより、二人の人に半分ずつあげた方が消費は増える
胃袋に入る食物の量は有限なんで

539:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:50:33.07 LZ0d6GnM.net
外国の金持ちは派手に消費することが多いよ
「私は金持ちです」と自慢するかのような大きな家だったり、ヨットだったり、自家用機だったり・・・
遊ぶのは性に合わないって人でも、マネーゲームに身を費やしたりして、基本的には世の中にカネを回す
日本人はそういうのがない
預金通帳の数字眺めて悦に浸ってるだけで、生活そのものは地味なのが多い

540:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:52:10.46 eRJWjHen.net
>>536
だからラーメン4杯頼むやつおらんだろw意味の分からない比喩を使うのをまずやめろ
それに、人口の減少がどうこう言ってたんだから
まず、今の給料じゃ結婚そのものが難しくなっているという事を認識した方がいいんじゃないのか
給料が増えて、結婚できなかった人達が結婚できるようになったとしよう。
それは消費が増えたことを意味するよね。

541:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:53:49.31 eRJWjHen.net
>>538
つまり、給料を増やした方がよいという事でしょ
それとも、今の給料の水準が適正だ。と言っているのか?

542:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:55:22.49 E2Zj6Cyf.net
>日本の富裕層は122万世帯、純金融資産総額は272兆円と過去最高
それでお金の再循環・再投資を促す方法のひとつが「生前贈与」だ
控除額の上限を引き上げて、お金を持ってるけど消費しない親世代から、
消費したいけどお金を持ってない子供世代へ積極的にお金を渡してもらうわけだ

543:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:55:52.38 WXvp+4Oz.net
女性が社会進出しないのと女性の生産性の低さが原因

544:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:57:20.76 E2Zj6Cyf.net
日本の生産性の低さの正体がわかったと思う
お金の再循環・再投資がされないからだよ
富裕層の銀行預金残高が増え続けるだけ

545:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:58:35.13 eRJWjHen.net
知的障碍者しかおらんわ。頭が悪すぎて単純な話がわからないらしい。
結局、働いている人の給料が増えない限り、結婚する人が少なくなっていって、人口は減少するだろうし
当然、消費も減るだろうし、デフレも終わらないだろう。

546:名刺は切らしておりまして
17/01/08 05:59:16.45 E2Zj6Cyf.net
「お金の再循環・再投資」を促すための政策が行うこと
安倍ちゃんの仕事だよ

547:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:00:25.04 LZ0d6GnM.net
GDPってのは国民の頭数の指標ではなくて
国民が使ったカネの総額だからな
もちろん高齢者より若者の方がカネを使うし生産もするしで
GDPに貢献しやすいのは確かだが、高齢者が全くの役立たずかというとそうでもない
こと消費という面では高齢者(というか金持ち)が活躍すべきなのだが・・・
守銭奴過ぎてそれが全然なってないという

548:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:00:47.80 eRJWjHen.net
>>546
なぜ、「お金の再循環・再投資」が行われないか考えたことありますか?

549:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:02:47.04 eRJWjHen.net
>>547
老人が死ねば相続され、金刷れば相対的に金持ちの資産は減ると思いませんか?

550:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:03:04.85 E2Zj6Cyf.net
もう一つの原因が「大きな政府・官公庁・公務員人件費」の問題な
歳出を増やそうにも歳入が増えすぎてプライマリーバランス赤字
とくに「社会保障費の削減」ってのも課題
(1)医療介護福祉サービスの低下
(2)富裕層の負担を引き上げる
ほかに手はない

551:訂正
17/01/08 06:04:16.66 E2Zj6Cyf.net
もう一つの原因が「大きな政府・官公庁・公務員人件費」の問題な
歳入を増やそうにも歳出が増えすぎてプライマリーバランス赤字
とくに「社会保障費の削減」ってのも課題
(1)医療介護福祉サービスの低下
(2)富裕層の負担を引き上げる
ほかに手はない

552:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:05:32.00 IPW2xyQq.net
>>1
どうせアレだろ。
犯人は安部総理と言いたいだけだろ。
確かにその通りだよ。
民主党時代より給与は下がってる。
だが、それは統計の嘘の一つ。
単に景気が良くなって、新しい雇用が沢山生まれたから。
今まで無職だった人が就職すれば安い給与を貰う。
その安い給与が全体を一時的に下げてるだけ。

553:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:06:38.66 eRJWjHen.net
>>551,552
デフレ化の状況では、財政赤字の拡大が、プライマリーバランスの改善につながるのは
給料が増えれば、税金を払える国民が増えるという、たった簡単な事実によって容易く理解でき正当化されるだろう。

554:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:07:08.99 E2Zj6Cyf.net
東京オリンピックは需要の先食いだ
終了後は未曾有の不景気がやってくるだろう(前回もそうだった→赤字国債発行)
そのためのリニア中央新幹線や整備新幹線の建設など「積極的な財政出動」なわけだが

555:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:08:32.58 LZ0d6GnM.net
>>549
老人が死ねば~というのは間違いだな
何故なら老人が死んでもその子供の口座にカネが移るだけで、
結局それは使われず、子供が高齢化して死蔵されるだけ
金刷ればってのは正しいね
老人がカネをため込めば、そのツケは最終的に何処に回るかというと政府だからね
預金税でも課して強制回収すればいいんだけど、それはできないということなら、
刷ってインフレ税にするしかない

556:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:09:30.43 eRJWjHen.net
金刷って、政府が仕事を民間に依頼すると、民間がその金を給料を払うのに使えるんだから
当然、その払われた給料から税金が払われるんだから、赤字もくそもないんだよw

557:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:12:15.03 E2Zj6Cyf.net
時給アップの議論がかまびすしいけどあれって非正規雇用の話なんだよね
正規雇用を増やさないと無意味
むしろ時間外労働に対する割増賃金「残業代アップ」を議論した方がいい
外国では「残業50%増し、休日100%増し」
日本では「残業25%増し、休日50%増し」

558:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:12:26.76 eRJWjHen.net
>>555
高齢者の人口は労働者の人口よりも少ない。
もし未来の事を考えるのなら、高齢者にお金を使ってもらう事を考えるよりも
労働者の給料を増やす事を考えた方がより重要だと個人的には思います。

559:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:13:42.90 eRJWjHen.net
>>557
なぜ、「お金の再循環・再投資」が行われないか考えたことありますか?

560:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:14:45.79 ZEQHSHW8.net
>>521
いんや違う
あなたは3行目がおかしい
高い教育を施せば、それだけ高い技能の職業に就ける機会が生まれる
非正規やフリーターがそのまま働き続けても未来はない
しかし、彼らに職業的に還元される教育の機会が与えられれば、
それがどんな年齢であろうとも、彼らの未来が開けてくる可能性が増える
そういう環境を作ってやれば、いつだって人生はやり直せる遅いことなんてない
未来の見込みがないままに働き続けなければならないような状況こそが、
なんの問題の解決にも至らないようにさせているのである

561:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:14:50.33 E2Zj6Cyf.net
親が死んでから渡すよりも、子供が必要なときにお金を渡すことだ
子育て中の子供に毎年お小遣い渡せば、養育費など消費が増える
積極的な生前贈与はいいこと尽くめ

562:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:16:36.55 E2Zj6Cyf.net
麻生太郎「将来が不安不安ってお前らいつまで生きるつもりだ」
言い得て妙。

563:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:17:10.65 YvOOjPRM.net
誰でも一律に、給料を上げるのが良いとは思いません。
かつても新卒は安月給だったのです。
しかし一家の大黒柱になるにつれ額が大きくなっていったのです。
そのかわり夫は両親家族を養うため、死ぬ気で一生懸命に、猛烈に働きました。
職は安定しており、今のように非正規という不安感もありませんでした。
そして安定した職についたら、身を固めるといって結婚を決意したものです。
独身者や、扶養家族のいないものまで高給である必要はないでしょう。
それを不公平というのは少し違うのです。
社会で果たす役割が異なるのです。
女性の社会進出、というか、特定の性別の人間の労働の増加で景気が良くなるとは思えません。
しかし主婦業を夫がしている家庭という役割分担もあるでしょうから、
家族を養う立場の、一家の大黒柱の女性の給料を上げるという事は賛成できることです。
職が安定しておらず、将来への不安があれば、
仮にたくさん貯金があったとしても我慢して無駄遣いはできません。
こういう根本的なことを、施政者はわからないのでしょうか。

564:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:17:57.42 6oow/GFp.net
生産性の定義
URLリンク(www.jpc-net.jp)
>「生産性(Productivity)」とは、投入量と産出量の比率をいいます・・・
>・・・産出量としては、生産量、生産額、売上高、付加価値、GDPなどがあります。
責任は非正規雇用を増やして国民の所得を減らした小泉、竹中の責任だろう。
買う方の金がなくなって売る方も売値を下げざるを得ないし、それでも前ほど売れない。
つまり生産量、生産額、売上高、付加価値すべてが下がって、結果GDPが下がった。

565:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:18:30.54 E2Zj6Cyf.net
>>559
個人でいうと「将来への不安」
企業でいうと「内需の縮小で積極的な設備投資や研究開発には躊躇」

566:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:19:59.58 E2Zj6Cyf.net
個人に対しては「将来への不安を緩和する政策をうつこと」
例えばベーシックインカムのような
小さな国家ならともかく日本は人口(分母)が大きいから難しい議論です

567:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:20:38.93 ZEQHSHW8.net
老人は金使わないといっても老後の生活にお金のゆとりが必要なのは当然だろう
そもそも若い世代で金持ってるとしてそれを消費するか?と問えばそれも疑問だろうに
自分に当てはめて考えればわかる
自分より若い世代のために消費するなんて考えよりも、
自分が安心して生きていけるためのことを考えるはずだ
現役世代でも将来的な先行きが不安であるのに消費に費やすだろうか?

568:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:22:25.58 E2Zj6Cyf.net
ちなみにアベノミクスでGDPが増えたのは計算方法が変わったから
GDP、基準改定で19.8兆円かさ上げ
URLリンク(www.nikkei.com)
GDP算出法変更:研究開発費加え3%押し上げ
URLリンク(mainichi.jp)
企業の研究開発費等を加算して19.8兆円(3%)かさ上げ

569:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:22:44.23 eRJWjHen.net
高齢者の人口は労働者の人口よりも少ない。もし未来の事を考えるのなら、高齢者にお金を使ってもらう事を考えるよりも
労働者の給料を増やす事を考えた方がより重要だと個人的には思います。
なぜならば、ただでさえ人口減少が騒がれている今、給料の減少によって結婚する人が少なくなり、さらなる人口減少になったら
当然、消費も減るだろうし、デフレも終わらないだろう。
そうなれば、デフレ化の状況がさらに悪化し、よく言われているプライマリーバランスの改善もますます難しくなっていくだろう。
そして、ここまで考えれば、給料が増えることにより税金を払える国民が増えるという、たった簡単な事実により、
人口減少やデフレによる供給能力の悪化、外交問題等々、クソみたいな問題の数々が、解決出来る事は簡単に理解されるだろう。

570:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:22:56.45 E2Zj6Cyf.net
もうちょっと書くと、
研究開発費 16.6兆円
特許使用料 1.4兆円
不動産仲介手数料 0.9兆円
を新たにGDPに加えただけです(国際標準)

571:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:24:29.88 eRJWjHen.net
>>565
だから、労働者の給料を増やせば問題は解決するといってるでしょう。
そしてそのお金を刷って政府が民間に仕事させれば解決するといってるでしょう。
理解できますか?

572:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:24:35.98 ZEQHSHW8.net
まあ給料増えたら間違いなく消費は増えるけどさ

573:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:25:16.34 kh+RuHZM.net
ニートや非正規なのに愛国を声高に叫ぶような馬鹿ウヨを国外追放して、黒人でもなんでもいいから、まともに納税する移民をどんどん入れろ。
そうしないと私のような公務員が、この先も安定して給料をもらえなくなる。

574:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:26:04.98 eRJWjHen.net
>>572
たったそれだけの話よ。
難しく考える方が頭が悪いと思いませんか?

575:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:27:01.34 ZEQHSHW8.net
給料が増えるためのパイってどっから開拓すればいいんだ?
役所や公務員の仕事を民営化に開放していけばいいのか?

576:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:27:31.82 eRJWjHen.net
議論にいらない軸を追加しようとする不届き者が嫌いなんだよ
無駄とカスそして正しい思考の妨げ

577:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:30:29.07 eRJWjHen.net
>>575
インフラ整備が一番いい。そして効果がある。
つながってない新幹線やリニアはよくある話だし
メンテナンスが必要なトンネルや、地震の被害を最小限に抑えるための耐震工事もいい

578:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:30:54.06 E2Zj6Cyf.net
「内部留保ガー」って増え続けるのは仕方ない
先の理由で再循環・再投資されないし
備えなければならないのは個人と同じ
内部留保が潤沢にある企業は銀行と協調できるが、
内部留保が少ない企業は銀行からいじめられる(貸し接がし)

579:竹島は日本の領土
17/01/08 06:31:35.78 Ttvoa0mf.net
国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保 に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果

日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!

580:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:32:25.02 ZEQHSHW8.net
でもアベノミクスってお金刷って公共事業増やす名目でやってたんじゃないの?

581:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:32:34.10 E2Zj6Cyf.net
移民を増やして、お札を刷ってバラ撒くのだー!

582:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:33:53.10 E2Zj6Cyf.net
孫正義ソフトバンク
・国内携帯事業での5000億円の安定した収入
・孫とみずほ会長の個人的な関係
シャープのメインバンク2行(みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行)
東芝のメインバンク2行(みずほ銀行、三井住友銀行)
みずほが火薬庫になる可能性が高い
一段警戒

583:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:33:58.90 eRJWjHen.net
個人的には、北方領土の開発も結構いいと思うし、高速道路もまだまだ不便なところは沢山あるだろう
まずは、東京一極集中を辞めさせるために、まずは東京-埼玉-新潟のインフラを強化して
東京から埼玉、新潟に人口を移していくような考え方が必要だろう

584:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:34:44.04 E2Zj6Cyf.net
なんだ、経団連が正しかったのかw      それでは。

585:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:36:26.61 E2Zj6Cyf.net
ソフトバンクのメインバンク(みずほ銀行)
んじゃ。

586:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:39:18.05 E2Zj6Cyf.net
>>583
シベリア鉄道の北海道延伸っすなー
・シベリア鉄道のサハリン-北海道延伸(海底トンネルで直線43km)
JR北海道を救済する唯一の奇策
北海道に対してはもう一つがサハリンからのパイプラインだが
北海道
2015年 539万人
2040年 419万人
25年で120万人減る
線路は放置、駅は潰せ、車社会なんだか電車は不要

587:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:39:32.91 YvOOjPRM.net
>>560
>高い教育を施せば、それだけ高い技能の職業に就ける機会が生まれる
というのは、その通りでしょう。
しかし昨今、例えば高学歴な大学の教授でも任期付だったりします。
3年という任期の後には突然無職ということになるのです。
言葉の定義が少し違いますが、パーマネントでは無いという意味でこれは非正規といえます。
本人の無学のせいで非正規・フリーターになってしまった、という事ではないのです。
どれだけ教育を受けても、現状では多くの職種で安定は保障されていないのです。
企業の雇用体系において正規職の絶対数が少なくされているのです。
正規職員の雇用には金がかかります。
社会保障などを負担する企業側には、実際の給与の倍の額の負担が必要であり、
非正規雇用者の増大は、一過的に人件維持費が安く済むのです。
利益を守るため、仕方がないことでしょうか。
私はそうは思いません。生産性やモラルも低下してしまいます。
自助努力と教育だけでは安定した職につけない仕組みにしてしまった、
というのがこの国の抱える病巣です。

588:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:40:51.24 E2Zj6Cyf.net
JR北海道「100円の収入を得るために必要な経費は155円」
鉄道不要なところに鉄道を敷く・・・・生産性低い
赤字でも維持するなら再国有化するしかない
毎度の大規模修繕費で都度数千億円とか・・民間企業には耐えられん
バイ。

589:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:41:00.44 ZEQHSHW8.net
いま技能職でスキル高くても給料増えない傾向なんだなあそういえば
あるところのお金のパイを引き出すのでなく、お金を生み出すための教育知識が必要なのか

590:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:41:34.32 eRJWjHen.net
給料が増えればいい。普通のサラリーマンならみんなそう考える。
そこに、誰がどう考えたとか、経済学の議論とか、プライマリーバランスがどうとか、B/Cがどうとか、
財政政策がとか、金融緩和がとか、内部留保がとか、関係ないから。

591:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:43:06.26 eRJWjHen.net
>>580
実際は増えてない。語弊がありそうだが、言うほど増えてない。

592:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:43:17.23 E2Zj6Cyf.net
>>1
おっと
「人口が増えない中で生産性を向上させるための秘策」だったね
ロボットかAIを活用するしかないよ
消費は増えないけどさ
落ち。

593:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:44:43.66 Df7PJ2NW.net
インテリヤクザ証券を代表とする詐欺証券が資金力のあるカルトとヤクザと組んだ結果
人材派遣業の勃興
フロント企業やカルト企業の上場
取引所の株式会社化外資化
上場企業役員のスパイ潜入率上昇

594:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:45:25.35 ZEQHSHW8.net
正規雇用増やせいうても企業はそんな努力するわけないでしょ
強制力もその効果に現実味ないし

595:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:46:48.04 ZEQHSHW8.net
給料増やせ!!ゆっても、じゃあそれどうやって増やすんだよお金刷って解決するか?

596:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:48:07.80 eRJWjHen.net
>>595
お金刷って政府が民間に仕事させれば、民間が給料として払えるから
全体として給料が増えたことになる。

597:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:48:48.59 ZEQHSHW8.net
インフラ投資って古典的すぎるなあ
逆にいえばそれだけ確実なんだけど
本当に今の日本の現状がそんなことで解決できるの?

598:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:49:24.37 vIMePxXj.net
小泉、竹中、民主党、安倍だろ
就職氷河期助けないし、派遣は作るし
アベノミクス失敗、移民推進
どう見てもこいつら

599:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:50:14.93 20APoh6C.net
>>1
生産年齢人口の減少。

600:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:50:58.50 E2Zj6Cyf.net
東京都の都内総生産 94兆4000億円 ▲1.1%減少
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
大阪府の府内総生産 37兆8462億円 2.0%増加
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
愛知県の県内総生産 35兆9903億円 1.7%増加
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
神奈川の県内総生産 30兆3220億円 ゼロ成長
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

一応貼っとく
人口増え続けてる東京都がなぜGDP減少し続けてるのか
(3年連続のマイナス)

601:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:51:50.44 eRJWjHen.net
>>597
日本の景気が良かった時はそうだった。
様々な事情があり一概には言えないが、
逆にコンクリートから人にしようとしたら人にもいかなかったということもあった。ように思われる。

602:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:53:38.57 LZ0d6GnM.net
>>567
お金のゆとりはあった方がいいけど金持ちはゆとりどころか金余りなんだよ
例えば60歳になった時点で1億の資産があればどうするか?
1億なんて普通に生活する分には全く不要な金
老後なんてせいぜい1千万くらいあれば普通に暮らす分には問題ないわけで
仮に80歳まで生きられたとして、残り20年で9千万どう使おうか・・・って日本人は計算しない
この金は子供のために残すとか訳のわからないことを言い始める
子供はとっくに自立してるのから親の金なんか不要なのに!
欧米なら子供は子供の生き方があるってとっくに突き放してるから
子供のことなんか考えずに自分のために使う
要は、自分で稼いだ金は自分で使うっていう風にならない考え方
儒教的な家中心の考え方が癌

603:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:54:55.22 eRJWjHen.net
生産性にしても、サラリーマンとしての仕事という単位まで落として考えてみても、
「会話」や「チーム、組織」というインフラが無ければ、まともに仕事できないのは明らか。

604:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:56:19.55 E2Zj6Cyf.net
     舞鶴 小浜京都 米原
費用対効果 0.7 1.1 2.2
建設延長 190km 140km 50km
建設費_ 2兆5000億円 2兆700億円 5900億円
工期__ 15年 15年 10年
所要時間 60分 43分 67分
運賃料金 6460円 5380円 6560円
北陸新幹線
資材がちょっと高騰するだけで赤字になる小浜京都ルート着工
コストベネフィットの低いインフラに投資する
必要なインフラに投資しない病

605:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:56:59.11 ZEQHSHW8.net
>>602
で、その老人資産が今後現役世代に継がれるとして、そのおかげで将来的に消費増えるのかしら?

606:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:58:09.14 E2Zj6Cyf.net
>>602
後期高齢者となった親が金使わないなら、
子育て真っ最中の子に生前贈与して金使ってもらえばいい
相続税を上げて贈与税を下げよう

607:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:58:43.29 ZEQHSHW8.net
>>603
だったら若い世代が上の世代よりも賢くなるしかないじゃん
やっぱそのための教育投資だわw

608:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:59:12.10 E2Zj6Cyf.net
韓国LGは1兆円
サムソンは7500億円
JDIは1700億円
何の数字かわかるかい?有機EL工場への投資額
日本の家電メーカーは研究開発・設備投資に金使ってない
JDI=ソニーと東芝と日立の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した会社
JOLED=ソニーとパナソニックの有機ELディスプレイパネルの開発部門を統合した会社
どっちも産業革新機構が親です

609:名刺は切らしておりまして
17/01/08 06:59:51.13 E2Zj6Cyf.net
んじゃ
日曜出勤とか、会社死ね

610:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:00:33.36 ZEQHSHW8.net
というか親が土地とか家とか持っててもほとんどの場所でだだ下がりするんじゃないのこれから

611:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:01:43.11 mgtpfmIM.net
生産性あげて空いた時間分だけ別の仕事いれられる
同じ給料ならだらだら仕事したほうがいいよ

612:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:02:40.97 LZ0d6GnM.net
>>605
ま、経済が枯れてしまう事態は防げるだろうな
老人が若者にカネを回せば若者は金を使いやすい
若者が金を使いやすい、というのはとても重要なことだよ
何故なら最新の何かを買うのは大抵若者だから
最新のスマホや最新のゲーム機を買う層がいるなら、
メーカーはスマホやゲーム機を開発し続けられる
若者に消費意欲が無くなったら、メーカーは最新技術を開発する原資が稼げない
それは即ち国際競争からの脱落を意味する
もう日本は脱落に片足突っ込んでるよ

613:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:03:26.96 ZEQHSHW8.net
生産性上げるっても、もういっぱいいっぱいに働いてるんでしょ?
どうやって給料上げるのよ

614:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:04:56.61 1C8TE7NO.net
今まで政治家が脳死だから仕方がない。

615:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:06:27.68 ZEQHSHW8.net
若者の消費意欲ってそれほど過信できないと思うけどねえ
お金使いたくなるような世相が伴ってないと

616:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:08:15.08 VCy/eWgb.net
ミンス党時代に爆増した外国籍生ポ受給者のせい。

617:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:08:34.80 Q8RlwxRX.net
必要なのは生産性ではなく持続可能な計画性。そんな当たり前を考えられない社会は長くは持たない

618:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:09:15.25 eRJWjHen.net
今、正しい事を言える政治家と政治経済の記者は人気出ると思うし、この世の中心だと思うし社会的地位もすごい気がする。

619:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:09:28.01 ZEQHSHW8.net
消費したいモノを生み出すのが結局労働者なのだから
そういうモノがイノベーションされずに彼らにお金与えたら消費はするってのも正しい循環じゃないでしょ

620:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:09:46.77 eRJWjHen.net
正しい事を言える政治家と政治経済の記者は、この世の中心だと思うし社会的地位もすごい気がする。

621:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:10:38.41 V9ETGv++.net
年功序列を頑なに守る労働組合だろ

622:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:10:55.10 ZEQHSHW8.net
持続可能な計画性ゆってもその未来の理想図を現在の若者は持っているのかね?

623:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:26:52.85 WwerA9lB.net
反日パヨクだろ。

624:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:27:37.48 eRJWjHen.net
今の日本で、既存のイデオロギーを打ち破り、パラダイムシフトを起こし
正しい事を言える政治家と政治経済の記者は、この世の中心だと思うし社会的地位もすごい気がする。

625:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:31:19.28 b/jgHj99.net
>>1
そりゃ物を生み出す工場を海外に移転、日本に生産性を上げる仕事がないからだろwww
日本に有るものは殆どが外国産じゃん、日本で使うものは日本で生産しろ!!
少なくとも地産地消しなきゃ日本はつぶれる。

626:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:44:50.77 ZoOrrf+8.net
1998年にデフレに入ってから
相関性が認められてるのは
失業率の悪化と自殺率だ
これだけ見てもデフレは正しいとの主張する民進党や朝日新聞の経済議論は間違いだと言える

627:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:49:26.81 /Ev470F3.net
>>1
またこの糞記者か・・・
こいつから取り上げろや

628:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:54:01.46 MGTKWZVU.net
>>411
これに1票

629:名刺は切らしておりまして
17/01/08 07:57:31.22 AF8IzlSC.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

630:名刺は切らしておりまして
17/01/08 08:06:36.36 W3Knrmpd.net
このニュースの見出しだけ見てうちのアホ課長がまたピントの外れた説教をするんだろうな
日本人は生産性が低いのはお前らがちゃんと働かないからだって
自分の原因が一番大きいのには気づかないで

631:名刺は切らしておりまして
17/01/08 08:26:52.86 Su1koBup.net
コンビニに客を奪われた外食・小売りランキング
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
商品やサービスが進化したことで、コンビニは他業態にどんな影響を及ぼしているのか。

632:名刺は切らしておりまして
17/01/08 08:30:27.15 YiTmOPLS.net
いつかはわからんが
高齢者用の紙おむつの生産量>>赤ちゃん用紙おむつの生産量
になってしまってるそうだ・・
地味にこっちのほうがやばい

633:名刺は切らしておりまして
17/01/08 08:35:00.81 A84JOmnT.net
経団連

634:名刺は切らしておりまして
17/01/08 09:23:02.53 qPw4fF1d.net
>>612
すでに日本は若者すら世界の若者の趨勢から取り残されてるからやばい。
この点ではすでに韓国や中国、東南アジアの若者のほうが世界のトレンドにのってるし、
韓国なんかはすでにトレンドを発信しはじめてる。

635:名刺は切らしておりまして
17/01/08 09:40:34.20 XKHQ1QDm.net
3ページ目の労働者に経営者目線の行で爆笑したwww
ウチの会社でそれを言った上役に、じゃあ社長並みの給料出るのって言った事あったっけか。
上層部は勿論の事、下っ端連中もなーんにも疑問に思わないのがそもそもどっかズレてる。(または言い出す勇気がない)
直接的な原因は経営者なり政府だろうけど、
本気で解決するんならそいつらをのさばらせた俺ら全員の問題と思わなきゃ絶対夜明けなんてこないだろーね。
要は犯人探しなんて意味ないね。仮に見つかったとして、じゃあ戦う覚悟を持って立ち上がれるの?って話になると大半は出来ないんだし。
>>634
>>韓国なんかはすでにトレンドを発信しはじめてる。
何を発信してるの?

636:名刺は切らしておりまして
17/01/08 09:42:41.24 2qGDz5ht.net
非正規雇用2000万人時代なんだし一人あたりの数値はそりゃ下がるでしょ
北米みたいに最低賃金1200~1500円までドンと上げればそれに満たない企業と労働者は
振り落とされて数値自体は上がるけど生活保護費が4兆円弱から一気に
5~10兆円へと増大するからそんなの政府が良しとしない

637:名刺は切らしておりまして
17/01/08 09:56:40.80 Te+ZvyWI.net
>>635
>ウチの会社でそれを言った上役に、じゃあ社長並みの給料出るのって言った事あったっけか。
まさに底辺の発想だな。
目線だけで給料貰えると思ってるのか?

638:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:00:49.25 Pzb5bF/f.net
容疑者A
容疑者B
容疑者E

639:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:03:19.16 XKHQ1QDm.net
>>637
人のことをいきなり底辺呼ばわりする事の方がまず神経を疑うね。罵倒から入らなきゃ何も話せないのか?

640:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:12:52.61 Te+ZvyWI.net
>>639
ごめん、ごめん。
底辺に対する優しさが足りなかったよ。

641:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:19:57.82 DPvLr4XS.net
竹中

642:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:23:07.84 XKHQ1QDm.net
>>640
レッテル貼りおつかれさん。

643:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:23:09.63 9/ZIN84z.net
元ネタのソースにある通り、生産性向上は経営者の仕事だ。
働き方ではなく、働らかせ方の問題だ。
社内向けで一円も稼がない、担当役員の自己満足のような仕事で社員を振り回したりとか、罪深い経営者が多すぎる。

644:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:27:26.23 NI+4HlX8.net
>>26
しかし日産はそれで結果出されて莫大な報酬をとられてる

645:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:27:34.68 XjtU+yVQ.net
中国や朝鮮に甘いから技術も工場も国外に持って行かれた。団塊世代は反日教育を受け変な贖罪意識を持つバカが多い。

646:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:33:13.44 XjtU+yVQ.net
在日朝鮮人や帰化朝鮮人が、国内で浸透し日本の国力衰退を招いた。結局はスパイだから。こいつらは悔しいがそこそこ優秀な奴多いし、日本人上司に媚びるのは上手い。

647:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:36:42.61 NGMCmTLh.net
>>1
派遣業に決まってるだろ
生産性ゼロなのに中抜きしちゃGDP下がるに決まってる

648:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:46:12.79 XjtU+yVQ.net
少子化対策が何も進まなかった。それどころか受益者負担を名目に教育費は年々上昇、扶養控除縮小等、子供を持つことは大きな負担となっている。一方で高齢者への社会保障は将来の給付を削減するだけで、少子化と高齢化へのバランスが取れなかった。

649:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:49:28.98 28m+YY9c.net
政治だよね

650:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:54:28.02 S76p+Mcd.net

sssp://o.8ch.net/mnbk.png

651:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:56:29.10 Q7T46DQx.net
,滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

652:名刺は切らしておりまして
17/01/08 10:58:57.47 BvIPZO04.net
.
日本製品についての「価格」が安すぎるのがひとつの原因。
価格=原価+適正利潤ではなく、価格=消費者が製品に出す限界高値、
という価格設定が必要。

653:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:11:03.77 yZp8NhMS.net
小泉竹中が日本をぶっ壊し、

安倍がとどめを刺す。

654:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:21:54.69 H+LnPZDI.net
>>642
別に疲れないけど

655:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:25:04.96 d//zSLLB.net
秋元康

656:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:30:40.35 XKHQ1QDm.net
>>654
つまりレッテル貼りは否定しないと…まあご自由にどうぞ。ID変えてまでご苦労さん。

657:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:40:18.77 xgADsryt.net
サービス残業、サービス出勤による、労働力ダンピングがまかり通って、本来は死ぬべき低収益企業が生き残り続ける文化だから。
これを淘汰しないと生産性なんて上がりゃしない。

658:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:47:51.28 H+LnPZDI.net
>>656
適格なレッテルだからな。
だから、怒ってるんだろ?

659:名刺は切らしておりまして
17/01/08 11:57:55.81 CqnAEPB4.net
竹中・小泉ペア

660:名刺は切らしておりまして
17/01/08 12:01:23.05 EjhnywKQ.net
派遣の中抜きは10%までって法律を作ればいいだけ。

661:名刺は切らしておりまして
17/01/08 12:15:29.94 tjQDMyTf.net
経営者が悪いって結論だけど、どう悪いか書いてないじゃん。
こういう無駄なコンサル崩れも原因の一端だろ。
意味のない社内改革とかさせて、無駄な工数を掛けさせることで、生産性を下げる。

662:名刺は切らしておりまして
17/01/08 12:18:59.58 hv1Yb50T.net
詰め込み教育に新卒至上主義
若者はレールから外れることを恐れて海外に出たがらない
欧米やアジアのエリート層の教育熱はすごいよ
その間日本は中受戦争で勝った負けた言ってるんだもの
大学入る頃にはすっかり保守的なザ日本人が出来上がってる
グローバル化して衰退しない方がおかしいよ

663:名刺は切らしておりまして
17/01/08 12:37:46.97 8MHnRg1f.net
>>652
>価格=原価+適正利潤ではなく、価格=消費者が製品に出す限界高値
これもあるな。プロ用のカメラなんてニコンかキャノン使うしかないのに、なぜ安い値段で売るのか理解できない。
値上げしてそれで買いたくないというプロにはライカでも使ってもらえば良い。

664:名刺は切らしておりまして
17/01/08 16:06:10.46 ig/xkKzo.net
>>1
氷河期初期の銀行の貸し剥がしで企業や社会が
萎縮して、小泉総理&竹中大臣の時代の派遣法の
規制緩和で確定の流れでしょ。

665:名刺は切らしておりまして
17/01/08 16:32:37.63 A84JOmnT.net
>>661
ただ残業代を求めてる従業員もいるからね
それで一人当たりは低くなる

666:名刺は切らしておりまして
17/01/08 17:49:36.26 y3u3GZut.net
いよいよ無能労働者から無能経営者に批判の矛先が。
この批判は日本では外人しかできない。
日本人が言ったらなぜかいった人の敗北宣言とされる

667:名刺は切らしておりまして
17/01/08 17:58:31.61 sqnoVvl8.net
ようは、「こうするべき」と思った人が率先して実行すりゃあ良いんだよ
あと、ダメだったらそれがどんなに大企業でも市場の評価に従ってしっかり潰すこと
端的に言えば、トライアンドエラー

668:名刺は切らしておりまして
17/01/08 18:05:17.36 PsQKhhPE.net
>>666
経営者面倒くさいんだよね…
自分がやれと言われてできないわけじゃないんどけど、営業とか経理とかひたすらだるい

669:名刺は切らしておりまして
17/01/08 18:21:48.84 KsAJI1hc.net
銀行貸し剥がしの話が出たので特に感じるんだが、日本の金融監督は白人国家に比べて異様に厳しすぎるような気がする。
イタリアのモンテパスキの不良債権比率は40%というんだが、今まで何を監督していたんだろうと思うし、逆に日本のある銀行が不良債権比率が4割もありますと急に言い出せば、国際的に変な風評を立てられて株価は暴落。外資に買い占められてしまう。
いままでの例から考えると、白人国家がもし国際的なルールを言い出せば、それは「嫉妬」と「手前味噌」が混ざったものなので安易に協調しない方がいいと思う。

670:名刺は切らしておりまして
17/01/08 18:23:39.61 vYQkMHn1.net
>>666
そりゃ、無能労働者が経営者を無能と批判してれば笑われるさ

671:名刺は切らしておりまして
17/01/08 18:38:35.54 NsbE9XmX.net
>>436
GDPは借金して買い物しても上がる 貯金して使わないと上がらない
仮に、日本が平均年収300万円で200万使って100万貯金
A国は平均年収200万円で100万借金して300万使う
この場合、A国の一人当たりGDPは日本より多くなる  たぶん

672:名刺は切らしておりまして
17/01/08 19:02:38.19 iiV7YxKC.net
テレビ解放して地域ごとに公共放送作れば劇的に変わる
東京に隕石でも落ちなきゃ無理だが

673:名刺は切らしておりまして
17/01/08 19:47:17.85 HwS2Sebe.net
>>1
ポツダム宣言(特別国際法)
5.我々の条件は以下の通り。条件からの逸脱はないものとする。代替条件はない。遅延も一切認めない。
10.我々は(~)。
日本国政府は民主主義を推進しなければならない。言論、宗教及び思想の自由、基本的人権の尊重を確立しなければならない。

674:名刺は切らしておりまして
17/01/08 20:03:15.99 KJtknWHD.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
っっっgっっっっっvhっvg

675:名刺は切らしておりまして
17/01/08 20:10:00.18 Rx7RbGCD.net
プラザ合意でアメに潰された官僚民間融合の経済企画庁を
もう一度行い 日銀法で民間銀行である中央銀行を国営化すれば
年8~9%の成長は可能
日本の経済を潰したのはアメとその手下の政治家
長曾根 小泉 安倍 竹中 CIA自民党 CFR CSIS など

676:名刺は切らしておりまして
17/01/08 20:12:52.52 Rx7RbGCD.net
安倍を支持するチャンネル桜は矛盾している
なぜか?アメを叩かない 

677:名刺は切らしておりまして
17/01/08 20:42:57.65 y+kxfNq6.net
>>676
だよな!
不思議な事に日米地位協定からも逃げまくる

678:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:05:55.37 9/ZIN84z.net
ITベンダにいたけど>>1と元記事の「経営者が問題」には思いあたること、納得すること大だな。
超大手だったがBSC、バランススコアカードなど管理会計的な考え方が欠如した会社だった。
例えば、ある事業に莫大な先行投資を行っても、回収するために会社全体で活用する、そのための施策や制度が全く出来ていなかった。
当該事業部だけは必死で活用しようとするが、他事業部は知らんぷり。
似たようなものを別途開発したり他から買ってきたり。
もうアホかと。
固定費ビジネスなら損益分岐点を超えればど一んと儲かる、そのために高稼働が基本なのに、バラバラにやっていたら損益分岐点を超えることはかなわない。
日本でも最初に成果主義を導入したが、売上の目標の中身を全く考えていなかった。
どんな形であれ売上の数字が上がれば達成であった。
それでは、売りやすい物を売りやすい相手に売るだけ。
新たに開発投資したわかりにくい面倒なものなど誰も皆やりたがらない。
新規の顧客に飛び込んで開拓するより、既存客の御用聞きをするだけ。
ところが既存客の方は合併などでどんどん減っていく。
結果どんどん事業が縮小していく。
社員が働かないからだ、とほざいた元社長がいたが、お前がバカだからと皆思っていた。

679:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:07:57.55 vq8TsPJ9.net
派遣を製造業に認可した小泉竹中が諸悪の根元

680:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:09:46.83 3/n6Rfqx.net
ケケ中、アメリカ、親中親韓の売国奴

681:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:12:27.57 wkaV6Fpk.net
大学4年間で企業人事を騙す演技力とコミュ力()に長けた無能を採用し続けた結果だろう

682:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:18:09.51 cy2wXWGg.net
孫正義だろ、真犯人

683:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:31:03.99 eMoNkjkS.net
プロダクトを生み出す町工場と、プロダクトを売り込むセールスマンが生産性の中心

でもお前らがやりたいのは会議で誰が悪いか考えて責め立てては高給貰える管理職や投資家や事務のような間接職

生産と販売は底辺だから働いたら負け、とか言う風潮がガン、其処こそ優秀な人間が行かないとダメな場所

684:名刺は切らしておりまして
17/01/08 21:39:31.06 3euISfWZ.net
>>683
アホのような椅子取りゲームに勝つか、だめを証明できる特殊技能かしたら管理職になれる。
投資家は自分で資本を持てばなれる。
事務屋はわからんなぁ…
そんなに難しくないぜ

685:名刺は切らしておりまして
17/01/08 23:31:31.89 H5aXiaKl.net
日銀と財務省と無知な政治家

686:名刺は切らしておりまして
17/01/09 00:01:53.98 2q2R9ORn.net
100均のような店が増えたからだろ
元締めしか儲からない
製造は中国、東南アジア
日本製のものが売れなくなる

687:名刺は切らしておりまして
17/01/09 00:18:51.41 1s37M786.net
>>686
自民党の強固な支持基盤でなければ、一度、イオン以下の安売り流通業について弾圧を加えてみてもいいんじゃないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch