【租税】パナマ文書に記載されている日本人、これまで公表の3倍700人余りに 著名音楽プロデューサーや漫画家の名前もat BIZPLUS
【租税】パナマ文書に記載されている日本人、これまで公表の3倍700人余りに 著名音楽プロデューサーや漫画家の名前も - 暇つぶし2ch150:名刺は切らしておりまして
16/12/23 20:10:32.27 rLgrTjVuc
日本のお金って、
どんどん海外へ消えて行くね。

151:名刺は切らしておりまして
16/12/27 10:24:46.17 2nsv7zLk.net
パナマ文書リスト【暫定】
(2013年オフショアリークス、2016年パナマ文書)
URLリンク(offshoreleaks.icij.org)
加藤康子(東京個別指導学院)
上島豪太(UCC)
三木谷浩史(楽天)
柳井正(ユニクロ)
重田康光(光通信)
安田隆夫(ドン・キホーテ)
原田泳幸(ベネッセ・日本マクドナルド)
福武総一郎(ベネッセ)
岡田和生(ユニバーサルエンターテインメント)
三菱UFJファイナンシャルグループ 
三井住友トラストホールディング 
みずほファイナンシャルグループ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(三井住友海上、あいおい損保、ニッセイ同和損保)
新生銀行
ソフトバンク、NTT、NTTドコモ、KDDI
NHK
電通
イオン
東京電力、東北電力
JX
丸紅、伊藤忠、双日
トヨタ自動車、豊田通商
ロッテ
日産
富士電機
日本経済新聞
バンダイナムコ、コナミ、任天堂
セコム、オリックス、楽天

野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上ホールディングス
住友林業、新日鉄住金、住友不動産、住友商事
JT
JAL
大成建設、鹿島
三菱重工、三菱電機、三菱地所、三井不動産、三井物産
小松製作所、クボタ、ファナック
キヤノン、ダイキン、タニタ
富士重工、日立製作所、
東洋エンジニアリング
ブリジストン、デンソー
マルハニチロ、サントリー
ジャフコ、ソニー、東芝
ワタミ、セブン&アイホールディングス
ライブドア、ドワンゴ、京セラ
トランスコスモス、インテリジェンス
ドリームインキュベータ、東映アニメーション
社台コーポレーション
やずや、キーエンス
花王、資生堂、武田薬品、信越化学、アステラス製薬
日本製紙、凸版印刷、大日本印刷
ファストリテイリング

152:名刺は切らしておりまして
16/12/27 10:52:16.29 /GYgXkdm.net
>>127
政治資金管理団体への寄付名目で相続税から、所得税の還付まであらゆる問題解決
こんな政治家個人が自前で調達できるタックスヘイブンがただの一度も規制されたことないんだからな
連中は海外なんぞに送る必要すらない
ルールを手前勝手なままにして、脱税にすら労力を使わないんだよ

153:名刺は切らしておりまして
16/12/27 11:08:07.92 HsA6gLpQ.net
安倍のお友達の加藤内閣参与が載ってたからアンコン

154:名刺は切らしておりまして
16/12/27 20:53:58.07 G+M1eq9q.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)

155:名刺は切らしておりまして
16/12/27 20:59:09.82 ODVSVhv5.net
みんな知らないっていうよ
この前のNHKのパナマ冤罪特集はそのためにあったんだから

156:名刺は切らしておりまして
16/12/27 22:03:05.52 hhEWvyEv.net
通貨は循環させないと価値を産まないんだけどな、ブタ積みになった通貨など抽象概念でしかない。

157:名刺は切らしておりまして
16/12/28 20:13:17.34 s


158:YCTugJAU



159:名刺は切らしておりまして
17/01/02 11:50:41.75 dgXjsyZGf
倫理的な問題も重要だが、
それ以前に「これまで国の経済に、どんな影響を及ぼしてきたか」が
一番の焦点だろうね。

160:名刺は切らしておりまして
17/01/03 22:32:37.03 ke6WOaB9.net
アメリカ大統領 バラク・オバマ 2016年4月5日
URLリンク(www.mirror.co.uk)  
「その多くは合法だ。しかしそれこそが問題だ。
彼らが法律を破っているというわけではない。
法律がまともに設計されていなくて、
彼らは十分な法律家や会計士を持つ人々(顧客)に、一般市民ならば守らなければいけない責任を逃れさせている。
リークが示すように、パナマ文書の会社は米国の制裁下にある国々に顧客を持っている
ここ米国では富裕層や大企業だけが利用できる抜け道がある。
彼らはオフショア口座を利用しそのシステムを持てあそんでいる。
中流家庭はこんな事はできない。
実際、これら抜け道の多くは中流家庭の犠牲によって成立しているものだ。
なぜなら、その失われた歳入はどこかで埋め合わせが必要だから。
逆に言えば、これはつまりしかるべき所に投資が行っていないことになる。
例えば、学校や大学、失業対策、道路や橋やインフラを維持したり、子供にもっと機会を与えたりする事などにだ。

161:名刺は切らしておりまして
17/01/05 20:40:16.72 7JUULgSAv
これじゃトリクルダウンどころか

162:名刺は切らしておりまして
17/01/10 08:57:19.77 swPC+LWS.net
竹中平蔵「若者に警告します。まもなく超格差社会が到来します。国で阻止するのは無理」
竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。グローバルは止められません。
URLリンク(www.takenaka-heizo.com)

163:名刺は切らしておりまして
17/01/11 00:04:34.64 aM0fiocl.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)

164:名刺は切らしておりまして
17/01/11 17:43:25.86 xkX57Q2I.net
利息いんじゃないの?

165:名刺は切らしておりまして
17/01/11 19:05:39.89 Dp3FYpM3X
上が儲けても社会に富が還元されないなら、
そりゃトリクルダウンは起きないだろう。

166:名刺は切らしておりまして
17/01/11 21:46:15.26 DNn426Wx.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)

167:名刺は切らしておりまして
17/01/16 21:49:23.85 9bvQ5Ggc.net
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/29(火) 21:30:10.93
帰化朝鮮人の竹中平蔵は、小泉首相の側近として、日本の格差社会を拡げた。
竹中は、今度は安倍首相の側近として、中国人移民を爆発的に日本に入れて、
或る日突然、日本国内で反日で暴れさせて、日本をぶっ壊そうとしている。
韓国の工作員・竹中を、安倍首相の側近にするな! たとえ、小泉のゴリ押しでも断れ!
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/29(火) 21:34:15.21
竹中の究極の目標は、日本人の正社員を全員非正規社員にして、
すべてパソナを通して、企業に人材を派遣して、その給料をピンハネすること。
在日企業・パソナを、近い将来、厚生労


168:働省の上に立つ存在にしようとしている。 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/29(火) 21:37:03.66 電通を通さなければ、テレビのゴールデンにCMを打てないと同様、 パソナを通らなければ、就職できなくなる世の中。コレが、竹中の究極のゴール! 在日が実質上、日本を支配する社会を作ろうと動いている(小泉&竹中、朝鮮部落出身!)



169:名刺は切らしておりまして
17/01/17 03:04:21.74 HswndRCa.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
URLリンク(yunm.bestforever.com)

170:名刺は切らしておりまして
17/01/17 19:29:18.39 fDHfcv4Y.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
URLリンク(uniker.tribit-field.jp)

171:名刺は切らしておりまして
17/01/18 00:00:26.86 +N+oa5hu.net
タックス・ヘイブンによる税逃れを阻止できれば、
世の中の様々な問題を解決できそうなのに。

172:名刺は切らしておりまして
17/01/18 02:07:08.37 H1vuqtM5.net
URLリンク(uniker.tribit-field.jp)

173:名刺は切らしておりまして
17/01/18 22:31:06.72 5x2/2373.net
URLリンク(uniker.tribit-field.jp)

174:名刺は切らしておりまして
17/01/19 17:48:33.86 GesvmB3KU
・消費税アップ
・貧困拡大
・少子化
・物が売れない
・年金問題
・格差の固定


さもありなん

175:名刺は切らしておりまして
17/01/23 21:04:51.91 5WnOtYXFk
なぜか海外先進諸国が反グローバル主義的な
流れになりつつあるのは、
もしかしたらパナマ文書の影響なのかもしれないな

176:名刺は切らしておりまして
17/01/24 09:19:09.90 5+oRxCya.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
タックスヘイブンの大衆化
秘密保持と税の優遇という都合の良い仕組みは、
中世のローマ教皇領やイギリスの王族・貴族に起源があると言われる。
特権階級だけが、不公平な仕組みを独占できたのだ。
次第に貿易商など富裕層も特権階級の仲間入りをして、
1950年代までは個人の富裕層が租税回避にタックスヘイブンを利用した。
1967年、ケイマン諸島で信託法が公布され、海外企業の呼び込みを始めるや、
経済のグローバル化も重なり、
70年代以降、ビジネスとして企業の利用が増えていく。
つまり、一部の権力者が使っていた仕組みが、「大衆化」したのだ。門戸が開かれたことで、
会計や法律の専門家たちが新たなスキームをつくってはニーズを掘り起こしていく。
こうしてタックスヘイブンを利用した取引が世界経済の中に組み込まれていった。
日本銀行の国際収支統計(2013年末)によると、
日本からの対外投資先は
1位がアメリカで、2位はケイマン諸島(イギリス)である。

177:名刺は切らしておりまして
17/01/24 09:23:07.37 XLzzmvzZ.net
いつの時代も

貧乏人がバカをみる

それだけだ

178:名刺は切らしておりまして
17/01/24 09:48:07.24 kUTv7WkS.net
バカだから貧乏なんだよ

179:名刺は切らしておりまして
17/01/24 09:52:49.37 O55wYTGT.net
納税は国民の義務なのにな

180:名刺は切らしておりまして
17/01/25 23:09:13.48 cBhxjr5j.net
東芝「倒産」はついに秒読み段階か ~取締役会議長が明かした内情
URLリンク(uniker.tribit-field.jp)

181:名刺は切らしておりまして
17/01/28 17:58:58.62 VpSBpaOW5
もしかしたら、税収不足のツケが


年金カット

消費税の増税


・・・ってことなのかもしれないな。

182:名刺は切らしておりまして
17/01/31 09:57:41.03 3raWezxF.net
「節税は国民の義務」 <


183:名刺は切らしておりまして
17/01/31 21:00:15.45 6nZqUcsq.net
【米国に倣って】  山本太郎を総理に!  【リーダー交代】

1987 ブラックマンデー
1997 アジア通貨危機
2007 サブプライムショック
2017 日本発の株式市場大暴落

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
矢追純一「ロシアの首相が2回も言ってる」
露首相『世界がET実在の真相を知る時がきた。』

非常に間もなくマイトレーアをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイトレーアは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、
他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構です。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
一般的に、現在運営されているような株式市場は、
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。

抑制のない成長に基づく経済政策は終焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

184:名刺は切らしておりまして
17/02/01 19:18:04.24 sSoK4aJGr
ただでさえトリクルダウンやらで
優遇されてる上に、税金まで……

庶民は年金の額まで
減らされそうだというのに。

いわゆる「格差の固定」が
社会問題になっている中で、
こんな状態を続けてきたんだから、
日本経済がボロボロになったのも
当然の結果だろう。

185:名刺は切らしておりまして
17/02/04 18:49:25.14 8tTWOaXBX
・失われた20年(長期にわたる経済の低成長)
・格差の固定化
・非正規労働者の増加
・増税(消費税など)
・社会保障(年金など)の削減
・消費の低迷
・少子化


どうしてこうなった

186:名刺は切らしておりまして
17/02/05 20:50:47.61 jk82fUFG.net
BANANA FISH 7巻より
URLリンク(2.p.mpcdn.net)
一部日本語原文を…
パナマ・バハマ・ケイマン諸島などいわゆるタックス・ヘイヴンの国ぐにに「財団」が現地法人として持つ5つの会社があり
それぞれの頭文字を取って“GOOSE”という
だがこれらは実際には存在しない
すべてペーパー・カンパニー
実体のない偽(ダミー)会社だ
マルコスが使った手さ
利益を分散し租税を誤魔化す
「財団」はこんなペーパー・カンパニーをいくつも持っていて“GOOSE”はその中で最大規模のものだ……以下略
四半世紀以上前にはマフィアの手口として漫画に描かれていたやり方が、企業や富裕層にまで…ε=(´、丶)

187:名刺は切らしておりまして
17/02/05 21:45:10.04 5OY8RTdB.net
無能と思われたら職場を変えたらいい
URLリンク(t.co)

188:名刺は切らしておりまして
17/02/07 23:37:32.15 vru8fsju6
これからも税収は不足し続け、
それを補うために、
庶民への負担が重くなり続けるのだろうか?

そうなると、ますます消費は
冷え込むと思うのだが。

189:名刺は切らしておりまして
17/02/07 23:42:49.85 vru8fsju6
まさに「ゆるやかな衰退」って感じだなあ。

190:名刺は切らしておりまして
17/02/10 21:05:54.82 pBL8WN89A
先進諸国はグローバル主義から
路線変更し始めているようだが………

日本は今年もガラパゴスのままなのだろうか

191:名刺は切らしておりまして
17/02/13 20:49:28.15 JfetYUdbN
国の税収が安定していたら、
年金の問題とかも、無かったのかもね。

192:名刺は切らしておりまして
17/02/16 17:25:58.20 4+VPJ/F64
こんなに格差が固定されきった社会構造のまま、
トリクルダウンを行ったところで、
とても成功するとは思えないんだが

193:名刺は切らしておりまして
17/02/19 15:08:24.75 BmdupsNPM
日本にとって、税金は、
ものすごく重要な原資なのに。

194:名刺は切らしておりまして
17/02/23 16:59:07.78 OKE8xKQRm
日本が税金で賄っているものを考えれば、
租税の重要性が理解できる。

税収は、国の強さの指標と
言えるかもしれない。

195:名刺は切らしておりまして
17/02/26 16:24:22.92 nYXCyxOxC
消費者に金(購買力)が無いなら、
技術力とかビジネス戦略とか関係無しに
「物を作っても売れない」社会になるよね

196:名刺は切らしておりまして
17/02/26 16:26:30.55 bMZ1xVulH
ヒキニートなんて認めているからな
あんなの力ずくで引きずり出して強制労働させれば良いんだよ

197:名刺は切らしておりまして
17/02/26 16:39:53.71 nYXCyxOxC
全然わかってない。
「働かないから金が無い」なら働かせればいいだけだが、
「働いても薄給」だから、働かせたところで購買力は上がらない。

しかも雇用の母数自体が少ないから、
ニートを働かせれば、代わりにリストラされて
無職化する者が出るだけ

198:名刺は切らしておりまして
17/02/26 17:07:39.11 bMZ1xVulH
発言は働いてから
高給が欲しければ見合った働きをすれば良いだけ
それが出来ないなら2chでピーピー泣いて、いずれ親に殺される日を待て

>ニートを働かせれば、代わりにリストラされて無職化する者が出るだけ
ヒキニートよりも低脳ならさっさと死ねw

199:名刺は切らしておりまして
17/02/26 17:37:22.26 VlTToKqM3
日本は別に、労働供給力が足りないわけではないんだよ。
労働者がいくら働いても「薄給」で「長時間労働」だから、
「使う金」も「金を使う時間」も無いだけ。つまり購買力が無いわけ。

高給に見合った働きって何だ?
それは一般化できる働き方なのか?
大多数の消費者の購買力が低ければ、国の経済は回復しないんだぞ。
一般的な働き方によって、一般人が豊かになれなければ意味が無い。

慢性的な貧困が解決されない限り、
日本経済は失われた何十年から抜け出せないよ。

200:名刺は切らしておりまして
17/02/27 00:46:34.26 4pB+mCbvn
購買力が無いんじゃない。行き渡って満たされているだけ。
貧困だーワープワだーと10万円もするスマホで毎月数千円もの通信料を支払って
朝から深夜まで2chで愚痴を垂れているほど豊か。

日本が豊かじゃ無いとかアホかと。豊かすぎて供給が過剰なんだよ。

201:名刺は切らしておりまして
17/02/27 05:16:46.52 SmOaSecuk
豊かすぎるゆえの行き詰まり
これは先進国が必ず直面する問題

非婚少子化もお金が無いからじゃない
単に面倒臭いだけ

おまえがモテないのはお金が無いからじゃ無い
単におまえが無能でキモイだけ


>>193
>国の経済は回復しないんだぞ
いまのところ先進国で停滞から経済を回復させた成功例は「移民」しか無い
自民党や小池百合子が推進する移民1000万人計画を支持すれば?

202:名刺は切らしておりまして
17/02/27 20:33:36.13 jtLGa0CFc
>10万円もするスマホで毎月数千円もの通信料を支払って
スマホの代わりに、買わなくなったものがあるよな。
「車離れ」などが良い例だ。最近は「PC離れ」なんてのもあるらしいが、
もっと離れているものは、たくさんあるだろうよ。
なぜ買わなくなったんだろうな?
スマホは車の代用品にならんだろうに。

>日本が豊かじゃ無いとかアホかと。
豊かなのに、非正規雇用の増加や、労働力のダンピング、
ネットカフェ難民などが社会問題になるのはおかしいな。
生活保護も増えているらしいじゃないか。

>非婚少子化もお金が無いからじゃない
>単に面倒臭いだけ
昔よりも、子育てにお金がかかるようになったよ。
理由は様々だが、就職するために高学歴が必要になったのも大きい。

そもそも「面倒くさい」なんていう個人の「気分」だけで、
社会問題規模の非婚少子化が起こるか?
社会構造的な問題があるのではないか?

203:名刺は切らしておりまして
17/02/28 07:01:06.72 R3EM8hizZ
若者の××離れってマスコミのアホ報道を鵜呑みにするバカって居るよね
若者の数がピーク時よりも40%以上減っているのだから、若者の購買力が半減するのは当たり前

自動車の場合
若者の免許証の取得割合は減っておりません。むしろ増えていたはず
自動車の保有台数も一貫して増加しております。バブル時よりも今の方がずっと多いんだよ

昔はホームレスだった
今はネカフェ難民。ネカフェに泊まれるなんてホームレスも裕福だなw

生活保護が増えている要因は
外国人への支給と「老人」への支給が激増しているからであって若者は無関係
貧困老人の増加は核家族化で独居老人が増えたため。昔は子供家族が養っていた
また高度成長気分で若い頃から遊び呆けて老後に備えていなかった自業自得

非婚少子化の原因ははっきりしています
女性の社会進出と社会の成熟化による多様化です
結婚しなくても存在を認められる自由な社会

貧困国ほど子沢山
先進国ほど少子化
これ世界の常識

204:名刺は切らしておりまして
17/02/28 21:23:27.69 cheqoqZk/
>若者の数がピーク時よりも40%以上減っているのだから、若者の購買力が半減するのは当たり前
若者だけが消費者・労働者ではないよね。
人口の推移はどうかな?

>自動車の保有台数も一貫して増加しております。バブル時よりも今の方がずっと多いんだよ
国内販売台数の推移はどうかな?
まあ使用年数の長期化もあるかもしれないけど、
豊かで満たされた社会だったら、それこそ新車などの贅沢品が売れそうなものなのに、
みんな中古品を長く大切に使って節約志向だね。

>今はネカフェ難民。ネカフェに泊まれるなんてホームレスも裕福だなw
「実質的なホームレス」が「社会問題化するほどの数」で存在する国が、
果たして「豊かだ」と言えるのかな?
「豊かな国」に、なぜそんな人々が社会問題規模で存在するのかな?
ネカフェに寝泊りする人の購買力って、どれほどのものかな?

>貧困国ほど子沢山
貧困国は子供を幼いうちに働かせるから、先進国ほど子育てに費用がかからないらしいね。
学歴社会で子育てに費用のかかる先進国では、
貧困家庭の形は、また違ったものになると思うね。例えば子供を作らないとか。

>これ世界の常識
世界は時代と共に、常に変化しているね。日本が多様化したように。
前例の無い常識が生まれ、過去の古い常識が通用しなくなることも多いだろうね。
国も人も企業も、柔軟性のある生き方が求められるね。

205:名刺は切らしておりまして
17/02/28 21:24:26.79 cheqoqZk/
ところで、日本経済が成熟して成長が止まったのなら、
日本と同じか、それ以上の経済の海外先進国にも、
同じことが起こるはずだね。

でも、なぜか日本だけ、やけに成長率が低いようだ。
「失われた20年」だのと言われているが、
20世紀以降の先進国で、こんなに低迷が続くのは、
世界的に見ても珍しいことらしいね。

それにゼロ成長や低成長の状態が続くと、
過去に溜め込んだものを食い潰して、衰退してゆくのでは?
停滞してから、かなり長い年月が経ったわけだが、
果たして今も、成熟した時点の経済を保てているのかな。

206:名刺は切らしておりまして
17/03/01 09:35:22.32 pG8KZ8G/F
>こんなに低迷が続くのは、世界的に見ても珍しいことらしいね
答えは簡単。移民を入れないから。
移民無しで低迷を脱した先進国は無い。

207:名刺は切らしておりまして
17/03/02 00:43:46.73 yv/EuOwm9
各先進国の経済は移民政策前後以外も割と変動してるし、
移民政策は一要因に過ぎないと思うけど、
確かに移民は、先進国の経済成長を
一時的に後押しする効果があるみたいだね。

でも、最近は移民に伴う問題も浮き彫りになってきて、
移民を規制する方向へ転換した国も多いみたいだね。

低賃金で働く単純労働者として大量に入れたケースでは、
国民と移民との競合による失業率の増加や、
対立感情による急激な治安の悪化、
給与減によるデフレ、自国民の海外流出、社会保障費の拡大など、
長期的には失敗視されているケースもあるみたいだね。

高度人材に限って入れるなら、効果的かもしれないけど、
外国人技能実習制度の問題とか考えると、
高度人材は、あまり日本に定着しないかもね。

208:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch