【金融】日銀が物価2%達成時期を先送り、黒田総裁の任期中での達成断念at BIZPLUS
【金融】日銀が物価2%達成時期を先送り、黒田総裁の任期中での達成断念 - 暇つぶし2ch263:名刺は切らしておりまして
16/11/03 15:30:32.31 f/NkUT3v.net
償還期限が到来した国債は1年物割引短期国債引き受け→現金償還って取扱いになってる
ひたすら借換じゃなくて償還はちゃんとされてる
まあそれとは別に買ってるんだけどね
URLリンク(www.boj.or.jp)

264:名刺は切らしておりまして
16/11/03 16:03:14.61 mmEhQZFq.net
>>224
全く違うなに見てんだよ
         金融緩和 、マイナス金利 、積極財政 、消費増税 、構造改革(規制緩和)
広義最強リフレ   ◎◎      ◎◎    ××    ◎◎     ◎
主流派(池田、モタニ)××     ××     ××    ◎◎     ◎◎
三橋、藤井      ◎      ××     ◎◎    ××     ××

265:名刺は切らしておりまして
16/11/03 17:07:46.17 djoganwc.net
>>49
じゃあ設備規模が大きい産業乃


266:至は企業だと 利益剰余金が大きくなるのは判るよな



267:名刺は切らしておりまして
16/11/03 17:08:23.20 djoganwc.net
>>60
合理的期待形成仮説でググれよ

268:名刺は切らしておりまして
16/11/03 17:17:45.08 CDda1y5m.net
>>254
日銀が買ってなくても借り換えで賄われるのは変わらないわけで、つまり何も変わっていない

269:名刺は切らしておりまして
16/11/03 17:19:31.38 CDda1y5m.net
>>258
         金融緩和 、マイナス金利 、積極財政 、消費増税 、構造改革(規制緩和)
現状の日本政府   ◎◎      ◎◎    ◎    ◎◎     ×
今の当局が一番まともにしか見えないから全員消えればいいんじゃね

270:名刺は切らしておりまして
16/11/03 18:46:41.67 hNlGyT0K.net
>>261
重要な事は、日銀(通貨発行銀行)の保有になった事、大半の人はそこのところ全く理解出来ないよですね!

271:名刺は切らしておりまして
16/11/03 19:33:36.87 +XBW95bX.net
>>249
放棄したら日本国のデフォルトで、かつ日銀券の裏付けがなくなるわけで

272:名刺は切らしておりまして
16/11/03 20:09:23.39 P7cj6ltn.net
黒田さんが間違えて債権燃やしちゃたと言えば大丈夫
日本政府は返したいとの気持ちはあるから

273:名刺は切らしておりまして
16/11/03 21:21:43.77 j5ryclvg.net
まあ仮に日銀の資産(保有国債)を燃やすというか放棄した場合
貸方の負債が減ることはあり得ず(というのもその負債は誰かの資産なので)
まずは当該期の利益が減少し、すなわち国庫納付金が減少し、
それでカバーできなければ純資産が減少することになる
それでもカバーできなければ債務超過になるわけだけど
ここからどうなるか
結局は政府が国債発行して、市中銀行あるいは日銀自身が買入れ、
政府預金を取得しそれにより日銀に資本注入するということになるだろう
もう一つのやり方としては日銀自身が自分で資本注入する
この場合ベースマネーは資本性を帯びることになる
こういうやり方で中央銀行の破たん処理をしたことってあるのだろうか…
旧法時代は前者のやり方だったはずだが

274:名刺は切らしておりまして
16/11/03 21:32:54.27 VytJL+mP.net
>>252
黒田になって
人民元高の間はコアコアは1%近くまで上がってんだけど
経済、経営も何もわからないなら黙っとけよ

275:名刺は切らしておりまして
16/11/03 21:37:26.60 VytJL+mP.net
>>258
三橋以前に
その広義最強リフレって日本中で黒田しかいないんだけど
黒田以外に金融緩和と増税を賛成してるリフレ派とかいねーよ
政府よりのリフレ派すら増税に慎重なのに

276:名刺は切らしておりまして
16/11/03 21:49:50.11 +XBW95bX.net
人民元安でも原油安でも中央銀行さえ気合いを入れれば克服してインフレにできるよな?リフレ派的には
でないと、リーマンショック+地震による不景気を全部日銀のせいにして白川を引きずり下ろしたのと整合性が取れないよね

277:名刺は切らしておりまして
16/11/03 21:57:40.66 yU6y00Ux.net
落ち着け○た

278:名刺は切らしておりまして
16/11/03 22:46:31.34 j5ryclvg.net
>>269
そうだよなあ
その上、首相が5人も交代してて
しかもそのうち2人は間違いなく戦後ワースト1,2だし

279:名刺は切らしておりまして
16/11/04 09:20:09.37 BTFn1dgn.net
>>268
>黒田以外に金融緩和と増税を賛成してるリフレ派とかいねーよ
黒田、岩田、原田(日銀リフレ三銃士)、本田、浜田(内閣参与)、山本幸三(代議士最強リフレ)、この最強リフレ6人組
全員消費増税に賛成したよ
【政治】消費増税 浜田宏一内閣官房参与に首相の決断について聞く
URLリンク(uni.2ch.)<)
原田 泰 (早稲田大学政治経済学部教授・日銀審議委員)
そうなると、社会保障給付費は現状から28.9%上昇しますから、それを0.5%で割ると、どこまで消費税率を上げれば良いのかが分かります。つまり57.8%です。
現在の消費税率が5%ですから、それに57.8%を上乗せした62.8%が、2060年時点の消費税率という計算が成り立ちます。
20%程度の消費税率なら、北欧諸国の消費税率を引き合いに出すことで、国民への説明もつくでしょう。

280:名刺は切らしておりまして
16/11/04 09:25:01.72 BTFn1dgn.net
デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない  ― 2013.9.12 衆議院議員 山本幸三(代議士最強リフレ)
URLリンク(www.yamamotokozo.com)
私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、
「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。
リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。
黒田日銀総裁のお蔭でお金の量が増えているのだから、実質GDPの減少はむしろインフレ要因である。
従って、消費増税慎重派の主張とは逆に、デフレ脱却は返って早まるというものではないか。
消費税増税実施はデフレ脱却を第一に
1%ずつ5年間で引き上げを
―内閣官房参与(静岡県立大学教授)本田悦朗
URLリンク(diamond.jp)
何もしないで延期した時に、日本政府の財政再建にかける意気込みに対して、
疑念を呈する投資家が出てこないとも限らない。特に外国人投資家です。
そういう懸念も理解できるので何らかのアクションを起すという意味で、
引き上げる税率の刻み方を変えてはどうかというのが私の提案です。

281:名刺は切らしておりまして
16/11/06 21:26:29.56 xpum+pxe.net
け○たは相変わらず雑魚だな

282:名刺は切らしておりまして
16/11/10 07:19:07.79 qTifTmB/.net
ジャップ、戦前からまるで進歩してない
「日本はなぜ敗れるのか --- 敗因 21 カ条」 山本七平 著
なぜ全く成果のあがらないことをするのか。言うまでもなくそれは、成果があがらないとなると、
その方向へただ量だけを増やし、同じことを繰り返すことが、それを克服する方法としか考えられなくなるからである。
まさに機械的な拡大再生産の繰り返しであり、この際、ひるがえって自らの意図を再確認し、新しい方法論を探求し、
それに基づく組織を新たに作り直そうとはしない。むしろ逆になり、そういう弱気は許されず、そういうこと言う者は、敗北主義者という形になる。
アメリカ軍は、常に方法を変えてきた。あの手がだめならこれ、この手がだめならあれ、と。
同じように繰り返して自ら大量の「死へのベルトコンベア」を作るようなことはしなかった。
日本軍であれば、極限まで来て自滅するとき「やるだけのことはやった、思い残すことはない」というのであろう。
これらの言葉の中には「あらゆる方法を探求し、可能な方法論の総てを試みた」という意味はない。
ただある一方法を一方向に極限まで繰り返し、その繰り返しのための損害の量と、
その損害を克服するために投じつづけた量と、それを投ずるために自己満足し、
それで力を出してきたとして自己を正当化しているということであろう。

283:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch