16/11/18 20:06:23.62 NszueyYE.net
>>541
団体交渉権という権利が
なぜ生まれたのか
単独では交渉にならない
基本的に企業のが圧倒的に有利
徒労を組まないと交渉のテーブルにすら立てない
ブラックすき家がそれを証明している
個人事業主と交渉なんてしない
601:名刺は切らしておりまして
16/11/18 21:05:27.14 oYCfnqN3.net
>>546
フリーランスのアルバイターとして税務署の確定申告のバイトしてみたら確定申告が得意になるよ
一月頃から募集だったかな
602:名刺は切らしておりまして
16/11/18 21:09:31.62 zEpmjNQ+.net
いつも経営者に文句言うくせにフリーランスすら怖がって自分で何もできない奴とか悲しいね。
603:名刺は切らしておりまして
16/11/18 21:11:44.26 Vs/E8X25.net
東京都民を全員フリーランスにしてみよう。
ハローワーク求人の都道府県別平均月給ランキング
URLリンク(goo.gl)
1位、東京都 - 平均月給225,700~328,700円
2位、神奈川県 - 平均月給217,200~296,900円
3位、大阪府 - 平均月給209,900~289,800円
・
・
47位、青森県 - 平均月給167,600~216,800円
全国平均は197,300円~268,100円
604:名刺は切らしておりまして
16/11/18 21:59:30.17 fpd7zofg.net
アメリカで会社を経営してたが、アメリカの場合経営者は
納めた税金の7%が年金として積み立てられる(申請しないとダメだが)
自営は知らんけど、日本が個人事業主を増やしたいなら、そういった特典を与えれば良いだけ
まあ官僚のビジネスセンスなんて絶無だから、そういった事を思い付きもしないんだろうが
日本の不幸はリスクを取れる官僚が皆無な所だな
605:名刺は切らしておりまして
16/11/18 22:00:44.49 13ljuNjK.net
プロレタリアに労働法や労組が生まれ
それに守られないプレカリアートを作ったが
近年彼らにも労使概念が育ち始めたので
もう一段下の階級が欲しいらしい
コネや資産のある世帯と貧困層の若者それぞれの家庭事情を顧みず
十把一絡げに若年時フリーターを煽っていた時の二番煎じだが、通じるのかね
昔より今の若者は自分の実力を客観視できていると思うが
606:名刺は切らしておりまして
16/11/18 22:07:27.44 tm15CZM1.net
バカな話だ
607:名刺は切らしておりまして
16/11/18 22:40:14.96 HZkPLLNZ.net
税務署「忙しくなるからやめてくれ」
608:名刺は切らしておりまして
16/11/18 23:02:16.71 REDeLVZ4.net
いかにただで死ぬまでこき使うかを話し合ってるのに改善があるか馬鹿
突きつけられてんのは搾取する側に回って人をゴミのように扱うか
日本から出てくかの二択
609:名刺は切らしておりまして
16/11/18 23:33:14.13 WN8Vvsuv.net
フリーランスは国保保険料がバカ高いから気をつけろ。
610:名刺は切らしておりまして
16/11/18 23:36:35.93 D9HCDK63.net
>>498
んなことはない
普通程度の技術のプログラマーでも月70万くらにいは平均して稼げる
611:名刺は切らしておりまして
16/11/19 01:12:27.65 2ejUeJTx.net
フリーの公務員頼むよ
612:名刺は切らしておりまして
16/11/19 01:36:04.98 wvJF4GHH.net
フリーランスで不安な奴はいっぱいいるんだから
そういうやつらで会社作ればいいだけの話だろ
発注側も個人相手だと源泉とか面倒なんだよ
613:名刺は切らしておりまして
16/11/19 02:03:39.46 0NlQ2iJZ.net
>>594
>税務署「忙しくなるからやめてくれ」
ほんとコレ、マイナンバーあるからってこれ以上仕事増やしても徴収漏れが増えるだけじゃねーの?
614:名刺は切らしておりまして
16/11/19 02:10:27.04 agH6eYOK.net
国や社会や企業に
人材育成やキャリアアップを促進する機能が無いのに
何がフリーランスなのか
元々フリーランスを日雇い奴隷に腐したのは国だろ
615:名刺は切らしておりまして
16/11/19 05:23:56.59 51mnNaPs.net
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円
スレリンク(bizplus板)l50
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。
第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。
第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。
結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省(労組利権)、文科省(底辺職業教育利権)、
経産省(フリーランス偽装請負利権)、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
616:名刺は切らしておりまして
16/11/19 05:24:12.11 51mnNaPs.net
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222
気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。
無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。
617:名刺は切らしておりまして
16/11/19 05:48:42.38 CQjY/APr.net
ある年にガッチリ稼いでしまうと、翌年仕事が無くても
多額の地方税や国民健康保険税を払わなくてはならなくなるから辛いぞ
618:名刺は切らしておりまして
16/11/19 05:48:43.36 /wHCyf17.net
「フリーランスで食える」ってのが、誰もが夢見る現代の神話
て気付くのが40代ぐらいかね?
それが分かって人は初めて大人になる
役所がピーターパン養成してどうするの?
いやホームレスかwww
619:名刺は切らしておりまして
16/11/19 07:02:13.94 doQ3hEKO.net
こういうのって普通は厚生労働大臣一番に反対するんだろうけど
経産大臣やるような奴が、厚労大臣やってるから余裕でスルーなんだろうな
620:名刺は切らしておりまして
16/11/19 08:21:06.28 ojt7UeeY.net
>>604
あれにはビックリ
車を買った時ぐらいの額が住民税、健康保険、予定納税なんかででていく。
あぁいうの味合わないと、利益相殺する気持ちってわからなかったわ…まぁ私の額なんて下っ端なんだろうけど
621:名刺は切らしておりまして
16/11/19 08:27:33.46 DfQqcRCZ.net
アメリカから毎年来る年次改革要望で日本の労働市場もアメリカと同じ自由契約にしろってきたんだろ。向こうは何かあっても裁判おこさないって労働契約だったりするからな。
622:名刺は切らしておりまして
16/11/19 08:40:53.89 IU6gV2ch.net
小泉内閣の時も雇用契約に束縛されない自由な働き方
とか言って派遣が解禁されたんだよね
623:名刺は切らしておりまして
16/11/19 09:07:28.35 ynWqtxG9.net
こういうのって自転車の車道走行と同じなんだよねえ
車道走れっていうけど自転車が車道を走りやすくするために整備しないの
今でも道路拡幅で自転車レーンをつくるよりも歩道を拡げてるほうがよっぽど多い
雇用関係とか税金とか社会保険関係とかハードもソフトもほとんど整備しないくせに、
フリーランスで働こうっていうかけ声だけはやる
そりゃ非正規雇用が増えるだけでそういう人の雇用環境はよくならんわ
624:名刺は切らしておりまして
16/11/19 09:33:49.94 Reigds+u.net
サイバー企業みたいなもんができないと苦しいんじゃね?
625:名刺は切らしておりまして
16/11/19 09:58:16.71 JG13G3Tu.net
経産省の役人は退職金無しで良いということか
626:名刺は切らしておりまして
16/11/19 10:32:39.51 D9viZjpU.net
ICT業界の下請け底辺奴隷の現実を全く理解していないな。
627:名刺は切らしておりまして
16/11/19 11:59:30.11 agH6eYOK.net
>>610
普通、国や企業ってのは、働きやすく、能動的能率的、にコントロールして利益を上げる。
そうすれば自分らも潤うから。
でも日本は敗戦国で、反日在日寄生されてる国だから
搾取のピラミッド構造になっており
そういう環境整備や成果は二の次三の次で
売国と、反日在日上級
628:企業の利権利益(外国)が最優先 日本人が死のうが関係ない マジで反日在日売国上級はマリーアントワネットと変わらんよ
629:名刺は切らしておりまして
16/11/19 12:54:02.58 /8/KJ3Jr.net
>>609
これが安倍政権の働き方改革
小泉政権を支えた安倍と竹中の政権だからな
630:名刺は切らしておりまして
16/11/19 12:56:52.05 cRbbqJUy.net
もうすでにフリーランスだからどうでもいい
631:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:03:04.15 /8/KJ3Jr.net
安倍
「世の中から『非正規』という言葉を一掃していく。
そして、長時間労働を自慢する社会を変えていく。
かつての『モーレツ社員』、そういう考え方自体が否定される。
そういう日本にしていきたいと考えている次第であります。
人々が人生を豊かに生きていく。同時に企業の生産性も上がっていく。
日本がその中で輝いていく。日本で暮らすことが素晴らしい、そう思ってもらえるような、
働く人々の考え方を中心にした『働き方改革』をしっかりと進めていきたいと思います。」
632:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:10:48.39 /8/KJ3Jr.net
安倍政権の『働き方改革』で
『非正規』→『フリーランス』
フリーランス(個人事業主)は
雇用保険も健康保険も年金も無い
フリーランスは労働基準法の対象外で
残業代ゼロ円、労働させ放題
企業の生産性も上がっていく!
633:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:15:58.09 cRbbqJUy.net
>>618
フリーランスになってまでよその会社の作業員しか出来ないような連中はどのみちどうしようもない
634:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:20:12.39 /8/KJ3Jr.net
>>619
すき家のブラックバイトがいるくらいだからな
低賃金、ワンオペ(一人)、超長時間労働
個人事業主扱いで
上記の委託された業務を
完遂できないと賠償請求の恐れすらある
635:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:22:21.73 /8/KJ3Jr.net
>>619
安倍政権の働き方改革で
すき家のブラック色の美しい国にするのが
フリーランスを推進する安倍政権の目的
636:名刺は切らしておりまして
16/11/19 13:56:33.28 R2kJSPOS.net
>>618
そのための政策だろうし
基本的にフリーランス同士に仲間意識ないから
待遇悪くなってライバルが死んでくれる方が嬉しいとさえとうのフリーランスが考えてる
当然賃金はゼロ以下がデフォになるね
すでにデザインは無償が基本
場合によってはクリエイターが掲載料を支払うくらいになってる
637:名刺は切らしておりまして
16/11/19 14:10:06.78 xbL+BVHG.net
>>131
対面での打ち合わせが~なんていってるから東京一極集中しちゃうんだよな
ジャップってアホだわ
638:名刺は切らしておりまして
16/11/19 14:16:14.22 rmwl+YW+.net
税金下げてよ。主婦なんかより控除増やせよ。
639:名刺は切らしておりまして
16/11/19 14:56:08.01 r3adPyEo.net
家の部屋で仕事してんのに個人事業税とかイミフ
640:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:07:06.19 9rQ3Ujv0.net
URLリンク(daily.privateimport.jp)
641:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:07:57.55 wM8Gm2wa.net
>>622
そこで、パクリエイター佐野みたいな連中がデキレースの賞で取った実績を
引っさげて、華麗に登場! んで、マスコミや電通が、サクセスストーリー
を書き立てて盛り上げるわけだ。
子供を焼き殺したジャングルジムも、劣化コピーのパクリだったようだし。
642:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:13:56.34 cRbbqJUy.net
>>621
まあ安倍関係ないだろうな
経産省が出してきたって事は公務員からの案だろどうせ
643:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:43:08.09 /8/KJ3Jr.net
>>628
安倍政権の肝いり
働き方改革の一環だよ
644:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:46:17.21 Mb4lElvN.net
昔、PGで個人事業主してたけど
損害賠償とか自分にふりかかるのが怖くて
今は派遣をしている。
645:名刺は切らしておりまして
16/11/19 16:51:55.54 /8/KJ3Jr.net
安倍がなにをしてきたか
嘘ばかり言うが
行動は一貫している
無制限残業の温床「36協定」見直し 労働者はラクになるのか
URLリンク(www.news-postseven.com)
政府は長時間労働の是正を掲げる一方で、
“残業代ゼロ制度”とも揶揄される
「高度プロフェッショナル制度」
(高収入の専門職に徹底した成果主義を持ち込む働き方)を法案提出するなどして、
「結果的に長時間労働を助長する」と批判を浴びている。
安倍政権の目指す働き方改革は、
本当に労働者の味方なのか。
URLリンク(www.change.org)年でクビ-労働者派遣法の-大改悪-に反対します
派遣社員のイスに同じ「人」が座り続けられるのは3年までになります。
つまり、「イスに座る人」さえ替えれば、
企業は何年でも派遣を受け入れ続けることができます。
企業は永続的に派遣社員を使い続けることができるようになる一方、
個々の派遣社員は
「自動的に3年でクビ」というわけです。
646:名刺は切らしておりまして
16/11/19 17:23:33.24 smym638g.net
さっさと、解雇規制撤廃すりゃいいんだよ。
で、社会保障費を何とか下げたいから、こんなやりだしてるんだろうけど、
テレビで自殺しろって宣伝した方が安上がりだわw
647:名刺は切らしておりまして
16/11/19 17:36:33.14 tTrERPsG.net
>>632
それ
フリーランスだ派遣だ
どんどん状況が悪くなってる
解雇規制の撤廃しかない
官僚だってバンバン欧米みたいに
クビにすりゃいいんだよ
アホらしい
そうしないと終わりだわ
648:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:06:26.90 cRbbqJUy.net
>>629
そういう企画自体公務胃がんやってんだよ
その時その時の政権にちなんでるだけ
649:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:19:22.30 XZUw1xZd.net
>>630
契約書で免責事項決めろよ…
650:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:29:16.03 +BOqZFxT.net
行政が雇用対策を放り投げたようにしか
聞こえないわけだが
自分でどうにかしてください
651:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:29:19.24 X0T9BFkF.net
フリーランスやれるのも30代までだよ
40を過ぎると途端に仕事が来なくなる
ソースはうちの旦那
はよ別れたい……
652:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:30:01.82 /8/KJ3Jr.net
>>634
政権の意向だよ
政権の方針に従い各省庁や関係機関で
検討会が開かれる
安倍の思いつきで始まった
携帯電話料金もそうだし
(バカが余計なことした結果は
コスパの悪い最底辺プランだけつくられ
端末購入の金銭サポート打ち切られ
実質的な値上げが起こった)
安倍政権の年金運用改革も
年金資金で株の買い支えるために
検討会開いて株(リスク資産)運用に切り替えた
(バカがリスク資産運用を指示した結果
年金に過去最悪の運用損失を出した)
653:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:43:54.15 agH6eYOK.net
安倍も
安倍安倍言ってる奴も
全員反日在日売国だからな。
本当に安倍だけが糞なら野党が反対すりゃいい
支持されるよ
でもやらない何故か?
反日在日売国仲間だから
TPPだってヘイトだって結局通したろ
タックスヘイブンKO電通だって追及しないし
654:名刺は切らしておりまして
16/11/19 18:50:57.41 .net
まあエアコン取り付けにくる兄ちゃんも40代はいないな
655:名刺は切らしておりまして
16/11/19 19:17:37.30 0t5aotOS.net
年齢差別とかほっぽらかしといてフリーランスやれって、シネってことだよな
656:名刺は切らしておりまして
16/11/19 19:19:34.38 tTrERPsG.net
官僚って
本当にバカだな
悪いけど
こいつら外資系企業でバカの群れって
言われてるの知ってるのかね
公務員で東大卒なんか
それで? って話だぞ
657:名刺は切らしておりまして
16/11/19 19:45:56.12 ZQZ72EjS.net
一時期のフリーターアゲアゲ祭りの匂いがする
今も昔もこれからも公務員か正社員が最強なんですよ(白目)
658:名刺は切らしておりまして
16/11/19 20:10:45.06 r3adPyEo.net
>>637
俺の嫁じゃないだろうな?
659:名刺は切らしておりまして
16/11/19 20:18:14.21 /8/KJ3Jr.net
>>639
野党は反対してるけど
オマエら知ろうともしないだろ
タイアンタガーって
一緒になって野党叩きしてきただろ
660:名刺は切らしておりまして
16/11/19 20:31:46.22 cRbbqJUy.net
>>638
自民党にはそんなこと考えるほどの頭はないよ
買いかぶるなよ
ちょっと政党に対して夢見がちだね
661:名刺は切らしておりまして
16/11/19 20:34:35.56 NnZbsLxp.net
経産省がフリーランス役人作れよw
662:名刺は切らしておりまして
16/11/19 20:44:34.47 /8/KJ3Jr.net
>>646
安倍の発言はその場しのぎの
嘘ばかりだが
安倍の出してきた法案は
目的が一貫しているから
企業は永続的に派遣を使い続けられ
正社員から派遣への置き換えが容易に可能になる一方で
派遣社員は3年でクビになる
安倍政権の派遣法改正
残業代ゼロ法案
第一次安倍政権での
ホワイトカラーエグゼプション
帰ってきた残業代ゼロ法案
第二次安倍政権での
高度プロフェッショナル制度
663:名刺は切らしておりまして
16/11/19 21:32:51.46 X/xhjJiF.net
考えてんのはせっせと民主主義のコストとやらを
自民党に支払っている経団連だろうからな
664:名刺は切らしておりまして
16/11/19 21:58:27.57 mIY2kB+q.net
まず公務員からどうぞ
665:名刺は切らしておりまして
16/11/19 22:37:29.51 Rhm3MifR.net
>>640
建築・建設業界は個人事業主が多いよ
エアコンの取り付けとか単価が安いからあまり引き受けないんだと思うよ
666:名刺は切らしておりまして
16/11/19 23:32:59.09 Tspqa6h1.net
>>390
それあるかも。
ガジェット好きなんで面白そうなもんあると躊躇せずすぐ買っちゃうわ。暇見つけて仕事に活用したりホコリかぶったまんまのもあるけど。
667:名刺は切らしておりまして
16/11/19 23:43:01.20 Tspqa6h1.net
こんだけフリー怖いってわかってんだったら、サービス残業とか労基とかゴチャゴチャ言うなよ、会社来るだけで基本給は貰えんだから。
フリーランスみたいにマイナスなるよりましだろ。
668:名刺は切らしておりまして
16/11/20 00:59:25.35 9ar164Cw.net
>>653
安倍の働き方改革は
封建的な階級社会の再来だな
自分より下がいるからマシだと言い聞かせ
その下位層の不平不満のはけ口として
さらに下の層を意図的に作り出す
669:名刺は切らしておりまして
16/11/20 01:16:57.04 lDrkNmhr.net
たぶん、やってもらう仕事があるときだけ企業が雇えるようにしようと
いうことなんじゃない?原発事故のリカバリのお金を国民に七割負担させよう
と考えたり企業寄りのことをもっぱら考える役所の経産省がいってることだから
そんなことだろう
670:名刺は切らしておりまして
16/11/20 01:18:42.04 lDrkNmhr.net
>>648
おっしゃるとおりだな。まともに説明するつもりがないんだろう
適当にごまかせばいいとおもってる。だまってやりた
671:いようにやるんだろうな
672:名刺は切らしておりまして
16/11/20 01:50:11.88 zlYUhtKi.net
もう企業と言えば、タックスヘイバーの多国籍企業や
ユダヤ白人外資に反日在日支那チョン企業ばかり
つまり
企業優遇ってのは、そいつら優遇の売国なわけ
673:名刺は切らしておりまして
16/11/20 04:35:33.23 HT6Y9RvG.net
自分に合った仕事
自分の好きな仕事
自由な時間に働ける仕事
こんな言葉に騙されて流行ったフリーターや派遣が、
フリーランスで更に悪化するんだろうな
給料の高い仕事、福利厚生の良い仕事は聞かれなくなったな
674:名刺は切らしておりまして
16/11/20 05:46:51.55 3LT+SUVi.net
フリーランス言う前に解雇法制化をやれ
公務員も自動的に対象だから、さw
675:名刺は切らしておりまして
16/11/20 09:40:34.37 q5CS1mQw.net
>>1
フリーランスは、福祉国家以外では単なる使い捨て労働者だからな。
676:名刺は切らしておりまして
16/11/20 09:59:44.38 yDIpxb4a.net
公務員構造改革で全員フリーランス化達成してから言え
677:名刺は切らしておりまして
16/11/20 10:20:40.46 6QEuRl3e.net
>>631
使い勝手の良い(いつまでも使い続けられる)派遣が
正社員化を妨げてる、という理由での制限なんだが
それに反対するとかアホなのか?
つかずっと派遣で働きたいの?
678:名刺は切らしておりまして
16/11/20 11:09:19.27 zeEa1REp.net
安倍政権支持でよかったねお前ら
679:名刺は切らしておりまして
16/11/20 14:30:53.33 ZHoFWkpV.net
ゲスの極み、官僚どもにアドバイス。
懐より始めよ
680:名刺は切らしておりまして
16/11/20 14:51:18.52 qSlFd3ee.net
URLリンク(daily.privateimport.jp)
681:名刺は切らしておりまして
16/11/20 15:21:48.31 SUnHr+xr.net
アデーランス
↓
682:名刺は切らしておりまして
16/11/20 23:59:47.46 zlYUhtKi.net
派遣って
いつでも好きな時に
好きな時間だけ
好きな仕事が出来る
なんて触れ込みだったが
実際は
好きな時だけなんて不可能で、やるならフルタイムやらされるし
好きな仕事って言うか、空いてる現場や職種にランダムだし、常駐で固定
そして無保証、無運賃がデフォと
正にこの世の北チョンだったわけで
683:名刺は切らしておりまして
16/11/21 00:38:56.74 tMxWPCk7.net
>>662
コレの味噌は
企業側は永続的に派遣を使い続けられらる
3年で派遣社員を入れ替えることでな
そして派遣社員は3年でクビ
684:名刺は切らしておりまして
16/11/21 00:47:09.69 tMxWPCk7.net
>>662
この安倍の改悪で最も重要なのは
正社員のイスが確実に減ること
もともと派遣の担う業務は一時的な臨時業務
長期業務なら正社員でが原則
しかし今回の安倍の改悪で
企業は長期業務でもずっと
派遣を使い続けられるようになった
派遣社員を3年で使い捨てることで
685:名刺は切らしておりまして
16/11/21 00:53:02.85 RJ9L7uQJ.net
こうなったらもう社長も幹部も管理職もみんな派遣で
686:名刺は切らしておりまして
16/11/21 01:10:51.67 .net
笑えばいいと思うよ
687:名刺は切らしておりまして
16/11/21 06:52:48.25 OaHudzHl.net
>>637
40過ぎて良い再婚相手が見つかると思ってんの?
主婦辞めたらそれこそフリーランスだぞ
688:名刺は切らしておりまして
16/11/21 07:37:52.14 NNnU5ySA.net
>>637
法人?個人事業?
689:名刺は切らしておりまして
16/11/21 12:03:25.97 7kAz0fHC.net
雇用関係が無いので無給で働け
690:名刺は切らしておりまして
16/11/21 12:39:01.14 DukimLF0.net
正社員は既得権が強くてHE導入にも抵抗ありそうだから
派遣業拡大時と同様に外堀から埋めていけってことか
フリーランス登録紹介会社なんかが出来てまた政商化しそうだな
691:名刺は切らしておりまして
16/11/21 13:01:56.55 Z6Xt3x7z.net
>>670
アメリカではCEOや幹部は契約社員だな
報酬は良いが成果出せなきゃ
契約期間満了でCEOだろうとクビ
ほんと日本の制度は都合の良いところだけ取り入れて
経営者は責任取らないリスクも無し
692:名刺は切らしておりまして
16/11/21 13:10:26.10 Yl/VNy2Y.net
URLリンク(sunnews.micropakltd.jp)
693:名刺は切らしておりまして
16/11/21 16:05:14.43 xYVd6qmd.net
>>676
民主や東電が不退転だの言い出してから
本当に責任者が責任取らない国になったよな
で日本人や労働者には責任責任と責任転嫁
それに怒らない日本人は異常
694:名刺は切らしておりまして
16/11/21 16:38:57.56 v0GokjIR.net
アニメ会社の新人みたいな使い捨てになるだけだがな
695:名刺は切らしておりまして
16/11/21 17:49:51.89 Yb1ZVYlv.net
>>678
安倍の特技だな
安倍総理「経済財政の一体改革を不退転の決意で断行」 「骨太の方針」及び「日本再興戦略」を閣議決定
URLリンク(lite.blogos.com)
安倍首相が原発事故前に
「全電源喪失はありえない」と
地震対策を拒否していた
URLリンク(news.livedoor.com)
696:名刺は切らしておりまして
16/11/21 19:30:17.65 n3+JDXvw.net
>>679
そういやあれも個人事業扱いだったな
日本の経営者から義務を有耶無耶にするとどういう行動をとりだすか
ちょうど良いサンプルが何年も前からあるということだな
儲からない、報酬が上がらない割には
異様に事務所が多い業界のようだし
697:名刺は切らしておりまして
16/11/21 19:34:04.00 0gbOaUD1.net
これが日本のグローバル化
698:名刺は切らしておりまして
16/11/21 21:04:54.79 MCtV1T8Aj
公務員からどうぞ
699:名刺は切らしておりまして
16/11/21 23:12:48.65 tMxWPCk7.net
個人請負という名の過酷な”偽装雇用”
URLリンク(toyokeizai.net)
牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手ゼンショーから
2007年11月末に届いた準備書面の内容に、
首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は目を疑った。
「すき家」のアルバイトは会社に雇用されているのではなく、
個人事業主として業務委託契約を結んだ個人請負だというのだ。
個人請負となると
労働基準法、労災保険法などの
労働法がいっさい適用されない。
その結果、解雇規制はなく、
失業保険給付もない。
労働時間規制がないため
時間外、休日、深夜労働手当がなく、
有給休暇もない。
年金、健康保険もすべて自己負担だ。
つまり一たび個人請負となると、
非正規社員に輪をかけた「無権利状態」に置かれるのだ。
700:名刺は切らしておりまして
16/11/22 03:49:21.59 6ZPkesyW.net
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,�
701:T^ :: ヽ `!) Vl ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / '、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l' ヽ._):.:.、 ,. ' l トi、ヾ:.. 、 _,. - ' | /^ヾ!、丶 ` ¨""´ | /ヽ 丶、 `¨¨´ ト、 /::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、 勘弁してよww
702:名刺は切らしておりまして
16/11/22 04:11:44.03 TLIU2444.net
実情を国が知った上でフリーランス規制するならまだしも促進とはね
バカが運営するバカ国家に成り下がったな
都合の良い奴隷を死ぬまでこき使って経済政策ごっこやりたかったんだろうが
実際にゃモラルも意欲も世界一低く中国やアフリカ以下の安かろう悪かろうの物作り大国(になるわけだ
日本バンザイ!
703:名刺は切らしておりまして
16/11/22 04:31:39.32 bha2Ojw3.net
なにがしかの税制の緩和 たとえば青色申告控除を100万くらいにするとかの事業税控除をするとかやってもらわないと
あるいは国民健康保険を安くするとかもやってもらうと危険をおかしてフリーランスできないわ 今日仕事あるかわかんないのに
704:名刺は切らしておりまして
16/11/22 04:40:10.05 sCKoqMp1.net
ユーチューバー
705:名刺は切らしておりまして
16/11/22 11:42:04.15 HWElD8/j.net
>>501
あー、言われそうだ。
706:名刺は切らしておりまして
16/11/22 12:45:47.59 w4txB+bD.net
>>501
時間伸ばして申告したら良いだけじゃん。空いた時間で別の仕事受けるよ
707:名刺は切らしておりまして
16/11/22 12:55:11.11 eN8CHZRFM
機材すら使わない、 ビデオを投稿するだけで、 月額36万円の不労所得収入を 獲得することは可能なのか??
「はい、可能です!」
708:名刺は切らしておりまして
16/11/22 16:00:04.05 gu5TnStQ.net
ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~
URLリンク(sunnews.micropakltd.jp)
709:名刺は切らしておりまして
16/11/22 16:38:42.88 nruUrW95.net
副業の禁止を禁止しろ
失業保険を即時払いにしろ
ただし公務員以外な
それだけでいい
710:名刺は切らしておりまして
16/11/22 17:32:25.83 ZgXY5aUn.net
自己管理がちゃんと出来ない奴は無理。
711:名刺は切らしておりまして
16/11/22 21:05:24.93 yY/IJI26.net
経産省主導でフリーランス化を推進する動きがあるから、
厚労省もここで目立っておかないとというのがあるんだろうな
712:名刺は切らしておりまして
16/11/22 21:05:59.39 yY/IJI26.net
>>695
誤爆
713:名刺は切らしておりまして
16/11/23 00:38:12.41 ga+a3d5a.net
外国人労働者受け入れ、永住権緩和、留学生増加で
日本は移民国家になる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党へのご意見
URLリンク(ssl.jimin.jp)
714:名刺は切らしておりまして
16/11/23 04:33:40.19 swRnfY7B.net
>>693
公務員は元から「失業保険」はないよ。
715:名刺は切らしておりまして
16/11/23 07:28:18.67 f8b0UUIU.net
副業禁止規定を禁止にして欲しい。
716:名刺は切らしておりまして
16/11/23 07:31:55.85 FJfGn+nU.net
>>188
>フリーランスが主流になったら今以上にコネ>実力になるよ
コネを作るための交際費がすごくかかるようになるのだろうな。
717:名刺は切らしておりまして
16/11/23 07:45:37.67 eOxGD+r4.net
税制面でメリットが全くない。
給与所得控除をフリーランスにくれよ
718:名刺は切らしておりまして
16/11/23 07:50:08.12 FJfGn+nU.net
こんなことをやるよりも管理職にならなくてもいい権利を保障すべきだと思う。
優れた人材でも年功序列で管理職になってしまうからプロフェッショナルが育ちにくいと言われているし。
719:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:11:41.90 jugtvwfo.net
『フリーエージェント社会の到来』(原題Free Agent Nation:The Future of Working for Yourself)
という邦訳本が以前に話題になったことがあったね。
アメリカでは4人に1人がすでにそういうワーカーだって。
720:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:15:15.29 eOxGD+r4.net
フリーランスって言葉の定義が曖昧すぎる。
バイトを雇ってる会社や個人事業主のことをフリーランスと言うのは変。
別にコネとか何もなしで課金サービスで飯食ってるけど、フリーターと一緒にされるのはヤダな。年収が20倍違う
721:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:19:50.91 jugtvwfo.net
アメリカではフリーエージェントの7割ほどが自分から望んでそのワークスタイルを選択していて、
残りの3割ほどが本当ならフルタイムの雇われ労働者になりたいと思っているらしい。
労働市場の景気がよくなると、その3割がフルタイムの常勤雇用労働者に戻っていくので
最近のアメリカでは統計的にフリーエージェントが働く労働者の数は減っているらしい。
722:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:22:40.19 995po5iQ.net
派遣―社会保険=フリーランス
派遣と同様に、極々一部の人は正規よりフリーランスで
いい生活ができるだろうが、大半は使い捨て労働者
723:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:25:55.11 jugtvwfo.net
経済産業省は、限られた労働力資源を最大限に活用して利益を最大化するためには
多様な雇用形態が促進されたほうがいいと考えているんでしょう。
フリーエージェントで働いていない人にフリーエージェントになることを
推進しようとしているわけではおそらくない。雇用市場の受け皿がなくて眠っている
労働資源を最大限に活用するためにはどうしたらいいかということの一つの案に
すぎないんじゃないだろうか?
724:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:39:18.95 XCXanThX.net
政府がこんなん主導してどうすんねん死ね。
財務省といい役立たずのクズばっかりやな
725:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:51:16.40 7moMkrIK.net
政府がフリーランスを促進って馬鹿じゃねーの?
仕事の切れ間が無収入になるだろ。
そんな簡単にみつからねえんだよ。
何ヶ月も待つときだってあるんだ。
さらに40代半ばを過ぎればもっと仕事が見つかりにくくなる。
これが現実だ。
726:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:52:19.61 xToU/FSW.net
積極的に雇用不安定化させるとは。。。。。
真性の病気です。
727:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:52:35.35 OFyQ8kOG.net
ようは法律関係なく無限に奴隷労働させたいだけ
728:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:52:57.11 AxEJpclU.net
>>523
うちも新聞解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
親戚もみんな解約した。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
729:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:54:14.41 3o6GuZ35.net
政府主導で、労働基準法を大々的に骨抜きにかかる訳か
これも経団連からの要求だとしたら、何だかなぁ
730:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:56:20.74 xToU/FSW.net
ああぁ、ああぁ、奴隷が欲しい、奴隷が欲しいぃぃ~~~
役員報酬と内部留保だけを上昇させたいぃぃ~~~
731:名刺は切らしておりまして
16/11/23 08:58:48.08 +OMLkEWG.net
何を勘違いしている経済産業省。バカな省だな。
732:名刺は切らしておりまして
16/11/23 09:10:46.09 yqeCKpTs.net
ドクターXはフィクションですよ
733:名刺は切らしておりまして
16/11/23 09:30:20.75 c9oxsXEA.net
労働者は「働こう」
フリーランスは「稼ごう」
が正しい表現です。
734:名刺は切らしておりまして
16/11/23 09:34:25.03 gAUYV28x.net
働き方改革実現会議メンバーには経団連会長が入ってますし
735:名刺は切らしておりまして
16/11/23 09:37:17.43 5GubLPpC.net
>>717
これ。俺もフリーランスだけど、好きなことしてるだけだし時間単位でもないし立派に「仕事」っていうと気恥ずかしい。
お金稼ぎって表現が一番しっくりくる。
736:名刺は切らしておりまして
16/11/23 09:39:28.88 W1aHVo4u.net
脱法労働基準法、脱厚生年金
737:名刺は切らしておりまして
16/11/23 11:55:44.18 Km6GGfFW.net
年金、交通費、健康保険、労災がかかるって会社から見れば人件費で変わらないだろ?
労災とか、危険な仕事につく人間だけ個人の判断で入ればいいだけ。
個人の判断なら入らないやつ大勢いるだろ?
時間に余裕持って行動すれば電車の駆け込みすることもないし
738:名刺は切らしておりまして
16/11/23 12:45:33.51 lFYuxeUx.net
経産省は大企業の手先だからね
まったく信用できない
739:名刺は切らしておりまして
16/11/23 13:38:45.51 +7pVhzJt.net
日雇人夫
740:名刺は切らしておりまして
16/11/23 15:14:05.10 8ybE1W2/.net
否定してる奴は甘っちょろい考えの奴が多いなぁ
なんですぐ奴隷化という単語が出て来るのかねぇ
余程自分と言う商品に自身が無いんだな
741:名刺は切らしておりまして
16/11/23 15:57:39.51 fiw1i+Wu.net
こういうのは最低時給を3000円にしてからいえ
742:名刺は切らしておりまして
16/11/23 16:02:42.47 FJfGn+nU.net
>>716
フリーランスの医師のメリットデメリットをきちんと描いてこそ
フィクションの意義があると思うのだけどどうなのだろう。
743:名刺は切らしておりまして
16/11/23 16:24:28.74 VrxXhQO4.net
フリーランスで老後まで食えるのなんて、本当に一握りだぞ笑
官僚は馬鹿なのか? 机上の空論過ぎる。
744:名刺は切らしておりまして
16/11/23 16:36:26.05 fOmhSXlg.net
URLリンク(youtu.be)
745:名刺は切らしておりまして
16/11/23 21:57:09.70 439L3cFb.net
>>724
遅かれ早かれ、国民総事業主の時代が来ているのかもな
否定している奴等は、人の下につくことが是としている教育を受けているし、
自分で考えることを放棄しているところがあるから、
自分の商品価値すら理解してないんだろ
746:名刺は切らしておりまして
16/11/23 22:16:09.07 zGPZ12x5.net
URLリンク(sunnews.micropakltd.jp)
747:名刺は切らしておりまして
16/11/24 07:52:23.97 g2ZfslrY.net
正社員解雇できないで
フリーランスや非正規がいるって
だけ
748:名刺は切らしておりまして
16/11/24 09:42:26.61 ZmGxifOJ.net
フリーランスを推進しつつ、官僚の立場にしがみつく経産省役人w
749:名刺は切らしておりまして
16/11/24 14:47:02.20 OjITqeOT.net
うん。じゃあまずは経産省の職員を全員解雇な。
経産省で働きたかったら、お前らの言う通りフリーランス制にして、それにもう一度応募すればいい。
750:名刺は切らしておりまして
16/11/24 14:50:23.65 BpkiUSPg.net
日本一手堅い職業の人達がフリーに働きましょうって唱える意味ってw
751:名刺は切らしておりまして
16/11/24 17:09:12.43 2Eb2qiMm.net
URLリンク(sunnews.micropakltd.jp)
752:名刺は切らしておりまして
16/11/24 17:11:11.88 .net
手に職ない奴は無理べ
753:名刺は切らしておりまして
16/11/24 17:16:38.54 EyE2tCDa.net
フリーランスを拡大しようとしているわけではなくて、
フリーランスなら働いてみようかなとか、働くことが可能かな、
という非労働力人口の人たちへアプローチしているんじゃないかな?
754:名刺は切らしておりまして
16/11/24 17:21:33.17 mF7ATb4Q.net
>>737
フリーって事は仕事のたびに就活(営業)しなきゃならないんだが
雇用されるには
755:最初の一回の就活で済むのに たった一回の採用通知も取れない奴がどうやって仕事をゲットできるのかと
756:名刺は切らしておりまして
16/11/24 18:13:58.42 bHLSghTN.net
食えない人間大量に作って何するつもりなんだ。
757:名刺は切らしておりまして
16/11/24 18:19:57.16 cjCQJ5+Z.net
派遣の新しい呼び方か?
758:名刺は切らしておりまして
16/11/24 23:48:10.50 TgIhuymc.net
生保増えそう
759:名刺は切らしておりまして
16/11/25 10:47:58.95 +Bt0rKKO.net
遠回しに雇用対策を投げ捨てるって
言うのやめろ
まがりなりにも役所だろ
760:名刺は切らしておりまして
16/11/26 09:18:07.20 5Uvsr0Bu.net
安倍の働き方改悪
761:名刺は切らしておりまして
16/11/26 11:36:11.47 3ToAbC/x.net
30年くらい前はフリーターってあおって
悲惨な状況生み出したマスゴミ
今度はフリーランスですか
762:名刺は切らしておりまして
16/11/27 17:00:19.02 /WjsygHF.net
フリーターのイメージが最悪だから
フリーランスと言い替えただけ
763:名刺は切らしておりまして
16/11/27 17:27:39.95 1dO3e7ys.net
こんなもん…後日になって
「フリーランスと呼ばれるフリーター」
と言う叩き記事を出す為の撒き餌じゃん
764:名刺は切らしておりまして
16/11/27 17:42:39.93 OZDuNA3z.net
>>745-746
偏差値低いな
フリーターとは定職につかない被雇用者
フリーランスは個人事業者
まったくの別物
765:名刺は切らしておりまして
16/11/27 17:59:17.24 UulYYUSg.net
これ奴隷だろ
766:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:00:07.33 qoe19nQX.net
官僚を非正規にするのが
一番いいんだけどな
767:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:05:17.15 UulYYUSg.net
公務員全員をフリーランスにしよう
まずは共済と公務員宿舎の全廃だな
768:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:05:46.54 zQKstY/A.net
>>747
それを国がごっちゃにして雇用政策の失敗を誤魔化そうとしてるという話なんだが・・・
769:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:09:49.85 i6GGQ7g4.net
フリーランスは良いんだけださ、
仕事はどうやって見つけるんだよ。
770:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:24:00.33 OZDuNA3z.net
>>751
1を読む限りでは国がごっちゃにしているという根拠は無い
2chの無知な奴が混同してるだけ
ようは技術や才能を持っている人は独立しようって話
無能なフリーターは端から対象外だろ
771:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:25:39.69 9ZSnVEhs.net
従業員を請負契約にして残業させ放題、年金保険も無しにさせるのが目的なんだろうな
772:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:27:04.33 uf3+BCwk.net
>>752
ハローワークがそのうちエージェントやるんじゃね?
773:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:30:04.60 GcQBpGaO.net
問題は、この「新しい働き方」は、90%以上の人が損をするってこと
ケケ中も、新しい働き方とかいってすばらしいことのように説いていったが、
実際は90%の人が新しい働き方で貧しくなった
774:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:48:55.16 PEvOewGY.net
契約上のトラブルが発生した時に弁護士を安価で斡旋するとか、
仕事が無いときに市役所のアルバイト斡旋するとかの支援があれば
最悪飢え死にしないから、収入少なくても自分のペースで働いてみたいってのは
居るんじゃないかね。
フリーでプログラマやってたが、個人の立場の弱さを痛感して辞めちゃったから
何かしらの後ろ盾は欲しいわね。
仕事取ってくる目途が全くなしで独立するのは論外だけど。
775:名刺は切らしておりまして
16/11/27 18:53:07.86 gQQ5QoNJ.net
フリーランス=個人事業主なので、国民健康保険に入ることになる。
これは逆進性が物凄く強い課金制度になっていて、とくにスタートアップ時の
稼げない時期の負担が大変重い。
まず、収入ゼロでも、世帯割りや均等割で金を盗られる。
住んでいる市町村によっては、固定資産税に比例する資産割部分もあるので、
店舗兼住宅の持ち家で起業すると、ますまず負担が重くなる。
反面、年収数千万になっても、上限が年7-80万と、保険料の上限が決まって
いるので、稼いでいる人には物凄く有利ではあるが、そこに行くまでに潰れてしまう。
この辺の矛盾を解消しないと、恐ろしくて起業なんてできない。
まあ、無理ですわ。
776:名刺は切らしておりまして
16/11/27 19:09:52.23 fCVOmO9B.net
>>708, >>732, >>733, >>734, >>749
>うん。じゃあまずは経産省の職員を全員解雇な。経産省で働きたかったら、お前らの言う通りフリーランス制にして、それにもう一度応募すればいい。
>
>官僚を非正規にするのが一番いいんだけどな
確かに。今、アメリカの連邦政府では政権交代に向けて、4000人程度の幹部級職員の入れ替え人選が進んでいるが、
日本の官僚も、欧米を参考にして、衆院選や内閣改造時には一旦、辞表を提出してもらってフリーランス的にした方がいいのにな。
>>750
海外では、行政の仕事は公務員が行うのが普通で、日本のように窓口が非正規の派遣ばかりというのは良くない。
日本の場合は、公務員の1人あたり人件費を欧米並み(今の半分程度)まで下げた上で、
人口あたりの公務員の数を欧米並みに増やして、
役所の窓口や公共の仕事は、欧米のように公務員が行うようにした方が良い。
777:名刺は切らしておりまして
16/11/27 21:02:04.10 JhySr+4F.net
安倍政権の働き方改革
「フリーランス」促進でフリーター量産化?
URLリンク(news.livedoor.com)
安倍政権が「働き方改革」を口実にして、
フリーターの量産化を画策している。
今月17日、経産省は、会社と雇用関係を結ばない
フリーランスなどの働き方を促進するための研究会
「雇用関係によらない新しい働き方」を立ち上げた。
聞こえはいいが、フリーランスとは要するにフリーターだ。
現在1064万人おり、10年前の約5倍に増えた。
背景には急速に拡大してきた派遣市場が飽和状態に近づいていることがあるが、
「だったらフリーランスでひと儲け」ともくろむ民間業者の影もチラつく。
例えばパソナだ。
今回の経産省の研究会にはパソナのシニアマネジャーが有識者として出席した。
パソナの南部靖之社長は過去に
「リストラや定年がないフリーターこそ終身雇用」と持論を唱えたことがある。
現在は子会社がフリーランスと企業のマッチングサービスを展開している。
サラリーマンには時間に縛られず仕事を選べる
フリーランスは魅力的に映るかもしれないが、
現実は厳しい。
労働問題に詳しい上田啓子弁護士が言う。
「一般的に、よほど専門性の高い技術や知識を持つ人ではないと、
フリーランスで稼ぎ続けるのは難しい。
発注先の要求を断れず、結果的に長時間労働につながったり、
突然の契約打ち切りやギャラの未払いなどのリスクも生じます。
確定申告や社会保険料などの事務手続きも自分でしなくてはならない煩わしさもあります」
「ドクターX」のように腕一本で生きるフリー医師に憧れる人の気持ちも分かるが、
政府の甘い文言に踊らされると大ヤケドする。
778:名刺は切らしておりまして
16/11/27 21:35:51.24 U+M87WX8.net
会社やろうぜ!
みんなデカい会社に入れないことに対してビビりすぎ
779:名刺は切らしておりまして
16/11/27 21:40:27.54 B3Qw+PwL.net
さんざん、既出だろうが経産省の目的は何だ?
厚生労働省の分野に介入すんな
780:名刺は切らしておりまして
16/11/27 21:43:31.94 qoe19nQX.net
正社員を守るために
調整のきく非正規やフリーランスがいるわけだよ
781:名刺は切らしておりまして
16/11/27 22:05:16.05 fCVOmO9B.net
しかし現実には、非正規やフリーランスが多くなるほど、日本企業の正社員の待遇は明らかに悪化してるからな。
まずはできることから。派遣業が許される業種を大幅に減らす(小泉・竹中改革などのずっと前の90年頃に戻す)、
をやれば、正社員も今の非正規・フリーランスもかなりマシな待遇になるだろう。
そもそも普通に考えれば、欧米のように役員級~管理職級(マネージャークラス、基幹職級)の雇用流動性を高める方が、
すなわち、より権限やキーパーソンである人ほど、成果を出せばより良い職場に移りやすく、逆に成果が出ないとクビ・左遷されるリスクのある社会の方が、
末端従業員ほど流動性が高い日本よりも、経済は成長するだろう。
782:名刺は切らしておりまして
16/11/28 03:30:54.30 HY1VxCH9B
官僚ってアホばっかりやな。
まず自分からやってみろや。
783:名刺は切らしておりまして
16/11/28 03:29:46.83 Oss4bddt.net
>>762
厚労省は一応労働者を管轄
下請の個人事業主は労働者じゃなく下請けなんで経産省管轄。
784:名刺は切らしておりまして
16/11/28 03:31:28.29 Oss4bddt.net
>>764
派遣のピンチヒッターがいないと産休育休取られるとまわらないかと
785:名刺は切らしておりまして
16/11/28 17:44:34.72 lhS9Z+E1.net
URLリンク(daily.privateimport.jp)
786:名刺は切らしておりまして
16/11/28 17:52:20.30 I/IU+H0A.net
>>762
理由は >>2 かな
787:名刺は切らしておりまして
16/11/28 17:53:22.69 I/IU+H0A.net
>>769
> >>762
> 理由は >>2 かな
アンカ間違えた 2じゃなくて>>5だった
788:名刺は切らしておりまして
16/11/29 20:34:10.96 m4urBVah.net
URLリンク(daily.privateimport.jp)
789:名刺は切らしておりまして
16/11/30 01:07:55.15 3EYbAd3i.net
日本のバブル時代のすごさ&バブル発生―崩壊の理由をわかり易く解説
URLリンク(daily.privateimport.jp)
790:名刺は切らしておりまして
16/11/30 01:51:08.41 yE8I2r3U.net
保険も年金も社会的な信用もなにもないフリーランスにはメリットはほとんどない。
将来に不安を感じない刹那的な楽天主義者じゃないと耐えられないよ
791:名刺は切らしておりまして
16/11/30 07:25:09.89 Wz+hfxZm.net
生活保護14万円を利用できるなら、喜んでフリーランスやるわ。後ろ楯あるならやる。
いろんな作業の人手不足を解決しにいきたい。来年は有給も義務化されるし。
ある意味公職員だわ。
792:名刺は切らしておりまして
16/12/02 06:08:42.04 yCAYOs6q.net
個人事業主が増えると税収は減る事をわかってるのかな。。
793:名刺は切らしておりまして
16/12/02 12:47:27.88 sZdMxuX4.net
自助努力と事故責任にかこつけた
職務放棄ですかね
794:名刺は切らしておりまして
16/12/03 10:02:08.01 6FmzJNzq.net
>>775
経産省は税金は管轄外やで。
795:名刺は切らしておりまして
16/12/03 21:42:04.98 ltl8ebRn.net
URLリンク(daily.privateimport.jp)
796:名刺は切らしておりまして
16/12/07 16:27:15.77 rn2xZdS5.net
フリーランスの収入、生活が安定するならエエんとちゃう?
正社員やってるのがアホらしくなるくらい変わったらエエな。
797:名刺は切らしておりまして
16/12/13 18:32:14.65 QbvIY+pJ.net
地方のIT土方だけど会社員時代は月収23万でやめてフリーになったら月収60万になった
東京なら70万はいける
中小とか従業員から搾取するしか能がない会社ばっかりだし所属するだけ時間と金の無駄
798:名刺は切らしておりまして
16/12/13 18:45:14.12 P3tFY57n.net
自営の所得とサラリーマンの所得は別物だから同じ金額なら
サラリーマンのほうがお得。有給やら慶弔休暇や傷病休暇や手当などもあるし、
女性は産休育休など自営ではあり得ないほど保護されてる。
傷病休暇の存在はかなり大きいね。年金も自営はしっかり意識して貯めないといけないのに
一生働くとか言ってあまり考えてない人多い。働ける人もいるけど現実は少数。
799:名刺は切らしておりまして
16/12/13 19:17:04.69 dU1MA0aN.net
>>7
フリーでも、使われるだけの奴はそう。
800:名刺は切らしておりまして
16/12/13 21:46:20.20 fbP3fXnP.net
大手と直接取引できない。常に買いたたかれる。
間違って売り上げいつもより上げてしまうと次の年の税金が、、、
もう10数年フリーランスやってる俺から忠告
ただ支えはないけど拘束は一切ない。自分次第。
一度経験すると抜けられないw
801:名刺は切らしておりまして
16/12/14 00:21:57.51 5OuHMf4S.net
URLリンク(jump-news.idws.jp)
802:名刺は切らしておりまして
16/12/15 12:21:38.52 TSJvUgCo.net
>>753からのやり取りしてたてめーらがフリーターに落ちぶれて収入減らしやがれ。
>>757みてーにアルバイト支援とかいうゴミも死ね。
これは無駄な公共事業か派遣会社の新たな悪あがきか無職でも願望抱けるやつなのかあぁ?
役所の暇つぶしか会社のカネ儲けか、ホントくだらねー。
803:名刺は切らしておりまして
16/12/15 12:51:50.61 QQK85QT9.net
>>5
ほんこれ
かつてのフリーター推進キャンペーンと同じ結末になるとしか思えない
804:名刺は切らしておりまして
16/12/15 16:51:57.75 ERQLdOa2.net
URLリンク(jump-news.idws.jp)
805:名刺は切らしておりまして
16/12/15 17:03:14.12 17OnQL0N.net
>>1
さっさと解雇自由化させてからやれ
806:名刺は切らしておりまして
16/12/15 17:33:06.28 7c+8BxpY.net
社畜だのリーマンは悲惨みたいに言うけど、結局は雇われてるほうが楽だから
みんなしがみつくんだよね。
>>752
フリーランスは仕事をつかみ取るところから始まるんだがw
807:名刺は切らしておりまして
16/12/18 01:52:48.29 YlvADO8h.net
URLリンク(stye.myogaya.jp)
808:名刺は切らしておりまして
16/12/18 16:27:29.20 n2Chub5q.net
建設業では社会保険に入ってない物を現場から締め出し
来年度から実質的な雇用関係にある者を社会保険に入れないと数倍の社会保険料懲罰徴収すると通告
建設大手は怖気づいて一人親方など個人事業主の使用を自主規制し、事実上現場から締め出すという結果に
人不足だっつってんのに一体何がしたいの?
それより完全週休二日制を徹底指導して導入させろ
建築土木に若者が寄り付かないのは社会保険などではなく
休みが少ないからだよボケ
809:名刺は切らしておりまして
16/12/18 21:24:31.74 MqZ/3aKu.net
URLリンク(jump-news.idws.jp)
810:名刺は切らしておりまして
16/12/18 22:38:05.66 godSiCyg.net
>>791
でも日雇いさんとか普通に働いてるよ。
だってそういうのを切ったら作業員なんて激減してどうしようもない。
週休二日の前に週1日と夏冬連続じゃなくても一週間程度の日数確保が先。
811:名刺は切らしておりまして
16/12/19 07:45:44.06 lTCX3Mp+.net
>>14
まずここからだよな
減点法の次官レース、敗者も大小様々に天下り
そんな事ばかり気にしてるからクソみたいな行政しか出来ない
プロジェクト毎に凄腕フリーランスかき集めて適宜解散、政権変わったら一端全員解雇
定年まで終身雇用のぞむなら課長級までとかに決めてしまえ
812:名刺は切らしておりまして
16/12/20 17:41:58.05 sGJeg1uV.net
URLリンク(jump-news.idws.jp)
813:名刺は切らしておりまして
16/12/23 02:01:11.26 jqhRcXAC.net
マトモな国のマトモな政府なら勧めてはいけない。
814:名刺は切らしておりまして
16/12/23 10:34:18.10 hYT3UJJz.net
>>793
最後の行がちょっと意味がわからない
興味はあるので誰か分かりやすく説明してみて
815:名刺は切らしておりまして
16/12/26 13:37:02.30 y6LsFyMN.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)
816:名刺は切らしておりまして
16/12/26 18:31:10.65 y6LsFyMN.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)
817:名刺は切らしておりまして
17/01/03 08:47:36.25 20r9IuoD.net
経産省は社畜に負け組のレッテルを貼りたいんだな
たしかに負け組だけどなw
818:名刺は切らしておりまして
17/01/04 11:56:05.85 PXJk24yG.net
youtubeで動画投稿するだけで2億も稼げる時代で
会社に縛られて働くとか馬鹿らし過ぎるだろ
819:名刺は切らしておりまして
17/01/04 12:40:06.70 Q8i9tXPP.net
自営業だけどメール一つで元日から徹夜仕事
提出したものに対する返事がまだ来ない
820:名刺は切らしておりまして
17/01/04 12:58:23.33 RmhTMZEZ.net
フリーランスが一番進んでるのはウェブ制作系とかイラストレーターとか?
小遣い稼ぎレベルの手間賃でホイホイ仕事受けちゃう素人が入り込んでるおかげで
プロのフリーランスだけでなく発注する側も不幸になる案件が出てきてる
821:名刺は切らしておりまして
17/01/04 13:02:18.55 phmwMbFZ.net
元手なしだと大して稼げないぞ
一部の人は稼げるかも知れんが
822:名刺は切らしておりまして
17/01/04 13:02:33.74 BjJKJnQ7.net
フリーランスなんて個人派遣会社みたいなもんやで
年令50すぎると仕事あらへんで
823:名刺は切らしておりまして
17/01/04 13:24:23.44 xVw7CVID.net
安定に胡坐かいてる役人に塔のてっぺんに建つぐらい危険で不安定なフリーランスなんて想像の域をでないから役人がすべきことは収入が無くなったときの保障をしっかりすること、あるいは収入が安定するまでの所得補償
あるいは全国民のベーシックインカム導入
824:名刺は切らしておりまして
17/01/04 14:00:42.24 xVw7CVID.net
あるいは起業したもの限定ベーシックインカム 財源は高給と高年金に胡坐をかいてる公務員限定公務員税、世襲議員税、経団連税、親方日の丸元公営企業NHK電力会社税
825:名刺は切らしておりまして
17/01/04 14:09:44.22 ckOX+xhf.net
働き方改革って
結局労働者の待遇とか給料下げることだろ
国が躍起になってデフレを自らしてるだけ
826:名刺は切らしておりまして
17/01/04 14:14:40.92 Cp0v5VqB.net
両刀なのか二股なのかわからないが
めちゃくちゃだ
827:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています