暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch352:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:14:21.65 ILTbuRdn.net
>>338
そこも嘘つくなよ。
0.1セントフレーズに延々突っかかってきてるじゃないか
念のため言っとくと0.1セント記事を貼り付けたのは俺じゃないぞ

353:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:17:18.53 zWztFlZO.net
>>339
安くても、社会情勢の悪化で供給ストップすることがあるなら、
その発電方式に全部賭けるわけにいかないだろ?
安さより大事なことがある。当然でしょ

354:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:17:51.41 ILTbuRdn.net
現実的に価格の話を先にするとね、
利権による嫌がらせで価格が相対的に上がってしまうんだよ
それは未来の話をする時に意味が無い

355:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:19:00.45 ILTbuRdn.net
>>341
全部太陽光なんてそれこそ無理だろ。
夜どうするんだよ
論点ずらすなよ

356:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:20:38.27 nRlYYkRA.net
>>340
0.1セントとあるから、ムー大陸レベルの記事だと、扱うに値しないと言ったのだが

357:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:21:45.47 ILTbuRdn.net
>>344
じゃあ無視して論点を、粛々と話せよ

358:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:23:01.42 ILTbuRdn.net
>>344
>>344
お前がは持論を一切言わずに.0.1セントの揚げ足繰り返すロボットなのは
もうわかったからそれはもういい

359:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:23:23.56 fPQotCiE.net
>>343
石油のつもりで言ってる。
石油に全部賭けたら、オイルショックを誘発する。
そもそも太陽光発電が国の発電の大黒柱になると思わん。

360:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:26:40.03 ILTbuRdn.net
>>344
本当に賢い人は、議論で間違ったデータを見かけたら
訂正して議論を進める
お前はそのデータ違うを、連呼してるだけじゃん
そこを指摘されると論点ずらし

361:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:28:04.34 ms+CfrRf.net
>>348
本当に賢い人は、ムー大陸の話題が出てきたら無視する

362:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:34:48.29 Xngx+GSj.net
太陽光を肯定的に見てる人でも
大黒柱になる前提で考えてる人居ないだろ
いもしない人を否定してもね
ガス、石炭、石油、地熱、風力、太陽光、
これらを全部真面目にやれば足りるだろうがな。
で災害時の備蓄米の如き扱いで原子力がベストだと思う
廃棄物にまともな処分法がないんだから

363:名刺は切らしておりまして
16/12/28 12:39:08.94 a3Mnofbd.net
高温ガス炉なら支持する
他は駄目だ
扱い切れない

364:名刺は切らしておりまして
16/12/28 13:52:11.22 K6gW3Pca.net
>>319
エネルギーのコストってのは、計算でまるっきり変わるんだよ。
たとえば、太陽電池を銀座の1坪1億円の土地に作ったら原発の何千倍に
なるし、砂漠に作れば土地のコストはかからない。
原発も、政府の補助金、燃料補助金、再処理施設のコスト、廃棄燃料の
10万年のコスト、廃炉費用、事故賠償、除染費用、政府の天下り団体の
維持費用とか、計算に入れるとまるっきり変わるから。
原発なんか10万年のコストをいれたら、想像を絶する巨額になるし。
ただ、チリでも逆転してるし、Bloombergが毎年まとめてる発電コスト集計
でも、すでに逆転したからな。

>エネルギー調査大手のBloomberg New Energy Finance (BNEF) が
まとめた最新の全世界の種類別発電コスト統計により明らかとなった。
2016年度の最新の統計によると、風力発電のコストは166万ドル/MWと
なったのに対して、太陽光発電のコストは165万ドル/MWとなった。
166万ドル/MWというコストは石炭火力の半値ともなっており、化石燃
料は、CO2排出削減という観点だけでなく、発電コストという観点から
も再生可能エネルギーには太刀打ちできなくったこととなる。
太陽光発電のコストは2010年には、552万ドル/MWで、風力発電の177
万ドル/MWの3.1倍にも達していた。しかし、その後、2011年に日本で
福島第一原発事故が起こったことを受けて、世界で再生エネルギ
ーへの移行が促進化されてきたことを受けて、太陽光発電のコスト
はその後は急速な低価格化が進んでいた。
BNEFによる今回の調査結果を受けて、既に先進国では長期的には
廃止の方向性が強まってきている原子力発電に関しては、今後は、
開発途上国向けとしても導入が進むことは限りなく小さくなってきた
こととなる。
Bloomberg New Energy Finance (BNEF)

