16/10/19 19:31:39.73 1j87bMd2.net
「E100(エタノール100%)」燃料が使える「フレックス燃料車」(FFV:flex-fuel vehicles)が
いっぱい走っとる「ブラジル」には有り難い技術かもな。
でもまあ、一方で原油生産しとる資源国でもあるから、この技術が普及すれば原油価格は今より
もっと安くなるから困りもんやね。
24:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:32:21.27 R24sSdGf.net
永久燃料
25:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:33:17.91 LlOvyq0n.net
これって、ノーベル賞もらえる発見なの?
26:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:35:33.31 TBCtS4Nq.net
まず通常動力型潜水艦に使いたい技術だな。
27:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:35:53.92 6HZhXg6c.net
>>23
トウモロコシを食品に出来るから産業の貢献度は高いかと
28:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:36:56.36 oua5+uzq.net
>>25
ノーベル賞はない
29:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:37:35.76 /rI2c13I.net
常温核融合と同じ臭いがする
30:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:37:36.11 Mn+67dwN.net
ホントかよ
31:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:38:35.16 XuhpThgD.net
はいはい、エタノール燃焼で発生したCO2から、またエタノール出来るのね
アホらし
32:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:39:09.05 a97zi6/y.net
まーた出来る詐欺か?
こんなのは実用化してから発表しろよ。
3年で資産10億(少ないけどゴメン!)に出来た俺から言わせたら、ホントにアイツラは頭が悪いからなwwww
33:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:39:42.81 LPgcfcqb.net
オボコ臭がプンプンするな
34:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:41:05.61 oUkgf526.net
ほんとだったらすごくね
35:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:43:09.18 ba3vCg2v.net
永久機関ってやつ?
36:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:45:59.76 8qHRWBbO.net
変換にエネルギーをどのくらい使うかで、評価は大きく異なる
37:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:48:00.80 ez6+rjxZ.net
ありま~すにならなきゃ良いけど。
38:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:49:31.12 51+sNjwq.net
じっくり考えてみたけどこれ永久機関だね
ノーベル化学賞おめでとうございます
39:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:52:38.18 B5kSLuX8.net
別に永久機関ではないよ。
電力を供給せなならんのだから。
しかし原発の夜間電力を二酸化炭素からアルコール作るのに回せれば非常に有効だ。
揚水発電は送電網が繋がってる所にしか役立たぬが、アルコールは運搬して発電に使える。
40:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:54:21.25 9Gw6YZdr.net
永久機関ではないが単独30%しかエネルギー変換できない内燃機関がのこり70%の60%を元に戻せるということで
内燃機関の効率が70%に。
現状の二倍以上。
ハイブリッド車なら燃費倍。で月一給油でおけ。
EVの充電ユニットにも
41:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:56:58.87 9Gw6YZdr.net
つか水素社会全滅w
42:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:58:00.18 /RFEgaPV.net
バーコード
43:名刺は切らしておりまして
16/10/19 19:59:45.72 wWTjOZlm.net
おじさん酔っぱらっちゃった ヒック
44:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:02:27.25 fVSaAhAg.net
トヨタの燃料電池自動車ってエタノール使えたっけ?
本当なら電気自動車連合終わったな
45:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:02:47.56 Ds5Y9uKP.net
ノーベル賞もらえる発見かどうか知らないけでど。
この方法をアメリカ・サハラ・サウジアラビア・モンゴル・中央アジアの砂漠地帯で太陽光パネル・太陽熱発電を大量に設置し、
この無限に出る電力エネルギーを使えば現在にある2酸化炭素の量だけのエタノールに生産できる可能性はある?
46:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:03:32.43 dSqkBAa7.net
というか地球温暖化詐欺関連の企業や研究所が壊滅するんだが
47:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:03:59.11 9gPfMbZ0.net
オイルメジャーが、許さない、発明だな
真実なら、まさに人類にとって福音だ。
48:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:06:53.15 WmdWSQ2Q.net
実用化されると 大気中の二酸化炭素が不足するように成るんじゃね(´・ω・`)?
49:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:07:34.37 oUkgf526.net
>>46
いいんじゃね?
50:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:07:35.19 2fFHPnJi.net
そんなことやったら二酸化炭素不足で氷河期並みに寒くなるんじゃないか?
51:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:07:39.06 v2vtP6w4.net
現状、蓄電池の容量にも限界があるからビークルのエネルギー源には非常に有望。
前出のように不毛な砂漠地帯で発電すれば革命的なことだわ。
52:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:11:31.40 BPwIYKAr.net
ガセの極み
53:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:12:08.11 Ds5Y9uKP.net
もし実現すると二酸化炭素が貴重になる可能性?製鉄所等で二酸化炭素の収集とか商売になる?
二酸化炭素が不足なる可能性もあるので化石燃料も今後も使われる?
54:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:12:33.89 HPf97O48.net
二酸化炭素使用税。
55:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:13:32.17 ifajT5dz.net
こんなん信じるヤツは自分の無能を理解せよ
STAPよりあり得んレベルだぞ
56:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:13:37.36 i+yZKfj4.net
サウジ逝ったな
【米国】サウジなどに同時テロの賠償を求める法案が再可決、拒否権覆るのはオバマ政権で初めて [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/09/29(木) 09:07:40.86 ID:CAP_USER
URLリンク(this.kiji.is)
【ワシントン共同】米上下両院は28日、2001年の米中枢同時テロの被害者が外国政府に
損害賠償を求めることを可能にする法案をそれぞれ圧倒的賛成多数で再可決した。法案はオバマ大統領が23日に拒否権を行使したが、
28日の結果を受けて成立。大統領の拒否権が覆るのは09年1月発足のオバマ政権で初めて。大統領は「過ちだ」と議会を非難した。
議会が拒否権を覆すには、両院で3分の2以上の賛成が必要。上院(定数100)では賛成97、反対1。下院(同435)では賛成348、
反対77だった。来年1月の任期満了に向けてオバマ氏のレームダック(死に体)化が進みそうだ。
関連
【国際】米バブル市場はサウジアラビアからの一撃で崩壊か?サウジが米国債など75兆円の資産売却を警告 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
スレリンク(bizplus板)
57:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:13:56.19 BPwIYKAr.net
>>39
触媒反応で
生成されたエネルギー>投入エネルギー
なら永久機関だろ、ガイジ
58:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:14:00.14 +kbHbE+s.net
エタノールはあります
59:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:14:27.23 0BoQOLaZ.net
>>28
細胞を比較的簡単に初期化する方法の発見は取れたのに?
いわば青色のダイオードを作るというだけの工学発明は取れたのに?
きちんと大きい効果が出る、原理に盲点を突いた所がある、どっちかあれば嬉々として出しそうなものに見えるが、
物を知るやつの断定発言はすごいな
60:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:16:03.35 i+yZKfj4.net
電気分解で水素が出来るのと同じだからな
適当な触媒が見つかったってことだな
61:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:16:17.15 ifajT5dz.net
>>59
おそらくこの研究自体ガセってことだと思う
本当ならノーベル賞もの
62:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:18:01.11 i+yZKfj4.net
>>61
アメリカが本気でサウジ潰しにかかってるんだろ?
63:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:21:08.18 PJHB8tNd.net
ここで興奮してる奴らは物理法則の基本中の基本「エネルギー保存の法則」を知らんのか?
エタノールが燃焼して得られる以上のエネルギーを投入しないと合成できないのに。
64:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:22:14.28 i+yZKfj4.net
>>63
電気分解で水素が出来るのはエネルギー保存の法則になんら問題がないぞ?
65:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:23:06.48 MVPzXEu1.net
二酸化炭素は大気からどれだけ得られるんだろうな?
66:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:23:36.60 i+yZKfj4.net
>>65
火力発電マンセーだな
67:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:24:21.87 187HqbiB.net
>新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
明日から銅とカーボン、窒素が高騰して、ベンツ、BMW,トヨタも買われるのかな
68:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:24:45.89 5KsPW8op.net
エタノールって合成樹脂の原料になるの?
69:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:25:35.90 v2vtP6w4.net
>>63
それを言い始めると蓄電池も同じ。
高い密度(石油には及ばないが)のエネルギーへ変換出来ることが革命的。
水素ほど取り扱いも難しく無いしな。
70:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:27:26.96 MVPzXEu1.net
>>63
温度が常温というのがポイント
海水と太陽光発電だけでいける。
二酸化炭素貯留施設ならなお良し。
71:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:28:20.23 NtrO8jv6.net
サントリー大喜び
72:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:30:48.57 i+yZKfj4.net
>>68
エステルって知ってるか?
73:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:31:34.97 +s8xo3aS.net
>>1
寝言は寝て言え
74:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:32:14.76 Ef32Pivb.net
あほー
地球はまだ氷河期の停滞期なんすよ
燃やせよ二酸化炭素出しまくれ
二酸化炭素使うなよ
大気中にまだまだ足りん必要なんだよ
75:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:32:31.54 i+yZKfj4.net
>>73
電気分解で水素が出来るのはいいの?
76:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:36:04.60 /WRkyyev.net
炭酸の電解還元ね
エタノール合成まで反応が進むとは有用性高い
植物の光合成だと水素生成が明反応で有機物は物質(水素)介して電子もらって合成
これが手間として1段階で済んで63%なら効率も合格
大気中のCO2捕捉して材料にするには炭酸から液中かCO2気中かどっち有利なんだろ
77:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:36:50.20 +s8xo3aS.net
>>75
効率悪すぎだから実験レベルで終わり
78:46
16/10/19 20:37:52.00 dSqkBAa7.net
>>49
まあな
でも無駄な事をやって経済を回そうとしてた訳で、そこも無くなるから財界やマスコミも嫌がるだろうなw
79:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:38:04.20 i+yZKfj4.net
>>77
63%だぞ
一段階反応で
80:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:40:04.57 +s8xo3aS.net
>>79
机上の空論www
81:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:41:58.62 i+yZKfj4.net
>>80
レッテル貼りだけだと思われるだけだぞ?
いいのかい?
82:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:44:17.22 +s8xo3aS.net
>>81
こんなのに毎度毎度釣られて躍り踊ってんなよ
どうみてもいつものように資金集めのための発表だろ
世の中うまい話はないぞ
83:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:44:41.52 SNA1nesf.net
>>71
ペプシがダイレクトにコークハイに。
84:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:44:56.95 nvJIv1KP.net
>>57
頭悪いな
85:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:45:58.52 0oXiPpIp.net
信じがたいが
オークリッジがガセを出すかなあ
86:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:46:22.91 i+yZKfj4.net
>>82
困るの産油国だけじゃない
87:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:50:03.99 +s8xo3aS.net
>>86
誰も困らないぞ?
こいつらがこのネタで今後何十年か食い繋げるってだけ
88:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:51:59.87 Ds5Y9uKP.net
産油国も資源が枯渇したら不毛地帯に太陽光パネルや太陽熱発電設備を大量設置することで亡国を免れる
89:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:52:30.46 i+yZKfj4.net
>>87
科学技術が進歩しないほうが不思議だものね
栄枯盛衰だね
90:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:56:23.60 PJHB8tNd.net
エタノール燃料なんて自動車用燃料ぐらいしか使い道がなさそうだが
電気エネルギーを変換してまで必要なものかね?
91:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:57:36.21 ExLsnwVe.net
どことなく常温核融合と同じかほりがするww
気のせいだといいんだがww
92:名刺は切らしておりまして
16/10/19 20:58:52.13 i+yZKfj4.net
>>90
電気をエタノールで貯蓄できるってことだからな
産業革命ものだわ
水素でやろうとしてた矢先にこれだぜ
93:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:01:02.99 Ds5Y9uKP.net
エタノール燃料は水素貯蔵より安全なんで推進してよいのでは
94:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:01:52.27 sYHvYlHV.net
でもお高いいんでしょう?
95:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:02:26.81 0oXiPpIp.net
燃料電池の逆反応か
96:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:02:43.87 i+yZKfj4.net
>>94
原子力と比べるとな
核武装するなら話しは別だが
97:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:05:06.30 v2vtP6w4.net
>>93
そこは政治判断でしょうね。
今の産業を破壊してしまうリスクはあるけど、舵を切って世界を席巻出来るチャンスでもある。
98:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:07:51.34 i+yZKfj4.net
核武装もしないのに民営の原発は無駄の限りなのは確かだな
汚染物質一つ処理できないザマ
ロシアなら軍隊が処理していた
99:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:08:49.13 cHbbCo/B.net
>>57
この記事では生成された「エネルギー>投入エネルギー」とは一言も言ってないよな。
おまけに、研究者が変換効率を高めたい、って言ってると書いてあるんだが・・・。
100:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:11:20.05 PJHB8tNd.net
水素は電気分解より製鉄所や原発から出る副産物が本命だろ。
このエタノールは電気エネルギーを消費してわざわざ作るわけだからコスト的にどうなのよ。
101:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:12:37.07 i+yZKfj4.net
>>100
福島と比べないとな
軍隊所有の原発なら初動の遅れとか考えられないわけで
102:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:13:23.52 s9vQS50b.net
>>100
>>63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応
よく読め
103:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:15:12.35 PJHB8tNd.net
>>99
あのう、バカですか?
エネルギー保存の法則があるんだから
生成されたエネルギー>投入エネルギーになるわけねえじゃん。
104:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:15:39.57 dJ4X626c.net
エネルギー自給自足できればバカ高い油や電気買わなくてすむ
105:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:16:46.99 LIAM3fBo.net
作った時の機材にジャックダニエルとか書かれてないか?
106:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:17:59.78 TMBGVtgZ.net
ナノサイズの銅って粉よりも小さいよね?
溶けていればいいの?
>わずかな電圧
いくつだよ! 1kV未満である程度運用可能ならすごいけど、
意外にエネルギー喰いそう・・・
107:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:19:30.40 g1QNdQpV.net
昔から電気分解や還元作用を使った手品を見せて、資金を集めるて手口が
繰り返されるね。
108:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:20:15.56 4IuKdgAk.net
ナノスケールだから効率もよく微小電流で済むっつー話であって、日常生活レベル(商用利用)レベルで大量に生成しようとしたら当然莫大なエネルギーが必要になるだけでしょ。
効率の良さは利点とは思うけど、たぶんそのままスケールアップするのが凄まじく大変だと思う。
その繊細な高精度を保ったまま1兆倍ぐらい大きく作らないといけないんでしょ?散逸したエネルギーも処理しないといけないけど、ナノ触媒構造が耐えられるのかね?
破綻はしてない夢の話、かなあ。うまく行くといいね。
109:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:21:11.29 DJzy96es.net
水素よりはるかに扱いやすいエタノールというのがミソだろ
変換効率の問題はあれど研究が進めば利用価値の高い技術だと思われ
110:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:21:50.06 i+yZKfj4.net
>>108
原発とコレと
どちらに資本を投資するべきだと思う?
111:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:22:44.32 gg6NWo8T.net
エタノールの時代が来ちゃうのか
水素より扱いやすそうだしな
112:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:26:36.32 zmrCNbML.net
ユーグレナ終了のお知らせ
113:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:32:45.08 s0Rredkh.net
うん?生物は銅と炭素と水と雷とが由来説はくるの?
114:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:34:05.98 i+yZKfj4.net
>>113
人体は全て備えてるぞ?それらを
115:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:34:30.32 PJHB8tNd.net
水素が注目されてるのは製鉄所や原発の副産物で今のところ燃やして熱エネルギーにするしか利用法のない低付加価値な燃料を自動車用燃料という高付加価値な燃料に転換できるからであって、
わざわざ電気エネルギーを消費してエタノールを作る意義がどれほどあるのか。
116:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:35:06.54 nwfcyqyK.net
研究としては良いけど、実用化されるまで期待はしない
117:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:35:07.77 i+yZKfj4.net
>>115
太陽電池や風力だろう
118:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:35:32.06 /AZXAwaN.net
非常識を常識にするのが科学、だから夢もある。
ニュートンも錬金術やっていたし、エジソンもとんでも発明やっていたし、
物事の初めは皆んな胡散臭いものだ、幸福の道の入り口が暗く荒れている様に。
119:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:35:46.04 9vEoOmH4.net
>>112 夕暮菜と水素に何の関係が?
120:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:38:21.97 qCGOCOq/.net
メタノールじゃなくて本当にエタノールなのか?
そんなに簡単に増炭できるとはにわかに信じがたい。
121:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:38:27.97 iT6YDgOC.net
>>8
>>>4
>温暖化の原因は牛のゲップ
松村 邦洋、まっちゃんがその昔・・・
『松村邦洋 げっぷ』でググってくれ。
122:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:39:03.51 FbfcwUCA.net
>>115
カネがかからないからだろう
123:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:47:30.42 yxkpdC50.net
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
元の論文読んだが…
『わずかな電圧を供給するだけで』という言葉でミスリードしやすいが、この反応には反応前後のエネルギー差に見合う電気エネルギーの消費がばっちり必要。
当然だが、CO2を排出するようなエネルギー源から出発して、電気エネルギーを経由してこれでエタノールに変換しても、最初のCO2より少ない量しか変換できない。(熱力学の第二法則)
電気エネルギーをどこからか持ってくる必要有りなので、この発見自体は「人類が莫大なエネルギー源を手に入れた!」というようなことではない
なので、「エネルギー革命」とまで言ってしまうのは言い過ぎ。
ただ、重要な発見であることには間違いなく、「太陽電池や光電変換系の有用な使い道の候補が一つ増えた」という意義は大いにある。
(現状で「晴天下のその場で使いっきり」の太陽電池に、こういうエネルギー変換に使える用途の開発は大事なこと)
太陽電池の高効率化がネックの課題となる現状は揺らがないが、そっちの開発のモチベーションも上がるだろうし。
124:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:47:55.08 Kscns3mV.net
本当だとしても、日本では国税が酒税を取り立てに来るから潰されるでしょ。
125:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:51:25.83 i+yZKfj4.net
>>124
電気税が取れない分酒税で取れるなら御の字だろ
酒税は太平洋艦隊の為に作られた税だ
それで核武装すればいい
126:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:51:39.85 0nefDbuO.net
>>120
光合成でできるのもメタノールじゃないよね
127:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:55:48.37 4IuKdgAk.net
>>110
やっぱこっち方面かね。
この発表内容自体の有用性、発展性はともかく、方向性は間違ってないとはおもう。再生可能エネの垂れ流し分溜めとけるってのは必要でしょう。
生きてる間に再生可能エネが原発の代替えになるほど技術発展するかというと期待は薄いと思うので、現状では細かく積み上げて原発依存度を最小化するのを目指すしかないんじゃないかな。
128:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:56:03.28 n4oOcqmn.net
30年前のマンガ
冷害で売り物にならなくなった東北のクズ米をタダ同然で買い上げ
エチルアルコールにしてブラジルに売って大儲け
URLリンク(dl1.getuploader.com)
129:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:56:21.01 W6qktDQn.net
水素やマグネシウムよりもこうりついいのかな?
リチウムイオンよりも効率いいなら革命的だな
130:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:56:25.31 jwxEPfPF.net
何か、嘘くせえ。
その技術、政府に握り潰されたら信じてやる。
131:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:56:34.80 i+yZKfj4.net
>>126
連鎖反応だしな
ラジカル反応ならダイマーは基本だ
132:名刺は切らしておりまして
16/10/19 21:59:54.91 5dqW3s1a.net
これ、太陽電池の電力で、CO2をエタノールに変えることが出来るん?
地球温暖化の阻止に貢献できるんじゃないの?
133:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:00:48.33 WQEVQFtM.net
炭酸水がチューハイに化けるのか
134:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:01:07.82 i+yZKfj4.net
>>132
そう書いてあるな
135:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:03:52.86 v2vtP6w4.net
船の燃料に使えれば、一気に情勢変わりそう。
日本が税金かけて潰そうとしても、海を隔てれば法は及ばない。
136:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:05:35.98 D61UeS39.net
エタノールから電気つくれば
永久機関にはならないの?
137:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:05:45.58 j2C+bjq+.net
>>4
すでに寒冷化が始まってるのにますます加速するな
138:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:07:16.51 i+yZKfj4.net
>>136
電力で光合成行うのと同じだろ
太陽電池でやれば人工光合成
139:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:08:47.01 MU6kdPS4.net
>>1
ロシアからの低コスト電力を稚内沖の海底辺りのCO2ストックや、エタノール変換や
地酒造りに使ってみるとか。嫌がらせで送電を止められても、痛くも痒くもなかったり。
140:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:10:36.00 MU6kdPS4.net
五味温泉とか炭酸系の温泉もいいけど、火力発電所とかの熱源が札幌周辺に偏っててなあ
141:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:12:59.27 2YwzH0Ae.net
>わずかな電圧
ここか
142:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:16:59.43 i+yZKfj4.net
>>141
太陽電池で出来るのは心強いな
143:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:18:13.62 WQEVQFtM.net
大きく育てばCO2排出権取引の枠組みが変わる可能性もでてくるな。
144:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:18:34.03 woeRHRma.net
ロシア人が喜ぶニュース
145:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:21:47.98 PTjoNd+D.net
水素は水分子から持ってくるのか。そうすると酸素も出てくるわけだな。
宇宙ステーションとかにどうだろう。
146:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:22:36.48 GVoGMZjY.net
台風のエネルギーを利用できねえかな
こっち来る前にエネルギー回収できれば災害対策にもなるし
147:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:24:51.63 1dwQvj1V.net
>>53
炭素原は豊富に歩いてる
148:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:26:23.54 Qei3vljW.net
マジならエネルギー革命だな
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~
149:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:28:01.07 BMidSMBV.net
エネルギー保存の法則と元素比率クリアしただけじゃ化学反応起きないから
炭素数1のメタノールならまだ信憑性はあった
もしくはポリマーの様に半永久的に炭素鎖が伸びるとか
炭素数2のエタノールの選択的合成が単一触媒の電気化学反応で生成する訳がない
化学を学んだ人なら直ぐにおかしいと気付く
素人には難しいかも知れんがSTAP細胞よりあり得ない話だということを理解してほしい
150:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:28:03.07 i+yZKfj4.net
>>148
地熱なら二酸化炭素も電力も余裕だしな
まさに養老の滝伝説再び
151:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:28:46.10 i+yZKfj4.net
>>149
ラジカル反応も知らないのか?
よくビジ板に来れたな
152:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:30:23.85 4myJGoJo.net
この発見を韓国に売れば、念願の・・・・・www
153:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:30:54.87 BMidSMBV.net
>>151
それで炭素数2のエタノールが生成するメカニズムを説明してみろ
154:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:32:23.11 0RDOGJmD.net
>>1
(1) 6H2O → 6H2 + 3O2
(2) 2CO2 + 6H2 → C2H5OH + 3H2O
上記のなかで(1)の反応を進めるための電気エネルギーをどのようにして
手にいれるのか?
まさか 「エタノール(C2H5OH)を燃して」 というのじゃないだろうな。
155:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:32:28.07 i+yZKfj4.net
>>153
ラジカルの終点はどこよ?
モノマーか?
最低ダイマーだな
156:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:33:48.50 uDLwViX9.net
おぼこ「エタノールはできまーす」
157:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:34:26.15 8RiK2SqX.net
窒素は空気じゃだめなのか。
158:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:34:40.24 tTm+HCpO.net
炭酸水→アルコールの活性化エネルギーを室温で起こるくらい下げたということ?
余剰な太陽光発電が蓄電池でも水素でもなくアルコールで貯められるわけか
159:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:34:59.54 JOvPs3SN.net
窒素を作るためにエタノールが必要ですw
160:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:36:29.05 BMidSMBV.net
>>155
先ず電気化学反応じゃラジカルはできんだろ
できるなら例を出してもらいたい
また百歩譲ってラジカル重合が起きるとしよう
なぜ炭素数3以上のものができない?
君の言う反応は二つも矛盾を持つ
話にならんよ
適当に知ってる単語並べて説明した気になるなよ
161:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:36:51.97 i+yZKfj4.net
>>159
空気に入ってる大部分の気体は何だ?
162:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:36:53.98 42oriuuw.net
ブラジル行けばエタノールでもガソリンでも走れる
フレックスカーとかあった気がする
マジで夢は膨らみまくリング
163:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:36:56.21 yIsx4imQ.net
メタハイに対する原発利権同様、シェールガス利権に潰されそう。
164:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:37:36.63 NCOm8x79.net
燃焼熱に相当するエネルギーを与えないと無理だろ?
C2H5OH + 3O2 = 2CO2 + 3H2O + Q
(Q = 1368 kJ)
165:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:38:14.10 FlgDu7DZ.net
てかまあ原子力なんていうチートが実際存在するしこういうのがあってもおかしくはないよね
166:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:38:31.04 i+yZKfj4.net
>>160
1も読んでないのか?
連鎖反応な
だから画期的に遷移エネルギーが減少しているんだろ
反応効率も63%だ
副産物が無いとでも?
167:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:39:05.77 2Aer5gD1.net
肝心の窒素を得るのに膨大なエネルギーが必要というオチだろw
168:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:40:42.07 i+yZKfj4.net
>>167
これ何度目かな
空気の大部分は何で出来てる?
169:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:40:54.50 LXny7sAh.net
まあどこかが絶対追証するからそこで真偽はわかるだろう
これが真実なら世界が変わるのはたしか
170:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:41:30.70 GS8FRk5h.net
焼酎の造り方だろw
171:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:41:32.69 BMidSMBV.net
>>166
ラジカルはどこで、どうやってできるの?
なぜ炭素数2で止まる理由は反応効率が悪いで構わんよ、俺は信じがたいが
ラジカルの件はどうする?
172:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:43:28.55 i+yZKfj4.net
>>171
何の為の電極だよ
電子対でも作ってから移動するのか?
電子単体と炭酸イオンの二重結合が相性いいんだろ?
173:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:45:52.56 BMidSMBV.net
>>172
意味不明なこと言うな
ラジカルの話をしてるの
誰が電子対の話をした?
そのレベルだと学部1-2年程度か
もちっと勉強せいよ
ちなみに教授に聞きにいくときは相当怒られること覚悟しろよ
174:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:48:46.94 i+yZKfj4.net
>>173
表面プラズモンも出来る大きさだぜ?
電極も
まさか学部の電気分解想定してるの?
怒られるの誰だよ
175:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:49:16.36 o/BS+gD1.net
WTIがどう反応するかで実現可能性が分かるだろ
176:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:50:11.53 i+yZKfj4.net
>>175
京都議定書は無効になるんじゃね?
電気還元OKになる
177:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:50:11.72 go0V7l4S.net
はいはいどうせ再現できないでおわりでしょ
178:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:50:31.97 LXny7sAh.net
詳しい人いるみたいだから
これのエタノール変換の論文を査読してみてくれ
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
179:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:50:36.95 TtMTKxKU.net
まぁ追試してその結果観てからだな
今、四の五の言ったところで暇つぶしにしかならんし、常識的解釈なんぞ
蜃気楼みたいなものだ
180:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:51:11.21 kDidPozu.net
これができるなら船も飛行機も
ガスストーブも全部エタノールでいけるやつの開発が捗るな
181:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:55:00.53 BMidSMBV.net
>>174
お前だよ
表面プラズモンが何で出てくるんだよ
光なんて今回の発表に全く関係ないだろw
さてはお前何かの人工知能かなにかか
適当なキーワードで検索して関連用語抽出して適当な文を投稿するアルゴリズムとみた
これはオレが一本とられたわ
それじゃ種明かししてもいいぞ
182:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:57:31.75 i+yZKfj4.net
>>181
ごめんな知らないこと突いちゃって
電気化学じゃ普通に扱うんだが
彼らも最初は二酸化炭素の分解を研究してたんだぜ?
電極プラズマでな
でもダイマー出来ちゃった的な
183:名刺は切らしておりまして
16/10/19 22:58:08.78 TxR3hh14.net
日本語訳したときに語弊が生じたパターンだろうな
論文を超絶にざっくり翻訳なんて言い回しよくできるなこのソース
184:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:03:42.88 BMidSMBV.net
>>182
いいからソース出せ
電気化学反応でラジカルができるソース
それから二酸化炭素を分解なんてエンタルピー的に無駄が多すぎるんだよ
この研究者もお前もバカなんだよ
185:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:05:15.16 UjaLZd4S.net
燃焼→二酸化炭素発生→エタノールを生成→燃焼
永久機関キター♪──O(≧∇≦)O──♪
186:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:05:34.97 7m5vS0xm.net
これで得られるエタノール水溶液って、滅茶苦茶低濃度だろ。
相当な何かがないと実用化は難しい。
187:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:06:14.16 i+yZKfj4.net
>>184
ごみ処理でも実用化されてるぜ?
プラズマ溶融なんか
水中でも出来るんだが
188:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:12:34.47 FlgDu7DZ.net
京大の教授もつぶやいてる
@norionakatsuji: これは人類にとって素晴らしく画期的新技術への展開の始まりかも。炭酸ガスを単一触媒でエタノールに変身させる事に驚きの成功。 URLリンク(t.co)
189:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:12:52.84 Qei3vljW.net
>>150
温泉客が飲んでしまって燃料用が無くなってしまうw
190:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:22:03.69 BMidSMBV.net
>>187
リンク貼れ
お前のハッタリには飽々してきた
この分野じゃ当たり前だの、有名な誰それが言ってただの
自分の言葉で説明できないのはお前が理解できてない証拠だよな
191:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:28:13.98 i+yZKfj4.net
>>190
連鎖反応
ラジカルと来れば
プラズマでしょ
この連想が無いのが不思議で仕方が無い
それこそ高校レベルなのだが
酸水素ガストーチでレンガが切れるけど
アセチレンガストーチだと切れないとかご存じない?
192:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:31:37.53 BMidSMBV.net
>>191
> 連鎖反応
ラジカルと来れば
プラズマでしょ
水溶液中でプラズマかよ
お前の理解がこの程度と知れたな
やっぱりバカの妄想と決まった
193:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:32:57.34 i+yZKfj4.net
>>192
電解質水溶液はプラズマですよ?
194:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:34:19.86 NDodwDSN.net
水に溶かしこむ方法は?
195:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:35:29.00 i+yZKfj4.net
>>194
炭酸ガスは水によく溶けるよね
196:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:39:30.45 BMidSMBV.net
>>193
おっ
今日はずいぶん飛ばすねー
電波が
197:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:40:23.60 i+yZKfj4.net
>>196
ごめんね
知らないこと言っちゃって
198:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:43:24.20 7m5vS0xm.net
>>195
CO2の水への溶解度って低くね?
wikiに0.145g/100cm3って書いてあるよ
199:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:44:32.93 BMidSMBV.net
>>197
それが真実なら知らんでいいわw
200:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:44:58.40 gSStbyc3.net
追試をして結論を出してほしい(私見・チームの中に酔っ払いが居たのだと思う)
「大政ガス」と「トルエン+水素」も忘れないでね
201:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:45:04.12 i+yZKfj4.net
>>198
アルカリ性にすれば増えるよ
炭酸ソーダって奴だね
202:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:45:18.78 Ch6Pmcj5.net
良くわからんが、流れ的にはID:i+yZKfj4の方が優勢ってのは解った
203:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:48:08.24 Is8i7t61.net
もし本当ならノーベル賞もんだろ
スレーブ中村級じゃねぇの
204:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:48:27.87 i+yZKfj4.net
>>200
実用化きそうだよね
酸水素ガスの応用でしょ
超音波使ったマイクロバブルも、もろにナノサイズに来るしね
205:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:52:15.78 NDodwDSN.net
炭酸泉からどのぐらいエタノールが取れるようになるんだろか
206:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:52:35.90 7m5vS0xm.net
>>201
増えるけど絶対量として低いよね。
燃料を目的として、蒸留を仮にありにしても価値を出すのは難しそう。
207:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:55:47.98 SkNt04/4.net
蛍光灯の電極見てたら、RIEとかスパッターができちゃった的な?
208:名刺は切らしておりまして
16/10/19 23:58:13.31 i+yZKfj4.net
>>206
炭酸ナトリウムでリッター200グラムは溶けるからね
燃料電池には十分だろうけど
内燃エンジンは淘汰されるのかもね
でもガソリンエンジンも80%ぐらい水入れても効率変わらない報告もあるしどうなるかね
209:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:00:36.86 5QQ8l1pW.net
>>208
> でもガソリンエンジンも80%ぐらい水入れても効率変わらない報告もあるしどうなるかね
相変わらずソースも貼らず適当言ってるねw
210:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:06:19.77 MtoNzaSm.net
原油輸送コストも減らせるか
211:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:06:21.31 uOk4KJEZ.net
CO2はエタノールに戻せまぁす
212:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:06:46.95 +tw3IgQQ.net
ナノサイズのカーボンと銅がいるわけだが?
それほどの量産できるものかね。
213:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:06:49.99 Gak0Fxx2.net
元の論文読んだやつ>>123だけなのにアレコレいってんのかよお前らw
>>123が書いてるとおり、ただでエタノール作れるとは一言もかいてねーよ。
今までも電気還元で二酸化炭素を他の炭素化合物(一酸化炭素、メタン、
エタノールetc...)に変えることはできたけど選択的に作れない&エタノールは
一桁%しか作れなかったのを、ナノカーボン使ってエタノールの合成率を63%
まで高められるのを見つけた、って書いてあるよ。
なんだか怪しげって思うのはわかる(俺も最初そう思ったから原文読んだ)けど、
その次の段階としてきちんとオリジナルソース読めよw
214:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:10:34.18 B3XkcdvH.net
>>213
ラジカル連鎖反応そのものだな
各ラジカル種に合った反応生成物も出来てるね
215:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:10:58.40 5QQ8l1pW.net
>>213
流石にみんなエネルギー保存の法則くらいは把握してるでしょ
216:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:11:13.71 dfPX5vFQ.net
>>208
うーん、200gのNa2CO3うちCO2は半分以下でしょ?
で、エタノールに転換していってまた溶解度下がるとなると相当な工夫がいるよね。
燃料電池には十分なの?
217:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:14:35.62 B3XkcdvH.net
>>216
こいつだと推奨濃度はエタノール5~15%だそうな
URLリンク(ascii.jp)
218:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:15:36.93 Z/kFGSQ3.net
>>213
「だけなのに」ってそんな軽い話しじゃない
ようするに、
人工的な光合成が効率的に簡単に出来るようになった
ってことなんだよ
革命的にすごいことだよ
219:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:17:08.59 5QQ8l1pW.net
>>218
光じゃなくて電気な
電気でもオレはこの反応自体否定的だが
220:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:17:52.04 ypZvcosS.net
>わずかな電圧を供給するだけで
その電気に燃料使われてるっちゅうの
221:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:17:54.46 B3XkcdvH.net
>>212
電子基盤の回路幅はナノメートルだな
銅なら普通に導線だしカーボンもシリコンの親戚みたいなものだな
222:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:19:47.51 B3XkcdvH.net
>>220
ラジカル反応とはそういうものだ
燃焼も一種のラジカル反応
種火がついたら燃え尽きるまで反応し続ける
223:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:20:50.62 5QQ8l1pW.net
>>222
ラジカルwラジカルw
またそれかよ
224:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:22:46.73 ypZvcosS.net
>>222
>>123
なるほどね。
225:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:23:36.82 B3XkcdvH.net
低エネルギーなのも窒素がミソだろうな
窒素→一酸化窒素→二酸化窒素の反応はエネルギーを出す
226:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:26:20.49 1xSHPX/q.net
エネルギー不滅の法則から考えてどうなの?
>>1の話だと「CO2を溶かし込んだ水」を生成するのに エネルギーがかかりそうだな
227:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:27:15.67 B3XkcdvH.net
>>226
炭酸ナトリウム溶かすだけじゃないか
228:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:31:56.11 Z/kFGSQ3.net
>>219
だから
光
↓
太陽電池
↓
電気エネルギー
↓
この装置←二酸化炭素
↓ ↑
エタノール ↑
↑
エタノール+酸素 ↑
↓ ↑
燃焼 ↑
↓ ↑
熱エネルギー+二酸化炭素+水
229:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:33:34.01 dfPX5vFQ.net
>>217
燃料電池に使うアルコールの濃度って50%ぐらいって印象があったけど、10%前後でも発電するんだね、すごい。
でもまぁ、エタノール作るのに電気使うのに、そのエタノールで発電したらダメそう。
エネルギーキャリアとして考えても、やっぱりほとんどは水なんだし、輸送効率が悪過ぎる。
ガソリンに水を多少混ぜても動くとかあるかもしれないけど、内燃機関としても論外かな。
やっぱ、価値を出すには困難が多いな。工夫がたくさんいる。
230:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:34:03.38 B3XkcdvH.net
>>228
おそらく窒素酸化物も副反応で出るだろうから
化学肥料も取れるな
硝酸の形で
231:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:36:06.83 B3XkcdvH.net
>>229
二次電池に使うんだろ?
再生エネルギーの
フライホイールやリチウム電池やNASよりも安心安全だな
232:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:41:53.16 2m66D0eE.net
いよいよ石油がいらなくなるな
233:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:42:48.89 m/+Tat/U.net
>>231
あとは、可搬性だな。
そうなると、ビークルにはうってつけ。アルコールで走る車は既にあるのだから、水素や
リチウムのような物騒な物を使わなくて済む。
234:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:44:40.92 B3XkcdvH.net
>>232
化石燃料がデマなのもうなづけるな
地下の高温高圧還元状態下なら普通に二酸化炭素が原油になるわけだ
235:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:45:07.65 2m66D0eE.net
城攻めの時に堀の水をエタノールにかえて一気に城を燃やすことができるな
236:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:46:47.11 B3XkcdvH.net
>>233
レアアースは一切無いものな
窒素は空気でただみたいなものだし
炭酸は工業廃棄物
銅くらいか
それも小型化でなんとかなるな
237:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:46:57.85 HzpcN/pv.net
>>233
うーんアルコールで走る車なんてロシアだと納入された次の日には動かなくなってそう
238:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:49:15.84 B3XkcdvH.net
>>237
ロシアは超深度掘削技術があるんだから天然ガスやら原油使いなよ
二酸化炭素が売れるかも
239:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:51:01.91 dfPX5vFQ.net
>>231、233
いや、CO2だと水に全然溶けないじゃん。
炭酸ナトリウムならなんとか、と思わないでもないけど、それはつまり炭酸ナトリウムを定期的に投入しないといけない。しかも、CO2削減がこのプロセスの意義みたいなモンなのに固定化済みの炭酸ナトリウムを使うのは本末転倒ですらある。
そうして出来るのは低濃度のエタノール水溶液。可搬だけど運搬効率はとても悪い。
素直にリチウム電池でいいじゃん。
240:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:54:14.22 B3XkcdvH.net
>>239
炭酸ガスはそのまま大気中に放出すると京都議定書に引っかかるからな
苛性ソーダに曝気して炭酸ソーダで回収するんだよ
それに商業価値が生まれるわけだ
ただの廃棄物からな
241:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:58:15.12 1Vlj5Asw.net
原油暴騰しとるやん
242:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:58:47.63 jOGUS7Jw.net
原油すら出ない砂漠に太陽光か太陽熱発電所作れば、最強のエタノール産出国になれるってこと?
243:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:59:16.82 B3XkcdvH.net
>>241
炭酸ガスに使い道が出来たからな
火力発電し放題
244:名刺は切らしておりまして
16/10/20 00:59:27.30 dfPX5vFQ.net
>>240
炭酸ガスを炭酸ソーダにしてコスト的に旨みがあるところは、このエタノールへの転換プロセスがなくても既にやってるでしょ。化学メーカーとか。
せっかく作った炭酸ソーダを低濃度エタノール水溶液にして低効率発電しちゃダメでしょ。
245:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:02:16.56 B3XkcdvH.net
>>244
需要が多岐にわたれば安定した値がつく
それに京都議定書の抜け道が出来たと考えるんじゃね?
246:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:07:16.57 dpiGETnR.net
俺らの屁だって引火してエネルギー源になるんだからさ
これなんとか有効活用できんかね?
247:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:09:01.83 dfPX5vFQ.net
>>245
需要って言うけど、意義がないと需要にならないよ。
炭酸ソーダを電気を使って濃度一桁台のエタノール水溶液にして、そのエタノールを使って投入した電気エネルギーよりも少ない電気を発電することに意義があると本気で思ってる?
248:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:11:20.37 27+Vp0UU.net
つまり、気体の水素使ったFCVはおわりってこと?
249:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:12:16.06 B3XkcdvH.net
>>247
再生エネルギーが燃料になるんだから
余裕でペイするよ
それとも原油からエネルギーかけて精製したガソリンや軽油使い続ける?
原油でもスラッグや重油は安いんだけど
火力発電ならこれで十分だし
石炭も使えるわけよ
250:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:18:11.18 dfPX5vFQ.net
>>249
燃料っていうけど、この方法で作ったエタノール水溶液が燃えるの?濃度10%いかないでしょ?
蒸留する?燃料燃やして熱かけて。
で、出来たエタノールを燃やして発電。
ペイする?
251:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:20:51.17 dfPX5vFQ.net
>>249
そりゃあ化石燃料からの脱却は必要だろうけど、さとうきびとか藻を育てたほうがいいじゃん。
252:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:21:39.09 dlIS+MOU.net
CO2を排出する場所はともかくとして、自然に漂ってるCO2をどうやって集めるのさ
253:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:23:10.35 B3XkcdvH.net
>>250
浸透膜あるじゃん
無機物と有機物分けるなんて楽勝
海水を真水にするほうが大変だ
あれは無機物と無機物を分けないといけない
ヘキサン抽出も使えるし
液クロもある
食用に使うなら蒸留して欲しいけどね
そこまでの精度要らないでしょ
254:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:23:11.90 y3cT3oS8.net
水素トヨタと心中日本
255:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:25:29.90 B3XkcdvH.net
>>251
議定書の二酸化炭素を相殺できるのが有用すぎて
電力は低電圧でいいと来てる
サトウキビや藻だと排出量減らせないじゃん
256:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:27:32.83 cLIiqtDl.net
浸透膜って無機物とか有機物とかいう問題だったのか
257:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:29:26.27 B3XkcdvH.net
>>256
分子径が段違いだと速いよ
他の無機物はほとんどイオンでしょ
258:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:30:13.84 dfPX5vFQ.net
>>253
浸透膜だって圧力かけないといけないわけで、投入エネルギーは必要。
浸透膜だとペイする、と言ってる?
そもそもエタノール生成に電気使うし、そのエタノールから発電できる電気は投入エネルギーより少ない。ペイってなんだってのもあるけど。
259:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:33:21.17 dmBgO/1U.net
>>255
低電圧って言う書き方が気になる。
低電力じゃなくて。
260:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:34:36.62 B3XkcdvH.net
>>258
窒素の酸化もエネルギーにしてるじゃんこの系
浸透膜もピンキリだよ
燃料濃度上げるだけならそれこそヘキサン抽出だけでいける
オクタン価も上がって一石二鳥じゃね?
261:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:36:48.88 dfPX5vFQ.net
>>255
いや、減らせる。
バイオマス由来の燃料はCO2排出しないから。
当然、バイオマス利用は議論に含まれる。
URLリンク(www.env.go.jp)
262:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:37:47.29 B3XkcdvH.net
>>259
トータルの化学反応だとそんなにエネルギーいらないじゃね?
二酸化炭素を窒素で還元してる系でしょ
出来るのが炭化水素と窒素酸化物
途中はラジカルの連鎖反応という
いたってシンプルかと
263:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:39:26.03 IvIecwxx.net
メタノールやフォーマルデハイドでなくエタノールができちゃうのか。
触媒物は失活があってなあ。
微粒子触媒の原子が少しずつ旅に出てしまいに団子にまとまってしまったりする。
まあ続報をまつべ。
264:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:39:57.60 B3XkcdvH.net
>>261
火力発電の二酸化炭素を減らせないじゃん
炭素元に火力発電はピッタリだし
265:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:46:36.03 dfPX5vFQ.net
>>260
ごめん、窒素の酸化ってどこか分からない。
ちなみに窒素の酸化反応は吸熱反応だけど、何か勘違いしてない?
ヘキサン使う?ヘキサンは化石燃料から持ってくるし、結局得られるのはほとんどヘキサンでしょ?
266:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:51:51.80 B3XkcdvH.net
>>265
その吸熱って窒素と酸素の場合じゃない?
二酸化炭素と窒素が炭水化物と窒素酸化物になる系のエネルギー差が問題かと
抽出は水とアルコールの溶解度差使うなら何でもいいんじゃない?
燃料の水増しが目的でしょ
267:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:52:10.55 dfPX5vFQ.net
>>264
何かもう、すげー適当に書いてるよね。
最初は再生可能エネルギーの二次電池だとか書いてたんだけど。
火力発電でCO2排出→
エネルギーを使ってCO2を炭酸ソーダへ→
電気を使って炭酸ソーダ水溶液をエタノール水溶液へ→
エタノール水溶液をエネルギーを使って高濃度へ→
高濃度エタノールから発電or 燃焼
マジでこう思ってる?
268:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:53:39.60 B3XkcdvH.net
>>267
再生エネルギーがアルコールで貯められるのは事実じゃない?
269:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:54:29.05 MdnkieXq.net
使い勝手のいい電気をエネルギー効率63%で
エタノール化するだけか。
そのエタノールを車に使うなら、はじめっから
電気自動車でいいじゃんって話だな。
270:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:54:56.03 dfPX5vFQ.net
>>266
で、
二酸化炭素と窒素が炭水化物と窒素酸化物になる系からエネルギーが得られる、
と言ってる?
本当にそう思ってる?
271:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:56:11.03 B3XkcdvH.net
>>269
気まぐれな再生エネルギーを電池に貯めるのと一緒でしょ
電気分解で水素作るよりスマートかと
272:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:57:57.05 B3XkcdvH.net
>>270
二酸化炭素を電力だけで還元するより
はるかに高効率だと思うけどな?
吸熱量が少なくなってればね
273:名刺は切らしておりまして
16/10/20 01:59:15.87 lR+NpCHS.net
これは面白いね
詳細情報知りたい
274:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:01:34.79 dfPX5vFQ.net
>>272
>>260で窒素の酸化もエネルギーにしてる、
っていう文について、
窒素の酸化反応でエネルギーが得られると思ってるか?
って問いなんだけど。
275:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:04:35.34 B3XkcdvH.net
>>274
吸熱反応だと回りの熱エネルギーを吸収するわけで
室温をファン等で常時供給すると
入力電力を超える化学エネルギーを蓄えることになるけど
そっちの方がヤバイんじゃない?
276:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:09:33.19 AT8Ey1ZR.net
なんちゅーか
こういうの排ガス規制から始まったんだろうけど
何万キロも走ると、こういった副産物をキャッチする為のタンクやら
その為パイプラインが目詰まりしちゃうんだよね(故障の原因になる
277:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:12:12.05 dfPX5vFQ.net
>>275
窒素の酸化反応でエネルギーが得られるのか、っていう問いね。
ちなみにファンがどうこうってのは、そんなことは起こらない。
理由は、逆反応が平衡して起こるから。
278:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:13:02.69 0NXv6wrc.net
本当なら電気自動車終了だな
279:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:13:09.89 B3XkcdvH.net
これ窒素酸化物絡んでるし
マジで入力電力より大きな化学エネルギーが蓄積される可能性が高い
本物ならヤバ過ぎる
280:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:15:14.20 B3XkcdvH.net
>>277
水に溶かすだけで吸熱する物質もあるし不思議じゃないんだよ
しかもラジカルで連鎖反応だし
平衡速度の差を利用した熱エネルーギー変換素子かも
281:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:19:19.52 dfPX5vFQ.net
>>280
平衡が窒素酸化反応側に偏るのは1000度以上ね。
あとごめん、窒素の酸化反応ってこのプロセスのどこに出てくる?
282:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:22:45.84 B3XkcdvH.net
>>281
それ普通の窒素分子の話しだし
ラジカルはもっと反応速度が早い
副反応物もガスだし気がついてるかなこの研究者たち
283:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:30:51.48 dfPX5vFQ.net
>>282
窒素の酸化反応見つけられないんだけど、、、
ちなみに反応速度と平衡論は別の話。
触媒で活性化エネルギーが下がれば反応速度は高くなるけど、逆反応の速度も高くなるので、平衡定数は動かない。
ラジカルとか活性種も、結局は安定な分子の分解から生成するわけで、安定分子間の平衡論に総括される。
284:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:38:03.42 B3XkcdvH.net
>>283
窒素と酸素の反応だと
体積的に反応物の方が小さくなるわけで
大気圧下だと酸化物を作るほうに平衡が移動するわけ
でも通常だと遷移エネルギーが高くて反応はなかなか進まない
この場合電気的に無理やりラジカル窒素を作るから酸化物が早くできる
それが吸熱反応なら回りから熱エネルギーを奪って化学エネルギーに変わると
入力分のエネルギーを超える可能性のわけ
二酸化炭素の酸素を奪っての反応なら画期的過ぎる
285:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:38:43.05 1543oc7g.net
>>5
あれは結末が素っ頓狂で笑った。
『ビタミン』のB12の構造式「ああ、疲れた」にも笑った。
286:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:39:35.23 Q2pbyuc5.net
>>59
少しは詳細を調べてから興奮しましょう
287:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:42:47.75 dfPX5vFQ.net
>>284
だから窒素の酸化反応の記述がどこにあるのか教えて欲しいんだけど。
288:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:44:21.91 B3XkcdvH.net
>>287
材料に窒素って書いてるけど?
289:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:45:52.25 dfPX5vFQ.net
>>288
だから反応だって
290:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:47:45.95 B3XkcdvH.net
>>289
吸熱反応とも
291:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:47:58.49 IvIecwxx.net
あのー。
窒素はドウパントだと書いてあるから微量要るだけ。
反応の中間に関わるけど結局外れて本に戻るので多量に要らない。
すると
原料: H2O CO2
生成物: C2H5OH
なのでどうしても酸素が余りまくる。
3H2O + 2CO2 → C2H5OH + 3O2
電気分解で酸素がぽこぽこ出てるんでしょうね? 植物みたいに?
292:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:48:06.43 rRH+X/JC.net
おそらく水を電気分解した方が効率いいんじゃないかね。
水素よりエタノールの方が保管運搬がやりやすいだろうけどさ、
二酸化炭素を炭酸水にするところで、水素を扱うのと変わらん程度の
手間はかかるよな?
293:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:49:55.77 B3XkcdvH.net
>>291
大気下だと常時補充されるよ?
窒素って
294:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:51:39.35 PHzMlv8R.net
>>136
二酸化炭素を作りそれを水に溶け込ます工程まで電気で賄わないと無理。
さすがにそこまでやると生み出されるエネルギーを生成されたエタノールで賄うのは
無理だろう。
295:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:51:47.12 dfPX5vFQ.net
>>293
ok.
わかった
296:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:51:54.98 IvIecwxx.net
>>293
だってドウパントだと書いてあるぞ。
297:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:54:28.37 B3XkcdvH.net
>>296
電極上に固定された窒素が必要なんだと思うけど
それに電圧を掛けることによって窒素ラジカルを作るきっかけにする
材料は溶液中の残存窒素
電極のは触媒と
298:名刺は切らしておりまして
16/10/20 02:55:35.70 PHzMlv8R.net
>>292
この技術のきもは二酸化炭素を使う事だろ。CO2排出規制をクリアするのが目的なら
全体の効率は多少悪くても問題ない
299:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:02:12.00 ONhRTGPk.net
二酸化炭素減ったら植物の生育悪くなるんじゃない
そうしたら酸素減って空気薄くなる
そうしたら高山病になる
300:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:05:13.92 B3XkcdvH.net
>>299
中国やロシア、アメリカが大量に発生させるでしょう
301:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:10:34.58 6yqNAd21.net
化石燃料終了
アフリカ滅亡
302:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:13:54.15 WTJeiK6w.net
CO2を消費してエネルギー源となる燃料を生成するというネタだったら、
水素とCO2から「メタン」を作るやつが日米政府が一押しの「水素社会」
路線とも共存できる方向性でもあって良さげ。
303:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:14:01.87 ACr+YczB.net
溶液の界面使った光電変換なんてのもある
色素増感ソーラーとか
界面のエネルギー障壁を起電力に使うか単にオーミックに導通させるかはそれぞれだが
ソーラーセルに>>1の触媒担持した電極形成して直接電解液につけると
光に当てるだけ醸造パネルができるかもな
詳細見てなくてなんともだがタンデムソーラーセルなんかで電圧マッチングがいるかいらないか
強アルカリ下で動作ないし耐久するか
すれば上で提案があったような
水酸化ナトリウム溶液で大気中CO2を吸収→炭酸ナトリウム→消費した炭酸イオンだけ電離して水酸化ナトリウムのCO2捕捉型電解液採用できるかも
ソーラーパネルは60℃位になるからそれで蒸留
間欠的に電解液の再生も兼ねて高濃度エタノールを抽出するとかね
もう考えてるだろうなあ
304:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:20:13.00 B3XkcdvH.net
窒素は変わった性質があるからな
アンモニア合成も手間取ったけど
人類の救世主だな
305:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:25:21.17 dgo3YTki.net
>>1
>ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。
二酸化炭素を容易に液体に溶かし込む事が出来れば
そっから燃料取り出して永久機関ができるかもって事なん?
306:名刺は切らしておりまして
16/10/20 03:30:04.79 B3XkcdvH.net
>>305
どうも窒素を使った二酸化炭素の還元反応みたいだけど
吸熱反応だし入力よりは出力でそうだね
永久機関ではないよ
307:名刺は切らしておりまして
16/10/20 04:43:23.46 WnPVprDU.net
これで日産方式の燃料電池車は永久機関になるん?
308:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:05:32.49 BB1+Ad8d.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この材料転用できない?
309:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:12:54.74 zkw4LjEe.net
オークリッジ国立研究所て胡散臭いな
ここ信用できるのか
310:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:21:16.70 63Ao/1qM.net
錬金術か
311:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:32:04.40 Iy8Id4ax.net
偶然発見された現象が、実用化されて生活に役立つというのは
過去例からして、極めて稀
312:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:35:06.60 s9ZynK7g.net
この手の技術は年に何度か見かけるが、実用化商用化されたのはほとんどない。
313:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:54:38.52 hQUgwdKW.net
砂糖水にその辺の葉っぱを入れといてアルコールになったんだけど
コイツの度数が簡単に上がれば嬉しい
314:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:58:44.83 Xib04nch.net
火力発電所の排出CO2に水素加えてメタノール作るのは既に在るから
エタノールが出来ても不思議はない
315:名刺は切らしておりまして
16/10/20 05:59:52.79 EQXt5Fla.net
この電極をコーラに突っ込んでコークハイを作ると炭酸が抜けてまずくなるな
316:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:11:41.47 JfOSnRwW.net
>>309
オークリッジに作られた原爆開発のマンハッタン計画の中心になった研究機関が国立研究所になったものだから米国の中心的な研究所の一つ
317:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:18:32.53 /NVsBg2u.net
植物の絶滅フラグが立ったな
318:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:21:05.24 FZCWMyrs.net
火星移住計画が現実味を帯びる
「火星の大気の95%が二酸化炭素」
319:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:28:45.58 PHrBtX+M.net
金星を住める星にできるな
320:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:34:54.90 Amk9V81T.net
地球「ちっ」
321:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:45:14.42 dmBgO/1U.net
>>262
窒素酸化物が大量に出来るの?
322:名刺は切らしておりまして
16/10/20 06:52:43.71 TfnZiYrm.net
ID:i+yZKfj4とID:B3XkcdvHは同一人物でしょ
適当な専門用語並べてまともに説明できないハッタリ君
相手にするだけ無駄だよ
323:名刺は切らしておりまして
16/10/20 08:07:08.81 h1k2Acff.net
この反応収率低いね
ファラデー効率6割、選択率8割だと収率5割位でしょ?
生成したナノ粒子入り含水エタを燃料に使えるのかね
ゼオライトで脱水したり、ナノ粒子が高分散してるならどこで分離するかも考えないといけない
炭酸塩で炭酸水作る場合は対イオンが悪さしたり、圧縮ガスで炭酸水作る時のコスパも考えないといけない
324:名刺は切らしておりまして
16/10/20 09:17:50.55 RF4Gnr6I.net
アントニオ猪木の永久機関を思い出した。
325:名刺は切らしておりまして
16/10/20 09:30:32.16 kPSo0n81.net
High-Selectivity Electrochemical Conversion of CO2 to Ethanol using a Copper Nanoparticle/N-Doped Graphene Electrode
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
326:名刺は切らしておりまして
16/10/20 09:38:45.00 ezFkC4Mu.net
>>311
ノーベル賞の鈴木章先生ディスってるのか?
327:名刺は切らしておりまして
16/10/20 12:41:34.70 kPSo0n81.net
第12回GS+I公開技術セミナー
URLリンク(park.itc.u-tokyo.ac.jp)
328:名刺は切らしておりまして
16/10/20 12:49:33.14 kPSo0n81.net
「二酸化炭素の電気化学的固定化技術の開発」
URLリンク(www.nedo.go.jp)
329:名刺は切らしておりまして
16/10/20 13:13:42.75 iEfJYZID.net
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ
330:名刺は切らしておりまして
16/10/20 13:18:40.26 uBIJn8kL.net
>新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
実用化して発売1か月前に発表してくれ
331:名刺は切らしておりまして
16/10/20 14:13:42.43 kPSo0n81.net
これはどうもダメだな。ザンネン
332:名刺は切らしておりまして
16/10/20 15:10:42.91 eIcIAW/G.net
水から水素を取り出すのも難しくは無いがコストがね
ナノ技術使ったら簡単にコストも掛からず水素が取れました、なんて眉唾みたいな話と一緒
333:名刺は切らしておりまして
16/10/20 18:14:42.22 AsjhjxhE.net
あやしいな
普通、特許取ってから発表しない?
334:名刺は切らしておりまして
16/10/20 18:36:19.17 maOYx6dW.net
>>333
特許取得と論文発表が同時進行の作業なのは割りと普通
ただ、独占したいと本気で考えている本命研究なら、
登録料ジャンジャン払いまくってでも世界各国で特許申請最優先。
で、研究内容は自機関と提携企業らのなかで独占。表に出す成果(論文)は実益的に当たり障りのない学術的内容だけに絞られる。
335:名刺は切らしておりまして
16/10/20 21:11:23.87 lM2axtOK.net
…こんな感じでしょうか
URLリンク(www.xcream.net)
336:名刺は切らしておりまして
16/10/20 21:12:39.75 zyjrxwAF.net
>>334
じゃあすでに生産技術の特許を取って大量生産の目処もすでに立ってるかもな
337:名刺は切らしておりまして
16/10/20 22:36:39.98 maOYx6dW.net
>>336
特許を取得済み・出願中なら、その事実は内容ともども公開されて、既に皆の(少なくともその業界関係者の)知るところとなっている
日本の場合は特許庁のホームページから検索照会可能
338:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:26:19.17 5OYE3ybv.net
ビール工場から副産物でウォッカが作られる時代が来る
339:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:53:36.90 T0tYm6eA.net
これが本当なら
化学コンビナートで排ガスからエタノールをガンガン生産できるってこと?
夢のようだな・・・
340:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:58:46.83 gBtIJHPr.net
本当ならうんこから米や肉を生成できるくらいの発見だけど
エントロピーの法則ってものがあって
哀しいけど有り得ないんだよな
341:名刺は切らしておりまして
16/10/21 00:14:15.53 DapJuVkp.net
>>323
素人は黙っておいたほうが良いぞ
342:名刺は切らしておりまして
16/10/21 00:31:44.44 0Kq8ofz/.net
今回のはハッタリだと思うけど
研究すべき方向の1つには間違いないだろうな
343:名刺は切らしておりまして
16/10/21 02:16:11.19 MSXNAQEI.net
昔からビジ速は議論系は落ち着いたスレ速度で助かるわw
それに比べ…
【国際】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
祭り過ぎw
344:名刺は切らしておりまして
16/10/21 02:33:45.57 A2wrOncQ.net
おいしいラーメンの作り方みたい。
黒豚を48時間あくを取りながらじっくり煮込みます。
横に置いて
流行りのあごだしをとります。
横に置いて
お湯を沸かします。
カップヌードルに注ぎます
345:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:20:46.62 JnMl2Y4n.net
>>340
> エントロピーの法則ってものがあって
それだよな
反応を逆転するにはエネルギーが必要なんだよな
だからこの話も、実はものすごい電気を必要とするとかだろう
346:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:23:46.28 JnMl2Y4n.net
俺も昔おもったもの
水を分解して酸素と水素をつくったらいいのに、って
347:名刺は切らしておりまして
16/10/21 06:52:26.37 tEvzuS4f.net
>>345
窒素が触媒的に働くなら良いが、全部窒素酸化物になったりしたら、エコどころではないな。
348:名刺は切らしておりまして
16/10/21 07:50:49.04 qwYcTgn6.net
CO2に関しては製鉄所とかにあるし集めるのも簡単
はやく実用化してほしい
349:名刺は切らしておりまして
16/10/21 07:56:40.50 QvILgcgg.net
窒素はシリコン基板上のグラフェン状の炭素膜を作る時に混ざってなきゃダメって事なんだから、
綺麗なグラフェンでは無くして乱れを作るのにドープされてるんだろ
で、窒素が無いとホルムアルデヒドまでしか作られず、
窒素に依って炭素-炭素結合が一つだけできてエタノールになるってな
ドープされてる程度では無く、均一な窒化炭素の膜が炭素で乱されてるような膜なら長い高級アルコールができたりしてな
350:名刺は切らしておりまして
16/10/21 08:03:56.10 scyJXTFH.net
ナノサイズがどうこうだからなぁ
エタノール大量生産設備として利用出来るのかどうかだよな
351:名刺は切らしておりまして
16/10/21 10:19:29.57 MSXNAQEI.net
何か、マイナビニュース記事の方が、ちょっとだけ分かりやすい気が…>>1
二酸化炭素を常温でエタノールに直接変換できるナノ触媒を開発 - ORNL
URLリンク(news.mynavi.jp)
…積層グラフェンが窒素原子添加で『スパイク状』になった所に、硫酸銅(II)から生成の
銅のナノ粒子が付着した「カーボンナノスパイクの『畑』に銅ナノ粒子の実が生ってる」状況
が触媒表面に出来てて、そこにCO2溶液を常温反応させるとエタノール生成率が何だか理由は
分からないけど、既存の合成より高効率で出来るよ!! って話のようだ
352:名刺は切らしておりまして
16/10/21 10:21:47.67 p3yhZj9t.net
地球の大気は、ほぼ窒素なのに二酸化炭素悪玉論は解せないな。
353:名刺は切らしておりまして
16/10/21 14:24:47.14 VJGwp9Cn.net
>>44
そもそもエコ=電気自動車の発想がおかしいんだよなぁ。
農作物からいくらでも出来るアルコール自動車の方がエコ。
何よりも枯渇の心配が無い。
技術的問題点も、>>23が言っているようにブラジルでは
とっくに実用化されているから「無い」。
インフラも同じ液体燃料だからガソリン技術の応用がしやすい。
なんで電気自動車方面に走ったんだろうな?
354:名刺は切らしておりまして
16/10/21 14:47:17.26 VJGwp9Cn.net
>>55
はぁ?
>>90=>>100
電気エネルギーがエタノールになるんじゃないんだが。
>>100
無理に太陽光発電の有効活用しなくても、夜間の余剰電力活用でいいだろ。
まあ、送電線も引けないような場所での電力安定化目的ならそれだろうけど。
355:名刺は切らしておりまして
16/10/21 15:05:16.68 mc/4xmGW.net
>>354
水素は効率悪すぎだよ。
356:名刺は切らしておりまして
16/10/21 15:31:48.02 Kqoz4Tus.net
>>9 全くだwww
「その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に・・」+電圧(電気 電流)
これを「(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する・・」と言い切るには、ナノサイズの
回路の製造コストと、生成するエタノールあたりの電力を示してもらわん事には・・・。
357:名刺は切らしておりまして
16/10/21 15:41:12.39 VJGwp9Cn.net
>>164
世の中には触媒というものがあってだな。
>>267
>エネルギーを使ってCO2を炭酸ソーダへ→
ここの部分は、現実に炭酸ソーダが安ければ問題ないんじゃ?
火力発電の燃料←原油をエネルギー使って精製 と同じでしょ。
>>292
二酸化炭素を炭酸水にする技術はとっくに確立&商業になっているよ。
たまに「この炭酸水は工場由来のCO2を使っています」ってラベル見るでしょ。
>>312
こういうのは需要の大きさで全然変わる。
ペルチェ冷却みたいに30年たって やっと、手の平サイズ30万円→手提げ冷蔵庫に
使えるサイズ1万円足らずという例もあるけど、デジカメみたいに10万画素20万円→
10年後に800万画素20万円→さらに5年後1800万画素10万円という例もある。
358:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:00:10.93 sAExVzSH.net
>>356
フラッシュメモリの値段見てみたら?
359:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:06:54.75 2M+awM/W.net
つエネルギー保存の法則
360:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:14:48.23 VJGwp9Cn.net
>>318
マジレスすると、薄いから無理。
(割合の問題じゃなくて絶対量の問題)
>>340
ありうるよ。
他にも永久機関とか勘違いしているのがいるけど、別に
使ったエネルギーより高いエネルギーを出せるエタノールが出来るなんて
書いていないからな?
>>350
ん? 記事が正しければ、カーボンナノチューブじゃないぞ?
ナノサイズカーボンなんて簡単に作れるだろう?
銅だって線でよければ、LSI内の銅線は直径銅原子1~3個だろう?
361:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:21:41.41 sAExVzSH.net
原理的には簡単だな
基盤で吸熱反応を触媒してるだけじゃないか
消費電力が低いのも頷ける
362:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:39:24.20 /oUN5klQ.net
>>353
なんでやねん。
農作物を原料にするってことは、つまりは農業という環境破壊を拡大せなならんがな。
喰える物を燃やしておいてエコもくそも無かろうが。
363:名刺は切らしておりまして
16/10/21 16:45:25.49 M6Xs4Xpy.net
ただでさえC02不足で植物は窒息死しかけているのにさらにC02を減らそうなんて気違いじみてる。
もっと植物の気持ちになれよ。
364:名刺は切らしておりまして
16/10/21 17:16:26.71 N2tCe4NZ.net
>>357
そうだね。
具体的には生成するエタノール水溶液が、炭酸ソーダとプロセスエネルギーのコストよりも高ければいい。
でも、そんなことなくね?
365:名刺は切らしておりまして
16/10/21 17:30:38.11 sAExVzSH.net
>>364
水素プロジェクトを馬鹿にしてるのか?www
水素より安価で扱いやすいのがエタノールだ
366:名刺は切らしておりまして
16/10/21 17:35:30.01 /oUN5klQ.net
もし電力だけでアルコールが安価に作れるなら、これは極めて有効な技術です。
原発の将来も多いに拓ける。化石燃料の全廃だって夢ではないぞ。
367:名刺は切らしておりまして
16/10/21 17:49:02.94 N2tCe4NZ.net
>>365
エタノールが安いのが問題っていう議論ね。
>>357の、炭酸ソーダが安ければCO2源に炭酸ソーダを使えるよね、と言う問いに対して、
生成するエタノール水溶液の価格が、炭酸ソーダとプロセスのコストより高くないとダメ、と答えた。
エタノールが安いとエタノール製造の価値が低くなる。
368:名刺は切らしておりまして
16/10/21 18:44:31.55 sAExVzSH.net
>>367
燃料や工業製品の材料の値段が下がって困る奴いるのか
凄い世界で生きてるんだな君
369:名刺は切らしておりまして
16/10/21 18:49:38.82 pGNqR8n1.net
よく意味がわからんのだが、63%ってなんの63%?
投入した電気エネルギーの63%がエタノールにエネルギーとして保存されるって意味なんだろうか。
コストも含めてリチウムイオン電池とどちらが有望なんだろう。
370:名刺は切らしておりまして
16/10/21 18:55:55.90 N2tCe4NZ.net
>>368
燃料や工業製品を作ってる人が困るって話。
371:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:00:26.26 sAExVzSH.net
>>370
インフラなら国営でやればいいじゃないか
372:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:07:20.29 N2tCe4NZ.net
>>371
国営だろうが民営だろうが、経済性がなければやるべきじゃないと思う
373:名刺は切らしておりまして
16/10/21 19:08:00.38 sAExVzSH.net
>>372
おいおい、JT涙目だぞ
374:名刺は切らしておりまして
16/10/21 20:48:18.96 K3n80FaJ.net
>>370
そうでなくて、現在でもエタノールは安いから、大幅に安く作れない限り、作っても儲からないって事。
375:名刺は切らしておりまして
16/10/21 20:52:44.11 sAExVzSH.net
>>374
おいおい、飼料用の穀物不足してるんだぞ
バイオエタノール要らなくなるじゃないか
376:名刺は切らしておりまして
16/10/21 22:18:13.25 OlbAOVo2.net
パリ協定で「今世紀後半から二酸化炭素排出量を(自然吸収分を差し引いて)実質ゼロにする」と謳われていて、
これは、あと35年後には石油資源を(少なくとも燃料として)消費するのは完全にゼロにするという途方もない計画だが、
こういう技術と太陽電池の高効率化で案外可能性も見えるのかも
377:名刺は切らしておりまして
16/10/21 23:08:42.80 WB510/MK.net
これ濃い二酸化炭素をどうやって取得するかだな。
いくら効率が良いと言っても
得られるエタノール以上にエネルギーを投入する必要があるはずで
石炭火力で発電して得られた電気と二酸化炭素から
エタノール作るのか?あまり意味ないような。
大気中の二酸化炭素を濃縮して、太陽光発電だとかなりお高そうだ。
電気エネルギーの一時的な蓄積のために使うには
よっぽど規模が大きくないと水素にコストで勝てない。
よくてセメント工場や高炉で出る二酸化炭素を
エタノールで固定化
燃やしてしまうと意味ないけど。
378:名刺は切らしておりまして
16/10/21 23:18:00.71 sAExVzSH.net
>>377
つ京都議定書
CO2排出権払うお金でお釣りが来る
379:名刺は切らしておりまして
16/10/22 01:02:24.06 QfErcKJF.net
>>362
余剰農作物や破棄農作物の有効利用じゃダメなのか?
380:名刺は切らしておりまして
16/10/22 06:25:38.12 tOYjAPnY.net
>>379
技術が『本物』で変換コストが低いなら、「世界的な農産物不足」招かずに済む
…主流の『サトウキビやサトウダイコンからエタノール』だと農地減ったり
森林違法伐採で畑広げる業者を招きかねないから、その手の「非流通作物」や
バイオマスからの生産を商用化しようとしてるけど、コストが中々下がってない
381:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:32:46.91 fsiUW86+.net
エタノールを燃やしてエネルギーを得る。かすとしてCO2が残る。
CO2にエネルギーを与えてエタノールに戻す。
これって何か意味があるのか?
382:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:41:58.30 /oKjNvOh.net
>>381
炭素含有物燃やせば酒が出来るんだが?
383:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:47:18.21 jan1qAhq.net
>>381
与えるエネルギーとして、原発をはじめ太陽電池などのCO2を発生しないエネルギーを使える。
384:名刺は切らしておりまして
16/10/23 19:49:50.46 /oKjNvOh.net
>>381
しかも吸熱反応だぞ
還元分の電子供給すると出来るとな
温暖化詐欺も黙る
385:名刺は切らしておりまして
16/10/23 21:24:40.85 GdjtPBPn.net
>>381
確かに、単純にエネルギー収支だけ考えると意味ない。
けど、太陽電池とかで生成したエタノールを遠く離れた使用地まで輸送する場合は、意味があるときもある。
電気のままで送ればいいとも思うんだけど、送電線が世界中どこでも整備されてる訳でもないし、電源電圧が不安だと送電しにくい、とか課題がある。
386:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:04:46.81 C9IF/Ley.net
蓄電池は自動車に積む容量を上げると爆発の危険が増す。
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。
エタノールだったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
世界の砂漠地帯サハラ、サウジアラビア、モンゴルゴビ、中央アジア、アメリカに大規模に太陽熱発電設備、太陽光パネルを設置して余剰電力でドンドン二酸化炭素水からエタノールを造れば革命になる。
387:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:10:58.22 VUqykk19.net
これでCO2問題は解決したな
388:名刺は切らしておりまして
16/10/23 22:28:08.40 Lxaa9pM0.net
ペイするのならいーんじゃね