16/10/16 02:52:47.03 y6By2mm6.net
米はともかく、欧にイノベーションなんてないよ
このイノベーションランキング見てみろよ欧州国家がどこにも無い
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
530:名刺は切らしておりまして
16/10/16 02:55:22.17 foizqQ2n.net
>>508テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえ不正機械集計の選挙を強要させている安倍だろ、
公安に通報している
日本国憲法によると、平等にしなければならないのは日本国民だけだ。
【 日 本 国 憲 法 】
第十四条 すべて国民は、法の下に平等。
日本国籍の無い外国人は、もとより関係が無い。
外国人を差別するのは、何らかの理由があったのであろう。
外国とは戦争状態にでもなり得る、あたりまえのことだ。
差別してはいけないのだったら、日本国民は防衛することも
出来ないではないか。
自衛権は、すべての日本国民に生まれながらに備わっている基本的人権である。
外国人を差別して、何も問題は無い。全ては合法だ。
531:名刺は切らしておりまして
16/10/16 02:55:34.57 Oe3p/6Nm.net
>>494
基本は IBM PC のコピーのMS-DOSマシン、でも内部アーキテクチャは IBM PC の柔軟性に似ずVRAMがつぎはぎ状態とか酷かったらしいが、キーボードや筐体や部品が贅沢な品質で信頼性が高く、現在でも工場で稼働中。
でもやっぱ「国産の戦艦で
532:栗田ターン」の典型例の一つだと思うけどな…。PC-9801は壊れないし筐体開けても手を切らないし、大和型戦艦とか高雄型重巡は日本人の精神を示すカタチをしてると思うし物凄くカッコいい、 しかし高雄型のデカくてカッコいい艦橋は今のイージス艦とそっくりなのに別に電子兵装を充実させたわけではなく漫然と大きくしただけのハリボテで、 新しい最上型とか利根型ではあっさり縮小されてるし、大和だって最新型戦艦なのにレーダーは後付け。 モノは確かに、PC-9801なら「信頼性」とか、大和や高雄なら「激しくカッコいい」とか、それなりのエッジはあるけれども、 でもやっぱ「国産の戦艦で栗田ターン」よりは「イギリス製の戦艦で東郷ターン」を選ぶのがバランス感覚だよな。ちなみにPC-9801を追い落とした日本IBMのDOS/VやThinkPadを作ったのは日本人チーム。 NECは一体何と戦っていたのか。ThinkPadは中国のものになっちまったし、NECのパソコン部門もlenovoの傘下だっけ。
533:名刺は切らしておりまして
16/10/16 02:55:47.68 +YNxW8bb.net
逮捕に規制強化に訴訟
ここ20年でイノベーション潰しじゃない事なんてあったか?w
534:名刺は切らしておりまして
16/10/16 02:56:52.47 eYN4zKGh.net
下請けから脱却したいなら技術力なんて磨いても意味ない。
企画力営業力を身につけろ
535:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:02:25.00 I8fBPjQM.net
>>512
戦後も特定産業保護はかなりやっているよ。
最初は石炭産業、これは昭和20年代にかなりの税金を使って産業を保護した。
その後は電気、銀行などを保護し後に自動車も保護している。
放送は国の宣伝戦略にもなるから保護されているがこれは世界も同じ。
536:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:04:42.62 8pdpyG7t.net
日本には猪鍋があるから平気
537:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:06:14.74 4O+PW0+5.net
バカじゃね
何で 下請けを やらしてもらえるとか
ずうずうしく考えられるわけ?
538:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:33:49.60 J8uW/Z/W.net
ベンチャーキャピタルの投資額
中国 3兆
日本 1300億
内部留保ためまくり。
どーよこれ?
539:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:45:22.87 J89Z2r0w.net
欧米って最近何か生んでたっけ?
540:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:55:17.15 vXZ0JGiO.net
そもそも欧米にイノベーションあったか?
541:名刺は切らしておりまして
16/10/16 03:57:45.56 I8fBPjQM.net
>>524
>>525
IT革命、ロボット革命、AIに遺伝子治療、いくらでもあるけど
542:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:15:37.24 xaVM8GDL.net
スキル(お手伝い)売買サービス きなこ
URLリンク(skill-kinako.com)
自分の得意なことで収入を得たい。
忙しい時に代わりに買い物に行ってほしい。
苦手な家具の組立てを代わりにしてほしい。
そんな希望や悩みを解決するサービスです。
売買手数料無料ですのでお気軽にお試しください☆
543:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:25:04.99 N60B7Vpw.net
>>1
ばかだなー日本はガラパゴス経済なんだからイノベーションなんてそもそも不要なのに。
未だに商談で英語必要無いんだよ。内需だけでほぼほぼ回してるじゃんマジで。
もっと内需にもっと内向きに考えようよ。
544:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:27:35.12 CQIBAZ6t.net
北欧もそうだけど、老人様が主導権握ってる国はダメだね。チャレンジしてリスクおかせない
ドローン飛ばすのも規制ばかり。
545:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:27:47.75 pbhDl7oN.net
>>523
>ベンチャーキャピタルの投資額 中国 3兆 日本 1300億
スゴいな中国。そりゃ日本が敵わないワケだ(´・ω・`)
546:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:34:58.21 6EHf9soV.net
未だに手書きの履歴書を要求して
字には人柄がこもる()ってんだから
innovationなんて無いわな
学歴主義とか、コミュ力()って、大学での研究内容とか全く見ないんだからそら終わるわ
んで、論文発表で目立つのは小保方みたいなのときた
マジで今の老害日本人(日本人の平均年齢45歳)の考え方を入れ替えないと駄目ってくらいじゃね
547:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:53:14.61 F8l7HG/3.net
>>531
今時の45歳と全く同じことを言うんだなw
そうやって苦労から逃げ続けた結果が今の堕落した日本
548:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:56:58.06 F8l7HG/3.net
英語できないで日本のネットにこもってると、意外に今でも日本がイケてる国に思えるのかもな
言語鎖国の良さでもあるけど、だから徐々に落ちぶれてることにも鈍感になるんだよな
549:名刺は切らしておりまして
16/10/16 04:57:50.86 SleOQ2nr.net
むしろおおむね日本は世界の下請けだったろ
>>6
文系か理系かの問題じゃないだろ
ノーベル賞をとった大隅氏が述べてるように日本の理系業界内でも
実用性重視の研究しか許されないそうではないか
550:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:01:31.21 XWAc60Zg.net
だからマネタイズの問題だよな。
昔はイノベーションはやらなくてもそっちが上手くやれてたが、
最近じゃイノベーション能力は高いのに、マネタイズの方が伴わなくなってる。
イノベーションも重要だがよそから借りてもこれる。
マイクロソフトとかアップルでも最先端じゃないし、よそのが基本の技術でも
金儲けにつなげてるし。サムスンやパナソニックだって大企業になれた。
551:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:03:03.23 2MwozGHD.net
CEOの報酬が上がってるんだから、イノベーションなんて別にどうでもいい
という経営だろ現実
552:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:03:28.48 XWAc60Zg.net
イノベーションを反逆とするなら
ガラパゴスは望ましい面もあるよな。
海外そっくりコピー求めてたらキャンディークラッシュの二番煎じもどきで
ポケモンGOも生まれてないよね。
553:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:05:14.30 SleOQ2nr.net
昔は「日本人は真似ばかりしている」と言われてたではないか
日本人がイノベーションを起こさない・起こせないのは昔からのことだ
残念な事に日本人には先進的なことをする能力が欠けているようだ
ならば下請けになるしかないだろうが
下請けとしては韓国・中国・台湾の方が有能なので危機にあるのが現状だろう
554:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:05:30.92 2MwozGHD.net
ポケモンGOは実は米国の発明だけどね
555:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:06:36.36 XWAc60Zg.net
>>529
北欧とかヨーロッパはかなりイノベーティブだろ。
アメリカのイノベーションに見えても、実際は
ヨーロッパや旧共産圏の人材が成し遂げてること多いし、
非アメリカ的な人材が優秀だよな
556:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:06:58.94 2MwozGHD.net
ガラパゴス製品はユニークだけど
世界で受け入れられない
マニアックすぎるよ
557:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:08:35.45 XWAc60Zg.net
>>539
ガラパゴスとか気にせずに面白いもの追求したのが
よかったと思うわ。
ガラパゴスはいけない、とか思ってたらポケモン自体が生まれなかったろうし、
それに接木する発想も生まれない
558:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:09:16.56 XWAc60Zg.net
イーロンマスクがガラパゴスとか気にするタイプだったら
あの男の称えられてる部分のイノベーションもかなり
つぶれてそうだな
559:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:19:58.58 M835AFCe.net
>>501
AIについては、トヨタが日本で最も積極的に取り組んでいる企業の一つだと思う
もちろん、アメリカ企業が一歩先を行っているが、日本企業にもまだチャンスはあるじゃないか?
560:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:21:58.91 SleOQ2nr.net
>>529
老人かどうかの問題か?
アメリカの年老いた科学者はなんのチャレンジもしてないのか?
ノーベル賞の大隅氏が言ってるように日本では目先の実用性を重視する風潮がある
そんなことをし続けたあげくにイノベーションが起こせなくなっている
目先の実用性を無視した知識の追求が必要なんだ
欧米人は「科学の発展には好奇心が大事」とよく言っている
実用性を求めるだけでは限界があるんだ
561:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:23:22.14 SleOQ2nr.net
>>544
僕の考えではトヨタもその内、行き詰るよ
上で書いたように目先の実用性を求めるだけの姿勢には限界があるからだ
562:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:26:32.55 2MwozGHD.net
よい発明は、人の意識を変える力があるものだよ、たぶん
もっと環境に配慮しなきゃいけない、
コミュニケーションをしなければいけないと言って売り込む
563:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:26:45.23 RhI8OEq/.net
北朝鮮化安倍政治ではイノベは無理。思考もアンダーコントロール
息苦しい日本
564:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:31:03.50 jwRNuPWM.net
さて、ここの書き込みに日本人のふりしたシナチョンが何人まぎれてるかなw
565:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:34:15.62 xvJFlqn6.net
高度成長の頃から、東大閥がのさばり始めたら、その企業はピークが過ぎて落ちていくと
言われていましたね。
今は日本株式会社全体が、そうなって居るんだと思いますね。
カリフォルニア発や、アジア発の企業に、この国を明け渡せば、
再度活性化できますよ。
東大閥や、地方公務員死亡の日本人には、未来はないけど、日本列島の
立地条件自体は、これから黄金時代を迎えるのだから。
元日本人は、それらの企業に不動産を貸し付けて、不動産業に専念すればいい。
世界の企業がプレイする、ウインブルドンの管理会社に専念することですね。
566:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:35:13.65 Kb66jCV9.net
豊富な個人の知的資源の活用を。
今や、個人零細の圧倒的高度な知財は、大企業を遥かに越える。百年に一度の発明技術は個人が保有している。
比べて大企業の特許は99.9%がゴミの山。
世界の情報が個人に行き渡りこれを基に、個人が集中して費やす1日20時間と
大企業のサラリーマンが月遅れに古新聞と上司からの指示で費やす1日2~3時間とでは
フォームラーカーと、管理機材満載のトラクターの差で競争にならない。
設備と人員を抱えた大企業の頭脳は最早カラッポ、何も出ない。
今は個人の知識技術、特許を活かせば日本は直ちに復活する。
日本は、緊急で個人にシフトしないと滅亡する。
567:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:36:46.57 /wDIf/i/.net
毎年ノーベル賞とってますがな
568:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:37:05.60 SleOQ2nr.net
では実用性を軽視し、好奇心を大事にすれば科学が発展するか?というとそうでもないと思う
「銃・病原菌・鉄」という本によれば文明の発展には食糧生産が重要だという
食料に余裕ができて、食糧生産をしない人々のおかげで文明が発展するのだという
つまり科学を発展させるには社会を物質的に豊かにした上で、
さらに物質的なものを求めない風潮のある社会にする…という矛盾した状態になる必要がある
そこで出てくるのが「勤勉」という言葉だろう
キリスト教徒は金持ちを批判するが勤勉を奨励する
「金が儲からなかろうと勤勉であるべきである」というのが彼らの考えだ
この結果、キリスト教徒は社会を物質的に豊かにしつつ、それに固執しない社会を作る事ができたのだろうと思う
キリスト教徒が科学をリードしてきた理由はそこにあるのだろう
中国のように物質的豊かさがあるが、物質的豊かさ・実用性を尊重する社会では科学が発展しなかったことも反証になるだろう
569:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:39:09.47 2MwozGHD.net
日本は大企業の利益を第一に製品開発をしているから
製紙会社が強すぎてなかなかペーパーレスにならないとか
ガラス会社が強すぎて防寒性の高い小窓マンションが作れない
一方、水の消費を増やす高機能トイレ便座は普及する
いろいろ独特の障害があるんだよ
570:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:40:44.28 XrlITyLf.net
>>545
それはあるかもしれない
イノベーション自体は実用的でないと意味がないが
それを生み出す背景には
実用とは無関係に科学(あるいはテクノロジーも)に対する好奇心がないといけない
571:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:42:06.67 0A2Ewyyr.net
イノベーションは生まれてる
おサイフケータイとか写メとか日本が初だろ
プレゼンテーションが悪い
572:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:50:11.44 WaRZoLYd.net
どの程度のイノベーションのこと言ってるのか知らんが
日本は基礎だったり、枝先は得意でしょ。
ただ不景気で、企業に基礎から商品化に踏み切る勇気がない。
本来、得意だったはずの「カイゼン」系は、今やITと絡めなきゃならんのに
そこがさっぱり苦手で、Amazonのようにガシガシとトライ&エラーを積み重ねてく
元気さに後れを取ってる。
日本の労働者は、文句ひとつ言わず月100時間程度はサービス残業してくれて
勝手に死んでくれるので、カイゼンをする動機がないしね。
573:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:51:55.75 Kb66jCV9.net
好例が豊田の人材と資金を揃えた研究所だ。
この20年間で何か出ましたか?プリウスの屋根に太陽電池貼って世界初とか
呆れたね。ミライ車が3年で売れた台数をテスラは3日でクリア。
東大、国立大卒の多い三菱自動車は??ソニー、シャープ、は???
大企業はこんなもんだぜ。一刻も早く思考をシフトしないと。
574:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:58:36.73 +mT7xIw6.net
まったくの言葉遊びだけど、革新の革って殺すって意味なんだよ。
bnbでホテルつぶす、uberでタクシーつぶす。技術自体は日本にもある。でも既得権、既存者を排除できない社会。
575:名刺は切らしておりまして
16/10/16 05:59:44.05 kZl3KEPe.net
大企業だ、公務員だ、ホワイト企業だと お察しだろう
新卒の就職先がこんなんじゃ
576:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:03:00.40 rr8KxNM3.net
よく聞く話だが
米国はIT当ててるしし多くの大企業がグローバルで活躍している
でも欧州もそうなの?自分はそうは思えない
記事自体が桐紋型で内容を体現してる気がするなあ
577:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:06:30.60 RqRw8Grj.net
>>554
一方、水の消費を増やす高機能トイレ便座は普及する
はあ?大手三社が水の使用量が少なくなったと宣伝してるわけだけど
昔と比べたら減ったろ、どこを見てんだお前
578:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:07:54.59 2vbOpY7l.net
>>1
何か画期的なものが天の啓示で出現して飛躍的に経済発展するとでも?
どこのラノベだよw 過去技術革新に寄与した無名の人材が
どれだけ使い棄てられてきたと思ってるんだ。
579:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:13:48.79 XWAc60Zg.net
だからマネタイズの問題。
日本もイノベーションは山ほど生まれてるから
問題はそれを金儲けにつなげる視点の問題。
インターネットもGUIも市場原理で生まれたんじゃなくて、
国防とか研究所での開発。それを市場に活かした連中がいた。
アメリカの成果のように言われてる宇宙開発も元ははナチスやソ連の
全体主義国家の人材と研究が力。ITの大半は東欧系ユダヤとかのリード。
580:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:17:21.76 uqnu2sWh.net
>>118
韓国はSumsonしかないからな~
海運の「韓進海運」といったら、大韓航空とも縁の深い組織
つまり、海運業界の「ナショナルフラッグ」です
それが潰れて日本の海運会社が尻拭いさせられる現況をみると
おたくの情けない国も人の事より、自分のアタマに湧いているウジでも駆除したほうがいいでー
潰すなよ~、あんなデカイ会社
お前の国のファイナンス、あほか?
581:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:17:23.54 2MwozGHD.net
>>562
それはトイレタンクの話じゃないの
高機能便座は機種によって操作が違うから客には不親切だし、電気も使うし、
コードあると掃除も面倒だとか、いろいろ難点があるのだが
それを克服すれば国外でも普及すると思うよ
582:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:19:20.75 itpndHvQ.net
>>561
自分が使ってるPCモニターはオランダのフィリップス製だし
マウスはスイスのロジテック(ロジクール)製だしなあ
掃除機でダイソン製使ってる人間もゴロゴロいるだろうし
イケアで買い物してる日本人もゴロゴロいるだろう
排ガス不正やらかしたVWに世界販売台数でトヨタは負けそうらしいし
近年欧州企業に日本企業は押されまくってるようにしか見えない
583:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:28:22.63 dj+OAeRx.net
【失われた20年の元凶】戦時経済体制が日本的経営のルーツ【若者を搾取する元凶】
URLリンク(www.camri.or.jp)
戦前の日本の経済システムは、現在と大きく異なり、競争主義的、自由主義的であった。
天下り、行政指導などはほとんど存在せず、市場原理が重視された。賃金・雇用体系は
柔軟であり、資本家と労働者の所得格差は大きかった。年功序列、終身雇用制などは
定着しておらず、労働の流動性が高かった。
これを大きく変えたのが、戦時体制である。1930年代後半以降、政府、あるいは軍が
強力に介入し、産業、企業、金融システムなどを戦争遂行のために大きく変えた。その
哲学は、競争・利益追求・市場原理の否定と統制である。
戦時体制の影響は、今もなお、広範囲に残っている。
所得税の源泉徴収、
地方交付税、
国民皆保険、
厚瑞カ年金、
9電力体制、
経団連、
新幹線も、
戦時中にその原型ができた。同様に、
年功序列、
終身雇用制、
系列・下請、
メインバンク、
天下り、
行政指導
のルーツは、すべて戦時体制である。
戦後できた日本的経営の要因は、株主持合いのみである。
それほど、戦時体制を出発点とする日本的経営は根が深いのである。
日本的経営の代表的な要素は、年功序列、終身雇用制、系列・下請、メインバンク、株
式持合い、企業別労働組合などである。これらの要因に、中央集権体制、官僚支配(統制)、
行政指導、産業政策、天下りなどが加わることによって、広義の日本的経営がつくられた。
日本的経営の特徴は「安定的、長期的、協調的」だが、同時に、これは「閉鎖的、競争抑
制的、同質的」という要素を持つ。
584:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:31:01.64 dQvfWkxQ.net
テレビからマイナスイオンが出るんだぞ
585:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:39:24.26 fAcq7IpS.net
日本は社会保障などの企業負担で賃金が高い。
産業の空洞化を危惧するなら企業をつなぎとめる世論づくりをするべきだ。
586:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:43:42.94 hFg/tZNm.net
国立大理系の大学教員どんどん減らしといて、何言ってんだ?
587:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:48:33.67 XrlITyLf.net
改めてソースを読むと、特にAIの分野を嘆いているな
記事を書いたのはAI研究者
もっと投資しろ(=金よこせ)というのが本音のようだ
でもなあ、日本のAIは決して周回遅れではないと思うぞ
米国でも、IBM Watsonのディープラーニングが光っているだけで、
10年後に人間の仕事がどんどん奪われるなんてことにはなりそうにない
マスコミが大げさに書いて煽っているだけ
588:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:50:22.02 9on6ahmm.net
どうだろ
URLリンク(gojyukyu.zombie.jp)
589:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:52:44.15 fAcq7IpS.net
社会保障廃止やグローバルを目指すと奴隷と騒ぐ奴がいるが、
自分が奴隷にしかならない価値だから騒ぐんだ。
590:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:57:04.77 6hnWLDem.net
ユダヤ人の教えの一つに、「人はよく学ぶべきである。しかし、受け身で習うという姿勢をとってはならない」という戒めがある。
「勉強する」、「学ぶ」という言葉を和英辞書でひくと、「learn」と「study」という二つの訳語が出てくる。
「learn」は「習う」という意味であり、「study」は「究める」という意味だ。
どうも日本の教育は「受け身で習う」ことに終始しているように思える。
日本人は「learn」するが、ユダヤ人はもう一歩進んで「study」しているのである。
受け身で学んでいるかぎり、人は生来備わっている創造力が、圧殺されてしまう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
591:名刺は切らしておりまして
16/10/16 06:57:13.65 ZHslhg+O.net
イノベーションを生みたければ政府の介入を極力抑えて
国民に好き勝手に経済活動させるべきだろうな
でもそれをすると政府の統治能力が落ちる
為政者は偉そうにしたいから国民が好き勝手に
するのは面白くない
592:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:01:20.75 F3b+FXfn.net
下手な鉄砲でも数打つトライ&エラーがイノベーションの源泉なのに、
日本社会はエラーにものすごく不寛容になったから、トライすらできなくなった。
不景気とコンプライアンス強化のダブルパンチが原因?
593:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:01:42.47 VHob3IYk.net
osのトロン アメリカに潰されたが パソコン以外で活用
コピー機 世界シェア100%のゼロックス社の特許の隙間を
切り抜けた
これはダメなんか?
594:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:05:40.30 ZHslhg+O.net
まあ言うまでもなく日本は行政の規制だらけで自由な経済活動なんか全くできない国なんだけど、
そもそも何故行政は規制したがるのか?
ということだな
日本は表向きアメリカと同じ資本主義国ということになってるけど
本質的には社会主義国だろう
国民に自由なんて与えるつもりは毛頭ない
社会主義国からはイノベーションなんて生まれないよ
595:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:10:10.10 2vbOpY7l.net
収益事業として使うにも山ほどの規制と法と手続きと利権が立ちはだかる
外国人は陳列されたネタを選んで外国で商品に使ってしまう
事情を何も知らずに技術を売った人を叩いて流出を嘆いてる政治家もアホだ
596:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:12:18.35 M835AFCe.net
AI、IoT、ビックデータ、全産業に変革をもたらすであろう第4次産業革命に
乗り遅れれば日本は終わる
AIについては、Google、Facebook、IBM、マイクロソフト、アマゾンが
AIパートナー団体設立した
今後この団体がデファクトスタンダードになる可能性が高いし、
日本企業も積極的に参加していった方が良いかもしれない
597:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:15:26.03 Pf2ZjKm2.net
日本は落ちぶれまくりだな。
598:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:17:51.47 ZHslhg+O.net
日本がイノベーションを生む体質なのかどうか江戸時代を見れば分かるだろ
もし日本が本質的にイノベーションを生める社会なら、例え鎖国したとしても社会は進歩し続けたはず
しかし実際は江戸時代は停滞した時代で文化はそれなりに発達したけど
イノベーションを生んでいたかというとねぇ・・・
本質的に日本の社会はイノベーションとは無縁なんだよ
そもそも人類の歴史上イノベーションを生める体質と言えるのは
ルネサンス後のヨーロッパとアメリカくらいじゃないのか
599:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:18:55.79 gbD9OTGx.net
セックス、レイプに厳しく、子供が生まれない日本。
少子化でどのみち、滅びるよ。
600:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:27:53.21 uA6OBjeR.net
>>3
ミスに不寛容だからな
イノベーションに必要なのは失敗からリカバリーする思考の柔軟性と執念だと思う
601:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:28:05.50 4SjQvYSZ.net
もう国運を使い果たした感はあるわな
明治維新、日清、日露、負けたとはいえ
太平洋戦争、高度成長、バブル景気
全てが偉大な歴史だったな
もう世界を相手にという時代は来ず
一小国として生きていくのかも
602:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:29:47.53 oADpBjR5.net
正解は一つとは限らないのに唯一無二の正解を求める国民性。
603:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:30:55.47 68GVKmOo.net
江戸時代は歌舞伎や浮世絵など元禄文化が栄えたイノベーションの時代だ
しかし今は「勤労は美徳」という国家総動員体制の価値観をそのまま引きずって
長時間労働、それ自体が目的化してしまっている
同調圧力に屈しない人間を「空気が読めない」「協調性が無い」と排除してる
これではイノベーションが起きようが無い
いまこそ、この戦時体制をぶっ壊そう
604:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:38:41.99 ZHslhg+O.net
>>588
歌舞伎や浮世絵がイノベーションなのか?
江戸時代に社会を変えるような物凄い発見や発明は何もなかったじゃないか
江戸時代の凄い学者や発明家と言えば誰だ?
和算の関はちょっと有名だけど、基本的に算術の世界はタコツボで
それが世の中にムーブメントを巻き起こしたとかないし
発明家に至っては皆無
平賀源内?
あれは外国の機械を真似て作ってみただけで手前は何も発明してないし(笑)
605:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:38:58.09 3upFY7ZV.net
江戸時代は和算という高度な数学がありましたが
産業革命につながる事はありませんでした
産業革命に必要なあるものが欠落していたからです
それは物理学です
606:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:40:00.66 7qt6s8qp.net
期待されたドローンも、ほとんど見なくなった。
607:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:41:49.04 3upFY7ZV.net
和算も、これはあまり指摘されることはありませんが
オランダから輸入した数学の書物から学びりろを高度化させてきました
608:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:43:11.90 4dt5KKxQ.net
イノベーションは昔から欧米がやってたやん
日本はそれを改良してのしあがっただけ
609:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:43:49.99 hRAEEg+W.net
そりゃ公務員の給与しか上がらないからな
イノベーションもくそもない
610:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:44:50.02 NKQx2Np5.net
>世界の“下請け”に転落の危機
日本の町工場をなめんな
611:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:45:47.10 68GVKmOo.net
イノベーションと学術上の発見は直接関係はない
新しい発想やアイディアで商品やサービスを創ることがイノベーション
歌舞伎というエンターテイメントも立派なイノベーションだ
612:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:47:27.57 VHob3IYk.net
江戸は 伊能さんが凄いと思う
歩く グーグルマップかも知れん
613:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:48:55.85 ZHslhg+O.net
ヨーロッパはルネッサンスから第二次大戦の間くらいは進んでたのだけど
大戦の後はやや停滞してるよ
政府の統治が進歩して国民が好き勝手できなくなってくると
停滞するのはどこも同じ
614:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:50:17.45 xkSHHxUi.net
10年前にIBMはPC部門をlenovoに売り
昨年辺りにx86サーバー部門も売った
今はCAMSSのうち、AIやクラウドに注力している
この流れにAppleも相乗りしてる
日本は今頃になってPC部門を整理している
クラウドが本格的に流行ればオンプレミスのサーバーはほとんど不要になり
間違いなく供給側の中間層が不要になる
日本語ができる事しか利点のない企業は淘汰されるのではないか?
615:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:54:16.02 hS3/TbFI.net
>>595
職人の技術がデータ化されて工作機械で代用できるようになれば不要
実現は時間の問題
616:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:59:29.25 7tqraLyw.net
>>598
日本は戦国~江戸初期くらい?
617:名刺は切らしておりまして
16/10/16 07:59:33.79 ZHslhg+O.net
>>596
江戸時代以前は日本に美術なんてものは殆ど無かったところに歌舞伎や浮世絵が生まれた、
無から有が生まれて後に続いたという意味ではイノベーションなのかもしれない
しかし大抵の国では演劇や美術の類はある
それをイノベーションだと言うなら何処の国でもイノベーションだらけじゃないか
618:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:00:10.76 pLBw9dN1.net
世界シェア占めてる部品多数だろ。
世界的企業の最新機器も日本の部品がないと成り立たないとか。
マスゴミや金融や官が無駄飯くらいのくせに高給せしめておいて
イノベーション無理だからって、しっかりしてる企業まで体たらく扱いするなよ。
619:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:00:53.80 gZ8BAv6E.net
>>35
だってその最先端のSoCを設計できるor取り組もうという企業が日本にはないのだもの
自分で設計出来なきゃ下請けしかない
要はものづくりの技術やレベルが偏ったり変なところに集中しすぎてるからいけないが
それらを育ててビジネスに出来る優秀な経営者がいないのが問題
620:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:00:56.92 dSS7TP15.net
>>4
むしろ勉強ばっかで高学歴ニートを作りだした反省だろ
621:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:01:39.68 gZ8BAv6E.net
>>559
本当に大切なのは発想力なんだな
622:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:01:40.87 EJcI58aV.net
奴隷を使って安くて良いものを作るのが日本
奴隷を大量に入れるという自民党の政策は正しい
623:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:01:41.04 iOLMdm7e.net
実質、日本もパクリ専門だよ。
出来上がった物をちょっと改良加えて自分らの手柄にするというズルさ。
0から10まで作るより、10の物を11にするのは上手いというか。
そのまんまパクって見せる隣国民はむしろ堂々としていて面白いな
624:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:02:06.19 2vbOpY7l.net
技術だけあっても形にして商売できなきゃイノベも何もない。
モノ売って商売するには企画、設計、試作、デバッグ、量産化までが重要で
それは自動化できることではないよ。大手はそういう人材を棄ててしまった。
過去の日本で新たなアイディアを生み出してきたのはこの人達で研究家じゃない。
625:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:09:13.83 ZHslhg+O.net
>>601
戦国時代って何か凄い発明あったっけ?
何もないだろ
火縄銃なんかは全部外国のパクリだし
626:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:12:56.85 dSS7TP15.net
>>608
パクれてないだろw
所詮は粗悪品
627:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:19:26.73 fVjp0+lm.net
>世界の“下請け”に転落の危機
欧米は下請けすらできないけどな?
イノベーションの利益はパナマとアイルランドが独り占めだよ?
appleの利益の大半はアイルランドが受け取りって知ってる?
628:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:36:11.79 F83KBkGDU
イノベーションは価値観の違う人たちが加わった時に起きる化学変化のようなもの
右向けといって左向くどころかそっぽ向くような奴から生まれる
同町圧力と世襲が幅を利かせる安心安全信頼の日本で起こせという方が難しいでしょ
日本でイノベーション起こしたかったら同町圧力を味方にしなさい
629:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:36:43.40 F83KBkGDU
同調
630:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:33:44.69 uqnu2sWh.net
>>586
戦前は、御蚕さまな女工哀史や炭鉱夫や朝鮮人をこき使い
この貴重な労働者の血と汗を使い負け戦
そして最高責任者の「テンコロ」が一切反省しなかった
戦後は、米国の不沈空母基地として
東西冷戦構造を最高限に利用して伸し上がったダケの薄っぺらな国です
その薄っぺらさが今現在、顕在化しただけです
ちっとも偉大じゃない
矮小な歴史
短小・包茎・早漏なチンコな情けない日本国
いま、それなりの怨みを買った俺たち子孫にその罰が下されてます
631:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:40:37.48 ZGAIi09f.net
イノベーションってどうやって生みだすか知ってるか?
かなり泥臭いよ
632:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:42:45.31 Ulf33Gos.net
イノベーションとか横文字で念仏となえるだけで
何していいわからないというのが日本の�
633:タ力
634:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:42:56.72 ZHslhg+O.net
スマホの時は惜しいところまでは行ってたんだよね
ガラケーやiPhone以前のキーだらけスマホは日本や欧州には既にあった
通信インフラも既にあった
妨害するような既得権はない
あれはスティーブジョブズのアイデアとそれを可能にする技術が
アメリカにはあったというだけの話で、
もし日本にジョブズみたいな独創的な発想をする人間がいて
OSやマルチタッチ等の要素技術があれば日本でイノベーションがあっても
おかしくなかった
635:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:51:34.98 68GVKmOo.net
ホリエモンのソニー買収が成功してたら、とたまに思うな
636:名刺は切らしておりまして
16/10/16 08:54:45.17 8jbqUhHA.net
日本は規制が厳しすぎる
みんなが普段使っているsuica
これも、導入前は電波法違反で使えなかった
日本は技術はある。しかし、世の中の規制で使えない
大企業は、議員にカネを出して法律を変えさせて
使えるようにする。
イノベーションも糞も無い。
そうして、役人の天下り先を作る
637:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:02:23.29 rm8bY3hm.net
マイナンバーとかいくらやっても印鑑は必要って意味わからん
挙句に象牙輸入は止めないって・・・何も変えられないってw
638:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:13:25.80 YWiyaOp0.net
>>52
>>56
>>59
そうだったのか日本。 江戸時代と変わらん階級格差。
搾り取られる百姓や職人階級。
これが原因で太平洋戦争に負けた。 農地解放や財閥解体をやった
アメリカを庶民は歓迎した。
639:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:21:24.39 WpFvoIG6.net
人間に興味を持たないとイノベーションは生まれないよ
心理学とか歴史学とか人類学は重要
640:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:21:38.35 X7hvyl8L.net
個々の規制を議論しても無駄
今の行政機構には規制を廃止する仕組みが無い。
生体にも最近話題のオートファジーがある様に
スクラップ&ビルドの仕組みが組織にも必要
憲法改正する機会があれば、今は役立たずの
参議院を規制廃止専門議会にするとか
641:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:21:52.42 CrRJkybX.net
日本が格差社会だというのは既に相当知れ渡ってる
客観的に見ればそれなりに酷い社会ではあるが
一方で日本すごい番組は垂れ流し
臭いものは蓋で日本スゴーイ日本スゴーイという
愚民ばかりだから政府がやりたい放題
642:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:26:40.66 WpFvoIG6.net
>>622
ジミンは農地解放や財閥解体を阻止しようと動き回ったのに
いざ、始まると民、百姓には自分たちの手柄とふれまわった
これが、今でもジミンが強い理由。
643:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:29:26.11 uqnu2sWh.net
農地解放の原案は、日本の官僚が長い事実現を願っていて
具体的な企画案と実施要項が出来てました
GHQに直訴して戦後のドサクサを利用して実現しました
644:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:30:04.00 +5IzSeNH.net
>>618
1993年、Newton(アップルの携帯情報端末)が発売されるものの、先取り
しすぎで商業的には失敗、マスコミ叩かれまくり、プロジェクトは解散。
> その技術は独立会社であるニュートン社 (Newton Inc.) に移行されたが、
> 数箇月後、スティーブ・ジョブズがアップル社CEOのギル・アメリオを追い
> 出して会社の実権を取り戻した際、ニュートン社は再びアップル社に吸収
> された。
※出典: アップル・ニュートン - Wikipedia
● 2001年、携帯音楽プレーヤーのiPodが発売。
> ARMプロセッサを使っているなど、ニュートンとの共通点が多々あった。
> iPodのOSを作成したPixo社は、アップルでニュートンの開発に携わって
> いた2人の技術者が作った会社である。
※出典: アップル・ニュートン - Wikipedia
● 2007年、iPhone(= Newton + 携帯電話)の初代モデルが発売。
> 初代の iPhone 開発者は Newton 開発者だった
※出典: 初代の iPhone 開発者は Newton 開発者だった | | take5blog
645:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:30:53.31 uqnu2sWh.net
不在地主を殺したのは、とてもいい政策
一種の「共産主義」革命といって良い画期的施策でした
646:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:32:06.25 uqnu2sWh.net
こういうゴミ掃除を定期的にすることが
国の活性化にとても好い作用をもたらします
647:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:33:36.87 WpFvoIG6.net
うちのひ
648:いじーさんなんか自分の土地が没収されたのも 知らずに死んで、役場からじーさんに手紙が来て知る始末
649:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:38:11.10 EIAbqxIw.net
海外にカネをばらまいた成果だな。
650:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:40:15.69 EtgFNzRK.net
投資とビジネスの区別すらわからない日本の文系が
イノベーションwを語るか
651:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:41:29.93 JYaYogyK.net
昔から日本は外国の技術・思想を取り入れて、それの改良でやりくりしてた
鉄砲しかり、焼き物、織物、絵画、漢字とか儒学とか医学とかね
日本人は苦手なんだよね、人と違うことをやるというのが
652:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:45:36.24 fEkuUoub.net
バブルにドップリ漬かった連中が死に絶えるまで無理だと思う。思考がズレ過ぎてて
653:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:46:30.29 dCQLQ0Zo.net
>>623
じゃあ君がそれらを学んでイノベーションを生み出してくれ
654:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:46:42.19 fE0L+1P+.net
>>634
「津波てんでんこ」という言葉が有名になった東北地方太平洋沖地震や
福島第一原発事故で日本人は他人と違った行動がとれるかどうかが
生死を左右することを学んだはずなのに安倍首相というモンスターを
よみがえらせてしまった。
655:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:49:28.14 qMfOf7Xn.net
東京という、最もイノベーションからほど遠いスノッブの集まりみたいな場所に人と企業を吸引している限り、
日本は弱まっていくしかないんだよ。
世界に影響を与えた人や企業は東京出身か?というと意外なほど少ないんだよね。
656:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:50:19.38 IQAU//Uq.net
OS・汎用ソフトはアメリカに全部駆逐された。液晶は韓国に駆逐された。
動画機器は中国にやられるだろう。DIJの製品とSONYの製品を比較したら
中華でさえ10年先に行ってるのがわかるわw。
657:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:52:19.39 uqnu2sWh.net
孫正義はカルフォルニア州立大学経済学部卒
卒論のテーマが「オランダのチューリップバブルについて」
かれも文系ですよ
658:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:53:19.87 IQAU//Uq.net
>>638
日本のグローバル製造業って、もう駄目だと思うんだよね。派遣・期間を
安く使い倒して、車とか家電とか安売り競争で勝負してる状況。
安売り競争で中国やインドに勝てるはずもなく。
ガラパゴスで内需重視で良かったんだよ。今も高所得維持できてるのは
公務員・医療・建設・インフラなどの内需重視産業。技術はアナクロだが
内需だけで、結構、豊かになれるのよ。
659:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:54:24.58 jMs+9lq/.net
もっと具体的に記事を書いてくれないとわからん
最近の不自然な日本上げの番組垂れ流すくらいなら、
もっと外国のこういう所が進んでいるとか紹介する番組流せよ
期待してないけど
660:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:55:10.70 ESXBvcCq.net
相も変わらず文系のせいにしてるのか、もはやねらーの宿命だなw
661:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:56:17.79 EIAbqxIw.net
>>641
中国やインドに補助金ばらまいてるからな。
中国やインドの競争力が上がるのは当たり前。
662:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:57:59.23 IQAU//Uq.net
>>642
不自然に日本上げしているよねw。経団連の株価対策と政治家の選挙対策だろう。
寡占で日本市場から締め出してるだけなのに、技術があるように見せかけたり、
売れているように見せかけたり。犯罪が少ないように見せかけたり。豊かな生活
水準であるように見せかけたり。
。
663:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:00:19.06 RpTH1xuw.net
>>102
311を教訓に首都機能を分散とかいってたけど、ますます強まる東京一極集中
道路幅は狭いままで容積率緩和で高層ビル建ちまくり
そこにレストランかブティックみたいなお洒落ビル建てて大学にしてんだぜ?
そんな息苦しい大学で画期的な発想が生まれるかっての
664:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:03:46.15 LD7bNnoW.net
>>641
心配しなくてもそれが進行しているのが今
それに危機感を持っているのがこうした記事だから、無視していいよ
665:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:07:02.18 EtgFNzRK.net
芽吹き始めたイノベーションを
寄って集って潰しにかかるのが
日本の文系だからな
文系って文系大学出身者って意味じゃない
666:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:07:21.53 qMfOf7Xn.net
>>646
>そこにレストランかブティックみたいなお洒落ビル建てて大学にしてんだぜ?
>そんな息苦しい大学で画期的な発想が生まれるかっての
せいぜい、「おしゃれなビルの大学に所属してるワタシカッコいい」って自己満足して終わりだろうね。
何の問題意識もなく、現状に満足するだけ。
今の状況を変えてやろう、新しい考え方を発信してやろうなんて気持ちにはならないよ。
667:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:08:49.64 sJ+ArVi2.net
>>634
儒学、仏教はよかったんだよ。日本人てか弥生人は中国から来たんだから
オーストラリアやカナダに当たり前にイギリス文化があるようなもん
問題は戦後教育でそれらを追いやって西洋価値観ばかりにしちゃったこと
それって同じ植民地でもインドや中南米の歴史と同じ・・・
こうした国に成功してる国は一つもない。優秀なヤツはみんな欧米に憧れ出ていく
でも現地に行くと単なる白人の支配層の養分
668:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:08:56.30 IQAU//Uq.net
>>646
あれは田舎の愚民が悪い。マスゴミの「財政破綻詐欺」に洗脳されて
政治の数万円の使途で延々議論して潰し合いしているだろ?
中央から補助金がつく話を全部田舎の中で潰し合いで
蹴ったり降りたりしている。大阪の首都構想辞退とか典型だけどさ。
結局、政府も東京に投下するしかない。
669:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:09:20.17 LD7bNnoW.net
金融収支の入超で、仕事しなくても金が入ってくる
逆に言えば、仕事を通じて金の流れに食い込むことは難しくなる
そういう時代になる
この流れでは、ベーシックインカム的な適当な仕事とは言えないような仕事をしながら
最低限の生活にほとんどの人はなると思う
まともで高度な仕事はみんな海外に流出する
670:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:12:27.34 og7KNDAO.net
子供の頃から同じような教育をして同じような若者に育って
同じような社員ばかり雇用していると会社が変化しないし成長もしない。
上の人間が保身に走って視点の違う人間を排除してきた結果がこれ。
671:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:13:42.93 IQAU//Uq.net
>>652
それも「ゆとり教育」&「移民政策低所得」を推進する前に
対日戦略で決まったことだろうな。それが失われた20年の正体だし。
敗戦国日本が世界二位に台頭したため、日本のあらゆる資産を
戦勝国に分配する戦略が施された。
672:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:17:11.92 LD7bNnoW.net
>>654
でも、金融収支が入超ってことは基本的にはおいしい立場だよ
ただ、仕事での成り上がりや自己実現は難しくなってだけ
金融収支の入超分はベーシックインカム的に広く薄く分配されると思う
673:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:18:07.18 jonqr21W.net
日本がここまでこれたのは高度経済成長とバブル期に理系が一生懸命働いて
売れるものをつくってきたから
文系はそれのおこぼれで食ってきただけに過ぎない
ところがそのおこぼれのほうが給料がよくチャラチャラしているのが問題なのだ
674:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:19:36.42 LD7bNnoW.net
>>656
理系重視が下請けの立場に日本を追いやったとも言えるけどね
675:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:19:37.78 IQAU//Uq.net
>>620
規制強化でガラパゴスで行くなら、内需重視政策で行かないとだめだわな。
ドローンのジャイロセンサーとか車の100km/h規制、軽仕様なんかが典型だが、
内需破壊しておいて規制強化という矛盾が駄目すぎる。
実際に、ここ20年で高給で生き残ったのって内需産業ばかり。
676:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:22:10.09 IQAU//Uq.net
>>657
国際政治力がないのにグローバル化したがった文系が悪いとは思う。
677:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:22:25.65 LD7bNnoW.net
今の日本では、規制のかかってる部分が高給取りが発生してる部分だから
ここをどうするかだね
678:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:22:30.72 og7KNDAO.net
>>11
政治でも経済でも技術でも世界を先どる改革など日本人の性に合わないのだよ。
679:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:23:10.33 jTz6wu8W.net
>>254
これ結構大事な指摘だと思うけどな。
個人で最適化できる範囲では強いけど、大規模に全体最適とらないといけない分野が弱い。
技術は関係ないが東京オリンピックの予算繰り失敗や >>16 の規格化の話なんかが典型例だな。
でも結局 >>346 みたいに研究者や技術者個人の気質に原因と対策を求めてしまう。
研究者は専門分野で覚えること学習することが多すぎて、もうパンパンなのにね。
ビジネスの最前線にいる人たちが研究者に分るようにニーズを纏めて、企画・仕様を設計すればいいのにね。
680:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:23:45.74 LD7bNnoW.net
>>659
製造業はグローバル化しないなら即死だろ
言ってる意味がわからん
681:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:24:05.03 IQAU//Uq.net
>>660
グローバル化は、政治力と為替で惨敗してくるので、規制強化はそのままに
内需重視策、最低賃金底上げでいいと思うよ。
682:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:24:59.67 oPH9YmBg.net
>>21
もっと欧米が具体的にどうイノベーション(新しい発明による新業の創出)しているのか詳しくだよな
漠然とした煽り記事
683:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:26:13.39 q38XfB6b.net
>>662
日本は広告が中心すぎて駄目だな
広告が企画や仕様になってる
クールジャパンやオリンピック一つをみてもそう
684:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:27:10.05 IQAU//Uq.net
>>663
グローバル化が要らない。製造業の貿易黒字なんて日本のGDPに
さして寄与していない。
685:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:27:55.71 LD7bNnoW.net
>>667
製造業を切り捨てることは、つまり理系を切り捨てるってことだよ
686:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:28:21.97 jonqr21W.net
広告屋やテレビ屋のような虚業が平均年収1500万とか実に嘆かわしい
文系はなんて軽薄なのだろうか
銀行だの商社だのこれらもどこまでいってもしょせん虚業であり
理系の地道な現場の仕事に乗っかって巨額なおこぼれを頂戴しているだけなのだ
687:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:29:07.66 DWJlYYBw.net
在日韓国人を排除するまでは
アイデアを出さねーよ
688:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:29:08.06 WpFvoIG6.net
トランプが大統領選で敗れたら日本がスカウト
して経済会議の顧問のなってもらって
カネの儲け方を伝授して貰えばいい
689:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:30:21.91 qMfOf7Xn.net
>>656
日本が世界の工場であった時代の考え方ならそうだね。
しかし今は技術だけじゃなくて、技術をお金に変える力、特定の装置だけ
ではなく、サービスやシステムを一体で企画して売り込まな
690:いといけない 時代だから、必要なのはむしろ文系的能力なのよ。 「どうせ文系だから」と馬鹿にして放置してるから、新興国マインドから脱する こともできない。
691:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:30:52.27 fE0L+1P+.net
戦後日本で仏教系の創価学会ではなくキリスト教が広まっていたら
結構違っていたはず。
692:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:31:45.64 og7KNDAO.net
>>659>>663
グローバル化ってなんだよ。
各国で工場造って物売るのは構わないが、賃金もろくにない現地民に
日本で売るような高付加価値高単価な商品なんか造るんじゃねえぞ。
日本企業のグローバル化というのは、内需だけで社員を賄いきれないから
社員の給料を上乗せした商品をとりあえず世界で売ってますよ、だろ。
693:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:32:20.75 WpFvoIG6.net
キリスト教が広まっていたら
朝からエンエンとテレビで牧師が説教、垂れてるよ
694:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:33:01.56 LD7bNnoW.net
日本が下請けになったのは、国際的な営業力が弱かったから
ここが弱いままだと、下請けの地位さえ終わる
そうすると、理系は死滅する
695:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:34:06.59 q38XfB6b.net
>>16
IoTなんて投資口実のためのトレンド用語でしかないから
バイオエタノールや3Dテレビと一緒。
今の日常家電の自動化とか、どんだけ隙間産業で、
コストやセキュリティ犠牲にするんだよと。ちょっと考えれば分かること。
アメリカのITは凄いな。
あらゆる市場から資金を根こそぎぶんどる仕組み作りに移行してるから。
696:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:34:26.07 WpFvoIG6.net
中国サマにもっと買ってもらわないといけないんだから
これからは中国語と麻雀必須だ
697:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:36:05.06 IQAU//Uq.net
>>674
日本のグローバル製品は国外では高価ではない。
日本車なんかアメリカ市場価格をみたら判るが、レクサス除いて
韓国車と価格競争やってるだけw。デジタル一眼だけは通用して
いるが、あれは世界が「縮小オワコン市場」なので手をつけて
いないだけ。
698:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:37:25.76 IQAU//Uq.net
>>677
基本的に政治力があるしな。
699:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:38:49.82 +5IzSeNH.net
>>672
> サービスやシステムを一体で企画して売り込まないといけない
> 時代だから、必要なのはむしろ文系的能力なのよ。
文系の能力の典型は、豊洲市場のデタラメ答弁で十分。
700:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:38:50.27 IQAU//Uq.net
>>676
残るは内需で金がある医療、建設、軍事だろうな。国際政治力と特許だけは
強くないと駄目だが。
701:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:39:06.28 +C7g3mDx.net
>>618
その通り、おかしくなかったよ
現にiPhoneよりも前にシャープがSL-C760って
リナザウ出してたからな
でも、イノベーションにはいたらなかった
なぜか?
という話だ
答えは日本の利権のしがらみに可能性を潰されて
電子辞書に成り下がったから。
一方、ジョブズはそれらのしがらみをぶち壊して
iTuneにiPhoneを作った。
日本人には社会に新たな価値観やライフスタイルを
提供できる程の哲学や思想が無いからだ
ジョブズはアップルを立ち上げる時に、映画監督の
リドリースコットと共にIBMの牙城を破壊する
プロモーションビデオを作成した
「1984」っていうCMがそれだ
URLリンク(youtu.be)
702:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:39:17.30 og7KNDAO.net
日本人がやってるアプリとかIOTとかAIも情報技術は
すべて欧米のプラットフォームの上で踊らされているだけじゃん。
そういう欧米の仕組みを根底から覆すような人物が出てこないかなあ。
703:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:39:20.26 AAQL2f50.net
欧にもイノベーションってなくね?
704:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:41:49.02 IQAU//Uq.net
>>6
705:81 豊洲市場も国立競技場も、いまさら東京につくるもんじゃねーな。 そもそもの立地が間違ってる。日本人は、出発点からして長期的視野が ないんだわ。かといって、ああいうプロジェクトを引き受けられる 地方が、潰し合いでなくなってしまったのも事実。
706:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:42:11.36 zuTTPRxH.net
Google先生がいるのにいつまであんな記憶重視の受験勉強をさせるんだろう
教育現場は国家戦略の最前線って位置づけにしないと何も始まらない
707:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:43:25.66 iyDaTtuW.net
イノベーション埋める人材は海外に行ってしまうのだから当たり前。別に日本発にこだわる必要はない
708:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:43:31.48 IQAU//Uq.net
>>687
そもそも経済学、法学、語学の基礎が幼年期にないしな。
語学は始まったばかりだが、ネイティブじゃない教員つけてるよねw
すでに間違ってる。
709:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:43:36.36 lpiXAUy/.net
その前に政治とか政策が周回遅れで
日本の足引っ張ってるだろ
国民総不幸社会から21世紀型の社会にシフトできる環境にしないと
そのためには政治が変わらんと日本は変わらんよ
美しい国政権では衰退あるのみ
710:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:45:09.64 WpFvoIG6.net
基礎的な学問~哲学や数学の理論はいつも
ヨーロッパが発信源だ
ヴィトゲンシュタインとかゲーデルとかチョムスキーとか
711:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:45:31.85 +C7g3mDx.net
>>650
違う
むしろお上の命令には絶対服従みたいな
儒教的封建社会がいつまでも残ってるからだ
西洋は哲学が進んでいたからコンピューター技術が発達した
オブジェクト指向なんかもその賜物
712:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:45:50.59 iyDaTtuW.net
教育のせいとか制度が問題だと言ってる人多いけど的外れだよね。個人で見れば制度に考えなく凄い人はたくさんいる。
713:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:45:57.80 IQAU//Uq.net
>>690
そう思う。長年のばら撒きと引き換えに「敵国条項撤廃」「常任理事国入」
「核保有」を一つも出来ていない。製造業が少しマトモな製品をつくって
海外に出ると、すぐに為替圧力で惨敗して帰ってくるか現地生産で日本に
恩恵皆無となる。
714:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:46:10.69 asS6qevN.net
金と決定権持ってるおっさんが、世界の潮流知らないんだから無理に決まってる。
SnapChatとかVine使ったことある管理職、どれだけいるよ?
715:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:47:38.82 nPyzI8BU.net
公務員社会これは社会主義だからな
失われた20年自民党がやってきた
716:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:47:41.49 +5IzSeNH.net
>682
> 内需で金がある医療
年金とか介護保険制度でボッタクリしてるだけ。
フランスベッドの介護用ベッドとか、パイプベッドにちょっとした可動機構
を組み付けただけで、定価45万円。 これを介護用具という名目で、本人
負担(1割)が1500円/月程度でリースしている。
つまり、本当のリース料は月額15,000円、介護保険制度の保険料から毎月
13500円が補填され、介護ベッド1台あたり、年間18万円(うち、保険制度
負担分が16万2000円)になる。 車椅子とかもそう。
717:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:48:16.76 WpFvoIG6.net
フランスは50%公務員だけどな
718:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:48:56.26 LD7bNnoW.net
>>694
現地生産はいいんだよ
高度な仕事を残すという観点から言えば
仕事を残すという観点から言えば最悪なのは金融収支の入超
仕事しなくても生活できるからいいという観点から言えば最高だが
719:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:49:52.62 jonqr21W.net
い�
720:�いろ問題が起きている東京都の職員はほとんどが私立文系学士ばかりであり 国立大出身者すら少ないのだ
721:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:50:06.08 uqnu2sWh.net
>>658
「実際に、ここ20年で高給で生き残ったのって内需産業ばかり」
なおかつ、その規制で守られた「許認可」事業ばかりなり
適正な競争が一切ありません
これが社会主義制官僚資本主義の姿
まともな民業従事者は、死んでゆきます
722:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:50:23.09 +tmGuQhk.net
なんでも暗記するのが得意な人だけ権力を握るポジションに就く構造。
それが日本。
学校の授業を退屈と思うような人。一部の能力(例えば数学など)だけ特化した人。
グーグルで検索すれば出てくるような情報をゴロ合わせで暗記することに無意味さを見出してる人など。
そういう人はアメリカ教育が向いてる。教師とディスカッションしたり、一部の天才だけ育てるシステムがある。
(実はこの点は日本より中国の方が積極的。中卒天才ハッカー少年の犯罪者に、中国人民解放軍がオファーしてる事実)
723:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:53:02.97 +C7g3mDx.net
>>691
そう
だから東洋に面白い才能があれば西洋は歓迎する
イギリスに行ったインドのラマヌジャンなんかそうだし
今ではアメリカのIT企業の研究開発部門には
中国人やインド人がたくさんいる
724:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:53:32.58 uqnu2sWh.net
>>697
役所が絡んだ制度って碌でもない
この上を行ってるのが、天皇・旧華族が絡んだ事業という事実はあまり知られてない
日赤の腐敗堕落
これはS級です
聴いたら仰け反ります
725:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:54:07.71 EtgFNzRK.net
まあイノベーションwいうなら
そのパワーポイントwで
プレゼンテーションwするの
やめるのか始めないとな
726:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:54:37.96 ZsOAMHj3.net
>>700
理系崩れの塾の先生が本当にやっかいなんだよねえ。
理系能力の判定に異常にうるさい。
高度な数学力なんぞいらねえ理系分野なんてたくさんある。
727:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:54:56.17 33C5PbNI.net
下請けって代わりはなんぼでもいるんでしょ?
728:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:55:40.06 EtgFNzRK.net
>>684
逆だな
日本人に向いたイノベーションwの手法は鎖国
729:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:56:00.39 q38XfB6b.net
>>680
アメリカは政治家に元金融や実業家トップの人とか多いしね。実体経済は金融で動かされてる。
ここ数日とかみても、為替均衡時に賺さず米財務省が為替監視国で圧力かけして
方向性を故意に促すし。
世界経済や実体経済なんて、元締め国の為替・金利政策と金融政策で投資量調整して
どうにでもなるわな。そこに今ITで高速取引や人工知能でトレンド解析と来てる。
勝てるわけがない。実体経済はタイミングを見計らって、裏で為替や信用売り仕込まれ
一番内部を知ってる投資会社の元経営陣らにネガキャン不祥事拡散されて終わり。
730:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:57:51.24 ZsOAMHj3.net
>>696
まあアメリカも実態は巨大な政府なんだけどね。
公的支出の割合は先進国は軒並み高い。
731:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:58:19.80 wzSD600S.net
>>70
だって3回以上転職したらもう屑扱いで
経歴書読まずにシュレッダーだろうが
732:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:58:49.04 7oCeSroA.net
最近のIT系イノベーションはシリコンバレーの人的ネットワークに入れないと難しい
そのネットワークは会社対会社という組織のネットワークじゃなくて個人同士のネットワーク
日本の組織の内側に引きこもってたらそこの人脈を通してしか入手出来ない情報にアクセス出来ない
733:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:00:33.90 otURpwfZ.net
>>626
民、百姓は、日本社会党に投票し、1947年、片山哲内閣が成立した。
しかし日本社会党は、民、百姓の陳情に耳を傾けても現場にも行かず、全く活動しなかった。
このことが民、百姓を充分に失望させたのである。
日本社会党がまともであれば田中角栄の出番はなかった。
734:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:00:35.01 zuTTPRxH.net
英語教育なんか明治時代のメソッドを100年使ってるんだよな
この100年教育学部はいったい何やってきたんだ
先生が黒板に英文は書く時間を節約するために
事前にPCで用意して節約した時間で生徒に情報を反復させられるのに
公務員はホント仕事しないよな
学校の主役は生徒で教師の雇用確保の場じゃないんだよ
訳のわからん教師はクビにしろ
735:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:02:06.84 +C7g3mDx.net
>>708
で、それが上手く行ったのが江戸の太平
ローテクだけど超エコシステム社会で
ジョブズなんかが頭下げて教えを乞うような
本阿弥光悦とか千利休みたいな
洗練されたデザイナーがいた
736:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:02:10.68 sQSbNkP+.net
コンシューマ向けの目立つ市場だけ考えてたら、中国韓国みたいになるよ。
基幹技術こそ金をかけるべきだし、表向きの市場などいらん。
もし、やるのであれば、日本役人の脳みその全とっかえ
国の規制が多すぎて、新しいことをやる土壌がない。
グローバル展開とか言って、米国欧州基準を全て受け入れるだけで
文系の脳みそで、それが本当に適正なものなのか考えずにそのまま規制に走る。
そんな状態じゃ、革新的な商品は生まれんよ
737:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:03:43.36 ZsOAMHj3.net
>>683
海賊版の横行を止められない現行のネットの仕組みを積極的に使うのなんて、
日本企業じゃアメリカが怖くて出来ないでしょ。
なんかあったら天文学的賠償をさせられるからな。
ジャイアンであるアメリカだから出来た。
738:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:04:44.39 q38XfB6b.net
>>684
日本人が持ってた(今はない)巨額金融資産で、他の国に投機をしかけて
国民全体ががっぽり儲けて撤退、対象国にぺんぺん草が生えない様に
するみたいな気概がないよな。そういうのが無いと衰退以外にないだろ。
逆にアベノミクスでまんまと海外にやられたのを目の当たりにしてるわ。
GDPは上がらずに、投資資金は外資と企業に。企業に行った分は
外資の配当や外資役員の高額報酬、海外投資失敗でガッポリやられてるだろ。
シェールオイルやマテリアル投資とか1企業が数百、数千億円規模でさ。
739:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:05:58.24 M835AFCe.net
>>653
若者はみんなと同じアイフォーンじゃないといけないみたいだし
アンドロイドで生み出された技術を後追いで吸収しているだけの
機能限定端末アイフォーンを一律に持ちたがる若者たち
今後も日本からイノベーションとか起きそうもないな
740:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:07:05.21 +C7g3mDx.net
>>717
もしそうなら、ジョブズもゲイツも
IBMに潰されていなくなってるから違うな
アメリカはジャイアンというよりチャレンジャーだから
既存の巨大組織も新しい芽を積極的に歓迎するように懐が大きい
741:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:08:49.49 VXrYXvs1.net
仮に既存の日本の企業でイノベーティブな取り組みが認められたとしても、
既存の古いまんまの部署の構造に取り込まれ、
企画、開発、製造各部門に美味しく(既存の人にとって)分権化され、
モノを興したはずの人は新しいモノを早く作れと、
(そういう人にとっては)ツマランコモディティ的な、カイゼン活動に当て込まれる。
結局そういう世界観、ガッカリムラ構造だ。
742:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:08:57.91 4SjQvYSZ.net
要は金になるアイディアを日本のどっかの誰かが出してくれねーかなってこと言いたいんだろ
只の他力本願だし、ハリボテの言葉で外見を隠蔽してもみっともないのは変わらないんだが
743:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:09:42.34 EtgFNzRK.net
>>715
グローバルの戦国時代は終わって
同じ事やっても勝てる見込みはゼロ
ならローカルに閉じこもってウジウジやってればよい
引きこもるの得意だろ日本人なら
744:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:10:16.15 q38XfB6b.net
>>715
江戸時代は凄いよな。今世界中の金融市場で使われてるローソクチャートなんて
江戸時代で作り上げてるし。
745:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:10:40.38 LD7bNnoW.net
まあ、ムラ型巨大企業は税金の流れに食い込めないところは全部消え去るよ
そんなんで資本主義は生き残れないし
746:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:13:29.49 laQzjdfV.net
高給な職業は、規制産業だけの日本
高給な職業は、チャレンジャーして成功した企業の米国
イノベーションなんて起こるわけないよね
747:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:15:02.96 LKzXV1dN.net
>>478
政治三流で経済一流だったのは外交力によるものが大きい
アメリカから金を引っ張ってこれたのが昔の政治家・官僚
だが、それで飼いならされてアホ政治家が土下座するようになったから
国力も外交力も落ちた
今では世界に金を流すATMがアホ政治家。3流どころか5流以下。
748:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:16:22.15 7ZotLCx0.net
しかけをつくって、世界をねじふせて奴隷するっていうのは、なかなか日本人にはできない。
欧米人は、アフリカ人を、狩ってきて奴隷にするのが普通だったりする。
そういう人間とわたりあうのは、難しいよな。
749:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:16:40.98 og7KNDAO.net
>>715
日本人にとって欧米が新鮮なように欧米人にとっても日本が新鮮なのに
何故か欧米を後追いしようとする日本人。
750:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:17:34.06 ZsOAMHj3.net
>>720
日本が潰れかけの映画会社買ったらバッシングが起きたしね。
日本企業がネットのコンテンツビジネスなんて出来ないでしょ。
ハリウッドが生まれたのは映画に関する特許料の支払いを逃れるため
なんだけど、同じようなことを外国企業は出来ないよ。
751:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:20:11.42 og7KNDAO.net
>>727
今は中国が台頭してアメリカが相対的に弱くなったから
中国とアメリカを競わせて互いに力を削がさせて日本は漁夫の利で行くんでしょ。
752:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:20:28.60 q38XfB6b.net
>>725
日本の資本主義なんて終わってる
今夜のNHKスペシャル:
「経済成長は続くのか?爆笑問題が資本主義に切り込む」
芸能プロダクションのお笑いタレントが、広告代理店経由でNHKに送り
込まれてる時点で、完全に競争のない資本主義とか終わりすぎだろ。
しかもテレビ番組表でタレントの名前までNHKが広告とか
753:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:20:59.75 5hokdYPt.net
大学か大企業発じゃないと目もくれない個人の発明に厳しい風土
754:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:21:18.51 GOx9thZf.net
>>662
しかも全体最適を図るフェーズは最重要だけど見積りにくいから
何がトレード可能なのか見極めが出来、最適化ができる優秀な人材を掻き集めて
成果が出たら次のフェーズに移行するようにしないといけない
でも、日本だとユーザ企業が初期段階での投資を恐れて、後のフェーズ含めて請け負わせてしまう
だから、後でスケジュールコストリスクのアンマッチが発生するわけだ
早期の投資がプロジェクトの成否を決するという意識、システムを長期のライフサイクルとして見る能力の欠如がこの国最大の弱み
規格化についても、オープンアーキテクチャの業界合意が無いし、システムエンジニアリングをちゃんとやってないからメリットも享受できない
755:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:22:28.86 uqnu2sWh.net
江戸時代の「堂島米相場」は、世界で最初の洗練された先物市場
いまじゃ、碑しか立ってないけどね~
この鬼か蛇が棲む相場のお蔭で何人が冥界入りを強制されたか
松下幸之助のオヤジもこの相場で破産
街一番の庄屋様から最貧民
まるで、カードゲーム「大貧民」を地でいきました
756:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:23:45.81 2hPZykYF.net
そりゃ日本の社会が
新卒至上主義()
35歳以下はお断り()
空白期間半年以上は門前払い()
これじゃ生まれるはずもないw
757:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:23:48.30 LKzXV1dN.net
>>731
アメリカが中国にすり寄って日本がATMにされてたのはついこの前の民主党政権まで
アメリカが中国の野望に気づいて、警戒しだしたのが今
だが、日本も為替操作で怒られてる最中だろ。アホだから。
758:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:24:28.64 uqnu2sWh.net
>>732
日本に誠実さや正直さは一切消えつつある
Nスぺですら「バラエティー」化してるこのシビアな現実
もう末期症状、こんな状態続かんぞ
759:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:25:20.04 LD7bNnoW.net
>>718
そういうくずみたいな思考のところは、実際滅びるから
現代型資本主義はそういう世界に移行しつつある
腐った社会主義みたいな精神の人間は腐った体制の中で自家中毒的に苦しむ状況だよ、もう
760:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:27:04.46 og7KNDAO.net
新分野を生み出すアイデアや人材があればそれをお膳立てをするのがアメリカという国家。
一方日本は(略。
761:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:28:07.29 ZsOAMHj3.net
>>739
数々の通貨危機を引き起こしたソロスはぴんぴんしてるぞ?
762:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:30:15.38 q38XfB6b.net
テレビが独占。広告が独占。新聞が独占。
競争と無縁の企業が、毎日国民を洗脳する始末。
それらに洗脳された国民が、労働市場で労働力の低賃金競争とか
笑える日本の資本主義だ。
763:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:30:37.88 LD7bNnoW.net
>>741
動かないで腐ってるところが最初に終わってる
動いてるところは、まだもってるかな
764:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:33:01.18 laQzjdfV.net
>>740
日本では新しいことは、既得権益層に潰されるからな
各分野が利権化してて、新しいことをするには、既得権益を潰さないとできない
衰退すべくして衰退していると思うがなー
765:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:33:20.57 7Divh907.net
法人税が高すぎるんだよ
公務員を50%削減し、法人税を10%台にすればイノベーションが生まれやすい環境になる
766:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:33:20.75 pPKENxt2.net
「今の日本は~」って言ってても始まらない
しょうがないじゃん現状は変えられない
上手く受け入れてる人(企業は)は伸びてるよね
ベンチャーって言ったらアメリカ式っていう石頭こそ柔らかくしないといけないんじゃない
767:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:33:32.29 +C7g3mDx.net
>>724
人間が思う存分能力を発揮できる環境があったんだな
千利休なんて将軍の織田信長に
茶室には刀を抜いて入れって命令したくらいに
今のアメリカが必要とするような
実業家とデザイナーと政治家が一つになった逸材だったし
768:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:33:46.09 ZsOAMHj3.net
>>740
アメリカみたいにはなかなかできんよね正直。
金融のヘゲモニーを握ってるからね。
先の騒動で金融機関の自己資本比率が下がっててもいや俺はいいんだ状態でしょ?
日本は自己資本比率規制を気にしてバブルの後始末してたら資金需要自体が
無くなっちゃいました、って感じだからな。
769:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:36:22.00 LKzXV1dN.net
>>745
ネットでよく見るお前のような公務員叩きの馬鹿が日本をつぶしてるんだよ
公務員叩きさえすればアホ政治家が当選やらかすんだよ。
逆だ。ATM脱出のカギが外交の復活だ
法人税削減しても企業が海外に逃げればそれで終わり
つーか、戦後レジームからの脱却はどうなったんだよ。
770:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:36:43.36 otURpwfZ.net
>>696
細川非自民連合政権、村山自社さ連合政権
民主党政権(鳩山、管、野田)もあったよ。
771:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:38:23.83 EfyeZn1Z.net
わかった!手抜きして爆発炎上するスマホ作っても売れればいいんだ(爆笑)
772:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:41:16.50 LD7bNnoW.net
イノベーションを求めないなら、全力で税金の流れに食い込むことだね
それにすべて集中してもいいぐらい
773:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:41:19.72 LKzXV1dN.net
政府の金は国民の金で、企業の金は国民の金じゃないんだが
プロパガンダか何かで政府の金を企業に移そうとする馬鹿が多い事
オリンピックばら撒きとか民営化とかな。
774:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:42:58.97 q38XfB6b.net
>>739
投資は新興国のBRICsだ!!ワー!! バイオエタノールでブラジルに投資だ!!ワー!!
原油高でシェールガスでアメリカに投資だ!!ワー!! 資源高で海外の鉱山買収だ!!ワー!!
円高で海外に工場だ!?円安で国内に工場だ!?
地震の少なくてアジアに近い九州に工場だ!!震災でワー!!
全部自爆してるよなw どこの誰がトレンドを作ってるのか
>>741
結局ソロスの中華銀行株売却とか、絶妙に的を射たタイミングだったよな
775:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:45:04.90 dAO9qFnG.net
日本企業はすでにある物の改善改良は出来るけど
全く新しい技術の開発や、新しい分野の開拓は全くできないね。中国でさえも出来ているのに
最大の原因は、日本人の保守的な性格が原因なんだと思う。
日本人は新しいものに対して、まず否定や欠点探しから始まる。それがいけないんだね。
776:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:47:36.24 7Divh907.net
>>749
お前アホだろ
法人税が高いから日本から企業が逃げてるんだよ
何でタックスヘイブンが成功してるのか考えればわかる
日本の問題は法人税が糞高い事だけ
公務員を50%削減し、法人税を10%台にすれば、日本で納税する企業が倍になる
公務員なんて蛆虫を駆除しないからイノベーションが生れなくなった
777:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:47:54.60 442L/D3m.net
日本なんて決められたものを決められた通りに作ることしかできないじゃん
世界の下請けには最高だけど、それだけやんけ
778:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:48:30.34 grjqfi4Q.net
イノベーションなんて、自分の今の仕事がなくなる
かもしれないのに、日本人が望むのか?
779:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:48:52.23 pPKENxt2.net
「日本人は右向け右だ」
「日本人は足並み揃わない」
矛盾してるよね
不満があるなら他人のせいにしてないでイノベーションを起こせばいい
780:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:50:38.26 LKzXV1dN.net
>>756
はいはい、法人税は高い
公務員を半分どころか全部削減して無税国家でな。
そのままアメリカの属国になってしまえ
781:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:51:29.16 ZsOAMHj3.net
>>752
アメリカの凄い所は税金の流れに食い込むこととイノベーションがセットな事だろ。
軍事がらみのイノベーションがどれだけあるか。
外国に国債買わせてどんどん膨らますなんて日本はできねえな。
782:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:51:31.31 +tmGuQhk.net
日本の「暗さ」は異常だよ。
2ヶ月に1回は深センに出張に行くが、そこは圧倒的にポジティブ。
欧米人もたくさん見かけるが、貪欲で前向きに意見交換してる。
スマホ片手に忙しく電話してたり、本当にスピード感が違う世界。
でも成田空港に到着して電車に乗ると、葬式みたいにどんよりした空気。
一体この違いはなんなんだ?っていつも感じる。
783:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:52:09.58 LKzXV1dN.net
やっぱりアホにレスするんじゃなかった。
まともなレスが返ってこない。
784:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:53:06.88 LD7bNnoW.net
>>758
結局、その思考が社会主義へと導く
それは税金ですべてが決まる社会
行き着く先はそこ
たぶん、人間的な志向の根本の問題だと思う
社会主義には長所もあるわけだから、どうしてもそこから抜け出せないなら、その短所は我慢するしかないんだろうな
あれもほしいこれもほしいという不満ばかりではどうしようもない
785:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:53:47.57 LKzXV1dN.net
>>761
それは最強の軍事力だからできることだろ。
安倍チョンもアメリカみたいな軍事を商売するらしいが
税金出して他国の軍備を強化してもねぇ。
786:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:56:04.12 LKzXV1dN.net
>>762
サビ残
787:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:56:29.96 wnu1OKVl.net
>>762
老い
788:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:57:07.88 q38XfB6b.net
儲け話や資本主義にイノベーションとか関係ないわ。
安く買って高く売れ。流動性のあるものを買え。
トレンドには早く乗って時間と過熱で売れ。
ベースを押さえろ。それだけ
アメリカはシステム的にこれ全部やってる。ITも取り入れて進化中。
789:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:57:23.25 EtgFNzRK.net
「ゲーム専門学校からみた風景」で画像検索
790:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:58:40.86 WMVp2x5w.net
日本をこんな体たらくにしたのはバブル世代のせいだよ。
団塊世代を批判する声が多いが、
日本没落の真犯人は、今50歳前後のバブル入社組世代だ。
全然勉強せずサークルとバイト三昧で大学を終え、
苦労なく一流企業に就職し、入社後も好景気でろくに鍛えられず。
おまけに外国語もろくにできない。
同じ頃、外国の大学生は1日10時間近く勉強していた。
英語+もう1カ国語 出来て当たり前。
企業を率いる年齢になって、どちらが勝つか言うまでも無い。
791:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:58:44.43 wUxv+ZXC.net
>>734
日本には、集団を束ねて「俺についてこい」って鶴の一声をかけることができる人間が少ないと思う。
その場の空気をうまく意図する方向に持っていくお膳立てがうまい人間、
つまり根回しとかムードを作る調整役が一番権力を握ることができる構造になってる。
結果的に個々人の小さな範囲では頑張れるのに、それらをまとめ上げて一つの大きな
プロジェクトを実現しようとすると個々のグループ同士の衝�
792:ヒやイザコザを最後まで収集し切れない。 「敗戦真相記」の『海軍国と陸軍国』って記述にその点が良く書かれてる。 何ていうか、日本に足りないのは文系理系のくくりを超えて、リーダーシップを発揮できる人材の育成じゃないのか? 真の意味でのエリートの発掘・育成だ。 田中角栄が持て囃されるのは、『鶴の一声』がかけられる日本には珍しいタイプの人間だったのも大きい。
793:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:59:57.16 LKzXV1dN.net
>>768
日本もアメリカの猿真似しようととして天井つかんでる罠
794:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:02:14.81 LKzXV1dN.net
>>771
リーダーになると日本では「ない責任」もしょわされるからな。
東京裁判とかな。あれではリーダー出てこないだろ。
戦後レジーム脱却しないとだめだ。
795:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:06:46.05 pPKENxt2.net
イノベーションって言って言いながら
自分のルールの殻をかぶったまま堅持するってのもおかしな話だよ
日本を否定する前に、何かみんなが納得するような新しいルール、新常識、新機軸を
生み出していろいろ刷新させないといけないんじゃないかい
そのきっかけが、技術なのかシステムなのか一商品なのか法律なのかなんなのかはわからないけど
ずーっと悪口ばかり言ってたってイノベーションは起きないよ
796:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:07:07.74 TE7nyJ5A.net
中国 ○○開発に○兆円 国主導で後押し
アメリカ 他国を内側から工作し必要あらば軍隊で地ならし 連邦司法も完備
日本 グローバル!イノベーション!規制緩和で外資が動きやすいようにするからお前ら裸一貫で打って出ろ
国主導の太陽光パネルは掌返し、ちょっと前まで水素、いまはなんとなくAI
ソフト面かハード面かどの産業なのか意味不明いってみだけの投げっぱなしジャーマン
国に信頼がないから民間も投資できず
797:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:07:11.94 q38XfB6b.net
>>772
日本やばいよね。年金運用の収支状況を外資に晒してるから
どのレベルでマイナスになるとか、どこまでまた資金突っ込むとか
予想されちゃう。もう一段下げ誘われたとこで拾われて、年金収支が
ゼロになる前に売り浴びせられるとか仕込まれるだろ。
国が一番金かけてる医療費も、ジェネリック医薬で世界市場シェア
トップのイスラエル企業に日本市場参入で狙われてるしもうダメポ。
798:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:09:24.16 LKzXV1dN.net
>>776
アメリカの属国になりたい馬鹿が増えすぎだからな。
外交の敗北から経済の敗北まで全部つながってるんだよ。
799:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:11:01.78 uRcmQXNc.net
そもそも、おかしい話じゃないか
自国の未来を考えるのに、なぜ異国にその手本や答えがあると考える?
国の過去が外国にあるならそれもわかるが
800:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:11:16.90 TE7nyJ5A.net
そういや第四次産業とか最近いってるな
民主のときは6次産業化
もう、こいつらまじなんなの?wwwww
801:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:11:39.39 HUl/PQ8P.net
>>529
中国の負債は30兆ドル(3300兆円)、もはや解決不能では?
理論的には人民元の50%前後の切り下げ以外、策はない
*****************************
世界的に著名なエコノミスト(政治アナリストでもある)ジョン・タルボットは、サブプライムローンの
破綻を早期に警告し、予想が的中して以来、ウォール街は常に彼の発言をマークしてきた。
URLリンク(en.wikipedia.org)
そのタルボットがBBCニュースのインタビュー(3月18日)に答えて、「中国の債務は30兆ドル」と
初めて、彼の数字分析を公開した。
フィナンシャルタイムズは中国の債務はGDPの290%と言い、ニューズウィークは企業債務が
GDPの160%と言った。
中国の地方政府の債務は公式発表(楼継偉財務相が認めている)で290兆円、実態は360兆円と見られる。
周小川(人民銀行総裁)、楼継偉(財務相)らの公式発言を聞いていると、その方向での検討がなされてはいない
ようで李克強首相は「人民元は安定している。中国は通貨切り下げの対処を取らない」とする発言に象徴される。
危機は先送りされている。空前のクラッシュは近い。
802:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:12:46.85 LKzXV1dN.net
>>779
中身があればいいんだがな。
それがカジノとか白タクとかどれだけ終わってるんだよ。
803:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:14:19.33 TE7nyJ5A.net
クラッシュするするいってるうちは安泰 言い続けてはや8年
IMF主要通貨にもなったし情報流布は常に逆
804:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:15:20.09 4SjQvYSZ.net
>>774
つーか、なんで日本からイノベーションが起きないんだ
社会のこんな所が良くないからだって言ってるやつって
自分自身はイノベーションを起こす対象からは除外している感じがなんかおかしいわ
805:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:16:04.55 +C7g3mDx.net
>>771
俺について来いのリーダーシップやら
周りをお膳立てするムードメーカーやら
そんな組織の中の役割をあれこれ考えたって無駄
もっと根本的な目標を提示できる人間が必要
806:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:18:24.41 LKzXV1dN.net
>>783
だからリーダーが一番不利益だからだろw
国を動かすよりマスゴミでねちねち言ってる方が儲かるんだぜ?w
807:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:18:48.02 uRcmQXNc.net
>>784
どのみち、敗戦国のうちは無理じゃね?
日本人の自立なんざ、日本の政府自身が日本人監視の仕事を失うので
速攻で潰しに掛かってくるだろう
808:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:19:22.43 TE7nyJ5A.net
>>783
知的財産権は会社のものだから
開発費ひくいから開発部署もリストラしまくりだから
トップが文系だから
809:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:20:51.20 wUxv+ZXC.net
>>773
だから批判の矢面に立つ義務がある現役の社長や会長より、
第一線を退いた相談役とか叩き上げだが金に汚い重役とか株だけ持ってる創業家とか、
そういうところのほうがよほど力を持っていたりする。
去年の川重や今年の出光における、経営統合を巡る騒動を見れば良く分かる。
日本にリーダーが育たないのは思想的に不徹底で一貫性に乏しい長年の伝統が理由だと
半藤一利や山本七平や小室直樹は説いているけど、もう一つの理由として日本はもともと
個人に信頼をなかなか置けないので、「この人についていく」ってインセンティブが
うまく機能しない現象があるそうな。
人に従っているのではなく、その人や自分を取り巻く『空気』、つまりムードや自己主張が
し辛い圧迫感などに流されているだけなんだと。
小泉ブームや民主党政権誕生なんかも、その一例なんだよな。
810:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:21:32.66 jwRNuPWM.net
とりあえず中国、韓国からはなーんのイノベーションも感じないわ。
811:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:22:15.47 INL6QDIx.net
スマホでもわかるように
世界に通用する仕様とデザインの製品を安く大量生産・販売する能力が日本にはないんだよ
世界に通用する革新技術を薄給の理系(モノの専門家)が発明しても
高給取りの文系(ヒトの専門家)が無能すぎて海外の消費者に相手にされない。
だから材料屋・部品屋等の下請けになるしかない
812:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:22:19.78 y+cldjNm.net
もう日本という泥船は捨ててもらって、優秀な若者は海外でイノベーション起こせば良くね?w
そんで高齢者と出来の悪い現役世代で日本を回す方法考えた方がよさそう。
813:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:22:34.32 4SjQvYSZ.net
>>785
えーっと?
イノベーションって言葉を呪文みたいにつぶやいている人たちが
崇拝するオウベイとやらのイノベーションとやらを起こした人たちの事業には
公的資金が入っているケースばかりってことなのか?
814:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:22:58.06 itpndHvQ.net
>>771
それ単に責任取りたくないだけだろ
自分で起業すれば俺が社長なんだから俺に従えの一言で済むわけだし
中小~大企業までワンマン社長は実際にそういうやり方で会社経営してるだろ
815:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:22:59.82 LKzXV1dN.net
>>788
だからなんでその実力者が裏で操る方を選ぶのか
「責任」から逃れたいだけなんやで
816:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:23:04.63 q38XfB6b.net
てか、AIの人工知能って、OSやサーバー上でリアルタイムなトレンドを
実体経済に早取り反映させて儲けるってことだろ?
OSは外国産で、Win10とか7や8.1含めてテレメトリを強制収集。
サーバー時点の収集も外国産。人工知能はIBMワトソンで外国産。
検索や文字変換でGoogleやAppleが情報収集。買い物ではAmazonが情報収集。
Googleは端末にGPS機能なしでも住んでる場所まで特定するし。
日本の個人情報収集の介入余地は、日本国内だけのプロバイダと
手動分析のIT企業くらい?これどーやっても未来永劫アメリカのカモだぞ。
817:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:23:23.51 jwRNuPWM.net
>>762
とりあえず中国のイノベーションを評価してる人類は存在しないからな。
シナポチのアホは勘違いするなと。
818:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:25:02.84 TE7nyJ5A.net
エリートといわれる層がキャリアやら電力やら金融でのうのうとしてるから
なんのために学歴あげるか、それは将来競争しないでも楽できる安泰な職業できる職業につきたいから
でもこういうやつが庶民には競争しろイノベーションおこせ、市ねw
819:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:25:31.92 w/SPaRNA.net
まあ、変わった人が近所にいるのも迷惑なんだよね
夜中うるさい、毒物っぽい異臭がいつもする、持って行かないゴミを大量に出す
注意すれば逆ギレして、暴れるかもしれない
「何かを持ってるオタク」ってそういう人だからねwww
昭和や途上国だと許されるんだろうけど
820:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:26:42.66 dj+OAeRx.net
URLリンク(ddnavi.com)
1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、
「無理無体に他を押しのけたり、衣服を裂いたり、怪我をさせたり、
まことに見るに堪えない混乱状態を演ずるのが普通であります」とある。
こんな有様なのだから、電車が出発した後も車内はカオス。現在のように
お年寄りや病気の人に席を譲るという習慣はなく、先に座った者勝ちの
状態。床には弁当の空き箱やミカンや柿の皮、ビールや日本酒、牛乳、
サイダーの瓶などが捨てられ、ときには窓の外へ弁当箱やビール瓶などの
ゴミを投げ捨て、線路の保安員が重傷を負う事件もあったという。
こうしたモラルのなさは、海外との貿易の場でも問題となった。
戦後は日本の製品は質が良く安全だと評価されるようになったが、戦前は
儲け重視で不正行為のオンパレード。とくに大正前期は「特許権の侵害や
商標の盗用を繰り返し(中略)粗製濫造を重ねて」いたといい、油に水を
混ぜたり、大豆に石を混ぜたりと、その手口も超ズサンだ。
現在、深刻な問題となっている児童虐待も今に始まった話ではない。
戦前の記録によれば、貧しくもないのに息子を学校にも通わせず、家事一切を
強制し体罰を続けた父親や、女中と共謀して息子2人を全身に大やけどを
負わせながらも幽閉状態にした母親など、虐待例は数多くある。なかには0歳の娘を
犬小屋のような箱に寝かせたまま納屋に投げ込んで、5か月間ものあいだ満足に
食事を与えなかったというネグレクトの事例も。
「昔は近所づきあいが濃密だったけれど、今はそれもないから虐待を止められ
ない」とはよく言われることだが、戦前も、虐待に気付かなかったり、知っていても
通報をためらったり、単純に見て見ぬ振りをするなど「人間関係の希薄さ」が
見えてくる。これについて著者は、「かつての地域社会に対する今日のイメージは、
単に美化されているだけの部分が少なくないのかもしれません」と述べている。
このほかにも、高齢者に対する虐待や、子どものいたずらの横行、しつけの甘さ
など、戦前のモラルのなさを浮き彫りにする本書。こうして見ていくと、日本人の
モラルは「もともと低かった」としかいいようがない。
821:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:28:22.17 TE7nyJ5A.net
>>796
IT端末のシェアすごい勢いでとってるけどな
EVもすごい勢いだぞ
822:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:28:57.31 dj+OAeRx.net
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。
この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068
シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。
823:この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。 何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注 してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な スピード感だ。 この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと 呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。 Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。 応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。 必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。 なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。 ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。 頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。 日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。 クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?
824:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:29:05.67 LKzXV1dN.net
>>797
エリートだからマスゴミや金融いった方が得だと選ぶんだろw
アホが仕事選べないのとは違うんやでw
825:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:29:52.20 jwRNuPWM.net
>>800
中国人の国威発揚された情報ではそうなってるんだろうなw
で、中国にしかないイノベーションってなんだよw
チャイナチスのポチw
826:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:30:12.28 YyryQiNI.net
時代は中国でしょ。深センとか最高でしょ。IT系の天国でしょ。
827:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:31:00.22 TE7nyJ5A.net
>>803
侵略こそ根幹にある最高のイノベーションだろ
828:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:31:42.72 jwRNuPWM.net
ほんと2chってシナポチ工作員が増えたな。
アメリカのイノベーションは支持されても、中国のイノベーションなんざ
だーれも支持してないのになw
829:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:31:56.38 q38XfB6b.net
ベースがこの状態で、量子コンピューターとか投入されたら
次の世界大戦まで国ベースで奴隷確定してるし、戦争後も状況は変わらない。
こういう状況でIoTとか、オリンピック特集とか4年間延々にやられたら
もう駄目だな。日本は優生特化のバイオ人間とか、人工知能小型兵器とか
その分野でベース拡充してからじゃないと無理。
830:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:32:04.38 wUxv+ZXC.net
>>793-794
もし日本人が単純に責任が嫌なだけだったら、
ここまで企業も政府も衰退していないと思うけどなあ。
公務員の厚遇を批判しながら将来の夢に「公務員」が必ず挙がる国だぜ。
わざわざ批判される側になりたいなんて異常だよ。
831:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:32:20.40 TE7nyJ5A.net
グローバルの根幹は華僑とユ○ヤだろうが
支配力ある獣はやばいよ
832:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:32:30.94 LKzXV1dN.net
>>803
中国人の観光国家になり下がった日本と
円安でおもてなしの安倍チョンに一言どぞ。
833:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:32:44.00 jwRNuPWM.net
で、中国のイノベーションってなんだよw
チャイナチスのポチ君w
834:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:33:18.46 TE7nyJ5A.net
>>
835:806 下痢が来年には尻尾ふってるよ まーみてな
836:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:33:53.96 dj+OAeRx.net
【犯罪の隠蔽大国、日本】
日本の犯罪は少ない?! 大ウソです。警察が犯罪を放置しているだけ
日本の刑事裁判の有罪率は99.9%超 北朝鮮や中国並みの体制 ...
www.news-postseven.com/archives/20140430_250970.html
2014/04/30 - 検察は有罪、無罪を決める場ではない。 このロジックに従えば、
つまり検察は捜査当局であり、司法まで担うというわけだ。それでは北朝鮮か中国である。
同様の病巣が警察の検挙率にもあって、かつて日本では警察が告訴や告発を門前払い ・・・
blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/51630090.html
アメリカの逮捕では捜査官による無令状逮捕が95%を占め、かなり広範に認められ、日常的な捜査手段として
なおかつ捜査官にとって非常に有効な武器として(証拠いん滅の防止)機能しているらしい事がわかる。
乱暴な言い方をすれば、アメリカの捜査官は 20~30%の冤罪は最初から想定したうえで令状なしに独断で逮捕権を行使しているということだ。
むしろ、日本では検察が有罪確実の案件しか立件せず、裁判所はほぼそれを追認することがほとんどで、有罪率は99%を常に超えており、
これではまるで有罪無罪を検察が決めているのも同じであり、このような司法制度の在り方こそが、三権分立の体を為していないと批判されるゆえんでもあるのだ。
↓
【検察と裁判所の癒着批判をかわすために導入した的外れな裁判員制度】
裁判員の「死刑判決」をひっくり返すプロ裁判官の“論理”…「先例主義ならロボットが裁けばいい」 憤る遺族
覚醒剤所持の被告に、裁判所「警察が令状なしに捜索したから無罪」
URLリンク(www.sankei.com)
大阪の治安が良くなったのは嘘?あの堺署で今度は統計不正が
URLリンク(news.livedoor.com)
837:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:34:02.21 jwRNuPWM.net
>>810
いいから世界中が認めてる中国のイノベーションが何か言えよw
カスw
838:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:34:06.34 34KamTbx.net
>>794
倭人は的中する間は巫女を持て囃し、外れると殺していたらしいから
きっとその頃から民族のDNAとして培われてきた保身の術だろう。
この国で明白な意思決定をする立場になるのは危険であり、合議制で責任の所在をぼかすのが吉だと。