365:名刺は切らしておりまして
16/12/28 17:42:44.45 pFjfvlWL.net
>>314
アメリカの民主主義の原典で有るイロコイ族の
議会には7代先の代表が居る(生まれてないから立場を代表する人が代わりに出るが)
>>316
粗探しも何も実績ベースでアウトなのに何でのほほんとやってるのかね
理論値だとというなら廃炉の費用を上場企業なんだから資産除去債務計上しろと
原子炉だけ例外ですとか粉飾会計やめてさ

366:名刺は切らしておりまして
16/12/28 17:55:15.10 pFjfvlWL.net
>>352
まあ経済は正直だよな
フランスがアレバで困ってて日本の企業に出資求めたり
東芝が不正会計するしかないぐらい大赤字になったWH
核保有したい国はともかく他にやるべき理由が無いものね
というかそんな難しい話しなくても40年使わないと元を取れない(40年経ってもダメみたいだが)
ものを普通は買わないよな
将来の変動に対して極めて脆弱なんだから余程の経済的メリットが無い限りはやるもんじゃ無い
燃料費が大半の火力はそれこそ燃料費が上がればシフトすれば良い
石油火力はピーク電力として残ったし別に無理に運転する必要も無い
対して建設費や廃炉費が大半なんどからそりゃ一度始めたらもう止めたら大損の原子力は他の発電が安くなろうと
連中の望み通り安い新しい原子炉が出来ても終わりだしな
既存の発電に対してダントツの経済性でも無い限りは取るべき選択じゃない

367:名刺は切らしておりまして
16/12/28 18:24:00.47 M/rxQgUr.net
>>354
つまり、今ある原発は損を覚悟で捨てる、もしくは今ある原発だけを使い切る。
これからは燃料を長期契約して火力でやる、もしくは太陽光発電に力を入れる。
これがお金の面で合理的という話ですか?

368:名刺は切らしておりまして
16/12/28 19:06:35.25 K+uHcz5m.net
>>355
損という言い方はおかしいけどな
古い原発が多いから廃炉費用の積立額はともかく元は取ってないとおかしい
東芝の不正会計みたいなオチかもしれんが早く判明した方が良いしね
ベース電源は今も担ってる石炭の拡充でエネルギー安全保障も可能(輸入先はオーストラリア、カナダ)
コストも安いから世界中で一番使われてるし、脱原発決めたドイツも石炭火力が元々主力
最終処分とか廃炉に伴う現実に向き合わんと
仮に今から最終処分場建設しても稼働するのに20年だからな
4兆円も注ぎ込むなら最終処分場の建設をさっさとしろと

369:名刺は切らしておりまして
17/01/02 13:10:06.43 7vZKJPIh.net
↓原発事故が起きたらこんなことになるんだな悲惨だ
>原発事故の恐ろしさを知る者は何もかも捨て逃げ出す、それが正しい
>特に初期避難は出来るだけ遠くにだ
>東日本大震災 福島第一原発元モニターからの証言 Reported by MIKE-T
URLリンク(www.youtube.com)
>18:10~ 東電社員の家族だけは地震・津波が起きた日に栃木まで逃げていた
>23:15~ 知り合いの東電社員の奥さんから、危ないから90キロ離れたところまで逃げろと教えてもらった
>24:10~ 3月14日に連絡が取れた時点で東電社員が90キロ以上逃げていた
>47:10~ 東電情報の遅れ、安全な東京から東電社員と原子力保安院達が頭を下げていることにたいする怒り

370:名刺は切らしておりまして
17/01/02 13:13:43.63 wJusIs9Q.net
>>356
最終処分場は山口県でお願いします。

371:名刺は切らしておりまして
17/01/02 13:44:32.37 8N5gip4O.net
>>357
原発とめて、火力発電をやって、
その火力発電は大気汚染を引き起こし、
大気汚染は毎年毎年、5500000人ほど殺してるらしいですがね?
原発止めてるせいで、余分に数千人ほと殺してませんかね。

372:名刺は切らしておりまして
17/01/02 13:44:40.83 L6ZFVIKF.net
>>358
普通に考えて今の原発立地だよ
誘致した時から判ってた話だろ?
廃炉出来なくて困るのも立地自治体だしね

373:名刺は切らしておりまして
17/01/02 13:59:57.84 3h1qqWAB.net
>>359
大丈夫だよ。日本の東は海だから外国にはあんまり迷惑かけないよ。
国内の汚染はそんなに大したことないから死人はあんまり出ないよ。
国内で呼吸器系の疾患を増やすだけだよ。
大丈夫だよ。

374:名刺は切らしておりまして
17/01/02 20:55:56.36 DiSQTcev.net
>>359
直ちに影響はない

375:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:03:51.27 OGWIVGgy.net
>>359
大気汚染で健康被害とか死者がべらぼうに出てるのは割りとスルーだよな。
石炭がかなり使われてるのはビビる。
公害だと因果関係の証明に時間がかかるって言っても、
産業革命以来お馴染みの石炭の害に甘いのは、やっぱりお財布に優しいからですかね?

376:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:24:13.92 0urJ2Sl6.net
いい加減にしろ
炭酸ガスによる地球温暖化詐欺もバレている

377:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:29:19.08 Ly2g33xl.net
>>364
それな
温暖化ガスは詐欺なのに喧伝されて、
大気汚染はガチなのにスルーされるよな

378:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:41:50.01 1eMZynv1.net
日本の火力発電はSOx, NOxの排出少ないっていうから、あんまり殺してないのかもね
ただ、中韓から流れてきた空気に被せて煙出してるから、日本の被害も結構ありそうだよね
実際、空気汚れてるし

379:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:52:16.21 BgSb6/Ma.net
負けたよ
本当にすごいな

380:名刺は切らしておりまして
17/01/03 01:57:21.96 PrV3DvdU.net
日米合同委員会が決めた事だから
安部を非難しても意味がない
アメリカに文句を言うべきだが
反論は無駄
総理大臣は誰であろうと同じ
猿でもいい

381:名刺は切らしておりまして
17/01/03 03:03:13.43 TiGpcumz.net
>>363
石炭は増やしちゃいけないって風潮はある。ここ20年くらい?
原子力まずいってなって、安い石炭じゃなくて太陽光がブームになったのはそのせい

382:名刺は切らしておりまして
17/01/03 09:13:28.40 JYjx7xiw.net
>>363
石炭スルー言うならガソリンやディーゼルもな(世界的には触媒無しの車が多過ぎ)
もっともそうなるとそれこそ食い物すら運べなくて終わる
何にしても鉱物資源の宿命として化石燃料の経済性は下がる一方だからその意味で
遅かれ再エネに置き換える必要が有る
ただし今の生活前提にするなら超格差社会にでもしないと無理だから
生活水準の引き下げとセットでな

383:名刺は切らしておりまして
17/01/03 09:18:18.96 GZrn7Srq.net
蓮舫なんて担いでる民進党がクソだから何でも通る。

384:名刺は切らしておりまして
17/01/03 09:43:48.25 OSU8c93m.net
>>370
生活水準の引き下げはない。
たとえ理屈で正しいと導き出されようとも、それだけはない。
集団としての人に選択できるものではない。

385:名刺は切らしておりまして
17/01/03 10:44:44.82 GAV56rvP.net
>>370
生活水準下げるとか経済の衰退衰退アンド衰退と同義やん
仮に首相がそんな言ったら翌日には失脚だわ
再生可能エネルギー置き換えって、
ぽしゃるリスクとってまで他国より急いで進める意味、もうないよね。
安くなってから安く生産出来る国いくつかに頼りながら本格導入でいいよね

386:名刺は切らしておりまして
17/01/03 11:57:04.99 xrqp5B+s.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)

387:名刺は切らしておりまして
17/01/03 19:44:47.81 JizkPhxy.net
>>373
無限の拡大を謳う方が正気じゃねーよ
指数関数のグラフを描けば無理なのわかるだろ
今の先進各国の長期金利が物語るわ
1970年レベルとか今の何々県レベルみたいな表現にする必要は有るけどね
少なくとも再エネに投資するのはその後を考えるなら無駄にはならん
再エネの淘汰も進むし地域毎に最適化してくれればそれで良い
化石燃料というストックを取り崩す生活から再エネというフロー
での生活に戻すのは大変だけれどもストックの尽きるその日までアクセルを踏みつ続けるよりは将来に希望が持てるでしょ
中国の歴史が物語るけど破滅するまで拡大って酷い内戦になるぞ

388:名刺は切らしておりまして
17/01/03 21:50:16.26 QM6xcoGv.net
>>375
無限の拡大と指数関数的成長と生活水準の向上は同値じゃないぞ。
ごっちゃにするから変な未来図を正しい社会と思い込むのかな。
だいいち、生活水準を下げるなんて国として決断し得ない。そんな大前提を踏まえずに描く未来図に意味はない。
核兵器のない世界、国軍のない世界のほうがまだ見込みある。

389:名刺は切らしておりまして
17/01/03 21:54:28.04 ntX8xLFH.net
兵器級プルトニウムの製造設備に転用可能な設備が必要。
このため、もんじゅを続けます。
次の名前は、シヴァか、ビシウヌかな。

390:名刺は切らしておりまして
17/01/04 00:29:58.57 JoX1k+b2.net
>>271
>>270
>その理屈だと日本製の地熱使ってる
>アイスランド人は絶滅してる事になるな
ネトウヨにそんな難しいこと分かるわけないじゃん

391:名刺は切らしておりまして
17/01/04 05:52:42.71 ngeHhkyY.net
>>359
日本の石炭火力は大気汚染対策は万全です。
石炭は大気汚染が最も惨い。
中国は石炭火力の大気汚染対策してないのであの状況です。。

392:名刺は切らしておりまして
17/01/04 08:16:22.43 fx0FuDo5.net
>>376
政治的にやってる事なら年金引き下げや社会保障のカットは生活水準の引け下げ以外の何者でもなかろうに
既に若い世代はもろに被ってるよ実質賃金も右肩下がりだしな
生活水準と関係無く数字の上の経済の拡大をやるなら合意形成出来るって考える方が笑うわ
国家社会主義でもやるのかな?
原子力発電なんかはその典型とも言えるけど

393:名刺は切らしておりまして
17/01/04 14:50:42.17 qD0d3mQw.net
>>379
水銀やセレンなんかの重金属対策では、日本は遅れてるで?

394:名刺は切らしておりまして
17/01/05 01:32:34.98 0UIpyU8t.net
>>380
>年金引き下げや社会保障のカット
そりゃどこに金を使うかのはなしで
一部の人間に金が回らないだけだろ。
ましてそれは、もっと悲惨な層に金を回すための政策じゃないか。
手に入れられる富を自分から放棄する政策がどこにある。
基地外独裁者でも立ったか、外圧で国富をいくらか放棄する例があるくらいだろ。

395:名刺は切らしておりまして
17/01/06 07:09:39.29 5kM4OEvL.net
>>382
金を出してもエネルギーが産まれる訳じゃ無いんだけどな
それこそもんじゅなんかはその良い例だよね
官庁のは論外としても民間の
膨大な探査費用をかけても質の良い油田は最早見つからない
質の悪いつまり高いエネルギーならシェールオイルを始め海底何千メートルの在来油田、後は極寒の南北極も無くは無いが
どうせ当たりもしない宝くじ引くならまだ貧困層の中から偉人が出る事に期待して金使う方がマシだわ
豊かさの根源を金だけで見ると見誤るよそれこそリーマンショックとか
まだ起きるのは時間の問題だし

396:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch