16/11/06 16:48:19.35 dv5rPbI6.net
役所を民営化した方がいいんじゃないか
3:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:49:37.53 tBNh7TWq.net
売国副総理を民営化した方がいいだろ
4:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:50:12.67 osNvtGn6.net
>>1
水道と電気は今の技術体系では公営にするしかない。
水道の場合は、供給先が限られているからな。
電気は蓄えることが出来ないから。
5:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:50:22.66 ltg8hj0d.net
世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化
(ベクテルの子会AdTが運営することになる)
↓
水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4)
↓
払えない家は容赦なく水道ストップ
↓
払えない人々が井戸を掘ると水源が同じだとして井戸からも使用料を徴収
↓
仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ
↓
市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による弾圧
6:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:50:36.20 i9pDA/Sd.net
民営化したら赤字のところは料金上がる。
7:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:51:31.92 ltg8hj0d.net
↓
公務員すらも反対運動に参加し始める
↓
世界銀行が政府に圧力をかけるも、AdTは事業撤退を表明
↓
ベクテル社は違約金・賠償金としてボリビア政府に2500万ドルを支払わせる
ボリビア市民代表のコメント
「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ、
12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的な安全な水を提供することができた」
8:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:52:08.74 ZTl64L68.net
ほー。
9:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:52:11.96 AdnoohoQ.net
耐震化とかどうすんの?
そんなとこにコストかける民営会社なんか
まずいないだろw
10:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:52:19.46 e/TlEZei.net
みのもんたがアップを始めました
11:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:52:32.37 tkA3CMO2.net
ソフトバンク水道局はじめます!
12:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:52:33.59 136D0ajM.net
水道の前に、公務員�
13:ッ営化できないの?
14:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:53:37.56 eXpfiArs.net
これから老朽化した水道管の交換とかあるけど、民営化したらどうすんの?
あれか水道料金ばく上げか?
てか、国が金ないから整備出来ないから丸投げ?
15:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:55:07.71 NuUxqtPB.net
水道管の更新を国がやりたくないだけだろ
道路も同じこと言うのか
財務官僚がそのまま言えよ面倒だからよ
16:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:55:09.74 gEfy1hTY.net
医療介護と同じく国が管理すべき。
過疎地には水道がなくなってしまう。
ダムなどの管理。
外資の参入。
17:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:56:02.98 zNTueOEZ.net
民営化しようとしてる公営国営企業って
特にインフラ関係の外資の割合ってもちろん50%以下だよな。
18:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:57:22.75 cpZRYDch.net
それやるとさ、またハゲバンクが中国と組んで、インフラはおろか水源地まで
食い荒らすんだよ。
19:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:57:34.17 u75egp80.net
>>12がいいこと言った
20:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:57:36.41 dmojinnY.net
料金アップ
21:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:58:21.32 nlaLcA1E.net
老朽化した水道管の問題
22:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:59:21.42 BQgZA5il.net
水メジャーは、民営だからな
23:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:59:21.97 OI2gG+e1.net
過疎地は値上げすればインフラがスリムに
24:名刺は切らしておりまして
16/11/06 16:59:29.68 FSRwLGWt.net
老築化した水道管を押し付ける気ですねw
25:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:00:30.99 XV8X6pj+.net
税金の投入ないから
値上げだろうね
その分、市民税とか安くなるのが筋だけど
やるわけない、んで批判は何故か安部ちゃんへ
市民税を下げない地方自治体が問題なのに
26:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:00:33.46 4bFL/FXx.net
そんな暇あったらNHKを民営化せい。全くいらない、ボッタクリ組織だろありゃ
27:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:00:35.06 qsI4O7u+.net
水道管ボロボロになったらこれとか
水が高価になるな
地方は特に顕著になる
消毒の塩素ケチって菌が蔓延したりしてな
噴水とかはなくなっていくだろう
公園の水もな
近隣の住人が汲みに来ちゃうもんな
28:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:01:02.48 zAOuTb/i.net
伝染病が蔓延する。
29:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:01:15.85 XZnGyeM7.net
民営化すんなら、ついでに雨水ためるのと濾過器の販売も禁止な
30:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:02:01.18 c+MKl2az.net
アベ自民党最高です!
TPP最高です!
支持率も最高です!
31:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:13.83 hZ3QGe03.net
公で作ったものを、中国とかに安く売り渡すんだろ?
儲けだけ取って、ボロボロの施設が返却されるとか、
災害に遭ったらさっさと撤退とかなw
32:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:14.54 UoCX+MGt.net
電力ですらもう一度民営化して整理した方がいいと思うのに…
33:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:19.47 vkqZfHyb.net
地方の農地はこれでさらに瀕死
34:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:21.18 znw4EWAZ.net
水は止まりにくかったものだが、ライフラインも完全に途絶えそうだな
公園や公共の水の管理も厳しくなるだろう
しっかり現役世代は備えないと、氷河期連中が高齢化した頃は
その世代の落伍者が夏場に、死体の山を築くだろう
35:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:30.06 BBuMBn6O.net
麻生は馬鹿だね
もう井戸生活に戻るか
36:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:03:51.19 FSRwLGWt.net
きっと水道やめて地下水飲むことになる集落とか出てくると思う
37:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:04:05.55 ahGbSqOu.net
水道が民営化にでもなったら。即値上がりだろうな。
38:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:04:46.42 x9joSvsx.net
TPP?
39:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:04:50.70 D5trXJzD.net
このまま公営のままにしておくと
全国各地いたるところにある古くなった水道管の補修費用が
数兆円レベルになるからそれを隠しながらとっとと民営化してしまいたいんだよな
浅はかな考え丸出しのアホウ
40:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:04.37 1Dkii7kt.net
市営、町営の所は3セクに移行した所増えてるだろう
要は国営を手放したい、それだけだろ
41:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:05.29 pZs5P9ET.net
>>16
んなことないよ。外資100%の会社が水道事業を
請け負ってる自治体があるはず。
42:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:22.67 QL6ls3nE.net
社会基盤だろ
43:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:32.62 kZO/rouc.net
地域独占になるものは民営化しちゃいけないと思うけどな
なんでも民営化すれば国民の支持が得られるとか思ってるのだとしたら
ずいぶんとお花畑脳だなwww
44:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:45.62 gCharLJJ.net
国会も民営化
45:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:05:55.53 pZs5P9ET.net
ところで、日本で国が水道事業やってるケースなんてあるの?
46:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:06:20.75 mCOGxFlv.net
なんかさ公共で美味しい事業は民営化しなくてさ
美味しくなくなると民営kしだすよね捨てるように
そもそも役割的に最初に道筋つけて整備できたら民間でというのもわかるけど
ライフラインの事業は維持するものであるべき
政府は必要なところにお金使わないでいらないものに使ってる感じ財政悪化や暮らしが良くならない
47:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:07:45.79 x9joSvsx.net
>>38
数兆円なら、オリンピック後の景気対策でインフラ補修を目玉
事業にすればよいだけじゃないの?
48:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:08:04.89 fEpGTgIc.net
>>12
全部は無理
警察や消防や自衛隊を民間にしろと?
あんなのどうやって「利益」を出すんだ
49:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:09:06.18 8h/oeins.net
007慰めの報酬だな
50:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:09:29.46 XZnGyeM7.net
海水を淡水化してる離島なんかは完全民営化すればいい
51:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:09:34.96 OM+0WpCf.net
チャイナに売ろう
52:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:09:48.91 FMEpxSAf.net
水道事業赤字の自治体が増えているからこそ
公営を維持すべきだと思うが
計上されていない修繕改修費用多いし
53:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:10:22.49 +j45Lb9P.net
さっそくTPP意識してるんやろな
この次は国民皆保険のこといいだすで
54:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:10:34.31 wVs6ZGLP.net
>>2
というより、「内閣」を民営化して、総理をビルゲイツにしてもいいな。
55:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:10:51.39 x9joSvsx.net
>>5
水道にアメリカ企業の参入か。
56:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:11:06.41 DW8rChhE.net
>>47
民間の傭兵組織がビジネスとしてなりたってるんだから、それにくれべれば楽勝
日本人も数人傭兵になってたはず
自殺率が減って殺人件数が激増すると思うぞw
57:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:11:06.61 4qbx6bLL.net
中規模自治体でさえ上下水道事業は大きな負担になっているから,民間事業にしてより広域で採算の合う程度にってのはアリだよな。
58:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:11:36.07 CNYD/6qR.net
株式会社 水道局誕生!
で、水を国から仕入れて一般家庭に販売する簡単なお仕事です!
59:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:11:46.86 vDasd6uQ.net
売国奴小泉の郵政民営化と同じ
60:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:11:56.42 BdGYj6q6.net
水は日本唯一の資源。それも外資のものになるのか。
61:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:12:09.26 +j45Lb9P.net
ひょっとこはもういいよ隠居でもしとけ
62:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:12:15.15 kOwJbwc+.net
インフラ事業は絶対に必要だから民間が扱えば値上げするよ間違いなく
こんなの国家を売る犯罪だよ裏切り行為
63:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:12:22.44 x9joSvsx.net
>>53
というか日本の場合、移民とかよりも普通にアメリカの一州になって、
アメリカの極東軍事拠点と温泉リゾート地になったほうが庶民の生活は楽になると思う。
政治家と官僚が無能売国すぎて・・・
64:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:12:46.97 n20D0Ayi.net
この前おじが死んだんでオバの名義変更や引き落とし口座変更の手続き
手伝ったんだけど、他の公共料金はネット、電話や郵送で済むのに
水道だけは銀行に用紙あるからそれ書いて出してこいって言うだけで
不便至極だった
湧き水なんで上手くて安いのだが、システムは前時代的すぎて・・・
高くて便利よりいいのかなー
65:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:13:08.03 x9joSvsx.net
>>61
JRと電力はどうだったっけ?
66:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:13:11.11 8h/oeins.net
民営にしたら採算が合うはずという根拠のない思い込みはどこから来てるんだ
67:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:13:29.95 4bFL/FXx.net
こういう水道議論って何が狙いなんだろうな?文字通りには主張を受け入れられない…
68:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:13:44.47 ltg8hj0d.net
>>53
すでにそれに近いのかもね。日本も総理もデビッド・ロックフェラーのもの。
69:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:13:57.56 YfQlITcj.net
こういうのは国営でいいんだよ
ぶっちゃけ鉄道、電気、郵便も国営で良かった
70:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:14:18.73 JnwLWqBH.net
過疎地域の集約化が進むので良い
71:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:14:25.85 ynXV++sP.net
何もよその国を真似ることはない。
72:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:16:52.13 8n1G3QsQ.net
>>2-3
民営化=金を出した奴の言うことを聞く
だから今でも献金で買収できるあたり、既に民営化してるとも言える。
73:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:16:53.59 uCc9nIgn.net
その前にNHK解体しろよ
74:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:17:21.59 0OPEdxg4.net
水道はアカンやろ~
真夏にちょっと滞納して止められたら年寄り本気で死んでまうで
外国がとか言うけど日本より蒸し暑い国はそうは無いからな
75:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:17:21.98 MCAYXdkM.net
耄碌爺がたわけたこと抜かすな
76:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:17:29.17 YfQlITcj.net
>>6
これ
黒字の所も料金上がるけどな
結局競争原理があまり働いてない業種は民営化すべきではない
77:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:17:30.05 e4ppuzRA.net
>>68
オイオイ、国鉄時代を知っているの?
郵便?小包なんぞゴミだった
78:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:17:48.71 1Z0qywv/.net
問題起こした時に民間企業が責任とれんのか?
79:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:18:28.97 CNYD/6qR.net
水道局民営化して、国は水を水道局に販売し代金を受け取る。
国は水道局から利益に応じた法人税を納付させる。
国民は水道料金に応じて水道会社を選ぶことが出来る。(水道事業への参入促進)
なんだ電力自由化の時と同じ構図か!
80:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:18:45.28 e4ppuzRA.net
>>75
何をやらせても役所は非効率でコスト高
そんなに役人な好きなの?
81:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:18:51.20 NZgeT02y.net
>>9
過疎地に住むのがわるい
一人のために25億の工事をするのが正しいことか?
そいつの生涯賃金はおよそ1億にも関わらず、だ
君の預金を全額強制徴収しているようなものを許せるのは頭にウジが詰まっているんじゃないのかな
もちろん無能でも金が手に入るほど人口増加しているくにならいいだろうね
82:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:19:04.06 fBDSJS2d.net
北海道の水道事情悪化しかねないな。
ただですら高いのに
83:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:19:31.44 VyoXBD28.net
∧ ∧
./ ゙i─/ ,ヽ
./ 支 \
、.‐'`´_______ `゛'‐ ,
 ̄/ ─ ─ \ ̄ ̄
/ \ / \
| ┏(__人__)┓ | ソフトバンクと一緒に水道料金を値上げするアル
\ ┃ `⌒.´..┃ /
/ ┃ .┃ \
84:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:20:06.56 XZnGyeM7.net
いままでの赤字はたばこ税にうわのせして回収すればいい
85:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:20:45.58 QsIe9nxF.net
小さな政府教徒はどこまで日本を壊せば気が済むのか。
86:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:20:50.50 +j0TTaQg.net
人口密度が低く広大な地方では民間で水道をやっても赤字間違いなし
JR北海道の路線廃止のように水道管を減らして最終的に基幹水道管も廃止したら
人間が住めないところばかりになるぞ
87:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:20:52.58 ZsS2Gu4a.net
>>1
民営化するということは、株式会社化することに他ならない。
株式会社なら、株主への配当が必要になる。
労働者の賃金は、公営から民間と変わると確実に低くなる。
株主配当よりも賃金低下が大きいだろうから、消費者としては料金が安くなり、得をするだろう。
しかし、賃金の下落は、ぐるぐるまわりまわって、デフレ要因となる。
一方、水道はインフラの一つであり、なくてはならないものなので、株主は間違いなく儲かって、格差拡大の一因となる。
ああ、これは民営化に反対しないとだめだな。金持ちを、より金持ちにするのは嫌だ。
88:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:21:19.24 uNV+iYWe.net
役人に遊ばせるくらいなら民営化でいいな
89:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:21:37.32 VyoXBD28.net
sssp://o.8ch.net/it81.png
90:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:21:46.80 kZO/rouc.net
井戸掘りは25万円くらいだそうだ
ポンプの設置とか別途費用はかかるけどな
田舎とかは水道料金が100倍になっても井戸ほりゃなんとかなるけど
豊洲みたいに地下水が汚染されてる地域だと大変やねw
水道事業は民営化されると地域独占になるので
電気料金と同じで企業の言値になる
10~100倍は覚悟しといた方がいーだろうな
91:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:22:00.77 1nqRIZeL.net
世界中の水道民営化してる国では、水道の質が低いから買える奴は高い金払って買ってるだろ。
麻生みたいな金持ちのボンボンが思いつきで発言するからこうなる。
92:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:22:15.22 jGa5NFIv.net
老朽化した水道管の交換に莫大なカネが掛かると分かってから民営化と言っても、
誰も手を上げる民間はないよ。
あったとしても、水道料金の大幅値上げは必至。
93:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:22:28.32 RapyIqM4.net
日本は世界でも一番水道が安定供給されている国。民営化したらアメリカの田舎みたいに水道安定しなくなるよ。
94:ブサヨ
16/11/06 17:22:38.12 DV3mwcBJ.net
食塩も早よ自由化w
95:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:22:38.41 CNYD/6qR.net
めちゃくちゃ高額なプレミアム水道とかできるんじゃね?
ブルジョアな奴しか飲めません的な。
契約すると、すべての蛇口が金ピカの専用蛇口にされます。
96:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:23:45.44 ueIXTB/A.net
国会を民営化するほうが適切じゃない?
97:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:23:53.21 uNV+iYWe.net
>>85
糞田舎を養ってやれるほど日本は豊かな国じゃなくなったんだよ
都市に住んでるやつらの税金で維持する必要なんてないな
98:ブサヨ
16/11/06 17:23:58.77 DV3mwcBJ.net
空気も早よ商用化w
99:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:24:02.26 QOIKJ3Uo.net
>多くの人が水道に対して気にしていることは「おいしさ」と「料金」。
なんかこういう食べ物・飲み物系の記事って意図的に
安全性から目を背けさせるよね
100:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:24:03.68 lhVZgABZ.net
>>12
民間企業に税金任せるつもりか?
101:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:24:12.73 /4vvmFl9.net
郵便局で分かると思うが、役所でやってることを民営化したらサービスが悪くなるか
料金が高くなるかのどっちかしかないからなお前ら
102:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:24:32.73 EdQK6bbc.net
公務員が仕事するより、責任も何も全部民間に丸投げして、法人税むしり取ったほうが得だもん。
もちろんその分公務員給料を減らすなんて、ハナクソほども考えちゃいないけど。
103:ブサヨ
16/11/06 17:24:47.54 DV3mwcBJ.net
下水も有料化早よw
104:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:25:03.70 pETdOm4y.net
お前ら本当に国営が好きだなww
NHKを除いて
あっNHKはちげーかww
105:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:25:25.51 09kXzBd+.net
犬hkの解体の方が
はるかに重要だろうが
106:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:25:42.82 +j0TTaQg.net
水道の民営化をするなら個別家庭での地下水くみ上げ規制を無くせよ
地下水の方が豊富で上手いのに不味くて高い水道水を飲まされてうんざりw
107:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:25:49.90 KXEH764F.net
中国に売り渡すのか
108:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:26:00.59 lhVZgABZ.net
>>100
郵便局はサービスよくなっただろ
休日でも配達するようになった
109:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:26:05.11 SiG7o/JO.net
麻生って本当にバカなんだと思うよ。
官僚はさぞ担ぎやすいだろうな
安倍ちゃんも同じ
110:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:26:09.77 1nqRIZeL.net
民営化した水道会社が破綻して、中国系の企業が買収したらどうなる。考えただけで恐ろしいぞ。
111:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:26:48.07 154GNn2K.net
典型的な土侯内閣だわw
国売って自らが儲ける連中の集まりw
112:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:27:06.81 prGulu75.net
>>100
民営化したら監視カメラ付けられたもんなwwwwwwwwwwwwwwwww
113:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:27:12.29 lhVZgABZ.net
>>102
おまえのところの下水は無料なのか?
114:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:27:16.21 V9jhuonE.net
国会ってもう人工知能とネットの意見交換で代替できるんじゃないか?
せっかくマイナンバーを導入したなら国民一人が1つのIDで議論すりゃいいんだ。
そしてその議論する場は匿名掲示板にして個人を特定できないようにする。
115:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:27:38.72 uNV+iYWe.net
>>109
東電ですら破綻しねーのにねーよ
116:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:28:10.92 8TcZW7pD.net
水は売っちゃあなんねえだ。
117:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:39:58.78 WKNw1Kr5A
水道は公営を続けて、給与は民間並みにそろえること
118:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:28:42.81 e4ppuzRA.net
>>109
水道の運営は法的に拘束されているヨ
鉄道会社は民営だが何でも好きに出来るわけではない
119:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:29:02.92 8h/oeins.net
インフラに税金投入しないで他のどこに投入するんだって話
120:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:29:17.50 kKm7bhOo.net
安倍一味は、一般国民には医療にアクセスさせず、水すら
飲めなくさせる気だな。
最近の若い人はお金がなくて風呂にも入ってないらしいから、
李朝並みの不衛生な環境になりつつある日本で、中国人が
持ち込む耐性菌が土着して、公衆衛生がどこまで悪化するか
これは見ものだな。
麻生はカトリックだから、日本中を西ゴートに周囲を囲まれ、
水道橋を落とされたローマのように汚物まみれにしたいのだろう。
121:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:29:55.05 2xpCN81j.net
水道水が飲めなくならね?
世界で水道水を飲む国って日本くらいってのも古い話か
三国水道だと毒や菌が混ざるな
122:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:04.61 V9jhuonE.net
>>109
もうすでに身の回りのものは中国だらけだが?
服の原産地は?
使ってるパソコンやスマホの組み立ては?
まあ、こう言うとMade in japan だと言い張る人が多いけれど
現実をそろそろ直視しようよ
123:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:07.02 tCAQH0V0.net
それは絶対ダメ
124:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:16.98 pETdOm4y.net
このスレみてるとお前らが電機やガスについて国営にしろってデモしないのが不思議なくらいだわw
125:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:17.19 KXEH764F.net
>>114
国費投入してるからな
126:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:39.63 lhVZgABZ.net
道路を民営化したらすべての道路が有料道路になるな
宅配便も道路通行料上乗せされるわ
もちろん郵便物も新聞もな
127:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:42.54 SLABm411.net
他の国がやってるからやるのか?
なんか抜けてるんだよ
漫画の読みすぎ
128:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:44.50 aemLoHmT.net
やっぱり麻生は馬鹿だな
129:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:30:52.82 e4ppuzRA.net
>>119
最近はゴミの収集も民営化されているが、街がゴミだらけってのは
聞いたことがないなw
130:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:31:33.30 00gaLpuq.net
>>1
これで、外国資本(水メジャー)が入ってきてフィリピンとかえらい事にならなかったっけ?
違う国だったかな?
131:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:31:44.38 d59QuDim.net
>>1
老朽化した配管の補修で凄まじい額の出費が控えてるからそれを国でやりたくないだけだろ
132:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:32:02.44 /wiuehls.net
ほとんどの国って、コイツの中では何カ国なの?
133:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:32:25.00 uNV+iYWe.net
>>124
つまり水道も潰れそうになったら国費投入されるんだよ。
民営化した場合は
134:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:32:42.80 +j0TTaQg.net
(株)「麻生水道サービス」を作って水で儲ける気有りありだろ
だから土建屋の親父なんか政治家大臣にするべきでないののよ
135:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:33:04.13 onrLkSJj.net
さすが、なんちゃって企業経営者で全く経験なしのボンボン麻生
何もしなくても金が振ってくる現代版貴族はすぐに新自由主義に飛びつく
136:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:33:09.08 mMd3OkUY.net
服とインフラを一緒にするな
バカモン
137:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:33:20.57 uB4DtN0c.net
ライフラインの民営化の中でも、水は民営化すると税金がゼロになると
勘違いしてないか?
138:ブサヨ
16/11/06 17:33:30.63 DV3mwcBJ.net
>>112
お前の所は下水メーターがついてるのか?
珍しいな
139:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:34:52.56 cLR/5yNw.net
暗号名: セメント ヨハンセン
140:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:35:10.59 +j/Q8cWt.net
上下水道は県営にしろ
市町村では規模が小さすぎる
141:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:35:37.31 /VwoOzW2.net
馬鹿野郎!ライフライン特に水は民営化したらダメだ。それが各国で問題になっているだろうが!
142:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:35:56.43 Z5NzRhtL.net
コネで入ったり各地の水道局が駄目な温床なのも事実ではある
143:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:36:26.04 8F7hi8W4.net
おそロシア
144:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:36:52.31 JcuFGM7u.net
麻生さん、そろそろインフラの民営化を止めようや。
145:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:37:11.71 +Zt4l0mD.net
Q.国民「それで、なんかいいことあんのか」
A.政府「麻生さんの会社が潤うんです。」
国民「あーそう!」
146:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:37:28.35 lhVZgABZ.net
>>137
下水料金は水道の使用量に応じて決まる仕組みだが何か?
147:ブサヨ
16/11/06 17:37:42.70 DV3mwcBJ.net
ここで味噌なのは、アメリカで行った会見であるという事
アメリカ企業にぜひ参入して下さいという意思表示だったりw
148:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:37:49.55 V9jhuonE.net
民営化して競争すればいいじゃん
何を恐れてるの?
もし日本が中国以下なら負ける
日本が中国以上なら勝つ
ただそれだけのこと
勝てばいいだけだよ
もしかして負けると思ってるのか?
そうだとしたらもう日本そのものが終わってるってことだよ
149:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:37:53.85 IGtIy8Vj.net
マスゴミは公営=悪・ムダと決めつけ
民営化大賛成。弊害出たら役人のせい
150:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:39:35.09 jBoMMQ/D.net
>146
そういうことだな。
151:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:39:56.97 fZT3tZ6d.net
電気と同じで土管は変わんねーんだからヤクザ企業がのし上がるだけ
152:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:40:19.03 PqmC68NV.net
水道代は別に高いと思わないけど
153:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:40:36.90 gnyUS9+4.net
さすが売国奴ASSHOLE
154:ブサヨ
16/11/06 17:40:57.70 DV3mwcBJ.net
>>145
1をよく読めよ、水道民営化だぞ下水と独立しないのか?
155:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:41:48.09 IGtIy8Vj.net
民間郵便事業参入がない不思議
156:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:41:51.29 aVONvVe8.net
もうやめて、日本のライフラインはゼロよ!
157:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:42:23.96 +Zt4l0mD.net
>>129
いまだに水道をコップにあけるると線虫が見えるんだよ。
食人ハエが卵を産み付けるので、洗濯物は部屋干しで
そのうえ、パンツまでアイロンかける。
日本から持って行った、そうめん、誰も食わない。
158:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:42:44.19 lhVZgABZ.net
>>153
俺の市では水道と下水はセットだ
159:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:42:50.82 t89qTLQS.net
>>154
ネットの時代じゃ儲からない分野だもん。水道と違って
160:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:42:52.97 kKm7bhOo.net
>>147
民営化して競争させるんじゃなくて、明治14年のように
わいろをもらって政商に私腹を肥やさせるのが目的で、
しかもそこに外資まで入ってくるというのだからキチガイ
沙汰だ。
まあ漢字も読めず、十字架を肌身離さずつけてるようなやつが
副総理では、もはや国が滅んでるのと同義だろ。
161:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:05.86 iMeJVEWP.net
ガス代ってぼったくってないか?
162:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:08.65 uNV+iYWe.net
市営町営単位での運営なんて絶対無駄がある。
集約して効率化すべきだろう。
163:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:21.83 pdtQDshS.net
儲からなかったら、電気代値上げするか整備がおろそかになるよ?
まさか、税金で補うとか言わないよな?
税金に集る企業が来るだけじゃん。
164:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:38.05 nBYx3D71.net
>>91
供給管理費ってことで売却されるのでインフラ破損は現行のまま税金から支出だよ。
民営化したところの大半がそうなってる。
165:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:48.44 1nqRIZeL.net
>>114
>>117
>>121
>>124
おまいら平和。
企業の乗っ取りは資本だけに限らんよ。特別な訓練や教育受けた人を重要な役職に就かせることから始めたらいいんだ。これで日本の民間企業がどんだけ煮え湯のまされたかしってんだろな?
あと、飲料水に何かされたら本当の本当ににヤバいことわかってんだろな?
てか、おまいら本当に日本人?
166:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:43:59.90 +Zt4l0mD.net
韓国って
上水と下水は、同じ。
167:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:44:37.29 +j0TTaQg.net
水道が民営化されたら井戸を掘って自家給水の家庭や企業が増えそう
何しろ井戸水は無料だからな
168:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:44:56.48 e4ppuzRA.net
>>160
オール電化にしたら?
169:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:45:07.37 fgX1izAC.net
民営化失敗の最たる例でもあるが…
まあ土人国家と世界最高国家の日本では同じ失敗はしないからこその話だろうけど
自由競争がないから水道料金って、地方に異常な格差があるし
是正はされるだろうね
170:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:45:28.37 iMeJVEWP.net
ガスと電気ってグルなんだよね?
燃料調整制度とかいってどっちも損そしないようにしてるグル
171:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:45:55.69 uu1s6cYt.net
よその国とは違うんですよ。。
172:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:46:00.16 +ypnrB4g.net
べクテルの例は、大抵の先進国の人なら、むしろベクテル側に同情すると思う。
173:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:46:07.73 NuUyPBW4.net
ホント凄いわ
歴史に残る売国だわ
174:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:46:33.29 t89qTLQS.net
今でも小泉は元気だし、
安倍ちゃんが逃げて退陣しても天寿は全うできそうだw
175:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:47:03.02 dYIEhivq.net
水道メーター法定更新で取り換えられた新メーターがニッコクだ。
御法川のつばきが入ってそうで嫌だ
176:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:47:21.43 lhVZgABZ.net
>>137
>>153
おまえの住�
177:ナるところは下水は無料で利用できるのか? どこの国だ?
178:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:48:17.99 bsZ14IyT.net
都合のいいことだけ他国の真似して、肝心なトコは説明せず隠すんかなぁ?
179:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:48:26.06 C7vMDJEW.net
よかったなネトウヨw
180:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:48:40.65 l7a2VEbM.net
>>100
郵便局は民営化後、非正規率を5割にして窓口も配達もほぼ非正規化
働かない正社員は奥でゆっくりして高額給与死守をしている
逆にいえばバイトができる仕事を
公務員が高給でやっていたことが露呈した
181:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:48:59.97 XZZcoC9q.net
民営化は良いけどどうやって競争させるの?
電気みたいに給水と送水を分離するのかな
182:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:05.48 uNV+iYWe.net
>>164
口に入る物を民営にまかせれないってなら食品を何も買えないなw
183:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:13.91 pdtQDshS.net
>>162
電気代じゃなくて水道代だったわ
184:。
185:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:16.33 rzjM4S06.net
あほうはやっぱりあほうだった
186:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:29.55 1DlXsKEI.net
ネトウヨ・シャブサポ歓喜だな 日本国民をそんなに殺したいのかね
187:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:29.88 HFZd5la7.net
自民党、マジで日本破壊しようとしてるな
188:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:49:45.09 +j0TTaQg.net
民営化と言うのは結局 国や国民の収入や資産を株券化して
外資や大企業に売っぱらうのが目的だから
民営化して黒字になっても料金は安くならず
株主(外資 大企業 資産家)に株式配当されてしまう
189:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:50:05.45 fEpGTgIc.net
ついでに国公立大学も民営化しちゃえ
190:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:50:29.80 P0D6sUyb.net
水道なんか公営でいいからnhkを完全民営化か完全公務員化のどっちかしてぇ~
191:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:50:56.64 7i2j38ok.net
国会も民営化しようぜ
192:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:51:15.16 HFZd5la7.net
ねらーが「俺たちの麻生」と持ち上げまくった男の本性がコレだよ
本当におまえらは糞の役にも立たねえな
193:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:51:15.95 e4ppuzRA.net
>>164
電気、ガス、電車、ゴミ収集、図書館、ありとあらゆるモノが民営化されている
なんで水だけダメなの?
194:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:51:48.79 D8s8koFU.net
水はダメでしょ
最後の生命線だよ
195:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:52:48.77 e4ppuzRA.net
>>185
国鉄が民営化して、凄く良くなったけれど?
何の問題があったか教えて
196:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:53:30.40 6VaaFhEO.net
>>38
数兆?とんでもない特需だな、是非やってほしいわ
197:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:53:38.34 FkZS8xuP.net
不採算地域は水売りから買って下さい。
江戸時代じゃないんだから飲む分ぐらいはペットボトルで買える。
後は飲めない簡易水道でよろしい。
198:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:53:50.76 e4ppuzRA.net
>>191
電気やガスはおkで、水だけダメな理由が分からない
199:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:54:40.03 6/DUtj6h.net
民営化したら水道料金上げないと無理だよな
他でどうやって採算とるんだ?
200:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:54:48.35 6VaaFhEO.net
>>166
汲み上げるにはポンプ必要だし保守点検の費用もかかる
消毒が必要な場合だってある
そう簡単にはいかないだろ
201:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:55:57.76 NuUyPBW4.net
ジャック・アタリは全て民営化して、国まで民営化すると言ってたな
事実、BISや中央銀行は民営だしな
ワンワールドへの布石だ
202:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:55:59.07 6/DUtj6h.net
>>196 価格が現状維持されるならいいとは思うけど
ただ、電力もやっと準備が整ってきただけど
実質、地域ごとに独占企業あるのと変わらなくねぇか?
203:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:56:11.83 X25bj5Ws.net
そのまえにNHKを民営化しろよ
204:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:56:17.69 Job3gg1a.net
過疎化する地域が広がる。
205:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:56:49.25 e4ppuzRA.net
>>196
役人が運営するとロクなことがない
金ばっかり無駄に浪費するだけ
206:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:56:53.38 +j0TTaQg.net
>>192
JR北海道が倒産寸前だよ 又国民の資産で駅中で大
207:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:57:51.35 fEpGTgIc.net
ネトウヨなんて地方経済の疲弊には冷たいからな
そのくせ辺境の離れ小島には必死になるけど
208:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:58:04.42 uNV+iYWe.net
>>196
今までどうせ税金だからでどんぶり勘定で運営してるだろ
209:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:59:03.43 G+gObi4o.net
水道管も更新期間がきているし民間に投げてあとは業者と消費者でやってねとか
しとかないとまずいよな
210:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:59:11.66 +Zt4l0mD.net
>>200
おまえ
よっこいしょういち、さんかよっ!
211:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:59:22.85 e4ppuzRA.net
>>203
一度、倒産してから経営者を変えて再生した方が吉
JR北海道は組合が強すぎて糞会社だからね
212:名刺は切らしておりまして
16/11/06 17:59:38.23 YRlmZPsF.net
>>4
正論ですね。賛同します。
213:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:00:13.35 6/DUtj6h.net
金かかるから民間に任せよってなったら
上にもあるけどJR北海道になるわなぁ
ただ、審査機関機関作ればいいだけだと思うけど
天下り組織になるんだろうなぁw
214:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:01:22.60 uNV+iYWe.net
>>206
民間にして責任者を明確にしといたほうが良い。
また豊洲みたいに失敗した時誰が責任者か有耶無耶だぞ役人だと
215:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:01:50.39 F5LufPh9.net
この人もときどきメチャクチャな事いうね。
216:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:02:38.71 NOvJmtu7.net
増税が出来ないから、民営化して値上げ
217:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:03:10.72 DJSyFeya.net
売れる国有資産や国家権益はすべて売るという
売国行為そのものだねえ
218:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:03:16.10 0H7iumko.net
>>1
水道局は知らんが下水道局なんて、良い若い者が就業時間の真っ昼間っから
10人位で卓球やってんだぜ
ちょっと前に、ごみ処理施設だか下水道局だかで、仕事中にキャッチボール
やってたって問題になっただろ?あれマジだから
大体、自動化されたプラントの監視なんて、余程の緊急事態が無い限りは、
暇で暇で退屈な仕事なんだよね
大変な仕事は下請けがやるし
俺はとある化学系プラント制御の下請け業者だったんだが、常々から日本の
お役人仕事は間違ってると思ってたわ
水道民営化の話は似た状況から出てるんだろうと思うんだ
民営化是非の前に、その辺何とかしなきゃ税金垂れ流し続けるだけなんだよね
219:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:04:32.30 +j0TTaQg.net
水道の民営化が有りだとしても運営権だけを民営化する「関西空港方式」かな
浄水場や水道配管などの資産関連は今まで通り国や自治体でやるべきだな
220:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:04:40.46 6/DUtj6h.net
>>215 価格と安全性が変わらないなら
誰も反対せんわな
221:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:04:47.29 16MWQHwj.net
水道を民営化したら、確実に都市への一極集中が進むぞ。
過疎地で水道事業運営するやつなんか居ないんだからな。
222:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:05:16.96 3ysbXGB5.net
>>1
ああ、これ会社の待遇に不満を感じて
絶対に水道水に毒いれるやつがでてくるから嫌だ。
採用基準も民間マインドでやるんだろ?
このライフラインは怖いね。
223:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:05:45.77 oge7zvKO.net
麻生のおっさん、自分や子分たちが利権を持ってた郵政民営化には反対してたくせに
自分が利権を持ってない水道の民営化はあっさり進めちゃうのなwww
224:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:06:40.52 JBL/LxuO.net
こいつはFラン安部ちょんと違ってまともな大学出てるし
それなりに学はあると思ってたんだけどな
程度は大差ないみたいだな
225:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:08:59.29 uu1s6cYt.net
水だけはやめろ
赤字出てる区間停止とか
アホなことになるぞウンコ
226:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:12:04.43 DWMEwP8K.net
人が減るってこういう事でしょ?
過疎地は更新できない、井戸でくめって
227:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:12:20.42 DBhOyTkv.net
日本にとどめを刺す!
自民党
228:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:12:38.35 MGycM4QN.net
>>1
止めろ!馬鹿!
インフラに過剰
229:な自由競争を持ち込むな! 質が落ち続け破綻するか、独占による値上げ安定するだけだ!
230:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:13:25.19 DnCqumx4.net
水道民営化する前にNHK民営化しろよww
誰も文句言わんだろwww
水道よりNHKのほうが大事なんかよ?
公園の水道も有料になるなwww死ねってことかよ
231:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:14:09.09 XQTuKIyQ.net
老朽化した水道管は交換しません。過疎地は水道管のメンテしません。
民間にその指導を任せます。ってことだな
232:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:14:31.03 l2u4IpsS.net
>>211
出資者が有限責任で利益優先な民間企業では事故時の賠償や後始末の費用を負いきれないので駄目でしょう。
233:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:14:33.57 KVnBbJop.net
>>226
やばい。正論過ぎてびびった
234:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:14:33.61 NPFxeXP7.net
おもしろい
水道を国民に安価公平に提供していた公務員を
無能よばわりしてリストラしろと騒いでいた負け組が
水道料金を払えずに死んでいく
笑える
235:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:15:54.40 Hf5H7Tel.net
アメリカやヨーロッパの圧力だな。
水道は民営化したら地獄になるぞ。
公園の水も飲めなくなる。
外国企業がすべて仕切るようになるからな。
236:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:16:13.78 IUms7o7N.net
水は、みんなが節水すると料金が上がるという、特殊な事業だからな。
237:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:16:39.29 cjIbuQSx.net
新自由主義者の口曲がりがなにぬかす!
民間へ委託と称して、外国企業に委託してる世界の庶民がどれだけ困ってるのか知らないというのか!
数社のグローバル企業が安価に競売に勝ち、その後は一斉に水道代を超高額に上げて、儲けた金は国外に持ち出すんだよ。、
すなわち、麻生や自民党らはTPP同様にグローバル企業に金を送金させるシステムで日本を売るためだけの存在してるんだよ。
238:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:16:54.72 DnCqumx4.net
>>230
あれ?日本政府って大和民族ぶっ殺すのが仕事だったって今更気づいちゃった?
239:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:18:51.48 qSmn36M+.net
東京電力が副業で水道をやればいい。
240:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:18:58.79 C7UI8S1J.net
で、これをいち早く独占事業化するのが中国人と朝鮮人なわけよ。
241:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:19:21.33 OzMh0Erx.net
民営化して誰が得するんだよ?
無能総理だったくせに偉そうだな。
242:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:20:09.10 fAJRUMZQ.net
世界は再公営化の流れだよ。
麻生に2周遅れてるって教えてやれ
243:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:20:22.37 y9F4QHrX.net
電気に水道にと、片っ端から公共インフラの不安定化させようとしてるなぁ
こんなのは国営で安定供給が重要。
日本は大規模な自然災害が多いのだから、利益度外視で早期復旧とか
民間じゃ絶対に無理だろうに。
244:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:20:23.62 SLABm411.net
なーんだ
親族に会社作らせて一儲けしようとしてるのか
情けない奴だな
245:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:21:13.95 cjIbuQSx.net
>>237
自民党と口曲がりにグローバル外資水道企業から毎年バックマージンが入る。
TPPと同じ論理。
246:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:22:01.68 gEfy1hTY.net
目の前の上場利益ばかり考えてばかりじゃだめ
247:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:22:26.38 6gJEbRuE.net
民営化したら飲用できる会社と飲用に不向きの会社が出てくるだろう。
諸外国は民営だから飲用でき無い国がほとんどなんだからさ。水が飲める国なんて世界に20カ国もないんだぞ。
248:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:22:31.61 GTbJnTc3.net
>>1
今のところ公営で問題ないんじゃないの?
民営化したら採算とれないからと切り捨てられる世帯が出てきて問題になるでしょ
249:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:23:43.34 DnCqumx4.net
10年以内に大暴動で日本政府終わりそうな予感しかしないなww
もしそうなっても皇室だけは維持してくれ 未来の日本人たち
250:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:24:07.79 cjIbuQSx.net
各家庭や地域で井戸掘りブームが来るな。
251:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:24:29.68 or7JIooM.net
>>12
マイナンバーを上手く活用したら地方公務員の仕事量が1/3以下になって
失業者が大量発生するんだろな。
252:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:24:37.09 xioPj6v6.net
インフラは国営のほうがいいと思うがなぁ
253:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:24:41.77 FbRFkgC6.net
もう国会銀の定年は65歳にしなさい
254:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:25:35.13 aLUCfbl7.net
今は滞納しても命に関わるから猶予があるけど、民営化したら即止められるなw
255:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:26:04.52 136D0ajM.net
>>99
年金とか委託してるじゃん。
256:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:27:06.35 DnO8Y9+v.net
なんでも民営化すれば、良いと言うものではない。
257:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:27:37.93 cjIbuQSx.net
>>248
それでは、口曲がりや自民党に金が入ってこない。
他人の利権を奪いグローバル企業に一本化で渡し、己等はバックマージン利権を得るのが自民党システム。
258:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:27:56.65 KVnBbJop.net
民営化してもいいけどさ。
海外の失敗事例をしっかり踏まえてよね
259:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:28:13.03 V9jhuonE.net
これはTPPを開始する前の事前準備だよ
もしTPPが開始したらISD条項で日本の水道を独占してる企業が訴えられるからだ
260:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:28:16.16 DnCqumx4.net
>>251
委託先に中抜きされてもらえる額がさらに減ってるけどなww
公務員にやらせれば給料だけで済むのにな!(笑)
261:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:28:57.64 +j0TTaQg.net
水道料金が大幅に上がって風呂に入らない奴が増える
電車が臭くてたまらんようになるな
262:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:28:57.60 V9jhuonE.net
お前らのアベノミクス
お前らのTPP賛成の結果を受け入れろ
263:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:29:09.62 /5c1pXxe.net
うどん県死亡
264:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:29:38.70 Dc6+Exr7.net
安全性だよ
飲んでないけど
265:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:30:05.08 dy2/lKa3.net
インフラ関係は民営化してもらいたくないな
地震で壊滅したら、その会社破綻するんじゃないか。
そしたら誰がなおしてくれるのだろう。
水道代なんてさほど高いものじゃない。赤字になったら
値上げすればいい。
266:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:30:35.31 O+UwCSJE.net
所詮自民党の売国なんてこの程度。その場しのぎの自分の世代だけの
利権のための売国に過ぎない。その先のことはまったく考えていない。
民進党の売国は本物。次世代もその次も未来永劫日本を中国・朝鮮に支配
させるための国を侵食する売国ができる。
267:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:31:20.96 JFQr+XoP.net
TPPでどっかの国が雨水すら使えなくなって無かったか?
268:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:32:02.31 AhVOD8ln.net
インフラで株主や経営者が暴利をむさぼるようになるのは面白くないよ
多少の非効率を容認する方がマシじゃね
269:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:32:23.41 rNwY0Fx+.net
水道を民営化したら、日本は終わりな気がする。
というか、水道代は値上げされ、
人口の少ないところに水道管は更新されないだろうな。
270:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:32:23.63 DnO8Y9+v.net
水道事業、外国資本に乗っ取られて、良いのかい!
271:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:33:05.95 +j0TTaQg.net
水道が民営化したら公園などの公衆トイレも有料化するんだろうな
ホームレスたち どうするんだろう
272:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:33:22.57 cjIbuQSx.net
>>255
それはどうか
273:な。 TPP&ISD条項が先でなく、グローバル企業を利権を与えて自民党らがバックマージンを得るためが先行でTPP&ISD条項はそれを大義名分化させるための詭弁だよ。 TPPだけでは自民党らは儲けにならない。
274:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:33:53.27 ZMliPUL0.net
水道は生活インフラだから多少高くても地元の自治体運営のほうが安心だろ、
275:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:34:04.87 D18weF/X.net
水道だけは勘弁してくれ
276:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:34:30.60 kGWhnU6B.net
地方自治体職員の高給与是正や首長や議員給与削減、必要の無い政務活動費廃止
等しなけりゃならん事たくさんあるが、水道の民営化は疑問だな。質の維持や
安定安価が続けられる保証はあるのか?麻生は言わされるんだろうな。
いいかげん麻生は切った方がいい。もういらないな。
277:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:35:02.23 MXa3x7Iq.net
最低限のライフラインは損得抜きで公営でやってくれよ・・・・・。警察やら消防署を民営化するようなもんじゃんか
278:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:35:52.32 V9jhuonE.net
>>268
そもそも自民党は儲けようと思ってないだろ
国民の血税を浪費するのが仕事なんだから
まあ、アメリカの命令で動いてるだけ
なんだけどね
279:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:35:58.35 qcpybxzu.net
>>257
どんな根拠があるの?
電電公社も国鉄も民営化されてよかったよ
サービスよくなった
北海道の赤字路線を採算度外視して国全体で維持する方がよかったっていうんなら別だけど
280:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:36:00.83 cjIbuQSx.net
日本国民の生活を外資に売って、バックマージンで肥えるのが自民党システム
281:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:37:20.16 lkjzTny0.net
>>1
やめろ!民営化とは人員削減と水道管の保守義務放棄さらには水源地の土地売却でしかない。
それはイギリスの水泳事業民営化で明らかになっただろう。海外ドキュメンタリーで何年も前に報道している。
加えて,民営化すると公務員から民間人だ。当然外国籍が入ってくる。
水源地や浄水場へのバイオテロにどう対処する?民営化したら民間の外国人社員が率先してやるぞ。
民営化したら そういった情報も外国人テロ組織にダダ漏れになる。テロし放題だぞ。
お前に責任が取れるのか?麻生?
282:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:37:46.48 Xq6UftIu.net
これは無理。
水道は水道管を通って流れているものだから、水道管は絶えず維持管理しないといけないし、30年に一度のスパンで取り替えないといけない。
鋳鉄管は昔は石綿管だったから、必ず交換するし、しないといけない。
都市部は良いけど、田舎はすごい遠距離でぽつんと建ってる家庭にまで配管して給水している。
色々考えると、民間で行うとなると、かなり厳しい。
283:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:38:29.32 OzMh0Erx.net
>>274
廃線は無視ですか?
284:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:38:53.80 jxVEyQV+.net
ごみ収集もな、ほかにもゴロゴロあるぞ。
285:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:38:54.96 qVHm9wF2.net
公務員削減の圧力がこういう形で現れるんだろうな
人数多いのは現業系だから
286:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:39:16.24 +j0TTaQg.net
>>274
民営化って独立採算のことだよ 国や県などの補助金が無くなる
その分 確実に値上げして来るし無理やり黒字化で弱者が犠牲になる
287:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:39:22.87 kGWhnU6B.net
それより自治体職員給与是正抵抗強くて出来ないのかサボタージュしてるんだったら
職員の民営化する方が簡単に地方財政健全化出来るぞ。
288:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:39:39.68 miXIRHBZ.net
これを、平成の是清と持ち上げた経済評論家が一言
289: ↓
290:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:40:11.99 cjIbuQSx.net
>>273
まあ米国の命令というよりも、グローバル企業の献金が米国を動かしてると言う方が正しいかもね。
それを自民党がのむ際に、己等の利権を拡大確保した上で実行してるだよね。
291:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:41:57.60 DnO8Y9+v.net
>>274
料金さがらない
292:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:42:25.51 6VaaFhEO.net
>>276
外国籍の公務員の担当可能業務で水道局って全部外されてたっけ?
自治体によって違いはあるだろうが
293:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:42:36.43 w5d5CAwt.net
とうとうインフラにも・・・
地震で水道止まったときに制御できるのか、民間で
294:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:42:50.79 3ysbXGB5.net
ろ過システムとかフッソ配合とかならまだいいけど、
企業によって独自に開発したバクテリアで洗浄効果を出してる水とか、
ファブリーズみたいにウチの水道水を吹きかけるだけで除菌効果がありますとか
斜めに開発する企業が出てきそうで嫌だわ。
295:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:42:52.90 cjIbuQSx.net
TPPに米国が入ろうはいらまいが関係なく、グローバル企業がTPP加盟国経由で入ってくるんだよね。
296:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:45:25.19 qcpybxzu.net
なんか突然みたいに受け止めてる人がみられるけど、数年前からこの人は元気だったしてたし大阪でも議論されてるじゃん
今さらだな
297:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:45:25.86 kGWhnU6B.net
確かに水源に毒放り込まれるテロは防がなきゃな。外人が関与?怖い怖い。
298:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:45:27.92 w5d5CAwt.net
水道だけはやめた方がいい気が
関東圏だけ異様に整備される未来が見えるぞ
299:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:45:30.41 3WIzgqch.net
つまりもう国には打つ手がないってこったw
300:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:46:15.12 rn3HNP8g.net
規制緩和の時代が終息を迎えようという時に
日本人のいつもの後手後手思考
申し訳ないが爺様は早く退け! 邪魔!
新陳代謝のない腐った自民党 老害・世襲・職業議員
301:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:46:29.61 DnO8Y9+v.net
TPPで、日本は終わりコン。
302:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:48:12.55 V9jhuonE.net
>>284
株式会社アメリカを支配してるのがグローバリスト(多国籍企業)
そして株式会社アメリカが韓国と日本に圧力をかける
その圧力は内閣総理大臣に向くからね
303:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:48:41.80 6VaaFhEO.net
現状だってかなりの地域差あるじゃないか
簡単に調べられるから見てみるといい
仮にこれが更に激しくなるなら大変だわな
淡路島ですら高いのに離島とかなおさら
304:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:49:55.54 DJSyFeya.net
>>221
学習院大学は偏差値でマーチ末端にギリギリ入れてもらえないレベル。
それでも高学歴というのが安倍政権
305:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:50:00.32 +tGNiVcg.net
公務員の人件費、効率性を考えたら民営化大賛成だけどな
奴ら平均800万貰ってるんだよ
電力かて自由化されて電気代大幅安になったし
消防署も救急部門は自由化すればいいじゃん
警察かて駐禁取締も部分委託してんだし
306:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:50:24.52 4Jld3Ans.net
元々良かった日本が外国を見習う度に悪くなっていくんだよな
インフラなんて美味しいところは公務員の給料で十分以上なのに
民営化したら仕事は公務員並みに楽なのに社長役員は億万長者
底辺の労働者の給料は下がるかもしれないが
307:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:51:27.91 GP9M2r8n.net
いままで美味しい思いしてきた奴らが引退したら民営化かよwww
糞すぎワロタwww
308:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:52:00.1
309:8 ID:Ccmx5WzG.net
310:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:56:41.74 dhAdJHB4.net
マルクス馬鹿がいなくなったらこんどは新自由主義馬鹿が湧いてきた
なんで日本人は思考して自分で答えを見つけないんだろ
今までなんの問題もないでしょう
アメリカのtea partyは宗教だし日本関係ないやん
311:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:56:55.20 DnCqumx4.net
火事になるじゃん 消防車よぶじゃん 水使って消火するじゃん
あとで請求書が来るじゃん(笑)
ってなるんだろ?
312:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:56:59.68 I2YNGYrD.net
東電見てたら、日本人には公共物の民営化は無理だと気づく
儲かっても料金値下げなんかは実行しない
313:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:57:45.25 V82dDaKg.net
> 麻生副総理「ほとんどの国で民間会社が水道を運営しているが日本では国営もしくは市営・町営である。これらをすべて民営化する」
メリットが無いだろ。
仮に民間会社を入れて競争なんかさせた日にゃどんな飲料水になるかたまったもんじゃあない。
314:名刺は切らしておりまして
16/11/06 18:59:35.23 DnCqumx4.net
大規模災害起こるじゃん 指定された公園に避難するじゃん
トイレ行って水流そうとするじゃん 有料でコインないと流せないじゃん(笑)
ってなるんだろ?
315:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:00:42.17 0lR0VVA9.net
ネスレの社長も民営化を主張してたらしいな
316:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:01:49.13 k6vq1esX.net
>>1
地方自治体の運営だから地方議員が口出し出来るんだよ。公営だったら無理でしょ。電力会社見たいになっちゃうわ。
317:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:01:57.62 xispcFmu.net
金持ち エビアン
貧乏人 水道水
これが世界の常識
318:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:03:52.00 U9wxuheo.net
>>308
衛生面の数値に出ない食味を悪くすれば、
ミネラルウォーターを買わざるを得ないだろうという算段か
319:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:03:54.64 YeQOT5Ld.net
豊かではなくなった日本が実施すべき撤退戦の第一弾だろ
田舎でインフラ享受してる奴らがどれほど富を貪ってきたか
これから思い知るといい
320:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:07:44.62 g6p4vCBo.net
シナ資本が爆買いするぞ
321:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:08:42.72 iyiZ3Tur.net
水源地なのに水道代が都市部より高いんだが
322:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:09:51.74 jFuEJUjX.net
これはひどい。
ここまで馬鹿に政治やらすな。
っていうかじゃあ政治も政府もみんな民営化してみれよ。
この弱肉教職の本物の地獄だぞ。
その戦国時代という地獄がいやだから
政府が中央集権で政治やってるんだよ。
原始時代に戻すつもりか。
323:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:11:25.01 jvP5mIV+.net
国鉄民営化みたいに水の供給を停止する所が出て来るな。
基本的な社会資本は国家が責任持って建設・維持しないと駄目だろ。
いつまでもグローバル資本主義に染まってんじゃ無いよ。
324:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:11:50.50 axzp35fw.net
地方自治体やら特別地方公共団体・一部事業組合が運営する「公営企業」も
今でも一部業務は民間に委託してますやん。
325:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:11:55.58 mzIeA/r/.net
ほとんどの国で、なぜかまるで関係ない先進国の営利企業が
やってきてもともと地元の人のものだった水源を金で強奪し、
地元の人はもともと自分達のものだった水を高額で買わされるハメになっている。
麻生は本当に何もしゃべらないほうがいい。
326:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:12:36.20 wd9f1xyT.net
nHKも民営化よろしく
327:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:13:10.26 w5d5CAwt.net
まぁ自民を止められる野党はいないのでもうどうしようもないだろ
もう地方は氏ねってことだよ
328:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:13:22.92 k3MZBlZ5.net
ならば公務員すべていらないな
329:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:11.61 uNV+iYWe.net
>>316
そんなテロリストまがいのやつらにインフラを任すほうが問題だと思うが
330:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:37.31 SsjQlhqV.net
水もただじゃない、民営化促進し、過疎地域をより過疎にする魂胆と見た。
だからと言って過疎地域の人間を集団移住させる費用もないってことだろ。
331:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:41.48 GP9M2r8n.net
貧乏人は雨水タンクでも用意しとけよ
332:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:57.28 TZ7sAR35.net
Privatization(私物化)するのか
フリント・ミシガンみたいに
ただ3年前の発言?
333:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:57.52 jFuEJUjX.net
>>322
だから民営化しちゃだめなんだよ。
334:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:14:57.77 xvXEB00W.net
民営化はないわ。
その会社外国に買われたらどうすんの?
それとも半官半民の中途半端状態にすんの?
335:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:15:14.04 00gaLpuq.net
>>156
いや、そういうんじゃなくて・・・
336:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:16:49.85 OzMh0Erx.net
郵政民営化して何か良くなった?
年賀状販売ノルマで自殺者出たイメージしかないんだがw
337:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:17:03.51 uNV+iYWe.net
>>326
現状そういう奴らが務めてるって話なのに読めないなら割り込んでくるなよアホ
338:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:17:06.90 e4ppuzRA.net
>>318
なんの妄想?
339:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:18:02.18 k6vq1esX.net
>>85
給水車が来てえらい高い金額で水を買わされるだけだわ。
340:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:18:19.47 e4ppuzRA.net
>>329
公務員を減らせ!ってのがオマエラの主張では?
341:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:19:19.33 qGZaJt24.net
シナチョン毛唐に買われたらどうすんのよクズ 余計な事すんな口曲がり 自治体で管理しとけ
342:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:19:49.55 k6vq1esX.net
>>94
ミネラルウォーター産業が諸外国で隆盛な理由だな
343:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:19:53.19 DjqyKq0g.net
ほほーこれは個人的には嬉しい。職場が増えたわ
344:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:20:41.26 1aL2Lmid.net
NHKは公営化しないとな。教育だけ残して公務員だけで運営しよう。
345:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:21:20.77 ALJWa33M.net
寛永大飢饉、享保大飢饉
天明大飢饉、天保大飢饉
世界的干ばつ・水害による
まさかの平成大飢饉
346:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:21:31.70 OzMh0Erx.net
>>333
俺はそう思ってないよ。
給料下げて数を増やせばいい。
あと介護も公務員がやれ。
347:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:21:57.12 eJBNoZ09.net
一時期、水源地が中国人に買われて水が飲めなくなる、と言うデマが流行ったが、
水道局の民営化となると、マジでヤバイ。
民営水道会社が外人に買収されたら、上記のデマがマジになる。
バカなことはやめて貰いたい。
348:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:22:32.17 LJVUsajm.net
まずNHKからだろ
349:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:22:34.49 S8D+xBFR.net
電話、通信は生命に直結しない
電気、ガスはなくても北国でなければ何とかなる
水は無かったら死ぬ
350:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:22:58.26 DnCqumx4.net
>>333
民間委託しても公務員は減らないし仕事が楽になるだけでしょ?
いままでおんなじこと見てきたでしょ?
ゴミ収集は?年金は?駐車取り締まりは
351:? 公務員は現場に出して安くこき使うのが一番いい方法
352:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:24:10.16 e4ppuzRA.net
>>339
アンタ、公務員が羨ましいの?
相当に惨めな生活をしているのが分かるが、他人を羨んでもアンタ自身の問題は何も解決しない
歪んだ性格を何とかしなさいw
分かりましたね?
353:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:25:18.87 mROvcERV.net
政治も民営化して公約達成度によって報酬出すようにすればいいんじゃね?
354:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:26:56.43 ciuZvKml.net
水だけは絶対に民営化はダメだよ 世界で悲惨な事が起きている
それよりNHKだろ これは無くなっても問題ない
355:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:27:00.25 e4ppuzRA.net
>>343
公務員の数が減らない?
アンタ、事実を知らずに思い込みだけ
ちょっとは調べる労をしなヨ
こんな掲示板でもバカにされる
356:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:29:00.75 0R09HAT0.net
給料の高い地方公務員のリストラ策だろ、当然の帰結だ
357:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:29:05.96 mzIeA/r/.net
>>331
?現実だよ?頭だいじょぶ?
358:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:29:58.94 wjWYwtcV.net
NHKを即刻民営化しろバカ麻呆
359:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:30:21.51 B0YdEKkg.net
麻生は財務の仕事をしっかりやれよ
他国はしっかり対応してるのに日本の為替は全く駄目じゃねーか
360:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:30:57.05 e4ppuzRA.net
>>349
現実とやらを示しなさい
361:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:31:01.72 G+gObi4o.net
運営のみ民間ならいいんでないの
民間でいかせそうなものはないけど
職員が民間基準給与てだけくらいか
362:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:31:36.68 NPFxeXP7.net
公務員嫌いの人たちは喜べよ
君たちが夢に見た公務員のリストラ、自治体業務の民営化が実現する
その代わり毎日使う水の料金が高くなるが気にするな
水道の次は、下水道、ごみ収集のリストラだ
上下水道・ごみ収集料金が10万円程度でも余裕で生活できるだろ
363:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:32:13.54 G4TdR/eu.net
ライフラインは役所管轄の方がいい
民間じゃ天災などのとき頼りない
364:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:32:21.47 xP6nxscu.net
なんでアメリカで発言してんの?
アメリカ様に水道を格安で売るように法改正するから、準備しとけって事?
365:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:32:30.36 mzIeA/r/.net
>>352
どこが違うのかちゃんと言える?
366:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:33:14.58 e4ppuzRA.net
>>355
電気とガスは?
対応は素早いと思うが不満があるのw
367:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:33:31.29 TNCfS3Lw.net
>>312
沖縄とかヤバそうだな。
水源無い。海水を真水にして使われてるんだ。
368:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:33:35.46 OzMh0Erx.net
>>354
別に嫌いじゃないけど過疎地の自治体は終わってると思う。
夕張市が過疎地の未来。
369:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:33:50.63 Hk+1+k7u.net
政治家が産業界の金でまっさきに民営化されちまってるから
国営と民営のいいとこ取りした最悪のキメラみたいになっちまってるだろ
370:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:34:47.01 ZTIPZdLL.net
三井物産がメキシコで水道事業やっとるよ。
371:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:35:14.51 e4ppuzRA.net
>>357
なんだw
アンタの脳内だったのね
372:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:35:28.57 9H/JATvP.net
政府は破綻しない、借金も多いが資産もたくさん持ってるからだーって言ってたネトウヨがなんてキレてるんだ? 破綻しないのはこういう資産を売り飛ばせるからだって意味じゃなかったのか?
373:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:36:22.54 mzIeA/r/.net
>>363
はいでた。雑魚の決まり文句。
知識もないのに妄想とかからんでくるのやめような。
374:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:36:56.22 mzIeA/r/.net
ていうか知識もないのにスレ開くのやめようなwwwww
375:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:37:25.10 hMl79azG.net
376:この売国奴たちが保守とか笑えますねw
377:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:37:27.75 nNqhvOpU.net
インフラをむやみに民営化するな。
命に関わることだぞ。
378:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:37:46.60 8Sjpklyn.net
NHKが先だし、民営化と言えば支持率が上がると思ってるからなw。
379:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:38:24.18 7gB1+UED.net
民営化してひどいことになった先例がいくらでもあんだろ。
観測気球ってやつか?
380:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:38:41.98 n2KZz6ln.net
>>47
金融犯罪次から次へと摘発すればいい。
脱税も警察が取り締まればいい。
あらゆる犯罪の罰金で普通に維持運営出来るよ。
そうなると日本から犯罪が無くなって、運営出来なくなるだろうけどw
381:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:38:46.99 OzMh0Erx.net
民営化するなら東電潰してから言えよw
官民の美味しいとこどり
382:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:40:00.99 up7MMqf5.net
先にNHKを民営化してよ。
水道は、現状で問題ない。
383:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:40:25.98 e4ppuzRA.net
>>365
でググったけれど無かったと、
>>318は単なる妄想だと認めた訳ね?
384:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:40:27.49 lkjzTny0.net
>>286
自分が知る限りでは 自分が住んでいる地方においては
地方の水道局の職員は地元の人だけ。
いわゆる兼業農家の行政サラリーマン。
たしかに のんびりまったりかもしれないが
何かあった時はやっぱりいろいろな意味で専門家。
自分の経験から言えば 「この安心感が凄い」。
でも今後水道行政のコスト削減だ!人件費圧縮だ!効率化だ!
とかいう流れになると臨時職員として外国籍を採用するようになっていくかも?
385:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:40:57.93 OLvQ81UF.net
>>364
インフラを売り飛ばしたら他国並みの国家になっちゃうわ
トイレも満足に流せない国になる
売っていいものが何か 物事には軽重がある
386:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:41:41.20 mzIeA/r/.net
>>374
日本語でたのむわ・・・俺日本人なんで。難しいかもしれんけどがんばって。
387:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:42:46.25 e4ppuzRA.net
>>375
アンタの地元の図書館は、民間委託をされていないの?
外国籍ではなくて地元のオバちゃんのパートだと思うゾ
388:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:43:25.60 hyZUMBYj.net
ナガシホーダイ
389:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:44:11.81 e4ppuzRA.net
>>377
> ほとんどの国で、なぜかまるで関係ない先進国の営利企業が
> やってきてもともと地元の人のものだった水源を金で強奪し、
> 地元の人はもともと自分達のものだった水を高額で買わされるハメになっている。
で、何処の話なの?
自分のレスくらい責任を持ちなよ
390:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:45:03.17 dBNPVKS7.net
これから水道管の耐用年数超えラッシュになって数兆いるのに民営化って
責任を民間になすりつけるのか?
391:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:45:48.24 TNCfS3Lw.net
沖縄で水道が民間になったら大変だぞ
貧乏な世帯はシャワーも浴びれない
392:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:46:02.58 r4lGGnPY.net
公営の水道で何一つ問題も出てないし
むしろ他の国と比べて水道は便利なんじゃないの?
ダムだとか作って水源の確保するのも民間じゃ無理だし
それに無理やり販売部門を民間にやらせて
余計な営業経費をのっけさして投資で儲けの対象にするこたあねえだろう!
393:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:46:15.79 ibAkNCF5.net
さすが俺たちの売国奴麻生だね
394:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:48:00.97 +ypnrB4g.net
インフラの運営と所有の区別ついてない人多いが、
殆どの場合は国や地方政府所有で、運営のみが民間に委託される形だ。
TPP関連で語られる某国のは、インフラ自体を作る金が国側になくて、
外資の水道会社が大規模投資してインフラごと作った例外的な例
395:。 それで、大規模投資する条件を、政府側が破ったので、ISD条項で訴訟起こされて負けた。 水道会社からすら話が違うだろという話で、そりゃ訴訟起こすわ。
396:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:48:53.10 4Q1JORB1.net
民営化はいいけど株式上場までいかないと
ネクスコのように形だけの民営化で終わる
397:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:48:53.13 hyZUMBYj.net
>>382
一般国民は台風シーズンに貯水して桶
398:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:49:41.48 dBNPVKS7.net
インフラが民営化されたら地方は地方だけで金を回したほうがいい
東京の資本を入れると全部金を吸い取られる
地方分権で財源を返さない限り東京本社、東京資本の商品の不買運動をすべき
399:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:50:16.36 mzIeA/r/.net
>>380
妄想だと決め付ける割になんでそんなあやふやな指摘しかできないの?
自分が聞いたことないってだけ?
400:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:51:10.25 pRXC/02D.net
これはいいんでない?
401:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:51:43.80 e4ppuzRA.net
>>389
オイオイ
挙証責任って言葉を知っている?
402:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:51:57.37 vNfCPnd5.net
だめだね
403:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:52:28.34 r4lGGnPY.net
携帯電話だって
国で基地局さえ整備しといて
後は電気店に番号の割り振りさせて加入料ぐらいだ家回収しとけば
通話料金とか無料でやれてたんだと思うよ
ドコモだのソフトバンクだの余計な会社入れるから
通話料の回収代金やら広告宣伝費やら営業店の運営やらで
莫大な金額が通話料金に乗っかって来るんだと思うよ
404:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:54:08.87 h0sKr2s/.net
電気、ガスは当たり前に民営化されていて
それに誰も文句言わず、問題も起きてないのに
なんで水道だけ出来ないの?
405:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:56:20.85 mzIeA/r/.net
>>391
根拠もなしに否定だけするカスがよくいうアレのことか?
406:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:58:20.72 MVr4XRim.net
水道の民営化とかバカなことはやめろ
なんでも海外かぶれはよくないです。
407:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:58:47.04 TNCfS3Lw.net
>>394
ガスは無くても生活できる。
水道は無くなると公園の蛇口から汲んでくることになる。
408:名刺は切らしておりまして
16/11/06 19:59:12.78 r4lGGnPY.net
>>394
電気もガスも公営でやった方が安上がりだろうよ
民営にして組合やらを通じて政治家や政党にキックバックして政治資金にしてるから
問題にすらなんないんだろう
409:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:00:08.40 Q5Lk7ESy.net
民営化しなくても水道料金は2倍3倍になるんだけどね。
既に値上げしてるところがチラホラ出てるし。
いっそ水道を廃して給水車で水を配る方式にするか?
410:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:00:21.07 5D4TI8AB.net
住民にとってのメリットが無い
411:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:01:15.77 ksFM20AX.net
え?さすがにマズかろう
412:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:02:02.40 lkjzTny0.net
>>378
何を言いたいのか?よく分からないけど。
もし何かあって水道局の人が来たら
ワタシノシゴジャナイネー
ワタシシラナイネー
ニホンゴワカラナイネー
とかになったら水道局に限らず
他の行政関係にしてもゾッとするなと思っている。
日本にいながら日本じゃない。外国だという恐怖かな。
413:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:02:23.26 ZJ8i7Xdw.net
誰もやりたがらない、やっても利益が出ない、インフラなどは
民間ではなく国がやれ
414:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:02:40.69 FSEcJV7V.net
民間やるかなー。費用対効果悪いよな-。
界面活性剤入れられたら困るし、食洗機みたいに水浴びされても困るしなー。どう思う?
415:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:03:19.64 q2RONr0k.net
>>47
警察はネズミ捕りで利益出してるだろ
416:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:03:22.18
417:Q5Lk7ESy.net
418:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:03:29.05 jRXqfOzn.net
>>1
馬鹿
419:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:03:51.46 8AWnvCNz.net
これもそうだけど。住民票とか戸籍謄本とかコンビニで出せるようにしろ。保育園とか学校も民間にやらせた方がいい結果がでるよ。結果で評価するのが民間だからね。これから日本は人がどんどん減るから少ない人数で国家を運営できるようにするべき
420:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:03:55.46 HHZLkBk1.net
・
TPP
◆
外国資本への土地規制、 TPP条約 >>>>>>>>>>> 日本の憲法以下、民法、刑法、商法・・・・すべて上書きされます
意味ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水道事業や港湾、道路整備事業、原発運転・・・・・・・・・・・・すべて民営化させられて それを アメリカ巨大資本が 買収すれば
実質
これらの事業は もともと地域独占してる、公的資本サービスだから。
一度 独占経営させれば 独占価格で いくらでも 外国資本が 日本人などから利益を貪ることができる。
土地規制だとか そんなの TPP条約の条文 丸呑みさせられれば いくらでも 後から 上書きできる。
TPP条文、6000ページ以上あったのに その1/3しか 訳されてないし、 安倍晋三なんて そもそも 一度も内容を読んだことすらない。
だから
日本語訳の正文の契約書を 作らせないで 日本国民に知らせないようにした。 それがアメリカが作った英文契約の丸呑みで、 日本語訳も無く、非公式に訳して嘘をつくと誤字脱字イカレタ誤字脱字の契約書が
リークされている。
421:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:04:48.62 HHZLkBk1.net
・
TPP・・・・・・・・・・・・TPP条約での日本を完全開放させる。
公的サービスを次々と民営化させて 、あとで アメリカ巨大資本が これら日本の地域独占的サービス供給企業を
買収して 独占価格で 日本の地域行政や日本人の生命や財産を 収奪する。
民営化後
外国資本に管理される あらゆる
公的サービス
ライフライン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
◆
空港運営・・・・・・・・・・・民営化で 外資参入へ
2016年「空港民営化」
4月から大阪府と兵庫県にある関西、伊丹両空港の運営権が民間の新会社に移るのをはじめ、
7月には宮城県の仙台空港が民営化される。さらに、
福岡県の福岡空港、香川県の高松空港も民営化へ向けた動きが続いているほか、政府は
北海道にある国管理の4空港を一括して民営化したい考えだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
◆
水道事業・・・・・・・・・・・民営化で 外資参入へ
【民営化】政府、水道法改正へ 水道事業への企業参入を促す 料金改定も柔軟に
政府は地方自治体が手掛ける水道事業への企業の参入を促すため、2017年にも水道法を改正する。
災害時の復旧を自治体との共同責任にして企業の負担を軽減するほか、料金の改定も認可制から届け出制に改めて柔軟に変更
422:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:04:53.37 Q5Lk7ESy.net
公営を維持するとなると地方の水道料金は普通に1万円になる
逆に東京などは3000円のまま。
423:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:05:23.45 HHZLkBk1.net
・
◆
原発事業・・・・・・・・・・民営化で 外資に独占させて、福島の放射能処理を。
一気に放射能処理費用を増税負担をあげて国民から むしり取る
【 原 発 】東電HDの原子力事業分社化も選択肢、他社との協業で収益力強化 ...
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2016/10/25
経済産業省は25日、東京電力ホールディングスの経営改革の在り方を議論する
「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)を開催し、福島第一原子力発電所関連以外の原発事業を持ち株会社から分社化することを提案
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
これ出来る技術力って TPP条約あとの 米 GE社しかいない ってこと。
これで 電気料金・・・・原発費用は どんどん値上げさせられて 国民負担
TPP条約、民営化の意味
◆
【原発コスト】福島第一原発の廃炉、最終的には60兆円の費用がかかる
1 :
海江田三郎 ★2016/11/03(木)
URLリンク(business.newsln.jp)
Fairewinds Energy Educationは16日、原発撤廃論者として有名なアーニー・ガンダーセン(Arnold Gundersen)氏
に対するインタビュー記事を掲載し、
福島第一原子力発電所には100年、総費用にして5000億ドル(約60兆円)の費用がかかるとする見通しを公表した。
424:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:05:29.81 vW3SmhBG.net
>>39
単独自治体だと経営無理そうなんで昔から近隣自治体と組合組んでやってるとこがあるぞ
二市(a市・b市)に水道供給
組合長と副組合長は自治体の長二人に分担
(ab水道事業組合長:a市長、ab水道事業副組合長:b市長)
組合議員は各々の自治体議会で互選で選出
(a市市議会議員から○名、b市市議会議員から○名)
425:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:05:33.18 BV8SPJ4b.net
都内の水道局は公務員で勘違いしているのか
言動が大柄だから、賛成
426:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:06:01.30 HHZLkBk1.net
・
日本郵政
郵貯・カンポ
◆
米・アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する
2013/08/01
アメリカンファミリー生命保険(アフラック)が全国2万店の郵便局でがん保険を売ることが決まった。
保険商品の共同開発もするという。米国が求める「郵政民営化」が、とうとう形となって現れた。
販売提携、共同開発、次は出資、つまり日本郵政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆
・アフラックのガン保険と
・モンサントの遺伝子組み換え食物、ホルモン付け牛肉、
全部
セットだぞ。
TPP条約で日本が丸呑みした、 売国法律すべて一新させられて アメリカの統治下に。
だから
アフラのガン保険は 日本全国、どこでも加入できるように、安倍と麻生が 日本郵政に独占販売させるように アメリカのいいなりになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
◆
【TPP】 日 本 の 共 済 制 度 が 協議の対象になる可能性 石原担当大臣が認める ...
日本共産党の畠山和也議員は28日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、TPPによって日本の共済制度が、
米国の金融業界の利益のために改変される危険性を追及しました。
仲間同士・団体の構成員同士の自主管理で運営される共済を、米国通商
427:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:06:49.64
428:dBNPVKS7.net
429:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:07:06.80 HHZLkBk1.net
いくらでも 地域独占的運営ができる。
◆
土地の取得規制したって
TPPで
事業主体の経営を民営化で 実質、骨抜きにしたあと、アメリカの巨大資本が 公共性の高い、国民の生命や安全に必須な、地域独占の公的サービスを多額の資本で
買収すれば、関係ない。
水道ビジネス
港湾運営
空港の運営権
ダムや原発・・・・・・・放射能汚染処理など どんどん費用が掛かることを利用して いくらでも 国民負担させる増税を要求させられる。
つまり
日本人のすべてのライフライン を すべて民営化させ、TPP条約で強制的に骨抜きにして あとでゆっくり アメリカの巨大資本が 買収すれば 東京都水道局など 地域独占の公的サービスだから、
アメリカの巨大資本による買収 ====== 地域独占。
つまり
水道やエネルギーが 地域で独占されれば、 この負担が実質 国民生活の負担の大半を占めるくらい独占で強制されれば、東京都のサービス自体が 財政的にも 公的サービス的にも
圧迫されて 東京都の財政運営そのものが 外国資本、特にアメリカの巨大資本に 乗っ取られることになる。
単に
土地取引、規制したって意味がない。
★★TPP条約 >>>>>>>>>>> ★★日本の憲法以下、民法、刑法、商法・・・・すべて上書き
430:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:07:49.76 HHZLkBk1.net
TPP・・・・・・・・・・政府調達分野、いわゆる公共事業。
多国籍企業へ
全面譲渡へ!!!!!!!
日本のライフライン・・・・・・・・・水ビジネス、TPPで譲渡。 独占後、水料金上昇させて 日本人の命と引き換えに。
さらに
・ 全 国 の 空 港 管 理 も
・ 原 発 施 設 も ・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆
【民営化】政府、水道法改正へ 水道事業への企業参入を促す 料金改定も
1 :★2016/10/25(火)
URLリンク(www.nikkei.com)
政府は地方自治体が手掛ける水道事業への企業の参入を促すため、2017年にも水道法を改正する。
災害時の復旧を自治体との共同責任にして企業の負担を軽減するほか、料金の改定も認可制から
届け出制に改めて柔軟に変更しやすくする。
政府は11年に民間への運営権売却を認めたが、
災害発生時の膨大な費用負担のリスクを企業が懸念して実績はなかった。大幅に参入障壁を下げることで、国内外の企業が本格的に参入
431:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:07:57.28 +23emzYt.net
アルカイダ&ISIS「日本の水道運営は、我々に任せろ!」
432:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:08:27.12 HHZLkBk1.net
・
TPPで もし 東京都水道局が 民営化後 アメリカなどの巨大多国籍企業に 支配されたら!!!
あるいは、TPP自由化で 外国資本との長期委託契約などで 水道事業が事実上、 アメリカのベクテル社やモンサント社、に地域独占で独占価格により不当に高い水道料金を住民に請求されたら。
同じようになります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ボリビアの水道事業も「民営化」されベクテル社が水道事業を買い取った。
その途端、
★住民の生活を一切考慮せず、自社の金儲けだけを目標に、水道料金が2倍にハネ上がり、
ボリビアの平均的なサラリーマンの収入の4分の1が、水道料金の支払いに消えて行く状態になり、
433:最悪の地域では収入の3分の1が水道代で消えて行った。 東京都の水道局 が 民営化で 多国営企業に買収されたら 費用のほとんどを 水道料金に請求されて 国民生活は 破たんして 東京都も 多国籍業に乗っ取られることになりますよぉ オリンピックや 万博の公共事業も ベクテル社などに 巨大資本企業に どんどん受注されれば 日本の公契約法律に基づく 公共事業の日本企業への適正配分が 完全に破綻して 地域経済そのものが 機能不全で 潰れる 。これを覚悟してください
434:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:09:01.64 HHZLkBk1.net
・
しかも
★雨水を貯水し生活用水に使うと
ベクテル社は、「天から降る水の利用権は契約上、我社にある」として、料金を徴収し始めた。
★スラム街の貧しい市民がバケツに雨水を貯め、それを飲むと、、数セントの金を、ベクテルは請求したのである。
★民衆は怒り、ベクテル社に対して水道料金の値下げを要求して、街頭デモを行った。
これに対して、ボリビア政府はベクテル社との契約を守るために軍隊を出動させた。
一人の一七歳の少年、ビクトル・ヒューゴ・ダザは記者の目の前で銃に打たれ、殺された。
数百人以上の人々が重症を負った。
現場に居合わせた記者は、そこで起こった出来事を目撃していた。
★抗議デモを起こしたボリビア市民の当然の怒りに押され、コチャバンバ市当局はベクテルに契約解除を要請した。
すると、ベクテルは国際法廷に提訴し、違約金・賠償金として2500万ドル(約30億円)を要求し、支払わせたのである。
これが ISD条項による公共事業支配のやり方です。
435:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:09:46.87 HHZLkBk1.net
日本国民のみなさん
いま TPPを潰さないと もう後戻りはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
T P P ・・・・・・・・・【政府調達分野】。いわゆる 公共事業。
アメリカ・ベクテル社
モンサント社 連合の
「ベクテル社」は年間売上4兆円を超す世界最大の企業でありながら、
株式非公開の個人企業であるため、日本での知名度は高くない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
今、は、ロックフェラーやロスチャイルド系の企業、
それに中国企業が世界有数の日本の水資源を買収するために、日本中を回って買い占め作戦を展開・・・
とりわけ、
八ヶ岳周辺や四国剣山周辺などが買い占められているとの情報が寄せられている。
西日本の山岳地帯は、すでに、かなり広範囲に買い占めが進んでいるようだ。
ある日、気づいてみれば、
破綻した地方自治体が水道インフラをベクレルやモンサント、中国企業などに売り渡し、突如、水道代が数倍になって、
自由に水を扱うことさえできなくなる事態が、そこまで迫っていると知る必要がある
436:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:10:17.31 HHZLkBk1.net
・
ベクテル社
と並び、 非上場で アメリカの巨大外国資本。 モンサント社。
食糧やその種、農薬全般、遺伝子組み換え食物・・・・・・・・・・・・・
・
モンサント
遺伝子組み換え食物と農薬のセットで 有害食糧をばら撒き、
農業との関連で 水ビジネス・・・・上下水道の民営化後、それを買収して、独占後、独占価格を一気に上げる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
T P P ・・・・・・・・・【政府調達分野】。いわゆる 公共事業。
◆
モンサントは
その政治的影響力をフルに働かせ、
★世界銀行に対して上下水道の民営化と水利権の売買を、民間企業の民営化に資金提供と技術指導を約束
★天から降ってくる無償の贈り物であった水資源を、商品として管理することを世銀・国連に要求
★それを自分たち民間に請け負わせるように要求し、莫大なリベートと引き替えに、腐敗官僚からそうした権利を入手。
★世界銀行の傘下にある国債金融公社8(IFC)では発展途上国における農業や漁業、そして水関連のビジネスに対して積極的な融資を行っている。
その受け皿は決まってモンサントというわけだ。同社にとって確実に水から利益を生み出すことができるビジネスモデルを確立した
計算高いモンサントは、
★これらの初期投資は世界のNGOが各途上国の水不足を改善するために調達した資金を利用。
要は、公的な資金やNGOの国際的な影響力に早くから着目し、その公的資金を すべて利用して 利益を吸い上げる手法を確立。
437:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:10:52.83 HHZLkBk1.net
TPP・・・・・・・・・・政府調達分野、いわゆる公共事業。
多国籍企業は すでに TPPで公共事業が民営化されることを見越して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 日本全国の水源地や 河川流域など
水源の豊富な荒野や私有地をどんどん 密かに買収しまくっています。その結果 公営の水道事業の料金のほかにも
★ 周辺の自然に降る雨水にも
多国籍企業は 自分たちの財産的所有権を 主張して 日本国や日本国民 、地方自治体などに
★ISD条項で 訴訟を起こして
徹底的に 多国籍企業の高い水道を 使用させるように 恫喝してきます
438:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:13:22.22 8Ot1ESE4.net
民営化してアスホールグループの人身売買会社で非正規人身売買ピンハネするんですね
美しい人身売買政党 自民党
439:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:15:01.41 mzIeA/r/.net
あららー妄想認定君にげちゃったなー
440:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:15:04.53 vSX2WCrx.net
水道は公営がいいよ。
民間企業なんて利益追求するし、事実上の独占事業で参入や競争は難しい
水なんてもっとも基本的な生存権に関わるインフラやしこれを民間に開放するのは間違い
公務員の人件費を下げてやるのがベスト
441:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:16:23.03 wgTfo9GB.net
民営化って経営者と会社の幹部が得するだけだよな、
何だかんだ図書館とか民営化してるが、税金が安くなるわけでもなく
借金が減ってる様子も全くない。
442:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:16:38.94 4OXXnUwL.net
民営化は典型的な売国
443:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:16:56.49 uEoz2F4X.net
水道管が大量に老朽化してるから値上げする
444:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:16:59.85 O0Bdc7Y9.net
政治家のくせにウォーターバロンの恐ろしさを知らないのかよ!?
今更ながら麻生の無知に驚愕したわ
445:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:18:29.70 mzIeA/r/.net
金持ちはそもそも水道水なんて飲んでないから関係ないんだろう
発想がもう国民の代表じゃない
446:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:18:34.76 r0G80vbM.net
水道局、水道課の全員クビだな、人員削減おおいに結構
しかし、本丸は事務職だわな、ここの連中を削減しないと地方は終わってしまう
447:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:18:36.83 4Q1JORB1.net
中途半端な民営化=半官半民
ようは一番美味しいのよ
日本の場合、それでも政府が守るから(精算させない)
448:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:18:50.10 Q5Lk7ESy.net
3人家族で1月15000円に水道料金を受け入れられる
ならば公営維持でもいいんじゃね?
電気、ガスはそれくらい払ってるんだろうし。
都市部は水道問題はクリアできるけど地方は無理だし。
449:○
16/11/06 20:19:27.36 23gR0dDC.net
>>6
むしろ事業を打ち切る。
450:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:19:34.64 NuUyPBW4.net
ヨーロッパ貴族が民営化しろ
451:民営化しろと煩いらしいからな 民営化させたら乗っ取るということなのだろう
452:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:19:41.05 DJSyFeya.net
政治家は政治献金貰えれば売国でも何でもやるんだよ。
ただそれだけのこと
453:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:20:28.09 Q5Lk7ESy.net
公営維持しろって書いてる奴はどこに住んでるの?
454:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:22:05.64 Q5Lk7ESy.net
>>436
水道廃止して給水車で対応するところは増えるよ。
455:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:26:02.99 Gtbi+CG7.net
道路を掘り返したりと国や地方公共団体との関係があまりに近すぎて
民営化したら国も公共団体も一挙に民営化に走る事になるのでは?
国家組織の民営化なんてアナーキズム以外の何物でもない。
無政府主義なんて国家社会の滅亡。民主主義と人権の滅亡。
どこの誰が民主主義を担保するんだ。国家以外にあり得ない。ものすごいパラドックスだが事実だ。
世界から文明も何もかも滅亡する愚かな麻生だ。頭足りないんじゃないの?
ホント。危機はすぐそこか。ゾッとする。
456:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:26:28.04 IcnsewV6.net
腐りきった配管の上に人口減で維持出来なくなった水道を売るんだな。
水道局員を全員解雇は正しい判断だが、どこのバカがこんな腐りきった配管しかない日本の水道事業をやるんだ?
457:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:26:50.63 GyOqnQik.net
もうインフラの補修をする予算がなくなっていくからな
鉄道と同じく過疎化した地域の水道は放棄することにあろう。
458:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:30:05.99 ihpoHZJD.net
そんなことよりお前が辞める方が重要だよ。
459:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:35:29.93 6VaaFhEO.net
>>375
なるほどね、そりゃ安心感あるわw
政令指定都市その他の公務員の採用試験の要綱がネットで見られるけど、読んでる限り水道局から外国籍職員を完全に排除してるようには見えなかったわ
もう何があるのかわからないのかこれ…
460:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:36:04.66 5D4TI8AB.net
民営化しても住民にメリットがないだろ?
外国とか知らんが、民営化によるメリットをあげてよ。
461:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:36:10.46 zq6gYLky.net
田舎都市で委託始めたとこは軒並み費用上がってるんだけどなあ
自社製品を値引き無し修理出来ても新品に更新すっから
人件費減っても総額が上がる
462:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:37:48.00 1FRuXpFk.net
なんでも民営化すればいいとか思ってるバカ
あめりかじゃ刑務所も民営化だったが失敗ってみとめたよなw
463:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:38:24.12 5D4TI8AB.net
田舎は民営化したら水道代が上がるんだから、住民にメリットが無い。
都心部だけ民営化したらいいわ。
464:名刺は切らしておりまして
16/11/06 20:38:49.92 gEfy1hTY.net
麻生は意見を言う前に整形手術が必要