16/10/21 18:44:31.55 sAExVzSH.net
>>367
燃料や工業製品の材料の値段が下がって困る奴いるのか
凄い世界で生きてるんだな君
369:名刺は切らしておりまして
16/10/21 18:49:38.82 pGNqR8n1.net
よく意味がわからんのだが、63%ってなんの63%?
投入した電気エネルギーの63%がエタノールにエネルギーとして保存されるって意味なんだろうか。
コストも含めてリチウムイオン電池とどちらが有望なんだろう。
370:名刺は切らしておりまして
16/10/21 18:55:55.90 N2tCe4NZ.net
>>368
燃料や工業製品を作ってる人が困るって話。
371:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:00:26.26 sAExVzSH.net
>>370
インフラなら国営でやればいいじゃないか
372:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:07:20.29 N2tCe4NZ.net
>>371
国営だろうが民営だろうが、経済性がなければやるべきじゃないと思う
373:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:08:00.38 sAExVzSH.net
>>372
おいおい、JT涙目だぞ
374:名刺は切らしておりまして
16/10/21 20:48:18.96 K3n80FaJ.net
>>370
そうでなくて、現在でもエタノールは安いから、大幅に安く作れない限り、作っても儲からないって事。
375:名刺は切らしておりまして
16/10/21 20:52:44.11 sAExVzSH.net
>>374
おいおい、飼料用の穀物不足してるんだぞ
バイオエタノール要らなくなるじゃないか
376:名刺は切らしておりまして
16/10/21 22:18:13.25 OlbAOVo2.net
パリ協定で「今世紀後半から二酸化炭素排出量を(自然吸収分を差し引いて)実質ゼロにする」と謳われていて、
これは、あと35年後には石油資源を(少なくとも燃料として)消費するのは完全にゼロにするという途方もない計画だが、
こういう技術と太陽電池の高効率化で案外可能性も見えるのかも
377:名刺は切らしておりまして
16/10/21 23:08:42.80 WB510/MK.net
これ濃い二酸化炭素をどうやって取得するかだな。
いくら効率が良いと言っても
得られるエタノール以上にエネルギーを投入する必要があるはずで
石炭火力で発電して得られた電気と二酸化炭素から
エタノール作るのか?あまり意味ないような。
大気中の二酸化炭素を濃縮して、太陽光発電だとかなりお高そうだ。
電気エネルギーの一時的な蓄積のために使うには
よっぽど規模が大きくないと水素にコストで勝てない。
よくてセメント工場や高炉で出る二酸化炭素を
エタノールで固定化
燃やしてしまうと意味ないけど。
378:名刺は切らしておりまして
16/10/21 23:18:00.71 sAExVzSH.net
>>377
つ京都議定書
CO2排出権払うお金でお釣りが来る
379:名刺は切らしておりまして
16/10/22 01:02:24.06 QfErcKJF.net
>>362
余剰農作物や破棄農作物の有効利用じゃダメなのか?
380:名刺は切らしておりまして
16/10/22 06:25:38.12 tOYjAPnY.net
>>379
技術が『本物』で変換コストが低いなら、「世界的な農産物不足」招かずに済む
…主流の『サトウキビやサトウダイコンからエタノール』だと農地減ったり
森林違法伐採で畑広げる業者を招きかねないから、その手の「非流通作物」や
バイオマスからの生産を商用化しようとしてるけど、コストが中々下がってない
381:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:32:46.91 fsiUW86+.net
エタノールを燃やしてエネルギーを得る。かすとしてCO2が残る。
CO2にエネルギーを与えてエタノールに戻す。
これって何か意味があるのか?
382:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:41:58.30 /oKjNvOh.net
>>381
炭素含有物燃やせば酒が出来るんだが?
383:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:47:18.21 jan1qAhq.net
>>381
与えるエネルギーとして、原発をはじめ太陽電池などのCO2を発生しないエネルギーを使える。
384:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:49:50.46 /oKjNvOh.net
>>381
しかも吸熱反応だぞ
還元分の電子供給すると出来るとな
温暖化詐欺も黙る
385:名刺は切らしておりまして
16/10/23 21:24:40.85 GdjtPBPn.net
>>381
確かに、単純にエネルギー収支だけ考えると意味ない。
けど、太陽電池とかで生成したエタノールを遠く離れた使用地まで輸送する場合は、意味があるときもある。
電気のままで送ればいいとも思うんだけど、送電線が世界中どこでも整備されてる訳でもないし、電源電圧が不安だと送電しにくい、とか課題がある。
386:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:04:46.81 C9IF/Ley.net
蓄電池は自動車に積む容量を上げると爆発の危険が増す。
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。
エタノールだったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
世界の砂漠地帯サハラ、サウジアラビア、モンゴルゴビ、中央アジア、アメリカに大規模に太陽熱発電設備、太陽光パネルを設置して余剰電力でドンドン二酸化炭素水からエタノールを造れば革命になる。
387:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:10:58.22 VUqykk19.net
これでCO2問題は解決したな
388:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:28:08.40 Lxaa9pM0.net
ペイするのならいーんじゃね