【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★3at BIZPLUS
【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★3 - 暇つぶし2ch286:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:37:07.36 5Eru9JZo.net
あとね~
アゴ
アシ
ヘソシタ
たのしくない?

287:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:38:42.45 +gNAOzqV.net
イノベーションが産まれてる国自体が稀

288:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:39:05.73 5Eru9JZo.net
もうすこし、オマエ等も戦後の政治経済史をお勉強しなされ
だだでなくてもバカなのに、これ以上、バカしてどうすんの?
莫迦の屋上屋は、喰えないよ

289:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:40:38.36 xxrm+IZI.net
>>275
否定かは入るのはOKだと思う。
では自分の考えは?
否定だけして自分の考えを出さないのは単なる、否定をして優越感を得ているだけ。
否定するなら、自分の考えを述べなきゃね。
じゃないと説得力ない。
そういう人は確かにいる。そこでではあなたの考えは?
というと「え?」といって何も答えられない。
そういうひとは自分の考えなんかなにもない。単に否定だけをして中身のない馬鹿だと思う。
あなたの考えは?教えて。

290:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:42:38.14 5Eru9JZo.net
いちばんヤバい組織形態は~
見かけは「営利法人」
実態は・・「宗教法人」
これは、ヤバイでちゅ
みなさまのご多幸をお祈り申しあげます
この~判別式、結構、錯綜してます、はーい。

291:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:46:18.51 5Eru9JZo.net
電発の佐久間ダムの基礎で五〇人以上の白骨がでます
静岡県警本部、帳場立てましょうか~
天の声で、「病めなさい、埋め戻せ」
現場の警官も息つけたのんw

292:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:46:22.39 8MbbDYcQ.net
学ぶの語源がマネぶの人種だからなw

293:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:48:52.65 aCb0BWR4.net
>>8
三菱は問題外はどうかと思うぞ

294:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:50:01.01 5Eru9JZo.net
>>256
運輸族が、あのとき、空売りで~御幾等稼ぎましたか?

295:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:50:01.32 iSrSHVMw.net
まぁ、誰かがアイデアを出しても、周りの人間が「出来ない理由」を出すだけで、どうしたら実現するか話し合わない 
結局は、やる気のある人間を、やる気のない人間が叩くから、出来る人間は効率良く出来る環境を求め、国外へ流出 
 

296:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:58:01.50 5Eru9JZo.net
「ネトウヨ」に効く薬
これは~たぶん『井のベースションベン』
ゼニに成る
たぶん、こいつら家族からも見放されてます
薬害訴訟も無いよ
殺したら家族から感謝されます
これが、イノベーションです

297:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:58:39.07 uMAvDYTa.net
>>11
そういう事じゃんねーんだよ
だからおまえはいつまでたっても社会を何も知らない日雇い派遣なんだなw

298:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:59:48.09 XrlITyLf.net
>>250
日本の経済を変えるようなところにももう少し出て行ってほしいものだw

299:名刺は切らしておりまして
16/10/16 22:59:57.06 nUpfJS51.net
>>286
2chの殆どのレスが
社会的影響力が無い無気力人間が
政府、個人、役人、経営者、日本人で 目立つ やる気のある人を
叩いて否定する事で成り立ってるじゃんwww

300:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:03:36.53 4R+cvhJn.net
何かといえば日本独特の連帯保証人を求められるからな
融資が受けずらいだろ

301:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:06:16.24 YeLNUKK7.net
だって日本企業は会議が最優先だもの

302:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:10:24.69 ZHslhg+O.net
イーロンマスクを見てみろよ
人類を火星に連れてゆくと大真面目に語ってるぞ
お前らが「日本にイノベーションがない」って嘆くのは
単に産業競争力を維持したいからそう言ってるだけで
人類史にその名を刻もうとか全く思ってないだろう
欧米人と日本人ではスケールが違い過ぎる

303:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:11:35.13 djKuO4M/.net
>>290
なんと惨めたっらしい

304:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:19:00.98 0hsRvsl2.net
イノベーションが企業単位で行われるなら
組織維持や収益向上が前提になる
また、市場が国内市場中心なら市場構成員の生活文化
という意識が制約条件として加わる
生活文化は基本的に保守的なものだからスタイルの更改は難しい
宗教的制約が少ない日本ではあるが、基本的に構成員の同質性を重視する社会だから

305:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:43:41.96 xhC3I0I/Q
日本人は上から下までそのほとんどが人から奪うばかりで何も与えない
これでは国が衰えるのは当たり前であるし
先の見通しが暗いのも仕方のないこと

306:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:20:29.94 XrlITyLf.net
>>286
アメリカですら多くのアイデアは否定されるが、少しずつ内容を変えながら何回も説得する。
「2位じゃダメなんですか」に対して「ダメなんです、1位でなければ」と言わなきゃいけない。

307:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:23:01.78 +2rGVG7e.net
denaみたいに大手なのにキュレーションメディアとかパクってコンテンツを作るようなことやってる限りイノベーションなんておきません。
denaまじで消えろ

308:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:32:09.14 5Eru9JZo.net
>>229
この「コンビニ」が何でもサービスはタダはイカん
だって、普通な人が全部します
視てて可哀想
涙も出てくるよ
この非道な光景みて、何とも思わないの?

309:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:32:56.48 5Eru9JZo.net
こういうのが「デフレ」の震源やでー

310:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:32:56.94 0hsRvsl2.net
1位を目指した結果としての2位だ
最初から2位を目指して2位になる人間などいない
目指して2位になれるのは余裕で1位になれるものだけだ
しかし、1位になれるのに2位になるのは志が低い
そして2位で得られるものはほとんど無い

まあ、私だったらこういうな

311:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:33:24.26 5Eru9JZo.net
請求すべきものは、請求すべきものと思います

312:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:46:27.16 LdDGGJKD.net
イノベーションは自発的な現象だ。
イノベーションを起こそうとしてさまざまな政策(特許、賞、科学への公的資金供与)が試みられてきたが、
そんな政策は、たまには役立つこともあろうが、たいていはすこぶる当てにならない。
適切な条件が整っているところで新しい技術が自らのリズムにしたがって出現するだろう。
自らに最も都合のいい場所とタイミングで新技術は現れる。
人々に自由にアイデアを交換させ、直観に従わせるのがいい。そうすればイノベーションが自ずと起こるだろう。
科学の洞察もまた然り。
Matt Ridley

313:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:46:40.29 PMhTMZRJ.net
天才のおまいらさんを学歴で差別したからですよね^^

314:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:50:13.49 YeUaSoSC.net
ところで、いのべーしょんって、なんなのさ?

315:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:51:14.68 PMhTMZRJ.net
イノベーターのことだろ。

316:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:52:21.91 YeUaSoSC.net
いのべーたーって、なに?
カタカナ語使わないで説明してほしい

317:名刺は切らしておりまして
16/10/16 23:55:42.77 kObLGSSu.net
会社に寄り掛かって無駄メシ食ってる奴が多すぎる
仕事のアウトプットをちゃんと評価しないから結局年功でアホみたいな給与になる
液晶や半導体系、プロセスみたいな覚えりゃ誰でもできる仕事に年収800万とかザラ
ばかじゃねーの?と思ってたら会社傾いてた

318:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:01:58.55 tsQOH15l.net
>>305
新しいことを開発する

319:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:03:50.92 IzoKyn2D.net
>>309
ありがとう
例えば、みんなが揃いも揃って携帯電話持つようになったこともいのべーしょんですか?

320:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:04:23.75 uCQ0JwTD.net
イノベーションするぞイノベーションするぞイノベーションするぞ

321:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:06:48.62 uCQ0JwTD.net
>>303
ワ○ミ式ならでそうだよな
血反吐はこうがなにしようがイノベーションだすのに無理といわせないで24時間休み無しで働かせる

322:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:07:09.33 3AHJb2+X.net
エコポイントで甘やかされて
日本の家電は止めを刺されたなw

323:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:11:53.55 yPoIfIcT.net
>>1
それがTPPでやろうとしていること
日本破壊計画

324:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:18:32.90 ymrT5N/0.net
>>310
それは典型的なイノベーションだね
良い意味で新しい常識を生み出したらそれはイノベーション

325:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:23:41.22 pBtT3Zz7.net
>>313
国内液晶テレビ市場が好景気
 ⇒日系企業の合従連衡がなくなり非効率が温存
国内で過当競争
 ⇒海外市場が全部サムスンに持っていかれる
シャープが液晶パネルに過剰投資
 ⇒10年後に台湾企業に買われる
エコポイントはシャブ打って気持ちよくなって
大きな後遺症が残った典型的な愚策

326:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:38:54.51 xo7kEPTN.net
>>4
何言ってんだおまえw
パヨクと在日じゃなくて
自   民   党
がそれまでの開発体制とか回って他の全部破壊したんだろうが。
税金も技術も流出させて。
まず税と国に寄生する自民党と自民サポーターの駆逐が急務。

327:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:44:08.63 4SZQbnFM.net
Airbnbやuberのようにわざわざ規制の壁にぶつかることしなくても
日本人好みのものを作ればいいじゃない・・・そういう考えがイノベーションにつながるんでね

328:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:57:47.18 4SZQbnFM.net
>>309
それは「開発(ディベロップ)」とか「発明(インベンション)」じゃないの
>>310
みんなが携帯を持つようになったこと自体より、
携帯と言うものが現れていろんな常識や社会のルール、人の行動様式など
が大きく変革していったことのほうを言うんじゃないかな

329:名刺は切らしておりまして
16/10/17 00:59:13.95 R77I1YfH.net
精霊の守り人 33突き目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ranimeh板)

330:名刺は切らしておりまして
16/10/17 01:05:02.84 xo7kEPTN.net
イノベーションとマネタイズを厳密に分けるべきだよね。
そこをごっちゃにするから、おかしくなる。
イノベーションは政府主導もあるし、起きたからって
イコール市場での利益につながるとは限らない。
今の日本はイノベーションの種は豊富にあるが、マネタイズの調子が悪い。

331:名刺は切らしておりまして
16/10/17 02:22:57.81 s/OBZDYs.net
スキル(お手伝い)売買サービス きなこ
URLリンク(skill-kinako.com)
自分の得意なことで収入を得たい。
忙しい時に代わりに買い物に行ってほしい。
苦手な家具の組立てを代わりにしてほしい。
そんな希望や悩みを解決するサービスです。
売買手数料無料ですのでお気軽にお試しください。

332:名刺は切らしておりまして
16/10/17 03:09:04.20 DugM/gOV.net
>>79
余裕が微塵もなくても「知能」がちょぴっとだけあれば
「シナチョンを叩いてもな~んにも解決にならない。全く意味ない」
と理解できるから普通はシナチョン叩きなんてやらないんだよね
ヤバイ時ほど
ネトウヨはガチで脳みそが狂ってる狂人だから理屈が通じない
さっさと自殺すればいいのになあいつら

333:名刺は切らしておりまして
16/10/17 03:16:51.33 Q4gIqYNK.net
幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた東京

334:名刺は切らしておりまして
16/10/17 04:13:09.13 F9G+R08d.net
当たり前じゃん。
米国より、未来にある時代なのだから。

335:名刺は切らしておりまして
16/10/17 05:33:03.39 P/FuFvI0.net
これは安倍ちんGJだね

336:名刺は切らしておりまして
16/10/17 05:44:59.96 ymrT5N/0.net
>>321
そのように分けたとしても
イノベーションが細っているというのが


337:>>1の記事の主張のようだ



338:名刺は切らしておりまして
16/10/17 05:45:37.31 MsQMsZb8.net
これからますます盛んになる宇宙開発には日本の技術や日本人の忍耐強さ・オタ気質が必要

339:名刺は切らしておりまして
16/10/17 05:46:56.75 MZVcs1Wv.net
>>326
× これは安倍ちんGJだね
◎ これは安倍ちんNGだね

340:名刺は切らしておりまして
16/10/17 06:17:19.43 kM8lnmed.net
アメリカは別格。
しかし、欧州経済は崩壊寸前、あと半世紀もしないうちにイスラム教徒の人口は3割を超えるだろう。
おそらく、欧州の22世紀は、没落と混乱とテロにまみれたものになる。
欧州の金持ちの白人は、アメリカなどへ脱出を図ることになりそう。

341:名刺は切らしておりまして
16/10/17 06:36:39.75 VxiwPqCN.net
>>328
真面目に宇宙開発で日本が先行してる分野なんて何かあんのか?

342:名刺は切らしておりまして
16/10/17 06:41:20.56 4AVoV8nO.net
>>318
その2つ、国内マスゴミが矢鱈褒め上げるけど、欧米では参加者が
暴徒化するほどの激しいデモが各国で頻発し、思ってるほど事業が
進んでない
Uberが「宅配サービス」に進出したのも、ビジネスモデルが崩壊寸前だから

343:名刺は切らしておりまして
16/10/17 06:46:21.82 inGZE23a.net
米はともかく欧てなによ

344:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:06:00.68 fBBSpZnv.net
海江田三郎、、、ワラワラワラ
日本企業の買収のされ方って、なんか変なんだよねー
 金出してるのも日本の銀行!
 日本企業を、日本の金で、外国人が買ってる!?
 そして好き放題やってる、リスクはほんとに外国人が取ってるのか?
失敗したらリスクを負うのは日本の銀行じゃね?
つまり、銀行が売国してるだけじゃね?

345:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:12:20.70 Jv9VON5w.net
イノベーションなんて20~30歳の天才が生み出すもんだろ
そもそもからして少ないからしょうがない
若者世代の数を勘案すれば日本は4000万人規模の国家だろ

346:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:12:23.23 VxiwPqCN.net
イーロン・マスクって南アフリカ人だろ
母親がカナダ人だからカナダ国籍はあるが

347:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:19:38.13 VxiwPqCN.net
我がの大学の先生の研究に出資してるのはアメリカの会社なんだけどさ
3Dプリンタと接着剤とそこら中にある岩とか礫片で地球だろうが火星だろうが
どこであろうと一定強度の建築物が作れるって研究してるんだが
日本の会社はどこもお金だしてくれなかったと言ってた
イノベーションの芽みたいなものは日本にだって沢山あるが
それを育てるのは結局は金
経済力が落ちていくとやっぱそういった物は生まれないと思うわ

348:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:23:07.42 3QnwZcTS.net
経営管理職だぞはいりませんの みじめな氷河期おじさん、
プログラマーの方は登録は済ませてますか。
アホ竹中、それがアメリカ経済政策か、アホウ。
特別に有能でなかったとしても、アメリカではプログラマーならば
年収最低でも1000万円以上だ。
アメリカ中間層の上級、アッパーミドル・クラスは
年収1000万円から年収2500万円の階層だ。
プログラマーだったら、アメリカへ行けばあこがれのアメリカン・ドリーム、
アッパーミドル・クラスに簡単に仲間入りできるよ。
アメリカでは、この20年間にアッパーミドルの
人口が倍増している。これだけでわかるだろ、
アメリカ経済衰退なんていうこと自体が日本マスゴミらが流す、
安倍自民が流してる大うそだからね。



349:まあ、カネ次第の国だから、金髪の彼女も ゲット出来ると思っていてくれたまえ。 プログラマーの仕事をアメリカで続けていたら、 合衆国政府に申請したら『 アメリカ市民権=アメリカ国籍 』 を得られるようになってるぞ。 日本て、まだ同一労働同一賃金とか、問題やってるのか。 アメリカは、もうすでに管理職なんていないぞ、 仕事進捗の係りなんてアメリカでは薄給だ。 プログラマーの足下にも及ばないんだ。 日本でプログラマーやってるヤツは、 アメリカへ行けば収入が10倍になるぞ。 まあ、アホ日本は、小泉首相の時代に 六本木ヒルズ族とかやってただろう、 管理職どもが日本では中間マージンを 全てネコババして得たカネで 芸能人呼んで毎夜のパーティーなんだろ。 はい、日本でプログラマーは割りに合う仕事では、ありません。



350:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:29:23.50 6+6vFJE2.net
イノベーションなんてかしても
結局裁判で争わない限り、給料には反映されないからな
給料もらいでイノベーションとか言ってるやつは
単なる馬鹿だ

351:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:40:14.40 cFuFZ7fa.net
シリコンバレーの企業なんか見てみろ。
お行儀のいい日本の大企業は絶対に採用しない、
奇人、変人、天才か馬鹿かわからない、
ある意味、非常に偏ってたり、尖がってる連中だらけだぞ。
金太郎飴のような同質の人材ばかり採用してる
日本の企業では、イノベーションなんて無理無理。

352:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:51:04.97 inGZE23a.net
米国は金に貪欲だということが全ての起点だからな 歴史文化がないだけ有利

353:名刺は切らしておりまして
16/10/17 07:51:36.50 RQQT8s/V.net
日本はソスト軽視だからなぁ

354:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:00:57.56 m6PTfV33.net
>>335
アメリカは人口が多いから若者も多いし活力も出るだろう。
企業で採用されず一獲千金を狙う若者同士が集まり独特なカルチャーを作り出すが
日本はいつまでも「正社員こそ正義!」で大企業にしがみついて
企業のすねをかじる安定志向の精神しかないから社会は変わらんよ。
>>337 それを育てるのは結局は金
アメリカの経済の活力は、新しい技術とそれに期待して利回りを狙う投資だから。
ミュージカルも映画も投資家の資金で回ってる。
お金を市中で「動かす・集める・回す」、この方法がアメリカ人は長けている。
個人投資家がスポンサーなら既得権益に縛られることはないが、
大企業なら既得権益の中でしか動けないからなあ。
日本で「自由にやっていいよ」と金を出してくれるのはソフトバンクぐらいじゃないの?
日本の大企業なら即村社会の論理でしか動けないからな。

355:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:09:08.34 Sqd7UYPd.net
こんな感じでしょうか…
URLリンク(www.xcream.net)

356:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:09:25.79 Lg6WbZ0S.net
インテリ大卒にまかせておけば安心

357:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:16:06.10 VlAK8DYv.net
イノベーションは民間で起こるものだからな
インターネットは従来国家主導で始まった
元は60年代の冷戦時代の概念
それから何十年も研究者専用のものだった
これがNCSAのアルバイト学生がブラウザを作ってから
それから爆発的に普及してイノベーションを起こした
その後もそうだ
自由な発想は民間から生まれる
国は規制をするのが仕事だ
イノベーションは生み出せない
国にできる事は規制を撤廃して自由な発想を生み出す土�


358:艪�る事 ドローンなんか完全に規制に潰されてる



359:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:17:58.29 rJSO3slD.net
>>337
そんな研究だけやって人生終わっていく
アマチュアのバカな研究に投資するのは
山師くらいなものだよw
企業のプロの研究開発はもっとシビアだ
収益性がなければ即効で切られる
Googleに猛烈に売り込んで採用された
東大のロボットベンチャーも
Androidの元開発者だったプロジェクトリーダーに
バックれられて、あっけなく放出されたしw

360:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:23:51.73 DeEFOEg/.net
>>290
iphone出たときも
並んで買ってる奴馬鹿にしてたし
テスラの失敗望んでるし
新しい物を否定するのが好きだからなぁ

361:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:25:27.54 QFaG1hla.net
だって全力でイノベーション阻止する国じゃん

362:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:25:49.16 PRaj022C.net
もともと下請けなのですが

363:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:27:40.88 yU+Zd3Vj.net
有史以来一度も停滞したことがない国はなかろうが。

364:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:36:46.40 4hiF1Eey.net
>>347
おいおい、詳しいことは分からんしサラッ読んだだけだが
特定の材料に頼らず(現地調達の瓦礫やスペースデブリ)
火星でも地球でも(無重力や地球と異なる重力)
3Dプリンタの応用で(クレーンだドリルだ複数の機材を使わずに)
建築物が作れる
これ物凄い技術だし、これ単体で地球外居住区を作れはしないとしても
骨組になる筐体は構築できるなら宇宙開発において超有用かもしれない
イーロンマスク辺りが放っておかないだろ。
宇宙に限らず、山岳地帯や深海など資材を運ぶのが困難な場所でも活用できる可能性もある

365:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:41:07.76 XeyXew+f.net
下請けに転落
じゃなくて
もう既に下請けです

366:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:41:56.91 7lJDV4h+.net
>>1
周回遅れで結構。悪い見本をじっくり見てからでも構わんだろ。
イノベーション、技術革新のすべて、良いものとは限らんからな。
パクリ、コピペのほうが楽だ。
後から来たのに追い越され、泣くのが嫌なら、さあ歩け、日本のためにな。

367:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:43:11.18 rJSO3slD.net
世の中、大きいウソほど信用される
火星に住むとかw
3Dプリンターでイノベーションw
建築や機械製造の現場を知らん奴はこれだからw

368:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:43:23.82 inGZE23a.net
日本は憲法9条を破棄すべきだな
精神的にもしばってるから「イノベーション」を「進出」に展開できないんだよ
アメリカのように侵略国家にはなるべきではないが、戦前の進出国家にもどるだけでよい
バブルまでの日本がすごかったのは戦前教育うけた日本人が支配してたからだし

369:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:44:56.88 rJSO3slD.net
GHQとマッカーサーのおかげなのに
戦前教育の賜物とか行ってて笑える

370:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:45:41.55 rTS2CV7a.net
日本はまだ頑固な旧世代がトップで仲良しクラブを作ってるからな

371:名刺は切らしておりまして
16/10/17 08:46:15.08 pRv58fSO.net
既にハイテク部品工場なのでは

372:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:00:17.89 yE3yy4UQ.net
もうすぐわりとマジで若返りできそうって話はどうなった?
俺40半ばなんだが、今の財力、知力で20歳代の肉体に戻ったらこれこそイノベーションだろ。
ホントに若い奴からしたら邪魔だろうがw

373:名刺は切らしておりまして
2016/10/1


374:7(月) 09:12:51.45 ID:yKHKONUL.net



375:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:15:44.63 Ob/uaiWB.net
 
【移民】外国人労働者受け入れ拡大に意欲 石原経済再生担当相
スレリンク(bizplus板)
【社会】1日2時間以上残業する人の25%が“精神面での不調”を実感…職場が残業する雰囲気だからetc
スレリンク(newsplus板)
【社会】恋人なし7割、「恋愛が面倒くさい」…お見合い復権がカギ ★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】25歳過ぎたら、結婚相手ぐっと減る? 未婚の背景分析★7
スレリンク(newsplus板)
【話題】30代男性がマックでクーポンに「吐き気催す」 女性告白ツイートに男性の異論殺到★8
スレリンク(newsplus板)
【マネー】競馬、競輪、株…最も簡単に1000万円儲けられるのは何?
スレリンク(bizplus板)

376:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:18:55.59 Ob/uaiWB.net
 
【話題】30代男性がマックでクーポンに「吐き気催す」 女性告白ツイートに男性の異論殺到★9
スレリンク(newsplus板)

377:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:20:25.56 oWlTRkrK.net
そもそも日本人だけしか受け入れない風潮が悪いんだよ、どんどん移民すれば良い話が

378:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:36:02.05 m6PTfV33.net
>>352 これ物凄い技術だし、
「使える」技術でないとな。
飾り物の伝統工芸じゃあるまいし。

379:名刺は切らしておりまして
16/10/17 09:45:05.28 inGZE23a.net
団塊世代とその下あたりが完全に消えてからだな
そのころには戦後を終わらせる勢いもついてくるだろう

380:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:06:44.44 4hiF1Eey.net
>>365
金に出来るかどうかは技術の発明とは異なる段階の問題
スレリンク(bizplus板)
このトイレ利用状況把握技術なんて昨年まで技術と呼ぶのもおこがましいDIYレベルの工作だったのだが
ビル管理がサービスとして提供する、金になる話になりつつある
エレベーターが発明された時、貨物ならまだしも人間を箱に入れて上げ下げする為に誰が金を払うのかwと笑った奴は多かったはずだ
階段のぼれば良いだろwと
みてみろ現代ではエレベーターの無いビルなんか嘲笑の対象だろが
発明された技術を金に変える、要は皆が使う商品なりサービスに展開していく過程こそがイノベーション
他国が当たり前に使うようになるまで規制しまくってる国にイノベーションなんか起こせない

381:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:06:56.49 yKHKONUL.net
つまりあと30-40年ほど待てってこと?>>366
さすがに脳なしが酷い、物考えない方が良さそうだぞきみは
あいつが居なければ、と言ってるうちにきみじしんの人生も日本も過ぎている

382:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:20:09.56 4hiF1Eey.net
>>367
もっと言えば
>>337の技術自体がイノベーティブかどうかは論ずる必要がない
技術が革新的かデカい話かなどどうでも良い
デカすぎる話だろうがショボすぎる技術だろうが、それを金に価値有る物に変えていく環境があるか
リスクを取れる社会かどうかが問題
金になるか分からない、他所が成功したら上にも話を通しやすくなる
セグウェイ?死人が出たらいけないので許可しない
ドローン?人の上に落ちたら誰が責任とる?カメラで個人情報が盗み撮りされたら?
新薬、遺伝子工学、とんでもない
他国が成功してから後追いすれば良いのだよマネシタ電器こそナショナルだ
そのくせ国内企業にとって都合の悪い事実は隠蔽するのな

383:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:28:34.40 YpuyjSHA.net
>>352
3Dプリンターでドアや窓が作れると思う?
コンロや換気扇、給排水管、電気配線用意できると思う?

384:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:32:01.04 oWlTRkrK.net
松下電器に同じ様に言ってほしい

385:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:33:23.68 NUMRv7Dz.net
出る杭を打つようなことばかりやってて閉塞感から抜け出す気もなければ
世界の急激な動きに取り残されるのは明白だわな

386:名刺は切らしておりまして
16/10/17 10:54:32.85 uCQ0JwTD.net
>>372
小保方さんなんであそこまで必要以上に粘着されたんだろうなw
マスゴミが全ての元凶

387:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:12:00.24 4hiF1Eey.net
>>370
〉これ単体で地球外居住区を作れはしないとしても
骨組になる筐体は構築できるなら宇宙開発において超有用かもしれない
筐体の意味わかるか?読める?筐体
宇宙とか山岳地帯に色んな道具や材料運ぶの大変でしょ?
鉄骨とセメント類
クレーン車、ミキサー車、ドリル色々要るでしょ
それが
材料は現地調達、道具は3Dプリンター派生の機械だけ、ならイノベーティブだろ
もちろん現在 巷にある樹脂を射出する3Dプリンターとは違う機械だよね
瓦礫や岩砂と接着剤って言ってるんだから
コンロ?電気配線?なに言ってんの?
【筐体】って言ってるだろ
スケルトンだよ

388:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:14:16.70 in3km6K0.net
>>370
最近の工場だと設計図打ち込めばロボットが勝手に組み立ててくれるぞ

389:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:28:47.00 T062QjPG.net
産まれてもすぐに壊すからなw

390:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:28:50.50 rJSO3slD.net
>>370
3Dプリンターが物凄い技術とか言ってる時点で察しが付くわなw
>>367
発明を金に変える過程だなんて
勝手に意味を定義付けしてるけど、
それは何のイノベーションですか?w
元の英語は革新する行為や過程を意味する
だから、ほげほげのイノベーションというべきであって
>>1は単にイノベーションっていってるだけで
具体的に何のイノベーションなのかわからないんだよ

391:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:41:22.57 rJSO3slD.net
>>375
それなら話が膨らむな
例えば蜘蛛みたいな巨大な産業用ロボットが
強力な繊維を吐き出しながらプログラム通りに動いていく
完成したら防弾蜘蛛の巣の出来上がり
軍が欲しいだろうな

392:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:45:40.46 F4fmkFIz.net
日本でイノベーションとか無理だ。
□経営者
アメリカ→短パン/アロハ/サンダルやTシャツ/ジーパン/スニーカーで自由な服装で自ら自由な発想を生み出す環境を大事にする
日本→背広/ネクタイ/革靴を着ていれば仕事していると勘違い。規則を守ることを最優先。
□社員
アメリカ→仕事さえしていれば服装自由。出社時間もかなり自由のフルフレックス。結果をだすことが最優先で服装とか規則とか関係ない。
日本→背広/ネクタイ/革靴さえしていれば仕事をしていることになる。結果より規則を守ることが最優先。
□雇用
アメリカ→すぐ首になるが、会社の福利厚生がハンパない。例えば会社にいる間の飲食は全て会社もち、通勤用自動車貸与、住宅費フル補助
日本→首にはしない。が、大手企業ですら福利厚生削りまくりで住宅手当すらないところもある
□事務所
アメリカ→開発/研究系は1人つき個室がデフォ。普通事務であっても1坪程のパーテションで区切られた個人スペースが与えられ集中して仕事ができるように成っている
日本→長屋みたいに机がよこならび、雑談、談笑が響き集中して考えることができない
□その他
アメリカ→シャワー完備デフォ。アメニティも会社持ち。米国の日本支社にすら完備している。
日本→ロッカールームが合ったら恩の字。シャワーなんてものはシマノ本社以外にない
□給与
アメリカ→個人実績に基づいて年俸で支払われる。天井が無い。
日本→年功序列といいながら上司の好き嫌いで決まる。実力、個人の結果など関係ない。せいぜいボーナス数万円差

これで世界とイノベーションで競えとかムリゲー。
竹槍でB-29落とせと言っている戦中と同じレベルの馬鹿が舵取りしている。
そりゃ敗けるわ。

393:名刺は切らしておりまして
16/10/17 11:58:47.01 rJSO3slD.net
>>379
日本社会の致命的な失敗は全てが利権で決まる事
オリンピックロゴのコンテストは
最初から出来レースで、審査も受賞者も
利権の身内の中で行われていた
だから官僚の兄貴や広告代理店と繋がってる
佐野健二郎みたいな能無しが担ぎ上げられて
結果はどうでもよく、海外のネタを適当に泥棒していた

394:名刺は切らしておりまして
16/10/17 12:03:45.90 RIM58Cfq.net
日本はそもそもイノベーションは苦手。
日本のものづくりの強さは開発の強さではなく生産技術の強さ。
海外のワーカーってほんと底辺でクソみたいなやつが多いけど、日本のワーカーはモラルも能力も高い。
日本の平等教育、見捨てない教育の成果だったと思う。
反面出る杭は打たれる文化により新しいものが生まれにくかった。
そして現場が海外に移ったことによりモラルと教育に支えられた生産技術は崩壊した。
協調性とか空気を読むとかそんな文化は早く捨てる事だ。

395:名刺は切らしておりまして
16/10/17 12:25:13.46 63YhuM4p.net
>>381
日本のワーカーも海外のワーカーもマニュアルに書いてある作業をこなすだけ
そこに能力やモラルが関係あるのか?

396:名刺は切らしておりまして
16/10/17 12:47:45.23 jdt7R8gW.net
海外:あれ?ネジが一本足りねーぞ?
まぁいいか。一本ぐらいなくても問題ないやろ
日本: あれネジが一本足りねーぞ?
やばい他の製品に混入してるかもしれない。
今日組んだもの全部チェックするぞ!
今後はネジチェック工程を追加するぞ!
これ。
ルールすら守れない海外とルール以上の事をやり、さらにルールをどんどん改善しようとする日本。

397:名刺は切らしておりまして
16/10/17 12:49:39.02 jdt7R8gW.net
これを大卒技術者じゃなく、高卒ワーカーができるのが日本の強さ。
反対に大学は遊んでばかりの日本は上層は欧米に大敗。

398:名刺は切らしておりまして
16/10/17 13:00:26.18 63YhuM4p.net
日本だって嘘は日常だろ
杭打ち偽装、産地偽装、燃費偽装
そんなんばっかりさ

399:名刺は切らしておりまして
16/10/17 13:01:05.67 mMBywKpt.net
ソフトウェア軽視してきたツケ

400:名刺は切らしておりまして
16/10/17 13:28:05.12 uCQ0JwTD.net
>>385
アメリカじゃ産地表示ないだろ
食品規格でちっちゃい異物3つくらい混入ならおkとか
たしかそんなゆるい規格
食中毒はデフォ

401:名刺は切らしておりまして
16/10/17 14:54:03.24 4hiF1Eey.net
>>377
巷にある樹脂を射出する3Dプリンタとは違うだろ、材料は瓦礫とか岩。何回いわせんだ。
金ってのは価値の暗喩だろうが、日本


402:語わからねぇなら話しかけてくるな innovationとは発明の事ですか?違うだろ?新たな発見や発明があろうとも、そこに価値を見出だして世間に広く普及するように出来なければ世界は変わらないし革新は起こらない まだ世界が知らない価値をいち早く見出だして、そこに投資なり注力するリスクテイカーだけが革新者になる。 後追いや他人の挑戦を貶めるだけの者には縁の無い話 革新を起こせた物だけが革新的な発明品なのであって、それは発明された瞬間に与えられる肩書きではない 革新を起こした、世間の価値感なり常識を変革した後に与えられる称号だ 世間に価値を認められる≒金になる、だろうがボケ



403:名刺は切らしておりまして
16/10/17 14:58:51.48 rJSO3slD.net
>>388
凄く熱くなってるボケとか言ってるけど
君、何もわかってないねw
金になれば世界に価値を認めてもらえるとか言ってるしw
ガリレオの地動説って金にならないけど
価値を認めてもらえてるよねw
やっぱ学のない人って感情的になるだけで
何の発明もイノベーションも起こせないねw

404:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:10:28.72 1pWQYb42.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続けた上で、
学会本部へ送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

405:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:12:19.67 rzZisCYn.net
自国製品の購入に自国民に8%の制裁金を課しているから民間投資が伸びないんですけど?

406:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:15:11.49 DaBFDeA0.net
官僚もキャリア官僚は答えがわかってる受験問題集を解くのは得意だがプライドだけ高くて実務能力が低く仕事できない
実務を担当するノンキャリは
問題発見から情報収集から調査から書類作成から細かいこと全部コツコツやってて
学歴も出世もないがとても優秀な連中が多い

407:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:34:35.93 9yhzmDkY.net
>>389
本来のイノベーションの意味は 新機軸、新しい切り口という意味ですから
経済性や普及なんて関係ありません
従って、今現在も日本中で小さなイノベーションは無数に生まれていると思います。
ただ >>1や 頭の悪そうな意見の大半は
イノベーションとはiPhoneみたいな商品を作って世界に普及させて大儲けするという意味なので
まともに考えてはいけないのでありますw

408:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:48:53.33 XyYjG2L5.net
年功・終身というカス制度を続けてく限り堕ち続けていくだけ。
クズ集団の経団連も早いこと完全廃止に向けて動き出せよ。
じゃないと経団連の会社も凋落していくだけだ。

409:名刺は切らしておりまして
16/10/17 16:03:51.11 m6PTfV33.net
>>379
アメリカ→変化して当たり前
日本→変わらなくて当たり前

410:名刺は切らしておりまして
16/10/17 16:14:39.27 1+pudLTe.net
まだやってんのか、この製造終了したソニーの電池でチンポ斬りする企画

411:名刺は切らしておりまして
16/10/17 16:25:10.55 kQPJiTsk.net
イノベーションなんか出て来るわけないじゃん
会話のスピードからして
20代30代と、それこそ60代70代とじゃ
スピード違うに決まっとるじゃん・・・
会議で前の会議の目録と復習から始まる会議ばっかりww
おいおい・・・テンプレの資料作りに痴呆だらけじゃ
同じような形式の仕事づくりしかできないに決まってるじゃん・・・
策士もいなければ、毎回同じ手法に、判子しかない
何手先まで読めるか知らないけど、毎回、同じ対局で投了しとるだけだし。おもしろくもなんともないね~

412:名刺は切らしておりまして
16/10/17 16:28:14.28 1+pudLTe.net
電通と韓国人の、文句言うな工作で生活が酷くなってんだが
東京の連中ってこんなのばかりか?なんも出来ないじゃないか

413:名刺は切らしておりまして
16/10/17 17:03:38.20 Lg6WbZ0S.net
>>355
少なくとも治具造りには役立つよ

414:名刺は切らしておりまして
16/10/17 17:09:14.63 Tc3fRFS3.net
たぶん、部屋に居ない間に東京の連中は、しょうもない爪たてて逃げてるんだよな
オカマとオカマのロボットとで

415:名刺は切らしておりまして
16/10/17 17:09:33.91 jr0TZWJ7.net
周回遅れにすることがアベノミクスなんだから
本望だろう

416:名刺は切らしておりまして
16/10/17 17:19:05.76 T4+Wicva.net
失われた20年の積み重ねだよな
コスト回避リスク回避、失敗は許さない
イノベーションなんて求めてなかったし

417:名刺は切らしておりまして
16/10/17 17:36:19.52 XyYjG2L5.net
転落の危機じゃなくてとっくに転落済みだよ。
この記事書いた奴の頭の方が周回遅れだと思う。

418:名刺は切らしておりまして
16/10/17 18:25:50.65 OPtrgSd6.net
ITITと言ってるがインターネットの大元は
戦時の通信関係の研究から。非市場。
ロケットや衛星の商用利用でどうのこうの言ってるが、
元は軍事関係だろうが。
新幹線売り込みの話でてるが、新幹線のはじまりは
戦闘機の軍事技術の転用だろ。
GUIだってジョブズが発見するまでは研究所で眠ってた。
イノベーション自体は政府関係、非市場の研究から生まれるのが多数だが、
それを商業に利用して金儲けにつなげるかはまた別問題ってこと。
これをごっちゃにするから話がおかしくなる。
今の日本はイノベーションはばんばん起きてるがマネタイズを
もっとできるって話だな。

419:名刺は切らしておりまして
16/10/17 18:54:48.74 4hiF1Eey.net
>>389
よりによってガリレオw
価値を認められてたら後世の作り話が拡がるかw
世をイノベイトした時点、世間に認められ新たな価値を生み出し富を産み出し世界を変えた頃には
発見者本人が世を去り、浴すべき称賛も富も得られなかった
その不遇が
『それでも地球は廻っている』
だろうがw
発見発明がイノベーションではない。それを拾い上げ世に問い世界を変える行程がイノベーションだろうが
別の言い方をすればガリレオはイノベイターであったか?コペルニクスは?ベッセルは?ブラッドリーは?
誰が発明発明したか、荒唐無稽であるか逆に地味でショボい話か、そんな事はどうでも良い
百の種の内どれから芽が出るか
これは色が悪い、こいつは話が眉唾だ、確実に芽が出る物にだけ水を掛けたい、建築�


420:ノ3Dプリンターだとよ、火星へ住むなんて本気か? ガタガタ言ってるだけじゃ100年待っても芽は出ないぜ どれが芽の出る種か?水をぶっかければ答は出るさ。大量の破産者、人生を棒に振る者が出るだろうが1つか2つは世界を変える花を咲かすかもしれない。 なぜ日本からイノベーションが起こらないか、部屋に閉じ籠ってる素人童貞みたいにリスクを取らず長考してるからだと思うわ。



421:名刺は切らしておりまして
16/10/17 19:08:10.46 Tc3fRFS3.net
よく言うよなあ、むかし部屋にはいっさい戻ってこずに居たら
警察も大倉工業も俺を追いかけまくって
そのくせ今度は部屋に居てても文句ばっかり
こんな年上ばっかで開発できるか
あと、そのロボットの年下も

422:名刺は切らしておりまして
16/10/17 20:35:48.94 heWxdM6G.net
>>387
お前は無知過ぎる
アメリカの食の安全性を管轄してるFDAという機関はかなり厳しい
例えばトランス脂肪酸は日本ではスルーされてるけど
アメリカでは危険なのでマーガリンは禁止すると言ってる
日本は添加物だらけのコンビニ弁当なんかが普通に売れてるし
お世辞にも体にいいと言えないカップラーメンなんかも売れてる
食品の規制が緩いのはどっちかって言えば日本の方だ

423:名刺は切らしておりまして
16/10/17 20:47:28.75 zIqOMWgi.net
そんなことより日本発のバブルを起こせや
金利を5パーセントに戻せよ

424:名刺は切らしておりまして
16/10/17 20:51:21.85 2k0knizQ.net
日本でイノベーションが生まれにくいのはメディアにも問題があるよな
・記者クラブ制度によって役所に取材ができるメディアが限られている
・事件や事故が起きると社会部やワイドショーが犯人探しをする
・編集と営業の分離が不徹底なので大広告主に逆らえない
・退職するまで現場にいることが難しいので専門知識を持った記者や編集者が育ちにくい

425:名刺は切らしておりまして
16/10/17 20:58:47.65 v92rRP6L.net
日本人は、既成の文化への適応、すでにある現実への適応を最大の美徳としていて、
新しいもの、革新的なもの、開拓的なものは、海の向こうからやってくるものだと思っている。

426:名刺は切らしておりまして
16/10/17 20:59:42.65 OPtrgSd6.net
研究から生まれてるのも考えると、
公務員が起こすイノベーションも多いとも見れるな。

427:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:07:57.11 v92rRP6L.net
日本企業において優れていたイノベーションはプロセスイノベーションで、
生産工程、品質管理などに関するもの。効率的で品質の高い製品を作る技術革新。
しかし真に産業革命的なイノベーションというのはプロダクトイノベーションで、
こちらは独創的な発明と呼ぶにふさわしい。

428:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:11:41.40 2k0knizQ.net
日本は災害が多い国なのに損切りの下手さが謎でしかたがない。

429:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:16:46.93 UDlleDAC.net
>>413
まあダメージコントロールという概念は欠落していると言っても良いかもしれん。イノベーションとどう関わるかは分からんが。

430:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:19:58.10 m6PTfV33.net
>>410
日本人は対応がうますぎて大きな変化がないんだろう。
外人は行き詰ったら小さな変化より大きな変化を迫られるんじゃないかな。

431:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:21:47.03 v92rRP6L.net
有名なトヨタ生産方式は、プロセス・イノベーションの代表格で、
日本の製造業はこの点において世界をリードしてきたところがあった。
世界一の生産効率と品質を生み出す能力で日本人は卓越していた。
しかしそれに比してプロダクト・イノベーションとなると、いまいち。
どちらかというと日本人が苦手とするし、世界的にもプロダクト・
イノベーションは鈍化してくる傾向にあった。

432:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:38:00.74 fnN0+sfM.net
カーシェアリング何かいいな

433:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:44:39.52 heWxdM6G.net
>>416
有名なトヨタのカンバン方式も単に在庫を少量しか持たないというだけで大したメリットないよ
他に有名なカイゼンも海の向こうではpdcaサイクルという形でずっと先行してた
では何故一時期日本車がアメリカを席巻してたのかというと
単に円安を利用して車を安値で売ったからだろう
ダンピングと糾弾される程ではないけどライバルよりは少し安いという微妙な価格戦略

434:名刺は切らしておりまして
16/10/17 22:20:31.09 gGNsvNaj.net
インベンションになるが
必要は発明の母
はイノベーションにも通ずるかと思う。

435:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:00:30.71 OPtrgSd6.net
木造建築なんか損切りじゃん。
災害でもすぐ建て直せるし。
伊勢神宮なんか何年かおきにわざわざ建て直してる。

436:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:00:40.01 4AVoV8nO.net
>>419
>必要は発明の母
それは、マスゴミとかのこじつけだと思う
『必要無いモノを「必要」と思わせる』って風にあいつらは「イノベーション」を
定義してるけど、実際は『必要だとは「気付いてもいなかった」モノ』を形にした
事で、世の中の人々が利便性を享受するものだと思う
それまでも同様製品は在ったけど、故ジョブズがシンプルに整理してみせた
『iPhone』がもし無かったら、未だにゴテゴテした携帯電話が惰性で生産され
続け、スマホは一般人とは縁遠く『小難しい』シロモノだったかもしれないんだぜ?

437:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:44:20.97 6DdELTmI.net
米には明らかに圧倒的に負けてるし、今後とも勝ち目はないが、
欧にも負けてるのか?
ドイツやフランスから凄いイノベーションが続々と産まれてるようには思えんが。、

438:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:46:45.33 2k0knizQ.net
>>420
そういう伝統があるからこそアメリカ並みのリストラくらいたやすいのにね。

439:名刺は切らしておりまして
16/10/18 00:03:54.35 4QQtbO6Z.net
何か日本電気メーカーが韓国辺りに負け出して世界的に技術革新が停滞してるような。それとも日本の技術力が落ちてるのか、最近技術的に興奮する事がなくなってる。年かな。

440:名刺は切らしておりまして
16/10/18 00:47:46.81 g26YsKf9.net
>>414
必死でいま修正してる

441:名刺は切らしておりまして
16/10/18 00:59:32.66 DhXmXeuJ.net
>>407
何も知らんのはお前や。
欧米の厳しいルールは欧米自身はほとんど守ってない。
検査の時はテキトーにゴニョゴニョしとけばいい。
ルールは非欧米国への参入城壁に過ぎない。
要は俺は守らんがお前は守れよというジャイアニズム。
白人というのはそういう人種。

442:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:00:35.01 HB11XPpN.net
安倍が悪い

443:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:04:32.89 ktdE/+e+.net
米はともかく欧で近年何か目立ったイノベーションってあるかな。

444:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:15:53.82 bigOQk0h.net
>>428
CLTは欧州発の技術だろう
自動車のダウンサイジングターボやDCTも欧州発

445:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:45:37.29 cQ


446:IKcwB7.net



447:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:00:34.56 DJit1N5H.net
ソニーとかを見てると周回遅れというよりも進化の方向を間違えた感じ
むしろ新しい世代のアメリカ製品の方がソニーとかの良いところを吸収して進化してる

448:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:02:21.48 sIpeG7lh.net
>>426
2ch脳全開だなw
ネットde真実ってかw

449:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:08:09.34 LcO9yVMY.net
>>429-430
日本は木造建築の国なんだからCLTのような技術は
日本から出てもおかしくなかったはずなのに石造りの欧州から出てくるのは情けない
自動車も日本は強いはずなのだが日本発なのはHVくらいか?
これも外国では既に追い越してPHVやEVに移行してるのだから過去の栄光
CPUは元々日本は弱かったからどうでもいいけど
家電は昔は強かったのだが・・・ここ数年はもう駄目駄目感が酷いな

450:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:18:06.28 sIpeG7lh.net
>>433
PHVはともかくEVなんか将来性ゼロだから騙されてはいけない。
自動車はあと30年はもつと思うけどエレクトロニクスは全般的にもうダメだな。
日本はもう歴史的な役割を終えて、中国の横の貧しい小国に戻るんだろう。

451:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:18:44.87 /puzMc6N.net
>>421
スカリーが言ってた様にアップル自体が日本的な製品作ろうって会社だし。
ソニーがそのまま行ってりゃ今のアップルみたいになったろ。
ipodもウォークマンの踏襲だろ。
クリックホイールも画期的とか言われたけど、日本人の持込みパクったって
裁判所にも認定されてたしね。

452:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:20:13.13 /puzMc6N.net
ダイソンも最初は世界中で売れず
倒産しかけてた。
それを日本の消費者だけが唯一評価して、結果として
その収入で会社が存続して今みたいに革新的だの評価されるようになった。

453:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:27:31.58 /puzMc6N.net
今勢いのあるとこ結構日本がかかわってる。

アップル
→日本コピーレベル。
レッドブル
→日本で栄養ドリンクが売れてると知り、それをモデルにしてエナジー飲料で大ヒット。
ボストンコンサルティンググループ
→後発ながら日本企業の成功事例の研究で有名になって飛躍。
 
ダイソン
→世界で日本市場が率先して評価。
ライン
→元は韓国ゲーム会社なのに、日本支社が共同開発して成功。

454:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:28:53.15 95yOGFhX.net
ソニーはなんだかんだ日本電機勢で世界で唯一ブランド保ってるな
光学にも強いからマイクロソフトでさえゲーム機では勝てなかったもんな

455:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:36:13.90 3Xg8d9YL.net
70年前みたいに国中が焼け野原になって既得権益に群がる上級国民が一掃されない限り日本にイノベーションは生まれない
直近では東南海地震からの大津波で太平洋ベルト壊滅でワンチャンあるかどうかってところか

456:名刺は切らしておりまして
16/10/18 02:44:26.30 pkr1wnIL.net
規制緩和しなとイノベーションは生まれないよ
アレも駄目これも駄目前例がないwww

457:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:01:42.26 DJit1N5H.net
規制規制、株主に睨まれる前に自主規制
これがダメ

458:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:21:57.88 vCfNzjQP.net
>>436
>>114にもあるが、日本で生みだしても海外で評価されないと
日本人はなかなか受け入れない傾向にあると思ってた。
例えば、マンガやアニメも90年代後半に海外で高い評価を受けなければ、
これを日本の文化と言い切る大人はほとんどいなかったと思う。
でも、逆のパターンもあるんだね。

459:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:30:37.77 cQIKcwB7.net
農薬散布用の少し頭の良いラジコンヘリは日本の方が先行していたのに、ドローンでは中国や欧米に追い越されている。

460:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:36:12.03 evOFt1Spl
一強アメリカのイノベーションって、具体的に何よ?

Windows、iPhone、グーグル、アマゾンか?

461:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:43:35.46 evOFt1Spl
インテルのCPUを最初に設計したのは日本人だよな。
マイクロソフトの草創期、BASICを発注したのはNECだろ。
Windowsを脅かしそうなTRONを潰したのは、アメリカの意を受けた孫正義。
グーグルの検索エンジンを作ったのは、東大の先生。

思うに、日本人のイノベーション力はアメリカに負けていない。
形にするところで差がついている。

462:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:35:49.42 cQIKcwB7.net
中国のDJI社がクアッドコプター(ローターが四つのタイプ)のドローンで強いけど、欧米ではチルトローター(オスプレイのタイプ)のドローンや、飛行機タイプの高速ドローンなど色々なのが開発されている

463:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:38:34.13 z9ywEXVc.net
>>428
自動運転関連はハード、ソフト共にドイツがトップ

464:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:40:14.01 WQMDVSd2.net
>>1
お前の欧米ってのは、具体的にどこの国とどこの国を指すわけ?
ちゃんといってみぃ、チンちゃんチョン!

465:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:41:41.56 z9ywEXVc.net
>>437
万物日本起源説、韓国人レベルにおちてきたね

466:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:48:51.13 cQIKcwB7.net
核融合炉も磁場を発生させる部分を捻る特殊な形状にしたタイプ(ベルデンシュタイン方式?)でドイツがリードしそうな雰囲気。
米国もロッキードマーチンがなにやら言い出している。
日本も長いこと核融合炉の研究しているはずなんだけど。

467:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:51:55.39 cQIKcwB7.net
世界最初のパソコンと言われたアップルが日本のコピーとか、どこからそんな話仕入れているんだろうw

468:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:58:12.63 jHvyevB2.net
2016年07月14日更新
最新医療ニュース (3126)
創造性の遺伝子、統合失調症や双極性障害の遺伝子と同じルーツかもしれない
クリエイティブな仕事についている人の遺伝子を調べたところ、統合失調症や総合失調症の
遺伝的なリスクも高いと分かった。英国キングズ・カレッジ・ロンドンの研究グループが、神経科
学分野の国際的専門誌ネイチャー・ニューロサイエンスで2015年6月8日に報告した。
URLリンク(welq.jp)
日本は循環気質が少ないほうだがそれでも統合失調患者が少ない
つまりイノベーション遺伝子が元々少ない?
現状80年代式でいいだろう
他国の模倣だ

469:名刺は切らしておりまして
16/10/18 03:59:26.54 jmWrCg5A.net
>>12
ほんとこれ!
>>14
これは一理あるね!

470:名刺は切らしておりまして
16/10/18 04:04:32.48 K/UEnEE4.net
公務員が人気の国だもん。
そんな所にイノベーションなんかあるわけない。

471:名刺は切らしておりまして
16/10/18 04:05:08.93 jHvyevB2.net
既得権益が一掃されたといわれる戦後でもそんなバンバンイノベーション生まれてないよ
ドイツ車がエンジンじゃなく空気抵抗で速度をあげ


472:たら日本はすぐさま模倣した



473:名刺は切らしておりまして
16/10/18 04:07:41.05 jHvyevB2.net
3Dテレビとかアホなもん作った奴らとかがそのまま居座り続けるってのもあるだろうな
失敗してもリスクがない

474:名刺は切らしておりまして
16/10/18 04:18:31.26 DJit1N5H.net
そもそも本当に頑張って日本を立て直したのは戦争で生き残った90代より上の人たち、もう亡くなってる
戦後生まれはみんなゆとりなんだよね

475:名刺は切らしておりまして
16/10/18 05:55:12.07 /puzMc6N.net
>>457
それ以前に日本を滅茶苦茶にして
敗戦に追いやったのも戦前生まれってことを忘れちゃいけない。
そもそも破壊されてなきゃ建て直す必要もないわけで。

476:名刺は切らしておりまして
16/10/18 06:30:10.33 +xe4G9en.net
日本の構造は上層が老人だから
自分の考えだけに固執して
研究開発のサイドイフェクトを
嗅ぎつける能力が低い
だからイノベーションが発見できない訳だ

477:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:01:03.72 DhXmXeuJ.net
>>432
実際VWはそうだったじゃん。
バレたけど。

478:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:21:33.53 hTu2SOxP.net
>>393
イノベーションは、1911年に、オーストリア出身の経済学者であるヨーゼフ・シュンペーター[2]によって、初めて定義された。
シュンペーターはイノベーションを、経済活動の中で生産手段や資源、労働力などをそれまでとは異なる仕方で新結合することと定義した[3]。そしてイノベーションのタイプとして、
新しい財貨すなわち消費者の間でまだ知られていない財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産新しい生産方法の導入新しい販路の開拓原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得新しい組織の実現
という5つを挙げている。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

479:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:22:43.04 yQzM1666.net
少なくとも政府主導てやるものにろくなもんはない
クールジャパンとかイノベーションとは程遠いもんやめろバカ

480:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:26:21.21 APLZ84uQ.net
まず、アメリカ並に大学の卒業を難しくすることだな
勉強しない学生が就職したところで無能のままだ

481:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:33:28.49 yQzM1666.net
取り敢えず海外に出ないとダメだろうな
国内ですげえすげえ言ってても何の意味もない

482:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:56:02.51 vCfNzjQP.net
>>1のソースに関していえば、
AIはIBMのワトソンがぶっちぎってるというのが真相だと思う。
IBMの人工知能がチェスの世界チャンピオンに勝ったのが1997年。
それから19年地道に研究開発を続けてきたわけだ。
日本もかつてはそういう息の長い研究開発を大事にしていたが、
バブルがはじけてしばらくすると、
「研究開発はもう古い、技術は他所から買ってきて、それに自社ブランドをつけて売ればいいのだ」
というキャンペーンが日経新聞系を中心に展開され、
当時の大企業の無能経営者どもはそれにならい、研究開発を再編・縮小していった。
まあ目先の利益は増えたのかもしれん。
特に電機業界がひどく、そのツケが回って今こんな有様になっている。

483:名刺は切らしておりまして
16/10/18 07:57:06.00 83Y6zs1S.net
ジーンズは逆に日本製が海外より高いみたいだけど

484:名刺は切らしておりまして
16/10/18 08:56:04.14 NyGayHtb.net
イノベーションと三回唱えればイノベーションは生まれる。そんな訳ないだろ。
イノベーションなんて意識しないでも生まれる時は生まれる。



485:の日本人がイノベーションとか意識してたと思うか? 下手したらイノベーションなる言葉も概念も理解してなかった。なのに昔はイノベーションが当たり前に起こってた。 日本には昔から今も強調圧力がある。昔はイノベーションを起こす側に強調圧力が働いてた。今はイノベーション起こさない側に強調圧力が働いてる。 違いは、やはり余力。



486:名刺は切らしておりまして
16/10/18 08:59:16.36 uIbM4GVQ.net
こりゃまた極端な意見を産経も載せたもんだね、これも一種の炎上記事?

487:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:23:50.00 m/Q5AIP+.net
>>437
ウリナラ起源w

488:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:40:43.00 NF+TKooZ.net
>>438
ソニーがゲーム機で地位を築けたのは
日本のアニメ文化と結びつけられたのが大きいと思う。

489:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:42:36.88 AQOpp3e+.net
既得権があるからイノベーションはできないというのならば
官僚システム天下りの現実と政策下地を作ってる官僚は同じムジナ
本末転倒

490:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:44:54.09 AQOpp3e+.net
>>462
脱官僚最近すっかりきかないよなw
公務員給与あげてご機嫌とりwww
官から民へwww

491:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:51:31.82 usDC3SqQ.net
日本からイノベーションが生まれないのは睡眠時間の短さが一因という記事を読んだときは目からウロコだったわ。
確かに劣悪な通勤環境で会社に着いたらもう疲れてるもんなw
イノベーションどころじゃないわw
強欲大家とデベロッパーと規制して働き盛りは都心に住めるようにしろよ。
職住接近なくしては仕事も家庭も質を上げるのは難しい。

492:名刺は切らしておりまして
16/10/18 09:53:23.63 QSR4iVLB.net
日本だって、イグ・ノーベル賞を10年連続で受賞ってすごいことだぜ。
個性的、独創的で笑いものになるような研究を真面目に続ける人材がいる。
重要なのは、それを生み出す環境、許す環境がある。
そうした人材や発想力を事業に結び付けられない、
金に換えられない無能な経営者と官僚機構が元凶だろう。

493:名刺は切らしておりまして
16/10/18 10:21:20.69 cQIKcwB7.net
>>465
IBMはPCサーバー事業を売っぱらって、その金をAIの開発推進に突っ込むということをやっている。
日本の経営者はそんなIBMを笑っていた。

494:名刺は切らしておりまして
16/10/18 10:24:25.61 cQIKcwB7.net
>>474
官僚を動かすのは政治だから政策もね。
でもってそんな政策を選ぶ国民も

495:名刺は切らしておりまして
16/10/18 10:33:54.25 cQIKcwB7.net
10年前ぐらいまでは欧米に追いつけ追い越せという声がまだあったけど、今じゃ
>>437
みたいなのが多数派で外国のサービス業の人に日本人は韓国人や中国人の悪口言っとけば喜ぶと言われるような状況

496:名刺は切らしておりまして
16/10/18 10:55:39.28 co+U7Fze.net
労働市場に流動性がなく、ボンクラな企業トップが何代も続くからってのもあるな
企業トップに創造性やチャレンジ精神が欠けていると、企業自体もそうなっていく
そこで欧米だと社員が居なくなって会社が滅びるが、日本だと社員が残って企業が存続できてしまう
メーカートップがボンクラだと創造的な製品が生まれないし、金融トップがボンクラだとベンチャーが育たない

497:名刺は切らしておりまして
16/10/18 10:58:58.36 +5pkZmKL.net
「必要は発明の母」は間違い。
発明品というのはその当時の人々にとって
必要があるとは夢にも思われていなかったものであることが多い。
その時代には誰も必要としていなかったものを作りだす。
それが発明。
「必要は発明の落とし子」

498:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:02:18.99 +5pkZmKL.net
訂正「必要は発明の子」

499:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:08:30.30 5RAK0Kn3.net
>>407
日本�


500:A添加物に関しては、野放し状態です 日本の行政は、供給側しか見てません 需要者という消費者は、常に置いてきぼりです



501:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:14:40.24 +5pkZmKL.net
除草剤のラウンドアップのテレビショッピングではすぐに分解される
無害な除草剤として宣伝されて今でも売られているけど、
海外では使用禁止や販売禁止にする国々が出始めているね。

502:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:41:48.24 cQIKcwB7.net
労働規制の緩和にも安倍政権は乗り気。
政府が規制緩和と言うと労働規制や移民の話し。

503:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:42:05.98 njmD6tFa.net
>>464
日本は政治力が弱く文化も異なりますから、同じシステムを海外へ移植できません。
アニメみたいな個人的な趣味を広げるのが関の山です。

504:名刺は切らしておりまして
16/10/18 11:51:36.96 cQIKcwB7.net
子供の世代には受験勉強じゃなくて外国で働くことを想定して英会話を出来るようにしておけという感じ

505:名刺は切らしておりまして
16/10/18 13:57:01.44 jfOU0ZRP.net
日本型経営者は全員辞めさせないと駄目って特ダネで言われてて笑ったw

506:名刺は切らしておりまして
16/10/18 15:06:45.24 3H4nM0O/.net
>>486
経団連経由で政府に泣きつくような経営者が経営して、海外の企業との競争に勝てるわけない

507:名刺は切らしておりまして
16/10/18 15:09:08.44 +Pr7CZbG.net
開発に関しては
自画自賛するようになったら
本当にオシマイ

508:名刺は切らしておりまして
16/10/18 20:04:02.89 vxDZrNh0.net
>>447
最近、マスゴミがチラホラ押すようになってきた「セグウェイ」が、
中華セグウェイを製造してた『ナインボット』社に買収された事、
知られてないからなぁw

…我が国ではもっと知られてない、銀河ノート7の爆裂発火先輩の
玩具、「ホバーボード」も中華製だし

509:名刺は切らしておりまして
16/10/18 20:11:53.54 RSKqNfVi.net
日本型経営なんて言っても奉公人制度が21世紀になっても続いてるだけだから
番頭になりたければ社内営業と他人の手柄の横取りしましょう
番頭になったら横領やリベートで儲けて豪遊できるよでとまっているもの。
江戸時代からまるで進歩なし

510:名刺は切らしておりまして
16/10/18 20:41:43.59 HiqrDIFa.net
>392
うちの親父公安関連でノンキャリだったけど
叩き上げで官僚近くまでいってたなあ
昭和親父だけどPCにメッサ強く
重要な犯罪情報管理する本庁の管理部門で
若手のPGに混じって働いてた
下からの叩き上げ採用したほうが
公務員は効率よくなるんじゃね?

511:名刺は切らしておりまして
16/10/18 20:44:23.74 ESpZpR18.net
転落していいよ
氷河期一同

512:名刺は切らしておりまして
16/10/18 21:45:24.20 jHvyevB2.net
>>465
昔は電気産業は政府の補助でやってたんだよ
海外に追いつけの時代はどこでもそうだろうけど
結局ある程度それが正しいんじゃね

513:名刺は切らしておりまして
16/10/18 21:46:49.70 jHvyevB2.net
URLリンク(www.youtube.com)
楽器のイノベーションと思うもの
ダンスと演奏が融合するかもしれない
「イノベーションっぽいのを見つけてくる」ってのを税金使ってやるのもいいかもしれない
税金でイノベーション起こすのは無駄金になりそうだが

514:名刺は切らしておりまして
16/10/18 22:26:46.20 BumvcaMJ.net
自民党の一党支配に唯々諾々と従ってるような国民性だもの
こう言っちゃあ身も蓋もないけど
日本人は民族としてバカだから、イノベーションなんて土台ムリw

515:名刺は切らしておりまして
16/10/19 00:20:23.46 G3CSYLcy.net
>>491
なるほど、ロシア形式だな

516:名刺は切らしておりまして
16/10/19 05:31:01.71 lbizTcG3.net
 
【社会】介護の倒産すでに昨年越え、年100件超も- 東京商工リサーチ調査
スレリンク(newsplus板)
【人材】78%が通勤費自腹・・・派遣労働者の厳しい現実
スレリンク(bizplus板)
【人材】パソナ、神奈川でフィリピン人家事サービスを開始
スレリンク(bizplus板)
【国内】有能な外国人に敬遠される「日本」という職場・・・魅力は中国やインドに及ばず
スレリンク(bizplus板)
【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★5
スレリンク(newsplus板)
【堕落】「生保受けたいから親に早く死んでほしい」 支援者が語るひきこもりの本音 -長期化と高齢化★2
スレリンク(newsplus板)
【堕落】「生保受けたいから親に早く死んでほしい」 支援者が語るひきこもりの本音 -長期化と高齢化-★2
スレリンク(newsplus板)
【仕事】「ひきこもりの自立は99%無理」!? 「働く」という選択肢以外で自立する方法
スレリンク(bizplus板)
【調査】日本の男女は恋愛に受け身 内閣府の国際意識調査
スレリンク(newsplus板)

517:名刺は切らしておりまして
16/10/19 06:08:01.75 DREAKsZc.net
>>474
こういう話題だと必ずイグノーベル賞だのノーベル賞だの言い出すけど
あんなのあくまで学術部門の評価みたいなもんだから
もし1番儲けた企業製品開発にあげる賞部門とか作ったら、日本なんてまったく入らないから

518:名刺は切らしておりまして
16/10/19 06:56:38.95 9bVoKbnI.net
>>495
そうそう、これだけ生活が苦しくなっているのにね。
頭悪すぎ。西洋は発明をしたが日本は改良だけだしそれを勘違いしてすごいとか
悦に入っているうちは無理。

519:名刺は切らしておりまして
16/10/19 07:45:42.53 C8fDt6YN.net
もともと日本人は昭和から変わってない
昭和では、一部の優秀な人たちがそういう日本人のだらしなさに引っ張られないで
エリート意識を持ってやってただけ
今は、そういう人たちもすべて飲み込まれてしまった
全体としてだらしない存在に成り下がった
まあ、これは他国も変わらんのだろうけど、エリートの意識の持ちようが違うと思う
日本は本当にエリートが存在しない全体としてだらしない国になった

520:名刺は切らしておりまして
16/10/19 07:53:35.99 vvO2Ao1o.net
>>499
> 西洋は発明をしたが日本は改良だけだし
政治への不満は別として、これに関しては完全に誤りだ。
これは、貿易摩擦が問題になっていた昔、
アメリカが日本にケチをつけたときの言葉で、
それがマスコミを通じて刷り込まれただけなんだよ。
「日本人の発明」でググってもわかるが、日本で発明されたものはけっこうある。
そもそも発明ってのは全くのゼロから生まれるわけじゃなく、
既存のものを改良したり置き換えたり組み合わせたりすることで生まれる。
それを西洋なら発明で日本なら改良と言い分けるのはおかしい。

521:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:00:19.69 GIoGjzRG.net
>>501
日本は昔から猿真似しかないやろ
何をホラ吹いてるの?

522:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:01:40.40 +abuN34l.net
ヤダ、このスレまたキムチ臭い…

523:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:06:15.40 O6DH/arH.net
ppapは?

524:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:11:53.14 7bDfR


525:wP6.net



526:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:12:48.28 GIoGjzRG.net
ゼロ戦からペコちゃんまで、殆ど猿真似してた
漢字も猿真似して使ってるけど

527:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:17:16.74 Lrv+xZwp.net
経団連や日本商工会議や財務省やマスコミこいつらがガン

528:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:20:17.32 a+QjvruP0.net
>>505
無知ってのは上っ面だけで物事判断するから楽だよなww
車の鋳造と鍛造
これだけでも詳しく知れば猿真似なんて言えないんだけどな
バカは気楽でいいわww
うらやましい

529:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:21:20.23 DO/qCMuG.net
>>507
財務省は別にして、円高なのに財政破綻に騙された大企業幹部や
政治家やってて、そういうのは15年前はたくさんいたからな。
ああいう小学生の経済知識レベルが企業経営なんてやってるんだから
世界に太刀打ちできるはずがないw 国がつぶれるわ。

530:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:23:10.16 tWcKnFp3.net
何かあれば規制から規制、書類から書類。
もしもの時のために保険保証の加入義務付けはすべて当然
担当の公務員に責任がかからないよう無難な方へ。
仕方ないわ

531:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:24:09.38 7bDfRwP6.net
工場作って大赤字。これが日本のお家芸

【液晶】JDI、最新鋭設備導入の白山工場が完成も本格稼働「未定」に [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

532:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:25:42.98 DO/qCMuG.net
>>508
局所技術はたくさん持っててもモタスポで通用しない日本メーカーw
単にコストカットで韓国車との安売り競争でアメリカでシェア獲得w。
グローバルではドイツの下駄メーカーVWにシェア負ける始末w。
高級車もモタスポも世界には全く通用しませんw

533:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:27:18.30 DO/qCMuG.net
>>511
法人税減税軽減&内部留保拡大の結果がそれだもんな。
政治家も経営者も無能ばかり。

534:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:28:38.59 Lrv+xZwp.net
そうだな日本は局所戦には強いが全体とか戦略とかになるともうだめ

535:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:29:05.14 7bDfRwP6.net
>>512
日本は一度死なないとこのまま変わらないと思うね
人口減って尻すぼみよ。
所得の低い3流国に成り下がる。
団塊世代が死ぬ頃には国民の貯蓄も無くなって政府負債だけが残るだろう。
トヨタやホンダもただの車体製造メーカーに成り下がって中国企業にコストで負けまくる時代がくる。
そして電気自動車のOSはみんな米国企業とw

536:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:30:17.07 DO/qCMuG.net
>>505
車の造形は真似するんだけど、日本は道路状況や交通規制が世界最悪
レベルだからな。そんな国が基幹産業を車で続けようというのが無理
がある。韓国車が台頭していた時点で、「安物コスパ勝負」してた
国産なんて、オワコンなんだわ。
交通事情がおかしいから、結局、軽自動車とHVが日本車のイノベーション
というアホぶり。

537:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:31:00.11 VPd5XSaX.net
>>515
この国は既に3流国家に成り下がったんだが。

538:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:31:13.38 GYES4jBL.net
政治家がクソだから
こいつらの金まみれの所業にみんなシラケてるんだよ
こんなクソ政治


539:見せつけられて日本のために-とか そんな感覚全面に出てくるわけねーだろ まず、政党交付金を廃止しろ 自らを粛正せよ



540:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:33:47.80 DO/qCMuG.net
>>515
財務省の「財政破たん」詐欺に騙されていたのが団塊以上だからなw
終るわw 財務省なんて企業の会計事務と監査係だと思ってりゃ、
政治のグローバルな舵取りとは関係ない発言だとわかるだろうにな。

541:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:35:23.62 Lrv+xZwp.net
:結局冷戦構造に甘やかされ安売りで儲けてきただけ,冷戦後のグロ-バル
になってもまだ成功体験にしがみついてるもんな

542:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:44:59.04 7bDfRwP6.net
>>519
日本の年寄りが溜め込む埋蔵金がたくさん眠ってるから破綻詐欺なだけで、
それらが尽きれば本当の破綻だからな。
政府が赤字国債発行してそれらのカネを流動させてるが
ほとんど日本経済に反映できてないからな。

543:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:46:23.64 DO/qCMuG.net
>>521
アホ。

544:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:50:33.65 IXeO/V1s.net
未だに朝の通勤ラッシュが当たり前と思ってる国がイノベーション出来る訳ないだろ

545:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:51:00.47 W3wytGE7.net
特許収支も日本>ヨーロッパだろうが、日本一国でヨーロッパに匹敵するほど、頑張ってるほうだよw

546:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:56:26.61 C8fDt6YN.net
結局、エリートにモチベーションを与えるのが資本主義の強さであり資本主義が勝つ理由
日本はその部分がぶっ壊れてるので、形だけ資本主義やってても常に負ける
社会主義国が負けるように負け続ける
そういうモードに入ってる

547:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:57:17.09 W3wytGE7.net
特許収支も日本>ヨーロッパだろうが、日本一国でヨーロッパに匹敵するほど、頑張ってるほうだよw

548:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:58:16.49 PxCEnD61.net
もう2周半ぐらい遅れてる

549:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:59:20.73 C8fDt6YN.net
特許も永遠じゃないし、期限が定められてる
過去の遺産の一つ
まだ、金融資産の方が期限がないだけ、いいかも
力がなくなってしまった国にとってはね

550:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:59:36.59 PxCEnD61.net
自動車でパラダイムシフトが起きたら完全終了しそう

551:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:07:50.25 W3wytGE7.net
産経は危機を煽って奮起を促してるだけ、日経や朝日、毎日みたいに韓国マンセーしないw
胡坐をかかず、常に危機感を持ってることは良いことだ。

552:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:08:10.05 3v9xl2so.net
文科省の「AI研究」新拠点 トップに東大41歳教授
URLリンク(www.nikkei.com)
2016年度の研究予算は14億5000万円
研究者やスタッフを合わせると全体で約100人規模
文科省、AI研究で8プロジェクトを一体運営。産業化と人材育成急ぐ 医療、自動運転、予測型セキュリティーの3つを新たに立ち上げ
URLリンク(newswitch.jp)
科学技術振興機構(JST)はAI関連研究に28億4900万円を投じてすでに五つのプロジェクトを進めている。
2016年度は新たに11億5000万円で三つのプロジェクトを立ち上げる。

これを見ればわかるだろ
たったの14億?たったの28億?たったの11億?アホか

553:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:11:00.46 3v9xl2so.net
2016年度の研究開発費
トヨタ 1兆800億円
ホンダ 6626億円
日産 5061億円
ソニー 4643億円
パナソニック 4572億円
デンソー 3964億円
武田薬品工業 3820億円
東芝 3527億円
日立製作所 3355億円
キヤノン 32


554:85億円 日本電信電話 2337億円 アステラス製薬 2066億円 富士通 2027億円 三菱電機 1953億円 第一三共 1907億円 富士フィルムHD 1611億円 アイシン精機 1491億円 住友化学 1479億円 三菱重工業 1455億円 シャープ 1410億円 NEC 1342億円 三菱ケミカルHD 1322億円 エーザイ 1319億円 スズキ 1258億円 リコー 1187億円 マツダ 1084億円 東海旅客鉄道 1073億円 住友電気工業 1056億円 NTTドコモ 969億円 ブリヂストン 941億円 ルネサスエレクトロニクス 910億円 ヤマハ発動機 845億円 富士重工業 835億円 中外製薬 819億円 いすゞ自動車 776億円 旭化成 755億円 三菱自動車 746億円 コニカミノルタ 742億円 オリンパス 741億円 東京エレクトロン 713億円 大日本住友製薬 713億円 コマツ 707億円 TDK 706億円 田辺三菱製薬 696億円 セガサミーHD 676億円 ニコン 667億円 村田製作所 649億円 任天堂 633億円 新日鐡住金 629億円 東レ 595億円 技術力(将来性)=研究開発費+設備投資費 日本企業は研究開発にもっと資金供出した方がいい(売上の10%目安)



555:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:13:27.30 W3wytGE7.net
>日本経済の成長性への危機感がある。AI(人工知能)などでの日本の技術革新は欧米の「周回遅れ」
こんなもんロボット作れないから、AIに走っただけ、日本のキャッチアップ力を甘くみんなやw
明治維新から驚異的なキャッチアップ力でやってきた国だ。
欧米が数世紀かかった近代化を僅か、一世代で近代化をなしとけた by イギリスタイムズ紙

556:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:15:46.93 C8fDt6YN.net
まあ、理系に注力しても部品屋になって、部分で勝っても総合で負けるという
今の流れは変わらんだろう
もっと総合的な変革が必要なんだろうと思う
意識の変革というか

557:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:21:52.67 /+bG7Toi.net
>>488
まことにその通りです
厳しい批判に耐えてこその佳き技術です
覚悟しましょう

558:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:23:12.79 Vq1UY1eX.net
>>533
甘くみんなやwってオッサン、あまりにも世間知らずで笑えるわw
人工知能ってビッグデータと処理するシステムがないと使い物にならないの
世界のGoogleを超える情報力を持ったIT企業が日本のどこにあるんだよw
日本の力で、どうやって世界中の言語でデータを収集してる会社に勝つんだよw
竹槍でB29落とせるって勘違いしてるアホの国じゃあるまいしw

559:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:23:36.83 /+bG7Toi.net
>>534
それは、哲学、宗教学、社会学な世界観
つまり2chで非難される「文系」
人文科学な領域な門を抉じ開けないといけません

560:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:25:20.66 /+bG7Toi.net
>>536
日本は伝統的に~
「竹槍でB29落とせるって勘違いしてるアホの国」
ですよ、今でももちろん、情けないけど・・・

561:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:26:02.37 Vq1UY1eX.net
>>537
そこがそもそもの間違いだよね
ガリレオもドイツの哲学者も皆、理系だから
物理法則は文系の口先三寸ではごまかせられない

562:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:31:13.81 /+bG7Toi.net
>>539
欧州って「博物学」の伝統があります
日本のように「文系」「理系」なんて浅薄な区別しません
教養という「リベラル・アーツ」の養成に努めます

563:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:32:51.42 C8fDt6YN.net
リベラル・アーツというのがエリートのモチベーションになってるのかもな
とにかく、今の日本はエリートのモチベーションが見事にぶっ壊れてる

564:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:33:29.24 Vq1UY1eX.net
>>537
小保方(文系)「STAP細胞作るの200回成功しました!」
根拠はハッタリで、ES細胞をパクっていた
ガリレオ(理系)「それでも地球は太陽の周りを回っている!」
根拠は数学で、実験結果を数学的に分析した

565:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:36:14.33 /+bG7Toi.net
>>542
判決下って裁判所を出るとき~
「それでも、地球は回ってます」
って言い放つの

566:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:38:45.92 W3wytGE7.net
>533
だったら周回遅れもくそもないだろうが、鼻からグーグルに軍配が上がってるってことじゃないかよw
人工知能って車だけじゃねーぞw

567:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:43:35.69 W3wytGE7.net
>>536
それならアメリカだけに周回遅れなだけじゃないかwヨーロッパも同じ条件だしw

568:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:46:01.72 W3wytGE7.net
>>536
意外と知らない“人工知能”とは!?ビッグデータとの関連性を徹底解説
と、いう本でも読んだのか?
なぁ人工知能ってビッグデータが必ず必要か?wうん?

569:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:47:00.89 ebfn+oMp.net
>>542
理系というか数学系がやると
あれも無駄これも無駄といってどんどん長期的な研究などの投資を切っていきそうな気がするんだが
イノベーションも銀行屋が経営に入ってきて長期的な先端技術への投資を嫌って短期で収益に反映できる外注化して日本の技術を失っただろう?

570:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:48:40.34 7bDfRwP6.net
>>531
中途半端なんだよな。結局無駄金に終わる。
米国を見てみろよと

571:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:53:06.11 Vq1UY1eX.net
>>546
ディベートの始まりは極端な例を出して注目を引きつけるのが大事なんだよw
実際にはGoogleのデータベースに関係なく、今の人工知能は
ディープラーニングで膨大なデータサンプルを元にして
多層構造のニューラルネットを構築するのが肝。
だから自動運転なら、色んな状況下で走らせた方が
人工知能の視覚認識力はアップするってだけの話。
で、人工知能ソフト自体は海外の企業や大学がオープンソースで
共同開発しているから誰でも参加できる。

572:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:53:50.24 ebfn+oMp.net
国があるなら本気でやらんと意味ない
ちゃんとビジョンを持って実用化、法制化も併せたロードマップをもって腹をくくってやらなきゃ意味ない
官僚は責任取りたくないからあれもこれも取り合えず研究しましたという実績作りだけという
政府も雇われ経営者も結局責任取りたくない無難な短期的な実績だけを求めるだけ
日本人らしいといえば日本人らしいが

573:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:53:51.42 7bDfRwP6.net
>>542
STAP細胞は米国もドイツも作成に成功して特許申請してるが

574:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:56:34.04 7bDfRwP6.net
>>546
自動運転は、AIとビッグデータ(世界中のナビや交通情報、物流情報)との相乗効果で初めて実現する。
トヨタが1人で頑張っても無意味

575:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:00:14.07 /+bG7Toi.net
自然科学は、真と偽が、はっきり素敵で厳しい世界

576:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:00:21.44 UrRECv8x.net
電気メーカーは経産省のエコポイントのせいで全滅しちゃったね
まず経産省を廃省にして官が主導する社会を変えないといけない

577:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:02:53.89 W3wytGE7.net
>>552
自動運転に限ってのことだろ。
AIって車だけじゃないってことを言いたいんだよw

578:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:03:01.43 7bDfRwP6.net
>>554
今も、ふる�


579:ウと納税とか小手先の景気対策で悪あがきしてるしな



580:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:03:01.80 C8fDt6YN.net
国は結局は国民に合わせることしかできないよ
国民の意識の流れが社会主義方向に強すぎるので、どうにもならんと思う

581:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:03:18.14 ebfn+oMp.net
人工知能による自動運転は
車載OSに積んで人工知能で判断するのと
車からデータを飛ばしてデータセンターの人工知能で判断してデータを返すクラウド脳の自動運転があるからややこしい

582:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:04:07.92 6usK/R5q.net
>>503
そうやってみっともない慰めかたしてるからこうなったんよ
チョンと同じレベルの目線でしか考えないからおまえみたいなチョンレベルの人間ばかりになったのよ裾野が

583:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:04:50.35 7bDfRwP6.net
>>555
で、AI研究だけして役立たせることができなくて終わるんだろ。
何のビジョンも描けないまま、AI研究だーとかアホなんだよ

584:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:05:36.70 UrRECv8x.net
経産省は炭鉱石油繊維と衰退産業の集約ばかりやってきたが同じ手法を文化の異なる電気や
半導体に使用して全殺しにするという犯罪行為を繰り返している
経産省があるかぎり先端分野なんて無理でしょ

585:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:07:53.83 7bDfRwP6.net
>>558
クラウド脳が重要だよ。物流情報を一元管理する。
これによって交通の無駄が減り効率が良くなり事故も減らせる。
例えば高速道路を走る全ての車をクラウド脳が全て把握して動かしてれば
個々の車両の眼なんて必要なくなる。

586:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:09:43.63 C8fDt6YN.net
AIなんてアメリカに勝てるわけないが、自動車とのからみがあるからまあやるんだろうな
延々と続く撤退戦だよな

587:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:11:20.89 7bDfRwP6.net
>>558
で、このクラウド脳はすごいことになるよ。
クロネコも佐川も、全てクラウド脳を作った会社に買収されて
世界的に展開するグローバル物流企業が登場する。
物流の統合こそ、交錯配送の解消になり効率的になるからだ。

588:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:12:15.19 CnnSq3LW.net
ユニークな個性とか発送は日本だとフィルタリングされちゃうからねー
良くも悪くも

589:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:17:08.04 C8fDt6YN.net
技術開発自体も得意なところがやるという比較優位の原則が当てはまりつつあるんだよな
ここから外れることを意図しても、徒労に終わる
日本人が得意なのは、型破りさが求められる技術開発とかよりも、
サービスとか緻密な気配りとか、おもてなしとかそういう分野な感じ

590:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:18:18.97 ebfn+oMp.net
>>562
トヨタはマイクロソフト
ホンダは独自
日産は日立
でビッグデータを収集解析してるけど
これを規格化や共有化は官僚の仕事だろうけど日本は先頭に立っては官僚はやらないからなぁ
クラウドのためにはデータ通信がキモだけどこれもどの方法でやるのかも決まってないし
国交省のスマートプレート又はETCでやるのか
総務省の携帯の電波でやるのか
経済産業は国交省と協力してるみたいだが

591:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:23:13.32 DO/qCMuG.net
>>564
物流って国家戦略上、重要だよね。
日本は高速道路のほとんどが80km/h規制。ボディブローのように
経済衰退に効く。戦争でまず鍵になるのは古来、物流
(ロジスティクス)。
日本は物流後進国で後進国転落を自ら選んでる。
高速道路は140km/hにしないと再起不能。

592:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:25:11.93 ebfn+oMp.net
>>564
買収されればいいほうだけど
amazonを見る限り運送業


593:者と契約切って独自で用意するんじゃないかな クラウド脳に特化した輸送用車両開発しそうだし ドローンも独自開発して千葉で輸送実験してるし



594:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:26:10.61 7bDfRwP6.net
>>567
米国に勝には
・人工衛星を米国並みに増やす
・量子コンピューターの開発で米国に追い付く
これぐらいやらないと到底太刀打ちできない

595:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:27:27.36 DO/qCMuG.net
>>562
物流を抑えると、広報と商圏も抑えることができる。
メーカーのCMアドバイザーにもなれるってことだね。
広告代理店さえ顧客になる。
地域ごとのCMの内容をアドバイス出来るから。

596:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:30:31.06 DO/qCMuG.net
>>570
敗戦国だから、それは無理だな。TRONみたいに抹殺されるだろう。

597:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:31:48.77 Vq1UY1eX.net
>>551
そんなガセネタ信じるやつまだいるんだ
原文読めよ
それはSTAPと関係のない研究だから
日本の情報リテラシの低さが笑えるw

598:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:36:10.32 7bDfRwP6.net
>>571
ナビの心臓が全てクラウド脳に集約されるから
渋滞の解消、ルート最適化、物流配送の最適化、乗合タクシーやバスの運行最適化、
これらによる車両稼働率アップと、車両数の減少ができる
寡占すればするほど効率がアップする。
情報処理量が膨大になるのでAI搭載の量子コンピューターが使われるだろう。

599:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:36:40.66 ebfn+oMp.net
>>570
>>・人工衛星を米国並みに増やす
>>・量子コンピューターの開発で米国に追い付く
追いつくのも大事だけど
日本はそれを使って何をしたいのかというビジョンがないからな~
アメリカは衛星なら軍事目的とうビジョンがあって増やし
その技術の民間へのフィードバッグでカーナビとなったけど
日本の場合はそれを何に使うのかという目的が先に来ずにとりあえずアメリカの真似をしておこう
となると大抵うまくいかない

600:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:39:24.77 7bDfRwP6.net
>>575
シリコンバレーは軍需産業の集約地でもあるからな。

601:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:41:16.78 Vq1UY1eX.net
>>562
>>564
>>569
>>571
アマゾンの肝はネットショップよりもデリバリーサービスの中にあるのか
商品配送業者の物流ルートを人工知能が管理して自動運転車の制御に役立てる
それなら、人工知能を視覚認識の自動運転に使う自動車メーカーよりも
成果がでるだろうね

602:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:42:33.85 7bDfRwP6.net
>>577
amazonもちゃんと入ってるしな↓

【IT】Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表 [無断転載禁止]©2ch.net

603:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:42:34.45 syGHWLEO.net
ジャップは金持ちや儲けている経営者に嫉妬する卑しい百姓民族。
イノベイターを育成したり賞賛することができない。
欧米の単純労働奴隷になるわけだなw

604:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:45:45.68 C8fDt6YN.net
日本はバスに乗り遅れるなで動いてるだけだからね
最近ではそれすらなくなって、まったく動かないというw

605:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:47:25.36 C8fDt6YN.net
結局、モチベーションの問題だと思う
ここがぶっ壊れてるから、死にゆくしかないという
だってモチベーションがないわけだから、死ぬしかない

606:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:54:37.06 ebfn+oMp.net
>>577
倉庫内での配送はロボットでできてる
これを倉庫の外でやるだけ
ロボットから車両になるだけでシステム的には応用できるでしょ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
既存の運送会社は買収されればいいほうでアマゾンは運送は独自でやろうとしてる
Amazon: 大手配送業者との契約


607:解除を検討・配送は自社で実施へ http://business.newsln.jp/news/201609300645170000.html Amazonが自社専用の貨物機20機のリース契約を発表、商品物流分野での運用を開始へ http://gigazine.net/news/20160310-amazon-air-delivery-network/



608:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:54:59.77 7bDfRwP6.net
自動運転車をコントロール支配するグローバル物流企業が登場したら、
自宅にクロネコが荷物届けにきて、同時に隣の家に佐川が荷物を届けるという無駄もなくなる。
東京を出たトラックが大阪に荷物を工場に降ろして、荷台が空のまま東京に戻るという無駄も無くなる。
日本を走るトラックは半減するよ

609:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:56:20.93 7bDfRwP6.net
>>582
そのうち大手物流企業が顧客を奪われていく。
倒産寸前になったらアマゾンが格安で買収だろw

610:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:00:56.41 7bDfRwP6.net
AIと量子コンピューターによって、物流だけでも世界に激変が起きるからなぁ
他にもいろいろ変わるだろう

611:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:04:57.86 Vq1UY1eX.net
>>582
アマゾンで買い物したら購入した商品のページで
配送業者の現在位置を実況してくれるから感心する
配送状況まで責任持っているのは将来の物流事業に向けた布石なんだね
配送業者はそんな事してくれないから
アマゾンはやはり世界をリードするIT企業だけあると思う

612:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:05:43.30 QfCZLIU6.net
別に下請けでも儲かるなら良い。
ほとんどの中小企業は大企業の下請け状態だろうし。
ちなみに、日本は商品品質で勝負してるからイノベーションはあんまり必要無い気がしてる。

613:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:08:55.35 eRsASBhm.net
下請けになりたいんでしょ
いつまでも昭和30年代の夢みてるもん
労働者の待遇なんかよくなるわけもなし

614:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:09:03.30 DO/qCMuG.net
>>586
家電も車も15年前あたりから
日本製の品質は落ちてるよ。

615:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:11:26.26 Vq1UY1eX.net
>>587
日本は商品品質で勝負したかったが、
ブランド力がないから失敗に終わった。
アップルのiPhoneみたいなのを作れなかった。
そのうち部品の品質でも海外に負けるようになって
今じゃ液晶のシャープは死に体

616:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:11:51.07 7bDfRwP6.net
このままいくと、トヨタホンダがただの車体製造会社になる。
携帯やテレビと同じ道を辿り、中国との価格競争の消耗戦になるだけ。

617:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:15:11.73 7bDfRwP6.net
amazonトラックやgoogleカーに発注されて車体を作るだけの会社ななる

618:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:15:46.64 C8fDt6YN.net
自動車の強みは現地生産だな
これがあるから持ってる
技術自体はどんどん平準化してしまうと思う
もっと、有機的な強みを見つけないとどんどん平準化する

619:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:16:30.71 RJK13gY3.net
そもそも人工知能を作り出しているのが人間なんだから
作り出された人工知能が人間を超えるわけないじゃん。
人間を超えることができるのは人間に作られていない自然の摂理だけだよ。

620:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:16:47.88 wLtgGK5C.net
官僚も政治家も研究者も
幼少期から行く学校が固定化され
似たような環境の子供だけで育ち
異物と交わることがないまま閉鎖的な上級国民コミュニティで成人し
世襲する日本では保守的にならざるをえない

621:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:16:47.96 2NP82d+u.net
公務員を50%削減し、法人税と所得税を10%にするべき
日本は英語圏でもないし、欧米のような移民大国でもない
言語的な障害もあって外国から優秀な人材を獲得しにくい

少なくとも法人税が世界最高水準という馬鹿げたことをまずやめるべき

622:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:19:20.08 KIWiA8oK.net
そもそも内部留保貯めこみすぎ
景気悪くなった時の備えとかもっともらしいこと言ってるトップがいるけど
為替変動で得た利益なんて地力じゃないし地力ためなきょ景気が悪くなると
業績が傾いてため込んだ金もリストラの費用に回るだけ
結局クビ切られるのは俺ら

623:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:20:26.29 RJK13gY3.net
>>591
車業界は日米欧連合じゃないの?
先進国vs途上国の構図でもあるけど。
先進基準を作ってキャッチアップされないような。

624:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:22:55.64 d+Awetcn.net
まるで、庶民が何もやっていない様な言い草。無礼者。
イノベーションがポンポン生まれる時代では無い。

625:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:23:29.02 7bDfRwP6.net
>>598
今はまだそうだけどこれからどうなるかね。
すでに米国は自動車会社に将来性を感じてない。
だから米国政府もビッグ3を全然支援してない。
日本の自動車会社の強みは日本政府の全面的なバックアップがあるからとも言える

626:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:25:41.45 RJK13gY3.net
>>595
留学させている企業も省庁もあるけれど、決められた人材のみで、
末端社員が異文化交流ができてないから組織レベルで活力が無いんだよな。
正味な話、内需で食っていけるから頑張る必要もないからな。

627:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:28:39.04 C8fDt6YN.net
結局、鍵となってるのはグローカル化だ
自動車はそれが成功してる、家電はそこで負けた
グローカルであるには、まずグローバルでなければならないがそれだけではダメ
結局は人と人とのコミュニケーションが重要になる
ここで負けると、部品屋に転落して、最終的にはすべて失うと思う

628:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:32:26.32 7bDfRwP6.net
>>597
カネの使い道が見つからないということ。ビジョンが無い。
かといって給料に還元することもないから内需も低迷。
経営者がアホとしか言えない
>>602
英会話もできない企業のトップが大量だしな

629:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:42:00.54 +T/WLdSP.net
タイラー・コーエンさんの『大停滞』とかを読んでいると、
イノベーションの停滞は世界的な傾向みたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch